2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日立製作所 ヘルスケアイノベーション事業部

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:34:26 .net
某大型プロジェクトは納期遅延甚だしい。
納めた装置は、検体詰まるわ落とすは流れないわで、トラブル続き。
客のビジネスをストップしている訳で、客は怒りまくりで、そのうち損害賠償請求されそうな勢い。
他所から雇われてきた事業部長はいつも抽象的なプレゼンするだけで、客の前でも全く存在感無し。
旧アロカの血を引く伝統ある事業部だが、この先未来は残されているのか??

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 20:41:37 .net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ )
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も、発注業務も、これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

( https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用 )

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 21:57:33 .net
ヘルスケアイノベーション事業部の体たらくは、成るべくして成ったものだろう。
旧アロカが栄えていた時代の技術者は、会社に技術を残さず他所に去っていった。
今残っているのは、バブルを経験しただけでマトモな設計の出来ない偽技術者と、言われた作業をこなすだけの派遣社員だけ。
会社も、日立に買収された後、画像診断は富士フイルムに買われ、放射線も最近ファンドに買われていった。
残っている部門は、他社が価値を見出さない売れ残り部門だけ。
こんな会社には、実物大のモックは作れても、動作する装置を作ることは無理。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 21:58:08 .net
新製品を納めた虎ノ門病院や亀田総合病院(いわゆる虎亀)では不具合が日々相次ぎ、日立社員が立ち会わない日は無かった。
製品自体は不具合の根本対策の目処が立たずに、開発中止となった。
今でも新製品の持ち駒は無く、旧世代の製品で他社と競争せざるを得なくなった。
こんな状況で日立に夢を描き、何十億という巨大契約を結んだあきる野の某社は、凄い英断をしたものだと関心する。
ラボが徐々に稼働を始め、相次ぐトラブルから気付いているとは思うが。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 23:34:33 .net
https://assets.minkabu.jp/news/article_media_content/urn:newsml:tdnet.info:20220628590194/140120220628590194.pdf

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 12:49:00 .net
部下たちが休日抜きで毎日深夜まであきる野のラボを仕上げようと必死に奮闘している中、本部長O氏は計画年休を行使してどこか出掛けてしまった。日曜日の現地イベントには顧客の社長が登場するのに、それも欠席。
代わりに事業部長K氏が登場するようだが、これまた普段から存在感の無い人物。現場に出向いても、部下たちを激励することも、客との応対に出てくることも無かった。さて、どうなるのか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/01(月) 21:00:28 .net
ある時日立に買収されて、上層部や管理職に日立の人間が入ってきた。
しかし、開発現場で手を動かす人間たちは旧アロカのまま。
このギャップが会社を悪い方に導いた。
旧日立の人間は、ITと組み合わせてより大きなシステムを構築しようとしたが、旧アロカにはそんなものを開発する能力は無かった。
絵に描いた餅もちはハリボテのシステムとなり、形が出来ても動かせば不具合だらけ。
昔のままのアロカであれば、もっと平穏な日を過ごしていただろう。
このあと続く後始末はいつまで続くのだろうか。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/04(木) 00:29:07 .net
PCR

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 16:23:47.15 .net
某社あきる野のプロジェクトは、業績にかなりの影響を与える大型プロジェクト。
当然かなりの人員を投入しており、課長や担当レペルは厳しくフォローされて、昼夜問わず現場に入り浸りである。
なのに、本部長や部長レベルはほぼ引き引き。
何故か定年済みシニア雇用の本部長一人が張り切って仕切っている以外は、本部長・部長レベルが全く現場に顔を出さないことは、客の側も気付いているだろう。
盆休みすら奪われて、単に使い回しされるだけの担当レベルには、かなりの不満が溜まっており、些細なことで諍いも絶えない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/07(日) 19:34:22 .net
現場は、シニアの本部長が一人で仕切ってる。
間を繋ぐ管理職、特に部長クラスがいない。
跡継ぎも育てていない。
日立本体からやってくる現場を知らないマネージャーにはニッチなアロカ製品を纏めるの無理だろ。
マジでヤバいぞ、ここ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/06(火) 21:26:09.79 .net
遂に事業部解体か。
さらば

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
若手がどんどん辞めていく。
魅力もないこの事業部。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
某社って20年以上前にも日立と色々ありましたよね?
大型の自動分注機が検体掴めなかったとか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
いやいや、検体掴めないんじゃなくて、
落としたり、ぶつけたり、壊したりするからタチが悪い。
ありとあらゆる装置でね。
毎週あきる野でテストしてるのに、1年経っても未だに無くならない。
自動化した筈なのに、常に人が張り付いてて、全台カメラで記録してる。
技術力無さ過ぎで、金をドブに捨ててるようなもの。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1658835266/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 23:00:47.67 .net
某社あきる野Pは完成する見込みは有るのですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 00:25:14.11 .net
>>16
今日も駄目出しされてたよね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:23:02.65 .net
>> 12

那珂の医用も変わらんよ。どちらにせよ、日立には医療は無理。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:06:12.76 .net
うちの部門では退職者が相次いで問題視されているようだ。
なにしろ、新規技術開発も無く、古くからの製品をマイナーチェンジして売るか、
大赤字を垂れ流している失敗プロジェクトで終わりの無い激務に耐えるか、
どちらかだから無理も無い。
夢も希望も全く無いよね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 22:02:28.70 .net
日立さん、個人情報の取り扱いは法令通り契約書通りにしないとコンプラ違反になりますよ。
このまま放置して訴えられても知りませんよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/15(土) 10:09:09.03 .net
相変わらず事業部長が方針説明で抽象的でヘンテコなこと言ってる。
事業部長が自分で作ったページだけ密度が薄くて、人材があってコンプラ守ってれば事業が成長するというサイクルを描いている。

こんな呑気な事業なんか要らんわ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/23(日) 23:51:37.20 .net
ちなみにヘルスケアイノベーション事業部の粒子線治療はどんな感じなんや?
将来本体から切られたり、富士フイルムに売却されたりするんか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/22(土) 17:39:14.31 ID:YmJyCpKcS
伴奏型支援だのと曰本国民は総幼稚園児と言わんばかりの人をバ力にした公務員利権拡大なんさ゛健常者は誰ひとりとして求めちゃいないわな
税金という名目で莫大な金銭強奪されてる中、支援が欲しいかと聞かれたら.そら相応の対価をよこせと肯定するのは当然ってた゛けの話だろ
この手のやり□て゛税金泥棒どもか゛利権腐敗国家を築き上け゛てきて、対価との差は広がり続けているという現実をお前らは認識しないとな
人をた゛まくらかして儲ける商売の政治家を始め.何ひとつ価値生産しない人類に涌いた害蟲公務員か゛莫大な税金を着服した残りカスがお前らに
不公平に分配されるだけの腐敗政府が拡大するほど.お前らの生活は苦しくなるー方だと,いい加減気つ゛いて頭から何もかも否定しないとな
公務員数から予算規模など現状の1/10の社會にしただけで、企業は無能政府からの薄汚い金を待つことなく戦略的に投資してヰ丿ベ一ションが
生まれて企業の新陳代謝も進んで,世界最悪の地球破壊殺人腐敗組織公明党斎藤鉄夫と癒着することで黙認されてる強盜殺人経済も脱却して
人々が欲しいものが生み出されて市場が健全に活性化するものだか゛.こいつらの私利私欲のために日本か゛滅茶苦茶に破壊されてるのか゛現状な

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 14:24:53.40 .net
>>16
言っちゃ悪いが完成形が失敗作だよね
20年前の施設で8時間で処理できた仕事が
あの巨大装置で24時間経っても終わらないんだもん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/19(水) 21:35:52.79 .net
そりゃ、ちっぽけな設備でもマトモに作れず赤字垂れ流してる会社に、初めての大規模設備作らせちゃったんだから、無理も無いだろう。

夢を描きすぎたか、絵に描いた餅に踊らされてしまったのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 11:42:07.23 .net
あきる野とはどうなった?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:17:28.45 .net
>>26

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:17:46.91 .net
>>26
刑期延長

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 07:47:39.31 .net
最近、ここやたら求人だしてるね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 01:05:05.61 .net
求人見てヒルズに勤務出来ると思う人もいないだろうけど
取引先の敷地内でイノシシ(本物)に追い回されると思う人もいないよな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 12:45:28.26 .net
ウリボー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 21:15:16.86 .net
>>30
大丈夫だ。
未だに装置がトラブってて、昼夜問わず24時間装置に張り付かされるから、イノシシと戯れてる暇なんか無い。
多分少なくとも年内一杯は掛かるんじゃないか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 04:14:12.86 .net
年内で終わる?
まだ、終わりが見えないんじゃないの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:52:35.49 .net
>>33
年内で終わると思ってる奴なんて誰一人いない。
実検体検証と称して未検証の設備をSRLにタダで使わせることになって、良い鴨だよな。
プロジェクトメンバの疲弊も激しくて、辞め始めてるところもあるもんな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:52:46.88 .net
>>33
年内で終わると思ってる奴なんて誰一人いない。
実検体検証と称して未検証の設備をSRLにタダで使わせることになって、良い鴨だよな。
プロジェクトメンバの疲弊も激しくて、辞め始めてるところもあるもんな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 23:27:43.46 .net
日立は何の為にアロカの様な三流会社を買収したのか?
結局、画像診断や汎用分析は他社に売ってしまって、残った医用分析はあきる野の赤字大出血や国内案件も赤字垂れ流し。
海外OEM案件の黒字があっても、全体的には赤字で足を引っ張るばかり。
存在価値無いよね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:14:58.13 .net
遂にオープンになったな。
これでリストラが捗るな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/11(水) 20:15:02.61 .net
遂にオープンになったな。
これでリストラが捗るな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/12(木) 19:23:32.41 .net
昨日なんか発表ありましたね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 16:46:58.41 .net
他所の会社に部門切り売りした残り物で引き取り手が無いから、ハイテクに押し付けた。
事業ダブルからハイテクにとっても不要なお荷物だろう。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/27(金) 07:19:07.92 .net
去年ヘルスケアに異動になってすぐ転職活動始めて2.5ランク上の会社に決まってすぐ辞めたんだけど本当によかった
営業や設計ならいざしらず間接部門のBUガチャで子会社行きとか耐えられる気がしないからな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 01:28:00.17 .net
日立、ヘルスケア事業を日立ハイテクに統合
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231012-2790838/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/25(月) 16:15:13.50 .net
終わりの始まりメリクリ

14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200