2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理容】1000円カットで単価下落の理容室、厳しい現状 2014/05/25

1 :北村ゆきひろ ★:2014/05/25(日) 20:26:56.84 ID:???.net
ヘアサロンや理容室などの「理美容業界」が苦戦を強いられている。
矢野経済研究所によると、13年度の市場規模は前年度比99.2%の2兆2087億円(事業者売上高ベース)にとどまった。

 特に理容室などの市場規模は、6600億円で前年度比98.7%と低迷。
90年代後半から続く美容師・ヘアサロンブーム、若い男性の「理容室離れ」、顧客の来店サイクルの長期化や「1000円カット」チェーンの
台頭など、理容室をめぐる状況は厳しい。

 都心では、1万円を超えるメニューを提供する「高級理容室」も注目されている。ただ、こうした付加価値を提供できる理容室はごく一部。
多くは際限ない価格競争に巻き込まれているのが現状だ。

 理容師たちは、このまま事業を続けていても将来が見えないと、自主廃業を迫られている。厚生労働省の衛生行政報告例によれば
13年3月末現在、全国の理容所数は約13万。前年度から1.1%減少した。理容室の数は86年をピークに減少を続けており
90年代半ばに若干増加したものの、カリスマ美容師ブームが起きた98年頃からは再び減少に転じた。

 理容師の数も減っている。13年3月末現在、全国に約24万人。美容師が増加の一途をたどるのとは対照的に、前年より1931人減少した。

 現状を打破しようと、理美容化粧品メーカーや卸はタッグを組んで、理容室への働きかけを進める。
従来メニューの顔剃り・髭剃りメニューのグレードアップ化や、男性用スキンケア、スキャルプケア・育毛メニューなど
経営者に向けた新サービスの普及・浸透を図っている。

 理容室と比べればまだ好調にみえる美容室も、13年の市場規模は1兆5487億円。前年比99.4%とやや低迷した。
美容室も、客単価の減少と過当競争が止まらない。日本には現在、コンビニエンスストア数の4倍以上、約23万店もの美容院がある。
市場は飽和し、理容室も美容室も、他店との差異化が難しくなっていることに変わりはない

http://www.zaikei.co.jp/article/20140523/195187.html

302 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:17:07.84 ID:mhwwk7mt.net
俺も昔はセルフカットしてて、5年くらい床屋にいかない時期があったけど、
セルフカットで一番大事なのは、左右の感覚だよ

303 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:18:44.97 ID:0dTMDYnG.net
>>228
ならば、お前が運転手すれば良いだろ?

304 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:25:42.13 ID:PPN8YNri.net
俺はロン毛だけど、毛が透明だから誰も気がつかないんだ。 (´;ω;`)

305 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:28:59.54 ID:fv7hepBu.net
切った当日はだいたい不満なんだよね
でも3日もすると忘れる

306 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:29:23.57 ID:K5KitUt2.net
>>303
タクシーの場合道が混んでると給料減るから保証の概念が入ってるよな。
ランチやスーパーだと混んでる場合は客が多いわけだから。
ただその値段が他の交通機関と差が大きすぎるから、全く使わないということになり、市場として機能していないんだろう。

307 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:29:56.89 ID:Lwt6lJYB.net
>>296
芸能人だと売れれば売れるほどスタジオにいるヘアメイクアーティストに切ってもらってるとか現実的な奴らも結構いるけどな

308 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:31:10.59 ID:ighB9iJx.net
おら、48歳・独身童貞だけど・・・母(68)に切って貰ってる




























母ちゃん理容師なのよ

309 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:32:27.99 ID:6/Jc2hfd.net
3700円払っていたが、自民党デタラメ政治でリストラ、床屋の息子がゴルフの
話で二度と高い床屋は、無駄。1500円の床屋で十分。出来る限り短く切ってもらい
2か月に一度に。バリカン、刈り上げ。

310 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:33:09.41 ID:7b9rjM34.net
俺みたいなイケメンはプラージュじゃないと納得のいく髪型にならない。

311 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:35:47.33 ID:3Kf0c4mm.net
法事に行くときに散髪してないことが気になってたので10分1,000円の
駅前の散髪屋で初めて散髪した。
けっこう賑わってたが待ち時間なしで出来たのは良かった。
長く並んでたら見られたら恥ずかしいじゃん。
で、不思議なホースの繋がったバリカンが出てきて驚いた。
頭を刈り上げながら掃除機のようなもので切った髪がどんどん吸い取られていく。
バリカンで大まかにほとんどカットしてハサミで小修整。
ホントに10分だ。
洗髪顔剃りは無いが朝髭剃りしてきたので我慢できる。

二度と来ないと思うがひょっとしてココにいつも来るようになったら

堕ちるとこまで落ちた時だなあと思ったな。

312 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:36:11.91 ID:GI+F0NU0.net
>>259
そうそう、腕と値段は比例しないからね。
自分は2000円のところに行ってるよ。普段は夫婦っぽい男女二人でやってるけど
どちらにあたってもきちんとやってくれる。だけど週末は混むからか
ヘルプっぽいおっさんがいてそいつにあたるといつも注文より短く刈られちゃう。
だから週末は避けるようになった。そこは指名できない床屋のデメリットだね。

313 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:42:51.23 ID:3hYXJLt+.net
セルフカットっていうのか。最初の試行錯誤で恥をかいたり、苦労はするが
峠を越えたら、さまになってくるかな・・

314 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:42:55.68 ID:5WC++Wql.net
>>1
「既存店の理容師の利権ガー」「客の需要ガー」とかほざきながら洗髪省略して価格競争にはしった格安店の自業自得。

315 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:43:28.03 ID:GWqibrHg.net
かれこれ40年以上自分で切ってる。いつも同じ七三わけ。
金もかからず楽だぞー。

316 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:53:28.21 ID:LCSyD1pO.net
一万円以上するハイスペックバリカンでセルフカットしてる。

317 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 12:57:35.14 ID:3FeCW4uU.net
2000円〜2500円あたりが妥当

318 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:01:55.42 ID:rOm+9m1t.net
無駄におしゃれなところがおおすぎてはいりにくい

319 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:07:33.83 ID:f+KuLxDe.net
3000円で1日に13人限定で良くね? 個人店なら消費税は不要なんだからな。

320 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:16:32.11 ID:hOf9Ok9f.net
カリスマ美容師も笑える
40歳過ぎたおっさんに、誰も髪を触られたたくないわ
ホストにおっさんがいないのと同じだよ 一生の職業ではない

321 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:32:37.91 ID:J68c2kpo.net
近所のQBカットが1000円から1080円に便乗値上げをして客が居なくなってたw
880円カットとかいっぱいできたしふざけた便乗値上げやったらみんな怒る罠。

322 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:36:27.69 ID:pEIBw/cS.net
週一で自分で散髪してる

周囲の人間は俺が毎日ほぼ同じ髪型なので

毎日散髪屋に行ってると思ってるらしい

323 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:38:49.62 ID:hu64CB96.net
+顔剃りで1200円なら行く

324 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:46:41.36 ID:vsYfNPPL.net
>>291
よっぽど変な客でない限り、何回か指名通いすると営業トークから本音トークに徐々に変わってくるもんだよ。
美容室って、髪を切るだけの場所じゃなくて気分をリラックスする場所だと思うし、話が弾んで花火やスノボへ行ったりすることも珍しくないよ。

325 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 13:53:20.80 ID:LYYElHoS.net
床屋、どれくらい前かわからんけど
組合に入ってないんだか知らないけど
休まないとこ増えたよな
そういうとこは値段もちょっと安かったりするけど

326 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:00:24.75 ID:9wOrqYf+.net
いつも近所の680円カットにいってるw

327 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:06:10.55 ID:+vKWd8e6.net
>>324
ハゲのお前に美容室関係あんの?

328 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:06:31.61 ID:UwUeQo1D.net
半額の店に2倍行った方が他人からは見栄え良く見られるし

329 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:07:19.88 ID:8ZqsFJVO.net
知恵を絞ればいいんよ。挨拶さえしない、注文は全部キーボード入力の美容院があればカット7千円ぐらい払ってもいいわ。
コミュ症の俺は

330 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:11:39.16 ID:A41S7A3I.net
QBの理容師や美容師は派遣会社から来ているから上場できなかったらしい。

331 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:21:06.53 ID:tY8vNX9d.net
働いてる人達の顔が死んでいる店が増えてるね
すき家系とか1000円カット系とか異様にコスパがいいところは
そんな店が多い

ただこの手の店で、へんな同情心を見せるのは禁物
この手のブラック系の接客は、クレームを異様に恐れるあまりに
クレーマーが神様になってしまっていて、まともで優しいお客に対しては、
この人はきっと怒らないから後回しでもいいし、失敗したやつ出しても
我慢してくれそうだし、雑な接客しても怒らなそうだし、、、、とかなんとか
ゴミ箱のように扱われるのがヲチなので、舐められたりもするから気をつけましょう。

俺はそもそも近づかず、お金を落とさない。そんな狂った仕事はそのうち消える。

332 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:25:03.34 ID:8CFSiQLm.net
>>321
1030円ならみんな納得したのかな

333 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:26:01.65 ID:tY8vNX9d.net
いっそのこと、ロボットのような接客をルールとして掲げるか
無言接客で
私たちは作業に没頭したいので
お客様は鏡の前にある髪型テンプレートの3パターンから
指差しで一つ選んでもらうだけにして、あとは、一言も話さず退店できるシステムつくればよし。
働く人も楽になるよ。

コミュ嫌の人達多いから、どんな感じにしてというのさえイヤな人が多いから
だいたいこんな感じでお任せでいいっていうコダワリのない人も多いし
店側はあらかじめ、おおまかなテンプレ、メニュー表をつくっておけば
無駄なやり取りが減るし、クレームもへるよ。

334 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:30:55.17 ID:J68c2kpo.net
>>332
まあ納得はしないだろうけど客が消えることは無かったんじゃねw
近所のSC内の店舗は最近いつも店内の順番待ち客ゼロだわw

335 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:33:01.72 ID:2rrrmM0G.net
バリカンの売れ行きはどうなんだ?
もしバリカンの売れ行きが伸びているなら、セルフカットが原因だろ
俺?テスコムの2000円バリカン
プラスチックでオモチャみたいだけど実用に耐える

336 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:35:36.57 ID:2eYelP7a.net
自分で切るのってミジメだろ
信じられない

337 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:38:07.27 ID:2rrrmM0G.net
>>336
浮いたカネで旨いメシでも食ったらどうだね
もしくは保険でも一口入れば、よっぽど安心できるというもんだ

338 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:39:08.12 ID:2eYelP7a.net
そういう発想自体が貧乏くさいわw

339 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:46:52.54 ID:XyGbT1Pj.net
近くの流行の美容室でカット、カラーで3150円だわ
いつも一杯

340 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:47:19.56 ID:vsYfNPPL.net
>>327
カリカリすんなや

341 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:48:40.22 ID:t1n2Gnp1.net
>>2

大抵の顔はカットでどうにでもなる

342 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 14:57:08.72 ID:oGjNwyhJ.net
有る程度の年を取れば自分の髪型は自分が気にするほどは他人が気にしてない事に気が付く。

それが30歳の人も居れば40歳の人も居る、中には一生気が付かない人も居る。
本質的にはそれだけの話し

343 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:01:33.13 ID:/Y7Ngf19.net
中坊の時使ってたスキカルで、親父は坊主にしてる。30年くらい使ってるかな

344 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:04:32.92 ID:CXRDp2HB.net
すき屋じゃないけど
安い床屋は人がコロコロ変わるね
やってられないんだろうけど
でも辞めてどこいくんだ?

345 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:14:47.90 ID:5st8z+WN.net
もうバリカンで月一坊主にしてるわ
あの何かしゃべらなきゃ見たいな空間が苦手なんだよね

346 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:26:20.55 ID:j9TVS/4F.net
>>337
おじいちゃん、どうしてこんなところに?

347 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:49:39.46 ID:fv7hepBu.net
ほんとは会話しながら
客が注文入れつつ切って行くんだろけど
形骸化してるもんな

348 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:50:06.10 ID:iVof1v12.net
セルフカットは節約だけが目的じゃない

単純に髪を自分で切るのが楽しいんだよ
やったことない人は一度やってみたらいいよハマるから

349 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:53:09.67 ID:HoKsEwYZ.net
QBが1080円になっててクソワロタ。
税込み1000円だったのになんで突然1000円+税になってんだよクソかwww

350 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 15:54:03.42 ID:Jyv1MpH7.net
電話して予約しなければならない

予約した時間に行っても待たされる

もう美容室行くのやめた

351 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:02:23.87 ID:BwI6nyup.net
震災後から自分で切ってるわ。
避難所じゃ自分で手入れしなきゃならないから、できるようになりたくて。
今は動画とかで切り方覚えられるしな。すっかりすくのもレイヤー入れるのも上達したわ。

352 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:02:23.66 ID:9bHZbDmp.net
なんでもかんでも価格競争は好きでは無いが
QBの登場によって、こちらに選択肢が増えたことが何よりのメリット
上手くても、下手でも4000円じゃあダメだよね。
下手でも早ければ良いという人が、思ったより多かったということだね。

353 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:03:03.17 ID:Ab3kulNE.net
むしゃくしゃして、坊主頭にしてこりゃ楽でいいわ。って思ったけど
結局、散髪の頻度が増えて、バリカン購入。
2週間に一回自分で刈って、2ヶ月毎に床屋で顔そり。
前は、4ヶ月に一回の散髪だったからかえって手間が増えてる…。

354 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:08:08.74 ID:sezuS1Lo.net
>>353
これが不思議でしょうがないんだが、カットをケチって自分でやるような人が
何で顔そりなんていう無駄な過剰サービスの代表みたいなことを店でやってもらうわけ?

355 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:10:48.79 ID:wxsZChzV.net
1000円カットが普及してない時は3800円払ってカットしてもらってた
シャンプーもひげ剃りも要らないから、値段設定が高いと常々思ってたよ
今では1080円カット一択

1080円カットが嫌な人は普通の美容院にいけばだけだしね

356 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:13:15.41 ID:cr8ieJSm.net
500円カット希望

357 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:13:36.18 ID:kB4PJnUS.net
>>324
そもそも、それがめんどくさいんだよね。
サービス業と書いたけど、実は開業医やってるから、
仕事の話になっても、守秘義務と専門性で話せないことも多々あるし、
世間体もあるからボロい格好でも行けないし。
結局無口なオッサンの床屋に落ち着いてる。
会話や出会いを目的にするの客や、それらを営業に繋げる店に文句はないけど、
俺には必要ないわ。
変に詮索せずに、とにかく普通に切ってくれと。

358 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:18:42.12 ID:SG2tTgPR.net
>>324
なんで数回通っただけの他人と本音トークしなきゃいかんのだ

359 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:20:07.44 ID:j4m05SaP.net
セルフカットは、やってみれば以外と簡単。なんだ、こんなものに高い金払ってたのか、
と思うよ。

ただ切った髪の処理が大変。指に短い毛が刺さることもあり。

360 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:24:41.65 ID:3wvo5Mzw.net
フケ症でブラッシングの度にフケがでまくって
恥ずかしいから自分で切るようになった。
意外と簡単

>>359
たしかに指に刺さる

361 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:27:29.49 ID:qgiy+PUj.net
>>1
千円カットより、
セルフカットがクールだよねー

362 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:27:58.56 ID:bgPdfdWo.net
床屋さんの生活もあるわけだから
最低料金を法律で決めればいい


5000円
泣いても笑っても五千円

363 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:29:01.32 ID:6xhjtX9g.net
近所に500円カット出来てから1000円さえ高く思えるわ
まぁカットのみだから安いのは当然なんだがな

364 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:30:51.70 ID:zwrItsl0.net
長さ調整出来るバリカンは超便利子供の髪の毛カット用に購入したけど
今は旦那もやってる家計助かるわー

365 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:32:46.31 ID:PH3lQn1y.net
厳しいのは理容室だけじゃねーからな
生活が苦しくなってる人が増えてるんだからしょうがない

366 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:32:52.10 ID:u4hoX66V.net
なんで床屋ってDQN率高いんだ???

367 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:35:41.01 ID:tXNDPMKo.net
10年前に電動バリカンを購入して以来、金を出して髪を切ったことがない

368 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:35:48.52 ID:bgPdfdWo.net
>>365
でも近所の理容室いくと
子供が4人もいるのです

行かざる得ないわけです

あの子たちが飢えて死んだら
日本人の責任です

369 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:37:00.98 ID:bgPdfdWo.net
>>367
ちょっと
オシャレして若い女の子を口説こうとかいう性的な野望はないんですか

370 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:37:03.17 ID:1lgd1/A4.net
>>362
そもそも地域の理髪店組合で料金は談合していたわけだがw
それに異を唱えて出てきたのがこの系統の散髪屋なんだよね

371 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:41:11.77 ID:sezuS1Lo.net
>>368
押し売りさん(笑)にも生活があるわけですが、じゃあ押し売りさんにも政府が
価格保証してやる必要がありそうだね。

ついでに、押し売りさんのセールスを断ってはいけない法律も通そうか?w

372 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:45:05.46 ID:qi196XKd.net
普通の床屋うぜーよ、客がちょと、「あーしてくれ」って、いっただけで
他行ってくれみたいな態度とるもんな。
余計なサービスはいいから、客の簡単な要望くらいちゃんとやれよ!カス!!基地外!!!
>>366
所詮、下積みがある職人だから、客商売でも(腹ん中では)上から目線なのだよ

373 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:46:02.67 ID:sezuS1Lo.net
>>372
違うと思うな。
たぶんお前さん自身のコンプレックスがお前さん自身を卑屈にさせてるだけw

374 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:47:26.29 ID:f+KuLxDe.net
>>369
市販のパーマ液は安いよ。

375 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:50:44.50 ID:tnW7ht6L.net
NHKだったか先週何かの番組で、阿部寛が髪は自分でこうやって切ってるって実演してた(・ω・)

376 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 16:57:46.70 ID:SMizC0Us.net
散髪ルンバ、今秋登場

377 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:03:13.91 ID:tnW7ht6L.net
これにたどり着いたんだけど、使ったことのある人いる?
使用感と仕上がり感、どうよ?
ttp://www.tm-tokyo.com/sabo.html

378 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:04:44.38 ID:AvJDhRfz.net
>>375
おしゃれ〜な
ほんとにズラなんかね。何年もセルフと言っていたが

379 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:05:21.84 ID:OqeQqUxo.net
1000円とか1200円とかはいくつかいったけど、手抜きだし態度わるいし良くないわ。
おじいさんとおばあさんがやってる1500円のところは技術が確かで問題なかったので、ずっとそこ。
髭剃りまで入れると2100円だけどね。

380 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:09:18.65 ID:tnW7ht6L.net
>>378
そうそう思い出したわ thx
大量の空気清浄機も思い出したわww

381 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:23:18.61 ID:k5UpcetZ.net
>>371
お前みたいなニートは楽でいいよな
でも、親が死んだ後のこと考えろよ?

382 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:34:33.39 ID:sezuS1Lo.net
>>381
ニート的な奴というのは、世の中の需要を無視してテメエがやりたいことやって、
しかもその上で「政府は俺の生活を保証しろ!」とか抜かす甘えた奴のこと。

需要無視してテメエのやりたいことをやるのなら食えないのを覚悟しろ。
それが嫌なら世の中に必要とされてる仕事をするしかないんだよお馬鹿さん。

383 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:40:46.76 ID:kNyodnml.net
助かってます。業界の裏は知らんけど続けて下さい。

384 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:41:20.12 ID:5xrnJRl+.net
普通の床屋さんは丁寧だけど、長い事拘束されるのが苦痛。
安い所はそれなりだけど、ほんのちょっとで終わる。
直ぐに伸びるし、こだわりも無いので最近はずっと利用している。
でも、人の入れ替わりが激しいねぇ。

385 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 17:59:47.75 ID:iVof1v12.net
タクシー業界なんかは

低料金

運転手の質が低下

事故多発

なんて事になって、最終的に国民が不利益を被るけど
理容業界の場合あえて保護する意味は無いしな

386 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:00:57.32 ID:cX9u8x4Z.net
>>368
そういう事まで思いを馳せられるというのは
人間として大事な事だと思うよ。
ただ自分の生活を第一に考えるべきで
無理して身を削る必要は無いんじゃないかな。
余裕があるなら構わないけど。

387 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:04:10.71 ID:/AlblRB1.net
カットする髪がない

388 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:08:11.25 ID:e5q1QS/w.net
店何軒か作ったし美容師の知り合いも多いけど、物を仕入れて売るわけじゃないから、
人件費と店舗だけだろ?立地を含めサービスや戦略で差別化しないと無理だろ。
俺は三年に一回しか切らないけど。

389 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:09:07.59 ID:i1wqPcxE.net
>>108
明らかにブーメラン

390 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 18:27:39.34 ID:tnW7ht6L.net
私のために争わないで(>ω<)      ♪

391 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 19:35:44.29 ID:fpmEKT+R.net
>>362
そういうのがいらん

392 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 19:36:46.31 ID:QrlXvkir.net
俺もあたまは牛乳石鹸であらってる

393 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:13:03.21 ID:uZzkqdkR.net
先月4000円でカット。今月1080円でカット。女の子からいまのほうがいいという。付き合いはじめたけどそんなもんか。わしの顔なら高い美容院は意味ないかも。そのかわり毎月行くのと、スキンケアはちゃんとしてる。

394 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:14:09.64 ID:gGrhTr4T.net
理容師24万人に美容師48万人(笑)
こんなに居るのか?一人当たりの売り上げは年間300万円くらいか。

395 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:15:52.48 ID:lXREQaq4.net
四千円払っていたけど、その価値がないことに気がついてしまったんだよ。

行くたびに手抜きが増えていくのわかるんだよね。
それで差額浮かせて儲け増やそうとしてるんだもの。

なによりも技術が千円カットの店より劣っていたのが決定的だった。

396 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:20:06.34 ID:jqrO55py.net
>>385
運転手が事故を避けるインセンティブは運賃が低かろうが高かろうが関係ないでしょ。
よく考えてみ。

日本の現状の衰退のかなりの部分は、日本人ってこういう下らん規制大好きな国民性にある。

397 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:27:33.97 ID:ZrNesSF6.net
>>301
ヤンママのカリスマだなw

398 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:42:51.46 ID:gJLKN93x.net
4000円の床屋に毎月通ったら年間4万8千円
これを1000円床屋に切り替えると、年間1万2千円の出費で済む
トータルで3万5千円の出費を抑えることができる。
しかし、こうやって支出を抑える行為
これが今日本で起きているデフレの原因なんですよ

399 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 20:46:18.23 ID:h7pnequ8.net
寿司屋は昔、敷居が高かった 料金非表示とか時価とか
回転寿司がそれを打ち破った

床屋も昔、横並び体質だった 定休日は同じとか
千円床屋がそれを打ち破った

次は何だろう

400 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:13:44.89 ID:KASX3jKS.net
俺はその1000円を払うのが嫌でセルフカット始めたけどな。
年収1000万円だけど。

401 :名刺は切らしておりまして:2014/05/26(月) 21:16:45.54 ID:tnW7ht6L.net
美容院と歯医者を高いと感じるなら、シャンプーと歯石取りで
素人のオッパイぼいーーん直に感じるための対価であると考えるべし (`・ω・´).

総レス数 759
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200