2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】黄金の90年代日本製スポーツカーベスト10、カナダ誌が特集 2014/05/17

1 :北村ゆきひろ ★:2014/05/17(土) 23:04:26.52 ID:???.net
 ホンダが、2009年に生産を終了したスポーツカー「S2000」の後継車を発売する。

 イギリスの自動車メディア「Auto Express」によると、ホンダは3種類のスポーツカーを計画中である。
最上級車が新型「NSX」で、入門車が軽自動車規格の「S660 コンセプト」の市販版。
そしてその中間のミッドサイズスポーツカーが「S2000」の後継車になる。

「S2000」の後継車発表のニュースは、日本製スポーツカーの黄金時代を思い起こさせる。
90年代、ホンダ、マツダ、日産、そして三菱は、お互いに切磋琢磨し、次々と偉大なスポーツカーを生み出してきた。

【日本製スポーツカーの黄金時代】
 カナダのメディア「Postmedia Network」は、5月10日付の記事で、90年代の日本製スポーツカーの
ベスト10を特集している(順不同)。

・インテグラタイプR(アキュラ・インテグラタイプR)
エンジン部から座席、シャーシに至るまで運転を最大限に楽しめるように設計。

・ホンダCRX Si
CRXは、歴史上最も偉大なスポーツカーの入門車。

・ホンダNSX
当時のスーパー・スポーツカーである、フェラーリ348を目指して製造された。
素晴らしい操作性ということでは、「NSX」に勝るものはない。発売時、初の「日常のスーパーカー」と宣伝された。
「NSX」のおかげで、フェラーリはもっと信頼がおける、維持しやすい車を開発せざるを得なくなった。

・マツダRX-7
90年代、マツダは運転して楽しい車を次々に開発した。その筆頭はRX-7で、三代目RX-7は技術上の傑作だ。

・一代目マツダロードスター
「ロードスター」は、運転愛好家のための車を作る会社として、マツダの評価を不動のものにした。
その人気は未だに衰えていない。

・三菱GTO(3000GT)
「3000GT」(三菱GTO)は日本自動車会社初の(そして最後の)大型のグランドツアラー車である。
三菱のエンジニアリング力の高さを如実に表している。

・三菱エクリプスGSX
前輪駆動のスポーツカーで210ps。

・日産フェアレディZ (300ZX)
「300ZXターボ」モデルのエンジンは300ps。

・トヨタ・スープラ・ターボ
第四代目のスープラは、ツインターボ6気筒による320ps。

 日本経済が停滞する中、スポーツカーは売れず、次々と生産が停止していった。
しかし、近年、ホンダの「NSX」を始め、日本製スポーツカー復活の動きがある。
4月、マツダは「ロードスター」誕生25周年を記念して、特別仕様車をニューヨークの自動車ショーで発表した。

 日本製スポーツカーの時代が再びやってくるのか、期待が大いに高まるところである。

http://newsphere.jp/business/20140517-2/

Top 10: Japanese sports cars from the 1990s golden era
http://driving.ca/acura/auto-news/news/top-10-japanese-sports-cars-from-the-1990s-golden-era
Honda S2000 to be reborn
http://www.autoexpress.co.uk/honda/86942/honda-s2000-to-be-reborn
A Silver Anniversary for Mazda’s Blue-Ribbon Sports Car
http://www.nytimes.com/2014/04/20/automobiles/collectibles/a-silver-anniversary-for-mazdas-blue-ribbon-sports-car.html

2 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:07:55.08 ID:P7DxIb9W.net
やっぱGTOだろうな、NAのATでの伝説は有名だし。

3 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:09:49.97 ID:NVG2uGCe.net
ホンダだけ違和感

4 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:10:37.44 ID:ZDJ9R/F/.net
スカイラインGT-RとシルビアとMR2が入ってないとか全然分かってないね

5 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:12:18.51 ID:1k+pe+yk.net
AE86><

6 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:12:52.20 ID:J8Yzb6uM.net
S13はよく売れたな

7 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:15:37.39 ID:X9c5zeP1.net
古き良き時代ですな
需要があればメーカーだってスポーツカー作るんじゃない?
おれはいらん

8 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:18:57.42 ID:+fhoE/4a.net
懐かしいね。

9 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:20:02.14 ID:0er1L6Lt.net
>・三菱エクリプスGSX

日本人だと、これには違和感があるわなw

10 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:20:39.89 ID:6yXeAKu6.net
個人的にはFTOの形がすごい好きだったなー

>>6
S13って90年代だっけ?
自分が免許とった頃大人気だったけど
親にFRは絶対ダメって言われて諦めたっけ

11 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:21:25.86 ID:bfmviN7E.net
このあと
「家族が最も大切」的なことをわざわざ明言する父親像を作りあげる
→ミニバンブーム
→エコを盾にハイブリッド車

という流れだったと思うんだけどな

12 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:22:09.74 ID:40HWUR4E.net
ハイオクがリッターあたり130円台まで下がればスポーツカー乗ってもいいけどね

13 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:22:18.06 ID:Lx1Xic2J.net
nissan EXAは?

14 :北村ゆきひろ ★:2014/05/17(土) 23:25:01.93 ID:???.net
ちなみに元記事にも9台しかありませんでした

15 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:26:19.00 ID:HZCpddt+.net
>>12
1ドル80円台になればそれもアリだな

16 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:26:26.94 ID:Qj/xcjLm.net
実際乗ったら
がっかりするのばかりだな。

17 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:27:56.31 ID:ZDJ9R/F/.net
S2000入れて10台って事になるんじゃないの

18 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:28:17.07 ID:MSC0aIKE.net
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

19 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:31:59.68 ID:+fhoE/4a.net
あの頃はみんな、買うわけでもない車の細かいスペックに詳しかったな。
今の20代は、そんなもん興味無いんだろ。

20 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:32:16.61 ID:H/rHIpT6.net
すげーボケっぷりだな。
GTOがランクインして、GT-R、ランエボ、インプ、シビックRもなしか・・・。

21 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:32:28.10 ID:E8iP0Dc7.net
サイバーCR-Xが欲しかった
しかし、日和った俺はセリカを買った
今も時たま、CR-Xの夢を見る

22 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:38:09.41 ID:6yXeAKu6.net
>>19
どんな車買おうかと中古車雑誌を見るのが
楽しみだったなー

23 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:39:04.56 ID:0er1L6Lt.net
>>20
カナダだと2000年代のベストカーなんじゃねーのw

24 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:40:17.21 ID:JDxld+Th.net
GTO か
曲がらない止まらない車と言われてたな
実際に雪の日に電柱に刺さっていた

25 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:40:58.81 ID:WTKzx/vb.net
Top 10: Japanese sports cars from the 1990s golden era
 http://driving.ca/acura/auto-news/news/top-10-japanese-sports-cars-from-the-1990s-golden-era

 アキュラ・インテグラタイプR 1997 to 2001 Acura Integra Type-R
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/03/jdm-honda-integra.jpg

 ホンダCRX Si 1988 to 1991 Honda CRX Si
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/05/90civic_crxsi_1.jpg

 ホンダNSX 1990 to 2005 Honda NSX
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/02/acura-nsx-2.jpg

 マツダRX-7 1993 to 1995 Mazda RX-7
  ttp://wpmedia.driving.ca/2013/08/71394971.jpg

 マツダロードスター(1代目) 1989-1997 First-generation Mazda Miata
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/01/miata-10.jpg

 三菱GTO(3000GT)  1990 to 2001 Mitsubishi 3000 GT
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/02/mitsubishi-3000gt-vr4-1.jpg

 三菱エクリプスGSX  1990 to 1999 Mitsubishi Eclipse GSX
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/05/90-91_mitsubishi_eclipse.jpg

 日産フェアレディZ (300ZX)  1990 to 1996 Nissan 300ZX
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/02/300zx-tt-1.jpg

 トヨタ・スープラ・ターボ(4代目)  1993 to 2002 Toyota Supra Turbo
  ttp://wpmedia.driving.ca/2014/02/toyota-supra-2.jpg

26 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:51:48.04 ID:bX0WEHb8.net
4代目エクリプスは格好よかったので日本で販売してほしかったな・・・(´・ω・`)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/2009_Mitsubishi_Eclipse.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/003/414/537/3695e1bf7a.jpg
http://kabuban.net/img/1213023315127.jpg
http://eclipse1777.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_713/eclipse1777/IMG_3096.1.jpg

27 :名刺は切らしておりまして:2014/05/17(土) 23:54:28.06 ID:KgTlB2kz.net
>>18
これを待ってた。

28 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 00:00:50.91 ID:ZW1v6t51.net
丸目インテグラは、日本では大不評だったが
海外では国内の10倍売れた

当時は散々言われたというか、俺自身えーって感じだったが
今になって、良さがわかる気がする

29 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 00:17:17.90 ID:yT/c2+4l.net
インテRとRX-7だけ写真が国内仕様だな

30 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 00:45:18.60 ID:SifJxBUsf
車買って幸せになれる時代が個人的には終わってしまった
欲しかったはずのポルシェ、今はなぜそこまで憧れたのか分からない
買う金あっても、ポルシェにはつぎこめない
だからといって他にほしいものもない
つまらない大人になってしまったのかな

31 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 00:33:45.51 ID:2406sS8D.net
>>19
買うわけでもない情報端末のスペックにくわしかったり
買うわけでもない自転車や自転車パーツにくわしかったり

あんまかわらんかも

32 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 00:50:48.03 ID:RPHm4rKi.net
>>28
そうだったのかぁ
丸目カッコよかったのにねぇ
其の後から受け入れられた感じに

33 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 01:34:45.25 ID:+AAxUV7I.net
>>18
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、 GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。GTOのNA乗ってる人が居ないのかってあったから
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないから
ターボがどの程度凄いのか知らないけどマジでGTOってNAでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

34 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 01:50:10.55 ID:IO6dOEuB.net
カナダ人に車の話なんて聞く意味なし。ボンバルディアの欠陥飛行機にでも乗っとけや

35 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 02:02:06.91 ID:xSJkwNHD.net
北米におけるWRCのステータスが低い影響もあるけどセリカGT-FOURも選外…

36 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 02:18:44.97 ID:7v2oGewr.net
アルシオーネSVXが入ってない
やり直し

37 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 06:36:23.07 ID:hfLLkPyw.net
作るとしても日本人のためじゃなくて海外のためかねぇ

38 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 07:38:36.45 ID:58oBnff7.net
古い車に乗りにくい税制をなんとかしてくれよ
自分で運転しない人たちには理解できないか

39 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 07:55:03.82 ID:o85nS80b.net
>>38
金を持ってたら多少の税金UPなんてそんなの気にしないだろ・・・・
自分たちが汁を吸いながら下れる居場所のために税制弄ってんだろ。
そうでないと、一昔前の軽より燃費の悪いハイブリッドなんかに数十万も減税措置はしない。

40 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 08:10:23.32 ID:3oSmFxPa.net
KP61・・

41 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 08:14:21.72 ID:0ZPu2ehP.net
三菱はランエボか前身のVR−4だろう
日産はGT-Rが入ってないし。

42 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 08:26:43.76 ID:IuiZFuvd.net
マジでちょっと感動

43 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 08:27:03.16 ID:o85nS80b.net
当時カナダで手に入らなかったんじゃね?
GTRとかエボとかは海外で正式販売したのって2000年前後とかじゃなかったっけ?
エボ8・GTRはR34くらいのときに海外販売始まったようなちがったような・・・・

44 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 08:29:57.02 ID:IuiZFuvd.net
>>38
古くても良い物を末永く使い続ける日本人の良い所を政府が全否定してるからな

45 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 09:00:36.87 ID:JcwA5uOL.net
楽しいのはカプチーノ。FR5速MT。日本で遊ぶならこれしかないでしょ!

46 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 11:38:11.39 ID:Pxs5k6ZP.net
>>38>>45
こと車に関しては古い車を大事に乗り続ける事を「金持ちの道楽」と捉える風潮があるからなぁ。

>>45
おう!
そんな訳でこれから車齢23年のおいらのカプチーノで屋根開けて出掛けてくる。

47 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 11:38:12.18 ID:E7OwtDe6.net
ホンダのステマ記事を使ったステマスレ

48 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 11:58:51.79 ID:cNXec7nz.net
スバルがひとつも入ってない時点でな

49 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:05:29.87 ID:17AqdeSG.net
まぁいいじゃん

50 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:11:35.58 ID:56j1scQp.net
>>48
スバルはむしろ、最高の実用車なんじゃないか?
あっちの人にとっては。
雪道、泥道関係なくスルスル走る。

51 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:12:29.85 ID:T8QHDM93.net
>>28
向こうではタイプも丸目だったもんなー

52 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:24:15.55 ID:3JTCHqK9.net
トヨタからは
「世界 新セリカ」のキャッチフレーズの頃の、高級車になったセリカを入れて欲しかった。
ドイツで 新セリカを見た時は びっくりした。

スープラって、日本名の「ソアラ」のことか?

まぁ日本のポルシェが フェアレディZで
日本のVWが スバル360 で
日本のオペルが ルーチェ で
日本のジープが ランクル だった。

その時代は、本当に高級車と言えば 欧州車だったな。
そんな時代にも スカGは オリジナリティあって輝いてた。

53 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:30:39.28 ID:ttHzfLFC.net
スープラはセリカXXのことじゃなかった?

54 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:34:36.25 ID:oOe0bnOy.net
>>20
スカイラインはオーストラリア以外で売り出したのは近年になってからだったかと。
その他にも、この年代だとまだ海外展開していない車種とか、海外専用の車種とかあったりする。

55 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:44:36.79 ID:qoUzUAUT.net
90年代当時は80年代70年代をなつかしむ声が多く、90年代はだめな車ばかりといわれていたけどな

56 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 12:54:52.91 ID:e+oCLnfv.net
80年代のギリギリ終盤にGT-Rが復活したりVTECが市販車に搭載されたりで
90年代は車が劇的に進化した時代だったろ

57 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 13:02:43.65 ID:eaTUcZHB.net
日本はデザインに力を入れても短期間しか続かないんだよね。長期間継続して良いデザインの車を作り続けることができない

58 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 13:26:43.72 ID:xPGoj6bF.net
子会社作ってリメイク車造って(´ー`)

59 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 13:35:18.01 ID:26UWaJIk.net
>>45
典型的な中二思考で見てる方が恥ずかしすぎる

60 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 13:36:52.12 ID:yT/c2+4l.net
>>56
90年代はパフォーマンスの進化で
00年以降はユーティリティ・燃費・安全の進化って感じはするな

61 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 13:47:26.52 ID:4OVed/Nn.net
>>19
今の二十代って何に興味があるんだろ
この前、車でFM聞いてたら
ファンモンとか言うのが掛かってたが
小学生の道徳の時間か?っつう位ヌルい曲で
気持ち悪かったわ
メンタルすごい弱そう

62 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 14:12:56.92 ID:wDMeVqRn.net
カプチーノは良かったなあ。
仁Dでもタクミを苦しめたし。

63 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 15:05:56.87 ID:056qeOTx.net
あの伝説のNAのGTOは 0−100Km 確か3秒切ってたね。
動画もあがってたよ白いのね。

64 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 16:24:07.91 ID:kN0UpPfP.net
GTOが入ってる時点でなんていうかもう…台無し?
あ、海外と国内板は違うんだっけ?
アウトランダーPHEVベースに作ったら最高の車が出来るかもしれんが。

65 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 18:36:54.51 ID:PHHGd4kj.net
今は昔

66 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 19:08:10.80 ID:o8aE0Ka6.net
スポーツカーってパンチラ見る以外に使い道あんの?

67 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:27:31.36 ID:2KrwEJ9e.net
ガキの頃あれほどグランツーリスモのゲームにハマったのに、
26のいま、未だにマイカーを持ってない

68 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:34:06.64 ID:ymajI+QU.net
やっぱりR32スカイラインと、P10プリメーラは良く出来たクルマだったなあ。
R32はもう一回乗りたいものだ・・・

69 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 20:49:06.42 ID:oeL8yzyN.net
新車情報'99 日産 スカイライン GT−R
https://www.youtube.com/watch?v=o1bFe5iY4X8

70 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 21:43:22.61 ID:/3TjYYom.net
RX-7のデザインは20年経った今でも色褪せないな
適度なスパルタン感とエロスが同居している
ただしあの後部座席だけは…

71 :名刺は切らしておりまして:2014/05/18(日) 22:33:51.72 ID:hG3rk/AZ.net
FDのデザインはいいよねー
金に余裕があるなら今でも欲しいわ

72 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 01:05:30.23 ID:+RR3Iqse.net
なんで、カナダで日本製?

カナダって日本車大好きっ子なのか?

73 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 05:43:46.40 ID:QSBJC3j/.net
>>66
履いてるほうもスポーツ感覚なんだろな
スポーティー.スポーツ 、ピュアスポーツ
なんてね

74 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 06:12:40.98 ID:Csgb5oGh.net
GTRが我が家に。生きてる間に一度乗りたかった

75 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 06:27:17.50 ID:yvpZ91N3.net
GTOでいいじゃん早いし

76 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 06:43:56.85 ID:++Cda1sN.net
>>68
>P10プリメーラは良く出来たクルマだった

プレリュードを所有していたが、レンタカーでP10を借りて峠に行ったよ
曲がりは良いし、高速道路での直進安定性も4WSのプレリュードより
良くて驚いた

77 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 06:46:22.79 ID:rDgn/SYC.net
番外のMR2を含めて全部元ネタがあるってのが悲しい

78 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 07:21:22.25 ID:rX+KiHqR.net
ロードスターは最高傑作だな!
基本性能とFRの素直さ
古くなっても飽きないエンスーな魅了
カスタムパーツも揃っているし大人から初心者まで似合うしな

79 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 07:47:00.28 ID:muoOxTbi.net
>>19
今は情報と遊びのネタが溢れすぎていて人間側が追い付けない
加えて金もないしスポーツカー自体が中古でしか存在しない
そもそも200万以下で1500〜2000ccの新車買えないんじゃねえの今は
90年代当時は玉石混合ながらも買えたしスポーツカーもあった

80 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 07:48:39.54 ID:rDgn/SYC.net
>>78
元ネタはロータスエランじゃん
ロードスターが出るまでエンスーで人気があって高かったよ

81 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 07:49:04.15 ID:muoOxTbi.net
>>52
リトラ?丸目?吊り目?

82 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 07:52:41.73 ID:pSqb8Hem.net
エクリプスは日本じゃ全然だったけど、海外じゃそこそこ売れて
映画にもたまに出てきてたね

83 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 07:55:25.65 ID:hWEq0W6P.net
>>79
それをマツダが新車で出したのがすごいよ。
出先で故障の心配をしなくていいってのは大きい。

84 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 08:47:36.29 ID:Qyjunnbd.net
スタリオンを忘れないで(笑)

85 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 09:53:48.57 ID:vcxxXdDZ.net
めくそ、はなくそのスペックを一々覚えて
得意になっていたなあ

人任せのメンテナンスで、クルマに愛情があると思いこんで・・・
20年越で同じクルマに乗っている
タイヤのインチアップの本当の意味も分からずに

自動車業界も、クルマに幻想を抱かせて
浪費させることも難しくなっているからなァ

今のスポーツタイプのハイブリッド車なんか
クルマを売るために
とりあえず
貼り付けた性能の典型

ん?何がしたいのかな?って感じにおもわない?皆さん?えっ?本当におもわない?
それくらい、関心が無いんだよ。実際のところ。

中国で花柄の派手なデザインの冷蔵庫が飛ぶように売れるのと、同じ。

86 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 09:56:27.77 ID:cBIpJX/1.net
スープラってセリカXX後継じゃないの?

87 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 10:42:37.43 ID:sJuFY4z2.net
NAVI愛読してたわ

88 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 14:38:56.43 ID:2Rf2ZwKCJ
>>80
俺も昔はそう思ってたけど
エランの実車みたら
たいして似ていなくてビックリした
2シーターでリトラクタブルライトということが共通項

89 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 19:13:04.80 ID:RTKcvtVf.net
スポーツカーに乗って蕎麦食いに行くような雑誌だな

90 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 19:46:11.63 ID:6ECu9FD3.net
アルシオーネSVXが入ってないとかw
どこ見て評価してるんだかw

91 :名刺は切らしておりまして:2014/05/19(月) 22:58:48.08 ID:Mx3Qesq2.net
SVXはスポーツカーじゃないだろ。
スポーティーカーでもないし。

総レス数 91
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200