2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】常磐自動車道、来年春の大型連休前までに「全面開通」--安倍首相、復興加速の決意を強調 [03/10]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/10(月) 18:52:39.32 ID:???.net
安倍総理大臣は、東日本大震災の発生から11日で3年になるのを前に記者会見し、
「被災地の皆さんが復興を『実感できる1年』にしていく決意だ」と述べ、来年
3月末までに、200地区に及ぶ高台移転と1万戸を超える住宅の工事を完了させる
など、被災地の復興をさらに加速させていく決意を強調しました。

この中で、安倍総理大臣は「この1年は大きく遅れていた復興が『動き始めた1年』
となったが、なお、たくさんの方々が避難生活を送る現実があり、来年3月末までに
200地区に及ぶ高台移転と1万戸を超える住宅の工事を完了していく。これからの
1年を被災地の皆さんが復興を『実感できる1年』にしていく決意だ」と述べました。

また安倍総理大臣は、原発事故後初めて福島県田村市の一部に出されていた避難指示を
来月1日から解除することを決めたことについて、「これはゴールではなく、ふるさと
を取り戻すスタートに過ぎない。田村市だけでなくほかの市町村でも、ふるさとに早く
戻りたいと願う方々の思いに応えられるよう除染やインフラ復旧を進めていく」と述べ
ました。

さらに、安倍総理大臣は一部で不通になっている常磐自動車道について、「福島の復興
を大きく加速させるため、建設の予定をできる限り前倒しし、来年春の大型連休前までに
全面開通することとした」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140310/t10015867411000.html

◎関連スレ
【エネルギー政策】安倍首相、原発ゼロ前提にせず 再稼働の方針 [03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394442068/

41 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:27:29.50 ID:s8tStMAN.net
この国はほんと道路作ることしか頭にないからな。

津波で街が壊滅しようが高速道路を作る。
原発で街が壊滅しようが高速道路を作る。

42 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:30:26.15 ID:Cq2mRscT.net
>>41
建設会社にお金が回るからね

43 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:41:14.41 ID:iyz3+4WN.net
国は適当なアンケートをとりそれを勝手に住民の意思と受けとり予算を使うことしかしてない。無駄な工事が多すぎて肝心な所を助けてない。韓国に23兆の経済支援、中国にODAやめろタコ

44 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 16:45:17.68 ID:iyz3+4WN.net
住民も諦める所は諦めなくてはいけない。お互いに引かないと復興はしない。流された土地の近所同士のしがらみ、移転に対してのコミュニティ、復興住宅に対する場所への不満。これに対して不満を持ってる被災者が多いが、被災者も折れなくては解決しない

45 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 19:44:11.88 ID:lIQxwAQM.net
JRにも復興予算を渡して、気仙沼線や大船渡線を鉄路として復活させて欲しい。

46 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 20:54:14.12 ID:kWjqspX9.net
特別税取られて無駄遣いのあげく自画自賛だからな、やってられないよ

47 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 21:06:27.80 ID:rMRXkGiF.net
これは地元としてはかなり助かる。
今相馬、南相馬は陸の孤島。
鉄道が寸断されてる今頼れるのは道路だけ。首都圏やいわきからのアクセスが格段に良くなる。

これを税金の無駄遣いとか言ってる奴は地元のこと何も知らないくせにただ知ったかしてるだけの馬鹿。部外者は黙ってろ!
いわきに避難してて一時帰宅の度に毎回数時間かけて移動してる高齢者たちの身にもなってみろ。
少なくとも富岡〜相馬間はほぼ完成してて、除染さえすれば走れる状態なのに。

48 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:13:28.04 ID:wsFmyRSs.net
でた除染馬鹿w

49 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:21:26.03 ID:BWoX4pPw.net
立ち入り禁止区域だが高速道路のみ例外ってこと?

フクイチの5km横を現時点で通過するのか。

50 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:22:53.02 ID:r2s8llJ0.net
常磐線だけでなく国道6号もが寸断されている現状、
浜通りの南北移動は県道34号・35号という頼りない道路しかないからな

だからこれは、宮城の三陸自動車道を復旧させるのと同じ

51 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:24:12.04 ID:NOU+bgU0.net
この際、常磐新幹線を建設しようぜ。

52 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:38:00.81 ID:9Js5dONG.net
>>47
だったら従来通り地元民のみ国道6号通し通行可能で充分じゃないの
世界中の誰でも気軽に福一近くの除染しても50マイクロシーベルト近くある高速道路を走れるようにする必要はない

53 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:40:30.48 ID:AXCz4lxt.net
>>49
そこでエンストしたらどうなるんだ?
JAFが宇宙服を着て来るのか?

54 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:42:16.28 ID:Joz16F/n.net
地元のために6号線の不通区間は無料にしてあげて

55 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 22:59:20.12 ID:uNfsR7Yv.net
開通したときと避難地区解除したときには総理大臣は必ず来てくれると信じます。自分で安全と言ったからには当然総理自信が安全だと現地で宣言してくれるよね。

56 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 23:12:06.58 ID:Joz16F/n.net
http://josen.env.go.jp/area/jobando.html
やっぱり双葉町の区間が線量高いな除染しても20μSv/hか
通過するだけならどうこうなる数値じゃないし問題無いと思うけど

57 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 23:47:34.83 ID:HqezMhVK.net
常磐道を全通させたからといって 原発被災者が帰還できるわけではないだろう??

58 :名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 00:26:18.25 ID:X2V2WFxq.net
>>47
震災前に南相馬や相馬市民で、避難を余儀なくされているのなら、
少なくとも、原発事故の深刻さが明らかになり、長期戦を覚悟した時点で、
(故郷を諦め、東京や大阪など、全く別の場所で生計を立てるというのでない限り)
「福1より北側」に、避難場所を移動しなきゃいけないだろう…
「隣に逃げる」というのなら、明らかに「仙台側」なんだよ。
やむを得ざる事情ではなく、いわきをわざわざ選んで避難したのなら、あんまり同情されない話だ。

こういうことは、自然科学と社会科学、いやそんな大げさな話ではなく、
小学校の理科と社会科の勉強で培うレベルの、ちょっと頭を働かせた類推で分かること。
こういう話を「生きる力」という。
南相馬市民なのに、いわきに避難拠点を構えたり、いくら放射脳だからといって、わざわざ博多まで逃げたり、
こういう人は、人類の英知の基礎を使って生きる力に疑問符がつく。

>>1に関しては、被災地というより、首都圏と仙台以北を結ぶ交通網の冗長性確保が、真の主眼。
この必要性は、2月の大雪でまたしても明らかになったことで、実はタイムリーなネタだったりする。
でも、まだまだ線量は微妙に高いよな…

59 :名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 02:21:19.48 ID:LD9bWg3M.net
【常磐道】常磐自動車道 part6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1365684001/

60 :名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 10:17:01.82 ID:f9JiGVam.net
除染区域がだいたい20km 80km/hで走って15分
線量は多く見積もって平均10μSv/hだから遮蔽なしのバイクで一回通って2.5μSvの被曝量
遮蔽されてる自動車ならもっと低いと思われる
ちなみに成田〜NYの飛行機搭乗一回で平均17μSv

61 :名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 10:35:48.53 ID:3BqpnwKs.net
警察サイドは反対しなかったのだろうか。
ほぼ無人の地帯に自由に行き来できるのでは治安維持が面倒になるのに。

62 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/13(木) 19:17:54.96 ID:fu0FNLxj.net
>>61
そんなんで警察が反対するわけねーだろ。アホか

63 :名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 19:41:59.59 ID:iAOM1+gY.net
>>51
うちの市長か?w来年やっと東京駅まで直通するんだから余計な事言うなよww

64 :名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 19:45:14.02 ID:iAOM1+gY.net
>>61
未だに色んな県の警察がパトロールしてくれてるよ。普段は邪魔だけどこれだけは感謝します

65 :名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:35:03.30 ID:cHoUNZZB.net
この際、北千葉道路も成田から東京まで繋ごう。
首都直下の備えとして。

66 :名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:38:18.37 ID:Zx8brGo4.net
>>1
そんなとこより外環の方が優先順位は上だろ?

67 :名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:01:23.19 ID:CW2M1Vkc.net
この際、北千葉道路も成田から東京まで繋ごう。
首都直下の備えとして。

68 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:22:35.52 ID:RTOf7Da0.net
>>66
日本海東北自動車道や山陰自動車道もな。

69 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:36:23.96 ID:jXjUZjoR.net
常磐線+国道6号が通行止めだからな 
福島県浜通りの北部としたら待ち遠しいだろうね

70 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:37:24.04 ID:EpHjIn/i.net
常磐線のいわき−原ノ町間を廃線にするための口実を作るために
全面開通を急いでんだよ。

原発事故以前の利用者数なんて見込めないから、高速バスを
走らせりゃ十分。

71 :70:2014/03/15(土) 14:42:32.23 ID:EpHjIn/i.net
だから、東北中央自動車道の相馬−福島間の建設も急いでる。
完成すれば海沿いの地域から高速バスで福島に移動して、
福島から新幹線で東京へという流れができるから。

72 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:43:13.13 ID:RTOf7Da0.net
>>71
相馬市や新地町では宮城県への編入を望む意見はあるのかな。

73 :70:2014/03/15(土) 14:46:08.54 ID:EpHjIn/i.net
>>72

編入すると福島県に入る原発事故絡みの金のおこぼれを
もらえなくなるんじゃない?

74 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 22:57:05.52 ID:RjdfG2/V.net
JR東は山田線とかと違って、常磐線の将来的な全線復旧には前向きでしょう
新幹線の通っていない幹線だし、貨物の需要もあるし

75 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:12:20.48 ID:YGanZekW.net
旅行客なんかより、フクイチに作業員を連行してきたり物資を搬入しやすく
するための全面開通だろ。
あとやトウホグ道が雪でどうにもならないときの迂回ルートしか役割ないし。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:13:51.92 ID:YGanZekW.net
>>74
常磐線全体における貨物需要なんてタカが知れてるんだけどね
そんなに重要だったら磐越東線使ってでも通しの貨物列車運行するわ

77 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:19:59.63 ID:YGanZekW.net
>>70
原ノ町〜小高
広野〜富岡

すでに復旧工事に入ってるわけだが

78 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:40:01.56 ID:RTOf7Da0.net
>>74
まず、労働組合が反対するだろうし、株主も収益が得られないであろう
原発付近の復旧には難色を示すと思うよ。

79 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:53:05.98 ID:f4S0cRf/.net
復興の作業のため開通させるならゴールデンウィークなど何の関係もないだろうに。
なんで汚染区域を通過させるルートに旅客を誘導せる前提で話をしてるのか。

立ち入り制限半径内に旅客交通を入れるな。
ケチケチしてないで迂回して道を付け替えろ。
どうせ何十年も続く問題だ。

80 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:55:42.25 ID:P2LboUTT.net
>>79
迂回ルートなら東北道が全通してるからもう要らないし
これは突っ切るルート

81 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 00:00:23.36 ID:f4S0cRf/.net
だいたい、どこの世界に土木作業員の被曝を厳重に管理しながら作る道路があるのか。
軍用道路をタコ部屋労働で作ってた戦前じゃあるまいし。

82 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 00:14:47.61 ID:CoA8iJAi.net
>ほぼ無人の地帯に自由に行き来できるのでは治安維持が面倒になるのに。

現地行けばわかるけど、米軍がグローバルホークで常時監視中ですよ。

83 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 00:15:48.86 ID:w/JB7V2T.net
>>77
途中の竜田までは見通しがあるけど、富岡まで通せるのかな・・・
駅が海沿いで津波の被害をもろに受けて、駅舎がなくなったんじゃなかったっけ

新地や山下みたいに線路ごと流されなかったのはまだ良かったけど

84 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 00:16:20.27 ID:CoA8iJAi.net
>これを税金の無駄遣いとか言ってる奴は地元のこと何も知らないくせにただ知ったかしてるだけの馬鹿。部外者は黙ってろ!

部外者って?日本人はナマパー以外復興特別税課されてるだけど??

85 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 00:39:18.54 ID:5lOdPxLq.net
被曝ロード

86 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 02:28:36.41 ID:Q9ncMNVB.net
>>78
広野に置いてあった電車は除染して使ってるよ
検出許容値を超えた電車の床下機器フィルターとか勝田車両センターの
所長室に隠してたんだってw

87 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 02:46:25.12 ID:BbQGHX4l.net
>>86
>検出許容値を超えた
都内のラジウム瓶のお家は健康長寿だったそうだよ。

88 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 02:49:53.66 ID:vsBk4jv4.net
>>87
じゃあストロンチウムとかセシウムで同じこと言えるのかな
君試してみてよ

89 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 11:18:19.37 ID:AxdgDeNl.net
>>22
磐越道のいわきJCT〜会津若松は片側2車線だろうが。
この程度の山道でしんどいとかボロい軽にでも乗ってるのか?

90 :名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 11:55:18.94 ID:lTfQM114.net
全面開通しても立ち入り制限区域内で野生化したブタ・牛、イノシシなんかとの
衝突事故が多発しそうだな。

総レス数 90
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200