2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【薬剤師】調剤薬局 その49【限定】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 15:50:46.36 .net
薬剤師限定スレです
荒らし・煽りはスルーしてください

前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その46【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1422981633/
【薬剤師】調剤薬局 その48【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1427438616/

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1425566120/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 15:52:30.42 .net
劇薬だからってOTCに出来ないわけではないんだね!
例えばプソイドエフェドリンのことだけど

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:19:12.90 .net
PL顆粒だって劇薬です(分包品除く)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:47:48.48 .net
煽る奴が言ってる薬剤師へのワンパターンな誹謗中傷

・レジ打ち
・袋詰め
・棚整理
・医者の言いなり
・看護師に見下されてる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:49:51.10 .net
【医療】日本薬剤師会、フジテレビ「とくダネ!」の職能無視報道に抗議
『「薬の説明を断って安くしよう」など、看過できない内容』★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373951491/l50

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:50:46.83 .net
最近、薬剤師バッシング酷いんじゃね?

・とくダネで「薬剤師の職能無視報道」
・「福太郎」で調剤報酬不正請求報道
・「ファーマライズ」で無資格調剤報道
・2014年6月の薬事法改正で「要指導医薬品」は薬剤師会の圧力という報道
・医薬分業見直し案

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:52:56.84 .net
クロルシクリジン塩酸塩とホモクロルシクリジン塩酸塩ってどう違うんですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:51:19.50 .net
>>5
こんなことばかりやってるから花王不買とかされるんだけどな。
視聴率低迷で形振り構わずやらなきゃならない時に敵ばかり作ってどうすんだ、このバカテレビ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:13:18.19 .net
>>5
日本薬剤師会HPにもいつまでもその事書いてあるよね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:22:19.22 .net
今日
A病院(内科)からの4/22付処方 30日分 一包化指示あり と
B病院(神経内科)からの4/23付処方 30日分 一包化指示あり

の2枚の処方せん持ってきてまとめて一緒に分包して欲しいって言われたんだけど

これってまとめて分包していいんだよね?
でどっちも一包化算定していいんだよね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:23:40.35 .net
いいやろ。ばれようがないし。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:32:25.71 .net
確かそれぞれの医者に連絡して許可もらえば点数があった気がする
儲かるかどうかは知らんけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:50:07.33 .net
外来ナントカ加算だっけ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:24:57.24 .net
>>13
外来ナントカ加算と一包化加算は同時加算ダメだった気がする

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:47:48.92 .net
外来服薬支援料は、処方箋によらない患者への服薬支援を行なった場合に算定な。185点。
処方箋による一包化は普通に一包化加算だが、他の処方箋についても取りまとめることが望ましい。
んで、今回の事例は別個に一包化加算で算定していい思うが、精神科処方って結構変わりやすいよね?
あと、内科のもワーファリンの用量変更やら一時中止やらあれば、それも留意した方がいい。
そこらへんで事故にならないためにも別々で一包化してテープやホチキスで留めるのが良いと思うがどうだろう。めんどくせえよってレベルの薬局なら、まとめて一袋にしとけばいいよ。
結論としては気にすんな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:56:04.93 .net
ホチキスだけは理解できない
手間な上に破れやすくなる上に誤嚥の危険
それで納得してる患者も理解不能

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:58:17.56 .net
神経内科って精神科なのか
ホチキスは危ないから米粒がいいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:59:17.11 .net
ホチキスは施設だけだわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:08:14.10 .net
ホチキスやってるほど暇はない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:02:27.37 .net
>>17
精神科領域ではないけど、勘違いして来た患者をそのまま受け入れて診続けてる先生は多そう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:32:58.17 .net
米粒じゃなくてごはん粒だろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 14:01:39.20 .net
毒劇物の保管て調剤室限定だっけ?
容易に入ってこれない奥の倉庫でもいいよな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 17:15:18.15 .net
>>22
届け出時に保管場所も届けてるんでそれに従うのみ。
構造の規定はあるが場所は特段規定はない。
薬局だと調剤室内にしたがるが、強アルカリなんか怖くて置けない。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 17:27:12.31 .net
教えて
薬歴管理無視して管理料は取るって
完全な詐欺じゃないのか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:55:22.68 .net
ただの違法行為を詐欺だなんて

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 19:09:29.30 .net
http://breaking-news.jp/2015/04/24/018919

薬学部の学生らしい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:00:37.94 .net
今年も新人薬剤師が入社してきた
溢れんばかりのやる気が正直うらやましくもあり哀れでもある

薬剤師なんてしょせん処方元医師のいいなり
どんなに頑張っても無駄
基本は薬を袋に詰めるだけのお仕事
一般人よりはちょっとラクでちょっと給料がいいだけ

そのことに気付いて心折れなければいいのだが・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:10:13.43 .net
>>27

>薬剤師なんてしょせん処方元医師のいいなり
>どんなに頑張っても無駄
>基本は薬を袋に詰めるだけのお仕事
>一般人よりはちょっとラクでちょっと給料がいいだけ

まーね

でも自分の仕事の限界(医師からの処方で患者に薬が渡るまでに薬剤師が基本的に何の役にも立ってないという事実)に気付いてる(年配)薬剤師はやさしいぞ

そして一番やっかいなのは「自分の仕事に誇りを持ってる50代のおばさん薬剤師」だな
アレはウザイぞw

オレの経験談だけどなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:46:46.85 .net
知識追い付いていないくせに大学四年間勉強したプライド()ばかり誇張する老害な

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:10:18.09 .net
>>28

女性の御大たちって、下手すりゃ薬局内でかなりの発言力持つよな。
派閥を作って圧力かけてくる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:15:24.61 .net
それでも充分なケアをしてもらえて報酬も高い今の新卒は恵まれてるんだよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:16:15.39 .net
ここで聞いていいのか分からんけど、
自分が過去に服用していた薬の種類を知ることって出来るの?
当時通院していた病院に聞いたら教えてもらえる?10年くらい前になるんだけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:21:52.48 .net
>>32
病院によるから病院に聞いてね
流行ってない病院ならカルテ残ってるんじゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:43:19.15 .net
薬局でも薬歴の保管期間は3年ってされてる
3年過ぎたものは廃棄してても違法ではない
10年分だと調べるのもかなり面倒くさいから期待はしない方がいい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:26:51.58 .net
>>33-34
ありがとう
病院に聞いてみるにしても、遠方だし電話だと本人確認が出来ないから厳しいか…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:39:45.66 .net
個別指導の返還って指定して呼ばれた患者(30人)の分だけ?
それとも過去全員分の調剤料かえせもあるのかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:03:07.18 .net
>>36
それもまた県による。いや、指導員による。いや、一番は内容による。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:11:11.96 .net
>>28
年収いくらくらいなの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:14:05.92 .net
たまたま持っていった患者さんの半割の製剤工程を書き忘れていたり
お薬手帳の特記事項が真っ白だったりしたら
1年分の自家製剤加算やお薬手帳の差額を返させられた。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:15:42.64 .net
30人以外でも該当患者全員分

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:26:18.88 .net
285万

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:45:13.53 .net
半割の製造工程って?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:27:58.07 .net
>>28
お前も加齢臭とセクハラで事務にキモがられてるぞ。
気がついてない心優しいおじさん薬剤師多いから気をつけような。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:10:58.63 .net
お薬手帳の特記事項ってなんぞ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:00:14.28 .net
言い訳もせずペコペコして結局愚痴るくらいなら対抗しろよクソ薬剤師
発言力が無いから舐められる
個別指導なんて恐喝みたいなもんやが
悪いことしてなければ払う必要はない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:24:48.85 .net
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/m20150424ddlk13040099000c.html

1年未満の事務員がワンオペww

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:33:27.37 .net
本文読めないが、160枚ワンオペでこなすとか凄い事務員だなw
ウチに欲しい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:27:14.76 .net
応急診療でワンオペしたことあるけど、40枚で瀕死の状態。
まあ殆どが新患だったけど。
調剤よりレセコンがきつい。


薬剤師なんで合法な。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:51:28.59 .net
別ソース
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/201504/541831.html
土曜日に立ち入り調査してんのかな

>調剤の内容が難しくないこともあり
今はレセコン入力のほうがきついんだよな
こいつの言う「調剤」能力は
事務>>薬剤師
免許さえあればいいんだろう

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:20:51.89 .net
>>28
それ言ったら、ブレインの経営者以外うんこだぞ!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:26:14.93 .net
健康被害ないんかーい!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:44:49.50 .net
>>49
さすがに薬剤師不在時はダメだろw
昔は名義貸しの薬剤師だけの薬局しかなかったけどな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:56:04.45 .net
>>47
土曜日計8回で160枚だから1日20枚
それでも結構すごいよね
うちもこの子欲しいわ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:47:51.43 .net
12日の営業停止って軽くない?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:50:13.53 .net
管薬 免許剥奪
開設者 刑事罰

これくらいしたらいいのに

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:13:24.74 .net
こういう薬局は見せしめにでも再起不能にまで追い込みしたほうが後々のためじゃないの

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:21:35.99 .net
ツーストライク制くらいだろ
次は後がない程のペナルティー半年以上の営業停止なら看板取り替えざるを得ない

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:40:45.05 .net
実質再起不能だよ
1日とて休めないから犯罪行為やらかしてたわけだから。
格安で店の引き取り手探すだろうね。
けど土曜日半日で20枚、薬剤師不足な田舎って条件なら買い手は厳しいかも。
自爆物件だからね。
お前ら独立案件として、居抜きで買い取ったら?
内科ならそこそこ良い暮らしできるぞw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:43:52.05 .net
買い手を見つけるのは厳しいってことね。
中堅チェーンは人材配置に苦労するのが目に見えてるので手を出さない。
大手は小粒案件なので手を出さない。
会社丸ごとなら話あるかも
薬剤師個人が一人薬剤師で腹括ってやるなら良い案件だけど、そういう人はなかなか見つからない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:55:26.53 .net
正直薬局多すぎだからね
規模が小さいのは減らしたほうが医療費の削減になる
患者の利便性を追い続けてもろくなことない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:17:14.30 .net
田舎ではない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:21:23.54 .net
そもそも患者自体ワガママだろw
耳鼻科の点鼻薬や皮膚科のステロイドを眼科の医者にお願いしたり
他の内科で貰ってた薬をそこの医者が気に入らないからこっちに罹ることにして同じ薬をこっちで欲しいとか

医者だって自分の専門外の薬は処方したくないのを患者の都合だけで面倒見るなんてウザいんだろなぁ…
常連さんなら兎も角、一見さん相手にだと尚更

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:52:22.85 .net
>>62
耳鼻科だって目薬くらい出すわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 01:40:28.46 .net
うちの前に内科と眼科と耳鼻科があるんだが、内科の先生がナゾネックスとパタノールだけを1枚の処方箋で出してきた。
患者はリハビリで通ってるついでに出してもらったと言ってた。
わりとマジな話

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 01:43:41.07 .net
そんくらいはいんじゃね?
その代わり、やばいと思えばすぐ専門医にかかってもらうよ、くらい言って薬渡せば。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 01:45:51.51 .net
まあね
耳鼻科も点眼出すし、眼科も点鼻を出す。
花粉の時期はカオス

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 02:01:04.87 .net
むしろ全部科別で処方限定されたら医療費足りんわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 06:09:33.51 .net
ヘボ内科がアンカロン出して、患者さん来なくなった例があったわ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 06:44:01.66 .net
以前眼科で出てたステロイド点眼を内科で1年以上続いてる。
足が不自由と言って眼科受診せず。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:31:27.09 .net
花粉症ビジネスは儲かるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:32:45.77 .net
>>68
死んだん?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:44:48.27 .net
>>69
トラブったらその分の医療費が(ry

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 10:11:54.74 .net
内科がマイスリーとエバミール併用処方して14日分しか出せませんって言われたんだけどなんで?
結局精神科に紹介状持ってったらそれぞれ28日分処方してくれた
科によって処方日数限度が違うの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 10:42:21.13 .net
>>73
専門外は短期処方しかしません、専門にかかって下さいってことじゃね?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:37:14.80 .net
半年以上ピルの1シートがdoで続いてる患者に複数枚処方出来るって教えた方が良い?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:40:31.03 .net
>>73
うちの近くの内科の先生もそうだよ
眠剤は14日分しか出さない、どういう意図かは知らない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:55:48.96 .net
使い過ぎ厳禁って小さな意思表示なんじゃね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:20:13.21 ID:EysVslALf
薬剤師会がやってる薬局に応募しようかと思ってるんだが、薬剤師会関連の事務仕事ってどんなことやるんだろか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:33:39.84 .net
>>75
聞かれてないなら言わない
何ヵ月分もまとめては払えないという理由かもしれないよ?

日数に関しては医師の考えもあるからこちらからは言わない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:40:10.83 .net
>アール薬局西大井店(品川区)

>管理薬剤師に対する行政処分は、厚生労働省および
>関東信越厚生局で今後検討される。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:48:41.38 .net
>>71
死んだ。家族から聞いたから間違いない。
家族は寿命や病気のせいで仕方ない、と思ってただけに何も言えなかった。
ちなみに「本当にアンカロンでいいんですね?」とは疑義照会した。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:50:21.04 .net
【厚労省】薬剤師9人を行政処分‐免許取消は3人
2014年11月4日 (火) 薬事日報

http://www.yakuji.co.jp/entry39745.html

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:56:54.30 .net
明らかにアミオダロンのせいで亡くなったかなんてわからなくね
心電図からなにから検査値全部教えてもらったうえでアミオダロン処方がおかしいと指摘するならわかるけど、ただアミオダロン処方しただけで医師批判は行きすぎじゃね
薬飲めばみんな助かるわけじゃないのよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:03:58.31 .net
>>82
通販系は会社に言われて仕方なしみたいな感じかね??
管理薬剤師に知らぬ存ぜぬは通用しないんだけど理解できてないのが多い。
管理薬剤師はコンプライアンスのよい企業なら調剤日記つけてるだけでいい楽チン業務だが、コンプライアンスの良くない企業なら取得に1000万の費用と長い年月かけた免許をたった数万の手当のために失うかもしれない危険な業務

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:37:07.55 .net
落寸号令雷

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:03:35.25 .net
確かに専門外領域処方だけで医師批判するつもりは毛頭ないんだが
他にもいっぱいおかしい処方歴があるだけにな…。スマソ。流してくれ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:30:27.24 .net
ファーマライズホールディングス株式会社
一部報道に関するお知らせ

このたび、一部報道機関より、当社グループの店舗につきまして、
無資格調剤の疑いで保健所の立ち入り調査が入ったとの報道が
ありましたが下記のとおり、立ち入り調査に係る事実関係を
持ちまして、無資格調剤は行っていない旨をお知らせいたします。

http://www.pharmarise.com/upload/news20150302-2.pdf

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:37:54.85 .net
東京・品川区  
無資格調剤で「アール薬局西大井店」を業務停止処分
[ 4月24日 11:59 ] 毎日新聞

東京都品川区は4月23日、薬剤師の資格を持たない事務員が調剤を行った
として、ラッツ・メディカル(東京都渋谷区)が経営するアール薬局
西大井店(品川区)を12日間の業務停止処分にしたと発表した。

区によると、同薬局は2月28日〜4月18日の毎週土曜、薬剤師が
不在のまま開局し、資格を持たない事務員が約160枚の処方箋を調剤した。
主に内科や整形外科の飲み薬や貼り薬。経営するラッツメディカルの
木村涼平社長は「薬剤師を確保する努力を怠った」と話しているという。
【大迫麻記子】.

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:38:15.51 .net
>>62
自分のお世話になってる胃腸科内科リニックは専門外ははっきり断ってるね。ドクター潔い。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:41:41.37 .net
リニックだから断っているんだろうなw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:49:40.74 .net
プレハブ調剤不要。医薬分業見直し論も再燃。コンビニ並にウジャウジャ湧いてるプレハブ調剤は医療費高騰の一因。院内処方に戻せば患者の支払いも減り喜ばれる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:08:10.40 .net
院内処方って全部先発出してるところばっかだから患者の自己負担結構キツいだろなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:14:59.14 .net
ハァ?

入院設備ある医院は今はどこも利益出すためにできる限り後発品使ってるよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:25:07.46 .net
んなお前のところなんかどうでもいい
少なくとも俺のところの患者は院内処方でも手帳シール相当を貼ってる医院はほぼ全部先発使ってるしそこそこ大きい

院内処方で手帳シールやってる所はあんまりアピールしてないのか知らんけどもう少し患者にやってますから手帳出してね♡くらいはして欲しいものだ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:30:45.84 .net
後発変更になる前は、後発なんて変な院内の病院医院でしか使われてなかったな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:55:18.28 .net
>>91
MR出張乙

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:56:29.34 .net
院内は支払いいくら減るの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:00:28.84 .net
>>97
不要な薬剤が新たに出されて結局院外より高くなるんじゃね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:08:11.15 .net
いやそうじゃなくて

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:49:30.14 .net
包括だから先発でも後発でも報酬は同じなんじゃね?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:57:47.82 .net
亀○クリニックはあの規模なのに院内処方で賄ってるんだぜ〜
ワイルドだろー?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:00:10.74 .net
>>100
院内で差益狙いなんてデッドになったら無駄なのにな
チェーン店なら店舗間で回したり出来るけど
病院でデッドなんて買い叩き業者以外無理だろ?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:33:13.38 .net
病院が調剤と違うところはデッドにならないように調整出来るということ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 22:55:02.16 .net
在庫に合わせて医者が処方出来るってかw

でもイミ○ラン切らしてるから今日薬替えてみる?みたいなノリでレル○ックス処方してくるのかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:09:28.83 .net
確かに計画的に処方しそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:37:46.52 .net
院内の開業医だと例えばARBだと2種類くらいしか持ってない。
使い分けとか適切な処方とかあったもんじゃないわな。
しかも患者からは全くわからない。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 01:53:10.72 .net
院内に回帰したら院内でも調剤料が発生する制度に戻って
患者負担は結局変わらず、処方は医院の在庫や薬剤部の言いなりになって…
デメリットだらけだけどな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 05:53:06.21 .net
>>107
妄想で語るのはやめよう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:03:12.60 .net
院内に回帰すりゃ昔のように差益目的でゾロまみれ処方に戻って厚労省の目指すゾロ使用率達成できていいんでないの?
誰にメリットあるのか見えんけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 07:54:52.58 .net
>>109
それって今とそんなに変わらないような

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:14:10.93 .net
院内だと採用薬激絞りだからメーカー死んじゃうねw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:19:55.38 .net
ARBの使い分けなんてそれほど重要か?
それこそ無駄だと思うんだが

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:34:29.33 .net
>>108
医師会は調剤並みの報酬を要求するだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:35:16.92 .net
ただロボみたく働いていたいだけなのに何で

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:52:41.22 .net
>>104
院外でも普通に「特に理由無いけど変わった」と言われるんですがそれは

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:31:39.16 .net
メルビン→グリコラン→メトグルコと変わったことあるよ、用量変更無しで
メーカー変えたかったんかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:55:59.28 .net
私怨

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:18:44.38 .net
気分

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 14:21:59.48 .net
>>116
あんた何年闘病してんだよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:27:48.50 .net
キプレス➡︎シングレア

患者「何故変わったの?どう違うの?」

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:42:40.54 .net
同成分二名称まじ氏ね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:54:44.32 .net
俺が知ってる最も古い併売品はアムロジン、ノルバスクだが、これより古いのあるか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:55:04.15 .net
キプレス→キプレスチュアブル

患者「何故変わったの?どう違うの?」
俺「すいません、間違えました」

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 16:59:20.77 .net
リボトリールとかめっちゃ古いで

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:38:56.80 .net
>>124
そういやそうだな。爺乙
ゾロがないのに分母に入る真の糞薬だな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 17:52:07.21 .net
虫害はだいたい糞やな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:03:07.17 .net
セルシンはもっと古いで
他家だはだいたいくs

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:05:45.42 .net
調剤薬局の男薬剤師ってキモいよね
ナヨナヨしててきしょいw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:09:27.60 .net
ホント自分でもいやになる
>>123 みたいなことがよくあるからいつでも謝るスタンバイ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:11:56.18 .net
>>122
そんなの新しい方だろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:29:26.94 .net
ロヒ、サイレース
テオドール、テオロング

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:33:53.83 .net
テオドール・テオロングは同一ちゃうで
後発のほうが高い、星マークや
なんやねん1,2,3で区分するのに星って

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:38:42.41 .net
キプレス5mg錠は冗談抜きで誤薬を誘発させるクソ薬
MRに罵声を浴びせたのはこれが初めて

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 18:54:30.30 .net
ゾロで効果がないのが散見される今日この頃。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:16:07.60 .net
なんでこんなに熱くなってんだ?ww

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:21:13.69 .net
ジェネリック在庫置きすぎてメーカー間違い調剤した奴居る?
逆に無いよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 19:59:11.46 .net
オパルモン
プロレナール

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:17:36.79 .net
>>121

・ジャヌビア
・グラクティブ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:19:06.69 .net
だいたい小野が悪い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:36:50.54 .net
だいたいケミファが悪い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:50:11.17 .net
>>136
2ブランド以上はGE置かないから無問題
と思ってたが一部だけ置くことになった
調剤間違いは無いけど在庫チェックマンドクセ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:02:43.92 .net
同成分二名称もひどいが
同じ医薬品のはずなのに2社が販売しているやつの方が紛らわしくて勘弁願いたい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:47:42.46 .net
>>142
パッケージがそれぞれ会社別とか更にムカつくよな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:54:34.09 .net
そうそう。エディロールとかクラリチンとか。
そういうのって同じ人に混ぜて出しても問題ないんだよね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:02:30.34 .net
>>144
中外のが無くて説明のうえ大正の出したら「副作用が出た!」とクレームが

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:41:13.95 .net
中外のエディロール採用してるんだが、
薬に滅茶苦茶過敏なので大正のじゃないと怖くて飲めない!
主成分同じでも添加物が云々とか言う人がいたな
添加物も含めて同じ薬と言っても納得しない
でもそいつのためだけに大正を採用するのは嫌ので丁重にお帰り頂いた

これは大正にクレームいれても良いよな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:50:19.47 .net
個人的には中外はタミフルや震災の時の対応が無だったから出来るだけ採用したくない
併売の唯一のメリットかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:51:31.94 .net
そういうa boyな患者は二度と来なくていいのにしばらくすると来るから嫌

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:57:26.95 .net
そりゃ違うところでも断られたら回ってくるだろうな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 00:22:45.92 .net
薬局ならエディロールは普通大正の方を選ぶだろw
中外とかいう平気で欠品続けるようなメーカーは避けるべき。
震災の時のメルカゾールとかピドキサールとかアルサルミンとか。
タミフルDSもひどかったな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:36:58.10 .net
メーカー縄張り張るくせに安くしてくれないんだもんね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:18:12.00 .net
思い出した
震災の時は酷かったなぁ
なんか腹がたってきた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:18:12.74 .net
2社併売で、卸の都合いい方入れてもらっていいよ〜で買ってた薬あるんだが
もう一社のMRがウチのほうに変えてもらえませんか?ってド厚かましいお願い来たことあるわ。
リアルに「は?」って言ってしまったw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:04:13.83 .net
祐徳のは光線過敏症が出るけど久光なら大丈夫だからそっちちょうだいってのがいた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:17:08.05 .net
デザイン同じなら何でも良いから勝手にやってくれって思ってたらわざわざデザイン違うんだよな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:25:44.13 .net
薬価も違うものがある

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:16:28.20 .net
>>150
安いものは完全に無視されてた印象だわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:51:27.01 .net
>>153
普通によくある営業だろ
メリットがあれば変えればいいだけ
卸の言われるままに買う方もアホ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:12:47.78 .net
3年前門前医「どっちでもいーよー」
ワイ「ほな内資系にしとくか」
現在門前医「このメーカー最近よく来るからこっちも採用したってー」
ワイ「」

これ大杉

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:24:09.76 .net
>>150
あの災害だから欠品自体はある程度仕方が無いよ
問題なのはその対応、MR自体を全く何年も見たことが無い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 11:36:31.78 .net
>>159
薬局在庫に口出す医者はうぜーな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:11:23.10 .net
>>160
タミフルが売れなくなったから営業割と必死よ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:12:03.70 .net
看護師でも年収600万余裕なのに450万しか稼げない薬剤師ってしょぼすぎるwwww
http://e-goodjob.com/nurse/lis/news/rec/2/sp/?utm_source=microad_b&utm_medium=banner&utm_content=spkango2&utm_campaign=rec&pid=lift-66220

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 12:40:15.71 .net
>>160
あの時の対応は本当に酷かった
上ばかり見て患者の事なんて考えて無いんだろうなと思った

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:35:13.69 .net
ティーエスワン配合カプセルがそこら中に余っていますが、誰かまだ使ってる薬局の人居る?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:55:30.21 .net
卸からのタケキャブお願いがウザい
卸には世話になってるから助けてあげたいとも思うが、武田ってだけで体が拒否反応起こす。
明治だったら買ってあげたのにね。シールくれるからwと言って断ったわ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:51:22.38 .net
医薬情報担当者(MR)教育センターは3月29日、東日本大震災の発生後、
医療機関からMRの行動について苦情が寄せられたことを重く見て、
会員の製薬企業などに対し、医療の一端を担うMRがふさわしい行動を
取るように指導することを求める通知を出した。

同センターによると、東京都内の病院から、▽供給が滞っている医薬品への
対応や計画停電の対応に追われ、忙しい最中でも、相変わらず自社の医薬品に
ついてのみの宣伝をするなど、状況を把握していないMRがいた▽ガソリン不足で
医師・職員も自転車通勤に切り替えているが、MRは皆、相変わらず車で訪問して
いた−との苦情が寄せられた。

◎(財)医薬情報担当者(MR)教育センター http://www.mre.or.jp/

◎CBニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/5450469/

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:07:07.84 .net
>>153
MRぶん殴りたくなるのは薬局あるあるw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 17:30:32.51 .net
看護師でも年収600万余裕なのに450万しか稼げない薬剤師ってしょぼすぎるwwww
http://e-goodjob.com/nurse/lis/news/rec/2/sp/?utm_source=microad_b&utm_medium=banner&utm_content=spkango2&utm_campaign=rec&pid=lift-66220

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:57:16.15 .net
>>166
こんなところまで営業お疲れ
MRって大変だね
ネガキャンするMRは信用しない事にしてるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:05:04.90 .net
明治のタケキャブてなに?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:58:07.64 .net
錠とチュアブルが若干同等じゃないってのはわかるけど
同じmgですごく同等じゃないってのはなんかなあ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:12:52.19 .net
口腔崩壊フィルムすげぇよ

ゾルピデムとかの

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:40:34.07 .net
クラリチン・レディタブ錠

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:50:19.29 .net
今日「コレステロールの薬飲むと血糖値上がるんだろぉゴラァ」
みたいな奴がいて超メンドかった

スタチン系で血糖値上がるってただの迷信だろうが!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:15:33.07 .net
>>169
華麗にスルーされててワロタw
巣に戻れよ、オカマMR

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:42:16.49 .net
MRの生涯賃金の方が高い
しかも薬剤師は管理薬剤師までいくのはわずか
http://eru89314.com/?p=830

MR大勝利クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:44:01.47 .net
>>172
つうか普通錠5mg何で作ったんだろね
鼻炎の治験を10mgだけにしとけば良かったのに

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:24:16.37 .net
>>177
卒後3年目くらいの薬剤師が考えそうな話だなと思ってプロフ見たら、こいつ薬局開設者なのね。
運営費を会社で賄うもクソも、広告付きのフリーサイトじゃねーかww
どこに金かかってんだよw
まさか開業したは良いけど、処方箋が来ない粒薬局で、暇つぶしに駄文書いてるアホの手間賃とでも言うんじゃねーだろうなw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:28:32.63 .net
>>177
おまえどれだけ薬剤師のこと気になってるんだよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:50:38.56 .net
週刊文春

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:47:48.69 .net
入社して半年で管薬に。前の管薬の爺さんの管理がずさんすぎて新規個別指導で「再指導」に。
枚数は月200くらいだけど今から再指導が憂鬱すぎるorz

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:49:53.88 .net
オナニーおじさん。2004年帝京平成大薬学部入学。
4年間だか5年間だか在学して中退。大金をどぶに捨てた。
今は療法士か看護師か無職か?
www、マーチ、ヤフー知恵袋、高卒公務員、裸踊りが好きなキーワード。
薬剤師ではないのに同志と詐称。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:56:33.01 .net
>>182
OTCばっか売ってんの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:59:51.69 .net
>>182 OTCも売ってるよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:52:37.43 .net
経理の不正はなんとかならんもんかね・・・
長くいる社員ほど悪さする人が多いのは何故なんだろうね。ふぅ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:31:01.36 .net
管理薬剤師にも年数制限付ければいいのに

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 11:57:13.77 .net
>>179
>こいつ薬局開設者なのね。

どうやって調べたら分かったの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:08:54.03 .net
吸入器具の取扱に手間取って社長から注意された

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:20:57.11 .net
処方せんの書き方が複雑すぎて、一包化に手間取る

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:31:07.75 .net
一包化の処方せんを一包化の形で書かれると凄い迷惑

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:32:49.51 .net
>>189


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:54:06.29 .net
>>189

フルタイド、アドエアー、メプチン、パルミコート、
シムビコート

あたりか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 13:54:23.63 .net
>>192
レセコン入力ではアウトだから?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:24:44.62 .net
ロタディスク
レスピマット

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:28:51.97 .net
処方元がたまにスピリーバ3回分とか出しやがるから
4回分のものが10個くらいたまって困ってる

4回分もごくごくたまーに出るからなんとか相殺できないものか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:31:53.56 .net
>>186
長年いたらズル出来るポイントは分かってくるし。
不正するかしないかじゃない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:55:43.08 .net
>>196
4回分7個で28だからお願いができそうな人に…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 15:59:59.53 .net
>>197
そうだよね・・・
そろそろ切っちゃいましょうかね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 16:56:56.61 .net
【社会】東大職員の女性 無断で自分の時給を引き上げる書類を作成して計約490万円を不正に受け取る→解雇©2ch.net

 東京大学は31日、自分の時給を引き上げる書類を無断で作成するなどし、
計約490万円を不正に受け取っていたとして、40代の非常勤職員の女性を
懲戒解雇処分にしたと発表した。
 発表によると、女性は、上司の印鑑を許可を得ずに押すなどして時給を
引き上げる書類を作成、2013年12月から15年1月にかけて、
約274万円の賃金を過大に受け取った。
また、14年5月から11月にかけて、職場の業務を自宅で開業する
行政書士事務所が行ったように装い、約212万円の報酬を東大に
請求して不必要な支払いをさせた。
 東大広報課は、「女性の職場の支出が多いことから発覚した。
不正に受け取った賃金や報酬は全額返金されており、
刑事告訴は行わない」としている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9954409/

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427806351/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:58:48.71 .net
お前ら投薬中にカウンターや薬袋の上に緩やかなウェーブのついた数センチの毛を発見した時どうしてる?
昨日、時間ギリギリにきた女子中学生の時にそれが起きてしまった。
凍てつくような女子中学生の視線にフルボッ…するわけなく、ただただつらかった。
ちなみに俺の髪は3mmお髭は5mm、眉毛は4mm綺麗にカットされてたりする。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 22:56:55.36 .net
そんな毛落ちてたことないし
彡 ⌒ ミ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:37:26.66 .net
薬局「お薬手帳は?」 ボク「家」 薬局「じゃあシールで出しとく」 ボク、帰宅後にゴミ箱へ捨てる [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430094580/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:56:19.55 .net
>>201
俺もたまにあるけど、多分陰毛じゃなくてワキ毛だよ。
陰毛なんか落ちる可能性有り得ないもん。
なお、運良く同僚や患者に見られた事は無い。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:00:01.58 .net
同名で二社が販売している薬の場合は製造販売元の方が
販売元に在庫の確保を契約しているからとかで、
製造追いつかなくなった時は製造販売元の方を
先に欠品させて販売元の在庫が確保されると卸の人から聞いた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:11:53.97 .net
じゃあ製造販売元メーカーのを蹴ればいいんだね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:16:04.13 .net
>>201
サービスとしてこっそり薬袋にいれる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:44:17.13 .net
ジルテックみたいなのもあるから

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:45:09.55 .net
アルベスコ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 05:53:15.42 .net
>>205
それはケースバイケースじゃないのか?
力関係で変わると思うぞ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:21:51.22 .net
>>204
じゃあ脇毛剃っとけば大丈夫?
胸毛が落ちたりしない?
乳毛ってどうしてあんなに長いの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 08:34:27.35 .net
再指導って1年以内にくるの?それとも2〜3年でランダム?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:14:08.95 .net
厚労省と業界が全然反論しないから
週刊文春のGEバッシングが3度目の掲載されてる

ジェネリックへの切り替えは慎重に判断した方が良い薬:

高血圧・抗Chol薬・狭心症薬・抗血小板薬・抗不整脈薬・
ぜんそく薬・皮膚外用薬・抗リウマチ薬・抗てんかん薬・抗うつ薬・
抗精神病薬・抗不安薬・睡眠薬・抗がん剤

文春は医療費を破綻させたいのか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:40:42.94 .net
週刊文春とかも、大きく「個人的な感想.意見です」と記載してほしか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:29:12.32 .net
出来もしないのにしつこくやるやつってなんとかならないかな・・・

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:39:38.48 .net
>>215
直接言う
何度も。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:04:40.42 .net
またガスモチンの一包化で爪が剥がれた・・・
マジでどうにかしろ。この糞PTP

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:43:06.98 .net
輪転機みたいなやつ買ってもらえ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:49:34.25 .net
薔薇かえよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:53:53.65 .net
事務が愛嬌なさ過ぎてげんなりする。
患者さんが話しかけてるのに「そうですね」「ああ、はい」くらいしか返さない。
理想は楽しく喋っててくれてて薬剤師が調剤して待たせてる焦りを少しでも軽減してほしいのに。
自分のレセコン入力さえ終われば後はどうでもいいみたいな感じだわ。
ブスでも愛嬌あれば女はどうにかなるんだよと言い聞かせたい。
まあそんな女性なら稼ぎが良い男と結婚して専業主婦してるか。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:58:26.12 .net
東京・品川区  
無資格調剤で「アール薬局西大井店」を業務停止処分
[ 4月24日 11:59 ] 毎日新聞

東京都品川区は4月23日、薬剤師の資格を持たない事務員が調剤を行った
として、ラッツ・メディカル(東京都渋谷区)が経営するアール薬局
西大井店(品川区)を12日間の業務停止処分にしたと発表した。

区によると、同薬局は2月28日〜4月18日の毎週土曜、薬剤師が
不在のまま開局し、資格を持たない事務員が約160枚の処方箋を調剤した。
主に内科や整形外科の飲み薬や貼り薬。経営するラッツメディカルの
木村涼平社長は「薬剤師を確保する努力を怠った」と話しているという。
【大迫麻記子】.

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:01:28.29 .net
>>213
血圧、コレステロールはGEでよくね?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:02:57.87 .net
>>220
言えよ。辞めたらそれまで。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:03:24.44 .net
>>220
糞に頼ってるお前は糞以下

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:53:42.80 .net
>>150
そう言えば中外は震災の後も延々と欠品してたな…レナジェルの件でさすがに頭にきて、MR呼んでも結局来なかったぞ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:54:22.73 .net
>>150
そう言えば中外は震災の後も延々と欠品してたな…レナジェルの件でさすがに頭にきて、MR呼んでも結局来なかったぞ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 22:59:34.99 .net
そりゃMRは薬局の薬剤師なんて相手にしてないからな。
こちらもMRの数字なんて全く気にしてないからガンガンゾロに変えてるし、値引率高い店で適当に一括購入して振り分けたりしてるけどねw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:26:03.93 .net
今日三つ子の患者来た
二人はまったく同じ処方なのに一人だけ微妙に違う処方内容だった
母親に聞いたら三人とも同じ症状だねって

くだらんところで「オレは微妙に違いがわかるんだぜ」っていうクソ医師の自己主張ウザイ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 23:38:47.59 .net
は?MRの数字なんて気にする訳ねーだろw意味分からん。
存在すら気にしてないというか来たらむしろウザい。
接待禁止されて医師もみんな同じ気持ちだろ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:10:14.52 .net
>>217
ガスモチンなんぞゾロに変えてしまえ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 00:13:27.11 .net
薬剤師なんてオカマの仕事だぞ

薬剤師は年収450だよ
男の給料じゃねーなwwwwwwwww
wwwwwwww
805:2020年
2011/07/16(土) 21:18:34.14 ID:???
薬剤師の給与相場は、ここ20年間下降の一途ですね。
一昔前は年収500万円の求人も多くあったのですが、
今はご経験を積まれた方でも450万円が難しい時代です

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 01:30:59.23 .net
レナジェルなつかしい!

慢性欠品体質中外。

慢性不適合製品体質ワイス、タイヨー。
もう吸収されてるけどね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 05:42:23.51 .net
これ思い出した


2:名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/06(水) 01:28:22.90

「大丈夫?」っていうと半月遅れて、
「大丈夫」っていう。

「発注可能?」っていうと半月遅れて、
「発注可能」っていう。

「物はある?」っていうと半月遅れて、
「物はある」っていう。

そうして、あとで不安になって、

「でも本当はちょっと欠品?」って聞くと
「ちょっと欠品」っていう。

こだまでしょうか。
いいえ中タト。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:01:13.98 .net
ましにんがんがあまり効かないんで一日2回から3回に医師がかえた。初めから3回で。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:05:00.98 .net
>>228
まぁ一人だけ中耳炎なりかけとか、扁桃腺腫れてたとかかもよ?想像だけど。

クソ医師自慢としては、なんでも小児体重換算して成人容量オーバーの散剤処方する奴な。
見るたびに笑っちまう。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:48:50.76 .net
>>232
ワイスは未だにミノマイ100が続いているな
その体質がネオメドとかに影響したかな

タイヨー=テバは慢性販売中止体質だな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 07:37:30.75 .net
>>235
体重330kgなんて小学四年くらいで普通に超えてるからな。
昔、旧藤沢のコールセンターにその件について問い合わせたら、小児は成人に比べて体細胞外液が多く、消化管からの吸収率も悪いので添付文書通りにしてくださいと言われた。
医者と話し合った結果、成人用量を上限とする事にしたw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:10:48.12 .net
ギネスもびっくりだな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:44:59.26 .net
エラダーム軟膏まだー?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:30:50.41 .net
クリニック門前の頃は連休前後は酷かったなぁ
県立病院門前はあまり混まなくていい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 13:42:44.84 .net
今週月曜が激務だったが
暦通りの割りに全然平常だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:13:51.51 .net
>>230

モサプロドも同じ剤形だからどちらにせよばらしにくい。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 14:15:04.84 .net
>>242
訂正

× モサプロド
○ モサプリド

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 15:48:09.57 .net
ああ問屋うざい
話長い
次言ってやんだ、次こそは
うじうじ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:15:09.74 .net
ナマぽ、鬱陶しすぎ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:42:36.41 .net
2連休明け
ちょっとキツかったぞよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 18:59:01.16 .net
なんで2連休なのおかしいでしょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:08:19.78 .net
木曜休みは多いでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:31:45.56 .net
Jap need to go take a shit now.
They gotta take a dump! Give them a few minutes.
Damn, whatever they ate last night gave them a bad
case of the runs this morning.

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 19:34:33.09 .net
明日から9連休!!

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:46:07.85 .net
明日も仕事、160枚はくる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 20:57:55.10 .net
枚数は問題ではない
それを何人でこなすかの問題

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:19:46.28 .net
120枚で投薬全部俺。死亡。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 21:33:12.67 .net
最大200人てのがあるわ
まだ電子薬歴なんてない時代で、その分監査もあまかったし「Do」「変わりなし」だけで200人
それでも指導はちゃんとしてるから、顎が鍛えられてクルミの殻を噛み割れるようになったわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 22:16:07.47 .net
新患なしならやっても良いかな?と思うが混んでるときに常連さんの長話だけはマジ勘弁

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:01:32.63 .net
一包化と軟膏混ぜがなければできる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 23:53:00.67 .net
200枚1人でってのは、気に入らない客は追い返して良いレベルの話だ。
多少無愛想でも早く帰らせる方が全体の利益になる。
「混んでるから帰れ」だけでおk
クレームが入って経営者から文句言われても、「じゃ辞めるわ。舐めんなボケ」で済む。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:23:45.99 .net
200枚て打ち込み合わせて一枚3分かけたとしても10時間かからないか
150人くらい虫刺されならなんとかなりそうだけど…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:31:26.28 .net
泌尿科門前で単剤14日分の同じ処方ばかりだった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:52:01.21 .net
いっつも無愛想に、カウンターくるやいなや「いくら?」って言うだけの患者が
薬変わった時に不安そうに「これとこれ飲んでるんだけど…」って言い出したけど無視したった。
自己責任でどうぞ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:56:30.63 .net
さっさと袋詰めしろオカマw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:34:24.86 .net
仕事でストレス貯まったらMRが来た瞬間
「来んな!!帰れ!!!!」って怒鳴ったらスカッとする。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 06:44:26.20 .net
やっぱり薬剤師も人の子、こまめに顔出すMRの方が買ってあげようって気になる。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:04:59.39 .net
そうか?
用事あって来るならともかく、用も無いのに来る奴は殺意沸くぞ
なんせ病院行った”ついで”で来てるだけだからな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:09:27.62 .net
MRってなんで忙しいときに限って来るんかなぁ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:20:34.33 .net
病院の時間にあわせてるから

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:34:15.50 .net
美人MRがきたからジェネ採用してやった。ちょろいな。一つだけやけどな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 07:43:01.30 .net
ちょろいのはお前だw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 08:27:24.60 .net
女性MR来ないなあ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:17:59.62 .net
MRに安くしてよとか少ない包装出してよとか言っても無駄だからもう来るだけ時間の無駄
実績とか持ってこられても別に興味ないし作用は独学で十分だし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 11:50:58.03 .net
昨日午前中患者から電話
「○○のジェネリックある?午後行くから用意しといて」

どこの卸もなかったので仕方なく10kmくらい離れた薬局から小分け
(卸や薬局との交渉、小分けに行くため2時間くらい一人かかりきりになり店激混み)

午後患者から電話
「行けなくなったから別の薬局で薬もらったよ〜ん」

わがまま過ぎだろ!
これって何かの刑事罰にならんの?
業務偽計妨害とか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:03:53.94 .net
>>271
わざわざ電話くれるだけマシじゃん。
普通はとんずらだけど。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:10:03.68 .net
>>271
次回から対応できないことを伝えりゃいい。
元々簡単に他所の薬局に行くような奴だから、時間かけるだけ無駄
絡まれたら「前回ご用意させていただいた時間と薬が無駄になり、多くの方にご迷惑をおかけしましたので」と、お前が迷惑だと暗に伝える。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:11:22.12 .net
新規でFAX届くとドキドキする
一回、間違いだろうって決め打ちしたら用意してないのかーてブチ切れられた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 12:45:23.39 .net
たしかにFAX一包化廃棄とかになると弁済を求めたくなるよな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 14:37:39.61 .net
廃棄しないで使い回せよ・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:15:34.15 .net
使い回せない薬の時の話に決まってるだろ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:33:28.43 .net
手間は無料と考えるクズか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:42:38.73 .net
ここにいる人たちって本当に患者さまのために働いている人いますか?
もうわがままばっかな患者ばっかりでそんな奴らにつきあうのつかれてきました

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:56:40.05 .net
>>236
欠品、販売中止は無駄な作業が増える気がして、なんかむかつく。
国策とはいえ、ジェネリックメーカーは好きにはなれん。切り替えて数値がわるくなった患者の件で質問したら、ずっと放置されたし…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:09:07.80 .net
>>278
どうやって金取んの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 16:25:31.04 .net
処方せんの病院からのFAXは薬局が金とられるのだから
FAXしといて来局しないのは患者に金請求しても問題ない気はするな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:19:19.54 .net
【社会】厚労省、薬価決定に費用対効果 高額対象に16年度試行
2015年5月1日 18時27分

 厚生労働省は1日までに、医薬品の公定価格(薬価)を決める際、
支払ったお金に見合う治療効果がどれだけあるかという「費用対効果」の
指標を新たに導入する方針を固めた。2016年度の診療報酬改定で
一部試行する。高度医療で使われる価格の高い薬が対象となる見通しで、
一部は価格が下がる可能性もある。

 高齢化に加え、抗がん剤など医療技術の高度化に伴って医療費は
増え続けている。新指標の導入は、薬剤費の伸びを抑制して国民負担を
軽減する狙い。ただ、開発費の回収を危ぶんでメーカーが新薬開発に
消極的になり、患者が必要な治療を受けられなくなる恐れも指摘される。

(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015050101001939.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:21:14.74 .net
現実には請求するのは難しいから
疑義があればFAXが来ても準備しない選択は正しい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:23:21.08 .net
>>283
抗がん剤の費用対効果って
突き詰めると一日の値段てことになる
これはかなりデリケートな問題だから、
DPP4とかSGLT2とか高いだけの新薬をまず遡上あげるべき

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:54:21.82 .net
これ以上はもう良いんじゃない新薬は
ある程度のところで諦めてもらってさ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:03:39.02 .net
抗ガン剤とか確かに高過ぎると思う
余命をたった数週間延ばすだけなのに何百万も
薬価を下げないなら混合診療にして、やりたい人が自腹でやればいい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:08:17.71 .net
>>287

分子標的薬の「タルセバ」っていう肺がんの薬があるのだが、
1錠10000円だ。1月30日服用したら30万円。
3割負担でも患者の負担は1月9万円だ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:21:47.60 .net
週一回服用の高血糖治療薬ってどういうメカニズム?
低血糖にはならんの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:27:01.79 .net
ファックス処方せんで疑義照会したらだめなん?いいよね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:35:01.81 .net
Drと繋がって変更になって待てど暮らせど患者が来ない
Drは変更したつもり、患者は気づかない
でよければ

>>284の疑義はそういう意味じゃないけど

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:35:03.29 .net
いいに決まってる
そのためのFAXだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:36:59.28 .net
>>290
大病院は電話してもFAXしろって回される

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:44:50.39 .net
FAXの調子が悪いんですスミマセンこのまま処方せんどーり出しますがよろしいですか?のちのち困ることになるのは弊社もですがそちらもではないですかね?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:51:19.20 .net
>>288
抗がん剤は単剤で使うケースって少ないんしゃないの?
レジメンにもよるんだろうけどね
ジェネリックの無い抗がん剤は混合診療扱いで良いと個人的には思う

やりたい人は自腹で治療
ナマポはジェネリックだけで治療

混合診療だと保険のシバリを気にしないでレジメン選択出来ると言うメリットもある

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:58:22.29 .net
連休にこんなスレ見るもんじゃねーな
仕事思い出して吐気する

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:03:27.05 .net
タルセバ出てるけど患者さんの負担は毎月12000円のみよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 19:53:30.43 .net
保険財政の話と窓口負担の話を混同してるね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:03:44.61 .net
>>297

公費負担か。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:10:45.95 .net
それを言い出したらナマポなんてゼロ円だぞ?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 20:21:16.13 .net
いや上で患者負担の話もしてるじゃん
生保で麻薬たっぷり月50万円分くらい持っていく人もいるよ
自分はそうはなりたくないなー安楽死合法化されればいいのに

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 22:19:28.38 .net
>>299
高額医療費の限度額70歳以上一般だろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:09:19.19 .net
>>285
DPP4はまだ許せるけど、SGLT2は副作用あったし、本当に疑問。あと認知症の薬が高過ぎる。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 01:00:27.25 .net
花粉症の薬も高いよな、対象者多すぎるのに
特に今は流行りの外用が後発ないから高い

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 07:34:04.78 .net
グラ糞吸入薬GEって何でなかなか発売されないのかね
ロタディスク、ディスカスなんてもう何十年も売ってるだろ
スプレー式ならそこそこGEがあるようだが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:11:19.77 .net
>>305
デバイスに特許があるため。
工業規格の特許なので特許切れが無い。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 08:13:45.96 .net
>>306
マジかよ!
特許切れなしなんて最強過ぎる
パウダー式ずっと売ってりゃウマーじゃん

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:01:06.57 .net
血圧の薬も吸入器式にしとけばよかったのかー!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 11:48:42.89 .net
デバイスで思い出したけどマクサルトの容器って必要か?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:01:47.03 .net
>>304
点鼻ステロイドよく出てる。ザイザルかアレグラゾロとかと一緒に…確かに高いな。グラクソはボロ儲けだな!?
あと効きが悪いとDPP4を倍量で出す医者がいて、一割ならまだいいけど…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:22:46.75 .net
DPP倍量出すなら安いグリベンのGEでも被せればいいのにな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 17:27:08.50 .net
そんなに医者は賢くないよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:25:25.83 .net
スーグラはもう90日分出してもいいんですか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 18:35:52.77 .net
いいよ五月一日から解禁だよ知らないの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:14:50.94 .net
MRは医者に解禁を伝えても君には言わなかったんだね。
目に物見せにゃいかんね。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 19:56:42.66 .net
>>314
4月ならGWの長期で30日処方できた。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:27:57.55 .net
>>311
DPP4倍量するよりSUの方が下がると思うけど、低血糖とかケアしてるんですかね!?
少なくとも倍量よりは別のDPP4に替えた方が値段考えればマシと思いますが…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 21:37:29.30 .net
>>317
お前、勉強不足だなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:02:53.97 .net
増やしても効果同じじゃなかったか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:16:34.28 .net
極量で出す前に併用しろよって意味じゃねーの?
あとガリ痩せとか婆さんにSGLT2出すとかマジ勘弁

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:25:58.04 .net
>>320
それ疑義してんの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:31:59.71 .net
>>321
するような患者はうちには来ないよ

SGLT2一人だけだからなw
高齢だけどがっちりのじいさんだし
先月来たときに
来月から長期解禁だよーって言っといた
何が出てるかヒントになったかなw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 22:52:51.16 .net
かたくなにメトグルコ使いたがらない感じの医者いるんだけどなんなんだろう
禁忌症例だとは思えないんだけどな
一応第一選択薬なんですけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:02:19.88 .net
ピザデブにはまず使っとけだよな
禁忌じゃないなら
あとは高級品使いたいならDPP4とSGLT2と少量のSU剤といったところか?

その前に運動療法と食事制限が先だろうけどw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:03:51.48 .net
そう言えばMTが付くメトホルミンGEが沢山出るね
それ以前からメトホルミンGE使ってるけど入れ換え必要かな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:06:01.96 .net
メトグルコとグリコランの関係ってアムロジンとノルバスクの関係でおk?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:09:16.79 .net
>>326
勉強し直せ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:28:12.38 .net
まぁどちらもライバル関係だな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:40:56.85 .net
グリコランみたいに後発と同薬価なのに先発とか意味の無いことはヤメて欲しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:46:44.60 .net
後発と先発で薬価が同じ物結構あるよな
意味無いから後発希望の患者でも変更してないけど後発指定で処方してくる病院があるから結局在庫しないといけない
面倒くせえから全部一般名処方にならないかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:51:47.12 .net
メトグルコだけ他のと適応違って、そのGEの名前ってなんか区別するのかな?
滅茶苦茶わかり辛いんだけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:56:37.87 .net
>>331
>>325

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:57:23.95 .net
たとえば、メトホルミン錠250mg「トーワ」がグリコランのジェネリックで既にあるけど、
メトグルコのジェネリックはどうするんだ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:58:10.37 .net
あ、名前にMT付くのね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/03(日) 23:58:13.10 .net
事務が全員優秀にならないとやってられないのが一般名処方
ドクター自ら処方箋入力やってくれるならまだしも
うちの門前はカルテ見て事務が入れてるだけだからしょっちゅう間違いだらけ
カルテに忠実に入力してるから尚やりとりが面倒
訂正印、処方医印の抜けは当たり前
漢方はdoのはずが全く違う漢方処方してきて確認したらドクターが間違えちゃった(テヘッとか
うちらの仕事にはなるけどさ…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:00:38.19 .net
事務って別にいらなくね?
病院にしろ薬局にしろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:05:27.39 .net
同じ病院のはずなのに医師によってクラリスかクラリシッドかバラバラなんだけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:06:59.33 .net
案内とか誘導とか全部薬剤師がやれって言うの?
どんだけブラックにしたいんだ?
そんなんでまた薬歴貯めるのか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:09:21.39 .net
>>337
うちは病院と採用薬品決めてるはずなんだけどな…
採用薬品集作っても全然活用してくれないし事務が採用薬品で処方書けとドクターに言わないし無駄な手間隙だけが薬局負担

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:00:27.76 .net
無診察処方が横行してる病院を告発してやろうかな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:18:44.34 .net
>>320
DPP4にSU併用はレコメンデーション出てるくらいで、半量で十分。
常用量から極量にしてもいいデータないはずですよね。
SGLT2は頼まれて置いたけどほとんど出ない。副作用のせいか切り替わった症例もあるし…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 02:13:18.29 .net
>>337
無理せず一般名処方にしたらいいのにな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 05:51:05.30 .net
>>316
GWはダメでしょ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:08:23.10 .net
>>343
正確にはGW前の数日のみ、レセ適入れれば30日ok
大病院からの連絡事項で有ったけれどそんな処方は来なかったw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:27:38.29 .net
マジで一般名処方強制にしてほしい。商品名処方は外用のみで。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:30:29.32 .net
>>345
病院事務がそこまで利口ならなぁ…
うちの薬局から事務貸したいくらいだよホント

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 06:52:37.41 .net
>>346
レセコン機能で商品名入力したら一般名でプリントアウトされるんだよ
手書きのところはどうしようもないけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:32:02.18 .net
>>347
ドクターはカルテ書くだけ
事務がそれをそのまま入力するだけ
何にも頭使ってくれません)(

明らかな間違いだろうがそのまま入力してくるところが恐ろしいw

中途半端に一般名入れてきたりは良いとして
常勤なのに採用薬品覚えてくれないとか小さな不満がコツコツ溜まって来るのが何とも…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 07:47:54.35 .net
>>344
ローカルルールなんだろか?
うちの県4月12月はフリーパス

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:00:47.39 .net
本屋併設とか喫茶店と提携とかやってるとこあるのかな?
待ち時間を解消しないとイオンとかドラックストアに将来喰われるよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:13:06.60 .net
コンビニ併設とかあるし本屋や喫茶店との併設があっても不思議じゃないね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:31:16.82 .net
半分以上の患者が待ち時間にスマホいじってる
いい世の中になったもんだ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 12:59:51.27 .net
>>352
呼び出してもスマホゲームやメールの切り上げを待たないといけないっていうね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:43:40.01 .net
>>345
皮膚科からくる外用の混合調剤は面倒で時間食うからイヤだ…高血圧の配合剤はもういいから、メーカーはそっちの配合もっと出してくれよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 13:55:14.08 .net
しかし、薬局って楽だよな。
こんな業界で倒産しそうなとことってよっぽど経営者がアホなんだろうね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 15:05:33.22 .net
全ては医者次第だろうね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:32:06.92 .net
>>356
ですね。経験上ですけれども、妙に長くいる社員が居て、その後に
入った社員が定着しないのが特徴でした。
あと、やることが悉く失敗してました。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:50:52.52 .net
薬局でやることなど知れてるだろ
保険調剤が最重要で工夫をしても改善もしない代わりに失敗もしない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 17:57:47.44 .net
>>358
そうなんだけどね。調剤そのもの以外に手を出して失敗したんだ。
保険調剤は結局、調剤事務に調剤させて利益を出すようにしたけどね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 18:07:15.18 .net
調剤事務に調剤させて利益だすってのが新入社員が逃げる理由なんでは
人件費が高いのはわかるけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:25:41.13 .net
まあ、流れ的には調剤料削減と事務調剤解禁の流れだから心配すんな。
民間議員も調剤料から指導料へのシフトを提言するみたいだし、調剤料の削減は避けられんだろ。
自分達で望んでんだからw
調剤料が下がった分、指導料は少々上昇。
加算として付与されるため、無駄な仕事増加。
そして事務調剤解禁

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 19:27:20.84 .net
>>360
新入社員に限らないけど、むしろ、キャリアのある薬剤師の方がやめますね・・・
新入社員の薬剤師で軟膏を練るのを調剤事務にさせたらっていう人も稀にいますけ
ど、本当おかしな業界で楽しいですよ・・・はぁ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:02:31.03 .net
>>361
特指の再来はいややなあ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:22:10.16 .net
日本もさっさとテクニシャン制度導入すればいいんだよ
ピッキングなんて高校生のバイトでも出来るんだしその方が人件費も抑えられるだろう
仕事しないで雑談ばっかりしてるパートのBBAも解雇に出来る

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:37:24.77 .net
それやると薬剤師ほとんどいらなくなるよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:03:09.03 .net
投薬だけやってあとは全部機械がやってくれれば一番良いんだけどな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:55:10.90 .net
事務調剤OKになれば、結局は経営者がウハウハになるだけでしょ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 21:56:40.22 .net
それで調剤料を減らせれば全体の利益になる。薬剤師以外のw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:02:04.02 .net
ピッキングロボあるらしいけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:09:16.28 .net
>>362
軟膏練るのイヤだよ。
半割や一包化よりも。
チューブのまま渡すだけならいいのに…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:19:26.63 .net
>>235
セフゾンか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:20:01.19 .net
>>237
だった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:56:07.19 .net
結局事務調剤も薬剤師管理下という限定だからな
一人薬剤師でちゃんと仕事をこなすのは大変だよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:44:58.51 .net
>>364
バイトが雑談するだけだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:49:42.98 .net
>>374
そんなバイトは即解雇だな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 23:57:50.25 .net
>>297
高額医療でももどってくるだろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 00:53:11.62 .net
戻ってくる分は誰が出してるのって話でしょ
それ考えると難病指定の薬なんて善意の結晶だよな

378 :オカマ薬剤師:2015/05/05(火) 06:23:12.18 .net
ラキ @lakililac
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org181530.jpg

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 09:11:35.07 .net
メトホルミンMTのMTって何の略?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 10:44:51.49 .net
>>378
グロ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 13:58:51.54 .net
>>368
本当にそうだよね。袋詰め程度の作業で税金が使われてますからね・・・
居宅も実質たいしたこともしてないし・・・
薬局も多いし淘汰されていくのでしょうかね。

382 :オカマ薬剤師:2015/05/05(火) 17:39:48.67 .net
ラキ @lakililac
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org181530.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org181687.jpg

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:51:58.18 .net
ただ袋詰めしてるとは思ってないけど、いままで通り薬局内で調剤だけをまじめにこなせばいいという薬局はいずれ淘汰される。
在宅にしろ薬手帳にしろ無償でやってる薬局があっての現在の点数付与だからね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 18:39:16.36 .net
保護された業界だから簡単には淘汰されるような競争は発生しないと思うよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:25:23.99 .net
薬歴管理などもしてないチェーン薬局は淘汰されていい。病院薬剤師に比べると調剤薬局勤務は点数少ないのも仕方ないとも思う。ただ最近の異様なジェネリック押しでもし何かあったら、責任は替えた薬局にというのは違うと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:39:10.32 .net
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150505-00015155-president-bus_all

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:42:55.80 .net
オナニーおじさん。2004年帝京平成大薬学部入学。
4年間だか5年間だか在学して中退。大金をどぶに捨てた。
今は療法士か看護師か無職か?
www、マーチ、ヤフー知恵袋、高卒公務員、裸踊りが好きなキーワード。
薬剤師ではないのに同志と詐称。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:48:13.77 .net
薬歴書かないとこに就職した薬剤師はどう思ってたのかね

389 :あかさたな:2015/05/05(火) 20:56:06.48 .net
4月27日財務上財務省財政制度等審議会財政制度分科会分科会のホームページを見て下さい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 02:13:56.12 .net
388の見たけど未来に不安を感じたわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 02:38:10.06 .net
どういうことだってばよ・・

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 16:28:43.32 .net
門前薬局のくせに当然のように連休とってるとこは潰れてしまえ、病院開いてるなら薬局も当然開くべきだろが
ホームページに地域医療への貢献なんて一丁前にのせてんじゃねぇよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:37:51.05 .net
日調は処方元が18時までなのにダラダラ20時くらいまで診療したとしても18時で閉める社員にやさしい店舗
日調の向にある店は処方元が終わるまでエンドレスで開ける患者にやさしい店

日調の方がええで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:52:11.61 .net
かといって日調が薬剤師に優しいかどうかは微妙なところ
社長の給料うなぎのぼりを見ると冷める

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 17:53:33.07 .net
経営者にだけ優しい会社ということか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:03:57.16 .net
レンドルミンDのジェネリックで0.125mgを作っている 「NP」社さま

なんとか発売を中止してください。 うちに半錠の患者が3人もいるんです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:14:16.73 .net
明日出勤したくないよー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:17:50.49 .net
>>394
給料うなぎ上りでも借金も増えてるんじゃないの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:23:11.83 .net
>>396
フロセミドの10mgも作ってるよね「NP」

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:23:29.50 .net
>>396
NPの半錠規格は国の施策だと思ってる

半錠規格はきちんと見ておかないと知らない間に発売されてるわ
この前のジゴキシン0.0625はレセ2ヶ月分出してしまったわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:24:03.67 .net
>>398
株主に押し付ければ良いだけやし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:27:21.57 .net
ノンプロブレム社?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:35:28.09 .net
国策って答え出てるだろうが
National Policy

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 18:35:52.08 .net
半分だからプレドハンなのさ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:23:59.34 .net
NPはウルソのゾロ売り逃げしやがったから許さない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:34:53.81 .net
>>392
経営母体は別なんで、すいませんねぇwwww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:51:27.21 .net
あー明日からまた仕事かー
激混みなんだろなーつらいわー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 22:48:11.36 .net
そうね、混雑するのが嫌だよね
連休無くていいのにい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:25:36.35 .net
>>385
ジェネリックで副作用とか出たら最悪だよね!?
個別指導されてジェネリック率低いと注意された医者が、今度はなんでもジェネリック変更可で丸投げで、説明にすごい時間かかってたまらん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 23:57:12.63 .net
>>409
何でも変更可って普通のことだぜ
今までが特殊環境だと思わなきゃ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 06:09:12.79 .net
ジェネリックは薬価を同じにしてくれ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 07:34:25.32 .net
日活ポルノ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:29:22.68 .net
http://www.chikugo.co.jp/
株式会社  筑後

代表取締役 大神 甫

4/27に死んだわけだが。
今だから言えるこのおっさん、
福岡市久留米市のメインストリートで
飲酒死亡ひき逃げの前科者。
交通刑務所出所後、
沖縄に夜逃げして沖縄で成功。

息子の大神淳郎もD1出身で浪人留年国司浪人で
15年くらいかけても薬剤師免許持ってないバカw
人を2人殺したことがあると自負してるし・・・

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 11:51:24.44 .net
http://yakuzaishi.mhlw.go.jp/search/top.jsp
大神淳郎
無免許wwwさすがD1

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:07:59.82 .net
D1の学費を考えたら15年とか大変な額ですね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 13:58:39.31 .net
2億くらいだろ。

元飲酒轢き逃げ犯ってすげーな。
沖縄に身を隠したんだろうな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:54:50.36 .net
>>413
死人に人権ないみたいだから問題ないだろうけど、息子の方は生きてるんだろ?
名誉毀損で告訴されるぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:28:59.31 .net
これか
ttp://okinawaokuyami.com/20150506035421.html

D1卒で8年在籍して10年国浪して、
親の薬局の取締役やってる奴知ってる。
何もしてないのに、
平日の昼間からポルシェ乗り回しやがるわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 17:59:34.05 .net
10年酷使浪人?
6年制の新卒が湧いた時に四年制卒は受験資格失ったよな。
いったいいくつなんだよw
薬剤師免許がなくても生きてける人間が免許とったってことは、役員すら現場で働かなきゃならないほど薬剤師確保に困窮してるんだろ。
そのうち大手に吸収されるんでない?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:13:40.57 .net
>>419
46歳
それを逆手に取ってる。
受験資格ないから免許取得は今後あり得ん。
薬剤師働かせて遊ぶだけ
報酬は3000万だって
雇ってる奴は税込500万と吹聴しやがった。
結局経営陣の勝ちなんだよ
>>413のパターンに酷似している。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:01:46.61 .net
何言ってんだ?
4年制卒でも国試受けられるぞ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:23:27.26 .net
自分に才覚なくてもいい病院のまえにあるだけで薬局なんてだまっても儲けでるからね
あとは病院側でうまく世代交代ができるかどうかでしょ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:25:39.21 .net
>>420
ま、資本主義社会だからな
資本出してリスク背負ってる者にリターンが多いようにできてる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:48:15.25 .net
現行の4年卒でなく昔の4年卒は今でも受験資格あるだろ。
大昔の薬専卒だって受けれるだろ。
受験資格がいきなりなくなることはない。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:00:02.28 .net
21時!

大島優子でも見て現実を忘れようっとww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:18:01.84 .net
昨年4月に薬局開店させた知り合いがいるのだが
GW中に久しぶりに一緒に飲んだ

薬剤師の確保
事務の確保
社員の人間関係の調整
社員との給与の交渉
会社経営のためのいろいろな契約の交渉
ガラの悪い客の対応
やりたい放題の横暴な処方元医師

いろいろ愚痴ってた

こみこみで年収1000万前後だってさ
それはちょっとうらやましかった

ただ1年間でクッソはげたのがあまりにもかわいそうだった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:45:41.56 .net
特に愚痴ってたわけではないけど、チェーンでマネージャークラスの友人に経営について御高説いただけるのはかなり苦痛だった。
謙遜して経営楽ではない的な話をしたのが悪かったんだけどな。
数年距離置いたよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 21:51:53.22 .net
てか4卒の人って6卒の人と同じ試験受けるの?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:08:56.94 .net
>>426
で、大抵管理薬剤師として実務するわけだからそら大変なんよ。
金で解決するものは何もない。
正直1000万でもやってられないと思う。本人はね。
そんでもって薬剤師1人入れると1000万が500万になる。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 22:28:53.92 .net
>>428
もち

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 23:11:37.77 .net
今日は忙しかった…4月から店舗かわったんだが、こっちは備蓄センターなどがないらしい。面でも受けてるから、ジェネリックとかがすごいウザいんだが…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:26:09.17 .net
お前ら様方はボールペンこだわってます?
水性は長期保存に向かないから油性ボールペンでないとダメだとか
どこぞのボールペンは書きやすいとか
問屋とかメーカーが持ってくるボールペンは使わないからはた迷惑だとか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 02:09:08.07 .net
水性ポールペンは紙質によっては滲んで見づらくなるから使わない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:13:24.31 .net
4卒で6卒の国試受けても、
殆ど通らんだろ?
6卒の連中でさえ苦労してるわけだから。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:15:23.03 .net
近所のクリニックは
必要のない、こども全員に抗生物質を山盛り投与。
門前薬局から15パーセントの報奨金を賄賂として受け取っている。
これ勤務薬剤師からの内部機密。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:33:11.63 .net
うちは4%
15パーも出してたらやってられん。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:36:02.18 .net
通報します

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:44:29.90 .net
帳簿上どう処理してるの??

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:45:47.12 .net
小児科なんてただでさえコスパ悪いのに15%も渡したらやっていけないだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 08:48:10.30 .net
なにの15%かによる
抗生剤を15%バック?w

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:10:26.81 .net
>>432
未だに紙薬歴だからとにかく黒一色のボールペンがたくさん欲しい
三色はもういらん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:13:58.99 .net
3%はマンネリだと指摘されたので15%にしてみました。
自演ぽく4%でレスしてるのはわざとです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 14:39:54.28 .net
紙薬歴かーw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:36:51.89 .net
電子薬歴になってから字が汚くなる一方なんだがw
もともと綺麗な方ではなかったが、今はミミズが這ったような文字だ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:41:03.30 .net
経営困難な薬局を救う処方箋倍増秘儀
医者への3%バック!ドャァぁぁぁぁ!!!!!!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:41:29.31 .net
>>444
おまおれ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:52:34.64 .net
イソジンうがい 30ml×7 のみ
処方箋きたがこれはギギするんでしょか?
治療目的の確認と量がおおくねって。
一年目新人ですが一人でやらされています。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 17:10:52.33 .net
量についてはいらんだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:08:15.91 .net
来たことないけど来たら疑義するかなあ
何て聞けばええの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:15:48.49 .net
治療目的ですか?みたいな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:16:20.07 .net
ナマぽのオッさんはもう来てほしくない。
なんであんなにえらっそうなんだ?
普通はみんなに迷惑かけて恥ずかしいとおもうだろ。働けそうなのになんで働かないのた?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:24:10.76 .net
https://pcareer.m3.com/plus/article/report-from-north-america-3/?utm_source=extra&utm_medium=cvm&utm_campaign=20150508_plus&utm_content=plus3

日本の薬剤師がここまで許されるにはあと何年かかるだろうか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:35:30.96 .net
>>447
適当な頓服も処方してもらう



だな カロナール2回分とか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:52:38.56 .net
>>451
お会計は結構ですね。って別に悪気無く言ったらぶちギレられた
事あったよ。意外と気にしてるみたい。
キレるポイントが分からないので関わらないのが一番だよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 18:57:28.37 .net
ウチの県ではうがい薬のみでも疑義照会不要って事になった
査定対象は病医院だけだって

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:18:04.26 .net
日経DIの社長はつらいよに書いてあったけど
敷地内分業のどーたらこーたらは九州で薬剤師が戦ってはいけない相手を怒らせたのが原因ってあったけど
具体的には誰が何をしたの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 06:27:07.75 .net
お前ら薬剤師が適当に仕事してきたつけが回ってきたね。

115 名無しさん@おだいじに 2015/05/09(土) 01:57:58.68 ID:2H3CkJ3e
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430956009/l50
政府の規制改革会議 「医薬分業」を答申に明記へ

医薬分業を推進するため、病院の外の薬局で薬を受け取る「院外処方」の
調剤報酬は「院内処方」より高い。
このため負担増の患者側から「分業のメリットを受けていない」との指摘が
絶えず、院外処方の高コスト構造を見直すよう求める。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:04:33.75 .net
>>457
7日にスレ立てされて、2日経ってもレスが30以下wwwww
しかも大半が単発ID
ただの負犬の書き逃げすれじゃねーかw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:52:50.38 .net
>>456
あの絵だと福岡っぽいけど
怒らせてはいけない影響力のある人っていうと
もっとずっと南のほう?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:45:54.15 .net
現在、管薬。退職した後個別指導で色々あったら呼び出しあるのかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 11:33:41.69 .net
>451
ナマポのおっさんか。うちも一人来るよ。
薬剤師が応対したがらないよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:40:17.09 .net
患者で自分薬剤師だといわれ薬歴取るなっていわれたことあるが
この場合素直に応じていいもの?長年勤めて初めて言われた。
一応保険証みせられたが・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 13:53:52.06 .net
保険証だけじゃ薬剤師か分からんから、免許を持参して下さい、とでも言えば

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:17:43.19 .net
いいんじゃない?
薬歴算定しなければいいんだから
業界の人間ならそれもありでしょ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:50:33.50 .net
>>446
日経DIってあたりさわりのない記事ばかりかと思ったら
「敷地内分業について最近騒がれだしたのは九州でのもめごとの影響」
みたいなの急にぶっこんできたからビックリはした

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 15:10:09.03 .net
>>462
同じように薬剤師なんで、って最初に言ってきた女いたけど保険調べたら化粧品会社だった。
処方箋受け取る時に「説明いいです」(キリッ って言ってたのに
タービュヘイラーの使い方知らなくてワロタw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:36:38.34 .net
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/05/09(土) 06:27:07.75
お前ら薬剤師が適当に仕事してきたつけが回ってきたね。

115 名無しさん@おだいじに 2015/05/09(土) 01:57:58.68 ID:2H3CkJ3e
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430956009/l50
政府の規制改革会議 「医薬分業」を答申に明記へ

医薬分業を推進するため、病院の外の薬局で薬を受け取る「院外処方」の
調剤報酬は「院内処方」より高い。
このため負担増の患者側から「分業のメリットを受けていない」との指摘が
絶えず、院外処方の高コスト構造を見直すよう求める。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 17:57:51.11 .net
知らなくても説明書よこしてくれれば十分ですから

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:32:03.99 .net
>>462
同業者と名乗った上で値引き強要するわけだからね。
鬱陶しい患者なら先ずは保険証確認してみ。
拒否→「保険薬剤師なら薬局から提示を求められた時は提示義務があるのはご存知ですよね。拒否されるのなら調剤できません。」
保険証の提示→社名を確認し、その後は◯◯社のナントカさんと呼ぶ
社名がつくと一気におとなしくなるぞw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:52:14.85 .net
管理料は希望で拒否できるって特ダネのとき国の見解でてなかった?
値引きの強要とは違うと思うが。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:52:57.04 .net
>>469
そこまでしなくても…

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:33:46.16 .net
>>470
同じだよ
保険証を提示させることでだいぶ楽になる
田舎なら特にね
国保や高齢者はウザいけどな
あと、失うものがないナマポとか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:01:33.40 .net
>>471
実際は感じのいいおっさんだったのでこちらから算定しないことを言ったんだけどね。
そしたら自称薬剤師の嫁さんまで来るようになった。
感じ良い夫婦なので普通に会話するが、指導は一切せず世間話と現物確認のみ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 21:03:43.06 .net
>>467
もっと高齢化社会が進む前に、薬局がどこまで持つか見ながら
ある程度潰していったらいいのにね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:20:25.20 .net
感じか良い風を装ってもがめついなら嫌だよ下品だよ
噂は拡がっていくよ
少しずつね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:07:15.23 .net
口先だけの医者ゴッコと

ツブを数えて袋詰めするだけで

調剤と称して手数料利権にまみれ

ボッタクリの管理料捕り続けてきた

バラック薬剤師に天誅を

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:50:19.75 .net
保険薬剤師取り消しって、病院勤務や一類販売するだけのDSで働くことも無理?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:28:00.08 .net
昨日、ジェネリックに変えただけで2時間も文句を言い続けた
生活保護のおっさんがいたが、このおっさんが来るたびに
店内で大声あげるので他の患者に迷惑この上ないし、
こっちも数日不愉快になる。
おまいら、こんなときどうしてる?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:58:43.64 .net
医薬分業、かかりつけ薬局の機能不全、在宅医療の関与の実質的形骸化・・・

医療にたかるのは、高齢者だけじゃなく医療関係すべてなんだよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:19:15.72 .net
>>478
おっさんの生活保護者はなんで仕事しないのか?うちにも来るけど仕事が出来ないようには思えない。
生活保護は本当に気の毒な母子家庭とかに出すべきだ。仕事が出来るのに生活保護もらって偉そうにしてるってのはなんとかできんもんですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:34:27.15 .net
>>478
けいさつをよぶ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:52:19.60 .net
働かないで生活保護もらってるのか・・・

薬歴書かないで報酬もらうとのあんまりかわんないね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:55:49.26 .net
>>477
保険薬剤師でなければ
保険薬局で働かないなら
病院やドラッグストアOKだけど
監査などで保険薬剤師を取り消されるぐらいの
悪質な不正請求をしていたなら
一緒に薬剤師免許も取り消されるかもね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:41:56.16 .net
口先だけの医者ゴッコと

ツブを数えて袋詰めするだけで

調剤と称して手数料利権にまみれ

ボッタクリの管理料捕り続けてきた

バラック薬剤師に天誅を

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:45:15.16 .net
>>478
自治体や福祉事務所から、「生保は原則ジェネリックで」の通知が来てるだろうよ。
それを説明してジェネでいいのでは?
それでも文句言うなら、「では事務所に報告しておきますね」と俺はやったことある。
その後、見事におとなしくなったww

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:48:26.70 .net
ばかだなあ
怒る奴らには一度従っといて先発にして
裏から手を回すんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:05:02.94 .net
>>486
患者側からGE変更にクレームありって薬歴に残せばいいだけだしな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:34:12.01 .net
>>485
幸いうちは揉めてないけど、俺もそれするタイプかな。
福祉事務所に連絡するわで大人しくなるだろ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:34:14.54 .net
文句は福祉か、同等性を謳う厚労省に言ってネで終わり。
大人しくなる。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:39:12.44 .net
政府の規制改革会議 「医薬分業」を答申に明記へ
産経新聞 5月7日(木)8時0分配信

政府の規制改革会議は5日、病院と薬局を同じ建物や敷地内に併設することを
認めていない「医薬分業」規制の見直しを6月にまとめる答申に盛り込む方針を固めた。
分業を推進するため、病院の外の薬局で薬を受け取る「院外処方」の
調剤報酬は「院内処方」より高い。このため負担増の患者側から
「分業のメリットを受けていない」との指摘が絶えず、院外処方の
高コスト構造を見直すよう求める。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000502-san-soci

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:52:32.73 .net
>>489
なるかアホ
患者対応したことなんかよアホガキ死ね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:01:58.21 .net
うちにはジェネしかありません。
ジェネ嫌なら他の薬局に行ってください。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:51:06.50 .net
>>491
その子供っぽいところが相手を黙らせられないんだろうなぁ。
大人になりなよ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:16:08.83 .net
感情的になるのはよくないよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:25:48.48 .net
>>493
子供にかえって暴言はいたり、うんこしっこレベルのお下劣ネタ書き込めるのが2ちゃんの存在意義だろ。
それ我慢してここで何するの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:59:40.87 .net
>>456
>日経DIの社長はつらいよに書いてあったけど
>敷地内分業のどーたらこーたらは九州で薬剤師が戦ってはいけない相手を怒らせたのが原因ってあったけど
>具体的には誰が何をしたの?

知らんのか?
オレのいる県では誰でも知ってるぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:22:46.61 .net
>>496
知ってんなら書けよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:26:18.67 .net
なんなのその晒し方ウザイ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:29:59.80 .net
>>490
服薬指導に見合った報酬ってなんだろね・・・
本当に必要で報酬に見合った服薬指導って処方箋の何割ぐらいなんだろ・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:39:12.20 .net
あの社長の話はあんまり面白くないわ
話だけ聞くと安月給で研修多かったり、いちいちゴルフで見え張ったり社員のほうがつらそう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:15:04.93 .net
で、具体的に医薬分業の見直しの答申があるとどうなるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:44:57.72 .net
ttp://blog.goo.ne.jp/suimin4180/e/aabfa45832a4a0636ec2645efb6723c0

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:22:03.92 .net
ps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia270427.html
前にもあったけどこれ見てなかったの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:49:45.37 .net
URLは踏まない
めんどい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 05:42:07.80 .net
<11日付の「朝日新聞」のスクープの続報です>
無資格調剤の現場、録音に 薬剤師「量って」、事務員が飲み薬配合
朝日新聞デジタル 5月11日(月)5時40分配信 (有料記事)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000001-asahik-soci

 朝日新聞は、薬剤師法が禁じる無資格調剤の様子が録音された音声記録を入手した。薬剤師資格のない事務員が飲み薬を作るなどしている記録は、昨年11月から今年3月まで続き、調剤の様子だけでなく、患者とのやりとりも含まれている。▼35面=録音の詳細
 患者の症状に応じて薬を混ぜる行為は、分量などを間違えると患者の健康に影響を及ぼす危険もある。厚生労働省医薬食品局は「薬そのものを配合する行為は薬剤師自身が行うべき業務で、医薬品の安全性確保の観点からも問題だ」としている。
 今回、無資格調剤が判明したのは調剤薬局チェーンの「ファーマライズホールディングス」(本社・東京、東証1部上場)傘下の首都圏の薬局の一つ。……

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 06:41:41.98 .net
「医者に殺されない・・・」「クスリに殺されない・・・」の2冊を読んだけど、
近藤氏の主張と心中することにしたわ。
by患者

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 07:22:17.63 .net
どうぞどうぞ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:04:32.32 .net
調剤薬局3.0 事務員の反乱

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:38:10.36 .net
マイナー科門前なので、新薬の情報が入ってこない。
田舎なので可能な限り薬剤師会とはかかかわりたくないのでe-ラーニングを始めようかと思うんだけど、良いやつ誰か知らん?
できるだけ実務に沿ったもので研修シールは要らない。
怪しい会社が独自でやってます。みたいなのはナシで

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:41:36.64 .net
http://gigazine.net/news/20150510-why-no-generic-insulin/

バイオシミラーは違うの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:15:19.53 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150510-00050151-yom-pol

いまだに院内も多いんだが
その薬も薬局が見るのか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 12:02:28.89 .net
>>505

無資格の事務員が調剤か=薬局チェーンから聴取―厚労省
時事通信 5月11日(月)11時59分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000035-jij-soci

 薬剤師資格のない事務員が調剤を行った疑いがあるとして、厚生労働省が調剤薬局チェーン「ファーマライズホールディングス」(東京都中野区、東証1部上場)から聴取していたことが11日、同省への取材で分かった。
同省は「薬剤師法が禁じる無資格者による調剤は、安全性確保の観点から問題がある」と指摘し、事実関係の確認を進めている。
 厚労省によると、無資格調剤を行っていた疑いがあるのは、首都圏にある同社傘下の薬局の一つ。会社側から4月下旬、厚労省に「薬剤師が見ていないところで1、2回、事務員に塗り薬の配合をさせていた」との報告があったという。 

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 12:36:42.79 .net
URLばっかでつまんないのう

お前ら様猫背対策どうしてます?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:24:22.09 .net
プロトピックとニゾラールって併用するんかね?
教えて皮膚科の人!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:31:58.99 .net
皮膚科ちゃうけど併用するだろ
ダメだと思う理由はなに?
プロトピック使わなきゃならない患者に虫沸いてたら併用せずにどうすんだ?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:40:23.90 .net
ヒューマログって食直前だと思ってたけど4回目寝る前にもってあり?
教えて内科の偉い人

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:48:10.54 .net
骨接って書く奴多いんだけど何なの

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:10:12.54 .net
>>515
ニゾラール=感染
感染+プロトピック=増悪 的な単純な連想だよ!
まぁおっしゃる通りか、ありがとー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:28:41.78 .net
>>517
その人にとっては重大事件

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:25:07.79 .net
薬局での無資格調剤で騒がれてるけど、
院内処方って無資格者が軟膏混合、水剤、散剤含め当然の様に調剤してるよな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:34:55.64 .net
>>940
騒いでるのは朝日だけだろ
他はファーマライズに内定してる学生が、ブラックだと気がついてファビョってんじゃないか?ww

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:35:21.73 .net
さすがに。。。
いやあったわ
皮膚科個人院内は軟膏混ぜてる
小児科院内個人は水剤混ぜてるしDS水にとかしたりしてたわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:41:55.43 .net
>>520
医師がかかわるとみんな知らんぷりするんだよな。マスコミは。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:40:36.76 .net
院内処方の小児科でメイアクト処方の所をミノマイシンで出してきた所があった。
俺が薬剤師じゃなかったら見抜けてなかったわ。
それ以来小児科院内の薬とか怖くて院内処方のところには絶対にいかない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:52:02.97 .net
>>524
しかも小児の歯が黄色くなるミノマイシンを出してる小児科とは。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:25:13.68 ID:JI6n3BChV
>>520
開業医の無資格調剤が一斉に明らかになるわけだ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:57:19.06 .net
お前らは黙ってオレの処方した薬を袋詰めしとけ
在庫ないとかくだらん言い訳すんな
薬局なら在庫しておけ

最後の患者で夜遅かろうがオレの処方したい薬出すからw
準備するのがお前らの限られた仕事
それができないヤツはカスw

お前らは袋詰めと在庫用意するだけの仕事なんだからやれや

お前らはオレの奴隷みたいなもんじゃんw
もう一度言うけどオレは処方したい薬出すから
だってそれがオレの仕事だから
処方された薬を用意するのが薬詰め師の仕事w

在庫ないので他の薬でどうですか〜ってアホかしね
その薬で出せやボケ

メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分の処方とか出すけどちゃんと割れよ

エゴじゃなくて最も適した用法用量だから

そういえば錠剤割るのも袋詰め師の仕事だったな、すまんかったw
明日から半割の処方増やそうw

じゃあなオレの処方どおりにちゃんと割れよカス

どんどん今まで処方したことない薬出してやろう
半割とか散剤の混合とか軟膏の混合とかもな
もういっそジェネあるだけ変更不可で全種類処方してコンプリート目指すかな
特に混んでる時間帯とか閉店間際になw
薬局内阿鼻叫喚ww

とっとと薬用意しろやカスども

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:23:17.04 .net
ドクターのネガキャンは止めるんだ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:52:20.79 .net
>>512
この場合、薬剤師が見ていれば無資格調剤は咎められないの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:57:42.16 .net
かかりつけ薬局の制度導入ってどうなんですか?
高齢者の薬の重複や飲み残しを薬剤師さんが管理するんですよね・・・

こんなことに税金をつかうのってバカじゃない。薬剤師じゃなくてもできることを・・・

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:02:35.44 .net
薬剤師からの提案ではない制度ばかりでうんざり
言われた事にハイかイイエしか言ってない
薬剤師は政治苦手だけどもっと意見言ってくれないのかな
でも政治やってる薬剤師は現場知らずだしやたら威張るし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:11:22.80 .net
>>524
盲目的に医師の出した薬を飲む、っていう時代があったかと思うと恐ろしいよな。
ある意味院外処方は医療の透明化には一役かってると思う。
古い医師はとっとと引退しろ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:39:36.18 .net
処方せんわざわざ持ってるのに何が要るだの要らないだの言ってくる患者に処方箋をよく読んで医者に言えっつったら聞いてくれた
言ってみるもんだわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:40:10.90 .net
>>530
そのチェックができてないからそういう話が出てくる訳で。
残薬多くて高いものの例だと、
オパルモン、プロレナール、リマルモン、リマプロストアルファデクス
これみんな同じ成分ね。薬もらった先々で名前もデザインも違うから、前のは飲まなくなって残るんだよ。
素人は。で、たまっていく。
うちでは最近みかん箱(愛媛みかん)にいっぱいの薬を仕分けして半年かけて消化しているケースがある。

重複の方は、成分が同じでなくともPPIとH2ブロッカーが重なってたりするんだよ。
っつーか、よみうりの一面記事だって、ただ規制改革会議なる目が\マークの連中が言ってるだけ。
厚労省との話はこれから。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:59:47.71 .net
薬歴もまともに書いていない薬局があるのに、重複のチェックってできるのかな・・・

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:07:32.88 .net
割と前からやってる薬局の人間としては、
DSとかスーパーの客寄せのための調剤とかは焼け野原になって欲ちいと思っている。
今回の薬歴問題はほとんどDSね。
処方せん獲得コンクールとか、ノリがスーパーだよね。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:14:51.81 .net
ツルハ、福太郎、ファーマライズ?に就職した奴の話が聞きたいのぉ
就職したとたん業界が叩かれる口実作りやがって潰れろボケとか思われるのって、どんな気持ち??

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:20:27.45 .net
薬歴きちんとしてようが結局ははたから見たら薬出してるだけに見える中流階級な職が気にくわないんでしょ、今までもあったしこれからもあるただそれだけ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:31:01.45 .net
けど財務省の財政制度分科会の資料見ると、比較的組み入れてほしい話が多いぞ。
患者が先発希望しても保険のが降りるのは後発品での金額分で後は患者負担とかな。
本気で医療費削減したいのならそれくらいやってほしいわ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:33:27.07 .net
>>539
それ良い…是非やって欲しい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:46:09.25 .net
参照薬価制度は日医がムリと言ってるからしばらくムリなんじゃない?w

そもそも不況だからこんなせせこましい事が話題になるんだよ。
好況だったら調剤報酬の内訳なんか世間は気にも留めなかったはず。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:53:34.54 .net
これから迎える高齢化社会は景気が良くてどうこうできるレベルの話じゃないよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:09:49.74 .net
そもそもかかりつけ薬局の制度化って、どういう内容になるんだろうな?
一つの薬局以外に掛かったら保険利かないとか馬鹿な話じゃないよな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:17:59.04 .net
後発品加算みてみ
薬局には努力のしようがない内容で点数だけ差をつけられたろ
かかりつけ薬局制度も応需比率で点数区分けが激しくなるだけだよ。
特定の医療機関90%以上→調剤基本料25点
70%以上→調剤基本料41点
50%以上→調剤基本料56点
おそらくこんな感じ
モール薬局だけが得をするw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:26:04.39 .net
>>544
同じ住所はひとつ扱いにしなきゃな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:32:49.43 .net
それさあ、枚数の比率じゃなく金額の比率にならんもんかね?
医療費安くしたいんだからさあ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:34:55.65 .net
じつは景気刺激を兼ねて
全国に薬学部乱立して、薬学部だらけ。

官僚や政治家は迂回的に
多くの利権と旨みを享受した。
授業料は私立医学部なみ。
いまさらつぶすわけにもいかず歯学部みたいになるだろう。

すべて官僚の利権、政治家役人の
利益囲い込みの慣れのはて

余った薬と余分な医療費を節約するという名目で
薬剤師に新たな利権と役人官僚への利益誘導
が行われる予定。

社会保障費を節約するといいながら
その施策で、予定通り官僚役人が焼け太る。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:49:47.26 .net
>>523
マスゴミは官僚の広告機関だかんね。

マスゴミが薬局を叩きまくってる=省庁にそういう意図有り

って事だから。
別に医者にマスゴミが弱いわけじゃない。医者が薬剤師より政治力があり、省庁も医者の言い分を聞き、調剤報酬減らして、医者の利益を確保しようとしてるだけ。


無診療処方とか、横行しまくってんのに、マスゴミはダンマリ。
ひたすらダンマリ。

この国にマトモな報道があるなんて思ってはいけない。
全くのデタラメ国家だよ。日本は。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:10:50.72 .net
>>524
メイアクト処方のところって医師からメイアクトって言われてたという事?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:27:29.27 .net
医科はぬくぬくして薬科はきびしくとか
それ以外の柔道整復師とか数字的には
結構もうけてるだろ。薬科はほとんど薬価
で占められてるから技術料だけのじゅうせいは
もうけすぎ。(まれに医師の診断書持って行って湿布もらってることもあるけど)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:30:09.65 .net
>549
普段から調剤してれば、色でわかるですよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:38:31.65 .net
>>549
いや、薬袋や明細書にはメイアクトの記載があったが
家で薬確認すると粒が大きいのですぐに過誤だと分かった。
同じオレンジ色でも細粒の大きさが全然違うんだよ。
クリニック行って怒鳴りたおしたわ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:39:03.12 .net
>>550
柔道整体は警察と太いつながりがあるから強いって聞いた事ある。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:44:06.00 .net
薬剤師上がりの政治家が少ないからね、声が届かないのは仕方ないね日薬は頑張ってるみたいだけど
整体はなぜバッシングされないのか不思議だね

555 :547:2015/05/12(火) 07:10:42.34 .net
>>552
それは酷いなぁ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:56:38.09 .net
残薬調節のサービスって、使用期限は無視?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:05:19.48 .net
医療事務による無資格調剤

謝罪だけで済む問題ではないね

薬事法違反により逮捕が正当

厚生労働省いよる行政指導だけでは済まされないだろ

薬剤師が不足してるとかと調剤助手の布石とかはすり替えやん

関与した医療事務や管理薬剤は全員、逮捕するのが筋だと思う

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:36:52.07 .net
管薬だけでいいわ
職歴の重みを理解すべき、それに応じて待遇も改善すべき

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:43:02.87 .net
GEと先発の差額を実費負担にすると
GEのない新薬ばかり使われて
かえって医療費上がる気がするわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 16:56:28.89 .net
薬剤師だけど、薬剤師がバッシングされてるのは当たり前だと思うわ。
どうせ脳みそ使わずに袋に詰めてるだけなんだからいてもいなくても同じだろ。

例えばARB、Ca拮抗薬などの分2服用の疑義照会なんてもちろんしてなくて
漢方の食後服用やテープ剤の1日2回使用についてさえ疑義をかけず(疑問さえ持っておらず)
そのまま袋に詰めて渡すだけの奴がほとんど。PPIやH2ブロッカー何年も飲んでる
患者の薬歴にも何のコメントも無しw

この間など俺が休暇取った時にヘルプに入った奴が麻薬処方が来たらしく
「麻薬を取り扱った事がない人もなかにはいます。
取扱いマニュアルは作っておくように!(キリッ」
とか書置きして帰ってた。もうアホかと・・・。

淘汰されちまえ、こんな糞資格。自業自得だよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:17:30.24 .net
淘汰されるのは仕方ないとして、あと10年待って欲しいw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:21:20.42 .net
>>561
50〜60代か?
医薬分業の旨味を一番吸った世代だな、
しかもネット環境が普及していない世の中で
薬剤師の無意味さを世間にバレずにのほほんと暮らしてきたカス世代。
お前らの適当な仕事のせいで薬剤師は地に堕ちたんだよ。
一緒に地獄に落ちろ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:42:23.67 .net
>>560
降圧薬の分2なんて半減期などから考えれば降圧効果を安定させるって分かりきったことじゃん
そんなこと聞く薬剤師は糞としか思わん
それを切る都道府県も糞としか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:43:30.23 .net
>>560
偉そうなこと書いているが、疑義しても医者に「そのまま出して」と言われたら何も反論せずそのまま調剤してるんだろ?w

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:47:50.28 .net
無資格調剤について質問です。

現在、国家試験に落ちた人がピッキングとか軟膏混合とかしているのですが
それは違法ではないですよね?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:52:02.82 .net
>>560
麻薬管理マニュアルは必須じゃなかったか?
もちろん昔は要らなかったが、新店舗開局時に保健所から指示されたぞ。
その前にも他の県で作ったのがあって、そのコピペで済んだけど。
医薬品の取扱マニュアルが必須だっけか?
いずれにせよ麻薬の取扱方法について明記した物は必ず必要なはず。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:54:08.88 .net
>>563
個別指導行ったことないカスは黙ってろ

>>564
MRはここに来るな

抗生剤とかでも時間依存性とか理解してる薬剤師いないよな。
患者「俺昼飯食べないからこの風呂モックスお昼飛ばしていい?」
アホ「あ〜じゃあ朝・夕の2回服用で良いですよ〜」

いてもいなくても一緒だからもう廃止で良いよ、薬剤師は。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:57:08.74 .net
>>566
指針、業務手順書、麻薬台帳などうちの県で新規個別指導で指示されたものは
もちろん整備している。行政の指導を守ってこその薬剤師だからな。

自ら学ばないアホのために個人に手取り足取り教えるマニュアルなんて
なんで作らないとダメなんだよ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:57:32.80 .net
恐らく>>560=>>562だと思うが、
こいつ薬剤師じゃなくて事務員かもしれないな。
しばらく事務員やってればある程度薬のことも、表面的にはわかってくるからな。

仮に薬剤師だとしたら、かなりの石頭で、職場で嫌われている上に、
やたらと疑義紹介して医者と年中トラブル起こしてるんだろうな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:22:45.85 .net
>>568
いやいや、だからその業務手順書の中に麻薬に関する項目記載しなきゃダメだろって話
麻薬免許とってんならね。

それと、フロモックスを勝手に加減する薬剤師なんているの?
何百人と仕事してきたけど、見たことないぞw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:25:26.13 .net
>>567
真面目にやってるから個別指導なんて喰らったことないですわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:26:09.04 .net
まぁいてもいなくても良い薬剤師もいると思うけど
自分以外は全員無能と思ってるならそれはそれで痛い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:26:52.00 .net
無資格調剤について質問です。

現在、国家試験に落ちた人がピッキングとか軟膏混合とかしているのですが
それは違法ではないですよね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:07:19.85 .net
逆にいつから良いんだ
合格発表時から?免許が届いたら?保険登録できたら?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:20:35.45 .net
調剤、病院での保険調剤は薬剤師として登録されてから。
通常、免許が届くのはそのだいぶ後になるので、先に登録が済んだ旨の通知が来る…10年前の話w
薬局での保険調剤は保険登録が必要だが、薬剤師としての登録が終わって、保険薬剤師として働き出してから1ヶ月以内に保険登録の申請を行えば良いので、申請さえちゃんとやりゃ薬剤師登録された時点では調剤可能と言える。
保険登録の申請をわすれてたら、薬剤師免許が来て半年後でも調剤不可

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:31:35.94 .net
学生実習もたしか法的根拠はなかった気がする。
自主実習と言い張ったら突っ込めないと個人的には思う。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:03:32.70 .net
>>574
保険登録だろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:25:57.54 .net
>>577
だから保険登録は事後申請だっつーの
やったことねーなら引っ込んでろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:00:33.63 .net
>>578
うちの会社はそうなんだ
すまんね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:35:45.18 .net
そんなローカルルール持ち出されても

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:44:19.20 .net
そういや日経DIで薬学生が「実習で服薬指導させてもらえなかった」って文句言ってたけど、普通やるもんなのか?
自分の時はピッキングくらいしかやらなかったけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:10:20.26 .net
>>570
だから業務手順書の中に麻薬の項目もちゃんとあるって。
それとは別にマニュアルどうのこうの言い出してきたから
はあ?って話。つか業務手順書の存在知らなかったんかな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:12:54.54 .net
>>571
新規個別指導ね。
指摘ゼロの実績認められて立ち上げ担当になり何回も行ってんだわ。
お前みたいな意識の奴は返戻と反省文の嵐になるだろうな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:18:49.34 .net
>>572
別に自分が有能とは思っていない。
調剤の時点で無能、いや薬剤師の時点で無能だし。

ま、それ以上に適当で無能な奴らだらけだから
本当に薬剤師資格なんて廃止で良いと思うわ。

パートのおばはんとかなんやねん、あれw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:29:17.69 .net
>>562
40代だよーん
あと10年あれば子供を大学だしてやれるからねえ
薬剤師になってとは全く思わないけどw

バブル崩壊後に卒業して、病院勤務の旨味も分業の旨味も殆ど味わっていない可哀想な世代だよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:29:43.55 .net
>>570
何百人と仕事したってw
何回転職したの??

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:30:15.79 .net
無資格調剤良いじゃん
もう認めちゃえばいいのに
薬剤師が調剤しても無資格が調剤しても出来上がったものが間違いなければいいじゃん
日本も早くテクニシャン制度導入すればいいんだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:41:10.70 .net
>>583
うわーこわいっすわ、てかげんしてくださいねw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:25:23.98 .net
>>584
お前本当は薬剤師じゃねーだろ
事務員は長年やってそうだが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:25:34.65 .net
>>583
ただの個別指導の言いなりだよね
ここで言ってないで担当の厚生局に言ったら?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 05:37:39.35 .net
ARBの分2とか海外では常識なんですがw

事務さんかな?^^

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:14:20.20 .net
国公立の頭脳明晰な人、どんな勉強してるの?勉強してもなかなか覚えられない。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:28:51.97 .net
ディオバンは分1
でないの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 07:17:24.87 .net
>>591
その海外の根拠を教えて。
あと、海外云々の前に、日本での用法(添付文書)が分1なら、レセとかすんなりとはいかないんだけど。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 07:36:25.53 .net
>>594
LosartanとCandesartanの海外での用法自分でググれ。
アカデミックな話かと思えば、レセ通らないとかやっぱり事務なんだろ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 07:37:00.63 .net
いろいろ暴れてる人は個別指導一番厳しい京都の薬局?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 07:38:56.28 .net
>>584
廃止を待たずに辞めたら?
おそらく暫くは廃止なんてことにはならないと思うし、議員にでもなって廃止する側になればいいのに

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 08:23:22.74 .net
>>596
京都をすぐに連想する君は丹波口薬局のおっさんとやらに粘着してる人?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:28:38.91 .net
>>595
いやいや、そういう理想論でなくて、現場ではそんな分2をドヤ顔で言われてもねw
別に事務でもないし、業務に不要な分2論なんか要らんよw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:03:54.28 .net
こんな人ってPLの分3にもうるさいんだろうな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:27:25.00 .net
なお,年齢,症状により適宜増減する。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:29:01.25 .net
だからPLなぞ今でも使ってるとこあるんじゃいなかいや?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:35:54.52 .net
昨日から必死な自称有能薬剤師の正体は、
薬剤師に強い妬みを持っているベテラン事務員のようだね。
比較的審査がキツイと言われている千葉県でも、
ARBの分2投与が理由の返戻なんて一度もないからね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:45:18.22 .net
>>601
適宜増減なんて降圧薬にも書いてあるわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:06:08.23 .net
>>603
話題提供してるだけだろ
誰だってアホな同僚と一緒に働くと、こういう愚痴も言いたくなるもんだ
しょうもないことで喧嘩すんなボケ
ケツの穴小さいんだよてめーは
俺の突っ込んで拡張さすぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:14:37.98 .net
>>604
どれ、その一例をあげてみなされ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:07:36.90 .net
理想論ってなんだよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:07:51.54 .net
>>606
1.
高血圧症
通常、成人にはロサルタンカリウムとして25〜50mgを1日1回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日100mgまで増量できる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:15:48.61 .net
>>596
京都は厳しいの?
指導基準が違うというのはおかしな話だね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:34:05.43 .net
>>608
回数を増やしてよいとは書いてないハイ論破@

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:34:25.25 .net
どなたか当院隣で調剤薬局開きませんか?
処方せんは1日50枚。
割戻し3パーセントでどうですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:36:34.25 .net
50枚って微妙なんだよね。中途半端。
3パーセントってなに?くれるの?おいしいの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:03:24.91 .net
アダラートCR分2はよくあるな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:23:42.55 .net
それはメーカーも宣伝してるし大丈夫だろって気がする
気がするだけで返戻くらっても知らん

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:23:50.10 .net
経口分割投与の薬剤は「ただし1日◯回までとするとか、原則◯回を超えない」とない限り
よっぽど極端じゃなければ問題ないよねー。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:51:26.13 .net
>>610
じゃあPLも回数を減らしていいって書いてないから分4以外駄目じゃねって話だよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:34:23.68 .net
調剤報酬減らせ→分かる
薬剤師資格なくせ→???

618 :隼人新聞社:2015/05/13(水) 14:35:18.91 .net
★サヨクを応援して1票入れた人は強く反省してください

★民主 枝 野 は殺人を平気で行う極左テロ暴力団と親密交際があった!!!親密交際!テロの手先!北朝鮮の手先(安倍総理の談話)

★   菅 直 人 は朝鮮人と親密交際、献金があった!!朝鮮韓国の傀儡手先(TVで報道!)

★民主は日教組の巣窟。極めて危険な団体、危険な政権だった!北朝鮮を熱烈に支援するのが日教組(信頼できる情報スジの話)!!北朝鮮の手先!

民主の基本姿勢は死刑廃止!!だから自民の安倍総理を支援してください!

サヨクを応援するは地獄行き

サヨクを応援して1票入れた人は反省してください

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:37:16.01 .net
>>617
とれなかったんだろ
察してやれよww

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:37:35.15 .net
>>597
廃止するまでいちおうこの糞資格にすがるわ。
俺はお前らと同じく無能だし、お前らと同じく免許以外には価値のない人間だから。
ま、廃止されたらされたで別に世の中には問題は起こらんってだけ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:45:55.92 .net
あ、今日もレンドルミン40日分を普通に投薬してるパートおばさん薬剤師がいたわ。
バカじゃね?少しは自主的に勉強してルールくらい覚えろ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:54:58.92 .net
普通レセコンで引っかかるだろ >投与制限

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:08:16.78 .net
旧式なら警告なんぞ出ないし
事務と薬剤師の仲が悪い所はわざと伝えないよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:31:41.95 .net
そんなアホなのも雇わなきゃいけないのなら対策しろよボケ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:35:02.07 .net
>>621
分1就寝前30日分+頓用10回分で実質40日分ならあるんじゃねーの
患者さんにも解かりやすくするために、薬袋も手書きで分1就寝前40日分に修正してる。
お前みたいな、人の気持ちがわからない石頭野郎にはできない気配りだよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:56:40.06 .net
>>625
どこにも30日分+頓用10回分なんて書いてないだろ
レンドルミン40日分って書いてるだろーがボケ
頓服にしたら大丈夫とかショーもない当たり前の知識自慢していきってんじゃねーぞカス

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:07:43.12 .net
>>626
天才事務員くん、気に障る指摘されたからといって、知ったかで逆ギレは良くないぜ
一々ageで必死だな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:44:59.59 .net
頓服でもアウトだぞ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:55:23.96 .net
>>591
>>593
海外で分2とかってディオだけじゃないの?
某MRが持続性の問題って言ってた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:12:10.95 .net
一人薬剤師店舗だが休憩中も患者が来て落ち着いて休めない。
これって休憩時間ではなくて待機時間になるから給料発生するよな?
カップ麺にお湯入れた瞬間、患者が来たら切れそうになる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:17:38.38 .net
労基法違反

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:50:57.95 .net
向精神薬30日分+頓服○○回分
倍量処方

って手書きでなおしたくなるけどそれやったら故意犯(×確信犯)だからしないようにしてる

まぁそのまま出しても故意犯には変わりないけど決定的な証拠は残らないという逃げ道は必要

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:07:24.49 .net
>>630
麺類はダメだよー。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:16:25.28 .net
ダメじゃねえよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:18:41.52 .net
>>630
俺は帰宅して昼寝してる。車で1分だから、急患なら呼ばれたらすぐいくで!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:20:09.21 .net
>>630
記録しておいて辞めた後、退職金なども終わった後にハロワに相談してみ。
電話1本入れてくれるわ。
労働基準監督署に行かなくてもハロワの相談窓口でいけると思う。
四年分遡って残業代として貰えるから結構な額になるぞw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:42:27.70 .net
>>633
終わって戻ってみたらスープがほとんど麺に吸われて油そばみたいになってるわw
麺はやめとくわな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:42:42.16 .net
質問です。

管理薬剤師をしているときに(それがすべてではないが)残業、ストレスで自律神経失調症になる。

定期的に通院するも頭痛、めまいなど日々激しくなるばかり。

そのことを会社の上司に言うも「人がいない」ということで休みすらとれず。

それでもやはり頭痛はひどくなり週1で休むのが1ヶ月くらい続く。
(これは有給休暇とされたが会社は社内規則で3日間以上の休みは欠勤にするからなと言われる)

あまりにも耳鳴りがひどくなりついに連日欠勤。
(会社からは復帰するまで有給扱いでいいよ〜と言われる←アレ、前言ったことと違くね?)

2週間後それでも体調はすぐれず有給を使い果たす。
会社からは「どうするねん?」みたいに言われて「もう働けないので今月で退職する」と言った。

勤続約9年だったが退職金ももらえなかった。
現在は他の薬局でパート勤務中。

体調不良で休みすらもらえず頑張ったあげく無理して体壊したあげく会社に捨てられたのですが
このような案件はどこかに訴えればそれなりの金銭をこの時の会社から手に入れることができるでしょうか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:50:09.97 .net
>>638
まさにブラックだなw
とりあえず弁護士に相談することをお薦めする
ちなみにその会社名は?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:56:21.85 .net
>>638
よくある話だな
かわいそうだとは思うが訴えても金にはならん
ひどい会社に勤めていたと思って諦めな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:03:39.47 .net
ここのレス、某スレの某MRに貼り付けられてるぞ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:22:28.43 .net
>>638
質問です。まで読んだ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:24:17.37 .net
MRと関わるとろくなことがないから無視や

644 :634:2015/05/13(水) 21:14:01.92 .net
>>638
質問です
9年間勤めていたということは年間の有給付与日数は最低でも20日あり時効は2年間なので、自律神経失調症の症状が出るまでに全く有給消化がされてなかったとすれば、あなたの有給残日数は最低でも40日あるはずです。
週に1日消化するのが1ヶ月続いたとして多くても5日消化
残り35日残っているはずです。
週の労働時間40時間なら2週間消化できる有給は最大でも10日
残り25日はどうなっているのでしょうか?
あなたがなんやかや理由を付けて今までに消化しているのであれば、あなたは単に引き継ぎもせずに有給を全て使い切って突然辞めた糞野郎です。
就業規則に退職金について明記されていないのであれば、あなたが自分の権利を全て消化しきったように、会社にも払う必要がない退職金を払わないという権利があります。
サービス残業などがあれば会社から金を毟りとれるかも知れませんが、ネタ臭い怪しいバックグラウンドを考えると無理でしょう。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:19:07.43 .net
オレの会社は就業規則で有給休暇の最大日数は20日だな
毎年無駄に捨てたよオレの有給

それこそ今年まとめて2週間くらい休みもらえんもんかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:27:54.03 .net
労働基準法で勤続年数7年目以上は年間の付与が20日と定められてて、その時効は2年間
つまり2年で40日
就業規則でこれを減らすことはできない。
また時効消滅を拒否する前に消化を要求することはできる。
20日付与直前に時効消滅する日数分だけ消化とかな。
会社は休ませなければならない。
もちろん買取も可能だが、買取価格は自由交渉なので、きっちり決めておかないと1日100円ねwとか言われても後の祭
うちは休日出勤扱いとして25%割増で買い上げてる。
が、うちのような所は稀だろう。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:12:44.03 .net
この1年有休なんて1日も取ってないよハハハ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:08:30.34 .net
うちくる?
有給消化分合わせたら年間休日160以上あって、政令指定都市で年収600万くらいだよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:12:30.72 .net
雪国でなけりゃOK 

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:15:06.01 .net
関西
しかしごめん
本当は求人中ではない。条件良いからか人が辞めない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:18:18.70 .net
いくいくー
マジでそこに転職したお

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:20:45.67 .net
社長が薬剤師でないとほぼブラック決定だよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:21:37.30 .net
休みよりも金が欲しい。
600じゃ不満じゃ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:22:56.75 .net
休みよりも金が欲しい。
600じゃ不満じゃ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:37:44.96 .net
昇給額が少なすぎ。
今さら製薬は無理だから、ドラッグ逝くしかないのかね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:46:23.38 .net
>>646
有給の買取は原則ダメなはず。いくら双方の合意があったとしても、それだと有給の意味をなさないから。
過去に買取で解決した判例があるなら示してくれ。

スーパー事務員はどこいった?もっと楽しませてくれるかと思ってスレ開いたら
いねーじゃねーか。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:57:37.20 .net
>>656
wikiくらい読んでから絡めやカス
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/年次有給休暇
頭悪いんだから引っ込んでろボケ
むしろ死ね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:58:59.01 .net
>>656
事務員とか言い張ってるのお前だけだ
とりあえずお前が死ねば全て解決だ
良かったな
安心して首吊れ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:13:05.73 .net
>>656
どっちかといえばCLの事務かMRじゃねーの?
そいえば昔適応外で返戻くらった分の請求を医者からされてたMRがいたわw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:16:39.66 .net
>>658
残念、最初に事務員と指摘したのは>>656とは別人の俺だ
正体ばれたからといって逆ギレはいけませんな
まあ無資格調剤でお前が逮捕されれば全て解決だ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:22:00.43 .net
pharmarketちう医療用医薬品の売却買取を利用しようと思うんだが、どうよ。
誰か利用したことないですか?
ちなみに不動在庫の売却で考えてます。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:30:34.90 .net
 ボーナスもらったら逃げるべ。有給全部消化できるかな?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:32:27.65 .net
>>660
小泉の名前が入った免許持ってる経営者だアホ
話の流れも読めないなら絡んでくんなボケ死ね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:41:43.05 .net
>>663
お前みたいなDQNが経営者だから、募集しても使えない変な薬剤師しか来ないことだけは良くわかった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 05:44:23.80 .net
今度は経営者とか言い出したぞ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:45:52.39 .net
小泉の免許って、何才くらいの薬剤師を指すの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:53:43.54 .net
>>648
600万が待遇良いとかしょぼwwww
薬剤師の平均は450まんだからしょうがないかwww

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:10:58.28 .net
整形の門前薬局にいるんだが足痛いから病院まで届けてくれが最近増えてきた
どうやら「持って来てと薬局に言えば行かなくてももってきてくれる」みたいな内容の発言が病院内であるようだ
届けるの全廃止にしたいけど病院ともめたくはないしな・・・

何かいい解決法あるかな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:29:29.77 .net
おれ、小泉免許。現在40歳。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:17:10.61 .net
嫁は登録が小泉、結婚して菅。43歳。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:25:57.83 .net
>>637
カップヌードルならもともとそういう麺だからー

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:51:02.10 .net
プラザキサの一部報道ってなに?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:53:41.09 .net
麺類は伸ばして食うのが当たり前だろ甘えんな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:55:35.32 .net
>>668
それ、チクられたらアウトだよ・・・
具体的には、発行された処方箋自体が無効になる。
つまり医院も返還命令がありえる。
そう伝えて理解してもらったら?
10年前は俺も少しだけ応じたけど、まだそんな要求する医院なんてクソだな。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:57:23.77 .net
リレンザ製造が5年以上前かよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:07:46.50 .net
ウェルパス含ませたティッシュで耳の裏擦ると黄色くなるんだけどこれって皮脂?
俺臭いの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:34:37.97 .net
一人薬剤師で店締める時間ない所は違法として取締対象として欲しい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:10:33.16 .net
毎日ウェルパスティッシュでふけば臭くない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:21:33.80 .net
>>652
経営者が元MRのとこへ面接にいったことあるが
会話しているうちに薬剤師のことボロカス言っててワロタことあるわw
薬剤師で面接に来てる俺に言ってどないするんやとw
その薬剤師の労働で銭稼いでるお前が一番カスやないかと言いたくなったがやめておいた。

関西の鳥の名前がついた某チェーン。
こんなとこ就職するの自殺行為だと思ってやめた。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:29:01.83 .net
薬剤師なんて医者のパシリなんだから黙って袋詰めしてろ
おいしいところはMR経営者がもってくから気にすんな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:31:42.64 .net
ディスクが少ないってw
どんな管理してんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:37:17.32 .net
>>680
いや、薬剤師の扱いに相当ストレス溜まってそうだったよw
雇用薬剤師側も元MR経営者の所なんて社長をバカにして舐めながら仕事してるからw
元MRの所なんてこっちも給料目的だし上げないとすぐやめちゃうからねーw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:58:01.06 .net
某スレで年金の話が出てたのでちょっと・・

日本薬剤師会の薬剤師年金ってどうなん?
http://www.nichiyaku.or.jp/action/wp-content/uploads/2014/04/nenkin.pdf

35歳からなら月3万支払で65歳から月5万もらえるけど
お得なの?これ。入っている人いますか?

684 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 11:49:28.73 .net
厚労省が行政指導しないから調剤薬局(チェーン店)では無資格調剤行為が常態化している。
日本には調剤助手の精度は無いのにも関わらずアメリカのまねをして調剤を事務員にやらせている。
薬剤師の監査は調剤ミスを防止する薬剤師によるダブルチェックのはずで、監査するからその前は
無資格者が作業して良いのではない。無資格調剤をするチエーン展開する上場会社は、業務停止処分
にして解体すべきである。これでは国民の安全は守れない。薬剤師の自覚もたりない。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:52:20.05 .net
今年は利益が減ってる…
去年は薬価改正で薬価が引き上げられる品目を買い込んでたので毎月かなりの差益がでてたんだな。
去年の数字を元に車買っちゃったからカツカツだわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:00:09.62 .net
>>685
ちなみに車種は?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:09:24.73 .net
またその話題かw
いくら買いだめしてたんだよ

688 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 12:16:37.38 .net
車や買いだめのを書き込んで、恥ずかしくないのか!
無資格調剤を何とも思わないのか?
薬剤師やめろ。

689 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 12:24:22.39 .net
調剤薬局チェーンのファーマライズホールディングス傘下の1店舗で薬剤師資格のない事務員が
飲み薬を作っていた問題について、塩崎恭久厚生労働相は12日の記者会見で「
薬剤師でないとできないことを薬剤師以外がやったということで極めて遺憾なケースだ」と語った。
同社に対して「詳細な報告を求め、適切に対処したい」…
 朝日新聞の記事を転載

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:00:43.09 .net
レクサス乗り回してるで^ー^

691 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 13:07:59.23 .net
それがどうした

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:12:30.83 .net
>>690
年収450万でレクサスかえんの?
無理すんなカスw

693 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 13:16:37.74 .net
お前ら薬剤師か?
プー太郎になるかもしれないのに

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:33:41.14 .net
貯金1億あるわー。セミリタイヤするかなー。

695 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 13:43:16.75 .net
薬剤師なら免許を返上してリタイアしろ。
一億なんてすぐに無くなるよ。
貧乏人。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:53:01.71 .net
先日までのピッキングはOKの流れはどうなったんだ?
軟膏混ぜたり水剤混合したりしたのが問題になってんのか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:14:15.14 .net
555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 10:05:19.48 医療事務による無資格調剤

謝罪だけで済む問題ではないね

薬事法違反により逮捕が正当

厚生労働省いよる行政指導だけでは済まされないだろ

薬剤師が不足してるとかと調剤助手の布石とかはすり替えやん

関与した医療事務や管理薬剤は全員、逮捕するのが筋だと思う

698 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 15:27:01.33 .net
日本薬剤師会は11日、全国の都道府県の薬剤師会に「報道内容が事実であるならば、
薬局や薬剤師に対する信頼を著しく損なうものであり誠に遺憾だ」とする通知を送付。「
無資格者による調剤や服薬指導が行われているとすれば、薬剤師の存在をも否定されることになる」
として、会員に法令順守を周知するよう求めた。
朝日新聞より転載

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:59:22.70 .net
確か福太郎の薬歴問題も朝日だよな
完全に薬剤師に喧嘩売ってるね。朝日新聞
元々、朝日なんて読むほど頭イカれてないけど、朝日購読してる薬局で購読やめるところもあるんじゃないか??
ないかw

700 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 17:23:22.18 .net
薬剤師に自浄能力が無い以上、行政とマスコミに期待するしか無い。
朝日に指摘される前に、自らが解決すべきであった。
違法行為をしている薬剤師が朝日新聞を恨むのは筋違いというものです。
薬剤師法違反は軽い罪ではありません。
購読をやめるのは自由ですが、指摘している事は真っ当です。
襟を正すのは薬剤師の方です。国民の支持を失ったら、すべてが水泡に帰します。
今までが,ブラックだったのです。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:44:43.63 .net
免許更新制はよ 5年に1回くらいでいいわ。BBAパートを淘汰してくれ

702 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 18:07:19.93 .net
フルタイム薬剤師が不甲斐ないからダメで、パートのせいにしてはいけません。
もの言わぬ、無気力薬剤師が諸悪の根源です。
胸を張って、わたしは薬剤師です。国民の医療、健康の増進に貢献していると公言できるのですか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:12:05.32 .net
>>700
自動車の取り締まりなんかあんなに厳しいのに
薬事法違反で逮捕が正当
無資格調剤をした事務と、管理薬剤師ね
逮捕された事務と管理薬剤師は一定期間、最低10年は医療に携わるべきではない
この様な淘汰がまっとう
薬剤が不足だとか、調剤助手を作れという問題ではない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:12:07.84 .net
>>700
自動車の取り締まりなんかあんなに厳しいのに
薬事法違反で逮捕が正当
無資格調剤をした事務と、管理薬剤師ね
逮捕された事務と管理薬剤師は一定期間、最低10年は医療に携わるべきではない
この様な淘汰がまっとう
薬剤が不足だとか、調剤助手を作れという問題ではない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:13:44.13 .net
検察に起訴するのは保健所や厚労出先だからお前がどうこう言おうと無駄

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:20:14.98 .net
>>702
ちゃうよ
おばちゃん薬剤師に管理薬剤師の座を奪われるから
人手不足という大義にして事務に無資格調剤を支持する
30代前半の男性薬剤師が諸悪の根源だよ
K薬品の場合ね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:22:29.59 .net
>>705
明白な違法なのに警察の逮捕権にゆだねないのはおかしい
行政指導や、誠に遺憾な謝罪で済まされる問題ではない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:29:14.20 .net
行政にも裁量権があるから他人がどう言おうが無視だぞ
お前が告発しろよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:29:56.71 .net
ごめん間違えた
検察が起訴するんだった
行政が起訴とか意味不明だ

710 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 18:34:48.44 .net
違法行為の告発は、誰にでもできます。現行犯逮捕は一般人にできます。
憲法にも認められてます。
検察、警察、行政だけでなく、国民の目が一番怖い。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:36:29.00 .net
プライドだけ高い能無し老害薬剤師が

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:36:55.86 .net
検察が起訴するまでいけば大体勝てるけどな
大体証拠不十分で終わるけど

713 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 18:40:11.59 .net
あなたにプライドがあるんですか?
医薬分業の苦難に歴史を知っての書き込みか!!!
恥を知れ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:52:08.22 .net
>>713
プライド だ け 高いのがウザいっつってんの
恥じるべきところを間違えましたね
今さら治る年齢ではないでしょう
数十年恥ずかしい思いをしていた事にも気づかず

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:52:16.63 .net
レジうち袋詰めが何を言うか
恥を知れ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:00:28.54 .net
何かさぁ
ここ10年くらいのこの業界の出来事の中では6年制にしたのが最大の失敗だったよな

他にもいろいろ分岐点はあったとは思うんだけどさ

717 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 19:12:43.40 .net
プライドはだいじです。
町内の道の橋をどんな姿勢で歩けるかがだいじだ。
ウザいと書き込みした人は、どんな姿勢でですか?
ヤクザいし さん よ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:18:07.83 .net
なんでカタコトなんだw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:18:08.72 .net
普通だよ
まさか威張って歩いてんの?笑える

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:23:02.17 .net
猫背で歩いてる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:30:21.48 .net
>>716
この業界の存在そのものが最大の失敗・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:35:25.59 .net
都がやってる

723 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 19:47:55.62 .net
大規模チエーン展開する株式会社の出現が大誤算だったと思う。
東証1部上場とは想定すらしていなかった。
拓銀や山一のように、見せしめに、
どこか1社を倒産に追い込むことで正常化する事になりそうですね。
そうしてヤクザ的ものをこの世界から退場してもらいましょう。
規制改革会議が動き出すまえにーーーー業界浄化ーーー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:53:18.02 .net
ほんと経産省の資料にも上場調剤会社の
利益推移乗っててホント目をつけられてるわ
医療法人みたいに剰余金の配当ができないように
しないと未来はない。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:04:20.64 .net
薬剤師って生産性なさすぎ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:06:34.31 .net
>>723
お前妄想するだけで行動しないじゃん?
そんで事が起きてから 「ほらいった通り」ってどや顔するだけじゃん?

で?威張ってんの?

727 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 20:25:47.62 .net
妄想も威張ってもいません。
真っ当な事を真っ当に言える事が大事です。
言う事が行動です。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:37:25.33 .net
>>727
言うだけならワイドショーでもやってるわ
腹減ったら腹減ったって言えば済むの?
凄いっすね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:42:29.48 .net
5月19日(火)午後7時半〜7時57分 NHK総合テレビ「クローズアップ現代」
「残薬500億円!? 〜広がる大量処方の被害〜」

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:43:37.26 .net
>>729

薬の大量処方による影響で、深刻な健康被害に苦しむ高齢者が後を絶たない。
十種類以上の薬を処方され、副作用で記憶力が低下し認知症と誤診されたり、適切に服用できず昏睡状態に陥ったりするケースが続出。
5つの大学病院の調査では、高齢者入院のおよそ1割が「薬による有害作用」で、6種類以上の薬を服用した場合、そのリスクは急速に高まることがわかってきた。
背景には、副作用の検討が十分行われないまま、投薬が先行する医療体制の問題があると指摘されている。
さらに、飲み残しなどの「残薬」は在宅の高齢者だけで500億円に迫り、国も本格的に体制を見直す検討を始めた。
高齢者の健康を守りながら、無駄な薬を減らすにはどうすべきか。大量処方に苦しむ患者の実態に迫るととともに、地域ぐるみで「減薬」に取り組む医師や薬剤師たちの模索を追い、対策を考える。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:53:28.05 .net
堺雅人の精神科医のドラマでも見て少しは勉強しろやヤクザいしども!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:54:03.42 .net
朝昼夕とお薬飲みましたかCM流したらよか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:58:54.95 .net
意外と変な人に真面目に反応する人多いのね。
NG NAMEに入れてるからやり取りがさっぱりわからん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:59:28.10 .net
ヤクザいし抜けさせてもらいます。

このあとスグ!

735 :怒る薬剤師:2015/05/14(木) 21:00:03.10 .net
>>728
疑義照会は真っ当な事を真っ当に言う事ではないのですか?
薬剤師の大事な仕事ですよね。
言う事が言えなくて行動はできません。言える事、患者を守る武器です。
あなた、疑義照会で正当性を主張した事ありますか?
大体、薬剤師は内弁慶で見かけ倒しですね。
軽く見られてます。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:04:40.92 .net
うちの処方元はグラクティブ50mg1T1xで効かないなら
100mg1T1xにするのではなく
50mg2T2xにするんですけど
これも疑義照会しないといけないんですか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:26:28.29 .net
【医療】薬剤師に耳の痛い話「診療所より横の薬局のほうが儲けている。
母屋でおかゆをすすり、離れではスキヤキを食べているようだ」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380620822/

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:26:34.59 .net
残ってる事言うと先生怒るから言わないでって良く言われる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:32:34.80 .net
ここで、薬剤師の悪口や相談コピペだの書いてるやつは薬剤師vsMRってスレで
ボコられて逃げてきたクズだぞ。

薬剤師は年収450万とかコピペ貼りまくってる。騙されんなよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:39:31.18 .net
>>692
>>564
>>560
>>527
>>506
>>484
>>457
この辺全部

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:41:32.01 .net
言い方悪いけど儲けれる可能性は医師の方が格段に高いのに薬剤師ごときに文句垂れるなんてこの国の医療制度は末期だよね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:43:09.70 .net
たしかに
年収450万でせっせと働いてると馬鹿らしくなるよなw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:48:39.23 .net
正直ね
医師は大変なんだろうけど
ものすっごい収入あるんだからね
多少叩かれても文句言うなって思うね
そしてしょーもないことで薬剤師に八つ当たりするなとも思うね
んでもって医師にとって八つ当たり対象は看護師、事務、ヘルパー、放射線技師等々と薬剤師は同列だね
たまたま「ムシャクシャしていたときに次に話した相手がお前だった」だけさ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:54:22.83 .net
>>735
疑義照会はするよ
言っとくけど疑義照会は言うことじゃなくて疑義だかんね?
そんな軽いもんじゃないですよ
あっ、言葉をご存じではなかったのですね!察しました!
内弁慶ではないよ
なに弁慶でもないよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:56:49.01 .net
まさに弁慶の泣き所

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:04:30.33 .net
>>737
この迷台詞ずーっと持ち出されるんだろうなー

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:07:59.85 .net
ゴミMRだか無資格薬局廃業者はあっちのスレにいられなくなってこっちに移ったのか?w

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:26:39.78 .net
すき焼きじゃなくてA5ランクステーキだっつーのな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:33:11.73 .net
何回も言われたことだがあえて言うよ

医師がお粥で薬剤師がスキヤキとか万に一つの例外だからw

悲しいけどコレ、現実なのよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:53:23.70 .net
経営が下手糞な医院から嫉妬されるとはw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:49:58.73 .net
>>740
そんな過去レスいちいち見てんの??
暇なんだねw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:33:18.11 .net
>>751
あっちでボコられて居場所なくなったからこっちで薬剤師をコケにしようとしてんの?

両方見てるがあちらと違ってこっちじゃお前は相手にされないよ、火病MR君wとりあえずMRは出ていけよ
ここは薬剤師専用スレだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 16:39:07.28 ID:61rO4DfXu
こっちから書き込んだらクロールするのか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:58:31.52 .net
薬剤師専用スレW
年収国内平均以下のプライドだけが高い屑共が集まるスレか
もはや宗教WWWWW

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:03:48.17 .net
>>754
おい荒らし
【女体盛】薬剤師 vs MR 3【ワカメ酒】 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1431402816/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:34:48.74 .net
すき焼きとか何処の田舎だよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:55:03.96 .net
算定できる数字が段違いなのに、CLより儲かるなんて信じられん。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:22:26.49 .net
料亭のおかゆと吉野家のスキヤキ定食か

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:44:36.79 .net
クロピドの不都合な真実おもろいな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:35:09.20 .net
>>754
年収450万なんてみんな貰ってるよなwwwwwwwwww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:51:00.50 .net
>>760
病院薬剤師ではそのくらい?病院薬剤師がもっとも低収入だよな。経験は積めるけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:52:05.36 .net
経験積んでそれは何に活かすの?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:58:35.76 .net
http://pbs.twimg.com/media/CE9odOAUEAAlVtp.jpg

おまいらもパセトシンとかテラマイシンとか名前つけてるか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:20:15.82 .net
転職サイト見れば30才モデル年収390万円とかあるぞ。
経営者がケチとか儲け主義だとそんなもん。
一方で600万円とか700万円とかいうのもあるし。
調剤専門で小規模薬局が多いチェーン会社は大抵低賃金。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:29:43.52 .net
>>763
歴史の教科書に出てくる古代モンゴル人みたいな名前だな
子沢山な上に変な名前ばかり付けて、その夫婦完璧に頭逝っちゃてる感じだわ

ちなみに大学の近くに、なんでも大盛りが売りの、香蘭という中華料理屋があった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:36:52.24 .net
http://p-bandai.jp/bc/images/hobby/20150515_gm_cannon_02.jpg
事務の強化系

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:53:03.91 .net
その昔ダビスタとかやってた頃に名前考えるの面倒くさくて薬の名前付けてたな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:06:12.13 .net
薬剤師は年収450だよ
男の給料じゃねーなwwwwwwwww
wwwwwwww
805:2020年
2011/07/16(土) 21:18:34.14 ID:???
薬剤師の給与相場は、ここ20年間下降の一途ですね。
一昔前は年収500万円の求人も多くあったのですが、
今はご経験を積まれた方でも450万円が難しい時代です

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:27:45.17 .net
ツムラ漢方の包装変更Uzeeee

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:40:16.21 .net
クリニックの事務調剤って、当たり前のようにやってるけど
どうして問題にならないんだろうな?
軟膏Mixや水剤だって堂々と事務が作ってるよな。

薬局の場合は鬼の首取ったみたいに騒がれるような事が、クリニックでは日常。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:10:03.06 .net
院内より高い手数料取ってるのに同じクオリティだと駄目じゃん

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:13:53.69 .net
薬剤師は直ぐ謝るからチョロい
法律の勉強してないからほんとチョロい
言えば聞く

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:25:40.90 .net
ま た 年 収 の 話 か

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:34:32.17 .net
ゾロの沢井の株価 安値更新

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:41:13.58 .net
450万火病MR、完全にこっちに逃げて来てワロタ
とっとと巣に帰れよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:43:27.42 .net
>>771
手数料の問題じゃなくて、同じように事務調剤が行われているのに
どうして院内は黙認されてるのか不思議じゃない?

院内で薬を渡す場合は診察の延長上に投薬があるわけだから、
薬に関わる手数料は、高い診察料や管理料に入ってるだろ
基本料が違うんだから、単純に調剤にかかる手数料だけ比べたって意味ないだろ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:11:12.35 .net
>>761
最近の求人じゃ病院も割と高くね?
よく800〜とか勝手に求人登録しやがった
オンライン版の日経DIで見るんだけど
どんだけブラックな仕事内容なんだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:15:34.31 .net
開業医で院内処方だと、事務員が調剤して薬情も手帳もなしとか多い
院内薬局がある病院でさえ、薬情は簡単な効能だけで副作用の記載なし、
手帳は要求しないと出ないところとか結構あるんだよな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:16:00.60 .net
ブラックでなくても田舎だとそれくらいいくよ。
それほど今は人がいない。
人がいないのに加えて大手志向が強まってる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:40:46.53 .net
薬剤師とはまじ縁のない世界だよなwww


130 名前:名無しさん@毎日が日曜日 :2015/05/15(金) 10:11:39.65 ID:SJKhh1MI
出身大学別、勤労者中央層の40代(前半)の平均年収

東京文系:960万 理系:930万
京都文系:910万 理系:960万
早稲田文系:860万 理工:840万
慶應文系:920万 理工:850万
一橋:920万 東工大:840万
大阪文系:830万 工学部:810万
東北文系:820万 工学部:760万
名古屋文系:800万 工学部:770万
北海道文系:780万 工学部:800万
文系卒MR 800〜1000万
国立大学卒薬剤師 450万www

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:12:17.95 .net
>>780
こんなに安いのに、さらに調剤報酬縮小傾向…
全国規模チェーン廃止
開設者薬剤師
にするだけで給与面はかなり改善されそうだね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:31:30.83 .net
フェロミアからフェロ・グラデュメットに変わったときに
「どう違うんですか?」
って聞かれたら何て答えればいいかな?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:34:44.58 .net
薬品会社なら上場企業で40歳で年収平均は860万円ぐらいとか
雑誌で書いてあったのを見たことがある

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:53:13.71 .net
ジェネリックもAGなら安心できる。
出来ればすべて特許が切れたらAGを出して欲しい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:57:09.89 .net
薬剤師なら500万で喜んで働くからな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:09:06.83 .net
MRさんよ、他人に粘着して叩くって事は自分の
今の現状に不満があるからだろ?
MRはストレス溜まりそうだよな。
でも他人を叩いても何の解決にもならないよ。

787 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 16:31:05.94 .net
医療機関にある薬を扱う所は薬局では無く調剤所です。
書き込みしている人はこの事を理解していませんよね。
薬局と調剤所を同じにあつかうのはまちがいです。
(調剤)薬局で無資格調剤が横行しているのが大問題で、調剤所とは次元の異なる話です。
無資格調剤の本質をすり替えてはいけません。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:38:09.34 .net
根本的な質問なんだけど
なんで薬剤師以外の人(事務とか)がピッキングしたらダメなの?
鑑査する人か最終的に渡して説明する人が薬剤師なら何の問題もないと思うんだけど?

789 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 16:57:04.92 .net
日本には調剤助手の制度ががありません。
監査は調剤ミスを防ぐためのダブルチェックであり、権威づけるものではありません。
薬剤師法のどこに監査すればその前作業は無資格者で良いと解釈できる所があるのですか?
車を運転するとき仮免者は免許所有者が同乗しているときのみ公道をを運転できます。
無資格者が調剤にかかる医薬品にふれることがゆるされているのですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:05:59.92 .net
>無資格者が調剤にかかる医薬品にふれることがゆるされているのですか?

小分け、れーばいも薬剤師が行かないとダメだね
ってか卸も全員薬剤師にしないとだね
もっと言えば医薬品工場作業員も全員薬剤師にしなきゃだね

791 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 17:21:02.84 .net
調剤の過程にある医薬品の事で、拡大解釈してはいけません。
薬事法規の授業を受けたのであれば分かるはずです。
法規を茶化してはいけません。薬剤師法違反は重い罰ですよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:17:31.20 .net
パソコンの打ち込みの時かな入力の方が早いから全員覚えるようにされてるけどこれ普通?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:21:16.29 .net
>>792
ごめん
意味がわからない
日本語でおk

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:36:12.85 .net
ローマ字入力よりも、かな入力の方がタイプする回数が少ないからだろうね。
俺は両方ともできるから、私物パソコンはかな入力に設定してるけど、
会社ではさすがにローマ字だわ。

ていうか、今時業務用の共用パソコンでかな入力なんて、
かな入力できる俺から見ても、あり得ない選択だと思うんだが。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:39:00.57 .net
かな入力とかやりにくいだろ
強制するとか馬鹿すぎ
たいして時間変わんねーよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:46:51.18 .net
つーかまずMRを薬剤師にしろ
無知すぎて話にならんだろあいつら

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:49:07.73 .net
>>787
薬局だろうが、調剤所だろうが事務が調剤してることには変わりないだろ?
クリニックでは本来、医師が自ら調剤しなければいけない事になってる。

薬局の無資格調剤は当然違法だが、
クリニックの事務調剤が、日常的に行われていて、しかも黙認されてるのは何でなの?
ピッキングだけじゃなく、シロップ混合、軟膏MiXもやってんだぜ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:56:06.78 .net
今日面接に来た人から、「椅子に座るの禁止ですか?」「ミスしたら罰金ありますか?」「粉砕ミスしたら自腹で弁償ですか?」
とかいろいろ聞かれたんだけど、そんなひどい会社あるの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:57:45.78 .net
>>792
多分昔偉い人にローマ字入力出来なかった人がいた頃の名残り

800 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 19:09:22.49 .net
>>797
10年間無免許で車を運転したからこれからも運転していい、という理屈です。
無法な既成事実は合法になりません。
規制改革会議の動きをみていれば、襟を正さなければいけないことは自明です。
承知できなければ調剤の世界から退場してください。
あなたは,大変な事を主張しているのですよ。襟を正す意味が分かっていませんね。
規制改革会議のことはご存知ですよね?
調剤所は医師に是正してもらいましょう。薬局とは別です。同類に見られますよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:10:50.29 .net
>>773
『万円』をNGでいいんじゃない?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:23:23.43 .net
来週発売のソバルディの薬価ヤバイな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:31:16.04 .net
>>800
>>800
> >>797
> 10年間無免許で車を運転したからこれからも運転していい、という理屈です。
> 無法な既成事実は合法になりません。
→?????
またずいぶん頭の悪いのがわいてんな
全く理屈になってなくてワロタwww

804 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 19:37:38.29 .net
薬剤師は違法行為をしない。
でいいのでは?

805 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 19:43:54.33 .net
規制改革会議のターゲットは薬剤師ですよ。
理解できますか?飯の種を取り上げられそうなのですよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:49:26.47 .net
問題の無資格調剤って薬剤師不在で事務が調剤して渡したんだろ?
それを擁護する奴は流石におらんだろうて

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:02:49.24 .net
問題の薬歴不記載って記載時間がとれない中で薬剤師がキツキツの業務してたんだろ?
それを擁護する奴は流石におらんだろうて

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:03:49.33 .net
>>807
うん、しないよー

809 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 20:12:29.70 .net
規制改革会議のターゲットは医薬分業です。
病院内にコンビニがあるのと同じに調剤薬局があっても良いという答申が出そうです。
門前ではなく病院内に設置を認めると云うことですよ。
医薬分業を根本から破壊しようとしてます。厚労省は苦戦してます。負けそうな状況です。
廃業、失業が現実のものになりつつあります。
そんな状況があるから「襟を正そう」と書き込んでいるのです。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:14:17.78 .net
>>792
他の人も書いてるけどかなり頭悪い
コード入力すりゃいいだけ
アホが上にいる証拠だから、変えれないようなら辞めた方がいい

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:53:52.98 .net
プレハブ薬剤師は休日は開業医のゴルフとかの付き合いがあるらしい
ほんま惨めだよなw情けないw
そうでもしないと処方箋回してくれないもんな可哀想にwwww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:54:31.79 .net
薬剤師って医者のキャディみたいなもんだろwww
医者のゴルフボールの球拾いとかプライベートでも医者のパシリ犬だろwww
オカマにはキャディはお似合いだがwww

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:58:57.51 .net
医師と一緒に月2回くらいキャバクラ行って
No2の女の子とすっげぇ仲良くなったぜ!
しかもオレは一回も支払いしたことねぇww

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:02:29.12 .net
門前医は性格悪いからほとんど関わってない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:03:17.24 .net
>>813
おら、キャディ
さっさと球拾いしてこい
処方箋渡さねーぞ!!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:08:15.39 .net
そんなこと言うたら医療従事者はみんな医師の奴隷だからな、当たり前のことをなにをいまさら
ゴルフに付き合わされるのも奴隷としては高待遇でしょ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:11:13.91 .net
むしろゴルフに誘われなくなったらマジでヤバイな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:12:26.19 .net
>>816
年収450が生意気言うんじゃねーよwwww
MR様に逆らうと薬売ってやらねーぞwwwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:13:20.77 .net
ゴルフ誘われもしてないから安泰だ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:14:06.67 .net
個人経営者
結婚相手以上に処方元医師との相性が合えば仕事もプライベートもいい感じになるんだろうな
店舗すげぇ増えると一店舗の一処方元医師とうまくいかなくても店舗閉店すればいいかぁ〜って感じになる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:30:37.23 .net
調剤薬局にとってMRなんか必要ないと思うのですが。
逆らっても薬は納品できますし。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:36:11.09 .net
まあ、今回の一連の薬局の騒ぎは調剤報酬ひいては社会保証費を下げるための口実というか…
そうやって財政健全化の道を歩んでいくのかしら。。
次は医科と歯科だネ…

823 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 21:55:08.39 .net
呑気な書きこみしてますね。
病院内調剤薬局が認められたら、門前薬局には処方箋が行かなくなり廃業になり、薬剤師は失業。
生き残れるのは病院内調剤薬局で薬剤師をやれるものだけですよ。
患者サイドは病院内調剤薬局に肯定的です。失業保険・無年金の未来がまってます。
ヘラヘラできるのも今のうち。規制改革会議がどんなものか知らないのではないか。
薬剤師は政治音痴だから。ネツトでググッてみろ。見て驚くな!!!!!!!!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:55:52.36 .net
>>822
よく見ろ
騒いでるのは朝日だけだ
常に敵を作り続ける日本の癌に運悪く目をつけられちゃったんだよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:55:55.66 .net
>>822
薬剤師叩きはまだまだ終わらない・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:09:52.10 .net
正直そうならないだろうと思ってるけど
仮に全国で院内処方推奨だぜヒャッハー
とかなっても現在での病院薬剤師数では明らかに足りないから
どこの病院も薬剤師(それも即戦力の)募集するじゃん
給料は若干下がるかもだけど経験ある薬剤師は調剤薬局から病院薬剤師に転職するだけじゃん
する業務はほとんど変わらないし
別にオレは何の不安も抱いてないんだけど
オレやっぱり考え甘いんかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:14:43.39 .net
病院のが楽だろ
窓口で渡すだけ
薬歴も書かなくていいし指導は用法の説明のみ
後は倉庫番してりゃいい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:15:33.86 .net
>>823
院内の敷地に余裕のあるところは中に薬局を作らせるだろうね
高めに家賃設定すれば儲かるしな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:22:53.76 .net
>>828
法人間で資金のやり取りがあると経営の独立性が保たれないからそうなることはない。
少なくとも次回改定ではw

元々は駐車場分けてるフェンスをいらなくしましょうって話にすぎない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:27:04.30 .net
ていうか院内処方に戻したら、
薬剤師増員以外にも外来患者用の薬を保管するスペースとか、
投薬待ち患者用スペースとか新たに必要だからね。
院内調剤薬局にしても新たにそのスペースが必要だからね。

それに>>826も指摘してるけど、薬剤師の業務が院外から院内に移動するだけで、
絶対的な薬剤師の業務量が減るわけではないからね。

831 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 22:37:17.16 .net
ノーテンキですね。規制改革会議の答申は政策となります。
厚労省は病院内調剤薬局の設置に動いてますし、規制改革会議議長も病院内設置に賛成してます。
朝日新聞はそういう動向を察知して違法行為の記事を特報部で打ち出してきてます。
ここに書き込んでいる人は「薬剤師」ですか?
朝日新聞にこれ以上書かれるような事はするな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:42:15.83 .net
>>830
減る
圧倒的に減る
薬歴に関する仕事一式全て減る
調剤補助も慣例で可能
つまり薬剤師は半分も要らない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:59:04.87 .net
今討論されてるのは院内処方じゃなくて、病院の敷地内に院外薬局を建てるって話がじゃないの?
院外が高いって話ももちろんあるけど

834 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 23:12:16.90 .net
>>826
院内処方ではなく病院内にコンビ二や有名レシトランがあるように調剤薬局ができるのです。
病院と薬局の経営者は完全に別です。院外処方箋を病院内調剤薬局に出して調剤させるのです。
門前薬局は必然的に廃業となり、病院内調剤薬局の一人勝ちです。
薬剤師の失業が無いと思ったら、誠におめでたい。
理解できましたか。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:24:26.86 .net
>>832
今年から調剤薬局から病院に行ったが
病院のほうが数段大変ですわ。
定年までダラダラと行けるのなら
薬局で行きたかったが、
世の中の情勢がそれを許してくれない。
知識の足りなさを痛感してる。
薬局なら調べてから疑義照会もかけれるし、ネットや端末みながら
回答できるが、病院では医師からいきなり
聞かれてもわからないことだらけ。
薬のことなんてなんもわからなかったんだと思うわ。

カルテをみてもチンプンカンプン
薬局でのおままごとでお給料もらって
たのが恥ずかしい。
ただ給料は激減した。
多分調剤報酬が下がるから、薬局のほうから病院薬剤師側の給料に近づいていくのだろう。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:28:40.07 .net
覇勢都進(ぱせとしん)

837 :怒る薬剤師:2015/05/15(金) 23:44:54.26 .net
>>833
その通りです。
病院薬剤師の仕事をするのではありません。
病院内調剤薬局の仕事内容は院外調剤薬局と変わりません。
患者の利便性を重視しての規制緩和と云う規制改革会議の答申になる予定。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:50:42.73 .net
>>835
そう?
君って仕事できないんだね。
俺も新卒で薬局入って、あまりにくだらなかったので病院に行った口だよ。
もちろん臨床薬剤師wwすかw?そんなもんに憧れてじゃなく、仕事楽そうだから。
本気で力入れたのはスポーツの社会人選手としての活動
引退したと同時に病院も辞めて薬局→一通り経験して開業
病院はいろんな職業の人らと話せて、人間関係は面白いし良かったけど仕事としてはクソだわ。
ロデムのように人様に仕える体質の人ならいいのかもしれないけどねw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:02:28.52 .net
お前らほんと貶し合うの好きだよな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:07:05.43 .net
怒る薬剤師くん、何を一人でそんなに熱くなってるんだよ
調剤薬局がそのまま病院内に移動するだけだろ
つまり>>832が指摘してるような業務量の減少は無いか極めて少ないということだろ

朝日新聞の関連記事をよく読んでみろよ
医薬分業そのものを否定するような記事ではないし、
院内調剤薬局に関しても賛否両論書いてあるぞ
内容も規制改革会議に肩入れするようなものではないし

何を一人で妄想ふくらませてパニック状態になってるんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:28:09.67 .net
院内薬局なのに他の病院からの処方箋を持って来られたときのウザさたるや

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:28:10.43 .net
現状でも特に地方では深刻な薬剤師不足
6年制になって雨後の筍の如く薬学部の定員増えたものの、
新設薬学部は低レベルで国家試験合格者は精々微増

院内調剤薬局が少々出来たところで、
薬剤師不足が解消される保障もないし、
在宅患者が増えたら訪問に人手取られて、
一般外来患者の対応や薬歴記入に支障がでるかもしれん

薬剤師失業どころか、不足の度合が増すのではないかという心配をしている

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:33:12.61 .net
院内調剤薬局だから集中率ほぼ100%で調剤基本料激安
おまけに高い家賃吹っ掛けられたら、とても経営的に成り立たん
NPOがボランティア精神でやってくれるかもしれんが

844 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 00:57:04.21 .net
>>840
甘いね。
病院内調剤薬局が肯定的になった情報が出たら、資本力のある調剤チェーン会社の株価が
高騰した。株価高等の理由は資本力が無ければ病院内に薬局を設置できず、設置できれば利益率が
騰がる事を見越しての事です。厚労省は「かかりつけ薬局」を推進すると公表する事しかできなかった。
これは、妄想ではなく、今は医薬分業の転換点にさしかかってます。
TTPがらみで、アメリカの大手が市場を独占する危惧もあります。
規制緩和の名の下に、沈み行く薬剤師が哀れだから書き込んでいるのです。
アメリカでは弱小薬局は大手にのみこまれました。
真っ当に働く薬剤師を哀れと思いませんか?
あなたは、優勝劣敗はこの世の常と割り切れますか?
朝日新聞の特情部の意図を紙面から読み取らなければ行けません。
今,なぜ、この業界の人間ならば知っていた事を、
わざわざこの時期に大々的な記事にしたのでしょうか?
状況を読んで記事にするのが新聞社です。行間を読んでください。あれは「旬」の記事です。
薬剤師は世の中を解析する能力に欠けています。あなたの見解は残念としか云えません。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 01:25:47.49 .net
【医療】薬剤師に耳の痛い話「診療所より横の薬局のほうが儲けている。
母屋でおかゆをすすり、離れではスキヤキを食べているようだ」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380620822/

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 01:30:11.26 .net
自称有能薬剤師ことスーパー事務員が消えたと思ったら怒る薬剤師が湧いてきた。

847 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 01:32:31.36 .net
これは、規制緩和で 夢のまた夢となる。

848 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 01:36:04.64 .net
>>846
顔をあらって出直しておいで。

849 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 01:52:34.13 .net
>>845
これは、規制緩和で 夢のまた夢となる.

850 :843:2015/05/16(土) 01:59:46.44 .net
長文が突然一行短文で3連投
正体ばれて相当動揺してるようだね

851 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 02:10:09.85 .net
なんで動揺するんだい。
あまちゃんよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 02:23:53.26 .net
自分の事母屋だって(笑)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:34:35.31 .net
>>838
仕事できないのはそのとおり
薬局の時はお変わりありませんか?
眠気に気をつけてくださいね。
とかしょうもない仕事しかしてなかったからな。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 07:07:35.61 .net
>>835
>病院では医師からいきなり 聞かれてもわからないことだらけ。

具体的にどんなことか教えてください

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 07:44:47.67 .net
添付文書見りゃわかるだろって内容ばかり
最初は注射薬について即答できないけど、一月もあれば覚えれる。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 07:46:10.26 .net
>>853
自分が仕事できないのを周りの環境のせいにしてる辺り、いかにもダメ人間だな
ゆとり

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:07:28.45 .net
>>800
> 10年間無免許で車を運転したからこれからも運転していい、という理屈です。
> 無法な既成事実は合法になりません。

違法ではあるけれど、法律と実態がかい離しているってことを言いたかったの
クリニックの事務調剤も違法だろ?
でも、黙認されてるのは医師が自ら調剤する訳ないし、その必要もないと思ってるからだろ?

じゃあ、何で薬局での無資格調剤はニュースになって叩かれちゃうの?
この差は何?

クリニックを含めて全ての事務調剤を禁止するか、監査を有資格者がすることで、
事務調剤を認めるか決めないといけないところまで、実態がかい離しちゃってるんだよ。
おそらく、調剤補助を認めるってことになるだろうけど。
だって、錠剤拾うだけのことを薬剤師じゃなけりゃダメって方がおかしいだろw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:13:49.27 .net
インテリジェントフィーが発生する行為を薬剤師の領分にすればいい
院内の計量混合には加算がないから事務でもOKとすればいい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:35:59.67 .net
>>855
わかるわかる。俺も1年間、病院修行した身だけど、
医師は自分で調べるのがめんどくさいから生き字引のように薬剤師を使うんだよな。
で、わからんかったら白い目攻撃。うざかった。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:36:10.82 .net
>>858
でも調剤料があるけどな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 10:56:45.69 .net
混合は事務や、看護婦では駄目だよ
薬剤師は、飽和するのだから
調剤助手はいらないやろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 10:58:21.45 .net
>>860
監査を中心とした業務でいまの調剤料はね・・・

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:32:58.14 .net
うちはピッキングだけ助手にたのんでるわ
、散剤やシロップとか薬剤師で大抵のとこはこんな感じじゃないの
どうせ最後に確認するし集めるのに技術はいらないやろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:34:53.30 .net
棚から籠に移動させただけです

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:48:32.49 .net
>>860
調剤料はインテリジェントフィーなら、薬剤師が馬鹿にされてるんだと思うわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:51:22.74 .net
>>863
うちも同じ
昔は水も粉も事務にやらせてるところが沢山あったけど、今はチェーン以外だと極一部なんじゃない
昔、アインで働いてた事務員の面接したことあるけど、粉も軟膏も任せてください!って言われたことあるわw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:55:41.94 .net
思い上がった薬剤師さん。
いつから偉くなったの。薬剤師免許では尻も拭けなくなるよ。
紙が固いだけでなく、価値もないからね。
倒産会社の株券さーーーーー自業自得
もともと国家試験に合格するスレスレの実力しかないんだから。
三流の人間を厚労省は助けない。見捨てられるだけ。紙を大事に抱えておきな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:00:21.89 .net
>>867
君が一番偉そうだね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:01:55.32 .net
今のうちにOTCに逃げておいた方が良い?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:08:08.89 .net
錠剤も満足に拾えないに、鑑査とは笑わせる。
インテリジェントとはよく云えるな,頭の悪いノータリン。
世間の評価はそんなもんさ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:12:53.63 .net
お前らの再雇用はありえない。
ナマホ予備軍

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:20:45.51 .net
反論してみろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:32:14.80 .net
薬剤師を叩くなんて
高卒と、たんそつと栄養しと
主婦のおばはんだけやん
あと、専門そつと夜間大など

薬剤師は、飽和するのだから
細々でええの
事務とは、なか悪くてええのよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:38:49.42 .net
なにと戦ってるんだろうか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:42:30.62 .net
.
袋詰め薬剤師w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:48:03.21 .net
あんたら偏差値50いったの。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:28:20.21 .net
えらい叩かれようだけど、俺以外の薬剤師って無能な奴ばかりなんだな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:34:23.11 .net
おばはんに叩かれるのは薬剤師
看護婦に叩かれるのは女医
OLに叩かれるのは高学歴とCA

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:40:18.69 .net
そうかもね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:44:28.78 .net
ここに書き込むのは意見を誰にも聞いてもらえないコミュ障だよ俺も

881 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 14:32:43.89 .net
規制改革会議の公開データを見ましたか?マスコミも報道してます。
週末は時間があるでしょうから読んでみて、将来に目を向けてください。
朝日新聞にたたかれる違法な事をしたのは薬剤師である事を自覚してください。
大衆は無資格診療と同等にうけとめてますよ。法律は置かせば罰せられます。
法律を守るから大丈夫と考えるのはヤクザくらいなものです。
普通の人は法律より高い倫理の基で生活してます。
医薬分業をダメにしたのは,あなた方薬剤師です。
責任を感じてください。規制改革会議が規制緩和してくれますから。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:54:02.58 .net
ちゃうがな
医薬分業を駄目にしたのは
大手調剤の経営陣やよ
薬剤師は薄給に甘んじ、こき使われて
いるだけ

大手経営陣の写真を見たら
甘〜い汁を吸ってきたか一目瞭然やん

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:54:22.76 .net
怒る薬剤師くん、本当は薬剤師じゃないんだろう
とっくに正体バレてるんだから正直に白状しろよ

884 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 14:58:23.59 .net
薬剤師だよ

885 :怒る薬剤師:2015/05/16(土) 15:01:49.44 .net
大手に手を貸したのが薬剤師。
薬剤師に責任があるよ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:17:47.17 .net
皆さんモチベーション上げるためになにかやってること
ありますか?勤務3年一通り薬も覚え調剤、投薬業務の毎日の中で
ふと思うことがあります。何でもよいので教えてもらえるとうれしいです。
勉強会参加、自分で本買ってきて勉強、
副業したりしてドラッグでOTC覚えたりなど・・

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:19:58.84 .net
病院内に薬局を作る意味が分からないんだが
患者の利便性を考えるだけなら、院内処方に戻せばいいだけじゃね?
こんなバカな規制改革するなら、そもそも分業なんてするなって話だよ。
そんなことになったら、薬剤師やめて他の仕事するよばからしい。

病院内の薬局で面分業なんて無理だし
そもそも家賃を払う時点で経営的独立なんてできないし。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:43:10.60 .net
うちの処方元病院が院内に作るとしたら…

どこに作れるか解らんwそんなスペースねー

889 :erusi-:2015/05/16(土) 16:48:22.03 .net
今の病院の調剤所の代わり新たに調剤薬局に業務委託して、経営を別個にするもちろん調剤料
は院外の調剤薬局と同じ・・・まあ病院の食堂委託みたいかな・・・
それを病院は企んでいるのだろう・・・安い院内調剤は採算が取れない・・・
薬剤師・・・自ら調剤しないと事務ピッキング駄目
Dr・・・・ピッキングOK 指示だけでOK自ら調剤しなくていい!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:20:31.49 .net
だから薬剤師は飽和するけん
調剤行為全て薬剤師だけで間に合うゆうてるやん

大手調剤経営者の甘い汁が病院の家賃になるだけやん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:23:50.94 .net
>>889
悪いが日本語で書いてくれ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:26:08.95 .net
のび太「ドラえも〜ん。認知症を治す道具を出してよ!」
ドラえもん「よ〜し。ボクに任せといて!このドラ焼き食べたら出してあげるからね!」

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:32:19.36 .net
のび太「ドラえもん?それで道具はどうなったの?」
トラえもん「何の話?」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:16:48.36 .net
トラえもんだしなww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:15:06.51 .net
大山のぶ代のほうが今でもしっくりくるが
子どもは今のに慣れてしまった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:30:01.08 .net
トラえもん わらた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:45:20.46 .net
>>884
こんなとこで書いてないで、m3キャリアとかの掲示板で意見交換してくださいな。
あそこはあそこでなかなか面白い人物もいるよw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:55:42.82 .net
大山版初期にトラえもん居たなw

http://youtube.com/watch?v=Iz9Z-Tb5BMk

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:50:18.49 .net
ちょとまてちょとまてお兄さん
落寸号令雷てなんですのん?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:40:45.27 .net
>>899
うざい即NG

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:42:14.72 .net
【医療】薬剤師に耳の痛い話「診療所より横の薬局のほうが儲けている。
母屋でおかゆをすすり、離れではスキヤキを食べているようだ」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380620822/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:42:56.55 .net
薬剤師さん、薄毛の為にミノタブを服用するのはどう思いますか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:55:52.81 .net
>>886
人それぞれなんだろうけど、俺は経営の方に興味を持った。
在庫率とか原価率とかと毎月にらめっこして数字をあげることにモチベーションを持っていた。
別に給料に反映したわけじゃないけど、開業した時に少しは役に立ったかな。

904 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 10:35:40.77 .net
>>902
これはチェーン大手上場会社のことで、役員報酬は大手製薬会社なみ、薬剤師は雀のなみだ。
搾取されているのが分からないのですか。ブラックには都合がいいね。
看護師は待遇改善で幾度となくストを打っている。
薬剤師のストは聞いた事が無い。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:59:34.13 .net
>>904
中小も無資格調剤など大手と同じようなことをしてるとこは
大手ほどではないにしても利益を上げてるんだけどね・・・

薬剤師のストね・・・違法まがいを強要されてやめてしまうのが多いですよね・・・

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 13:48:57.56 .net
(看護師のストライキも聞いたことないです)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:05:50.32 .net
ストライキしたら直接命に関わるからな
看護師達がストライキしたせいで患者死亡しましたとかなって患者遺族からストライキした看護師訴えられる可能性とか考えたらストライキなんか絶対できない

チェーン店の雇われ薬剤師ならストライキしてみるのは面白いんじゃね
薬は命に関わるかもだがまぁ別の薬局に行けば済む話だしな
もっともストライキしたらしたで雇用側は「全員辞めていただいて結構。もっと安く新しい薬剤師雇うから。薬剤師なんて掃いて捨てるほどいるし。」って思うだろうけど

908 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 14:30:02.95 .net
看護師の待遇改善闘争の歴史を知らないとは,無知には驚きです。
薬剤師の無気力が自らの地位の低下を招いているのです。
看護師の方が薬剤師より平均年収は高いのです。これは闘争の成果です。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:55:18.93 .net
看護師以下wwwwwww

くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:58:47.53 .net
>>904
上場医科向け製薬会社の役員なら役員報酬は5千〜7千万ぐらいだよ。

911 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 15:02:03.48 .net
医療機関でストを打つマニュアルは既にあります。患者に被害を及ぼす事のないようになってます。
薬剤師は,平気でスト破りをしますからね。
看護師の団結力の強さは凄いです。

912 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 15:09:52.33 .net
>>910
調剤薬局(株式上場会社)の役員報酬は億単位です。株を保有していたら配当金が上乗せされます。
日本調剤の社長の報酬と配当金がいくらかネットで調べてみてください。
マジに驚きますよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:12:18.45 .net
ジェネリックのアト◯バスタチンが効果が低いとか医者に言われた件

914 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 15:25:09.62 .net
>>913
ジェネリック薬の生物学的同等性臨床試験は承認申請後に確認試験を行いませんから、
PKが先発薬と同じかどうか保証はありません。
私は、同じとは思えません。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 16:04:12.88 .net
>913
どこの製品?

916 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 16:41:56.97 .net
>>915
効果が低いとか医者に言われた---この情報だけでは どこの製品との問いに答えられませんよ。
証拠なしに、軽々しく云える事ではありません。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:09:02.98 .net
マスコミ・世論の風当たり強いな。

先週・今週にかけて大きな動きがいくつかあった。
地元の薬剤師会も急遽、保険薬剤師集めて集会を開くことになった。

・規制改革会議が「医薬分業」を答申に明記
・厚労省が無資格調剤の疑いでファーマライズに事情聴取

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:12:17.72 .net
ジェネリクって安定性とかが悪いのがあって
効果が低いとかいうのが多いんじゃないかな。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:17:02.96 .net
NG推奨ワード
「怒る」

920 :怒る薬剤師:2015/05/17(日) 19:14:14.07 .net
「笑う薬剤師」にしようか?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:41:15.63 .net
>>920
お前が消えれば全て解決

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:08:51.46 .net
>>920
「空気読めない薬剤師」でいいよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:01:19.69 .net
後発品で効果が弱いのは結構言われるよ。高脂血症みたいに数値ででないけど、ロキソニンやアレロックでもあった。そう言われると大体は面倒くさいことになる。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:03:46.71 .net
後発品で効果が弱いのは結構言われるよ。高脂血症みたいに数値ででないけど、ロキソニンやアレロックでもあった。そう言われると大体は面倒くさいことになる。

925 :笑う薬剤師:2015/05/17(日) 21:05:02.05 .net
日本薬剤師会は、無資格調剤がマスコミの餌食になって、かなり慌てているいるようです。
日薬業発第50号 平成27年5月11日 日本薬剤師会 会長 山本信夫 が 都道府県薬剤師会
会長に宛てた「無資格調剤に関する報道について」から「調剤」に関する部分を以下に抜粋します。
ーーー日本薬剤師会としては、処方箋を応需し、調製し、服薬指導を行い、患者に薬剤を交付し、処方箋
や調剤録に記載すべき内容を記入するまでの一連の行為を「調剤」と捉え、薬剤師が実施すべき行為で
あると認識し、説明してまいりました。今回の報道が事実であれば――――誠に遺憾であります。ーーー
ーーー
と記されておりました。
無資格調剤の報道で、規制改革会議に抵抗する術を失ったと認識したようです。
国民の信頼を失えば職能としての基盤を失う事になります。
今後、日本薬剤師会は無資格調剤を認めず、是正する体制を強化すると思われます。
襟を正しましょう。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:21:03.34 .net
最後に笑うのはなんちゃって資格のMRですからw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:23:56.28 .net
> 今回の報道が事実であれば――――誠に遺憾であります。
↑このダッシュの使い方がなんかワロタ

まーここの連中は適当なこと言いながらなんだかんだ仕事はちゃんとやってると思うわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:35:17.34 .net
仕事をちゃんとやってる「薬剤師」の年収450万円はありえません。
450万円の仕事しかやってないからではありませんか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:09:01.96 .net
フルタイムパートじゃねw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:24:26.87 .net
ウチの薬局の常勤パートは、正確には知らんが
基本時給2300+年次加給で
夏冬ボーナス合わせて1ヶ月位出るみたいだから
残業平均月10〜15時間くらい入れると500行かないくらいか。
450てパートより少ないな。
嫁は正社員管薬で650くらいだったかな。
450万薬剤師て病院の話?
周りにその金額が一人もいないからわからない。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:28:10.26 .net
新人薬剤師って400くらいじゃね?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:32:47.78 .net
他の給料そんなに気になるか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:59:15.02 .net
ジェネリックの効果が低いってのは殆どが製剤の安定性の問題だと思うよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:23:18.34 .net
効果の差を比較する予算も出さないから比べるのは自己責任?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 01:41:21.78 .net
>>933
ジェネリック医薬品は承認→上市の後に生物学的同等性試験を再度行う法的義務が無いため、
承認申請時のデーターが添付文書等に使われます。薬剤師サイドとしてはメ―カーのデーターを
信用するしかないのが現状です。厚労省サイドからジェネリック医薬品の再評価をメーカーに指示
できる体制があると安心して投薬でき、説明もしやすくなる。←これは希望です。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 02:13:52.71 .net
後発品メーカーの圧力もあるんですかね。
現状は効果は同じ(と思いたいが)と暗示かけてだしている感じ。
10人中9人が切り替えになる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 06:59:06.72 .net
妄想薬剤師が多いな
薬局は昇給ないから新卒450万で終わりだよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:33:31.37 .net
薬剤師で年収650万なんて馬鹿もほどほどにしろwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:38:05.02 .net
2011/07/16(土) 21:18:34.14 ID:???
薬剤師の給与相場は、ここ20年間下降の一途ですね。
一昔前は年収500万円の求人も多くあったのですが、
今はご経験を積まれた方でも450万円が難しい時代です

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:22:35.08 .net
年収200万の薬剤師もおるよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:38:12.89 ID:hDLIoWlSl
事務の給料が400万のうちはいったい…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:31:36.18 .net
>>939
そんな昔の話じゃなくて今のソースを出せよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:57:50.13 .net
>913
含量が少ないってことはないだろう。
製剤の安定性に問題があるのでは?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:14:08.51 .net
>>913
phamacokinetics(PK)が違うのでないか?







8

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:15:35.98 .net
何年か前にタイホーだっけか?タイヨウ?
その辺が、含量少ないゾロを誤魔化して流通させて問題になってたぞ。
その後、潰れることもなく普通に影響している不思議

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:32:37.12 .net
>913
ジェネリックは薬価をもっと安くするべし!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:41:12.13 .net
>946
アメリカでは先発薬の2割が相場です。日本は高すぎます。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:58:06.25 .net
>>942
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
2015/05/16(土) 19:39:50.067 ID:Re5ZuT3Dd.net [9/12] AAS
>>19
あのね
お前らそれいつも言うけどさ
勘違いしすぎ

薬剤師なんて初任給が少し良いだけで昇給なかなかしないんだよ?
歳をとるにつれてサラリーマンに年収抜かれるし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:22:37.46 .net
変な奴が二人沸いちゃったな
薬剤師の年収がどーのって
このスレとなんか関係あんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:37:25.60 .net
先発の薬価を下げてくれればこんな面倒なことにはならないのに

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:48:03.14 .net
研究開発費()

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:59:22.83 .net
アメリカはジェネリックは先発の値段の5〜20%ぐらい。
日本のジェネリックは高すぎる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:05:20.54 .net
プラビックスのGEって使う?
ウチは流通少ないから適応揃うまで保留

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:54:28.83 .net
この450万MRはマジで精神病んでるな。
みんな相手してくれるからって薬剤師に依存すんなよ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 15:25:25.87 .net
>>953
使ってるナマポいるから取らなきゃならん
今回は適応違うからAGにするけど、OD錠が欲しかった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:32:36.94 .net
日本は先発メーカーとゾロメーカーがゾロ売って共存共栄

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:38:46.80 .net
あめりかは
あめりかは
あめりかは

お前それサバンナでも同じこと言えんの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:44:47.05 .net
AA略すんじゃねー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:27:41.91 .net
政府の本当の目的はリフィル処方箋の導入。
カモフラージュで無資格調剤、薬歴未記入で薬局を叩いたが、
本当の目的は医科へのメス入れ。リフィルの導入なんだよ。
薬局さんざん叩いたんだから次は医科だよってこと。

http://www.yakuji.co.jp/entry43068.html
内閣府は16日、規制改革会議の健康・医療作業部会に「医薬分業推進の下で
の規制の見直し」についての論点を提示した。かかりつけ薬局機能を高めることを目的に、
リフィル処方箋の導入や分割調剤の見直しに関する検討を加速させることを提案。
会議側と厚生労働省は、薬局のかかりつけ機能を診療報酬などで重点的に評価すべき、
との認識で一致した。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:32:34.59 .net
この手の提案したとかもう何回目だよww
提案しても可決される可能性は1%くらいだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:42:53.60 .net
>>955
薬局では適応は関係ないだろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:29:21.10 .net
>>948
おい精神病低収入。スレ移ってこないで巣に帰るか氏ね。いちいち嫉妬してんな負け組

帰るとスルーか調剤お偉いに難しい事いわれて何ひとつ分からずボコボコか
役麺持ちMRに答えろと煽られてボコボコか
その他大勢にバカにされまくりが怖いのか?w

自分でしかけといてちいせえバカだな。早く氏ねよ?社会に必要ねーよお前はwゴキブリ以下

これは個人が言ってるだけの推論。そいつが全ての薬局を知ってるのか?
こいつがそうなだけだろ。アホなの?
個人の一意見で全体を語るとか、論理学を知ってれば詭弁のカテゴリだよw
ソースにも何にもなってないwだから会社を潰すんだ低脳
お前麺なしで開業とか無茶して薬剤師に逃げられて潰したバカだろ?
文系MRに薬局開業なんて今じゃ夢なのにアホ極まりないなww

大手チェーン勤務なら管薬でなら残業混み600〜650前後、エリアマネージャーで700前後は余裕。少しは一次ソースを調べろ
当然年次昇給は人事評価次第である
普通の会社と変わらねーわ

零細は昇給ほぼしないがな。代わりに今のご時世は給与高い。650なんてゴロゴロしてるわ。


450万は本当はお前なんだろ?キチガイが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:36:30.33 .net
>>950
本当にその通り。先発品安くして後発と張り合わせた方が合理的。厚労省はなんで後発品の味方ばかりするんだろう!?市場に出てからも後発の品質の試験をもっとしてほしいよ。効きが悪くなったとか言われると、薬局の責任みたいに取られてつらいよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:41:00.64 .net
薬剤師の現状。

まだまだ課題だらけですね。

でもコレって……言い換えれば何かわかりますか?










伸びシロですね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:21:26.26 .net
まあ、現状にあぐらをかいて、既得権を守ろうとしてる
人たちには意識改革をしてもらいたいね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:28:38.90 .net
エリマネで700万とかどんだけ低賃金なんだよwwwwww

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:06:01.56 .net
900万も800万も700万も手取りで言えば大差ないからな。
稼げば稼ぐほど税金で消えていくだけ。
年収600万あたりが一番幸せだよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:10:54.90 .net
小規模チェーンで菅薬やってる。
600+残業代。去年はちょうど700だった。
多いとは思うけど、退職金・昇給なしだから長く働く場所じゃないかな。
それとも役員を目指すか・・・。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:12:15.16 .net
>>967
そうなの!?
知らんかったー。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:12:45.35 .net
>>968
薬剤師は年収450だよ嘘つくな
男の給料じゃねーなwwwwwwwww
wwwwwwww
805:2020年
2011/07/16(土) 21:18:34.14 ID:???
薬剤師の給与相場は、ここ20年間下降の一途ですね。
一昔前は年収500万円の求人も多くあったのですが、
今はご経験を積まれた方でも450万円が難しい時代です

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:12:54.99 .net
450万と思ってくれるならそれでいーじゃん
薬局が高収入だとバッシングされる方が困るわ

かつかつで暮らしてますのでいじめないで

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:37:28.68 .net
節約上手だからすき焼き食べられるんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:56:47.20 .net
>>970
わしも640万や。
144時間+残業(代は8×20か21日越えてから)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:06:58.35 .net
大手でもケチな会社で、比較的人を集めやすい大都市や周辺部だと、
管薬でも年俸500万位とか確かにあるな
それがイヤなら地方に行くか、ドラッグストアに転職するしかない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:16:47.17 .net
うちは業界大手だけど、エリアマネージャーで800〜900、本社課長級は1100〜位だよ。エリア部長とかで1500位だったかな。旨いのは年収より接待と聞くけど。

下っ端MRよりはおおいんじゃない?
新卒薬剤師は残業次第で確かに450〜とかだね。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:27:10.84 .net
エリアマネージャーが実質5〜6店舗程度管轄のブロック長なのか
ブロック長の統括で30店舗管轄なのかの規模で大分違うな。会社の職制次第

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:27:15.49 .net
>>973
何歳?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:34:15.92 .net
精神病ニートのせっかく発掘してきた
ソースとも呼べないソースが
見事に崩壊しててワロタww
早く巣でボコられてこい(笑)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:37:54.69 .net
無資格者ピッキングに関する大衆の思い:
  薬剤師は錠剤も計数でずに無資格者にまかせる。そんな薬剤師から偉そうに説明を受けても
  信用できない。数も数えられない人が調剤した薬は安心し服用できない。
医師の調剤については信用しているので、薬剤師がとやかく云う資格は無い。
世間の評価はそんなもんです。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:42:23.25 .net
MRに対する大衆の思い:
MRって何?高齢ニートの新しい呼び名のこと?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:50:49.65 .net
無資格者ピッキングに対する世間の目は厳しいという事です。
薬剤師が思うほど信頼されていないという事。
説明は良いから早く薬を渡せと内心カッタラク思っている。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:55:22.27 .net
>980
患者から信頼されないタイプのキャラ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:55:33.39 .net
>>979
> 錠剤も計数でずに

にほんごをべんきょうちゅうのがいこくじんのかたですか?
もうすこしがんばりましょう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:56:49.60 .net
ちゃんと正しくピッキングしてくれるなら無資格者でもいいよ
むしろ投薬と監査だけやってたいし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:58:36.31 .net
訂正:錠剤も計数できずに

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:01:56.47 .net
カッタラク

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:02:40.39 .net
>>985ださw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:04:21.32 .net
投薬のとき、無資格者を正しくピッングしてくれた人ですと紹介して投薬してみたら?
その患者は2度と来なくなるよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:05:12.50 .net
>>981
ちゃんと君のようなブラック患者には詳細に引き継ぎ書いてあるから大丈夫だよ。
医者が3分診療だから色々聞きたがるばーちゃんもいるからね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:19:33.17 .net
患者はよく見てるよ。そんな患者をブラックというなら、云う方は真っ黒クロスケだね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:25:57.07 .net
http://www.kmhhs.co.jp/sokuho/pdf/di-2147.htm

今はどうなんだろうな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:35:07.90 .net
とにかく、日本薬剤師会の調剤の過程は:処方箋の応需から調剤録に記載すべき内容を記入する
一連の行為を調剤と捉えているので、無資格者のピッキングは違法行為となるのですよ。
不服なら日本薬剤師会に意義申し立てをして、白黒をつけるべきだ。
陰でゴソゴソいうのはいかにも薬剤師。恥ずかしくないですか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:41:59.34 .net
>>991
一連の不正行為の発覚で、信頼度はおちてます。
くすりの孝太郎の事件以来、人前でかかりつけ薬局を持ちましょうと云えなくなりました。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:50:01.54 .net
ウォルグリーン、日本に進出してくれたら良いのに

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 01:52:03.25 .net
薬に触る事ができる事が薬剤師の特権のはずです。これを、無資格者にやらせるのは薬剤師の権利
を放棄した事になります。権利の無い所には義務も無い。裸の王様だね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 02:02:17.43 .net
>>994
マクドナルドのように、搾取されてポイ捨てされるのが落ちだね。
でも規制改革会議はTPPからみで外資の進出を可とするかも。規制緩和の名の下に。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 02:07:49.94 .net
しかし、こちらとしては薬局なんて他にもあるんだから他にに行けば良いのにと思う
高圧的な勘違いバカほど来続けるのはなんなのだろうか。他の患者に迷惑だから来るなと思うわ。
あんなのにら絡まれて大変ねーとか大抵同情してもらえるからまだマシだけど。

服薬指導拒否の奴には歴加算ぬいて、その拒否の記録を残すので今後一切当店では貴方の処方について責任は持てません。
とか地区薬剤師会のアドバイス通りに言ってもまだ来るんだよな…

一回、欠品もないのに急いでるから届けろとか言われ、そのようなサービスはしていないとガン無視してたらファビョってたのは受けたがw

他で何か威力業務妨害あたりの刑事事件でもやらかして出禁にでもなってるのだろうか…

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 02:34:16.09 .net
着払いで郵送したれ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:42:38.23 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1407726711/

来月からこの会社に転職しまーす
社内研修福利厚生が充実しててよさげ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:10:01.41 .net
嫌な患者はどこが行け。気に入らなければ転職だ。
薬剤師はとんだ破れ三度笠。やっぱりヤクザいしなのかな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:42:27.93 .net
>>1000
お前は車掌だったとして、泥酔した客が他の客に迷惑をかけてたら注意しないのか?
超混んでる時間の病院でも訪問する空気読めないMRか?
公共性の高い施設は一人のもんじゃない。
どーしようもない社会人だな。中学生か?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:36:42.95 .net
>>977
20代後半

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:37:17.49 .net
薬剤師とはまじ縁のない世界だよなwww


130 名前:名無しさん@毎日が日曜日 :2015/05/15(金) 10:11:39.65 ID:SJKhh1MI
出身大学別、勤労者中央層の40代(前半)の平均年収

東京文系:960万 理系:930万
京都文系:910万 理系:960万
早稲田文系:860万 理工:840万
慶應文系:920万 理工:850万
一橋:920万 東工大:840万
大阪文系:830万 工学部:810万
東北文系:820万 工学部:760万
名古屋文系:800万 工学部:770万
北海道文系:780万 工学部:800万

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:37:42.90 .net
オカマ薬剤師大敗www
これが世間の評価ですwww

79 名前: ジャンピングDDT(内モンゴル自治区)@転載は禁止 :2015/04/27(月) 11:22:03.33 ID:vNAbjcqgO
薬剤師なんか女子なら薬の袋詰め、男子なら製薬会社の営業(MR)するだけなのに
なんで六年も大学行かせるの
私立だって税金投入してるんだよ

つまりMR>>>>>>オカマ薬剤師wwwwwwwww

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200