2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理容】1000円カットで単価下落の理容室、厳しい現状 2014/05/25

1 :北村ゆきひろ ★:2014/05/25(日) 20:26:56.84 ID:???.net
ヘアサロンや理容室などの「理美容業界」が苦戦を強いられている。
矢野経済研究所によると、13年度の市場規模は前年度比99.2%の2兆2087億円(事業者売上高ベース)にとどまった。

 特に理容室などの市場規模は、6600億円で前年度比98.7%と低迷。
90年代後半から続く美容師・ヘアサロンブーム、若い男性の「理容室離れ」、顧客の来店サイクルの長期化や「1000円カット」チェーンの
台頭など、理容室をめぐる状況は厳しい。

 都心では、1万円を超えるメニューを提供する「高級理容室」も注目されている。ただ、こうした付加価値を提供できる理容室はごく一部。
多くは際限ない価格競争に巻き込まれているのが現状だ。

 理容師たちは、このまま事業を続けていても将来が見えないと、自主廃業を迫られている。厚生労働省の衛生行政報告例によれば
13年3月末現在、全国の理容所数は約13万。前年度から1.1%減少した。理容室の数は86年をピークに減少を続けており
90年代半ばに若干増加したものの、カリスマ美容師ブームが起きた98年頃からは再び減少に転じた。

 理容師の数も減っている。13年3月末現在、全国に約24万人。美容師が増加の一途をたどるのとは対照的に、前年より1931人減少した。

 現状を打破しようと、理美容化粧品メーカーや卸はタッグを組んで、理容室への働きかけを進める。
従来メニューの顔剃り・髭剃りメニューのグレードアップ化や、男性用スキンケア、スキャルプケア・育毛メニューなど
経営者に向けた新サービスの普及・浸透を図っている。

 理容室と比べればまだ好調にみえる美容室も、13年の市場規模は1兆5487億円。前年比99.4%とやや低迷した。
美容室も、客単価の減少と過当競争が止まらない。日本には現在、コンビニエンスストア数の4倍以上、約23万店もの美容院がある。
市場は飽和し、理容室も美容室も、他店との差異化が難しくなっていることに変わりはない

http://www.zaikei.co.jp/article/20140523/195187.html

624 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:30:29.76 ID:JnaXhHoL.net
個人情報w
これがアスペ脳か

625 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:14:50.72 ID:UkABsgKn.net
近所の1,000円カットは若いお姉ちゃんがやってて、しかも結構上手いから重宝してる。

626 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:27:53.84 ID:TMU6TkEZ.net
>>624
オマエ、チャリに住所や名前を書いたラベル貼っているだろww

627 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:32:08.11 ID:bzWQJMCL.net
自分でカットしだして10年位経ったが鏡なしでカットできるようになってしまった

628 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 01:53:15.50 ID:vXwUYacD.net
>>623
美容室行けばいいじゃん。

629 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 02:36:10.19 ID:3/WziCKB.net
予約なしで行っても待ち時間が少ない。
散髪の時間が短いので早く終わる。
値段が安い。

630 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 07:51:05.37 ID:3FUafAhM.net
>>628
俺は美容室に一度も行ったことがない

美容室も会話をサービスと勘違いして、色々と
話しかけてくるんじゃないのか?
メインの客であるオンナは話し好きだし

631 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 09:05:23.77 ID:WJFYRwNL.net
>>623
プライバシーを守りつつ
相手も満足できる会話をすればいいじゃん。

632 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:37:15.20 ID:H3olMXGc.net
¥5000弱の理容室に行ってきた

まるっきり無言はお互い気持ちがよくないので
>>631
な会話を少しはしたよ。だが、なんで客が店員に気を遣わなければならんのか
目をつぶっていると店員が話しかけるのが少なくなるな

半年ほど¥1000のところだけ通った時期があったが
顔の産毛が伸びて薄汚く見える。まゆ毛や耳の周辺あたりを
自分や家内が剃るのは難しいから、髭剃りも
やってくれる理容室に行く必要がある

633 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:50:24.46 ID:kxFpYCCX.net
床屋に行って角刈りにされるのは嫌どす

634 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:58:21.91 ID:uaRjLM9y.net
もう床屋なんて25年以上逝ってないわ
自分でカットして髪染めもするし顔も剃るw

635 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:14:09.23 ID:oxGs+R4c.net
可愛いお姉ちゃんを指名していて、お喋りがこれまた楽しい。
キャバクラと思ってれば4000円は安いわ。

636 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:18:32.11 ID:NEK7juhD.net
ロン毛だけど、顔剃りは欲しいので美容室に行ったことない。
顔、首周りを剃ってもらえると気持ちいいよな。

637 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:23:03.45 ID:/OPrGFzL.net
4,000円の夫婦でやってる散髪屋に 20年通ってるわ
もう座るだけでやってくれるし、楽チン

638 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:25:26.66 ID:lMqjdjRX.net
顔剃りは嫁が一枚刃でやってくれる
嫁は素人だが思春期の頃から自分で顔剃りしていたそうで産毛の剃り残しも全くなくメチャメチャ上手い
正直嫁より上手い床屋にあたった事が無い

639 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:44:51.49 ID:giOAPYEu.net
理容室も 1000円カットにすればいいだろう

640 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 15:03:59.27 ID:UXk/Xonc.net
俺が行ってるところは洗髪なしで2500円
眉剃りとかオプションであったら、やってもいい。
でも、自分からは恥ずかしくて言えないから、
勧めて欲しいw

641 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:49:13.18 ID:YPEYEJ8M.net
>>639
能力的には全く問題なくできると思うが、あれだけの用具取り揃えてるので
初期投資額が絶対に回収できない
カット1000円だったら、そこから残りの+3000円で顔剃り、マッサージ等をつけて
店舗持続可能になると思われ。。

642 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 04:03:09.40 ID:vh6z2573.net
俺は理容大会チャンピオンにオールバック風のパーマかけてもらってるぞ。 
八千円オーバーだけど満足してる。もてるしな。。。

643 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 08:48:50.81 ID:kyyCPHJQ.net
>>641
「無口な床屋」って看板かけてみるとかは?
最近は会話が苦手な奴増えてるし意外と流行るかもよ

644 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 13:03:24.06 ID:ZBlYzUkv.net
>>642
モテるのに努力って必要だよなぁ
頑張ってる姿に感動するわ

645 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 14:00:19.53 ID:+MSBONW2.net
640 今時オールバックのパーマでモテる〜?
昭和の頃じゃないんだから〜・・・・

646 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 14:53:04.78 ID:ZBlYzUkv.net
アウトローファッションは
モテるやん

647 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:16:19.00 ID:buu8YEaH.net
>>641
自主廃業するくらいなら
試しにやってみる価値はあるんじゃね

648 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:17:45.26 ID:buu8YEaH.net
>>641
初期投資額てどのぐらいかかってるの?

649 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:25:49.06 ID:zad/mClU.net
1000円カットの場合、集客がいいことが絶対条件となる。

650 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 16:22:44.90 ID:q8u1xxJI.net
本当に安いわ、バブル崩壊後の日本の物価。
土地や水光熱費関係のインフラ、公務員を雇う経費が高いぐらい。
彼らの時給単価も1000円から1500円ぐらいに下げて、家賃や不動産が半額なら
年収200〜300万で普通に生活できる。

651 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 20:07:15.19 ID:EE+BUGLP.net
一人暮らしなら200万でも楽勝だろうけど
所帯持ちだとそうはいかんぞ

652 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:16:30.90 ID:gzq/M5Sp.net
価格競争の弊害もあると思うのである程度の規制は必要

653 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:28:11.25 ID:2KbxMKbH.net
民意は小さい政府、規制緩和、自由競争
業界の自主規制はカルテルだしな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:28:17.19 ID:YFwOnbw4.net
1000円カットでカットだけしてもらっていたら
次の客が隣に座って、フルコースで椅子に座った

所が、その客はいわゆるデン助禿げが進行していて、頭頂、前頭はテカテカ
周りだけに約7〜8mmに伸びた毛があるだけ
直ぐ、調髪が済んで、髭剃り、は兎も角、シャンプーもあっという間

オレより早く終わってしまった。
なんか、その客にも、床屋の親父にも、申し訳ない気分に成った

655 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:56:07.43 ID:wslDkGrY.net
>>612
>トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
>盲信する若者たち・・・
>1991年
>月給36万円

トラック運ちゃんといえば、普通は個人事業主なのに、それ、雇われドライバーwwwww

>昔はガソリンが安かった!
>盲信する若者たち・・・
>1982年

なんで、1991年じゃないんだ?wwwwwww

>昔は消費税がなかった!
>物品税を知らない若者たち・・・

生活必需品でも税率同じ消費税と、基本贅沢品にしか掛からない物品税には、雲泥の差があるが?

>昔は物価が安かった!
>盲信する若者たち・・・

デフレが20年続いてるのに、昔は物価が安かった?

656 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 22:08:22.07 ID:CwR6tNB9.net
所有物件の店なら、客少なくても成り立っていけるので
古株の店が意外に持っている。


テナントで入っていたり駅前に出店しているような所は
よっぽど高回転でないと無理

657 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 00:48:54.91 ID:jUFnQO7u.net
これからの高齢者時代、店舗持たないで老人ホームとか高齢者宅を個別訪問とかして出張散髪どうだろう。ニュースで高齢者向けに移動販売車が地方で復活してるっていうし。儲からんかな。

658 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 03:05:42.32 ID:QWXqfcdE.net
1200円の店で切ってきた。
40過ぎた普通のオッサンならこれで充分。
髪への投資がカネになるわけでもないし。
それよりハゲの方が心配w

659 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 03:13:01.66 ID:yLYSL077.net
初めて1000円カットに行ったけど
あのサービスと質ならむしろ1000円は高いだろと思った

660 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 10:55:22.88 ID:lw/gm1Q+.net
>>648
床屋さんの場合は理容椅子が値段が高い。
セット面(シャンプー設備含む)もピンキリだが、美容師の俺が言うのもなんだが
床屋さんの方が機材代が掛かると思う。
内装は美容室の方が金掛けてる所が多いが。
1000円カットの経営的に良い所は、設備投資が安物の椅子と鏡だけで良い所。
本当は、シャンプー設備が無いと、保健所の認可が下りないはずなのに、大手が参入してるもんだから
グレーゾーン扱い。

661 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 10:42:28.07 ID:iKd68iF6.net
655 個人で施設に行って出張カットを申し込んでも
決まった業者に大抵抑えられてる。
俺も理容師なので、それを考えて近所の施設に電話しまくったんだが
ダメだった・・・・

662 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 12:49:43.51 ID:IZpmGwrq.net
俺の友人知人親戚ここ数年でみんな美容師になっちゃったけど、何かそんなにいいことあるのかな?

663 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 14:07:08.22 ID:SRMmH9JG.net
先週690円でカットしてきた
これで充分です

664 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:24:24.74 ID:inanJ5cp.net
それはよかったね

665 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:41:47.89 ID:YpOiavdV.net
>>661
居住地が地方か都会かによって、近所づきあいもかなり違うと思うけど、
老人って特定の人たちでお茶飲む傾向あんだろ?
外出が億劫になって近所のじいさんばあさんで茶飲みとか。
「例えば」そんなの狙えんかな?出向いてまで髪は切りたくないが来てくれるんだったら切るとかw
うちの田舎のばあちゃんとか見てると、一個引き抜けばw、芋づる式に広がるような気もするんだが。

666 :名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 00:04:27.21 ID:VBZH3D+J.net
俺も手先器用なんだけど他人の頭刈るには性格に難ありだな

667 :名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 11:48:00.27 ID:f1qFMSVG.net
そうですか

668 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 08:29:29.62 ID:RGmTUulx.net
オレが666ならこのスレ終了

669 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:52:25.83 ID:Ok+/vOVy.net
まだだ、まだ終らんよ。

670 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:56:55.81 ID:AakiH2NG.net
>>653
自民ネットサポーターズの書き込みとすぐにわかる書き込みだね。
意図的な供給過剰で庶民からの富の収奪が実態。

671 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 10:03:14.96 ID:WufosXAo.net
1000円カットはシャンプー顔剃りがないからなー。

カットシャンプー顔剃り鼻毛耳毛処理で2000円のところ行ってる。

672 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 10:08:21.51 ID:Eclu8NTW.net
っていうか理容師多すぎじゃね
アホみたいな数の理容学校の卒業生が毎年あんだけ社会に解き放たれてたらそら相場も下がるわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:12:02.72 ID:8HC5Dlls.net
先日、チェンマイ/タイで散髪したら、340円だった

674 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:32:31.18 ID:RGmTUulx.net
ワロタwww 
>>669->>673 
同一wwwwwwwww 丸見えwwwwwwwww
暇人やなあww
鬼女スレに来てみろやwww

675 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:08:03.71 ID:rHUfAjGT.net
5年前からバリカンで自分で刈ってるわ。
12mmで刈ってから、襟首とかを3mmで微調整。
鏡を見なくても楽勝でできるようになった。
もう理容室に行く事はないやろなあ。

676 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:22:42.86 ID:UTl4zSeO.net
バリカン楽しいよね 段々上手になる

677 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:09:58.89 ID:kPD5Z9t3.net
>>657
着眼は良いと思う。
在宅介護で寝たきりを対象の床屋さんは必要だよ。
普通の床屋さんに頼むのは値段がわからないし
店を空けて来てくれるかどうかもわからない。
出張専門で値段がはっきりしてたら、頼むと思うな。

家では、わからんから、自分でやってあげたんだけど、
あとになって、来てくれる床屋さんに頼んだ。
けどワザワザ店を空けて来てもらうんで、
なんか頼みにくかったよ。

678 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:06:23.19 ID:DOjaJo7O.net
いつも神戸三宮の1000円カット行ってる。1000円でも丁寧に切ってくれるし良い。
私みたいなクセ毛剛毛で短髪しかできない人間には助かる。
この値段なら2週に1回行けるから清潔感維持できる。

679 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:07:33.02 ID:ta+3GZZO.net
>>675さんがうらやましす
バリカン歴7年くらいだけど 超不器用だから 襟足とか綺麗にカットできないや‥

680 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:39:32.43 ID:moHDFCcM.net
坊主最高
自分でバリカン使って簡単にできるし頭も洗いやすい
なんてエコなんだ…

681 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:38:34.09 ID:+5nQEHg+.net
>>672
大学、民間資格の9割がビジネスだからね
現実を知らされていない若者は狭き門をくぐらないといけない

682 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:44:19.06 ID:0Ie/sbsW.net
>>580
QBは入りにくいが他はファミリーとかいるぞ。

683 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:51:42.89 ID:Xe08xZUU.net
>>679
不器用なら坊主にすればいいんだよ
オシャレだしな

ハリウッドスターも坊主だし
http://i.imgur.com/TMMZ1rF.jpg

684 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 07:50:06.09 ID:OXKHtxB9.net
4000円じゃ月1回しか行けないが、1000円なら2回はいける。

685 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:21:37.65 ID:Lpf+1w34.net
madeinUSAらしいけどフロービーってのを、ここで知って通販で買った。
なかなか使える、普段ならこれで十分だよw

686 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:22:57.71 ID:RlAydS2p.net
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/06/07/12141.html

687 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 18:40:24.62 ID:KlYqtS5m.net
後頭部とか側頭部とかを枠みたいなやつで自分できれいに整えられるようなキットが出れば
写真解析で三次元起こししてそれを3Dプリンターで具体化
とかね

688 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:14:32.86 ID:iH97H5At.net
>>683
ハリウッドスターとそこらへんの貧乏でセルフ坊主にしてるのを一緒にするなよ。
あつかましい。

689 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:07:10.50 ID:bnj4h4u+.net
これからの高齢化時代はやっぱ出張散髪だぜ。ゲートボール場にはさみと掃除機持って行って「一人2000円で切ります。終わった順にゲートボールに戻ってください」でゴキブリホイホイだろw
もしくは「今月は×日に田中さんの車庫に出張します。」でこっちのパターンもホイホイw
あとは地点をいくつ開拓できるかが収入に直結。免許とか保健所とかの規定は知らんww

690 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:44:53.95 ID:5IW3M55M.net
原則としてそのようなことはできない。

平成19年10月4日
出張理容 ・ 出張美容に関する衛生管理要領について
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei20/pdf/01.pdf

> 理容師又は美容師(以下、「理・美容師」)は、原則として、理容所又は美容所(以下、「理・美容所」)以外の
> 場所で理容又は美容の業を行うことができません
> 岡山県内(岡山市内又は倉敷市内を除く)で行える出張理・美容は、次の(1)〜(6)に限られています。
ttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-25642.html

> 出張理容・出張美容の衛生確保等について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000019984.html

691 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 18:22:04.11 ID:bnj4h4u+.net
>>690
dクス
悪しき昭和の規制でがんじがらめやね
理由があっての規制なんだろうけど、
高齢者対策で規制緩和して新しい形態も認めるようにしないとね
理容業種に限らず今までの(特に昭和でできた)商規制ってどんどん陳腐なものになっていくと思う
例えが悪いが、時代は石油の時代になりつつあるのに、
未だに石炭時代アゲインを夢見て炭鉱夫が無駄な抵抗してるような感じとかと少し重なる
昭和の初期見たことないけどwww

692 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 18:39:50.35 ID:bnj4h4u+.net
例えが物凄く悪かったねwww
この前ニュースで甲府か長野かどこかの中核都市のメインストリートにまでシャッター通りが広がってきてて、人口の減少以上に活発に動く大人がどんどん減ってるってニュース見てて、
高齢化って、行動自体が急速に衰えるって形で物凄く顕著に表れてきてるのかもしれないって思った。
だからアベノミクスなんかでメディアが盛りあがってる場合じゃなくて、
俺らはネットで購入することに何の抵抗もなくなってきてるわけだし、1000円カットに抵抗を感じない人も多いわけだし、
団塊の世代が一気に高齢化に突入して、景気が良くなろうとも年金が増えるわけじゃなく、
どんどん外出して物を買うor髪を切る(年寄りになると2か月に1回が、例えば4か月に1回とかww)って行動自体が大きく変わってるんだと思う
だから昭和の悪しき規制は適時廃止したほうがいいと思うんだ(笑)

693 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:21:34.41 ID:96OM4r7w.net
QBしかいかねーから、床屋の相場というものがわからん。
髪が2323じゃなければどこでも一緒。

694 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:34:14.38 ID:48iNHjFP.net
>>677
半世紀前からありますが

695 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 02:17:40.46 ID:x72+L7Gv.net
訪問入浴もあるんだから、訪問散髪もあっていいよ。
店まで行けない人がふえるんだからね。
衛生消毒をちゃんとやれば問題は無い。
TPPで米国が参入して来れば一気に開放だろうが
ここにまで参入して来るとは思えないw

696 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:26:23.83 ID:8O7g6UjD.net
若い頃は美容室で1万以上使ってたけど
今はQB一本だわ

697 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:26:56.47 ID:8O7g6UjD.net
>>695
あるよ、そういうサービス

698 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁・ω・´):2014/06/10(火) 03:45:59.96 ID:dJmI4B7l.net
>>28(`・ω・´) 坊主が似合う顔だから良いんだよ…イチローたんを真似たらカッコ良かったので
坊主にしてます


[壁]_・)チラッ…禿げてる方は辞めた方がイイお、念のため
っ髪の毛フッサ限定で

699 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:57:12.12 ID:SjlhGBTy.net
QBに加えて1300円とか、1500円とかいろいろいってるけど、もう古い床屋には行かないな。

以前は2000円ぐらいのところに行ってたけど、美容師になって数年目ぐらいが多くて、
QBのほうが技術が上だってことに気づいた

700 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:58:35.58 ID:SjlhGBTy.net
でも地方だと選択肢がないから、いまだに3800円とかの床屋にいってんのかねえ

701 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 04:31:57.33 ID:MafBsExk.net
今のバリカンってすげーよな、アタッチメントですき刈りとかもできる
男はマジでテスコムのバリカン2000円で充分

702 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 04:47:26.28 ID:T7G9pKjU.net
地方だけど1500円行ってる

703 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 06:51:11.63 ID:XPnOIHxh.net
我が家のプーは、7,500円

704 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 07:36:24.64 ID:1gut1tw2.net
自分の髪はハゲ半分でバルカン五分刈り仕上げ。で、5分で終わる。
時間潰しせずに、すんなり終了で帰らせてくれ

705 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 08:42:07.89 ID:5kz5tSDv.net
孫正義とかあの頭髪でン万円とかかかってそうw
ソフトバンクの料金があんなとこに使われてるなんてw

706 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:40:11.37 ID:Mi5ETAFu.net
>>703
プードルちゃんのトリミングの話かな?
わんちゃんは自分でも出来ると思う。

707 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:43:59.61 ID:xkb+j9wq.net
>>99
俺のIDを乗っ取りしたのか?

708 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:53:26.81 ID:x72+L7Gv.net
>>697
うちの方では、はっきり出張散髪やるってとこは無いな。

709 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:56:55.90 ID:5CWGXtEK.net
サンパツだけじゃ1,000円で文句言えんじゃろ。
もう1発付けたら金取れんじゃねーの?東南アジアみたいに

710 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:05:06.65 ID:rr1RJa6k.net
>>708
首都圏だったら沢山あるが、どこの過疎地?

711 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:07:18.91 ID:BLBAVKGS.net
全国の美容院の数は、信号機の数より多いと聞いた
マジかよと思って調べたら本当らしい(信号機18万、美容院23万件)
こんなもん、過当競争になって当たり前じゃ

712 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:24:10.65 ID:ua/VU7qs.net
>>9

そうそう。
女って服とか化粧とかさ、とにかく金がかかるよな。
底辺だったら大変だよね。

713 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:25:38.82 ID:pm1xJ/JJ.net
>>695
高齢者介護施設に訪問散髪してくれるサービスがある。

俺は丸坊主だから490円の激安店で済ましてる
しかも4ヶ月に一回w

714 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:28:08.68 ID:U0DSzLqm.net
田舎ではまだまだぼったくり

715 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:29:44.83 ID:gA9uGXHl.net
たまの散髪くらい気前よく金払えや

716 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:50:42.49 ID:dUKLdNBI.net
バリカン×嫁  最強

717 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:55:21.59 ID:5nIO+Abt.net
下手糞だからな。 ボリュウームある髪型にって言ってるのに出来ないし。 QBで十分だわ

718 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:58:41.79 ID:qb7SjBsx.net
伸びるのがすごく早くて、2週間に1回切らないと、むさくるしくて
やってられん。
伸びるのを遅くする方法ってない?
剛毛で、かなりすいてもらっているけど、だめだわ。

40過ぎているのに、伸びる速度、衰えないわ。

719 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 16:33:32.31 ID:EthTPM7T.net
客の懐の現状も厳しいんだよ

720 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 16:47:04.47 ID:dxQnqz/L.net
3800円の散髪屋の衛生面でどうのこうのって、剃刀の刃とはさみに大げさな消毒ライトに当ててるのしか思い浮かばんわ。
消毒できてるのかさっぱりわからん。過剰やろww。しかもあれって結局戦後の毛じらみの防止の延長やろ?既得権益の昭和の押しつけもたいがいにせいやって感じ。
そこまで行政が介入するんだったら、今の時代散髪屋でインフル患者大量に生み出してるわけだから、スタッフが感染したら2週間営業停止までやれやwwww
病院の往診も医者は診療後霧吹きでささっと手を消毒してるだけやぞ。今の時代、出張カットやっても店舗構えた昔の散髪屋よりも清潔な衛生面やれるやろ。

721 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 19:00:53.28 ID:GiWaOA33.net
今までQB行ってたけど待ち時間が
もったないので尼でスキカル買って
嫁さんからしてもらってる

722 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:52:15.42 ID:96OM4r7w.net
QBは床屋業界の勝ち組だなwwww

723 :名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 13:27:45.46 ID:PBHWH6lh.net
ビジネス板らしく言うと、勝ち組は
1000〜2000円の店or5000円以上の
高級サロン。
どんな業種でも中間料金てのは
企業努力が中途半端(コスト、技術面)
なんじゃないかな?

飲食にしろ大企業がチェーン展開する
居酒屋や、個人にしろオーナーシェフが
経営する店は高くても人気ですし。

要は従来型の店では売りがないんですよね。
因みに理容師です。

総レス数 759
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200