2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理容】1000円カットで単価下落の理容室、厳しい現状 2014/05/25

1 :北村ゆきひろ ★:2014/05/25(日) 20:26:56.84 ID:???.net
ヘアサロンや理容室などの「理美容業界」が苦戦を強いられている。
矢野経済研究所によると、13年度の市場規模は前年度比99.2%の2兆2087億円(事業者売上高ベース)にとどまった。

 特に理容室などの市場規模は、6600億円で前年度比98.7%と低迷。
90年代後半から続く美容師・ヘアサロンブーム、若い男性の「理容室離れ」、顧客の来店サイクルの長期化や「1000円カット」チェーンの
台頭など、理容室をめぐる状況は厳しい。

 都心では、1万円を超えるメニューを提供する「高級理容室」も注目されている。ただ、こうした付加価値を提供できる理容室はごく一部。
多くは際限ない価格競争に巻き込まれているのが現状だ。

 理容師たちは、このまま事業を続けていても将来が見えないと、自主廃業を迫られている。厚生労働省の衛生行政報告例によれば
13年3月末現在、全国の理容所数は約13万。前年度から1.1%減少した。理容室の数は86年をピークに減少を続けており
90年代半ばに若干増加したものの、カリスマ美容師ブームが起きた98年頃からは再び減少に転じた。

 理容師の数も減っている。13年3月末現在、全国に約24万人。美容師が増加の一途をたどるのとは対照的に、前年より1931人減少した。

 現状を打破しようと、理美容化粧品メーカーや卸はタッグを組んで、理容室への働きかけを進める。
従来メニューの顔剃り・髭剃りメニューのグレードアップ化や、男性用スキンケア、スキャルプケア・育毛メニューなど
経営者に向けた新サービスの普及・浸透を図っている。

 理容室と比べればまだ好調にみえる美容室も、13年の市場規模は1兆5487億円。前年比99.4%とやや低迷した。
美容室も、客単価の減少と過当競争が止まらない。日本には現在、コンビニエンスストア数の4倍以上、約23万店もの美容院がある。
市場は飽和し、理容室も美容室も、他店との差異化が難しくなっていることに変わりはない

http://www.zaikei.co.jp/article/20140523/195187.html

555 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:18:33.11 ID:oucAH/Qc.net
まあ、でも同じ20万でも正社員でボーナス何十万もらっていたな。あの頃は。たとえガソリンスタンド店員でも。
今の明日をも知れぬ派遣の20万とは意味が違うだろう。
正社員で首になる心配もなく毎年給料が上がっていくという安心感が消費を促す。

556 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:19:49.48 ID:bEEGll0l.net
そうそう
タクシーチケットも申請しなくても会社から支給されてたし

557 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 13:23:22.29 ID:oucAH/Qc.net
要するにバブルの頃は、その辺の店員も全員社員だから、例えば実家や寮住まいだったら給料半分を車に費やしても心配ないわけよ。
どうせ来年も給料は上がるし、ボーナス3回出ていた会社もあったからな。

558 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 16:46:44.05 ID:29s0OZbx.net
首の心配なくってのは
数年後のリストラの嵐で
幻想だったと痛感するわけだがな

559 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 17:21:45.89 ID:DOv2fUln.net
>>126これが普通のサラリーマンorOLさんだわ。
セルフカットとか自分で坊主とか・・
おまえら家から出てないだろw

560 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 17:39:13.46 ID:7aivnb29.net
>>559
そうだよな!セルフカットって単なる丸刈りやん!しかも虎刈りだったら笑うわ!

561 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 18:47:12.17 ID:0bigU0ej.net
たまたまここのスレ見つけて入ってるけど、授業で2人の教授が黒田さんの政策のメリットと今後始まる反動の大デメリット述べてて
応用して考えると、旧態依然の散髪屋の事業モデルは通用するとは思えない。美容院も同じ。
1000円カットが発展して2000円カットに進化したほうが事業モデルとしてはいいような気がしてるんだ。
上レスで普通のサラリーマンがどうのとか言ってるけど、これからはじまるかもしれない(統制効かなくなる)インフレ(10年後のハイパーインフレ)で
散髪やごときにまで意識が回らなくなるんじゃないかな。そこにたどり着くまではもしかしたら義務教育の全期間より短い。
勝ち組サラリーマンてたぶんほんの一握りになるかもしんないね
ビジネスモデルとしてはいろいろなものをそぎ落としてそこから発展する形のほうがいいかも。
だから1000円カットの進化系が将来生き残るような気がしてるんだ (・ω・)
個人で違う、生きた金の使い方いまのうちからよく考えておきたいんだ。
って受け売り述べましたwww
反論は全部受け入れますwww

562 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 21:40:55.99 ID:CFVVzfYQ.net
>>554
その時代にいた俺に向かってなに言ってるんだ 、こいつは (w

そもそも機会均等法の施行はバブル弾けるちょっと前だし、そこからたいして給与変わってないのは、リーマンの常識。
http://www.777money.com/torivia/daisotu_syoninkyu.htm

563 :名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 21:57:20.82 ID:DOrTUavD.net
>>534
仮定なので正確とは言わないけど、
むちゃくちゃでも無いと思うよ。
むちゃくちゃだと言う数値と根拠を教えて。
俺が間違ってるなら訂正したい。

564 :パチンカス死ね:2014/05/29(木) 01:45:11.19 ID:wMkAnD/Z.net
アメリカの田舎行ったら現地の大学生なんて皆自分で切るか、
友達に切ってもらってたぞ

坊主だモヒカンだ変な長髪だ何でもあり

日本人は髪型気にし過ぎじゃねえのか?

565 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:25:48.09 ID:2icZNXCC.net
>>561
オレはまさに同意だ。
事実、オレはいまそういう美容室でカットしてるよ。
1200円からスタートして、いまは色々込で1800円
単純にカットのみだけど、QBみたいに雑じゃないし
要望を色々聞いてくれるので値段の価値はあると思ってる。
実際、お客さんも多いしね。
客層も、いわゆるおしゃれを一番気にする世代(女子高生〜若いOLさん)は居ないけど
逆にそれ以外の世代の男女で幅広い。

566 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:31:31.93 ID:uF84CONy.net
前は月一回しか行かなかったけど
1000円カットが出来てから気になったら直ぐ散髪に行くようになったな

567 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 09:36:45.20 ID:A/EQK9z4.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

568 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:11:07.34 ID:fVx9PqNJ.net
ハゲ薬が出来れば男の床屋さん、なくなる?

569 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:14:48.74 ID:nnBUBcoS.net
総人口といびつな人口ピラミッド、収入の二分化(3割の中級収入vs7割の低収入層)
取り巻く原油・食料品の円安で高騰。しかもこれからTPP解禁。
髪ごときで金の使い方議論できるのは今のうち。そのうちブラジルみたいになって、
あっという間にカルテルと同じ意味合いの理容・美容組合の縛りが意味をなさなくなる。
破壊の瞬間は急に来る。
消費財や経費考えると1万円とかで髪切らないといけない時代が来る。値上げできずに一挙に廃業
そうなると今低価格カットやってるところが値上げしても生き残るこれからの経済組み立て。

570 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:32:38.16 ID:nnBUBcoS.net
俺が高校生の時、地域のガソリンスタンドが大挙してつぶれて
(今振り返るとリーマンショックと消防法の改定がほぼ同時に来て、GS免許更新ができなかったらしい)
今はセルフスタンドが効率上げて値上げして生き残っていってる状況
スタッフ給油ももちろん残ってるが、数は圧倒的に少ない。
理容業のお手本になるような(GSの事業推移という意味で)展開のような気がしてる

571 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 10:53:48.39 ID:W5Br226A.net
ダメに成って 衰退した産業だから、転職した方がいいだろよ。
跡継ぎとか若いやつでやる奴は、親がムスコにしっかり教育してないからやな
地域地域の需要と供給だろ。昔のような値段に戻ることはないだろうな

572 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 11:15:04.87 ID:LYrdYvIo.net
ハゲ薬って塗ると禿げるの?
なんでわざわざそんなもん使うと思うんだい?

573 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 12:15:30.01 ID:nGZ2zeoA.net
1回4000円くらい取ってる床屋さんが営業終了後うちの会社に夜勤にやってきてる。
リーマンショックできつかった頃からなんだかんだずっとそのまま掛け持ち続けてるから
やっぱ1000円カットに客流れてるのは辛いんだろうな

574 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 17:22:53.63 ID:KxNzimQu.net
理容もやり方じゃないか!?理美容に業務用シャンプー、リンス卸してるが
今理容で流行ってるとこはマッサージ機10台、整髪後マッサージ60分付き
整髪、洗髪、髭剃り込みで2500円金土日は23:00まで営業
その他平日は2200円
売上、日で30万軽く超えるらしいよ
マッサージ機目当てのお客さんが多くみんな疲れてんだろうと
ちなみに店中の缶コーヒーの自販機の売上もバカにならないらしい。
6店舗出すらしいからビジネスモデル確立したんじゃないか。

575 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 20:08:44.31 ID:eBKLlAsl.net
恥ずかしながら世界が狭いもので、家庭用バリカンは肝っ玉母ちゃんが子供を丸刈りにするときに使う物だと思ってた。
皆さん普通にセルフカットやってるんだなあ。
という訳でさっそくアマゾンで、このスレでも評判の良いスキカルを注文した。

ところでセルフカットは風呂場でやればいいのか?
切った髪はそのまま流して良いのか?排水口詰まらない?
むしろ大胆にフローリングの上で切って、掃除機で吸い込んだ方が良いのか?

576 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 20:17:03.18 ID:nnBUBcoS.net
>>574
業界のこと全く知らないんですが、売り上げ30万のうち利益ってどのくらいなんですかね?
粗利益が10万だったら物凄く効率いいといえるし、逆に2万程度しか残らなければきつきつのような気がするし。
それによって全然違う気がする・・・

577 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 20:22:13.43 ID:nnBUBcoS.net
因みに店舗増やすってのは、黒田さんの緩和政策の影響もあるのかもしれないとも思ってます。
利益が出てるから店舗増やすという事業計画手法の他に、赤字を先送りさせるために店舗を増やして
全部先送りして好転に賭けるという(無理な)融資も今なら一時期前より受けやすいと思うし。。。
いろんな事例をいま勉強してるのでとても興味があります。

578 :名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 22:20:30.10 ID:no70VlH1.net
>>575
下水には流すな。掃除機でもいいけど普通はほうき使うんじゃないの。

579 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 07:56:29.03 ID:SqfXCOPA.net
>>261
こいつ美容師かwww
客が来ないんだな〜

ヨシヨシ(;_;)

580 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 08:00:08.18 ID:oBpSdNd2.net
1000円カットでもセルフカットでも
やってるのは男だろ

男だから見た目なんか
どうでもいい
そういう古い思考なんだよ

581 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 08:22:01.62 ID:s9vCCAlt.net
中身が何にもない薄っぺらい書き込みだな。そのレベルで他人が同調してくれるとでも思ってるんだろうか

582 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 08:32:10.04 ID:HSj9IE5Q.net
ただの7:3分けのオッサンなので完全に1000円カットに移行した。
安いのと同じくらいに時間がかからないのが利点。

ちょっと手が空いた隙に、仕事場の並びのQBで済ませられる。
美容院だと「あ、○日は美容院行く日だ」ってくらい時間使うからな。

583 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:40:11.57 ID:NbxH7mNH.net
仕事帰りにしか行けないな・・・
やっぱり散髪後は頭洗いたいし

584 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:43:25.31 ID:RNADO2UX.net
1000円カットよりプラージュみたいなタイプのほうがいいかな
掃除機で吸うタイプはどうしても切った髪が残る

585 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:43:48.83 ID:SqfXCOPA.net
人口の割りに

美容室って多過ぎるんじゃないの?

気のせい??

586 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 09:50:17.82 ID:O8l9RkHV.net
美容室も理容室も多いよ。
ひとつの町に何軒も理容室がある。

587 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:26:00.01 ID:o8FvkQjx.net
1回床屋に行ったら、4ヶ月は前髪をセルフカットしてしのぐ。
だから年3回ぐらいしか床屋に行かないな。

588 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:33:38.93 ID:eIzYfRVl.net
2ヶ月に1度だから4000円でもかまわない。20年、同じ人に切ってもらってるし。

589 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:36:23.44 ID:CxeVBSx5.net
おれは髪短だからそもそもバリカンでよいわ。
散髪なんかもう19年行ってない。
バリカンの性能良すぎw
切った髪の毛を吸引してくれるのとかホント助かる。

590 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:42:56.26 ID:RAKuesMB.net
>>585
多いね。
都心でなくても世田谷区、杉並区、多摩の各市部あたりは、商店街の100mに4〜5店あるのではないか。隣り合わせもザラだ。
競争激しいから大手なら若い子が駅前でビラを配っている。

591 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:46:45.56 ID:AtsQvIL9.net
俺も2ヶ月に1度とか3ヶ月に1度だったから4000円でもかまわなかった。

592 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 10:58:19.17 ID:SRoPj7t5.net
自分で切ってるけどなたまに

593 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:02:58.71 ID:oBpSdNd2.net
オシャレしなくても
他人に受け入れられると思ってる
オッサンは
自意識過剰すぎる

すのままの自分を受けいれてくれって
傲慢だ
その癖に女の顔にうるさい

病気かよ

594 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:05:53.91 ID:ar/0beFh.net
美容室はどうでもいい営業トークにつき合わされるのがウザい。
話してるヒマあんならとっとと仕事こなせよ。

595 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:10:34.19 ID:oBpSdNd2.net
男は綺麗な女が好きだろ
すっぴんやらブサイクや不潔な女みると
うわぁって思うだろ

それ他人も同じ
グチャグチャなセンスのない髪や
体型じゃ
うわぁて思われる

そんな人間と仕事したくないだろ

596 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:30:40.18 ID:l/JA4Jfb.net
>>595
お前、仕事したことないでしょ?
いろんな外見容姿のひととプロジェクト組むような
仕事できれば構わないよ

597 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:30:58.55 ID:4J4sS/5D.net
貧乏人とそうでない人の差が出たんだろ
流行ってる所は今でも流行ってるで

598 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:40:04.14 ID:Vb1eCJvs.net
平方キロ当たりの美容院の数
(美容院の数はitpをもとにしているので、重複がある)

1. 渋谷区 59.7
2. 豊島区 28.7
3. 中央区 27.5
4. 目黒区 24.1
5. 港区 22.8
6. 武蔵野市 22.5
7. 新宿区 20.0
8. 台東区 17.5
9. 荒川区 16.2
10. 墨田区 15.4
11. 中野区 14.9
12. 文京区 14.9
.13 世田谷区 14.1
14. 品川区 13.5
15. 北区 12.5
16. 杉並区 12.3
17. 板橋区 10.6
18. 国立市 9.9
19. 葛飾区 9.7
20. 練馬区 9.2

599 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:43:45.20 ID:Vb1eCJvs.net
美容院1軒あたりの人口

1. 渋谷区 232.4
2. 港区 451.8
3. 中央区 464.5
4. 千代田区 469.6
5. 武蔵野市 578.0
6. 羽村市 681.0
7. 目黒区 763.7
8. 豊島区 769.8
9. 福生市 794.2
10. 新宿区 898.6
11. 国立市 931.5
12. 台東区 1025.6
13. 世田谷区 1084.2
14. 立川市 1115.0
15. 昭島市 1152.2
16. 東大和市 1166.4
17. 墨田区 1176.9
18. 品川区 1207.1
19. あきる野市 1226.8
20. 荒川区 1242.9

600 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 11:54:54.72 ID:8PreS40n.net
なんで理髪店や美容室って同じとこに何軒も作るのw
隣同士で仲悪いのかなやっぱ?

601 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 12:21:44.23 ID:oBpSdNd2.net
>>596


就職の面接なんか美人から売れてくんだぞ

602 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 12:41:51.27 ID:26VMsreT.net
>>585
俺の家の側にある道路沿い500m内で
この10年間で3軒の飲食店が潰れて後に美容室が入った
それ以前から美容室が2軒と理容店が1軒あるから
過当競争もいいとこだ

>>600
そりゃ決まったパイの奪い合いだから良い訳は無いよな

603 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 12:48:46.86 ID:s9vCCAlt.net
>>599
あんがと。こんな感じなんだ・・・
渋谷とかって人が集まってくるから、実質この数十倍の「隠れ人口」があるんだろうね
一方周辺都市は感覚的に、この6〜7掛けくらいが対象人口になりそうな気がする。
1000円カットと4000円カットってそれぞれ大体1日に何人カットすればペイするんだろ
立地条件とかスタッフ人数とか耐久消費財とか全部違うので一概には言えないと思うけど、
大体何人ぐらいなんでしょ。詳しい方教えてください

604 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 15:01:23.72 ID:Vb1eCJvs.net
>>603
休業日がないという前提でQBハウスの日別来店者数。

2013年 83.2人/日
2012 83.3
2011 83.7
2010 84.3
2009 83.5
2008 82.2
2007 81.3
2006 77.5
2005 75.6
2004 77.7
2003 75.0
2002 70.4
2001 70.4
2000 67.2
1999 52.1
1998 47.4
1997 39.0

605 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 16:22:33.11 ID:XUC+gRce.net
>>600
夫婦で、ダンナが理髪店、奥さんが美容院というケースもある

だから、月曜日を定休日にして一緒に休みをとる

606 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 17:27:19.54 ID:s9vCCAlt.net
>>604
ありがとう!!!!!!
こんなんなんだ。
とすると1日の売り上げが2013年で約83,000円(1か月約250万円)くらいかあ。
人件費を除いていくらぐらい運営費がかかるんでしょ。大きなところでは、電気代、賃料・・・
うーん、ビジネスモデルとしてはいいような気もするけど。
詳しい方、アバウトでいいのでこそっと収支教えてくださいww

607 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 20:19:53.77 ID:N4y8U22z.net
1000円カットもフランチャイズで個人経営な店も多い

608 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 21:01:22.73 ID:B8hxx1sC.net
かみどうでもいいといいたいが

女に受けるのはいつも美容院で切った時だな

床屋でやると老けた言われる

609 :名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 23:16:47.15 ID:Dp2ZdYIq.net
>>606
運営コストは他業種に比べたら安いけど人件費の上昇がネック
仕事の出来る人は給料の高い所に行ってしまうので
スタッフにごっそり逃げられてすき家みたいにパワーアップする店が
出てくるかもよ

610 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 09:44:42.22 ID:vn6sRiTl.net
もともと引き抜きが多い業界だからね。

611 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 09:59:34.98 ID:uKv692xX.net
昔、みんなのいえって三谷幸喜の映画があったでしょ?
カリスマ美容師とかって、あの真田広之とかのバーテンダーの役と同じように感じる
もしくは「このワインはなめし皮の味がする」とかって言ってるソムリエとかと同じ
俺にはそこまで違いわからんから、ある意味どうでもいい。それよっか趣味のパソコンに金かけたいって感じ

612 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 10:52:44.86 ID:+ng9MvOO.net
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円

613 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 11:34:18.49 ID:j8hgOt3U.net
だいたい、
カットだけで良い人が多いんだから
洗面台なんかいらないよね

実際

614 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 12:03:57.29 ID:uKv692xX.net
洗面台っていくらぐらいするんだろ
その支払いが終わるまでにどのくらいの人数散髪しないといけないんだろ
しかもその洗面台って組合御用達のメーカーの言い値なんでしょ?
そして客に価格転嫁する横並び理容料金値決めなんでしょ?
東電の総括原価方式となんら変わらんわ。
古き悪しき昭和のビジネスモデル、おかしいわ
共産国家かよw

615 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 13:19:38.59 ID:tugBNGQ5.net
1000円で人件費苦しいなら2000円にしてしまえば

616 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 13:32:49.68 ID:eiawr13c.net
>>575

場所は、切ったらすぐにシャワー浴びれるところ。脱衣所や風呂場そばのフローリングの廊下など。
また、まわりに毛が飛び散るので注意。
風呂場でやってもいいけど、、床が濡れてると毛が取れない。流すしかない。
でも排水溝には毛は大量に流さない方がいい。

また、予め掃除機やチリ取り、ゴミ袋を近くに用意しておく。
切ったあとは、おおまかな毛を手やほうきで集めてゴミ袋に捨てる。細かい毛は掃除機で吸う。
そしてシャワーを浴びて頭や体についた細かい毛を流す。

617 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 15:36:02.18 ID:AzFOO3NZ.net
>>614
どの業界にも中古業者がいてだね

618 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 16:20:19.55 ID:2gpiKiKe.net
>>616
そんなくだらない手間と神経と時間を使って得られるものは、1回あたりたった1000円の節約と、
トラ刈り頭を影で嘲笑される特典(笑)だけ。

619 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 16:21:03.47 ID:uKv692xX.net
>>616
将来子供が3人ぐらいできたらさすがにそのほうがいいけど、
現状で費用対効果考えたら1000円カットでいいやw

620 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 18:31:43.94 ID:M6liHSVL.net
何でも安けりゃ良いってもんでも無いし・・・
正直入りたいとは思わんなぁ
不衛生感ありありだし
3〜4ヵ月に一度しか近所の床屋行かないし
それで3〜4000円だから高いとも思わん

621 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 19:41:34.36 ID:uKv692xX.net
>>620
いいと思いますよ。人それぞれだし。
全く話がそれますが、私はビールしか飲みません。発砲酒飲む人の気がしれないです。
恵比寿が特に高いと思いません。
それと理論は一緒だと思うので。

622 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 20:26:03.54 ID:qmDt3NeO.net
1000円カットは忙しい現代に合ったビジネスモデルだわ。

623 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:26:37.91 ID:TMU6TkEZ.net
昔ながらの理容室だと、オバハンが会話で
プライベートなことを聞いてくる。
周りには近所に住んでいるであろう得体のしれない
オッサンがいるのに個人情報はなせるかよ!

だから、¥1000と¥5000弱のところを
併用している

624 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 22:30:29.76 ID:JnaXhHoL.net
個人情報w
これがアスペ脳か

625 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:14:50.72 ID:UkABsgKn.net
近所の1,000円カットは若いお姉ちゃんがやってて、しかも結構上手いから重宝してる。

626 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:27:53.84 ID:TMU6TkEZ.net
>>624
オマエ、チャリに住所や名前を書いたラベル貼っているだろww

627 :名刺は切らしておりまして:2014/05/31(土) 23:32:08.11 ID:bzWQJMCL.net
自分でカットしだして10年位経ったが鏡なしでカットできるようになってしまった

628 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 01:53:15.50 ID:vXwUYacD.net
>>623
美容室行けばいいじゃん。

629 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 02:36:10.19 ID:3/WziCKB.net
予約なしで行っても待ち時間が少ない。
散髪の時間が短いので早く終わる。
値段が安い。

630 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 07:51:05.37 ID:3FUafAhM.net
>>628
俺は美容室に一度も行ったことがない

美容室も会話をサービスと勘違いして、色々と
話しかけてくるんじゃないのか?
メインの客であるオンナは話し好きだし

631 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 09:05:23.77 ID:WJFYRwNL.net
>>623
プライバシーを守りつつ
相手も満足できる会話をすればいいじゃん。

632 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:37:15.20 ID:H3olMXGc.net
¥5000弱の理容室に行ってきた

まるっきり無言はお互い気持ちがよくないので
>>631
な会話を少しはしたよ。だが、なんで客が店員に気を遣わなければならんのか
目をつぶっていると店員が話しかけるのが少なくなるな

半年ほど¥1000のところだけ通った時期があったが
顔の産毛が伸びて薄汚く見える。まゆ毛や耳の周辺あたりを
自分や家内が剃るのは難しいから、髭剃りも
やってくれる理容室に行く必要がある

633 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:50:24.46 ID:kxFpYCCX.net
床屋に行って角刈りにされるのは嫌どす

634 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 11:58:21.91 ID:uaRjLM9y.net
もう床屋なんて25年以上逝ってないわ
自分でカットして髪染めもするし顔も剃るw

635 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:14:09.23 ID:oxGs+R4c.net
可愛いお姉ちゃんを指名していて、お喋りがこれまた楽しい。
キャバクラと思ってれば4000円は安いわ。

636 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:18:32.11 ID:NEK7juhD.net
ロン毛だけど、顔剃りは欲しいので美容室に行ったことない。
顔、首周りを剃ってもらえると気持ちいいよな。

637 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:23:03.45 ID:/OPrGFzL.net
4,000円の夫婦でやってる散髪屋に 20年通ってるわ
もう座るだけでやってくれるし、楽チン

638 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 12:25:26.66 ID:lMqjdjRX.net
顔剃りは嫁が一枚刃でやってくれる
嫁は素人だが思春期の頃から自分で顔剃りしていたそうで産毛の剃り残しも全くなくメチャメチャ上手い
正直嫁より上手い床屋にあたった事が無い

639 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 14:44:51.49 ID:giOAPYEu.net
理容室も 1000円カットにすればいいだろう

640 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 15:03:59.27 ID:UXk/Xonc.net
俺が行ってるところは洗髪なしで2500円
眉剃りとかオプションであったら、やってもいい。
でも、自分からは恥ずかしくて言えないから、
勧めて欲しいw

641 :名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 18:49:13.18 ID:YPEYEJ8M.net
>>639
能力的には全く問題なくできると思うが、あれだけの用具取り揃えてるので
初期投資額が絶対に回収できない
カット1000円だったら、そこから残りの+3000円で顔剃り、マッサージ等をつけて
店舗持続可能になると思われ。。

642 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 04:03:09.40 ID:vh6z2573.net
俺は理容大会チャンピオンにオールバック風のパーマかけてもらってるぞ。 
八千円オーバーだけど満足してる。もてるしな。。。

643 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 08:48:50.81 ID:kyyCPHJQ.net
>>641
「無口な床屋」って看板かけてみるとかは?
最近は会話が苦手な奴増えてるし意外と流行るかもよ

644 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 13:03:24.06 ID:ZBlYzUkv.net
>>642
モテるのに努力って必要だよなぁ
頑張ってる姿に感動するわ

645 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 14:00:19.53 ID:+MSBONW2.net
640 今時オールバックのパーマでモテる〜?
昭和の頃じゃないんだから〜・・・・

646 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 14:53:04.78 ID:ZBlYzUkv.net
アウトローファッションは
モテるやん

647 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:16:19.00 ID:buu8YEaH.net
>>641
自主廃業するくらいなら
試しにやってみる価値はあるんじゃね

648 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:17:45.26 ID:buu8YEaH.net
>>641
初期投資額てどのぐらいかかってるの?

649 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 15:25:49.06 ID:zad/mClU.net
1000円カットの場合、集客がいいことが絶対条件となる。

650 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 16:22:44.90 ID:q8u1xxJI.net
本当に安いわ、バブル崩壊後の日本の物価。
土地や水光熱費関係のインフラ、公務員を雇う経費が高いぐらい。
彼らの時給単価も1000円から1500円ぐらいに下げて、家賃や不動産が半額なら
年収200〜300万で普通に生活できる。

651 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 20:07:15.19 ID:EE+BUGLP.net
一人暮らしなら200万でも楽勝だろうけど
所帯持ちだとそうはいかんぞ

652 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:16:30.90 ID:gzq/M5Sp.net
価格競争の弊害もあると思うのである程度の規制は必要

653 :名刺は切らしておりまして:2014/06/02(月) 21:28:11.25 ID:2KbxMKbH.net
民意は小さい政府、規制緩和、自由競争
業界の自主規制はカルテルだしな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:28:17.19 ID:YFwOnbw4.net
1000円カットでカットだけしてもらっていたら
次の客が隣に座って、フルコースで椅子に座った

所が、その客はいわゆるデン助禿げが進行していて、頭頂、前頭はテカテカ
周りだけに約7〜8mmに伸びた毛があるだけ
直ぐ、調髪が済んで、髭剃り、は兎も角、シャンプーもあっという間

オレより早く終わってしまった。
なんか、その客にも、床屋の親父にも、申し訳ない気分に成った

総レス数 759
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200