2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理容】1000円カットで単価下落の理容室、厳しい現状 2014/05/25

1 :北村ゆきひろ ★:2014/05/25(日) 20:26:56.84 ID:???.net
ヘアサロンや理容室などの「理美容業界」が苦戦を強いられている。
矢野経済研究所によると、13年度の市場規模は前年度比99.2%の2兆2087億円(事業者売上高ベース)にとどまった。

 特に理容室などの市場規模は、6600億円で前年度比98.7%と低迷。
90年代後半から続く美容師・ヘアサロンブーム、若い男性の「理容室離れ」、顧客の来店サイクルの長期化や「1000円カット」チェーンの
台頭など、理容室をめぐる状況は厳しい。

 都心では、1万円を超えるメニューを提供する「高級理容室」も注目されている。ただ、こうした付加価値を提供できる理容室はごく一部。
多くは際限ない価格競争に巻き込まれているのが現状だ。

 理容師たちは、このまま事業を続けていても将来が見えないと、自主廃業を迫られている。厚生労働省の衛生行政報告例によれば
13年3月末現在、全国の理容所数は約13万。前年度から1.1%減少した。理容室の数は86年をピークに減少を続けており
90年代半ばに若干増加したものの、カリスマ美容師ブームが起きた98年頃からは再び減少に転じた。

 理容師の数も減っている。13年3月末現在、全国に約24万人。美容師が増加の一途をたどるのとは対照的に、前年より1931人減少した。

 現状を打破しようと、理美容化粧品メーカーや卸はタッグを組んで、理容室への働きかけを進める。
従来メニューの顔剃り・髭剃りメニューのグレードアップ化や、男性用スキンケア、スキャルプケア・育毛メニューなど
経営者に向けた新サービスの普及・浸透を図っている。

 理容室と比べればまだ好調にみえる美容室も、13年の市場規模は1兆5487億円。前年比99.4%とやや低迷した。
美容室も、客単価の減少と過当競争が止まらない。日本には現在、コンビニエンスストア数の4倍以上、約23万店もの美容院がある。
市場は飽和し、理容室も美容室も、他店との差異化が難しくなっていることに変わりはない

http://www.zaikei.co.jp/article/20140523/195187.html

2 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:28:51.99 ID:q/rnCYnp.net
顔のつくりがいまいちなら
カットに金かけても意味がない

3 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:30:58.61 ID:dnIUbda7.net
べつに自分たちがカットで5000円取れるプライドと技術があればいいんじゃん。
いままでが異常だっただけ。タクシーより暴利だわ。

4 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:31:01.12 ID:wKnB1oj5.net
カットコムで十分や( ・ω・)

5 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:31:08.33 ID:TqOUhJmN.net
お店たくさんあるし、若手Fランク大学行くし、まぁ時代だよね。

6 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:31:15.94 ID:suBhLllJ.net
QB行ったら1080円になってた

7 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:31:16.36 ID:1fXOvqMa.net
子供の頃は4千円支払っているのに疑問を感じなかったな
一度でも2千円で満足したなら、その後は倍額を支払たいとは思わんよ

8 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:31:39.48 ID:mA84kldK.net
人口が減少してるのに売上が上昇するって考えが間違えでは?

9 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:32:40.99 ID:w26RP67w.net
女はすげえよな
男より低収入が多いのに、髪切り1回に数千円とか1万超えも
シャンプー代やシャワーに使うお湯も髪の毛が長いと馬鹿にならん
どんだけ金かけるんだよ
俺は洗髪も固形石鹸だぞ

10 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:32:42.13 ID:y8ytAJUL.net
おれのとこ800円だもんな 1000円でも十分安いのにな

11 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:32:44.94 ID:mZjU6Sfs.net
QBハウスの野郎、四月の増税で1000円から1080円にしやがったぜ
露骨な便乗値上げすんな!ボケ
まあ今月も行くけどな

12 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:33:24.26 ID:y4DFh32J.net
美容院は時間がかかりすぎる
個人的には値段以上の問題点

13 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:33:25.75 ID:fDXyc5Lw.net
こっちは自分でもできるのにバリカン丸坊主を料金払って
やらせてやってんだぜ景気考えてよ、でもなんで普通のカ
ットと料金同じなんだよとは思ってる。

14 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:34:18.76 ID:Q380A++T.net
理容師の腕と価格のバランスが大切
高くても腕が良ければ安心代と思って払えるし
ヘアースタイルが長持ち(2ヶ月)することもある。

15 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:34:24.16 ID:348AUnXa.net
バリカン買えば数回で元取れるで。

16 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:34:24.91 ID:7WitWj1y.net
介護ビジネスと一緒で、
オーナーはガッポリ儲けて、

下々の者は、3kだか4kだか知らないけど、
低賃金で長時間拘束でヒーヒー。

そうじゃなかったら、新規出店がこんなに続かないでしょ。

17 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:34:33.43 ID:hL/IXgPv.net
多分そのうちマイカットブームがきて
美容院終わる
俺の行きつけの美容師が言ってたけど
地域によってはコンビニより美容院が多い

18 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:34:47.25 ID:QXaZx8N2.net
7500円

19 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:34:59.93 ID:bEopo488.net
俺も千円カットだけどカラーするから4500円くらいになるわ

20 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:36:13.08 ID:klRFjeGr.net
消費者の「賢い」選択だな

安くないと売り上げでない

安くしたら利益が上がらない

サービスの質を落として原価下げる

以下無限ループ

そして誰もいなくなる

21 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:36:13.32 ID:DRZpqGBI.net
市場原理主義で参入障壁が低いとこうなる

22 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:36:29.64 ID:4W3Z0muP.net
3Qカットは当面1000円に据え置き。平日2個だったスタンプが1個になった。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:36:46.13 ID:QXaZx8N2.net
1000円カットは見ればわかる在日スタイル恥ずかしい、無理

24 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:37:17.17 ID:7WitWj1y.net
>>19
本当に「俺」ならば、
メッシュとか特殊な染め方じゃなければ、
女性と違って短い髪でしょうから、自分で染めちゃった方がコマメにできて、
いつも綺麗でいられるのでは?

25 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:38:01.49 ID:tCSobJFI.net
ずっと自刈り。

26 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:38:24.83 ID:D0g6JP/A.net
俺0円

27 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:39:10.30 ID:JUH++iyF.net
俺も0円

28 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:39:54.07 ID:6UCXUZbz.net
>>15
坊主しか出来んだろww

29 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:40:13.44 ID:DQluvLke.net
美容室ってコンビニより多いとか
そりゃあ飽和状態だわな

30 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:40:23.14 ID:rClj+dzP.net
ケツ毛剃りサービスもやってくれ。

31 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:40:24.11 ID:x/gC7buK.net
俺のは嫁さんにカットしてもらうからタダ

32 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:40:47.80 ID:o+Sw4exo.net
ここ10年は床屋に行っていないな。

33 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:41:06.02 ID:7WitWj1y.net
>>29
歯医者も同じく。

34 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:41:28.21 ID:v+uriS7P.net
オラ
ハゲは出て行けや

35 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:41:45.74 ID:L1RnPynd.net
賃金下げたら使える金が減るんだから当たり前の流れじゃん

企業の連中は若年層の雇用を不安定にして給料下げたんだから
まわりまわってすべては自業自得

36 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:42:07.25 ID:mZjU6Sfs.net
ハゲはおされな美容院に行ったほうが良いぞ
ハゲでもそこそこおされにしてくれる
くれぐれもハゲを隠そうとするなよな、みっともないから
つまりハゲこそ散髪代が高くつく、、が諦めろ

37 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:42:54.09 ID:zxhmoJE1.net
牛丼とかも高過ぎ。
業界で談合してるんじゃないかってくら300円前後なのが腹立つ。
あんなの100円で十分。

38 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:43:07.49 ID:bo4GXfZU.net
>>28
ショートヘアーからなら自分で出来るぞ。
俺もここ10年床屋知らずだし。

39 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:44:28.43 ID:eNthlTd0.net
いつも行く所は1000円のままでありがたい
1000円に慣れると2000円払う気はもう起きない

40 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:44:53.94 ID:3UF0Dw6L.net
       粛 出 ボ
       清 せ リ
       だ .な ュ
          .き |
          .ゃ ム
             を
   ∧_∧
   <; `A´>
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「<丶`A´>
     | /~~~~~~ヽ

41 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:46:30.32 ID:zUUMGfc8.net
業界で決めた価格が4500円だったっけ。
客が入ってない寂れた店見ると、それくらい取らないと
やっていけないんだろうなーとは思う。

客の回転あげれば、2000円くらいでやっていけるわけだし、
正直2000円でやってくれる店の方が満足度が高い。

42 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:56:26.63 ID:W4n9iEs+d
理容業界はシャンプーのみとか、顔そりのみとか
そういうので300円500円とかピンポイントサービスも考えてくれ。

髪切って洗って髭そってって全部込みを必要としない時もあるんだよ。
ちょっと出先でさっぱりしたいとか人と合う時にきちっとしたいとかあるんだから
ちょっとした部分部分のサービスをもっと考えられないかなあ。

43 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:48:06.69 ID:V/q8SMJZ.net
海外へ行けばいいよ
日本の技術は歓迎される。

44 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:50:42.60 ID:7WitWj1y.net
>>43
その後…
怪しい日本風の美容院が、
某国民によって、広まるのですね…日本食・寿司のように。

45 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:51:02.16 ID:qrMMkrPN.net
カットコムが駅ビル内に出来てからそこばかり

何より10分ってのがいい

46 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:51:16.45 ID:z2eDZJkf.net
正直スマンと思いつつ、金が無いからガキの頃から行ってた床屋に行かなくなったわ
今はバリカン買って自分で丸刈り

47 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:51:42.07 ID:9pLW8eDT.net
この業界の脱税率は異常に高い
客が払ったカネを売上計上せず、ポケットに入れても
税務署はほとんど追跡できない

48 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:53:51.27 ID:rs9rFopG.net
昔はなぜあんな高い美容院に通っていたのだろう…

49 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:54:14.79 ID:bEopo488.net
>>24
店の千円ぐらいのカラーよりはやっぱり
理容室のカラーはいいよ
でも伸びると生え際の白髪が目立つから
生え際だけ自分で染める事になるんだけど

50 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:55:58.50 ID:LVdp0gfJ.net
1000円でも安いと思ってたら最近はタイムサービスで
更に安い店が出てきて驚いた、客は有難いだろうけど

51 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:57:23.59 ID:8/mJz/WY.net
セルフカットしてみたら思ったより具合良くて半年近く美容院行ってない。

52 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:57:40.82 ID:gKTdCY2f.net
近所で理容室のオープンラッシュだわ
田んぼばっかりの糞田舎でやっていけるのか?

53 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:57:44.74 ID:j6VehuUh.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

54 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:58:12.13 ID:qFqQgr4s.net
>>2
絵がダメなら額縁が良くても意味ないもんね

55 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:58:34.62 ID:HpdM5QFD.net
1000円カット行くけど髪型を変えるときは普通の店に行った方がいい
1000円カットは伸びた分を整えるときは安くていい

56 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 20:59:34.64 ID:goA17ZL/.net
>24
ニベアとかマスキング面倒いから。

ゴルビーになりたくねーよ。

57 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:00:20.01 ID:uVdKO4dF.net
俺がいってるところは約40分の散髪で2000円
一日10人さばいても2万円にしかならない
安すぎだろ まじで

58 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:01:32.42 ID:ELphzMdO.net
1000円カットは1000円でも高すぎるところが多い
特に刃物の切れなさ加減は拷問レベル

59 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:01:51.94 ID:RrQ+7YfX.net
散髪って実は簡単な技術?

60 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:02:21.25 ID:nPIaMFzb.net
中国みたいにエロ床屋化するしか、高付加価値化で生き残る道はないな。

61 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:03:06.87 ID:nPIaMFzb.net
>>43

既にQBハウスが海外進出しているぞ。w

62 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:03:40.27 ID:+zAKROBj.net
>>59
ぶっちゃけ言うほど高度な技術ではないだろう
なぜかアーティストとか憧れた専門学校生が習いまくってるから供給過剰だろうしな

63 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:04:01.16 ID:hG1fOVTU.net
車の営業でいかにも1000円カットの刈り上げ男が来たら引くわ
身だしなみがだらしない人は信用できない
ビシッと髪型決めているならサインしてもいいけど

64 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:05:24.87 ID:8vc8Szf4.net
阿部寛も自分でカットしてるって言ってたし、俺も自分でカットしよっかな。

65 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:05:35.91 ID:mZjU6Sfs.net
東京だと美容院でも平日昼間680円だぞ
男の人も大歓迎と書いてあったから2回ほど行ったけどどう見ても可哀想でやめた
パーマなんてかけないしカラーリングもしないもん
安いからって行くのは失礼だと思うね

66 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:08:52.96 ID:qjcAuzkO.net
マジレスすると 理容室とか税金ほとんどないでしょ
領収書ない商売はかなり生き残ってる

67 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:10:02.23 ID:LOrcD4J5.net
アメリカの通販番組でやってる掃除機の先に付けるカット用器具はどうなのかな。

68 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:11:13.35 ID:xB11aig7.net
毎月2000円ちょっとのカット代
以前は別の所で毎月4000円払ってたから安くなったと喜んでいたけど、世の中もっとデフレに
なってたのか。
でも1000円の所は行く気がしないなぁ。ただのイメージなんだろうけど。えぇ馬鹿ですw

69 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:12:17.87 ID:XNBNeB3i.net
オレは美容院。50分くらいで3500円。

70 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:12:39.10 ID:7WitWj1y.net
>>49
>>56
2in1のクリーム(特売で1,200円位かな)を使ってるけど、
付属のオイルのおかげでキシムことなく、綺麗に染まるよ。

長さがロングで、自分では死角ができるので、
セルフ2回→美容院(2ヶ月毎)の繰り返しだけどね。

夫は化学染料が嫌いなので、ヘナの木藍入りで私が染めてるよ。

耳キャップやケープなどは使うけど、
他に付いてしまっても、即拭き取れば染まらずに済むので、
クリームで予防する必要なし。

71 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:13:31.03 ID:WJULtH7g.net
新橋のは軒並み1500円位に値上げしたぞ

72 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:13:54.26 ID:XSL1Yibo.net
ここ10年弱1000円どころかセルフです

73 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:15:00.61 ID:Lx7XRfN9.net
近所の美容院はカットのみで3,000切るけどなぁ
おねえちゃんがシャンプーとか肩たたきとかしてくれるし

1,000円のって、なんかせわしないのよね

74 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:16:42.29 ID:sZLAs8Kl.net
1000円カットどころか勇気出してバリカンにしたらそれで十分だったわw

75 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:17:10.68 ID:7WitWj1y.net
>>68
一度だけ1,500円+税のところへ行った。

担当が悪かったのと、
初対面なので、当然髪質を知るはずもなく、
伝えるのも面倒になり、リピはしなかった。

あと…カットを始めてからキッチンタイマーがセットされ
カウントされるのも落ち着かなかった。

良い担当者に出会えるか次第。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:19:56.22 ID:wEenW5Yp.net
かーちゃんに切ってもらえよ

77 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:21:35.22 ID:mZjU6Sfs.net
>>75
ここは女子供が来る場所じゃねーBiz板だ
うせろ!

78 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:22:51.09 ID:16DjnQLn.net
>>53 これを見に来た

いつもは月イチ自分でバリカン0円だけど
年に二回は行きつけのお姉さんがやってる床屋いくわ

高校の頃からの付き合いだからお姉さんじゃなくてもうおばさんだけど
坊主だから3500円で耳かき肩もみ髭剃り顔頭皮マッサージ付
今でも可愛い人ですわ

どこまでサービスしていいかわからんけど
軽いマッサージと耳かきあったら5000円くらいでもいいと思うけどな

79 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:23:04.95 ID:FBc9X3vz.net
坊主だから20年ぐらい床屋に行ってないな

80 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:23:27.72 ID:qrbCRmAX.net
理美容業界があぐらをかいて値上げしまくってきたツケ
高額なところにお客はもう戻ってこないだろう

81 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:24:04.24 ID:MhMAhufB.net
バリカンのセルフカット最強だよ

82 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:24:19.44 ID:kHOlnAgY.net
去年の4月以来、散髪にはいっていない

83 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:29:49.78 ID:IHkeEv4M.net
自分で1ヶ月半に一回切る
慣れたらそんなに変にならない
というかよほど長さにばらつきを出さないとわからない
ただ後ろは慣れるまで時間かかるな

84 :名無し:2014/05/25(日) 21:30:03.02 ID:koE/oIbI.net
大阪西成なら600円から、あります

85 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:30:23.53 ID:wt5cwSCq.net
俺はもうかれこれ5年ぐらい床屋逝ってない

自分で三面鏡を使ってまめにカットしてる

DQNにあたって変な髪形にされるのが嫌だし

自分で満足いくまでできてすごく快適

86 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:30:50.50 ID:uEBICTa8.net
100円のハサミでセルフカットしてる
床屋で注文付けるより思い通りに切れる

87 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:31:01.69 ID:IHkeEv4M.net
youtubeでセルフカット勉強しろよ
結構楽しいぞ
自分で髪切るのも

88 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:34:10.80 ID:s9wcNUoQ.net
物の値段は、食っていけるだけの金+運転資金
客単4,000円×1日3人=12,000円でもやっていけるところはそれでいい。
客単4,000円×1日1人=4,000円だと暇を持て余してやっていけないから、
客単1,000円×1日20人=20,000円に転換するところが多発。

89 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:34:34.04 ID:WPy63Sok.net
ヨドバシカメラで買ってきたバリカンで二週間に一度のペースで風呂に入ったときに丸刈り

90 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:34:34.68 ID:DJfVt54f.net
>>66
あー、それで元行きつけの床屋、絶対レシートくれなかったんだ
中学生の頃から通ったが、嫁に金額が請求できなくて最近は千円カットだ。

91 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:35:14.08 ID:IHkeEv4M.net
っていうか昔から髪切りに行くのが嫌だったんだよな
嫌だから髪が伸びてさらに行くのが嫌になっての繰り返し
そういう人はセルフカットマジお勧め

92 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:36:18.93 ID:jU1guFMn.net
いまコンビニの人件費もあがってるし
そのうち1000円カットも岐路に来るんじゃないの?
デフレ脱却のためにせめて2000円くらいにしたほうが

93 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:37:20.99 ID:c8bfb1zf.net
マン毛チン毛サロン併設すればいいじゃねーか

94 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:38:16.96 ID:57A16/tW.net
理容師にマッサージ技術つければいい。
洗髪の後に入念にマッサージ。5-10minで倍とれるぞ。

95 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:38:34.00 ID:9Q/szWCv.net
>>47
>>66
洗濯屋もそうだけど課税されないのは強い
洗髪なしで水も使わない客があるからばれにくいし

96 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:40:03.13 ID:t35Kqs2T.net
6年前ぐらいに沖縄で580円っていうところがあったよ
しばらく通っていた
店構えもサービスも東京にある普通の1000円カットと同じレベルだったわ

97 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:48:57.17 ID:7tyHffQZ.net
美容院でスタイリングして貰うにはずいぶん髪も少なくなったし
ちょっと勿体無いかな

98 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:49:58.98 ID:Mku2/Dh7.net
昔の床屋は1日五人も来たらぼろ儲けだったよな
結構羽振りの良い床屋さん多かったよ
ここ10年で一気に来たな
俺はチェーンの1200円のとこだけど
五人くらいいるし
ほんとに彼ら食えてるのかねと
最近は低価格で独立してる人も多いね
これが家建ててやってるんだよ、三十代で若いのに
そんなに儲かるのかと感心

99 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:55:08.73 ID:tCSobJFI.net
理容も美容も、洗髪できるようになった以外、
もう何十年も何の進歩もない超保守業界。
タオルは、排気ガスにまみれた外で干してる。
ケープは雑巾臭い。
いつも同じ事を言ってるのに、いつも違う仕上がり。
これに4000円は、ありえない。

100 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:57:58.57 ID:l4p4X+8t.net
まず自分で営業活動もブランディングもマーケティングもせずに
今の競争市場で食っていこうとする理髪店がおかしいんだわ

美容はそれなりに切磋琢磨やってるしな

101 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 21:58:53.79 ID:UdF7lJD2.net
>>99
自分で切ったほうが安定して仕上がるわ
最近のバリカンは長さ調整楽だしコードもないしスキ刈りも自由自在

出かけるのも面倒くさいしこれが一番楽だわ
3000円のバリカンだけで数年は持つし

102 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:00:45.06 ID:jIetLwow.net
競争が嫌なら社会主義国家に行くしかない。資本主義国家ではお客様が神様、選ばれないのは対価に見合うサービスを提供できていないだけ。

103 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:02:25.78 ID:rFfY+G/q.net
一人五百円、10分。
これを一日50人ってのがこの業界の正しいあり方だろ。

104 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:05:59.25 ID:RGFE8nWE.net
まー 腕が良くて安くサービス充実で、大赤字て店は近所に無いな〜
地主が趣味で不味くて 安くて ぼりゅーむあって 有名なラーメン屋は、近所にあるが・・・
下手で客が来ないから、値引き競争のへたくそが集まる地域って、災厄だな。

105 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:09:09.40 ID:kh7OGBfU.net
パナソニックのバリカンで自分で切るのがベスト
10分で千円とか時給6千円の技能はないでしょ

106 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:12:22.98 ID:YGekpdH+.net
フロービー欲しい

107 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:14:49.23 ID:4KyXXYEI.net
理容組合で毎年、シャンプーやリンス、光熱費の
上昇に合わせて、十分な利益をのせ価格を決定し
床屋同士で価格競争して産業が自滅しないように守ってきた。
だから高収益体制ができた。協会にはいらないと
突かれることを聞いた。
そんな護送船団方式だったのに、1000円カットが
出てきて崩れてしまった。

美容協会は結束が弱くて価格が守られていないまま
産業が伸びてきたんで価格がバラバラ。

108 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:14:50.89 ID:hbSJexro.net
だいたい美容師理容師は無知が多すぎるんだよ
知識レベルが中学生で
新聞記事を真に受けてる頭の構造、結果左翼的。
それでも世間の話ができるのはマシなほう。

生活習慣の中で髪切ってる時がいちばん苦痛
唯一DQNと話さなきゃいけない時だから。

109 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:16:59.61 ID:VNI0HTcI.net
嫁から頼まれた子供の1000円カットが

私もついでにカットっていうスタイルに・・・。

110 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:17:54.87 ID:C3fGi9wG.net
結婚してから嫁がカットしてくれるので
理容代はかからない。
1000円カットも使った事が無い。

111 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:21:21.93 ID:aXgCE+qB.net
美容師さんに月に一度自宅に来てもらってる
店には内緒で、お店の半額でしてくれる
初めは寝たきりの祖母ちゃんの為だったけど
今では家族全員頼んでる。

112 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:23:20.04 ID:3f3HEFOb.net
>>107
理美容組合は伝統的な自民党支持組織なんだよね。
なのに、1000円カットが出来た時、当時の経済産業大臣だった
与謝野氏は新しいビジネスモデルとして表彰した。

大臣としては間違っていないかもしれないが政治家としては
なに考えているんだと思った。

113 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:24:05.07 ID:fc0zfopC.net
>>108
それ分かるわ。高い美容院だと美容師の会話スキルも結構高かったりする。
美容師の実力ってのは会話スキルも含まれてるんだと思う。

114 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:24:32.01 ID:dLx5OVKa.net
美容院アホみたいに多い。地方なのに一つの通りに5、6件ある。稼ぐのは無理だろ。
髪を切るのに国家免許取る理由も分からん。
髪洗うだけのアシスタントだけで辞めたりするから手に職どころじゃないようだし。

115 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:24:33.83 ID:xHKrioVg.net
>>108
お前さん、元いじめられっ子だろ?w

言っちゃ悪いけど、それを自分で語るに落ちてることにすら気づかない
お前さんのオツムの程度もたかが知れてる。

116 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:24:41.34 ID:XCBbAz4m.net
髪切るのになんで年2万円3万円使わないといけないのか。自分で切ればいいじゃん。
1発で思い通りの切ろうとせず、気持ち長めで切って巧くいかなければ後でやり直すぐらいで
やれば大概大きな失敗しない。

117 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:25:53.75 ID:9qMkbEKR.net
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            U S U G E M A N

118 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:26:36.93 ID:8rsLzSX/.net
仕上がり上等。1,000〜1,500円、大阪市内でコスパの高い散髪屋さん
ttp://500yenfashion.blogspot.jp/2013/01/blog-post_5.html

119 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:27:21.35 ID:GAhd5q9w.net
頭にふりかけをかけてるから毎月3000円払って理髪店に行ってる。
小さい時から行ってるから気心知れてる

120 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:28:30.36 ID:A77ThaH5.net
>>41
回転率高い店の方が上手だよ
技術職は何でも数こなす方が上手くなる

121 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:31:30.03 ID:ohndN0EN.net
>>108
わりと同意できる。

122 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:33:33.93 ID:d8QonzJw.net
つうか、理容店は金払った利用客にレシートをちゃんと発行して渡せよ
コンビニですら100円の買い物にレシート出す時代なのに
客からすれば数千円の買い物をしてるのと同じですよ?
いつまで商店街の八百屋感覚でお店ごっこ続けるつもりですか?

123 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:35:53.00 ID:XvjHCBwA.net
>>113
俺はそういう話がしたくないから1000円カットに行くようになった
くっちゃべってねーでさっさと終わらせろ!ッていつも思ってた
ただ、1000円カットはたまにハズレの人に当たるとストレスたまるけどね

124 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:40:08.37 ID:xHKrioVg.net
>>122
モジモジ君?w
レシート下さいって言えないの?w
馬鹿じゃないのかねこういう奴。

125 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:44:34.44 ID:UdF7lJD2.net
喋らなくてもいい上に出かけなくてもよくて
毎回品質が安定していて安い
それがセルフカット

男が散髪屋に行く必要なんてない
今のバリカンなら安物でも1.8mm〜70mmまで自由自在
坊主にする必要なんてねえんだ

126 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:44:56.52 ID:k4L2O8lr.net
もっぱら美容院でパーマ

今まで諭吉で小銭のお釣りが来ていたが
増税で1万をいくらか越えるようになった 

お前ら貧乏こじらせるのもたいがいにしろ

127 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:45:11.08 ID:ohndN0EN.net
>>113
会話スキルだのともっともらしく書くほどの「内容」は無いけどな。

128 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:46:45.07 ID:ohndN0EN.net
>>124
脱税してんなよっ!
という言外の指摘だろ

129 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:48:04.40 ID:F7UbPiPS.net
1000円カットは単価下がってないのが常識だろ。
適当な分析だな

130 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:50:50.99 ID:LSEf4dB2.net
価格競争するのは当たり前だろw
一律4000円とかの方がおかしい

131 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:51:16.10 ID:VOhymaow.net
予約して美容院行く方が、時間かからなくて
いいんじゃないか
金があれば

貧乏なら、2000円くらいのとこなら、仕上がり変わらないもんね
ぶっちゃけ
サービスがしょぼいだけで

132 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:51:24.28 ID:cCd4Z4MM.net
1200円でいいよ
助かる
美容院は店員がまず不快
床屋はセンスのないクズが儲けすぎ

133 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:51:42.45 ID:BHVNIlj/.net
俺のとこはシャンプー込みで5400円なんだが・・
男で普通の髪

134 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:52:16.63 ID:jvtbjEGB.net
耳垢と耳穴の毛を処理してくれる店が良い

135 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:53:16.24 ID:5Fb+2nV8.net
>>133
どこのド田舎だよw

136 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:53:49.24 ID:Z3sL9uaz.net
理容師の俺が通りますよ
椅子に座ってカットされてる最中に、
目を閉じていたら話し掛けられない確率高いよ
逆に開けてると話し掛けられる場合が多い
閉じてるのに話し掛ける奴はバカ

バリカン坊主も実はバリカンだけじゃなく、串と鋏でネックラインなどをカットするのが本来の仕事
なのでセルフでバリカン坊主にするなら、短めだとセルフがバレにくい

それと、阿部寛は多分ヅラ

137 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:54:35.38 ID:zaXm+faF.net
東工大にはまだ理容室あるの?

138 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:55:05.55 ID:NYZ8cNZU.net
近所の散髪屋は髭剃りと洗髪も込みで昔から1500円だわ

139 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:55:23.43 ID:tUisxKBA.net
近所に若いやつらばかりでやってる千円床屋があって
夜遅くに店の前通ると、しょっちゅうみんなで集まって
整髪技術の勉強会をやってるんだわ。
若いのにえらいやつらだと感心してるんだが、あいつらいい年になるころには
整髪ロボットくらい出来るんじゃないかとジジイは心配じゃね。
おーい、整髪技術以外のこともやっとけよー。

140 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:56:08.88 ID:KLz34p6Q.net
1500円ぐらいのとこに暫く行ってたけど、左右の長さは違うわ、ちょっとのび太らメチャクチャになるわ、こんなのに金を払う価値無いと思ったわ。
で、結局、カット、毛剃り、シャンプーで二千円の店に収まった。
安いし、それなりにちゃんと切ってくれる。

安すぎる店は、ヤバいぞ、金を払う価値自体ない。




141 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:56:12.49 ID:gV1O35M9.net
>>123
ハズレも多いし
店員もクズが多いから適当に切って髪も払わずにハイ終わりってのも
結構いる
新人の兄ちゃんの方が丁寧にやって完成度が高い時あったわ

142 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:56:40.91 ID:T5PwJJ97.net
>>96
20年位前に天王寺公園に500円カットってのがあった。
雨天閉店だった

143 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:57:35.41 ID:xHKrioVg.net
>>140
カットの仕方で毛の伸び方が変わるとか思ってる?w

144 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:58:08.03 ID:xHKrioVg.net
>>140
カットの仕方で毛の伸び方が変わるとか思ってる?w
間違いなく気のせいだからそれw

145 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:58:41.18 ID:cCd4Z4MM.net
小便するのと同じ感覚で床屋に行くんだからてきとーでいいんだよ

146 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:59:29.16 ID:8RpNZss+.net
さすがに千円の所には行かないが
3000から2000円の所に変更するべきか

147 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:59:37.35 ID:rxH8gzsj.net
適当な激安店より自分カットしたほうがマシな事に気がついてから
自分で切ってる納得いくまで出来るし、失敗しても妥協できる
そして安い

148 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 22:59:43.39 ID:HoB0hT4u.net
ハゲのオレにはどうでもいい話だw

149 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:02:36.97 ID:T5PwJJ97.net
床屋で会話したい人いる?

150 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:05:13.33 ID:gHP7rhaV.net
お前ら安くすんでいいな、、俺は増毛しているので毎回2万弱払ってる。

151 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:05:14.10 ID:HTKH2eGe.net
最近お風呂屋さんの中に床屋が増えて捗る。風呂入る前に刈ってもらってさっぱり。
風呂代と合わせても1500円ぐらいだ。

152 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:05:21.00 ID:gV1O35M9.net
>>136
え!?
まじで!?
ずっと自分でカットしてると言ってたけど・・・

153 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:13:41.70 ID:fDXyc5Lw.net
じゃあ男はみんなバリカンセルフカットにしてどこまで料金下がるか
上がるか実験しないか。

154 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:16:09.67 ID:kXhOlhqv.net
10年位前にフロービーというのを1万5千円くらいで買った
今でも使い続けてるのでどれだけお金が浮いたことか
「床屋さんゴメンナサイ」のフレーズは本当だった
最初慣れない時は髪型が段々になった事もあったな
アタッチメントが壊れて少なくなったのでそろそろ買い換えようかと思っている
今はパーマ掛けるのに年1位で店に行くくらいだよ

155 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:18:33.71 ID:u3XjCAFp.net
>>106
買えよ
オレなんか10年以上Flowbee一筋
こんなに稼いでくれる電化製品は他にない!故障もない!

156 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:24:38.98 ID:R/CD8Wee.net
1000円のいいところはシャンプーが無い事。
理容店は念入りに洗ってくれるから抜け毛が心配で・・・

157 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:26:42.23 ID:u3XjCAFp.net
>>154
アタッチメントだけを、どこかは忘れたが売ってたよ

158 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:26:49.48 ID:RhxBraJz.net
伸ばしっぱなしで何年も切ってないわ
もともと髪の色薄くてカラーリングも興味ないし、普通にシャンプーとリンスだけ
男の人の方が大変そうだわねいろんな意味で

159 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:32:54.02 ID:fc0zfopC.net
理美容院は、徹底的にコストカットしたところと、スパやエステ寄りの癒し追求型に二極化すると思う。
その間の特徴のないところは厳しいだろうな。

160 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:33:09.83 ID:UdrTrxsL.net
カットはうまい人はすごくうまい
髪への感触がソフトでふわふわという感じ
めったにいない
だからそういう人は高い金をとればいい
並の人はそれなり

161 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:44:59.92 ID:+kwkN9n2.net
地元の1000円美容室チェーンに行ってる
元は理容だったけど美容に鞍替えしてた
在日経営で日本語喋れない韓国人がアシスタントで働いてた昔のことを思い出すわw

洗髪機で洗ってくれるんだけど、カットの前に洗うのって普通なのかな?

162 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:47:14.11 ID:YkA81mU8.net
フロービーで十分

163 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:56:26.84 ID:7WitWj1y.net
>>161
カット後の髪を取り除くためが多いと思うけど…
カット後の流しはある?

整髪料落としや衛生面で、前なのかな。

鋏などの使い回しを考えると、
前洗いの方が良さそうだね。

164 :名刺は切らしておりまして:2014/05/25(日) 23:58:29.83 ID:LozqioTp.net
3500円出してもうまいとは限らないのが散髪屋のアレなところw

165 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:01:23.63 ID:6UTxlO3L.net
若い女の子が切ってくれたら3500円払うけどw

166 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:05:47.55 ID:Z3OonTSf.net
>>163
ないよ
ブラシとドライヤーで飛ばすくらいかな

167 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:11:55.84 ID:VAY6Q4SI.net
自分で刈ればただだぜ

168 :72:2014/05/26(月) 00:12:23.19 ID:l+TXSIFv.net
>>163
俺の行きつけはカット前後で両方あるな
前の場合はシャンプーまではいらんと思うが、まぁ断る理由も無いしな

どこかの店で、カット前に髪を濡らすとやりやすいとか聞いたことがある

169 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:14:11.25 ID:Kp/R1Acj.net
フロービー + 1ミリきざみで刈り幅を調節できる
パナソニックのバリカンがあれば
かっこいい髪形に出来るよ
(パナソニックのバリカンだけでも出来る)

170 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:14:34.93 ID:xkoSlAJg.net
髪の毛切るだけで5000円とか。。。。
4000円出したらピンサロでカワイイ娘にチンコしゃぶってもらえるっつーの!
ふざけんなよ

171 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:18:02.08 ID:RkvIajpR.net
1000円カット行きたいけど勇気ないわ
頭のカタチが悪いからな、いちおう考慮して切ってくれるの?
みんな同じようにカットされるイメージで怖い

172 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:19:58.65 ID:uMgnhR7d.net
てか髪切るごときで数千円かかってた今までの方がおかしいんだよ
たかが髪切るだけで免許制、休日は一斉に月曜日

そろそろ500円カットとか出せよ
余計なサービスいらねーんだよ

173 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:24:28.49 ID:Wg72lQ6H.net
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)<これでも1000円
     |/~~~~~~ヽ

174 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:25:09.95 ID:6KkGaPnS.net
>>172
たぶん想像してる程悪くないと思うけどね。
こだわりがあるのならもちろん勧めないが。

>>172
その通りだと俺も思うが、2chネラの笑えるところは、同じ奴が別のスレでは

デフレガー
ブラックガー
新自由主義ガー

とか吠えてたりするところだなw

175 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:25:35.42 ID:Z3OonTSf.net
>>172
バリカン買ってセルフカットしとけ

176 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:26:00.84 ID:6UTxlO3L.net
まぁな、普通の値段のところは合間に副業がらみの電話したり競馬見たり、けっこう不快な目にあってきたからなぁ。
大衆の方はもっと悲惨な目にあったけどw

177 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:26:07.14 ID:A4OE223n.net
1000円行くなら自分で切った方がいいよ

178 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:28:10.33 ID:Pc2E30tp.net
フロービーで十分。30回ぐらい使ったので一回あたりの散髪代500円。
10年ぐらい使えるらしいから1回あたり100円ぐらいになりそう

179 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:29:58.50 ID:Z3OonTSf.net
>>165
そんなとこ沢山あるで
指名してやると喜ぶと思うぞ

180 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:32:31.29 ID:KICp4HBM.net
いつも3800円だが増税後も値上げがなかった
まあそんなことより自宅カットに変えるわ

181 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:38:46.06 ID:0zjYrGtS.net
セルフカットも慣れると面白いよ
ただ自分でやるとそのかけた時間分の労力では損してると思うけどな

182 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:40:05.54 ID:rNLyuAIe.net
男はいいよなあ
女は適当に切られると洒落にならんわ
フレームの大事さを思い知るよ
顔が不細工で髪型失敗されると死ねる

183 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:40:38.76 ID:IucOCOHh.net
>>182
泉ピン子カットにすりゃいいじゃんw

184 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:40:49.28 ID:2Rtx/HUJ.net
お仕事は何をされてるんですか?
今日はお休みですか?
これからどこか行かれるんですか?

185 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:43:04.64 ID:6KkGaPnS.net
>>182
女だって適当に自分で切れる髪型はあると思うし(例えばおかっぱとか?)
男でも適当に切れる髪型なんて限られてる。

上でセルフ自慢してる人は周囲に笑われてる可能性が高いと思うよw
スポーツ刈り(笑)とか坊主じゃないならね。

186 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:43:47.72 ID:zgUqyHuK.net
パナソニックのバリカンが最強
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TIJR60

固め直毛の俺の場合は、数千円の美容室と大差ない仕上がりにできる

187 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:44:25.78 ID:rNLyuAIe.net
>>184
ピン子カットってなに?ベリーショートのことならあれは自分では無理だ

>>184
そういう美容師はうざいので質問には質問で返しているわw

188 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:51:29.58 ID:KPaEhNmK.net
中学生くらいまで親に切ってもらってたな
ぶっちゃけ毛先をそろえて襟足をバリカンで刈るくらいは素人でも普通にできる

189 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 00:53:54.55 ID:SQo3uSHL.net
話し掛けられるのウザいし染髪の営業されるし何しろ高い
1000円カットでも若いナルシストっぽい兄ちゃんは上手いよ

190 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:02:45.72 ID:nmGc0yXU.net
>>186
同意
3回使えばペイするし、5年壊れてないし
子供なんか、これで十分
ただ髪切る場所が風呂場しかないのが難点

191 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:04:44.71 ID:sm0KEIEw.net
そこで歯科技工士作戦ですよ

192 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:09:16.22 ID:dh5ahw3m.net
>>171
切るのが難しい頭と言われた人はハイリスク
常連になったら地雷(面倒な客)扱いになるだろうな

193 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:11:12.23 ID:MQdiPgJM.net
>>154
そこで3Dプリンタですよ

194 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:11:56.77 ID:wCfh05b2.net
普通の店で1時間弱で3000円とかなぁ

195 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:17:37.17 ID:VdoojIo8.net
ナショナルスキカルで自刈り覚えてから散髪屋行ってないなー

196 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:18:21.39 ID:dLrdzvUI.net
洗髪、髭剃り付きの床屋に行って\3000払うのは文化的な豊かさだと思うんだが、
頭の形も見てくれもいまいちだから短髪で鋤く以外に方法がないんだよ

197 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:20:13.48 ID:+2nUZEx8.net
理容室多過ぎだもん。
全ての産業に言える騒げばお上から補助してもらえると

198 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:28:04.72 ID:SG2tTgPR.net
>>186
パナ使いは情弱
プロはテスコムのスキカット

199 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:30:28.69 ID:s3FK2vY0.net
セルフだと市販の白髪染めが上手く染まらないんだよな

200 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:43:59.06 ID:pFDINjZj.net
おれはカットとカラーで1万3000円の美容院に行ってるけど
やっぱりオッパイの当て方とか全然違うよ

201 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:50:21.19 ID:cvpoQ7u9.net
自分でバリカンで6mmで刈ってるから
安いバリカン÷回数=約300円位かな
総作業時間は大体、洗髪迄含めたら30分位かな

202 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 01:59:46.33 ID:UvZSpNxE.net
洗髪込み45分くらいで3000円の美容院行ってる。
以前は顔剃りもやってくれて4500円のとこ行ってたけど。
10分1000円とか考えられん。絶対雑だわ。丁寧で上手いとこは
髪に触る回数が多くて決め細やかなんだよな。

203 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:03:01.25 ID:cycccMqm.net
1000円は安すぎる。4000円のところの方がむしろ適当なぐらい。
人にも依るけれど。

204 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:07:53.24 ID:Fut3+EN2.net
カットコムで十分

205 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:11:34.41 ID:pnyBiCqH.net
1000円カットはハサミをマトモに使えない理容師がやってる。
全部バリカンでやっちゃうから頭が凸凹だとカットも凸凹に。

206 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:19:14.17 ID:/DcuRTtv.net
なんだよ、カットコムってw
そんな田舎の店知らんわ。

207 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:21:23.76 ID:+pLvoKna.net
>>98
理容師は親も理容師だったかどうかで全然変わるからな。
店を開くときの初期投資が一番掛かるから、
元々店があれば改装費程度で済む。
仕入れもほとんど無いし、消耗品費もたかが知れてるからな。

基盤がないのに理容師になった奴が自分の店を持つのは大変。
1000円カットとかで働いているのはそういう人が多い。

208 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:25:56.01 ID:ACdl0xH6.net
これまでずっと美容室に通ってたんだけど、
「今日はこれからどうされるんですか?」
「休日は何されてるんですか?」
と毎回同じことばかり聞くのでウンザリ
美容師は長時間労働で視野が狭い

209 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:35:01.31 ID:JwITIPE0.net
>>208
そういう時にこれから、彼女と映画を観に行く。とか言えば
へぇーうらやましいですねえ。ってなって映画の話題や
彼女の話になって面白くなるんだよ。

210 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:35:19.70 ID:HY1quY6J.net
立ち食いフレンチwとかさ
せっかく先達がブランドを確立してもそれを食い潰すイナゴだよw
1000円カットも立ち食い料理も同じ、ブランドや技能の叩き売り
それやった奴は儲かるが、それ以外は衰退する

211 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 02:55:59.48 ID:AKgiY2lL.net
1000円でも4000円でもいいけど30分もじっとしてるのはイヤ。洗髪もいらない。

212 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 03:00:09.77 ID:Wgbt6YF8.net
個人店の店主が時間制にバイトに行ってる状態
持ち家店舗じゃないともうキツイっすね

213 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 03:12:43.67 ID:5jHgIVDD.net
>>210
叩き売られないブランドや技能があるのも事実だろ。
例えば俺のフレンチは料理は叩けても雰囲気や真のシェフのこだわりは叩けない。
中途半端が一番駆逐されるってのがフレンチやカットにも広がっただけでは?
手を出さないことが不文律だったというならそれこそ進化への拒否だろ?

214 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 03:27:40.23 ID:8yygs2Xv.net
今はそれなりに腕の良い床屋に行っても、1000円カットとかあるからな。
ただ、俺はなるべくシャンプーは付加することにしてる。
時間は大してかからないし、気持ち良いし、そこまでケチる必要も無いし。
顔ぞりは時間がかかるのでパスしちゃうけど。

215 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 03:32:07.05 ID:ZG21o6xZ.net
俺、ここ5年は自分でカットしてる。
セルフカットできる器具売ってるし

216 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 03:34:39.17 ID:KPkbhVOt.net
>>208
話の持ちネタが、飲み会で強い酒呑まされそうになったら
口に含んで相手の顔に吹き付けるって理容師がいた…
悪いがちょっと引いた
それなら普通に休日何を〜とかの話でいい

217 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 03:44:54.34 ID:xDjtvNpn.net
>>215
俺もセルフカットにして5年ぐらいだ
もう床屋で待つって事が苦痛だったからすげーいい

218 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 04:00:40.87 ID:vu4Dr1nH.net
乞食相手の安売りは焼畑以上の愚策やしな...
というか必要以上に見た目きにする気が無いなら自分で切った方が早いしなぁ...
こういう時野郎は特やな

219 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 04:47:42.94 ID:h7pnequ8.net
丸刈りバリカン3分で千円が高額で理不尽だと思ったので
セルフカットバリカンへ移行しますた

220 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 05:21:42.28 ID:vu4Dr1nH.net
オタやキモイの蔑ろにしすぎたのもあろう
※や女性の気をひいたりとかって
おしゃれに気を遣うのがへってるからの
やるだけ無駄なら無駄使いなぞせんし
そんな余裕ないのが増えとるでの

221 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 06:22:50.06 ID:HCKBqyT7c
子供の頃、近所にあった床屋はいつも客で一杯で、なんてなんて羽振りがいいんだろうと思ってた

222 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:13:32.87 ID:gY9iLKbT.net
>>111
いい小遣い稼ぎだろうからな

223 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:15:41.30 ID:rCM7yF3R.net
>>210
だから客が好きなもん選べはいいだけ
一律4000円とか変な協会とかで決めるのがおかしい
1000円もあって4000円もあってそれ以上もある
好きなもん自己責任で選べばいい
セルフでももちろんいい

立ち食いソバたべてもいいし高級料理食べてもいい
自炊でもいい
それぞれ選べばいいだけ

224 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:37:26.64 ID:+qmhwWv8.net
ハゲなのにスレ途中まで読んじゃった

225 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:43:40.58 ID:0rRsK1sQ.net
長めにって頼むと、ハイって言いながらガンガン刈り上げるってどうよ。

226 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:45:16.25 ID:WH5pKLv7.net
カット4000円は、ぼり過ぎだったからね。

227 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:46:00.72 ID:T5SL8fg5.net
月4000円だったが、一昨年から1000円カットに変えた。
全く問題なかった。
ふつうの店は潰れてしまうよ。

228 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:48:26.13 ID:jEczKKhZ.net
>>3
タクシーの方がはるかに暴利だぞ。
カット1時間で5000円だが、
タクシーは何の技術も無いのに1時間16000円だからな。

229 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:54:36.23 ID:cIzDfHrL.net
>>182
不細工な奴の髪型なんて気にしないよ、自意識過剰過ぎ

230 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 07:59:30.51 ID:vgP+Y6RU.net
アジアにはどこにでもある風俗床屋を日本でもやればいいのに。

231 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:02:51.07 ID:VOP1snm2.net
男なら角刈り

232 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:13:01.79 ID:vkAzljbG.net
ロン毛だからセルフカットしてるけど余裕、今の髪型凄く似合ってるどこの美容院?って
聞かれて自分で切ってるって言ったらビックリされた事もあるくらい上手らしいwww

セルフカットでぐぐると色々と出てくる、慣れの部分もあるから繰り返しやってるうちに
上手になれる。上手になれると美容院行くのが馬鹿馬鹿しくなる。

233 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:23:49.39 ID:cIzDfHrL.net
>>232
> 230 名刺は切らしておりまして 2014/05/26(月) 08:13:01.79 ID:vkAzljbG
> ロン毛だからセルフカットしてるけど余裕、今の髪型凄く似合ってるどこの美容院?って聞かれて自分で切ってるって言ったらビックリされた事もあるくらい上手らしいwww

こう言うお調子もんは、そう言っときゃ扱いやすいから (w

234 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:25:29.29 ID:f+KuLxDe.net
待ち時間が長いのは嫌だからセルフカット

235 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:25:52.58 ID:bBLUSIQE.net
オシャレに使う金とかねぇし、
最近、金をかけてまで落としたい女性に会ったこと無いな、と。

236 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:36:27.53 ID:YcqNa2fL.net
美容院でさんざん嫌な思いしたから、ずっと家族に切ってもらってる
クセ毛だからカット技術が未熟でも粗も目立たない

237 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:41:24.97 ID:bgPdfdWo.net
男ってオッサンになると
髪型どうでもよくなるよな

面倒になって、どんどん短くなる
http://i.imgur.com/zyqzj0m.jpg

さっと洗って
ちょいワックスつけて終了

238 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 08:57:42.08 ID:EoI/FmHN.net
>>228
全てのビジネスは代行業、ってのが理解出来たらまたおいで。

239 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:02:09.11 ID:SLsU/nVX.net
男は黙って、毟り取る!男は黙って、毟り取る!

毟り取る毛もないよ〜

240 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:04:15.13 ID:CzHd41S0.net
ここ10年はセルフだわ
散髪屋はなんだかんだで半日潰れるし仕上がりもセルフより下手
ナショナルスキカル最強伝説

241 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:05:05.78 ID:9bHZbDmp.net
もともとカット1200円の店を愛用していたんだけど
値上げもあって、さらに予約代金とか、指名代金とかもろもろオプション
追加すると結局2000円弱。
でも繁盛してますけどね。結局は技術代に見合うなら、お金払うでしょ。
とはいっても、もう4000円に戻ることは無いだろうけどね〜。

242 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:18:32.20 ID:2g1pDzzE.net
流れに逆行して¥2000の店から¥4000の店に変えてみた
対応も居心地も良くて、カットしてくれた人がかなり上手い人だった
満足したんでまた行くだろうな

同じ金額でも下手糞が腐る程いるのが問題だろうね〜

243 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:19:53.57 ID:bgPdfdWo.net
セルフカットするなら
1000円カットいけばいのに

掃除の手間考えればいいじゃん
それなりに上手いし

244 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:20:30.39 ID:azjfiEek.net
ガキの頃から行きつけだった散髪屋が、とうとう閉店したわ。
なんも言わなくても、季節に合わせていい具合にしてくれてたんで、だいぶ痛いな。
これからは、とりあえず安いとこ行ってみるわ。

245 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:25:47.02 ID:bgPdfdWo.net
4000円ぐらいだせば
まあ、どこも上手いじゃん

でも1000円や
2000円だと、当たり外れが大きいのだよね
気にしないならいいけど

246 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:30:46.31 ID:XHjEyJzu.net
理容美容の代金は技術料よりも刃物で傷付けらないという安心が主だと思ってる
安心を買って暴利でないと感じる値段が2000円くらい
安さ追求するならセルフ

247 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:31:58.30 ID:e6w6W3E2.net
子供のころからずっと行ってるところが3000円
かなり前の消費税上げたときは便乗値上げしたけど今回は据え置きだったな
最近は明らかに客がいなくなってる
途中テコ入れだったのか肩たたいたりのマッサージあったけどいつの間にか消滅したな

248 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:32:07.84 ID:lnwpbPa8.net
美容師の綺麗な女の子と1時間くらい髪切りながらマンツーマンで話をして、丁寧に髪まで洗ってもらって5000円。全然高いと思わんよ。
ぶっちゃけ、キャバクラ行くよりよっぽどコミュ力とオシャレなおねーさんとの会話に耐性がつくよ。女慣れしてない奴は勇気を持って美容室へ行け。

249 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:38:44.64 ID:VMHvLcBO.net
>>248
厨二丸出しまで読んだ

250 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:40:15.30 ID:bgPdfdWo.net
男性で白髪染めしてる人おるけど
やめたほうがいい

欧米の政治家、オバマとか染めてないで
白髪混じりにしてる
安倍総理とか真っ黒に染めてる
ジジーなのに黒って不自然

余分な金かけてカッコ悪くしてる

251 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:41:43.63 ID:bgPdfdWo.net
>>249
なんで?

イケメンや美人と話したいから
その美容院行く

別にいいじゃないか

252 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:45:59.91 ID:D51H9YfL.net
>>247
俺の行ってるとこも3000円なんだけど
平日でもびっくりするくらい人が居るんだよ
自分の家を改造してやってるってのもあるかもしれないけど
そこそこ利益出てる感じする

253 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:46:00.95 ID:xdhtXxM/.net
1000円カットを3ヶ月に一回だわ。 床屋嫌いなんだよ。 入る前と後のギャップは激しい。

254 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:46:54.88 ID:3DPPluZs.net
韓国のソウルで350円(3500ウォン)カットっていうのを見た
中国でも10元(160円)くらいだったなぁ
たぶん最低時給と同じ位の値段が床屋の適性価格なんだろう

255 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:50:20.47 ID:3DPPluZs.net
日本の美容院はすごいよね
カット何万とか
安くても3000円とかでしょ?
たぶん世界一の価格でしょう
日本は物価が高いといわれるけど、主にこういうサービス価格と交通費はメチャ高い

256 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:52:31.91 ID:icrdD98q.net
近所に普通の美容院から1000円カットに転向したところがあるわ
若い夫婦二人だけでやってて仕事は丁寧で上手い
チェーン展開してない個人経営の1000円カットはねらい目かもしれん

257 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:53:22.48 ID:RlRbn3Ky.net
バリカンで丸坊主なら一人でできるし
もう20年行ってないな

258 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:54:28.33 ID:3DPPluZs.net
よく、価格破壊っていうけど、やっぱり価格破壊が起こってるところってもともと値付けが間違ってた業界なんだよ
飛行機とかもアホみたいに高かったじゃん
競争原理を入れればそれが安くなるのは当たり前なんだよね
逆に外食や食い物なんかは日本は安いよ
海外に比べてもね

259 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:56:09.21 ID:ZldsFSDM.net
値段と腕が正比例してるわけじゃないから、はやってる1600円、
シャンプー付きを利用してる。待ち時間も少ないから

260 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 09:58:10.71 ID:3DPPluZs.net
アメリカでは10ドル床屋が多いらしいね

261 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:00:56.62 ID:bgPdfdWo.net
無職や専業主婦なら
格安のとこでいいわな

身だしなみなんか
どうでもいいもん
会社員やらフリーターだと見た目うるさいで高いとこ行かないとどうしようもないもん

262 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:01:48.31 ID:XrLiWGwI.net
≫2  顔のつくりがいまいちなら カットに金かけても意味がない

現実は無細工なヒトほど金をかけるのよね。

263 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:06:04.25 ID:rCM7yF3R.net
>>258
一律いくらって方がおかしいからな
価格破壊もくそももねえわ
髪切るだけで一律4000円とか変だなぁとは思ってたわ

264 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:06:47.57 ID:QlM5vkhp.net
バリカン買って自分でスポーツ刈りにするのが最強
安さ云々以前に予約取ったり順番待ったりせずに
自分で好きなときに気が向いたらできるのが最強

265 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:08:02.26 ID:vwO29vgE.net
>>261
会社員やフリーターが見た目うるさい?
世間知らずの無職かお前

266 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:10:12.93 ID:xmfMyjYb.net
なんか昔、掃除機に付けるバリカンみたいなの通販番組でよく見たんだが
あれ使ってた奴居るんだろうか

267 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:13:08.48 ID:QlM5vkhp.net
>>251
話術他を鍛えたいなら街歩いてる可愛い子に声かけた方が実戦的じゃん
床屋の姉ちゃんなんて所詮客商売なわけでお客さんと思って一生懸命話を合わせてくれる
つまらん話だと思っても面白そうにしてくれる
そんなのと話して鍛えられるコミュ力なんてたかが知れてるだろ

268 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:14:42.20 ID:v+Fz4V7q.net
街歩いてる可愛い子に声かけたら通報されるから
ネットでチャットがおすすめだぞ

269 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:15:35.13 ID:bgPdfdWo.net
>>267
街歩いて可愛い娘に話しかけるのは
大変だろ

飯もおごらないといけないし
5万くらいかかるぞ
成功しても

270 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:15:40.49 ID:+RYPgUWA.net
高校生のときは6000円とか払ってたな
今思うとほんとにキチガイでありました

271 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:17:12.19 ID:GSgMRuS2.net
>>256
たしかにそれは言えるが、結局1000円しか売り上げられない、だからといって4000円の頃と比較して
その分4倍お店に来てくれるわけじゃないから、どうしてもカットの仕方に差を設けたり、サービスをカットして差別化しないと経営が成り立たないんだよ。
パッと見た目のヘアカットはきちんとしておいて、すきばさみを入れる部分を減らすみたいな。
安くして、その分沢山通ってくれればいいけど、大概安くしてもサイクルは変えない人が多い。

272 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:17:40.13 ID:hhRJtyKl.net
>>9
なにいってんだこのボウズ

273 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:17:43.23 ID:v+Fz4V7q.net
美容師は言ったとおりに切ってくれないから、自分で切ってる

274 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:21:14.30 ID:sM0+OMIi.net
1000円カットより、一般の床屋のほうが行った後の
すっきり感が上回るのは間違いないんだけど
まあとにかくお金が無いんだよなぁ

あと1000円カットは手早くやってくれるから
数人並んでても、そんなに待たなくていいから、それも大きなメリッツなんだよね

275 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:22:24.50 ID:bgPdfdWo.net
美容師は設備コストかかるっていうけど
ぶっちゃけアパートの一室で十分だろ

風呂なしアパートなら
月に2万もだせば借りれる

鏡かって椅子買って終わりじゃん
ぶっちゃけ

でカットのみにすればいい
洗髪はなし
客はネットで宣伝すればいい

276 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:24:03.30 ID:RlRbn3Ky.net
>>275
風営法にひっかかりそう
マッサージ業的な

277 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:33:22.28 ID:m4UJzKnR.net
20歳前半のころは理容室で8000円ぐらい出してたな
今は1000円カットばっかりだ。
うちの兄貴は昔から自分でバリカン

278 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:39:23.15 ID:sMIZ+fFV.net
格安理髪でも美容師さんがやってるところは思い通りになって良い
床やさんがやってるところは、典型的床やの髪型になってしまいよくない

279 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:41:09.09 ID:2eYelP7a.net
>>253
二週間に一回行けよバカw

280 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:42:35.17 ID:59+jVyt7.net
45分も座らされるのに耐えられない
頭いじられながらだと15分が限界なんだよ

281 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:43:55.20 ID:DBu8XoWh.net
ガキの頃は1ヶ月で髪がうっとおしいぐらいの伸びて行かざるを得ない状態だったが、
今では整えるために1ヶ月に1度行ってるな。
伸びるまでなら3ヶ月ぐらい行かないでいいはずだわ。

282 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 10:48:17.77 ID:8JUfLVQ7.net
「人それぞれ(店員の質も、客もニーズも)」
で、議論を終わらせたいスレ。

283 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:01:39.85 ID:j9TVS/4F.net
>>275
ぼくがかんがえたびようしつ

をここで披露されても。

284 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:13:31.52 ID:STPi6kmi.net
美容室や1000円行く親父は産毛みたいのうざくないのか?

285 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:18:08.30 ID:rn6eXQJp.net
\1,000だったのが\1,030になった店に行っている。
カット専門で洗髪と髭剃りとかはない。
これでもカットはちゃんと丁寧にやってくれるから全然問題ない。
\1,030で充分満足していて、感謝している。

286 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:22:25.12 ID:ZxEcAHM2.net
普通の美容院や床屋って会話がうざいんだよね。
他のお客さんに丸聞こえの中、仕事は何とか学校はどこだの、趣味はとか
聞くな。また他の客の自慢話も聞きたくない。

だから1000円カット。

287 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:34:45.75 ID:b37vG+Au.net
個人の床屋なんて絶対脱税してるだろ

288 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:36:26.59 ID:bOgv+XsH.net
阪神沿線にある阪神理容室
顔剃り洗髪込みで850円
45歳童貞の俺にはこれで十分

289 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:40:16.59 ID:bnMm5N4T.net
バリカンで自分で散髪してる
意外と簡単だし失敗しないもんだよ

290 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:43:03.07 ID:RlRbn3Ky.net
そういや阿部寛も自分で散髪してるんだっけか
この前TVでハサミもらってたけど上手だったな

291 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:45:10.17 ID:kB4PJnUS.net
>>286
わかる。
普段接客業で営業スマイルしてる俺からすると、
休日でも営業トークするのめんどくさいんだよね。
黙って切ってくれと。

292 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:46:37.59 ID:yL+yw1T7.net
刑務所帰り安い

293 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:47:13.11 ID:BiMPMfHV.net
貧乏人を増やすと結局そいつら周りを巻き込んで仲間の貧乏人を増やすだけ
自己責任の結果のなれの果てが一部以外総貧乏化なんだから笑えてくるわな

294 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:53:43.94 ID:Qqa3pcjb.net
やっぱり1回4000円は高いよなあ
かと言って1000円はいい加減な仕事がほとんどだ
2000円くらいの所なら一応ちゃんとやってくれる気がする

295 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:53:47.96 ID:bgPdfdWo.net
髪の掃除や準備考えれば
楽だと思うけどな

セルフフェラじゃなかったセルフカットより

296 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:56:06.11 ID:bgPdfdWo.net
例えば、佐々木希とかローラは
1000円カット行かないだろう

堺雅人やキムタクも行かないだろう

ようは拘りなのかね

297 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:58:56.14 ID:oCT6Rg+s.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20121106/00/jp-nao10/3e/00/j/o0250025012272683547.jpg
汚い禿げ

298 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 11:59:03.63 ID:VMHvLcBO.net
>>296
ウケるとでも思ったか?

299 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:00:37.54 ID:K5KitUt2.net
>>265
低価格で他頻度剃髪でもいいと思うよ。
そっちの方が常にさっぱり
年間12000円で切り放題とか

300 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:14:35.67 ID:Ipgmg8J/.net
15年、セルフカットです。薄毛に選択肢なし

301 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:14:39.61 ID:vkAzljbG.net
キムタクの嫁の工藤静香がロングヘアの時はセルフカットだったらしいよ。
彼女は絵を描いたり宝石のデザインやったりで、元々手先が器用なんだろうな。

302 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:17:07.84 ID:mhwwk7mt.net
俺も昔はセルフカットしてて、5年くらい床屋にいかない時期があったけど、
セルフカットで一番大事なのは、左右の感覚だよ

303 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:18:44.97 ID:0dTMDYnG.net
>>228
ならば、お前が運転手すれば良いだろ?

304 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:25:42.13 ID:PPN8YNri.net
俺はロン毛だけど、毛が透明だから誰も気がつかないんだ。 (´;ω;`)

305 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:28:59.54 ID:fv7hepBu.net
切った当日はだいたい不満なんだよね
でも3日もすると忘れる

306 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:29:23.57 ID:K5KitUt2.net
>>303
タクシーの場合道が混んでると給料減るから保証の概念が入ってるよな。
ランチやスーパーだと混んでる場合は客が多いわけだから。
ただその値段が他の交通機関と差が大きすぎるから、全く使わないということになり、市場として機能していないんだろう。

307 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:29:56.89 ID:Lwt6lJYB.net
>>296
芸能人だと売れれば売れるほどスタジオにいるヘアメイクアーティストに切ってもらってるとか現実的な奴らも結構いるけどな

308 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:31:10.59 ID:ighB9iJx.net
おら、48歳・独身童貞だけど・・・母(68)に切って貰ってる




























母ちゃん理容師なのよ

309 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:32:27.99 ID:6/Jc2hfd.net
3700円払っていたが、自民党デタラメ政治でリストラ、床屋の息子がゴルフの
話で二度と高い床屋は、無駄。1500円の床屋で十分。出来る限り短く切ってもらい
2か月に一度に。バリカン、刈り上げ。

310 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:33:09.41 ID:7b9rjM34.net
俺みたいなイケメンはプラージュじゃないと納得のいく髪型にならない。

311 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:35:47.33 ID:3Kf0c4mm.net
法事に行くときに散髪してないことが気になってたので10分1,000円の
駅前の散髪屋で初めて散髪した。
けっこう賑わってたが待ち時間なしで出来たのは良かった。
長く並んでたら見られたら恥ずかしいじゃん。
で、不思議なホースの繋がったバリカンが出てきて驚いた。
頭を刈り上げながら掃除機のようなもので切った髪がどんどん吸い取られていく。
バリカンで大まかにほとんどカットしてハサミで小修整。
ホントに10分だ。
洗髪顔剃りは無いが朝髭剃りしてきたので我慢できる。

二度と来ないと思うがひょっとしてココにいつも来るようになったら

堕ちるとこまで落ちた時だなあと思ったな。

312 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:36:11.91 ID:GI+F0NU0.net
>>259
そうそう、腕と値段は比例しないからね。
自分は2000円のところに行ってるよ。普段は夫婦っぽい男女二人でやってるけど
どちらにあたってもきちんとやってくれる。だけど週末は混むからか
ヘルプっぽいおっさんがいてそいつにあたるといつも注文より短く刈られちゃう。
だから週末は避けるようになった。そこは指名できない床屋のデメリットだね。

313 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:42:51.23 ID:3hYXJLt+.net
セルフカットっていうのか。最初の試行錯誤で恥をかいたり、苦労はするが
峠を越えたら、さまになってくるかな・・

314 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:42:55.68 ID:5WC++Wql.net
>>1
「既存店の理容師の利権ガー」「客の需要ガー」とかほざきながら洗髪省略して価格競争にはしった格安店の自業自得。

315 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:43:28.03 ID:GWqibrHg.net
かれこれ40年以上自分で切ってる。いつも同じ七三わけ。
金もかからず楽だぞー。

316 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:53:28.21 ID:LCSyD1pO.net
一万円以上するハイスペックバリカンでセルフカットしてる。

317 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:57:35.14 ID:3FeCW4uU.net
2000円〜2500円あたりが妥当

318 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:01:55.42 ID:rOm+9m1t.net
無駄におしゃれなところがおおすぎてはいりにくい

319 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:07:33.83 ID:f+KuLxDe.net
3000円で1日に13人限定で良くね? 個人店なら消費税は不要なんだからな。

320 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:16:32.11 ID:hOf9Ok9f.net
カリスマ美容師も笑える
40歳過ぎたおっさんに、誰も髪を触られたたくないわ
ホストにおっさんがいないのと同じだよ 一生の職業ではない

321 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:32:37.91 ID:J68c2kpo.net
近所のQBカットが1000円から1080円に便乗値上げをして客が居なくなってたw
880円カットとかいっぱいできたしふざけた便乗値上げやったらみんな怒る罠。

322 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:36:27.69 ID:pEIBw/cS.net
週一で自分で散髪してる

周囲の人間は俺が毎日ほぼ同じ髪型なので

毎日散髪屋に行ってると思ってるらしい

323 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:38:49.62 ID:hu64CB96.net
+顔剃りで1200円なら行く

324 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:46:41.36 ID:vsYfNPPL.net
>>291
よっぽど変な客でない限り、何回か指名通いすると営業トークから本音トークに徐々に変わってくるもんだよ。
美容室って、髪を切るだけの場所じゃなくて気分をリラックスする場所だと思うし、話が弾んで花火やスノボへ行ったりすることも珍しくないよ。

325 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:53:20.80 ID:LYYElHoS.net
床屋、どれくらい前かわからんけど
組合に入ってないんだか知らないけど
休まないとこ増えたよな
そういうとこは値段もちょっと安かったりするけど

326 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:00:24.75 ID:9wOrqYf+.net
いつも近所の680円カットにいってるw

327 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:06:10.55 ID:+vKWd8e6.net
>>324
ハゲのお前に美容室関係あんの?

328 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:06:31.61 ID:UwUeQo1D.net
半額の店に2倍行った方が他人からは見栄え良く見られるし

329 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:07:19.88 ID:8ZqsFJVO.net
知恵を絞ればいいんよ。挨拶さえしない、注文は全部キーボード入力の美容院があればカット7千円ぐらい払ってもいいわ。
コミュ症の俺は

330 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:11:39.16 ID:A41S7A3I.net
QBの理容師や美容師は派遣会社から来ているから上場できなかったらしい。

331 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:21:06.53 ID:tY8vNX9d.net
働いてる人達の顔が死んでいる店が増えてるね
すき家系とか1000円カット系とか異様にコスパがいいところは
そんな店が多い

ただこの手の店で、へんな同情心を見せるのは禁物
この手のブラック系の接客は、クレームを異様に恐れるあまりに
クレーマーが神様になってしまっていて、まともで優しいお客に対しては、
この人はきっと怒らないから後回しでもいいし、失敗したやつ出しても
我慢してくれそうだし、雑な接客しても怒らなそうだし、、、、とかなんとか
ゴミ箱のように扱われるのがヲチなので、舐められたりもするから気をつけましょう。

俺はそもそも近づかず、お金を落とさない。そんな狂った仕事はそのうち消える。

332 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:25:03.34 ID:8CFSiQLm.net
>>321
1030円ならみんな納得したのかな

333 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:26:01.65 ID:tY8vNX9d.net
いっそのこと、ロボットのような接客をルールとして掲げるか
無言接客で
私たちは作業に没頭したいので
お客様は鏡の前にある髪型テンプレートの3パターンから
指差しで一つ選んでもらうだけにして、あとは、一言も話さず退店できるシステムつくればよし。
働く人も楽になるよ。

コミュ嫌の人達多いから、どんな感じにしてというのさえイヤな人が多いから
だいたいこんな感じでお任せでいいっていうコダワリのない人も多いし
店側はあらかじめ、おおまかなテンプレ、メニュー表をつくっておけば
無駄なやり取りが減るし、クレームもへるよ。

334 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:30:55.17 ID:J68c2kpo.net
>>332
まあ納得はしないだろうけど客が消えることは無かったんじゃねw
近所のSC内の店舗は最近いつも店内の順番待ち客ゼロだわw

335 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:33:01.72 ID:2rrrmM0G.net
バリカンの売れ行きはどうなんだ?
もしバリカンの売れ行きが伸びているなら、セルフカットが原因だろ
俺?テスコムの2000円バリカン
プラスチックでオモチャみたいだけど実用に耐える

336 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:35:36.57 ID:2eYelP7a.net
自分で切るのってミジメだろ
信じられない

337 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:38:07.27 ID:2rrrmM0G.net
>>336
浮いたカネで旨いメシでも食ったらどうだね
もしくは保険でも一口入れば、よっぽど安心できるというもんだ

338 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:39:08.12 ID:2eYelP7a.net
そういう発想自体が貧乏くさいわw

339 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:46:52.54 ID:XyGbT1Pj.net
近くの流行の美容室でカット、カラーで3150円だわ
いつも一杯

340 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:47:19.56 ID:vsYfNPPL.net
>>327
カリカリすんなや

341 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:48:40.22 ID:t1n2Gnp1.net
>>2

大抵の顔はカットでどうにでもなる

342 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:57:08.72 ID:oGjNwyhJ.net
有る程度の年を取れば自分の髪型は自分が気にするほどは他人が気にしてない事に気が付く。

それが30歳の人も居れば40歳の人も居る、中には一生気が付かない人も居る。
本質的にはそれだけの話し

343 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:01:33.13 ID:/Y7Ngf19.net
中坊の時使ってたスキカルで、親父は坊主にしてる。30年くらい使ってるかな

344 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:04:32.92 ID:CXRDp2HB.net
すき屋じゃないけど
安い床屋は人がコロコロ変わるね
やってられないんだろうけど
でも辞めてどこいくんだ?

345 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:14:47.90 ID:5st8z+WN.net
もうバリカンで月一坊主にしてるわ
あの何かしゃべらなきゃ見たいな空間が苦手なんだよね

346 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:26:20.55 ID:j9TVS/4F.net
>>337
おじいちゃん、どうしてこんなところに?

347 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:49:39.46 ID:fv7hepBu.net
ほんとは会話しながら
客が注文入れつつ切って行くんだろけど
形骸化してるもんな

348 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:50:06.10 ID:iVof1v12.net
セルフカットは節約だけが目的じゃない

単純に髪を自分で切るのが楽しいんだよ
やったことない人は一度やってみたらいいよハマるから

349 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:53:09.67 ID:HoKsEwYZ.net
QBが1080円になっててクソワロタ。
税込み1000円だったのになんで突然1000円+税になってんだよクソかwww

350 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:54:03.42 ID:Jyv1MpH7.net
電話して予約しなければならない

予約した時間に行っても待たされる

もう美容室行くのやめた

351 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:02:23.87 ID:BwI6nyup.net
震災後から自分で切ってるわ。
避難所じゃ自分で手入れしなきゃならないから、できるようになりたくて。
今は動画とかで切り方覚えられるしな。すっかりすくのもレイヤー入れるのも上達したわ。

352 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:02:23.66 ID:9bHZbDmp.net
なんでもかんでも価格競争は好きでは無いが
QBの登場によって、こちらに選択肢が増えたことが何よりのメリット
上手くても、下手でも4000円じゃあダメだよね。
下手でも早ければ良いという人が、思ったより多かったということだね。

353 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:03:03.17 ID:Ab3kulNE.net
むしゃくしゃして、坊主頭にしてこりゃ楽でいいわ。って思ったけど
結局、散髪の頻度が増えて、バリカン購入。
2週間に一回自分で刈って、2ヶ月毎に床屋で顔そり。
前は、4ヶ月に一回の散髪だったからかえって手間が増えてる…。

354 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:08:08.74 ID:sezuS1Lo.net
>>353
これが不思議でしょうがないんだが、カットをケチって自分でやるような人が
何で顔そりなんていう無駄な過剰サービスの代表みたいなことを店でやってもらうわけ?

355 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:10:48.79 ID:wxsZChzV.net
1000円カットが普及してない時は3800円払ってカットしてもらってた
シャンプーもひげ剃りも要らないから、値段設定が高いと常々思ってたよ
今では1080円カット一択

1080円カットが嫌な人は普通の美容院にいけばだけだしね

356 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:13:15.41 ID:cr8ieJSm.net
500円カット希望

357 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:13:36.18 ID:kB4PJnUS.net
>>324
そもそも、それがめんどくさいんだよね。
サービス業と書いたけど、実は開業医やってるから、
仕事の話になっても、守秘義務と専門性で話せないことも多々あるし、
世間体もあるからボロい格好でも行けないし。
結局無口なオッサンの床屋に落ち着いてる。
会話や出会いを目的にするの客や、それらを営業に繋げる店に文句はないけど、
俺には必要ないわ。
変に詮索せずに、とにかく普通に切ってくれと。

358 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:18:42.12 ID:SG2tTgPR.net
>>324
なんで数回通っただけの他人と本音トークしなきゃいかんのだ

359 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:20:07.44 ID:j4m05SaP.net
セルフカットは、やってみれば以外と簡単。なんだ、こんなものに高い金払ってたのか、
と思うよ。

ただ切った髪の処理が大変。指に短い毛が刺さることもあり。

360 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:24:41.65 ID:3wvo5Mzw.net
フケ症でブラッシングの度にフケがでまくって
恥ずかしいから自分で切るようになった。
意外と簡単

>>359
たしかに指に刺さる

361 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:27:29.49 ID:qgiy+PUj.net
>>1
千円カットより、
セルフカットがクールだよねー

362 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:27:58.56 ID:bgPdfdWo.net
床屋さんの生活もあるわけだから
最低料金を法律で決めればいい


5000円
泣いても笑っても五千円

363 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:29:01.32 ID:6xhjtX9g.net
近所に500円カット出来てから1000円さえ高く思えるわ
まぁカットのみだから安いのは当然なんだがな

364 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:30:51.70 ID:zwrItsl0.net
長さ調整出来るバリカンは超便利子供の髪の毛カット用に購入したけど
今は旦那もやってる家計助かるわー

365 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:32:46.31 ID:PH3lQn1y.net
厳しいのは理容室だけじゃねーからな
生活が苦しくなってる人が増えてるんだからしょうがない

366 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:32:52.10 ID:u4hoX66V.net
なんで床屋ってDQN率高いんだ???

367 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:35:41.01 ID:tXNDPMKo.net
10年前に電動バリカンを購入して以来、金を出して髪を切ったことがない

368 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:35:48.52 ID:bgPdfdWo.net
>>365
でも近所の理容室いくと
子供が4人もいるのです

行かざる得ないわけです

あの子たちが飢えて死んだら
日本人の責任です

369 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:37:00.98 ID:bgPdfdWo.net
>>367
ちょっと
オシャレして若い女の子を口説こうとかいう性的な野望はないんですか

370 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:37:03.17 ID:1lgd1/A4.net
>>362
そもそも地域の理髪店組合で料金は談合していたわけだがw
それに異を唱えて出てきたのがこの系統の散髪屋なんだよね

371 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:41:11.77 ID:sezuS1Lo.net
>>368
押し売りさん(笑)にも生活があるわけですが、じゃあ押し売りさんにも政府が
価格保証してやる必要がありそうだね。

ついでに、押し売りさんのセールスを断ってはいけない法律も通そうか?w

372 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:45:05.46 ID:qi196XKd.net
普通の床屋うぜーよ、客がちょと、「あーしてくれ」って、いっただけで
他行ってくれみたいな態度とるもんな。
余計なサービスはいいから、客の簡単な要望くらいちゃんとやれよ!カス!!基地外!!!
>>366
所詮、下積みがある職人だから、客商売でも(腹ん中では)上から目線なのだよ

373 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:46:02.67 ID:sezuS1Lo.net
>>372
違うと思うな。
たぶんお前さん自身のコンプレックスがお前さん自身を卑屈にさせてるだけw

374 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:47:26.29 ID:f+KuLxDe.net
>>369
市販のパーマ液は安いよ。

375 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:50:44.50 ID:tnW7ht6L.net
NHKだったか先週何かの番組で、阿部寛が髪は自分でこうやって切ってるって実演してた(・ω・)

376 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:57:46.70 ID:SMizC0Us.net
散髪ルンバ、今秋登場

377 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:03:13.91 ID:tnW7ht6L.net
これにたどり着いたんだけど、使ったことのある人いる?
使用感と仕上がり感、どうよ?
ttp://www.tm-tokyo.com/sabo.html

378 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:04:44.38 ID:AvJDhRfz.net
>>375
おしゃれ〜な
ほんとにズラなんかね。何年もセルフと言っていたが

379 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:05:21.84 ID:OqeQqUxo.net
1000円とか1200円とかはいくつかいったけど、手抜きだし態度わるいし良くないわ。
おじいさんとおばあさんがやってる1500円のところは技術が確かで問題なかったので、ずっとそこ。
髭剃りまで入れると2100円だけどね。

380 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:09:18.65 ID:tnW7ht6L.net
>>378
そうそう思い出したわ thx
大量の空気清浄機も思い出したわww

381 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:23:18.61 ID:k5UpcetZ.net
>>371
お前みたいなニートは楽でいいよな
でも、親が死んだ後のこと考えろよ?

382 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:34:33.39 ID:sezuS1Lo.net
>>381
ニート的な奴というのは、世の中の需要を無視してテメエがやりたいことやって、
しかもその上で「政府は俺の生活を保証しろ!」とか抜かす甘えた奴のこと。

需要無視してテメエのやりたいことをやるのなら食えないのを覚悟しろ。
それが嫌なら世の中に必要とされてる仕事をするしかないんだよお馬鹿さん。

383 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:40:46.76 ID:kNyodnml.net
助かってます。業界の裏は知らんけど続けて下さい。

384 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:41:20.12 ID:5xrnJRl+.net
普通の床屋さんは丁寧だけど、長い事拘束されるのが苦痛。
安い所はそれなりだけど、ほんのちょっとで終わる。
直ぐに伸びるし、こだわりも無いので最近はずっと利用している。
でも、人の入れ替わりが激しいねぇ。

385 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:59:47.75 ID:iVof1v12.net
タクシー業界なんかは

低料金

運転手の質が低下

事故多発

なんて事になって、最終的に国民が不利益を被るけど
理容業界の場合あえて保護する意味は無いしな

386 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:00:57.32 ID:cX9u8x4Z.net
>>368
そういう事まで思いを馳せられるというのは
人間として大事な事だと思うよ。
ただ自分の生活を第一に考えるべきで
無理して身を削る必要は無いんじゃないかな。
余裕があるなら構わないけど。

387 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:04:10.71 ID:/AlblRB1.net
カットする髪がない

388 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:08:11.25 ID:e5q1QS/w.net
店何軒か作ったし美容師の知り合いも多いけど、物を仕入れて売るわけじゃないから、
人件費と店舗だけだろ?立地を含めサービスや戦略で差別化しないと無理だろ。
俺は三年に一回しか切らないけど。

389 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:09:07.59 ID:i1wqPcxE.net
>>108
明らかにブーメラン

390 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:27:39.34 ID:tnW7ht6L.net
私のために争わないで(>ω<)      ♪

391 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 19:35:44.29 ID:fpmEKT+R.net
>>362
そういうのがいらん

392 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 19:36:46.31 ID:QrlXvkir.net
俺もあたまは牛乳石鹸であらってる

393 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:13:03.21 ID:uZzkqdkR.net
先月4000円でカット。今月1080円でカット。女の子からいまのほうがいいという。付き合いはじめたけどそんなもんか。わしの顔なら高い美容院は意味ないかも。そのかわり毎月行くのと、スキンケアはちゃんとしてる。

394 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:14:09.64 ID:gGrhTr4T.net
理容師24万人に美容師48万人(笑)
こんなに居るのか?一人当たりの売り上げは年間300万円くらいか。

395 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:15:52.48 ID:lXREQaq4.net
四千円払っていたけど、その価値がないことに気がついてしまったんだよ。

行くたびに手抜きが増えていくのわかるんだよね。
それで差額浮かせて儲け増やそうとしてるんだもの。

なによりも技術が千円カットの店より劣っていたのが決定的だった。

396 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:20:06.34 ID:jqrO55py.net
>>385
運転手が事故を避けるインセンティブは運賃が低かろうが高かろうが関係ないでしょ。
よく考えてみ。

日本の現状の衰退のかなりの部分は、日本人ってこういう下らん規制大好きな国民性にある。

397 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:27:33.97 ID:ZrNesSF6.net
>>301
ヤンママのカリスマだなw

398 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:42:51.46 ID:gJLKN93x.net
4000円の床屋に毎月通ったら年間4万8千円
これを1000円床屋に切り替えると、年間1万2千円の出費で済む
トータルで3万5千円の出費を抑えることができる。
しかし、こうやって支出を抑える行為
これが今日本で起きているデフレの原因なんですよ

399 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:46:18.23 ID:h7pnequ8.net
寿司屋は昔、敷居が高かった 料金非表示とか時価とか
回転寿司がそれを打ち破った

床屋も昔、横並び体質だった 定休日は同じとか
千円床屋がそれを打ち破った

次は何だろう

400 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:13:44.89 ID:KASX3jKS.net
俺はその1000円を払うのが嫌でセルフカット始めたけどな。
年収1000万円だけど。

401 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:16:45.54 ID:tnW7ht6L.net
美容院と歯医者を高いと感じるなら、シャンプーと歯石取りで
素人のオッパイぼいーーん直に感じるための対価であると考えるべし (`・ω・´).

402 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:20:10.97 ID:KASX3jKS.net
>>401
歯医者でババアに当たった時のがっかり感といったら

403 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:25:55.27 ID:tnW7ht6L.net
のどに溜まった唾を吸引してくれなくて、どうしても我慢できなくなって
歯石取り中につばを飲み込んで、はずみで一回衛生士の指をペロンと舐めたことがある(・ω・)
そのあと耳を真っ赤にしながらごめんなさいと謝りました
そういうプレイだと思って、高いと思いながらも2000円払いました(-ω-)

404 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:43:54.52 ID:pEPBi4Ww.net
10年以上セルフカットしてる
それまでは隔月3000円くらい使ってた
3000×6×10=18万浮いたな
来月Mac Book Air買うわ

405 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:55:28.03 ID:PCjDrqW8.net
家庭用バリカン買ってからかれこれ数年
理容とか行ってないわ

406 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 23:17:23.93 ID:Mzq1IbG9.net
>>399
次は宅配ビジネスが淘汰される。
どうみてもピザだけ配達なんて非効率。なんでも定額で届けるワンストップサービスをどこがやるのか?

アマゾンがピザビジネスしてたりしてな。

407 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 23:37:44.75 ID:xOHr8TGo.net
床屋っていくら良い店でも良い理容師さんがいても行くのはせいぜい3〜4週間に一度、不景気になるとそれ以上のインターバルがあるでしょ。
飲み屋や居酒屋なら毎日通うこともあり得るが、床屋は絶対にそれ以上の頻度では行かない。
たった1000円程度、一人年間1万幾らで一体何人顧客を抱えれば経営が成り立つのだろう?

408 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 23:45:58.90 ID:b2yiSVx6.net
>>40
ワロタw

409 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 23:54:35.02 ID:PXozze/s.net
セルフカットを併用し、3ヶ月に1回の周期で4000円のところにいってる。
セルフカットが困難な後ろ髪がどうしようもならなくなった時、
お店に全体をカットしてもらいに行く感じだ。
もちろん短めスタイルにしてもらう。

410 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:08:29.58 ID:9hqHpCrB.net
モテないのに髪型気をつけても意味ないし1000円カット一回経験したらもう普通
の所に行かなくなった

411 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:13:24.58 ID:w0fp7Jax.net
>>309
日本語でおk

412 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:20:04.00 ID:UoN8nyJw.net
昔花粉症シーズンの頃に1000円カット行ってその早さに感動して以来ずっと
一年中1000円カットだよ。花粉症のときは長時間座ってるのが苦痛なのよ。

413 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:23:55.68 ID:9hqHpCrB.net
1000円カットで働いてるやついい加減美容師やめて電気工事士にでもなればいいのに
と思わ。公共事業関連の電気工事士なんか日当35000円でも人手足りない状態なのに
見習いですら月給20万貰えるからド素人が見習いやりながら電気工した方がマシ

414 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:25:48.08 ID:PEs8QJO/.net
      困 出 ボ
       ら せ  リ
       せ と  ュ
       る 床 |
         屋  ム
         を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・)
     |/~~~~~~ヽ

415 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:27:17.01 ID:9hqHpCrB.net
今どき美容師目指す奴は美容師の価値がフリーターと同程度だと早く気づいたほうがいいね
人手不足だから今なら美容師よりフリーターのほうが上かもしれない

416 :名無し:2014/05/27(火) 00:44:29.19 ID:0mCzAdpu.net
客が半分になっても、料金二倍にすれば問題解決

417 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:46:42.10 ID:9hqHpCrB.net
美容師やめてもっと稼ぎがいい将来性ある職種に転職するのが一番かしこい
一度1000円カット経験した人は年収あがっても元には戻らないよ

418 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 00:58:14.56 ID:gvwg0fmb.net
三面鏡があれば後ろでも自分で丁寧に切れてすげえ快適だし

爪を切るように髪を切るのでもう床屋はパーマ以外必要ない

419 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:04:50.37 ID:HAJkL3pJ.net
>>112
職業柄、投票行かない連中が多いらしいから、見捨てたと言われてる。
献金でも多かったら、見捨てなかっただろうけど。

420 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:08:41.40 ID:yQr+LghM.net
1000円カットは、一度行って頭が痒くなって以来行ってない…(´・ω・`)

421 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:09:44.54 ID:fo/lozd1.net
パーマやカラーなんかの薬剤で手が荒れるし、シャンプーで
腰痛いし、1000円カットに転職しようと思ってる。
しかも今までのカット4000円でパーマもカラーもやらないかん店は
時給が800円なのに、1000円カットは時給が1000円なんだよ!

422 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:19:17.10 ID:dKqRZzCk.net
安いカット屋はすぐに家帰って風呂これデフォ

423 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:22:06.97 ID:9hqHpCrB.net
>>421
電気工事士おすすめだよ。公共事業関連の電気工事今人手不足で日当35000から更に
給料上がりそうな勢い
電気工事士簡単に資格取れるし素人の見習いでも月20万は貰える

424 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:23:43.06 ID:fo/lozd1.net
そう!カット後お流し無いから、切った毛がすごい。
保健所的にはシャンプー無しで不特定多数に触るのっどうなのかな?

425 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:25:36.49 ID:fo/lozd1.net
電気工事士かぁ、ユーキャンで勉強してみよっかな。

426 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:25:53.75 ID:5eOmDDDx.net
頭が禿てきたからスキンへッドでごまかしている
床屋に行く機会も髪の量も減ってきた

427 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:26:26.70 ID:9hqHpCrB.net
>>424
美容師という職種がブラックそのものだからもっとマシな職種に転職するのが吉

428 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:33:11.07 ID:fo/lozd1.net
ありがとう!マジ転職考える

429 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:35:49.28 ID:ZtH6CHcL.net
通えるうちはわざわざ遠くの床屋行く。
数か月に一回だし。

430 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:36:24.89 ID:ZRszbg2X.net
>>28
ツーブロックでボリュームダウンさせたミディアムロングとかすげー簡単だぜ。
あとはショート。中途半端な長さは難しいな。

鋏も併用できるようになり、誰も他人の髪型なんか気にしてないと悟れば意外と何とかなる。理容師というかアデランスに勤めてる友達が全然問題ないと言ってた。

431 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 01:54:46.80 ID:b0Sy56JL.net
床屋の新規開拓って面倒くさいんだよなあ。

432 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 02:05:05.49 ID:Cjz135J4.net
セルフやりだしたら止められん
2回でバリカンとハサミの元とったし
いつも横はグルリと3mmで刈り上げて
上だけ残すこけしみたいなヘアスタイルだから簡単
耳周りの毛に手こずるくらいかな

433 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 02:36:07.93 ID:552Qvz0U.net
どう考えてもビジネスが成り立たない業種。
40歳以上の美容師理容師はこの高齢化社会で全体のたったの6%しかいないという記事があったよ。
要するに40くらいになると独立しないといけないんだけど、平均給料はサラリーマンの6割だから独立資金も貯まらないで離職してる。
その記事によると美容師理容師は40歳が定年なんだと。
独立してもコンビニ並みの数があってどんどん潰れているだろうしな。
そのくせ、高卒後、180万とか払って専門学校に行かないといけないらしいじゃないの?
ブラックそのもので福利厚生もろくに無いくせに学校歴だけは要求される。
実家が流行った店をたくさん経営していない限り、カネ払って美容師なんてなる価値は無いでしょう。

434 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 03:19:37.48 ID:5SiPUigp.net
フロービーってのがあるんだな。
買ってみようかな。

435 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 03:30:24.73 ID:aAmMAX3c.net
>>228
何言ってんだお前
タクシーの運転手は狭い道で調子ぶっこいてるから
出会い頭にぶつかりにいけば示談金300万スタートの貴重な存在だろ

436 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 03:39:57.70 ID:Vq6/HZxk.net
それでもセイの法則で供給増やせば需要が生まれると叫ぶ古典派経済学者

437 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 03:43:32.03 ID:ou3a/EhI.net
ほとんどの1000円くらいの店は下手くそで短時間でめちゃくちゃで素人レベルなんだけど、
極稀に1000円でも普通の床屋と同じくらい丁寧にやってくれる店もある

438 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 04:27:22.08 ID:WdxOGIEA.net
年、3回ぐらい3500円の床屋言って、
間は自分で切ってる。

439 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 06:13:47.42 ID:pSFiR58t.net
>>433
確かにオーナーさん以外は若い人ばかり。昔、美容院でおっぱいあててくれた若い子に連絡してみると喜んでついてきた。ずっと胸の谷間みてると観覧車で触ってと言ってくれた。
それから結婚したんだけど、パートで1000円カットに勤めてるよ。

440 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 07:10:11.23 ID:mqw/9lQ9.net
「カリスマ〜」はカスゴミが作り上げたチョンブームみたいなものだからな

441 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 07:39:46.07 ID:zCLyEXhi.net
自分で切っているから利用したことがない

442 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 07:42:59.40 ID:6hyGvgKF.net
\1,000カットではない。\1,080カットの間違いだ。

443 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 08:06:51.95 ID:xt3eRJ5Z.net
>>437
田舎だと結構そんな感じだな
辞めてほしくないのでむしろこっちが気を遣うw

444 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 08:13:09.20 ID:ueH6rVYk.net
英語できるなら美容師は
欧米いくといいよ
日本人は腕がいいから、欧米いくと
高給

欧米の安い美容師なんか
資格もない普通の人が楽しく切るだけだから根本的にレベルが違う

445 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 08:36:08.38 ID:xt3eRJ5Z.net
>>440
ほんとそれ
あいつら自分たちが安定してるから国民をおもちゃにして遊んでる
公務員と同じで暇なんだろうな

446 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 08:56:08.70 ID:D/R15PaF.net
若い頃は1ヶ月毎に行ってたけど、35過ぎた辺りから2ヶ月毎になった
伸びる早さが落ちてるみたい

447 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 09:26:12.55 ID:ueH6rVYk.net
茂木健一郎はセルフカットなんだって
http://i.imgur.com/VQlJZ39.jpg

448 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 09:47:57.89 ID:MjktzKb+.net
床屋が真っ先に外国人労働者で置き換わると思っていたのに
なぜか見たことが無い

449 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 10:02:29.30 ID:ueH6rVYk.net
日本人上手いもん
今のレベルなら欧米いくと
1万くらいとられる

450 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 10:08:08.43 ID:xI+IBzdF.net
服も髪も所得に見合ったものにすればいいと思う。

451 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 10:15:56.26 ID:ueH6rVYk.net
所得もあるが
みんな、なんでスポーツ刈りにしないんだ
こんなん
http://i.imgur.com/Pf0nKMI.jpg

洗うのが面倒くさいから
短くしちゃう
面倒じゃないのかドライヤーやら

坊主もいいが
流石に気合入りすぎてるし

452 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 11:00:15.87 ID:552Qvz0U.net
日本は日本語という非関税障壁で守られてるからな。
全く話が通じない外人に切ってもらいたくないだろ。
日本人理容師でも1000円で切ってくれるのにw
逆に、日本人美容師も英語ができるくらいなら美容師にはなってないでしょ。
英語も数学もできないから美容学校にしか行けなかったんだから。

453 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 11:02:44.80 ID:mN6FVQzT.net
>>198
いや
プロこそパナwww

454 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 11:33:59.20 ID:GzdnwRv2.net
>>418
セルフカット最高だよな。
1)時間と金の節約
2)理容師と話さなくていい
3)自分の好みの髪型に確実にできる
4)微調整も思いのままで、好みの髪型を維持できる。

455 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:18:26.62 ID:Hs2EaLGU.net
近くの散髪屋で中学生が肩マッサージされてて
さすがにガキにそのサービスはいらんやろと突っ込みたくなった
いろいろそぎ落とすと1000円カットで十分いいと思う
髪切ってる時間って美容院でも実質10分ぐらいなもんだし
その他のサービスに+3000とか円出して求めるかは個人の満足感の問題だと思う

456 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:26:17.20 ID:QiuSxllg.net
>>454
5) 笑われてるのに気が付いてないのは本人だけ

も追加。

457 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:31:50.80 ID:GzdnwRv2.net
>>456
誰も俺のことなんて気にしないし、
髪型一つで決めつける女とも付き合うことはないし、
俺的には全く困らないよ。

458 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:33:16.50 ID:ubchKTdo.net
ビジ板はハゲしかいないので自分でカットできるやつが多いんだよな

459 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:35:43.90 ID:GzdnwRv2.net
>>458
俺の親戚一同ふっさふさw
マジで髪が抜ける気がしないw

460 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:47:31.08 ID:shJjqlv/.net
行きつけの1000円カットが潰れてた
いよいよバリカン買うか(´・ω・`)

461 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 12:52:42.87 ID:Hs2EaLGU.net
>>456
俺もどっちかっていうと、他人からどう見られてるかって
必要以上には気にしないほうなのでおkかも・・・

462 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 13:30:04.60 ID:ueH6rVYk.net
見た目を気にしないならバリカンで坊主一択じゃないか?
楽だしセットも簡単

http://i.imgur.com/cexbsBu.jpg

http://i.imgur.com/jokQ0Jr.jpg

http://i.imgur.com/Q3sBd4K.jpg

463 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 13:36:09.65 ID:b4hwmOK+.net
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
安倍を前面に押し出したニュースを流す

国民の怒りは安倍にだけ集中、自民は傷つかない

自民、安倍を辞めさせる

首を挿げ替えただけなのにバカな国民は安堵

国民には増えた税と悪法だけが残る

自民「次こそは良い政治しますよ^^(さぁ第二の安倍を用意しようw)」

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

政治はこの繰り返しであるw

464 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 13:39:54.75 ID:nyNJiuTg.net
>>438
その3500円のとこ3700円に上がってるよ

465 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 13:55:12.79 ID:H34zsF/3.net
まぁ、安い頭のヤツは1000円のとこに行けばいいんじゃね?

466 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:17:34.21 ID:owe4qZzt.net
ナベツネが昔からロッテとかチョンとグルだからな。パ・リーグはチョン球団だらけ。プロ野球じゃなくてトンスル野球に改名しろw

南場のようなゴキブリ糞ババァこそバイクに乗って死ぬべきだ
>>1>>101>>201>>302>>402>>500>>666
糞詐欺モバゲータウン 南場智子婆 チョン
生き地獄w

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1399892030/229

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400906590/183

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400888137/754

467 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:24:31.32 ID:FIUWf0G8.net
>>462
坊主が似合うのは頭蓋骨の形が綺麗で顔も端整だからだよ
後頭部が絶壁だと後髪を膨らませて誤魔化すしかない

468 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:24:42.39 ID:bbZgPTQ8.net
1080は、GW前に1000になってる店もあったね。

469 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:33:37.54 ID:ueH6rVYk.net
>>467
気にしないなら、でござるよ

470 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:35:53.20 ID:wyLLANjO.net
>>341
俺をカットでどうにかしてみやがれ!

471 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:43:15.17 ID:UN7sTy/2.net
昔は子供でも3500円とか取ってたぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:50:45.00 ID:ywn88fX4.net
1000円カット行ったけど、理容師が二人とも支那人らしく、片言日本語だった
免許は飾ってあったけど、あの二人は不法滞在のモグリだな

腕は、1000円で妥当だった。

473 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:52:35.63 ID:wVY26aCx.net
理容室のカルテルがよく言われたが、特に儲かるわけでもないし
そういうところを叩く奴らどうかしている
独禁法適用外の公定価格の方がよっぽどボッタク
この状況では、今後、自宅で開業という形態が成り立たない
今言っているのは2000円でまともな技術を持っている床屋
それでも、去年、一度潰れて、債務整理して半年後再開した

474 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 14:58:29.17 ID:GzdnwRv2.net
>>341
顔がでかくて天然パーマだと無理なんだよな。
ソースは俺。

475 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 15:09:09.00 ID:I9nDpY5F.net
セルフカット覚えて二年経過
自分でやった方が自然な仕上がりになるんで床屋に行くことはもう無いと思う

476 :473:2014/05/27(火) 15:11:52.05 ID:I9nDpY5F.net
自分の中では
床屋の親父=タクシー運転手
散髪なんか案外たいしたスキルではないなあというのが本音

477 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 15:16:18.03 ID:ueH6rVYk.net
>>470
ゴメン無理

478 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 15:25:50.32 ID:Hs2EaLGU.net
>>473
組合に入ると資金面で借りやすくなる一方、休日とか散髪価格とか消費財の納入品とか
いろいろ縛りが多くて、抜けたい人も多いって聞いたことがある。
1000円散髪は開店に際しての資金繰りさえうまく回れば、あとは立地と客回転が勝負で、
固定客さえつけば1000円カットの店舗が若干有利のような気がしてる

479 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 15:50:14.87 ID:eBX5ZAUT.net
分かった風な口きく連中が「今後の日本は製造業なんかじゃやってけない」なんてほざくが
円高で製造業が死んで真っ先に平均賃金が下落したのはサービス業なのなw
製造業よりサービス業の方が煽りくってんだぜ?

「円高は一部の輸出向け製造業しか恩恵を受けない!」って言ってるバカは勉強しなおせ。
内需向け製造業だって常に輸入品との価格競争してんだよ。
それで経済のエンジンである製造業がダメージ受けたら真っ先に死ぬのはサービス業なんだよ。
自称エコノミストとか円高デフレバカには迷惑かけられっぱなしだよ。

480 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 15:55:38.60 ID:Z4HJ817W.net
>>479
>製造業が死んで真っ先に平均賃金が下落したのはサービス業なのなw

だから製造業が先に駄目になってるんだろ

481 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 16:00:11.29 ID:WoVgEAja.net
何でもかんでも価格破壊すればいいってもんじゃないのに・・・
そんなところばっかり利用してたら、巡り巡って自分の首を
絞めてるのに気がつかない奴が多すぎ

482 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 16:35:24.59 ID:pvXIiXLq.net
>>479
何言ってんだかさっぱりわかんないよ

他人を罵倒するくらいなら、汗を流して黙々と肉体労働してたほうが
お国のためだよ、その頭じゃ。

483 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 16:41:41.01 ID:Hs2EaLGU.net
将来の支給年金と今から貯金に回す金額考えたら、
理容室とか美容室に行って見え栄ってる場合じゃない日本
背に腹は代えられぬ(・ω・)

484 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 17:44:12.90 ID:/H3iEAWL.net
>>385
タクシー料金は規制がある、一部の業者が安くしようとしても認可されない

むしろ、バイク便業界のほうが悲惨、単価下がりまくって若いライダーが逃げてしまい、「すき家」状態
もうすぐ無くなるかもしれないと言われている

485 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 19:05:57.87 ID:N7F+4xqF.net
業界で自滅してる感もあるけど
自分たちが安いところ利用すると回り回って給料に跳ね返ってくる想像しないのかな?

486 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 19:15:51.61 ID:Hs2EaLGU.net
経済が成長期の時代だったらその考えも余裕をもって受け止める国民大勢いたんだろうけど、
俺らが生きてるうちに自治体が800も無くなるといわれている時代に
まわりまわって金は戻ってくるなんて流暢に考えられる日本人って今や少数派だと思う
近視眼的に生きた金の使い方したいって考える人のほうが多いんじゃないのかな
俺はそうだし(・ω・)
今日のヤフーニュースで流れていた「金持ちが中古のベンツ買う理由」って考え方が俺は理解できるサイドのほう。

487 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 19:17:50.17 ID:PV1waoCX.net
>>485
そのために最低賃金法がある。

488 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 19:46:07.10 ID:Hs2EaLGU.net
もう一つ別の視点で追記すると、金はまわりまわるという考え方について「安いところを利用するから金が回りまわらないんだ!!」
ということにはならないと思う。全員が年収1000万円だったらいいのにね。
例えば同じ商品を百貨店で買うか、スーパーやドラッグストアで買うかには金の回り具合にはあんま関係ないと思う
どっちで買っても金はまわりまわると思うんだ(・ω・)

489 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 20:06:52.66 ID:YH9cyAcg.net
>>485
それは経営者のほうが考えるべきだよ

移民を受け入れて賃金の安い外国人を雇ったら、自国に仕送りして金を使わないだろ?
日本人の若者を雇えば、その給料でいろんなものを買ったり、遊んだり飲み食いするだろ

自動車会社が外人やら派遣やらを安くこき使って、「どうして今の若者は車に興味持たないんだ?」とか
寝ぼけたことぬかしやがる
若者が車を買えないような状況を作ったのはどこのどいつだよ?

490 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 20:24:42.67 ID:Hs2EaLGU.net
話が大きくなってなんなんだけど、すべての根本を辿ると、
教科書で習った高度成長期に相当いい加減などんぶり経済勘定しちゃった結果だと思ってる。
「高度経済成長は良かった」なんて馬鹿大人がいるけど、図に乗ってかなりいい加減なことやってる
失われた20年で明らかになった様々なことがモロそう。年金管理にしてもしかり。
それを考えると、今の若者のほうが健全で堅実な経済感覚持ってると思う。
あ、ニートは別な生き物ねw (^ω^)

491 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 20:34:00.47 ID:i0aCL7oG.net
まぁ、現在もその時代のツケを払ってるもんな

492 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 21:24:51.82 ID:Hs2EaLGU.net
お断りしておきますが、4000円払って理髪店でゆっくり散髪、顔剃り、肩もみされている大人の方を批判する気持ちは毛頭ありません。
同じ4000円払うなら、例えば、1000円カットして、400円で牛丼食べて(笑)、600円でコンビニでお菓子とドリンク買って、
2000円で映画見て帰る。それが同じ4000円でも生きたお金の使い方と思っている単なる貧乏人でございます(^ω^)
批判は正座して全部受け付けますwwww

493 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 22:04:09.84 ID:3eB9cOdN.net
>>489
もう2ch脳丸出しで見てられないけど、なんか若者が簡単に車を買える時代があったかのような
被害妄想全開だが、そんな時代なんて戦後この方一度もないから。

この不景気で所得が減ったのは40代以上の比較的所得が高かった層で、若者の所得なんか
昔からずっと低い。

494 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 22:11:30.21 ID:KYp68Ojt.net
>>492
400円の牛丼で満足できる人生うらやましい

495 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 22:26:48.83 ID:Hs2EaLGU.net
>>494
ここは2ちゃんなので、本質からはずれた、重箱を突っつくような反応コメ。。。 想定してました(^ω^)

496 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 22:33:17.94 ID:3eB9cOdN.net
重箱を突っついてどうするw

497 :493:2014/05/27(火) 22:34:19.20 ID:Hs2EaLGU.net
因みに牛丼のところは、気分によって、菓子パン3個でもいいし、
ウナギを入れて、あとのコンビニと映画を削ってもいいし、
そこは各人調整してくださいwwww
ポイントはそこじゃないのでwwwwww

498 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 22:58:23.50 ID:XC4gLWlv.net
掃除機で頭を吸われる屈辱に堪えて1000円アホワロタwww

499 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 23:00:19.50 ID:AENzsKgd.net
そっとしといてやれよ

そういう趣味なんだろ

500 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 23:05:21.69 ID:Hs2EaLGU.net
沸点高いので、なんかハエがとまったか?って感じです (^ω^)

501 :名刺は切らしておりまして:2014/05/27(火) 23:08:28.56 ID:BTAXyrEB.net
>>9
禿はこのスレに出入りしてもらっても困ります

502 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 00:54:54.92 ID:zNWvPZTK.net
アンダーはセルフカットしている

503 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 04:31:59.68 ID:ytsllMdT.net
>>493
バブル知らんのか?
当然ローンだが、20代でマークII、シルビア、プレリュードとか乗ってた奴は珍しくなかったぞ。

504 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 04:32:54.10 ID:ytsllMdT.net
>>496
それこそ重箱を蹴っ飛ばすようなレスだな (w

505 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 06:17:50.59 ID:rEdyhCme.net
>>503
流行りだったんだよね。 無線やステレオなんかも流行った。
安くて寿命も短く、安全性の低いクルマが当時は格好良く見えた。

506 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 06:18:54.86 ID:KTHjoSpX.net
>>505
ステレオは今でもあるだろ

507 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 06:58:02.94 ID:37TaTMVS.net
今日の格言

ホームレスにハゲはなし

508 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 07:02:39.74 ID:Zu/BfX1d.net
まぁ臭いとか不快感を度外視すれば、シャンプーや化粧なんて害でしかないからな。

509 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 07:19:10.78 ID:lK7+e7hw.net
1000円の店で同僚に会ったとき 悲しかった

510 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 07:42:33.98 ID:hmHi5gip.net
新聞料金は談合してるかのように横並びw

511 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 08:15:37.73 ID:lzwz45PL.net
>>505
まあ、流行りであったのは確かだし、安全性とか寿命は知らんが一応ハイソカーとして売ってたから安くはないよ。
安い方には、カローラ、サニー、シビックとかがあったからな。

512 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 08:44:55.92 ID:0aE2GUC9.net
1000円カットが流行ったのは安いのに加えて
手早く済ませられる点も大きいよ

お客が数人並んでても、そんなに待たなくて済むメリット
がとても大きい

513 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 08:46:06.71 ID:FmXHWNK6.net
>>511
当時の若者も金持ってたから買えたんじゃないよ
銀行が金借りてくれる人探してて誰にでも融資した
また、残価設定ローンとか出来始めたのもこの頃

514 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 08:55:46.02 ID:xb721j/J.net
一般論から言えばやはり腕前はすこし値の張るところの方がいい。
奇をてらった髪型にしなくても美容師の腕前の差は歴然としている。

515 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:05:19.75 ID:Uo/MH4Jm.net
>>493

バブル期を調べてみろよ。
高卒事務職の女の子ですら入社最初(3か月目)のボーナスが40万とかざらだったぞ。
車なんか20代で普通に新車で乗ってた。
軽や「わ」ナンバーなんか恥ずかしくて死んでも乗れない時代だ。

516 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:09:49.07 ID:xb721j/J.net
1000円カットの安い頭してる奴に大事な仕事は任せられない。

517 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:16:16.42 ID:5IQp43c8.net
でも逆に中年のおじさんや
おたくでモテない男とかは
ホットペッパーで予約して美容院行くべきだよ

5000円ぐらいだろ

流行りの感じで爽やかに
仕事に支障がない感じで
って言えばいい

ぜんぜん印象かわるよ
もてるようになるし
金かけないとダメっすわ
センスないなら

518 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:20:55.66 ID:bvQCZRMi.net
もうすぐ男は丸坊主、女はおかっぱ指定の時代に戻るんだからどうでもいいよw

519 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:26:24.42 ID:5IQp43c8.net
1000円カットいってるサラリーマンなんか
損してるんだよ
あと数千円だせば周りの評判よくなるんだ

見た目なんかどうでもいいっていうけど

例えば、ブサイクな女と佐々木希がいたら
どっちと仲良しになりたいか仕事したいか
綺麗な方がいいだろ

見た目にある程度
お金かけたほうがいいんだよ
数千円なら

520 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:34:18.29 ID:o7g7hS9n.net
セルフカットになれるとマジで美容院いらねー
てか美容院の大部分はド下手だぞ

521 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:37:06.01 ID:xmZVwGyz.net
>>519
身だしなみは大切だけど
おしゃれさを感じさせるところまでやっちゃうと
サラリーマンは逆の評価をされがち
毎週1回1000円カットに行くほうが周りに与える印象はよくなるよ

522 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:37:30.11 ID:G+FI36OP.net
理容店のカルテルは異常すぎた
適切な競争が行われて当然
昭和の商店みたいなのはみんなぬるま湯すぎる

523 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:39:11.27 ID:5IQp43c8.net
>>521
その辺を適度にシャレた感じにしてくれる

女性社員とかチェックしてるよ
そうすると対応がかわる
少しずつ働き安くなる

524 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:42:24.55 ID:5IQp43c8.net
1000円でも上手いとこはあるんだろうけど
探す手間がたいへん

5000円ぐらいのとこで切るのは
経費だよ必要経費

騙されたと思って美容院いけば
周りの反応がかわるで解るよ
短髪なんか特にぜんぜんかわる

525 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:43:33.54 ID:1qBIbFr9.net
>>519
そろそろ組合を飛び出す勇気も必要なんじゃないのか?

526 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:46:03.09 ID:0bigU0ej.net
今から8年くらい前でこんな感じ
http://jbbs.shitaraba.net/music/12786/storage/1115262721.html

527 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:48:19.43 ID:zU9tn3Ns.net
美容院って髪洗った後に、暖かい御絞り渡したりとか、どうでもいいサービスが多すぎる。
ましてや会話とか楽しみに来てないし、反って面倒臭いだけ。無言で黙々とやって欲しい。
そして待ち時間が20分位で長いしカット時間が1時間とか。これは致命的。

独立系の\1000カット最高。チェーン店は技術が落ちている人材が多い。

528 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:54:01.36 ID:1Hf80Gcg.net
美容師ってイジワルな人多すぎ。
客に当たるな!
金払ってぞんざいに扱われるなら1.000円でいいわ。

529 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 09:58:57.77 ID:0bigU0ej.net
カットが1時間じゃなくて、全部ひっくるめて1時間じゃね?カット自体は1000円カットでも理容室でもせいぜい10〜15分くらいだと思う。そうしないと回転率が悪いと思われ・・・その他の顔剃りとかマッサージとかはシラネ。

530 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:02:29.52 ID:DOrTUavD.net
>>1
13万軒もあるのか。
日本の人口が1.3億なら1000人に1軒だけど、男性だけだから500人に1軒。
美容室に行く男性もいるから400人に1軒だとしよう。
一人が理容室に行くのが2ヶ月に1回と想定。
つまり60日間に400人。
てことは1日7人平均か。
一人4000円払うとしても1日の売り上げはたったの28000円。
そこから設備代、メンテナンス費、人件費、シャンプーなどのコスト、備品代を除いたのが利益、つまりオーナーの取り分。
利益率20%なら5600円。
オーナーは1日経営して5600円しか稼げない。
バイトと変わらん。
こりゃ、やって行けないな。
実際は1000円カットに対抗しなきゃならんから値下げ圧力かかってるし。

ちなみにコンビニ1店だと1日に40万円くらいの売り上げがある。

531 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:03:07.86 ID:ZhREkdNi.net
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・)  <ワックスでボリューム出してダイナミックに。
     |/~~~~~~ヽ

532 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:09:23.37 ID:FmXHWNK6.net
>>530
その計算では1000円カットも4000円の店も同じく一日7人になる
実際は1000円カットは最低3倍やらなきゃならんので平均は下がる
5〜6人がいいとこ

533 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:09:44.18 ID:zU9tn3Ns.net
>>529
美容院はカットしている最中に、ちょっと席外しますとか言って放置する。
そんなんで色々含めて1時間くらいになってしまう。
\1000カットにそんな小細工はない。20分少々で片がつく。

534 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:09:50.94 ID:KqTokRjo.net
>>530
そのむちゃくちゃな数字で言われても・・・
世間知らずのゆとりちゃん?

535 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:13:02.89 ID:L041PDlN.net
\1000というのが絶妙な価格設定
丸刈り仲間はバリカン買って自分で刈ればいいじゃん、とやたら勧めてくるが
わざわざ敷物しいて、無理な体勢で鏡見ながら刈って、面倒くさい後片付け
\1000払ってチャッチャとやってもらう方が楽じゃわい

536 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:16:47.24 ID:KTHjoSpX.net
>>527
高い店だと今日はお休みですかとかいちいち聞いてくるよな。

537 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:22:58.72 ID:H/aK6ylR.net
ハサミで皮膚病がうつり、カミソリでウイルスがうつる。
現代病が社会に蔓延しているのに、昔のままの散髪屋ではダメなんじゃないか?

538 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:26:49.77 ID:0bigU0ej.net
俺の行ってたチェーン系1000円カット、混んでる時は8人くらいの待ち椅子まで満杯。因みにスタッフ常時3人だった。(時間交代要員の関係で計5人くらいはスタッフいるんだと思う:あくまで想像)客回転は良さそうだった。

539 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:41:28.49 ID:TrHAaHCy.net
瀬戸内寂聴「これは困る」

540 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 11:04:09.69 ID:da2yHgY8.net
無駄なサービス世間話不要
さっさと切って帰して千円
基本

541 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 11:07:29.19 ID:GFBnUMhh.net
>>17
大宮は美容院が多くて、浦和は床屋が多い

542 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 11:08:38.57 ID:eR1W7UcK.net
>>15
バリカン買って、休日にモヒカンにするの楽しすぎw
日曜終わったら丸刈りで、毛がのびたらまた休日にモヒる。
連休に合わせるのが長く楽しむコツw


・・・GWにモヒにしてて、部長に気づかれたけどorz

543 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 11:34:37.34 ID:wRUFm0WY.net
貧乏くさい話ばっかでやだなあ

544 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 11:41:52.60 ID:py9ehmv7.net
短髪だったらバリカンで十分だから、オススメだよマジで!
3千円払ってカット失敗もあるし、同じ値段でバリカン買って、自分でやり出したらどんどん上手くなるし
今はバカらしくて美容室だの、床屋行けないよ…

545 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 11:49:55.55 ID:0bigU0ej.net
>>543
毎週(月4回)カリスマ美容師のところで「釣りはイラネエ」って5万円払って散髪してきたら
そのモヤモヤした気持ち即決するぜ

546 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:11:59.52 ID:0/9ajtcQ.net
>>516
野田総理は、QBハウス虎ノ門店の常連だった

しかし、一国の総理大臣が1,000円カットなんてみっともない!と批判されて、徐々に高級カットになったとか

547 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:24:09.46 ID:1MhGrNqv.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

548 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:29:37.51 ID:O0l/Yhzh.net
>>503
どんな時代にもそんな奴はいるし、数は多くない。
バブル時代って、お前バブル時代の20代の給料知ってるのか。
2ch脳の被害妄想と違って、当時の20代より今の20代の方が名目でも実質でもずっと豊かだ。

当時の方が車に乗ってる奴が多かったのは恐らく事実だが、それは車の持つ社会的な意味が
今よりずっと高かっただけ。

要するにそれは豊かさの象徴なんかじゃなく、むしろ日本が後進国だった時代の感覚の最後のなごり。
実際、金持ちのボンボン以外の大半の奴は、中古をローン組んで乗ってた。

549 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:35:33.71 ID:bEEGll0l.net
>>548
バブル実感をもって知らない世代でしょ
うっすいなー

550 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:50:24.14 ID:O0l/Yhzh.net
お前がな馬鹿

551 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:51:14.32 ID:0bigU0ej.net
そろそろ学校逝ってくる。おまいら単位落とすなよ。散髪の続きはそれからだ m9(・∀・)

552 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 12:52:59.70 ID:lzwz45PL.net
>>513
>>503

553 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:00:25.89 ID:lzwz45PL.net
>>548
> バブル時代って、お前バブル時代の20代の給料知ってるのか。

そりゃ知ってるよ、俺がそうだったから (w
俺は製造業だからたいしてもらってなかったけど、証券とか行った奴は女の子でも結構もらってたよ。
あと、別に豊かとかは言ってないぞ。そんなもん人によって違うから。

554 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:03:43.57 ID:O0l/Yhzh.net
>>553
知ったようなこと言うな馬鹿。
当時の20代前半(当時は既に雇用機会均等法施行後で、男女は関係ない)の給料なんか
手取り20万切ってる。

555 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:18:33.11 ID:oucAH/Qc.net
まあ、でも同じ20万でも正社員でボーナス何十万もらっていたな。あの頃は。たとえガソリンスタンド店員でも。
今の明日をも知れぬ派遣の20万とは意味が違うだろう。
正社員で首になる心配もなく毎年給料が上がっていくという安心感が消費を促す。

556 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:19:49.48 ID:bEEGll0l.net
そうそう
タクシーチケットも申請しなくても会社から支給されてたし

557 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:23:22.29 ID:oucAH/Qc.net
要するにバブルの頃は、その辺の店員も全員社員だから、例えば実家や寮住まいだったら給料半分を車に費やしても心配ないわけよ。
どうせ来年も給料は上がるし、ボーナス3回出ていた会社もあったからな。

558 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 16:46:44.05 ID:29s0OZbx.net
首の心配なくってのは
数年後のリストラの嵐で
幻想だったと痛感するわけだがな

559 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 17:21:45.89 ID:DOv2fUln.net
>>126これが普通のサラリーマンorOLさんだわ。
セルフカットとか自分で坊主とか・・
おまえら家から出てないだろw

560 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 17:39:13.46 ID:7aivnb29.net
>>559
そうだよな!セルフカットって単なる丸刈りやん!しかも虎刈りだったら笑うわ!

561 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 18:47:12.17 ID:0bigU0ej.net
たまたまここのスレ見つけて入ってるけど、授業で2人の教授が黒田さんの政策のメリットと今後始まる反動の大デメリット述べてて
応用して考えると、旧態依然の散髪屋の事業モデルは通用するとは思えない。美容院も同じ。
1000円カットが発展して2000円カットに進化したほうが事業モデルとしてはいいような気がしてるんだ。
上レスで普通のサラリーマンがどうのとか言ってるけど、これからはじまるかもしれない(統制効かなくなる)インフレ(10年後のハイパーインフレ)で
散髪やごときにまで意識が回らなくなるんじゃないかな。そこにたどり着くまではもしかしたら義務教育の全期間より短い。
勝ち組サラリーマンてたぶんほんの一握りになるかもしんないね
ビジネスモデルとしてはいろいろなものをそぎ落としてそこから発展する形のほうがいいかも。
だから1000円カットの進化系が将来生き残るような気がしてるんだ (・ω・)
個人で違う、生きた金の使い方いまのうちからよく考えておきたいんだ。
って受け売り述べましたwww
反論は全部受け入れますwww

562 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 21:40:55.99 ID:CFVVzfYQ.net
>>554
その時代にいた俺に向かってなに言ってるんだ 、こいつは (w

そもそも機会均等法の施行はバブル弾けるちょっと前だし、そこからたいして給与変わってないのは、リーマンの常識。
http://www.777money.com/torivia/daisotu_syoninkyu.htm

563 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 21:57:20.82 ID:DOrTUavD.net
>>534
仮定なので正確とは言わないけど、
むちゃくちゃでも無いと思うよ。
むちゃくちゃだと言う数値と根拠を教えて。
俺が間違ってるなら訂正したい。

564 :パチンカス死ね:2014/05/29(木) 01:45:11.19 ID:wMkAnD/Z.net
アメリカの田舎行ったら現地の大学生なんて皆自分で切るか、
友達に切ってもらってたぞ

坊主だモヒカンだ変な長髪だ何でもあり

日本人は髪型気にし過ぎじゃねえのか?

565 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:25:48.09 ID:2icZNXCC.net
>>561
オレはまさに同意だ。
事実、オレはいまそういう美容室でカットしてるよ。
1200円からスタートして、いまは色々込で1800円
単純にカットのみだけど、QBみたいに雑じゃないし
要望を色々聞いてくれるので値段の価値はあると思ってる。
実際、お客さんも多いしね。
客層も、いわゆるおしゃれを一番気にする世代(女子高生〜若いOLさん)は居ないけど
逆にそれ以外の世代の男女で幅広い。

566 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:31:31.93 ID:uF84CONy.net
前は月一回しか行かなかったけど
1000円カットが出来てから気になったら直ぐ散髪に行くようになったな

567 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:36:45.20 ID:A/EQK9z4.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

568 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:11:07.34 ID:fVx9PqNJ.net
ハゲ薬が出来れば男の床屋さん、なくなる?

569 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:14:48.74 ID:nnBUBcoS.net
総人口といびつな人口ピラミッド、収入の二分化(3割の中級収入vs7割の低収入層)
取り巻く原油・食料品の円安で高騰。しかもこれからTPP解禁。
髪ごときで金の使い方議論できるのは今のうち。そのうちブラジルみたいになって、
あっという間にカルテルと同じ意味合いの理容・美容組合の縛りが意味をなさなくなる。
破壊の瞬間は急に来る。
消費財や経費考えると1万円とかで髪切らないといけない時代が来る。値上げできずに一挙に廃業
そうなると今低価格カットやってるところが値上げしても生き残るこれからの経済組み立て。

570 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:32:38.16 ID:nnBUBcoS.net
俺が高校生の時、地域のガソリンスタンドが大挙してつぶれて
(今振り返るとリーマンショックと消防法の改定がほぼ同時に来て、GS免許更新ができなかったらしい)
今はセルフスタンドが効率上げて値上げして生き残っていってる状況
スタッフ給油ももちろん残ってるが、数は圧倒的に少ない。
理容業のお手本になるような(GSの事業推移という意味で)展開のような気がしてる

571 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:53:48.39 ID:W5Br226A.net
ダメに成って 衰退した産業だから、転職した方がいいだろよ。
跡継ぎとか若いやつでやる奴は、親がムスコにしっかり教育してないからやな
地域地域の需要と供給だろ。昔のような値段に戻ることはないだろうな

572 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 11:15:04.87 ID:LYrdYvIo.net
ハゲ薬って塗ると禿げるの?
なんでわざわざそんなもん使うと思うんだい?

573 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 12:15:30.01 ID:nGZ2zeoA.net
1回4000円くらい取ってる床屋さんが営業終了後うちの会社に夜勤にやってきてる。
リーマンショックできつかった頃からなんだかんだずっとそのまま掛け持ち続けてるから
やっぱ1000円カットに客流れてるのは辛いんだろうな

574 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 17:22:53.63 ID:KxNzimQu.net
理容もやり方じゃないか!?理美容に業務用シャンプー、リンス卸してるが
今理容で流行ってるとこはマッサージ機10台、整髪後マッサージ60分付き
整髪、洗髪、髭剃り込みで2500円金土日は23:00まで営業
その他平日は2200円
売上、日で30万軽く超えるらしいよ
マッサージ機目当てのお客さんが多くみんな疲れてんだろうと
ちなみに店中の缶コーヒーの自販機の売上もバカにならないらしい。
6店舗出すらしいからビジネスモデル確立したんじゃないか。

575 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 20:08:44.31 ID:eBKLlAsl.net
恥ずかしながら世界が狭いもので、家庭用バリカンは肝っ玉母ちゃんが子供を丸刈りにするときに使う物だと思ってた。
皆さん普通にセルフカットやってるんだなあ。
という訳でさっそくアマゾンで、このスレでも評判の良いスキカルを注文した。

ところでセルフカットは風呂場でやればいいのか?
切った髪はそのまま流して良いのか?排水口詰まらない?
むしろ大胆にフローリングの上で切って、掃除機で吸い込んだ方が良いのか?

576 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 20:17:03.18 ID:nnBUBcoS.net
>>574
業界のこと全く知らないんですが、売り上げ30万のうち利益ってどのくらいなんですかね?
粗利益が10万だったら物凄く効率いいといえるし、逆に2万程度しか残らなければきつきつのような気がするし。
それによって全然違う気がする・・・

577 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 20:22:13.43 ID:nnBUBcoS.net
因みに店舗増やすってのは、黒田さんの緩和政策の影響もあるのかもしれないとも思ってます。
利益が出てるから店舗増やすという事業計画手法の他に、赤字を先送りさせるために店舗を増やして
全部先送りして好転に賭けるという(無理な)融資も今なら一時期前より受けやすいと思うし。。。
いろんな事例をいま勉強してるのでとても興味があります。

578 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 22:20:30.10 ID:no70VlH1.net
>>575
下水には流すな。掃除機でもいいけど普通はほうき使うんじゃないの。

579 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 07:56:29.03 ID:SqfXCOPA.net
>>261
こいつ美容師かwww
客が来ないんだな〜

ヨシヨシ(;_;)

580 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 08:00:08.18 ID:oBpSdNd2.net
1000円カットでもセルフカットでも
やってるのは男だろ

男だから見た目なんか
どうでもいい
そういう古い思考なんだよ

581 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 08:22:01.62 ID:s9vCCAlt.net
中身が何にもない薄っぺらい書き込みだな。そのレベルで他人が同調してくれるとでも思ってるんだろうか

582 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 08:32:10.04 ID:HSj9IE5Q.net
ただの7:3分けのオッサンなので完全に1000円カットに移行した。
安いのと同じくらいに時間がかからないのが利点。

ちょっと手が空いた隙に、仕事場の並びのQBで済ませられる。
美容院だと「あ、○日は美容院行く日だ」ってくらい時間使うからな。

583 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:40:11.57 ID:NbxH7mNH.net
仕事帰りにしか行けないな・・・
やっぱり散髪後は頭洗いたいし

584 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:43:25.31 ID:RNADO2UX.net
1000円カットよりプラージュみたいなタイプのほうがいいかな
掃除機で吸うタイプはどうしても切った髪が残る

585 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:43:48.83 ID:SqfXCOPA.net
人口の割りに

美容室って多過ぎるんじゃないの?

気のせい??

586 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:50:17.82 ID:O8l9RkHV.net
美容室も理容室も多いよ。
ひとつの町に何軒も理容室がある。

587 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:26:00.01 ID:o8FvkQjx.net
1回床屋に行ったら、4ヶ月は前髪をセルフカットしてしのぐ。
だから年3回ぐらいしか床屋に行かないな。

588 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:33:38.93 ID:eIzYfRVl.net
2ヶ月に1度だから4000円でもかまわない。20年、同じ人に切ってもらってるし。

589 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:36:23.44 ID:CxeVBSx5.net
おれは髪短だからそもそもバリカンでよいわ。
散髪なんかもう19年行ってない。
バリカンの性能良すぎw
切った髪の毛を吸引してくれるのとかホント助かる。

590 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:42:56.26 ID:RAKuesMB.net
>>585
多いね。
都心でなくても世田谷区、杉並区、多摩の各市部あたりは、商店街の100mに4〜5店あるのではないか。隣り合わせもザラだ。
競争激しいから大手なら若い子が駅前でビラを配っている。

591 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:46:45.56 ID:AtsQvIL9.net
俺も2ヶ月に1度とか3ヶ月に1度だったから4000円でもかまわなかった。

592 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:58:19.17 ID:SRoPj7t5.net
自分で切ってるけどなたまに

593 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:02:58.71 ID:oBpSdNd2.net
オシャレしなくても
他人に受け入れられると思ってる
オッサンは
自意識過剰すぎる

すのままの自分を受けいれてくれって
傲慢だ
その癖に女の顔にうるさい

病気かよ

594 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:05:53.91 ID:ar/0beFh.net
美容室はどうでもいい営業トークにつき合わされるのがウザい。
話してるヒマあんならとっとと仕事こなせよ。

595 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:10:34.19 ID:oBpSdNd2.net
男は綺麗な女が好きだろ
すっぴんやらブサイクや不潔な女みると
うわぁって思うだろ

それ他人も同じ
グチャグチャなセンスのない髪や
体型じゃ
うわぁて思われる

そんな人間と仕事したくないだろ

596 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:30:40.18 ID:l/JA4Jfb.net
>>595
お前、仕事したことないでしょ?
いろんな外見容姿のひととプロジェクト組むような
仕事できれば構わないよ

597 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:30:58.55 ID:4J4sS/5D.net
貧乏人とそうでない人の差が出たんだろ
流行ってる所は今でも流行ってるで

598 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:40:04.14 ID:Vb1eCJvs.net
平方キロ当たりの美容院の数
(美容院の数はitpをもとにしているので、重複がある)

1. 渋谷区 59.7
2. 豊島区 28.7
3. 中央区 27.5
4. 目黒区 24.1
5. 港区 22.8
6. 武蔵野市 22.5
7. 新宿区 20.0
8. 台東区 17.5
9. 荒川区 16.2
10. 墨田区 15.4
11. 中野区 14.9
12. 文京区 14.9
.13 世田谷区 14.1
14. 品川区 13.5
15. 北区 12.5
16. 杉並区 12.3
17. 板橋区 10.6
18. 国立市 9.9
19. 葛飾区 9.7
20. 練馬区 9.2

599 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:43:45.20 ID:Vb1eCJvs.net
美容院1軒あたりの人口

1. 渋谷区 232.4
2. 港区 451.8
3. 中央区 464.5
4. 千代田区 469.6
5. 武蔵野市 578.0
6. 羽村市 681.0
7. 目黒区 763.7
8. 豊島区 769.8
9. 福生市 794.2
10. 新宿区 898.6
11. 国立市 931.5
12. 台東区 1025.6
13. 世田谷区 1084.2
14. 立川市 1115.0
15. 昭島市 1152.2
16. 東大和市 1166.4
17. 墨田区 1176.9
18. 品川区 1207.1
19. あきる野市 1226.8
20. 荒川区 1242.9

600 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:54:54.72 ID:8PreS40n.net
なんで理髪店や美容室って同じとこに何軒も作るのw
隣同士で仲悪いのかなやっぱ?

601 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 12:21:44.23 ID:oBpSdNd2.net
>>596


就職の面接なんか美人から売れてくんだぞ

602 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 12:41:51.27 ID:26VMsreT.net
>>585
俺の家の側にある道路沿い500m内で
この10年間で3軒の飲食店が潰れて後に美容室が入った
それ以前から美容室が2軒と理容店が1軒あるから
過当競争もいいとこだ

>>600
そりゃ決まったパイの奪い合いだから良い訳は無いよな

603 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 12:48:46.86 ID:s9vCCAlt.net
>>599
あんがと。こんな感じなんだ・・・
渋谷とかって人が集まってくるから、実質この数十倍の「隠れ人口」があるんだろうね
一方周辺都市は感覚的に、この6〜7掛けくらいが対象人口になりそうな気がする。
1000円カットと4000円カットってそれぞれ大体1日に何人カットすればペイするんだろ
立地条件とかスタッフ人数とか耐久消費財とか全部違うので一概には言えないと思うけど、
大体何人ぐらいなんでしょ。詳しい方教えてください

604 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 15:01:23.72 ID:Vb1eCJvs.net
>>603
休業日がないという前提でQBハウスの日別来店者数。

2013年 83.2人/日
2012 83.3
2011 83.7
2010 84.3
2009 83.5
2008 82.2
2007 81.3
2006 77.5
2005 75.6
2004 77.7
2003 75.0
2002 70.4
2001 70.4
2000 67.2
1999 52.1
1998 47.4
1997 39.0

605 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 16:22:33.11 ID:XUC+gRce.net
>>600
夫婦で、ダンナが理髪店、奥さんが美容院というケースもある

だから、月曜日を定休日にして一緒に休みをとる

606 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 17:27:19.54 ID:s9vCCAlt.net
>>604
ありがとう!!!!!!
こんなんなんだ。
とすると1日の売り上げが2013年で約83,000円(1か月約250万円)くらいかあ。
人件費を除いていくらぐらい運営費がかかるんでしょ。大きなところでは、電気代、賃料・・・
うーん、ビジネスモデルとしてはいいような気もするけど。
詳しい方、アバウトでいいのでこそっと収支教えてくださいww

607 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 20:19:53.77 ID:N4y8U22z.net
1000円カットもフランチャイズで個人経営な店も多い

608 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 21:01:22.73 ID:B8hxx1sC.net
かみどうでもいいといいたいが

女に受けるのはいつも美容院で切った時だな

床屋でやると老けた言われる

609 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 23:16:47.15 ID:Dp2ZdYIq.net
>>606
運営コストは他業種に比べたら安いけど人件費の上昇がネック
仕事の出来る人は給料の高い所に行ってしまうので
スタッフにごっそり逃げられてすき家みたいにパワーアップする店が
出てくるかもよ

610 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 09:44:42.22 ID:vn6sRiTl.net
もともと引き抜きが多い業界だからね。

611 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 09:59:34.98 ID:uKv692xX.net
昔、みんなのいえって三谷幸喜の映画があったでしょ?
カリスマ美容師とかって、あの真田広之とかのバーテンダーの役と同じように感じる
もしくは「このワインはなめし皮の味がする」とかって言ってるソムリエとかと同じ
俺にはそこまで違いわからんから、ある意味どうでもいい。それよっか趣味のパソコンに金かけたいって感じ

612 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 10:52:44.86 ID:+ng9MvOO.net
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円

613 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 11:34:18.49 ID:j8hgOt3U.net
だいたい、
カットだけで良い人が多いんだから
洗面台なんかいらないよね

実際

614 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 12:03:57.29 ID:uKv692xX.net
洗面台っていくらぐらいするんだろ
その支払いが終わるまでにどのくらいの人数散髪しないといけないんだろ
しかもその洗面台って組合御用達のメーカーの言い値なんでしょ?
そして客に価格転嫁する横並び理容料金値決めなんでしょ?
東電の総括原価方式となんら変わらんわ。
古き悪しき昭和のビジネスモデル、おかしいわ
共産国家かよw

615 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 13:19:38.59 ID:tugBNGQ5.net
1000円で人件費苦しいなら2000円にしてしまえば

616 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 13:32:49.68 ID:eiawr13c.net
>>575

場所は、切ったらすぐにシャワー浴びれるところ。脱衣所や風呂場そばのフローリングの廊下など。
また、まわりに毛が飛び散るので注意。
風呂場でやってもいいけど、、床が濡れてると毛が取れない。流すしかない。
でも排水溝には毛は大量に流さない方がいい。

また、予め掃除機やチリ取り、ゴミ袋を近くに用意しておく。
切ったあとは、おおまかな毛を手やほうきで集めてゴミ袋に捨てる。細かい毛は掃除機で吸う。
そしてシャワーを浴びて頭や体についた細かい毛を流す。

617 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 15:36:02.18 ID:AzFOO3NZ.net
>>614
どの業界にも中古業者がいてだね

618 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 16:20:19.55 ID:2gpiKiKe.net
>>616
そんなくだらない手間と神経と時間を使って得られるものは、1回あたりたった1000円の節約と、
トラ刈り頭を影で嘲笑される特典(笑)だけ。

619 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 16:21:03.47 ID:uKv692xX.net
>>616
将来子供が3人ぐらいできたらさすがにそのほうがいいけど、
現状で費用対効果考えたら1000円カットでいいやw

620 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 18:31:43.94 ID:M6liHSVL.net
何でも安けりゃ良いってもんでも無いし・・・
正直入りたいとは思わんなぁ
不衛生感ありありだし
3〜4ヵ月に一度しか近所の床屋行かないし
それで3〜4000円だから高いとも思わん

621 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 19:41:34.36 ID:uKv692xX.net
>>620
いいと思いますよ。人それぞれだし。
全く話がそれますが、私はビールしか飲みません。発砲酒飲む人の気がしれないです。
恵比寿が特に高いと思いません。
それと理論は一緒だと思うので。

622 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:26:03.54 ID:qmDt3NeO.net
1000円カットは忙しい現代に合ったビジネスモデルだわ。

623 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:26:37.91 ID:TMU6TkEZ.net
昔ながらの理容室だと、オバハンが会話で
プライベートなことを聞いてくる。
周りには近所に住んでいるであろう得体のしれない
オッサンがいるのに個人情報はなせるかよ!

だから、¥1000と¥5000弱のところを
併用している

624 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:30:29.76 ID:JnaXhHoL.net
個人情報w
これがアスペ脳か

625 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:14:50.72 ID:UkABsgKn.net
近所の1,000円カットは若いお姉ちゃんがやってて、しかも結構上手いから重宝してる。

626 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:27:53.84 ID:TMU6TkEZ.net
>>624
オマエ、チャリに住所や名前を書いたラベル貼っているだろww

627 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:32:08.11 ID:bzWQJMCL.net
自分でカットしだして10年位経ったが鏡なしでカットできるようになってしまった

628 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 01:53:15.50 ID:vXwUYacD.net
>>623
美容室行けばいいじゃん。

629 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 02:36:10.19 ID:3/WziCKB.net
予約なしで行っても待ち時間が少ない。
散髪の時間が短いので早く終わる。
値段が安い。

630 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 07:51:05.37 ID:3FUafAhM.net
>>628
俺は美容室に一度も行ったことがない

美容室も会話をサービスと勘違いして、色々と
話しかけてくるんじゃないのか?
メインの客であるオンナは話し好きだし

631 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 09:05:23.77 ID:WJFYRwNL.net
>>623
プライバシーを守りつつ
相手も満足できる会話をすればいいじゃん。

632 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:37:15.20 ID:H3olMXGc.net
¥5000弱の理容室に行ってきた

まるっきり無言はお互い気持ちがよくないので
>>631
な会話を少しはしたよ。だが、なんで客が店員に気を遣わなければならんのか
目をつぶっていると店員が話しかけるのが少なくなるな

半年ほど¥1000のところだけ通った時期があったが
顔の産毛が伸びて薄汚く見える。まゆ毛や耳の周辺あたりを
自分や家内が剃るのは難しいから、髭剃りも
やってくれる理容室に行く必要がある

633 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:50:24.46 ID:kxFpYCCX.net
床屋に行って角刈りにされるのは嫌どす

634 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:58:21.91 ID:uaRjLM9y.net
もう床屋なんて25年以上逝ってないわ
自分でカットして髪染めもするし顔も剃るw

635 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:14:09.23 ID:oxGs+R4c.net
可愛いお姉ちゃんを指名していて、お喋りがこれまた楽しい。
キャバクラと思ってれば4000円は安いわ。

636 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:18:32.11 ID:NEK7juhD.net
ロン毛だけど、顔剃りは欲しいので美容室に行ったことない。
顔、首周りを剃ってもらえると気持ちいいよな。

637 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:23:03.45 ID:/OPrGFzL.net
4,000円の夫婦でやってる散髪屋に 20年通ってるわ
もう座るだけでやってくれるし、楽チン

638 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:25:26.66 ID:lMqjdjRX.net
顔剃りは嫁が一枚刃でやってくれる
嫁は素人だが思春期の頃から自分で顔剃りしていたそうで産毛の剃り残しも全くなくメチャメチャ上手い
正直嫁より上手い床屋にあたった事が無い

639 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:44:51.49 ID:giOAPYEu.net
理容室も 1000円カットにすればいいだろう

640 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 15:03:59.27 ID:UXk/Xonc.net
俺が行ってるところは洗髪なしで2500円
眉剃りとかオプションであったら、やってもいい。
でも、自分からは恥ずかしくて言えないから、
勧めて欲しいw

641 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:49:13.18 ID:YPEYEJ8M.net
>>639
能力的には全く問題なくできると思うが、あれだけの用具取り揃えてるので
初期投資額が絶対に回収できない
カット1000円だったら、そこから残りの+3000円で顔剃り、マッサージ等をつけて
店舗持続可能になると思われ。。

642 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 04:03:09.40 ID:vh6z2573.net
俺は理容大会チャンピオンにオールバック風のパーマかけてもらってるぞ。 
八千円オーバーだけど満足してる。もてるしな。。。

643 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 08:48:50.81 ID:kyyCPHJQ.net
>>641
「無口な床屋」って看板かけてみるとかは?
最近は会話が苦手な奴増えてるし意外と流行るかもよ

644 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 13:03:24.06 ID:ZBlYzUkv.net
>>642
モテるのに努力って必要だよなぁ
頑張ってる姿に感動するわ

645 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 14:00:19.53 ID:+MSBONW2.net
640 今時オールバックのパーマでモテる〜?
昭和の頃じゃないんだから〜・・・・

646 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 14:53:04.78 ID:ZBlYzUkv.net
アウトローファッションは
モテるやん

647 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:16:19.00 ID:buu8YEaH.net
>>641
自主廃業するくらいなら
試しにやってみる価値はあるんじゃね

648 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:17:45.26 ID:buu8YEaH.net
>>641
初期投資額てどのぐらいかかってるの?

649 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:25:49.06 ID:zad/mClU.net
1000円カットの場合、集客がいいことが絶対条件となる。

650 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 16:22:44.90 ID:q8u1xxJI.net
本当に安いわ、バブル崩壊後の日本の物価。
土地や水光熱費関係のインフラ、公務員を雇う経費が高いぐらい。
彼らの時給単価も1000円から1500円ぐらいに下げて、家賃や不動産が半額なら
年収200〜300万で普通に生活できる。

651 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 20:07:15.19 ID:EE+BUGLP.net
一人暮らしなら200万でも楽勝だろうけど
所帯持ちだとそうはいかんぞ

652 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:16:30.90 ID:gzq/M5Sp.net
価格競争の弊害もあると思うのである程度の規制は必要

653 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:28:11.25 ID:2KbxMKbH.net
民意は小さい政府、規制緩和、自由競争
業界の自主規制はカルテルだしな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:28:17.19 ID:YFwOnbw4.net
1000円カットでカットだけしてもらっていたら
次の客が隣に座って、フルコースで椅子に座った

所が、その客はいわゆるデン助禿げが進行していて、頭頂、前頭はテカテカ
周りだけに約7〜8mmに伸びた毛があるだけ
直ぐ、調髪が済んで、髭剃り、は兎も角、シャンプーもあっという間

オレより早く終わってしまった。
なんか、その客にも、床屋の親父にも、申し訳ない気分に成った

655 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:56:07.43 ID:wslDkGrY.net
>>612
>トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
>盲信する若者たち・・・
>1991年
>月給36万円

トラック運ちゃんといえば、普通は個人事業主なのに、それ、雇われドライバーwwwww

>昔はガソリンが安かった!
>盲信する若者たち・・・
>1982年

なんで、1991年じゃないんだ?wwwwwww

>昔は消費税がなかった!
>物品税を知らない若者たち・・・

生活必需品でも税率同じ消費税と、基本贅沢品にしか掛からない物品税には、雲泥の差があるが?

>昔は物価が安かった!
>盲信する若者たち・・・

デフレが20年続いてるのに、昔は物価が安かった?

656 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 22:08:22.07 ID:CwR6tNB9.net
所有物件の店なら、客少なくても成り立っていけるので
古株の店が意外に持っている。


テナントで入っていたり駅前に出店しているような所は
よっぽど高回転でないと無理

657 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 00:48:54.91 ID:jUFnQO7u.net
これからの高齢者時代、店舗持たないで老人ホームとか高齢者宅を個別訪問とかして出張散髪どうだろう。ニュースで高齢者向けに移動販売車が地方で復活してるっていうし。儲からんかな。

658 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 03:05:42.32 ID:QWXqfcdE.net
1200円の店で切ってきた。
40過ぎた普通のオッサンならこれで充分。
髪への投資がカネになるわけでもないし。
それよりハゲの方が心配w

659 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 03:13:01.66 ID:yLYSL077.net
初めて1000円カットに行ったけど
あのサービスと質ならむしろ1000円は高いだろと思った

660 :名刺は切らしておりまして:2014/06/03(火) 10:55:22.88 ID:lw/gm1Q+.net
>>648
床屋さんの場合は理容椅子が値段が高い。
セット面(シャンプー設備含む)もピンキリだが、美容師の俺が言うのもなんだが
床屋さんの方が機材代が掛かると思う。
内装は美容室の方が金掛けてる所が多いが。
1000円カットの経営的に良い所は、設備投資が安物の椅子と鏡だけで良い所。
本当は、シャンプー設備が無いと、保健所の認可が下りないはずなのに、大手が参入してるもんだから
グレーゾーン扱い。

661 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 10:42:28.07 ID:iKd68iF6.net
655 個人で施設に行って出張カットを申し込んでも
決まった業者に大抵抑えられてる。
俺も理容師なので、それを考えて近所の施設に電話しまくったんだが
ダメだった・・・・

662 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 12:49:43.51 ID:IZpmGwrq.net
俺の友人知人親戚ここ数年でみんな美容師になっちゃったけど、何かそんなにいいことあるのかな?

663 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 14:07:08.22 ID:SRMmH9JG.net
先週690円でカットしてきた
これで充分です

664 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:24:24.74 ID:inanJ5cp.net
それはよかったね

665 :名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 19:41:47.89 ID:YpOiavdV.net
>>661
居住地が地方か都会かによって、近所づきあいもかなり違うと思うけど、
老人って特定の人たちでお茶飲む傾向あんだろ?
外出が億劫になって近所のじいさんばあさんで茶飲みとか。
「例えば」そんなの狙えんかな?出向いてまで髪は切りたくないが来てくれるんだったら切るとかw
うちの田舎のばあちゃんとか見てると、一個引き抜けばw、芋づる式に広がるような気もするんだが。

666 :名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 00:04:27.21 ID:VBZH3D+J.net
俺も手先器用なんだけど他人の頭刈るには性格に難ありだな

667 :名刺は切らしておりまして:2014/06/05(木) 11:48:00.27 ID:f1qFMSVG.net
そうですか

668 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 08:29:29.62 ID:RGmTUulx.net
オレが666ならこのスレ終了

669 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:52:25.83 ID:Ok+/vOVy.net
まだだ、まだ終らんよ。

670 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 09:56:55.81 ID:AakiH2NG.net
>>653
自民ネットサポーターズの書き込みとすぐにわかる書き込みだね。
意図的な供給過剰で庶民からの富の収奪が実態。

671 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 10:03:14.96 ID:WufosXAo.net
1000円カットはシャンプー顔剃りがないからなー。

カットシャンプー顔剃り鼻毛耳毛処理で2000円のところ行ってる。

672 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 10:08:21.51 ID:Eclu8NTW.net
っていうか理容師多すぎじゃね
アホみたいな数の理容学校の卒業生が毎年あんだけ社会に解き放たれてたらそら相場も下がるわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:12:02.72 ID:8HC5Dlls.net
先日、チェンマイ/タイで散髪したら、340円だった

674 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 22:32:31.18 ID:RGmTUulx.net
ワロタwww 
>>669->>673 
同一wwwwwwwww 丸見えwwwwwwwww
暇人やなあww
鬼女スレに来てみろやwww

675 :名刺は切らしておりまして:2014/06/06(金) 23:08:03.71 ID:rHUfAjGT.net
5年前からバリカンで自分で刈ってるわ。
12mmで刈ってから、襟首とかを3mmで微調整。
鏡を見なくても楽勝でできるようになった。
もう理容室に行く事はないやろなあ。

676 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 12:22:42.86 ID:UTl4zSeO.net
バリカン楽しいよね 段々上手になる

677 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 14:09:58.89 ID:kPD5Z9t3.net
>>657
着眼は良いと思う。
在宅介護で寝たきりを対象の床屋さんは必要だよ。
普通の床屋さんに頼むのは値段がわからないし
店を空けて来てくれるかどうかもわからない。
出張専門で値段がはっきりしてたら、頼むと思うな。

家では、わからんから、自分でやってあげたんだけど、
あとになって、来てくれる床屋さんに頼んだ。
けどワザワザ店を空けて来てもらうんで、
なんか頼みにくかったよ。

678 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:06:23.19 ID:DOjaJo7O.net
いつも神戸三宮の1000円カット行ってる。1000円でも丁寧に切ってくれるし良い。
私みたいなクセ毛剛毛で短髪しかできない人間には助かる。
この値段なら2週に1回行けるから清潔感維持できる。

679 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:07:33.02 ID:ta+3GZZO.net
>>675さんがうらやましす
バリカン歴7年くらいだけど 超不器用だから 襟足とか綺麗にカットできないや‥

680 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 17:39:32.43 ID:moHDFCcM.net
坊主最高
自分でバリカン使って簡単にできるし頭も洗いやすい
なんてエコなんだ…

681 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:38:34.09 ID:+5nQEHg+.net
>>672
大学、民間資格の9割がビジネスだからね
現実を知らされていない若者は狭き門をくぐらないといけない

682 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 19:44:19.06 ID:0Ie/sbsW.net
>>580
QBは入りにくいが他はファミリーとかいるぞ。

683 :名刺は切らしておりまして:2014/06/07(土) 23:51:42.89 ID:Xe08xZUU.net
>>679
不器用なら坊主にすればいいんだよ
オシャレだしな

ハリウッドスターも坊主だし
http://i.imgur.com/TMMZ1rF.jpg

684 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 07:50:06.09 ID:OXKHtxB9.net
4000円じゃ月1回しか行けないが、1000円なら2回はいける。

685 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:21:37.65 ID:Lpf+1w34.net
madeinUSAらしいけどフロービーってのを、ここで知って通販で買った。
なかなか使える、普段ならこれで十分だよw

686 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 09:22:57.71 ID:RlAydS2p.net
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/06/07/12141.html

687 :名刺は切らしておりまして:2014/06/08(日) 18:40:24.62 ID:KlYqtS5m.net
後頭部とか側頭部とかを枠みたいなやつで自分できれいに整えられるようなキットが出れば
写真解析で三次元起こししてそれを3Dプリンターで具体化
とかね

688 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 12:14:32.86 ID:iH97H5At.net
>>683
ハリウッドスターとそこらへんの貧乏でセルフ坊主にしてるのを一緒にするなよ。
あつかましい。

689 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 13:07:10.50 ID:bnj4h4u+.net
これからの高齢化時代はやっぱ出張散髪だぜ。ゲートボール場にはさみと掃除機持って行って「一人2000円で切ります。終わった順にゲートボールに戻ってください」でゴキブリホイホイだろw
もしくは「今月は×日に田中さんの車庫に出張します。」でこっちのパターンもホイホイw
あとは地点をいくつ開拓できるかが収入に直結。免許とか保健所とかの規定は知らんww

690 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 14:44:53.95 ID:5IW3M55M.net
原則としてそのようなことはできない。

平成19年10月4日
出張理容 ・ 出張美容に関する衛生管理要領について
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei20/pdf/01.pdf

> 理容師又は美容師(以下、「理・美容師」)は、原則として、理容所又は美容所(以下、「理・美容所」)以外の
> 場所で理容又は美容の業を行うことができません
> 岡山県内(岡山市内又は倉敷市内を除く)で行える出張理・美容は、次の(1)〜(6)に限られています。
ttp://www.pref.okayama.jp/page/detail-25642.html

> 出張理容・出張美容の衛生確保等について
ttp://www.pref.aichi.jp/0000019984.html

691 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 18:22:04.11 ID:bnj4h4u+.net
>>690
dクス
悪しき昭和の規制でがんじがらめやね
理由があっての規制なんだろうけど、
高齢者対策で規制緩和して新しい形態も認めるようにしないとね
理容業種に限らず今までの(特に昭和でできた)商規制ってどんどん陳腐なものになっていくと思う
例えが悪いが、時代は石油の時代になりつつあるのに、
未だに石炭時代アゲインを夢見て炭鉱夫が無駄な抵抗してるような感じとかと少し重なる
昭和の初期見たことないけどwww

692 :名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 18:39:50.35 ID:bnj4h4u+.net
例えが物凄く悪かったねwww
この前ニュースで甲府か長野かどこかの中核都市のメインストリートにまでシャッター通りが広がってきてて、人口の減少以上に活発に動く大人がどんどん減ってるってニュース見てて、
高齢化って、行動自体が急速に衰えるって形で物凄く顕著に表れてきてるのかもしれないって思った。
だからアベノミクスなんかでメディアが盛りあがってる場合じゃなくて、
俺らはネットで購入することに何の抵抗もなくなってきてるわけだし、1000円カットに抵抗を感じない人も多いわけだし、
団塊の世代が一気に高齢化に突入して、景気が良くなろうとも年金が増えるわけじゃなく、
どんどん外出して物を買うor髪を切る(年寄りになると2か月に1回が、例えば4か月に1回とかww)って行動自体が大きく変わってるんだと思う
だから昭和の悪しき規制は適時廃止したほうがいいと思うんだ(笑)

693 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:21:34.41 ID:96OM4r7w.net
QBしかいかねーから、床屋の相場というものがわからん。
髪が2323じゃなければどこでも一緒。

694 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 00:34:14.38 ID:48iNHjFP.net
>>677
半世紀前からありますが

695 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 02:17:40.46 ID:x72+L7Gv.net
訪問入浴もあるんだから、訪問散髪もあっていいよ。
店まで行けない人がふえるんだからね。
衛生消毒をちゃんとやれば問題は無い。
TPPで米国が参入して来れば一気に開放だろうが
ここにまで参入して来るとは思えないw

696 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:26:23.83 ID:8O7g6UjD.net
若い頃は美容室で1万以上使ってたけど
今はQB一本だわ

697 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:26:56.47 ID:8O7g6UjD.net
>>695
あるよ、そういうサービス

698 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁・ω・´):2014/06/10(火) 03:45:59.96 ID:dJmI4B7l.net
>>28(`・ω・´) 坊主が似合う顔だから良いんだよ…イチローたんを真似たらカッコ良かったので
坊主にしてます


[壁]_・)チラッ…禿げてる方は辞めた方がイイお、念のため
っ髪の毛フッサ限定で

699 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:57:12.12 ID:SjlhGBTy.net
QBに加えて1300円とか、1500円とかいろいろいってるけど、もう古い床屋には行かないな。

以前は2000円ぐらいのところに行ってたけど、美容師になって数年目ぐらいが多くて、
QBのほうが技術が上だってことに気づいた

700 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 03:58:35.58 ID:SjlhGBTy.net
でも地方だと選択肢がないから、いまだに3800円とかの床屋にいってんのかねえ

701 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 04:31:57.33 ID:MafBsExk.net
今のバリカンってすげーよな、アタッチメントですき刈りとかもできる
男はマジでテスコムのバリカン2000円で充分

702 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 04:47:26.28 ID:T7G9pKjU.net
地方だけど1500円行ってる

703 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 06:51:11.63 ID:XPnOIHxh.net
我が家のプーは、7,500円

704 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 07:36:24.64 ID:1gut1tw2.net
自分の髪はハゲ半分でバルカン五分刈り仕上げ。で、5分で終わる。
時間潰しせずに、すんなり終了で帰らせてくれ

705 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 08:42:07.89 ID:5kz5tSDv.net
孫正義とかあの頭髪でン万円とかかかってそうw
ソフトバンクの料金があんなとこに使われてるなんてw

706 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:40:11.37 ID:Mi5ETAFu.net
>>703
プードルちゃんのトリミングの話かな?
わんちゃんは自分でも出来ると思う。

707 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:43:59.61 ID:xkb+j9wq.net
>>99
俺のIDを乗っ取りしたのか?

708 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:53:26.81 ID:x72+L7Gv.net
>>697
うちの方では、はっきり出張散髪やるってとこは無いな。

709 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 09:56:55.90 ID:5CWGXtEK.net
サンパツだけじゃ1,000円で文句言えんじゃろ。
もう1発付けたら金取れんじゃねーの?東南アジアみたいに

710 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:05:06.65 ID:rr1RJa6k.net
>>708
首都圏だったら沢山あるが、どこの過疎地?

711 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:07:18.91 ID:BLBAVKGS.net
全国の美容院の数は、信号機の数より多いと聞いた
マジかよと思って調べたら本当らしい(信号機18万、美容院23万件)
こんなもん、過当競争になって当たり前じゃ

712 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:24:10.65 ID:ua/VU7qs.net
>>9

そうそう。
女って服とか化粧とかさ、とにかく金がかかるよな。
底辺だったら大変だよね。

713 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:25:38.82 ID:pm1xJ/JJ.net
>>695
高齢者介護施設に訪問散髪してくれるサービスがある。

俺は丸坊主だから490円の激安店で済ましてる
しかも4ヶ月に一回w

714 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:28:08.68 ID:U0DSzLqm.net
田舎ではまだまだぼったくり

715 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:29:44.83 ID:gA9uGXHl.net
たまの散髪くらい気前よく金払えや

716 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:50:42.49 ID:dUKLdNBI.net
バリカン×嫁  最強

717 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:55:21.59 ID:5nIO+Abt.net
下手糞だからな。 ボリュウームある髪型にって言ってるのに出来ないし。 QBで十分だわ

718 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 10:58:41.79 ID:qb7SjBsx.net
伸びるのがすごく早くて、2週間に1回切らないと、むさくるしくて
やってられん。
伸びるのを遅くする方法ってない?
剛毛で、かなりすいてもらっているけど、だめだわ。

40過ぎているのに、伸びる速度、衰えないわ。

719 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 16:33:32.31 ID:EthTPM7T.net
客の懐の現状も厳しいんだよ

720 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 16:47:04.47 ID:dxQnqz/L.net
3800円の散髪屋の衛生面でどうのこうのって、剃刀の刃とはさみに大げさな消毒ライトに当ててるのしか思い浮かばんわ。
消毒できてるのかさっぱりわからん。過剰やろww。しかもあれって結局戦後の毛じらみの防止の延長やろ?既得権益の昭和の押しつけもたいがいにせいやって感じ。
そこまで行政が介入するんだったら、今の時代散髪屋でインフル患者大量に生み出してるわけだから、スタッフが感染したら2週間営業停止までやれやwwww
病院の往診も医者は診療後霧吹きでささっと手を消毒してるだけやぞ。今の時代、出張カットやっても店舗構えた昔の散髪屋よりも清潔な衛生面やれるやろ。

721 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 19:00:53.28 ID:GiWaOA33.net
今までQB行ってたけど待ち時間が
もったないので尼でスキカル買って
嫁さんからしてもらってる

722 :名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:52:15.42 ID:96OM4r7w.net
QBは床屋業界の勝ち組だなwwww

723 :名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 13:27:45.46 ID:PBHWH6lh.net
ビジネス板らしく言うと、勝ち組は
1000〜2000円の店or5000円以上の
高級サロン。
どんな業種でも中間料金てのは
企業努力が中途半端(コスト、技術面)
なんじゃないかな?

飲食にしろ大企業がチェーン展開する
居酒屋や、個人にしろオーナーシェフが
経営する店は高くても人気ですし。

要は従来型の店では売りがないんですよね。
因みに理容師です。

724 :名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 14:00:43.24 ID:mgY+65iW.net
>>723
4000円の店に行ってるが、明らかに1000円の店とはクオリティが違うし中途半端とは思わないけどなあ

725 :名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 19:27:47.28 ID:SWoCq7zh.net
>>724
突き詰めるとそこなんだよね。あとは個人の感受性の問題。
1000円で十分満足する人もいれば、4000円払って違いを十分感じる人もいる。
俺は学校で「こいつのカットおかしいなあ」と思うこともないし、
街歩いてて「あの人の髪の毛おかしいなあ」と思うことも実生活では無い。たぶん「その人の個性」で脳処理してるんだと思う。
歩いている人を見て「こいつは1000円カット」「あいつは5000円カット」なんて芸当俺には区別できひん
結局は自己満足の世界かもしれない。

726 :名刺は切らしておりまして:2014/06/11(水) 19:53:16.46 ID:7fjkr6ty.net
髪型は女の人の方が敏感だと思うよ
変な頭してると、女の人は結構見てる。
口には出さなくても

727 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 06:05:37.22 ID:tI5aZkMm.net
ただの坊主頭とかなら1000円カットで十分だと思うが、
そうでないなら別に高級サロンじゃなくてもいいからちゃんとした店に行った方がいい
腕のいい美容室でカットしてもらうとブサイクでも見違えるよ

728 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 09:56:09.35 ID:6TlVpN0f.net
資格を必要とする職業は養成機関すなわち学校が利権化する傾向があるのだよね。
技術革新で高度な知識や技能が求められなくなっても利権を維持するために資格が
温存されてしまう。

理容師はきちんと理論武装できるようにならないとこれからどんどん厳しくなっていくと思う。

729 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 10:52:37.67 ID:w9ZMyoeK.net
>>717
>>40

730 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 11:01:05.59 ID:3Zt1tQLH.net
>>728
頭のいい学者先生と話をすると、理論武装ってワード聞くことがあるけど、
今の時代「情報武装」ってワードのほうが、'より'重要な気がしている。

731 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 11:09:33.54 ID:3Zt1tQLH.net
理論武装も正しいことは正しいんだけど、(補足すると)現代ではいろいろなものの変化の速度が速すぎて、
(神業のような)正確な予測をして回り込まないと組み立てた理論が数年後にはもはや陳腐なものになっている可能性があるという意味でです。

732 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 11:26:46.91 ID:3Zt1tQLH.net
あと、>>726さんの考えも否定しないです。外見見ている女性も多いし、一見で何円カットか判断できる女性もいるんだと思う。
そうでないと、理容業も、ファッション業も、アクセサリー業も全部成り立たないわけで。
でも金欠の学生だからかもしれないけど、友達と会話している分にはあんま関係ないんだよね。
不特定多数の女性からどう見られているかなんてあんま考えたことないです。
今のところ普通の髪型で不自由さを全く感じないというか。。。
大人になってもあんま不自由しない気がしている。対面する大人は普通の格好している人が多いし、
家電量販店に行って別に髪型がかっこいい店員つかまえないし(求めるのはそこではないしww)
突き詰めたらきりがないけど、髪型にはそこまでこだわってないです。普通でいいです(19男;学生)

733 :名刺は切らしておりまして:2014/06/12(木) 12:44:42.00 ID:b1lcFqgl.net
>>489
>>503

乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242

一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。
昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと。

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

734 :名刺は切らしておりまして:2014/06/20(金) 20:20:39.05 ID:/C2c0IPY.net
1000円はアトピーとか皮膚病とかうつりそう。

735 :名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 09:42:43.83 ID:0wbwhlfY.net
>>734

アトピーって うつらないんじゃね?!
うつるの?

736 :名刺は切らしておりまして:2014/06/21(土) 19:02:49.23 ID:i2OlAz6l.net
>>735
バカがうつるから関わらない方がいいよ

737 :名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 15:06:34.62 ID:aiG7xvuy.net
・顔そりいらない
・シャンプーいらない
・変なパウダーとか、最後になんかスースーする液体とか付けなくていい
・余計な世間話いらない
・マッサージいらない(頭叩くな!)
・フリードリンクいらない

1000円カットは、別に質を落としてるんじゃなくて、
単にこういう余計なモノを抜いてるだけ。

738 :名刺は切らしておりまして:2014/06/22(日) 19:46:10.67 ID:1goFqa7k.net
実はそうでもない

スタッフのカットのレベルを低い方にあわせてる

均一なサービスをするためにね

高度なカットをやると
みんなが出来るやり方てカットするように注意される

739 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 00:08:40.43 ID:wpEJTEkx.net
>>737
質を落としてないって何の冗談だよ
肝心のカットの質は明らかにヘタクソだろ

740 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 01:28:58.32 ID:AhyKdswM.net
年末だったかな、「一年って早いねー」って言ったら
オネーチャンに「そうだね、一日は長いけどね」って返された。

微妙に会話のずれる人って疲れる。

741 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 01:48:31.23 ID:az8zdnP6.net
おばさんが、1000円カットに来てるな。1000円美容室もあるし。

742 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 06:18:03.95 ID:viHkQt5U.net
>>740
> 微妙に会話のずれる人って疲れる。

そうだね、唐突にそんなこと言い出す奴はもっと疲れるけど (w

743 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 10:12:58.94 ID:vaH+TGeS.net
要は、自分の身なりに気を使わない人間が利用する場所。
それなりの仕事や、役職に就いていれば恥ずかしくて行けない。
洋服も常に安物、スーツも安物。
車も中古。
そんな連中が利用する所。

744 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 10:23:53.73 ID:9iAEK4HF.net
>>739
最初はダメダメだが、経験値をどんどん積める。

745 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 20:01:12.07 ID:LT1erMrE.net
店員も入れ替わり激しいから経験値の無い素人ばっかりだろ

746 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 20:14:23.56 ID:3xEe+hbq.net
俺は素材が悪いから多少ヘタでも気にしない

747 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 20:26:51.91 ID:uTVpmFvX.net
素材が悪いならそれこそちゃんとした所行った方がいいよ
イケメンは多少ヘタなところで切ってもイケメンだが、
ブサイクは上手い所でカットしてもらうと見違える

748 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 20:29:52.33 ID:rI14I3U4.net
長めの髪型でいいなら自分でやったほうがいいが
刈上げとかの短めだとまず無理だな
あと、後ろの産毛の処理とかメンドクサイ

749 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 20:33:17.56 ID:8YRT9dWN.net
ちゃんとした人は1000円CUTになんか行かないしな
普通の理髪店が厳しいのはなんか努力が足りない気がする
綺麗な理髪店はいつも客がいて繁盛してるが逆な店はいつも客はいない

750 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 20:48:24.88 ID:WYJ1gXlt.net
増税をキッカケにパナソニックのカットモードを購入して数ヶ月。

好きな時に何度でもカット出来るので数回やって
ある程度使いこなせば自分の好きな髪の長さとスタイルを、常に保てる。

751 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 21:07:45.82 ID:CfH26uvJ.net
>>749
野田首相は普段は、千円カットだったぞ。
千円カットした後に首相官邸か国会に行こうとして、理容組合に
床屋を潰す気かと正式に抗議されてから5千円の床屋に変更した。

野田首相のような新自由主義者は合理的だからね。

752 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 21:31:38.36 ID:cZRXPcjZ.net
同業者同士でカルテル結んで胡坐かいていたツケがとうとう回ってきただけのことだろ。

753 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 21:44:08.86 ID:6i3vOBIt.net
沖縄行くと1000円でフルサービスの床屋あるよ
設備備品は1960〜70年代
それはそれで面白い

754 :名刺は切らしておりまして:2014/06/23(月) 23:07:56.07 ID:3YP7x3lv.net
>>743
お金持ちとバレたら大変だよ。搾取してるんだし
>>751
1000円の価値しかないなら淘汰はやむを得ないとおもうが。

755 :名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:05:26.39 ID:VNz5JNgG.net
精神の弱い人ほど奴隷の鎖自慢をする

756 :名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 12:29:04.14 ID:7ublGn3Q.net
>>753
内地でもフルサービスで1500円とかある
一番お得感ある

757 :名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 12:54:49.34 ID:XQzT6vd/.net
カット基本料金 900円
シャンプー160円、顔そり200円
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/losttechnology/20120517/20120517184814.jpg

758 :名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 12:41:24.80 ID:HTAKQszp.net
>>754
お金持ちと思われるとかの問題じゃない。
自分の身なりに気を使うか使わないか。
本当のお金持ちの人たち知らないだろ、おまえ。

759 :名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 19:47:19.40 ID:bbt6Iz+Y.net
>>563
ここで貶している人たちって、鋏関係者にしか思えないのは何でだろう

総レス数 759
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200