2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【薬剤師】調剤薬局 その42【限定】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:52:57.70 .net
薬剤師限定スレです
荒らし・煽りはスルーしてください

前スレ
【薬剤師】調剤薬局 その41【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1407633770/

過去スレは>>2-3

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:53:17.97 .net
過去スレ
1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/bio/1151315235/
2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1162222516/
3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1189259933/
4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1206653060/
5 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1213371637/
6 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1230395699/
7 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1242921358/
8 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1248948939/
9 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1260874520/
10 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1273042722/
11 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1279819334/
12 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1284258552/
13 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1294332898/
14 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1301508528/
15 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1307122317/
16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1311523377/
17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1316236018/
18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1322659497/
19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1330359232/
20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1334146602/
21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1339433685/
22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1344875298/
23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1348979292/
24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1352713114/
25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1356936259/
26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1360339541/
27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1363767462/
28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1369928851/
29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1375091801/
30 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1378817586/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:53:46.13 .net
過去スレ
31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1383043286/
32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1386961994/
33 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1389609695/
34 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1393527955/
35 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1395593782/
36 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1397039732/
37 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1399124792/
38 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1401020657/
39 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1402299246/
40 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1405527709/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:23:31.55 .net
処方箋くらいちゃんと書けボケェ!
何年医者やってんだボケェ!
自分の名前も書けないのかボケェ!

ラックビー微粒N 3g
1日3回 毎食後 60日分
上記すべて一包化

クソボケェ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 03:27:16.46 .net
煽ると同時にスレ埋めして、充実への突っ込みは回避しましたよっと

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:38:14.52 .net
アレセンサカプセルってバラ包装しかないから、
絶対一包化だよね。一回あたり大きいカプセルが
7個、小さいカプセルを1個服用しなくてはいけない。
バラ容器は用法用量から1週間分なんだって。

医師判断でカプセル1個単位で減らしたり、増やしたり
しないのかしら?
メーカーは用法用量は減量規定はありませんから、
バラ容器のままだしてください、患者さんは専用ピルケース
を使ってくださいだそうです。

そんなに都合よくいかないわよっていっといたけど、
処方箋に一包化することって書かれそうよね?
妊婦は禁忌だし、薬剤曝露が怖いわね。

いよいよくるわよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:02:47.59 .net
そんなマイナーなくすりどーでもええーわ  あすかのブロプレスAGよ 注目は

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:07:00.18 .net
アルダクトンAとメルカゾールの半割指示+すべて一包化+60日とかって泣けてくるね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:45:08.27 .net
アルダクトンAには割線ないけどジェネリックはあるわね
アルダクトンA(25):自家製とれないのに、某アルダクトンA(25)のジェネ:自家製とれるわね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:04:24.25 .net
文句言うな
どんな処方箋でも調剤するのが仕事だろ?
嫌なら辞めろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:11:35.27 .net
今日も今まで処方したことない薬出るかも
隣のクリニックは薬局に丸投げするし

半割とか散剤の混合とか軟膏の混合とかもやりたい放題

ジェネとか変更不可で同効薬3つずつくらい処方されるし在庫増えるいっぽう
特に混んでる時間帯とか閉店間際に変な処方がくる
在庫ないので他の薬でどうですか〜って言っても拒否られる

メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分の処方とか最悪

もう薬剤師をいじめるのはやめてください

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:20:48.97 .net
保険調剤薬局の仕事だから甘んじてうけてください

>>6みたいな新薬は2種類のカプセルで1週分が約20万円もするので、
かなり高額な医薬品であることは間違えないですが、患者の体調考えて、
細かく投与量は変更しますので、その指示に従って調剤するのが
薬剤師のお仕事ではないのでしょうか?

在庫の問題は地域の薬剤師会単位で在庫センター作るなどして対応
するべき問題でしょ

ダントツで調剤関連報酬は伸び続けているのだから、そのくらい自前で
コストを支払うべきでしょう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:29:24.53 .net
>>11
何かやらかしたんだべ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:04:45.72 .net
>>12
調剤報酬は実質マイナス

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:20:03.72 .net
調剤報酬の伸びは異常、リフィル調剤とか、ろくに知識もないくせに、処方変更権が欲しい? 新たな飯の種だけだろ? だまって言われたように調剤していなさい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:28:18.42 .net
>>12
やってっから処方せんちゃんと書けし
どれをどういう風にかこうするのか備考欄に書けし
門前に言えし

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:06:46.91 .net
〜しって若者語、不快なんだよな
ちゃんと喋りなさいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:15:33.03 .net
アルダクトンAの錠剤割りはテクニック必要だから技術料つけてよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:25:28.88 .net
それ、若者語だったのか??
聞いたことないし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:40:24.73 .net
甲州弁じゃないかな
朝ドラの真似だからおっさんだと思う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:47:25.24 .net
お前らは黙ってオレの処方した薬を袋詰めしとけ
在庫ないとかくだらん言い訳すんな
薬局なら在庫しておけ

最後の患者で夜遅かろうがオレの処方したい薬出すからw
準備するのがお前らの限られた仕事
それができないヤツはカスw

お前らは袋詰めと在庫用意するだけの仕事なんだからやれや

お前らはオレの奴隷みたいなもんじゃんw
もう一度言うけどオレは処方したい薬出すから
だってそれがオレの仕事だから
処方された薬を用意するのが薬詰め師の仕事w

在庫ないので他の薬でどうですか〜ってアホかしね
その薬で出せやボケ

メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分の処方とか出すけどちゃんと割れよ

エゴじゃなくて最も適した用法用量だから

そういえば錠剤割るのも袋詰め師の仕事だったな、すまんかったw
明日から半割の処方増やそうw

じゃあなオレの処方どおりにちゃんと割れよカス

どんどん今まで処方したことない薬出してやろう
半割とか散剤の混合とか軟膏の混合とかもな
もういっそジェネあるだけ変更不可で全種類処方してコンプリート目指すかな
特に混んでる時間帯とか閉店間際になw
薬局内阿鼻叫喚ww

とっとと薬用意しろやカスども

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:56:22.14 .net
>>21
メルカゾールしか薬知らないの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:19:11.24 .net
>>21
指図すんなぼっち

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:36:52.54 .net
その人どうせいつもの構ってちゃんだろ。スルーするのも優しさだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:13:15.66 .net
ジェイゾロフト25mg錠半割指示の処方箋。割線がないからプチはんぶんこで割るけど楕円形なのでとてもわりにくい。
1錠114.6円だから失敗しないように気をつけて。メルカゾールは糖衣錠で割りにくさは、ナンバーワン
じゃないですか? マドパーは湿気に弱いし。シグマートは、箱からだしたら、直ぐに割れるし。
タルセバもタミフルも何が何でも返品不可だし。中外さんは何かと評判イマイチよ (^○^)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:21:08.50 .net
クエチアピンみたいな後発品のほうに繁盛規格がある場合
セロクエル25mg 1.5T分2 朝1T夕0.5T

これを
セロクエル25mg 1T朝
クエチアピン12.5mg 1T夕
だと2剤カウント?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:23:20.66 .net
ピドキサールは最小500錠だし震災後なかなか復旧しなかったし
リボトリールはいまだにSPだし震災後なかなか復旧しなかったし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:16:29.01 .net
県外の病院にまで通って処方箋をわざわざ持ってくる患者にろくな奴はいない
処方もヘボ
急かしてくるしクソ
薬ないっつったら今日中に取ることできますよねってお前これ全部買い取ってくれよ、、

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:36:29.12 .net
ジェイゾロフトは中外じゃないだろ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:50:57.91 .net
震災か、レナジェルは震災の時の方が数が少なくて評判良かった。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:53:50.49 .net
震災のおかげでアルサルミンを在庫しなくたって済むようになったな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:18:05.54 .net
半錠ネタが出てるからうちにとって訃報

ジゴキシン錠0.0625mgが承認されてやがる、また余計なことが

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:32:04.24 .net
ハーフジゴキシンKYのさらにハーフですね
まったくもってKYですね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:58:17.68 .net
全部一般名にしたらよいのに。
薬局も一般名に対してジェネリックを処方した際に加点してくれればもうちょいやってやんのに。
半錠とか口腔内崩壊錠とかドライシロップか顆粒かとか。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:21:24.78 .net
後発薬価統一になったらメチコバールも下がんのか?
一番痛手を食らうのはエーザイかも

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:27:03.60 .net
カソデックスが84日分処方されている患者さん。
負担金が高いと嘆いていたので、ジェネリックに変更してあげた。
1万円ぐらい安くなって喜んでいた。
薬価差益が7000円ぐらい減ったけど、患者さんの笑顔はプライスレス。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:22:47.35 .net
>>35
逆だろ、値段が同じなら病院はメチコバールを選ぶようになるだろ

>>21
馬鹿だ
メルカゾール1.5T3×と
メルカゾール1T1×
メルカゾール2T1×の隔日投与だと
効果変わらないこと知らないんだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:32:07.11 .net
>>37
メチコバール500 19.4円

ゾロ 5.6円

これがメチコバールの薬価で統一されると思うか?
しかもメチコの売上は260億もある
そりゃ処方数、調剤数は当然増えるよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:45:35.73 .net
エーザイはこれだけで200億以上儲けてんのか
そら、うちみたいな零歳の新規開局店にもこれのためだけに来るわな。
変える気ないよって答えたからか、1度も顔見せないけどw
価格一緒なら差益で決めるわ
製薬会社との関係はドライである程いい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 05:30:14.60 .net
>>38
もちろん5.6に鞘寄せするだろ
260億って全部錠剤の売り上げ?
260億=13億錠=120万人が一日三回365日飲んでいる計算
細粒とか注射も含まれるのかな?
さすがに飲む人が四倍には増えないと思うが
うちの県の総合病院はほとんどメチコから沢井かトーワに変わった
長期病療型の病院は昔から安いのを使っている
値段が変わればメチコに変わる可能性があるんじゃネ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 05:38:32.67 .net
>>35
http://kusuri-jouhou.com/nyuumon/generic18.html
メチコバールの開発の経緯を見ると据え置きかもな
エーザイはパリエットとアリセプトで大分やられたからな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:54:07.55 .net
元とってるだろ
それに価格差+後発品扱いの普及し易さだとメリット与えられすぎ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:14:22.90 .net
だって中外のMRなんて全然来ないし仕方ない
安全性情報の時もダイレクトメールだけだった。
アクテムラとエディロールしか知らないし。


>>21
馬鹿だ
メルカゾール1.5T3×と
メルカゾール1T1×
メルカゾール2T1×の隔日投与だと
効果変わらないこと知らないんだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:43:31.48 .net
メルカゾールとチアマゾールの違いを質問するとわかるよ、そのMRがアンポンタンかどうか。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:16:31.86 .net
国立がん研究センター東病院の読売新聞の在宅がん治療の記事みました?
痴呆症のがん患者が急増するそうな。簡易懸濁、胃瘻、粉砕、一包化、誤飲。
いろいろな問題があるだろうから、薬剤師としても気をつけたいわね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:18:39.33 .net
注目はあすかのブロプレスAGでしょ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 10:35:12.94 .net
あすか以外のカンデサルタンでも採算合うのかなメーカーは

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:04:43.86 .net
クラビットのAGを出さなかったエスファはアホだな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:30:23.51 .net
エスファは社名に第一三共が入ってるからAG作れない気がする。

フェキソSANIKも日医工が発売してる建前だし。
もろ子会社なのが分かる社名だとAG作れないというのがあるのかも?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:59:31.65 .net
痴呆症患者の誤飲なんて薬剤師の責任じゃないでしょ。製薬会社の製造物責任の問題でしょうな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:35:44.72 .net
チャイルドレジスタンス容器が浸透しないのは、そのものズバリ薬剤師が悪い。
誤飲防止で切り離し難いPTPにて一番クレームいうのは、保険薬局の薬剤師。
急に切り離しにくい。ハサミできれない。当たり前だろ、誤飲防止でわざと
そーしとんねん! 抗がん剤でバラ包装だけで処方する良し悪しは、別として、
チャイルドレジスタンス容器にしても、一番クレームいうのは保険薬局の
薬剤師だろうよ。開けにくくて調剤に時間がかかるとか。実際にGSKの包装は
評判イマイチ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:56:53.88 .net
ファームテクジャパン4月号の石川先生の記事読んだ? 小児の誤飲対策のCRSF容器は日本でも義務化するべきですよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:27:05.10 .net
脳梗塞、低血糖、皮膚障害
糖尿病治療薬SGLT2阻害剤もいろいろ出てきそうな予感。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:57:09.22 .net
やふーみてんじゃねえよks

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:03:38.23 .net
小児の誤飲対策なんて、低脳な保険調剤の薬剤師なんて考えないよ、子供なんていないし。開けにくくて調剤出来ませ〜んってなクレームになるだけ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:17:09.62 .net
わかったから巣に帰れ

[倉庫番]病院薬剤師スレ[電話番]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1408752190/

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:44:28.39 .net
北海道警察本部へ
女性医師専門医不正取得事件(じょせいいしせんもんいふせいしゅとくじけん)とは、札幌市の禎心会の40代女性医師が、
他人の署名捺印を偽造し、学会認定専門医資格の不正取得を繰り返し、日本内科学会など4学会が5つの認定資格を取り消し処分した事件である。
http://web.archive.org/web/20040404034925/http://www.koushin.or.jp/new_page_4.htm
  医師紹介  (常勤医師)
  吉田 なつ (よしだ なつ)
  平成16年1月赴任 内科・消化器科医長 昭和47年生
 ◎加入学会等
  日本内科学会 他
 ◎経歴
  札幌医科大学医学部 第4内科
  国立函館病院  消化器科
  洞爺協会病院  内科
  留萌市立病院  消化器科
  旭川赤十字病院 消化器・血液科
               ↑
学会が当時の教授や研修実績として記載された病院などに問い合わせた結果、虚偽と判明した。
医師は学会の聞き取り調査に「必要な書類を集められず、出来心でやってしまった」と捏造を認めた。
日本内科学会は「悪質性があり、

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:46:47.39 .net
医者に説教したことある強者はいないのですか? 言われっぱなしやられっぱなしですか?
メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分の処方せんとか、アルダクトンAの半割とか、
言われっぱなしですか?  肝の据わった薬剤師はいないのですか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:19:01.25 .net
均一に分割が不可能などの理由があれば粉砕化して分包し、散剤の製剤がなければ加算も算定可能
割線のない錠剤は均一に分割できないことを理由に加算が算定できないのだから、薬局の判断で粉砕化できる。

糞くだらん話をいつまでダラダラやってんだ?この馬鹿

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:43:56.84 .net
くだらん話じゃあるまい、粉砕、懸濁は毎日の仕事なんだから sageてダラダラやっておまはんの方がええキモさ加減じぇね? www

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:48:57.90 .net
薬局で粉砕指示の時

A錠3錠
B錠3錠
毎食後28日分

の粉砕をする時にどうやりますか?

先輩がAとBを全部一気に粉砕機に入れて粉砕し、半量ずつ計量して42包ずつで分包しているみたいで。

ご意見お願いします。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:04:32.36 .net
この前、患者が希望したのでしてあげたら、一包化薬の算定用件をみたしていないって査定されちゃいました。
しかも、医師の指示がないにも関わらず一包化加算を算定していると別のレセプトも査定されちゃいました。
いままでこんなことまったくなかったので、少々驚いてます。 みなさまのところではどうですか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:43:45.80 .net
>>62
算定案件満たしてなきゃそりゃ返ってくるだろ。
指示なしは最近厳しくなってるね。

めんとうだし一包何円って掲示しとけば?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:57:59.39 .net
>>62
指示なしで加算はありえねーだろ
加算取り放題だろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:58:54.06 .net
>>62
算定要件満たしてないなら当たり前だろ
患者に返金しろよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:08:36.62 .net
>>62
みんなに突っ込まれてるw
低レベルな質問だな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:13:23.76 .net
>>62
薬担規則が読めずに不正請求してる奴がここにもw
薬剤師倫理規定 第三条を読み返して、算定基準を頭に叩き込め。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:29:16.04 .net
>>60
毎日やる仕事も自分で解決できんのか無能馬鹿w

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:30:12.00 .net
>>66
低レベルな釣りに引っかかるのがそれだけいるってことだなw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:04:27.97 .net
チャイルドレジスタンス、チャイルドロックってうるせーんだよ
アメリカかぶれしやがってよ。こどもの誤飲防止くらい親の責任
でやれや

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 08:27:22.08 .net
抗がん剤の脱カプセルと乳糖で計量混合調製加算ってとれますか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:08:21.26 .net
【製薬】 糖尿病治療薬「アクトス」がんリスク否定=疫学結果、訴訟に影響も―一方で武田薬品の無効請求を却下米裁判所 [8/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409419529/l50

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:24:14.02 .net
>>61 誰も答えられていないぞ (笑) 少々レベル高いかな?



>薬局で粉砕指示の時

>A錠3錠
>B錠3錠
>毎食後28日分

>の粉砕をする時にどうやりますか?

>先輩がAとBを全部一気に粉砕機に入れて粉砕し、半量ずつ計量して42包ずつで分包しているみたいで。

>ご意見お願いします。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:51:35.19 .net
抗がん剤を溶かしてシロップにしたり、粉砕して散剤にしたり、脱カプセルして散剤にしたりして、嚥下困難な患者さん
に飲みやすくする工夫を医師の指示において行った場合は、嚥下困難者用製剤加算は算定可能でしょうか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:56:56.16 .net
>>73
自分で考えろ
どうやっても同じだろ

>>74
おめーも自分で考えろ
本当に薬剤師かよ
算定要件もわからないのか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:01:29.56 .net
>>69
恥ずくて釣りだったことにしてるwww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:30:42.12 .net
カプセル玩具の誤飲で製造物責任認めてるわね。
薬剤師も小児の誤飲について文書で説明していないと
損害賠償請求されるかもしれないわね?

http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200909_1.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 15:53:37.91 .net
なかなか充実した補償内容だよね

うちのこどもが・・・
わたしが服用してる抗がん剤を・・・
わたしが目を離した隙に・・・

って電話が入ったときのために


あなたの職場では入っていますか?
もしものときの安心


薬剤師賠償責任保険
http://iryoubaiseki.ansin.co.jp/yakuzai.php

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:16:39.73 .net
>>71
抗がん剤を脱カプセルとか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:35:18.34 .net
嚥下困難で飲めなきゃ粉砕か脱カプもありでしょ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:34:03.53 .net
某国立病院薬剤科主任ポン大卒エリート薬剤師百◯彗星先生の部下の
城西卒エリート薬剤師井◯◯彦だ。お前ら英語の勉強はしているか?
していないなら俺がいい教材をやろうか?それは俺が書いた英語論文だ。
この論文のすごいところは第二文型と第三文型しか使っていないところにあるんだよ。
俺は城西卒の知的エリートだからな。こういった中学生でも理解しやすい英文が
書けるんだよ。ちなみに準動詞も関係詞も一切使用していない?
読んでみたいだろう?買わないか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:38:14.86 .net
>>80
えっ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:02:50.31 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1367046106/l50
厚生労働省へ極悪医者の通報しよう。
FAX 03-3503-3559

福島県の健康長寿を本気で考える会 吉田孝司 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

偵心会新札幌病院 吉田なつ
総合内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医を不正に名乗って患者を騙した診療をしてます(ました)

元杏林大学医学部講師 上村隆元 
女性7人に薬物を混ぜた料理を食べさせ、意識がもうろうとしたところを乱暴した

島根大学研修医 佐藤司 
島根大病院の「みらい棟1階にある研修医室に灯油をまいて火を付け、約180平方メートルを 焼損させた

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:03:40.90 .net
女性医師専門医不正取得事件(じょせいいしせんもんいふせいしゅとくじけん)とは、札幌市の禎心会の40代女性医師が、
他人の署名捺印を偽造し、学会認定専門医資格の不正取得を繰り返し、日本内科学会など4学会が5つの認定資格を取り消し処分した事件である。
http://web.archive.org/web/20040404034925/http://www.koushin.or.jp/new_page_4.htm
  医師紹介  (常勤医師)
  吉田 なつ (よしだ なつ)
  平成16年1月赴任 内科・消化器科医長 昭和47年生
 ◎加入学会等
  日本内科学会 他
 ◎経歴
  札幌医科大学医学部 第4内科
  国立函館病院  消化器科
  洞爺協会病院  内科
  留萌市立病院  消化器科
  旭川赤十字病院 消化器・血液科
               ↑
学会が当時の教授や研修実績として記載された病院などに問い合わせた結果、虚偽と判明した。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:07:09.17 .net
このスレッドも荒れてきたから他に移住しようっかな w

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:16:34.29 .net
某国立病院薬剤科主任ポン大卒エリート薬剤師百〇彗星だ!
お前ら、どうして薬局なんかに就職したんだ!?
さてはお前ら理科大、慶応卒だろう!?そんな底辺薬学部しか
出てないから病院に就職できねぇんだよ!!病院はいいぞ!!
医者に靴をなめさせるのが最近の俺の楽しみなんだよ!
医者も「百〇先生!先生のお靴を舐めさせてくださいまし!」って土下座してくるしな!
毎日靴を替えなきゃいけないのが厳しいが、楽しいぞ!でもこういう待遇を手に入れるには
学歴がものを言うんだよ!うちの薬剤科の学歴はほとんどが、ポン大、城西、帝京およびそれと
同等のレベルだ!もちろん、慶応、理科大、国立なんて一人もいない!
必死で勉強してポン大に入学できたからこそ今の俺があるんだよ!!
お前らも、再受験してポン大、城西に入学しなおしたらどうだ!?学歴ロンダリングしろよ!
そうしたら、某国立病院薬剤科で楽しい毎日を送れるぞ!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:23:35.50 .net
大病院の薬剤師は痴呆症の在宅なんかやらねーもんな。抗がん剤だろうがなんだろうが、簡易懸濁だ粉砕だ脱カプセルだ、当たり前ですが。保険調剤薬局が日本の高齢者医療支えてんのよ。わかんねーかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:07:51.99 .net
でもそこまでやってあげる必要あるのかなと思っちゃったりもする

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:49:05.94 .net
>>87
某国立病院薬剤科主任ポン大卒エリート薬剤師百〇彗星だ!!
お前の志に感動した!!そんな気持ちで毎日仕事をしているなんて!!
悪かったな!!だけどよ!病院で医者に靴を舐めさせてみたくないか!?
最高だぞ!俺は手術室に一日4回注射の補充に行くんだけどよ!!
俺が手術室に入るやいなや外科医どもが俺に最敬礼するんだよ!!
「百〇先生!お疲れ様でございます!!」ってさ!薬局じゃ信じられない光景だろう!?
実際にこういうことが起きてるんだよ!?いずれ薬局に戻るにしても、いい経験だと思って
国立病院に来い!!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:06:31.56 .net
はいはい、通報通報

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:51:41.96 .net
在宅って、開始したらやはり基本的には看取るまで継続になるん
薬局引きこもりだからそこらへん気持ちがついていけるか不安です

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:54:18.91 .net
>>91
すぐ慣れるよ。
「施設から連絡あって、Aさんが昨夜ステったみたいです。」
「げ、マジかよ。在庫したばかりなのにー。」

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:19:12.45 .net
年収700万円でこき使われてる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:48:19.75 .net
かわいそう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:50:22.43 .net
>>93
きついね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:53:56.33 .net
勝ち組乙。まあ年収600くらいでマッタリがベスト

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:56:41.71 .net
お前らって今日の治療薬と治療薬マニュアルどっち派?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:05:19.27 .net
レセコンのデータベース派

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:01:03.01 .net
会社がまとめて買ってくる今日

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:07:16.54 .net
添付文書アプリ派

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:50:33.99 .net
google派

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:34:11.57 .net
お薬110番とPDMAサイトが良い

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 06:20:27.69 .net
なかなか充実した補償内容だよね

うちのこどもが・・・
わたしが服用してる抗がん剤を・・・
わたしが目を離した隙に・・・

って電話が入ったときのために


あなたの職場では入っていますか?
もしものときの安心


薬剤師賠償責任保険
http://iryoubaiseki.ansin.co.jp/yakuzai.php

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:21:48.22 .net
都会だからか年収400万

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:40:36.18 .net
>>104
それはないわー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:48:29.18 .net
正社員でも週30時間労働。
非正規でそれ以上働いてるのに雇用保険、社会保険全くなし、
正社員でも検診なしのブラック企業。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:35:57.24 .net
はいはいブラックブラック

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:40:59.91 .net
名古屋だけど年収550万て安いのかな
管理ではない&そんなに忙しくはないです

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:45:24.18 .net
きょうのちりょうやく

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:55:53.56 .net
>>108
あなたの力量による

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:56:42.96 .net
>>108
年齢と年数による

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:55:23.13 .net
>>108です
38歳経験15年くらいです
過去2年間管理経験ありです
そのときは管理手当で月5万もらってました、当時の年収は600万くらいでした

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:05:48.39 .net
給料安かったらどうすんの?辞めんの?笑

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:53:03.09 .net
なんで今は管理じゃないの?転職?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:43:30.40 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1367046106/l50
厚生労働省へ極悪医者の通報しよう。
FAX 03-3503-3559

福島県の健康長寿を本気で考える会 吉田孝司 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

偵心会新札幌病院 吉田なつ
総合内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医を不正に名乗って患者を騙した診療をしてます(ました)

元杏林大学医学部講師 上村隆元 
女性7人に薬物を混ぜた料理を食べさせ、意識がもうろうとしたところを乱暴した

島根大学研修医 佐藤司 
島根大病院の「みらい棟1階にある研修医室に灯油をまいて火を付け、約180平方メートルを 焼損させた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:11:14.21 .net
お前ら様って薬歴SOAPで書いてるんだぜ?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:17:17.50 .net
管理って年収700万くらいないの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:46:47.99 .net
薬剤師なんてマジイラン
処方箋入れたら自販機で薬が出てくるようにしろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:45:28.12 .net
ばかじゃねぇの
バカか
クソ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:36:37.08 .net
簡単な質問にも答えてくれないから困る
わからないなら、わからないでいいのに、見当違いの答えで返してくるから困る

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:44:04.23 .net
わざと薬剤師試して遊んでろ
インターネットの方が優秀やで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:40:45.01 .net
今日の治療薬と内服薬経管投与ハンドブックが私たちのバイブルよ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:24:49.17 .net
義務教育課程に薬について3年くらい学ぶ課程作れば
薬剤師はほとんどいらなくなる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:52:23.09 .net
在宅自己注射指導管理料の血糖自己測定器加算を
算定した場合、レセプト摘要欄に特別な記載が
必要なのでしょうか? 最近返戻がありました。
今までなかったのに。そのような事例ありますか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:00:33.59 .net
地域差あるよね。おらのところはなんもいらんよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:45:30.18 .net
>>123
算数数学と9年も触れておきながら九九すら覚えてない中卒がわんさとおるで

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:20:47.97 .net
>>126
九九が分からない高卒もいるからな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:13:30.51 .net
今の厄学生の半分は九九わかってねーだろ
かなりマジで

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:28:50.16 .net
久しぶりに医歯薬板で学生おちょくろうかと覗いて来たんだが、何も書き込めなかった。
なんじゃありゃ
とてもちんこに毛が生えた大人が書き込んでるスレとは思えん。
今の厄学生は小学生並か

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:44:55.33 .net
ゆとり脳も悪いけど、国の政策でゆとり教育を受けざるを得なかったというのも辛いところ
だがゆとりは、、、

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:53:56.90 .net
教育のせいではないだろ
明らかにバカボンだけが厄学に集まって来てる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:23:28.71 .net
アルダクトンAとメルカゾールの錠剤の半割が待ってるよ、それも毎日な

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:58:34.26 .net
俺んとこ半錠とかそんなんあんまないよ
良いとこでしょう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:57:55.67 .net
半錠の有無で良し悪しが決まるとか幸せもんだな。
次元低すぎ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:52:30.34 .net
パワハラ所長クビになって調剤勤務
外資だからわからんぞって言ってて自分がきられてんのw
きられるべくしてきられた人材

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:04:02.69 .net
低次元でも儲かってアルファロメオ乗れるから満足でーす

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:10:57.25 .net
妬まれるってことは恵まれた環境てことだもんな。
仕事がつまらなければ趣味に走れば良いだけだし、銭稼ぐ手段だと割り切ればいい仕事だよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:03:58.08 .net
薬剤師会役員とかやりたくねぇ!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:27:54.10 .net
この仕事ほど高給な仕事は無い
職業としておかしい
町の調剤は大学病院の調剤なんて出来ないだろ
ボーと立ってるだけで

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:53:29.59 .net
大学病院の調剤は町の調剤なんて出来ないだろ
ボーと立ってるだけで会話にならない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:52:56.58 .net
悪いんだけどお前の発言も何を言ってんのか理解できないよ
何でも言えば良いと思ってたらだめだよ、優しいアドバイスだよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:25:00.48 .net
軟膏100グラムの容器のほうが、薬局で用意した軟膏ツボよりしっかりしているのでもったいないけど再利用はしないんだけどやっぱもったいない気がしちゃう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:02:02.66 .net
日本語で

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:18:21.49 .net
>>143
ごめん、言い替えると
軟膏100グラムの容器のほうが、薬局で用意した軟膏ツボよりしっかりしているのでもったいないけど再利用はしないんだけどやっぱもったいない気がしちゃうってこと

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:58:52.54 .net
>>141
おまえ、それ、まさにブーメランだぞw
誰に対して何を言いたいのか、全く伝わらないw
エスパー気味に推測すると、
町の薬局薬剤師は、何か言っておけば服薬指導になると思ってたら大間違いだぞ、要点かいつまんで話す事ができるように訓練しとけよ、って意味か?
もしそうなら、激しく言葉足らず過ぎて、患者に「はぁ?」って言われるレヴェルだぞw
人に何かを伝えたい時にはまずは模範を示そうな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:43:49.21 .net
谷垣幹事長ということは消費税10%確定か・・・。
まあ、元から規定路線だけど。
薬局にとっては厳しい流れが続くね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:55:42.24 .net
>>144
製品瓶のことか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:43:23.11 .net
>>145
やっぱヴを発音する時は唇噛むんすか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:45:56.62 .net
レボレボ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:10:48.84 .net
>>146
それよかシオザキってどうなの?
次の改訂はどうなりそう?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:19:04.28 .net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/venture/1322025641/112
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:08:16.35 .net
なんか調剤薬局の方々ってやっぱ脳がゆるゆるですね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:23:15.35 .net
>>145
伝わっていすぎワロリンヌ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:24:17.54 .net
>>152
まじめか!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:37:20.08 .net
>>150
どうやら経済畑の人で医療畑の人ではないみたいだね。
財政優先で締め付けてくると思われる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:03:21.72 .net
>>152
カチカチの脳みそをご披露願おうか。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:02:02.25 .net
独立ってどうしたらええのんかなー?
派閥とか縄張りとかありそうでちょうめんどくさそうだけど、今のとこでやっていきたくないわけです。
というか自分の自由にやりたいんよね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:22:19.81 .net
自由とは自己責任である

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:00:21.48 .net
http://www.fivestar-am.co.jp/ohki0016.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:18:27.82 .net
地場の中小より上場企業のほうがやばい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:46:11.47 .net
まあな
大手の方が圧倒的に無駄な人、つまりは本部の何やってるのかわからない人達が多いからな。
今後薬剤師の供給は増えて来るだろう
反面、調剤報酬は削られるだろう
学生の勘違いを利用して安い新卒を買い漁ってた大手も本部人員がスリムな中小に比べて人員確保面での有意差がなくなって来る。
現場の人間に奴隷労働させて捻出してきた非生産部門の報酬を、今までのやり方では産み出すことができなくなる。
対して今までと異なり、奴隷労働させやすくなる中小
どちらが今後楽になるかは明白

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:17:25.98 .net
よくわからんけど、開業しない方がいいのん?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:11:40.24 .net
最後にアインを押してるのが不思議だよなw
金のにおいしかしないw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:23:20.04 .net
最後にアイーン・・・

志村か!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:52:02.10 .net
札幌警察署へ

札幌市の禎心会の40代の女性医師が、他人の印鑑を偽造し学会認定専門医資格の不正取得を繰り返してます。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1397299185/173

私文書偽造行使等の罪
行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、
三月以上五年以下の懲役に処する(刑法159条1項)。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:54:43.55 .net
上場企業は株主に、常に景気のいい数字を見せなければならんから
常に細かい点数を拾っていかなければならない。そのために
シールの押し売りとかハイリスク加算全取りとかで現場にしわ寄せがくる。
結果として投薬にかかるタイムロスが増え、人件費圧縮で給料は上がらんし
長時間待たせることで患者の満足度も減る。

大手チェーンは一回経験しておいた方がいいと思うが、長くいる職場じゃ無い。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:35:06.55 .net
反面教師にするために敢えて潜入するわけだね
ドラッグストアの端に居る薬剤師を見ると魂抜けたような感じになってるからやはり就職は恐ろしいお

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:36:29.21 .net
アルダクトンAやメルカゾールでも割ってなさい!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:50:12.42 .net
>>168
なんでそんなことせにゃならんの
ただただゴミ箱行きだわクソヤブハゲ医者

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:02:02.23 .net
言われた通りやれ。いちいち意見するな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:02:06.01 .net
お薬手帳で、よその薬局でベシケア半錠を出しているのを見つけた。
いいのかなあ。うちに来たら疑義照会するべきかなあ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:06:44.72 .net
うちの患者じゃないけどこんな薬置いてます買って見せられた手帳で重複見つけちゃったよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:01:35.28 .net
ベシケア半割は何が悪いんや?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:12:41.49 .net
新卒の会社を2年でやめて30店舗位の中小保険薬局に転職して半年ちょいです。

休憩時間が20分しかとれないし、休憩もみんな一斉に取らされて外出不可。

休憩中は周りは従業員の悪口や他店の噂話ばかり。

中途や気に入らない人には陰湿ないじめ。

休日出勤が毎月発生するし、頻繁にヘルプで他店に行かされる。

会社イベントとかで数少ない休みを無給で年間日も潰される。

そんで年収が370万円。夏のボーナス17万円(転職後満額)

給料欲しければ休日出勤するか夜遅い店にヘルプすれば?と言われました。

半年でまた転職を考えているんですが、保険薬局ってどこも似たようなもの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:17:16.38 .net
やっす

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:49:37.60 .net
>>174
コピペいらんがや。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:56:44.26 .net
他店補ヘルプでいくら貰えるの?
うちは平日なら3,000円

178 :薬剤師は税金の無駄:2014/09/04(木) 20:58:13.52 .net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:58:35.71 .net
町立病院の薬剤師、15年前からこつこつと医薬品転売1億7000万円
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1407408972/l50

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:00:40.55 .net
15年前なら普通の条件だけど、これだけネットで情報が溢れかえり、職業紹介業者が転職時に年収交渉までしてくれる時代にこの結果はアホだろ。
ダメな奴は何やっても何処行ってもダメ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:16:23.09 .net
>>173
ぐぐれ
でも普通にやるだろうな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:29:05.47 .net
>>181
調べたが刺激?程度なら普通に割るわ
OD錠でも普通に割れるしな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:30:25.68 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   30日分でいいかな? 1日1錠半ね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:42:01.78 .net
>>173
ベシケアは原薬が局所刺激が強く粘膜を傷つけるから粉砕や半割は不可とのこと。
アステラスに聞いてもダメと言われた。
うちではまだ出たことないんだけど、よそでは普通にやってることなのか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:43:16.32 .net
製薬メーカーで半割や粉砕いいですよって回答するところなんてあんのか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:44:29.98 .net
>>185
あ、そういうもんなの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:45:46.09 .net
倉田式簡易懸濁法も駄目って言われたよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:46:54.83 .net
うちは粉砕ハンドブックで判断してる。△なら構わずやっちゃう。×なら疑義照会して変更を検討してもらう。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:47:15.47 .net
このスレで久し振りにタメになったわ
まぁベシケア出ないんだけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:48:32.54 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   30日分でいいかな? 1回1錠半1日3回ね。

               え? 分包してほしい? 
               それじゃあ、一包化指示にしておきますね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:52:37.55 .net
監査の時に読み上げる人がたまにいる

本人はいいけど周りは気が散る

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:43:56.12 .net
>>184
ODは大丈夫な工夫されとるてっこと?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:00:09.77 .net
>>192
ODもダメだそうです。
口腔内崩壊は良いけど、粉砕はダメとのこと。なんか矛盾している気がするけど。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:43:12.15 .net
そんな刺激あるの?半錠にした時点の少量の粉で目への刺激があったり?f

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:31:19.29 .net
割ったり砕いたりして舐めてみようっと。
結果は後日。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:41:42.90 .net
>>187 簡易懸濁法って倉田式以外に何式があるの?  懸濁法って大昔からあったでしょ?  どうして倉田式なの?  何式があるの?  倉田式って何と比べてどういう違いがあるの?  倉田式って単なる昔からある簡易懸濁法と何が違うのですか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:19:52.25 .net
お湯を使ったのが画期的なんだよ
薬学史に名前を残す価値ある発明だ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:42:25.21 .net
倉田さんが薬学生になる昔からやってたよ。
製薬会社とタイアップしているのが、あまり
よろしくない。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:44:42.10 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   30日分でいいかな? 1回1錠半1日3回ね。

               え? これでも飲みにくい?
               それじゃあ、粉砕指示にしておきますね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:53:02.09 .net
始めて簡易懸濁方をみた時はポルナレフ状態になったわ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:05:44.11 .net
簡易懸濁も7つも8つもと同じコップで。
何時間もそのままで変色してドロドロ。
在宅の現場はひどい惨状だよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:36:00.40 .net
倉田先生が偉いのは、何千種類もの薬剤の実験データを出して発表したことじゃないかな?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:20:43.35 .net
つーか返品って卸の仕事じゃないの?
メーカーに言っても意味ないよね。
うちの薬局、メーカーにお願いしてたんだけど、その前に卸に言えよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:23:46.08 .net
>>203
ここで言う前に管薬に言えよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:07:00.50 .net
身にならない愚痴ばっか
もっと建設的な話しなよ
愚痴なら他行け

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:15:24.37 .net
他行け

↑これをみて、「いけ?なぜ他=池じゃないんだろう?」
かなり疲れてるぽ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:37:39.99 .net
>>203
アホ過ぎるだろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:18:43.56 .net
軽いインフル辺りで一週間くらい休みたいお

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:55:37.11 .net
今日の午前中は勃起が止まらず白衣で隠すのが大変だった。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:18:03.99 .net
じっじやばっばを見ても萎えないなんて

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:24:33.63 .net
フルボッキサミン

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:55:38.20 .net
>>210
むしろ興奮をかき立てるのです

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:39.52 .net
明らかに業務形態が変わったのに、俺があんたくらいの年齢のときは年中無休で朝七時から夜9時まで開けてたんだぞとわけのわからん自慢をしてくる老害

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:53:55.80 .net
シュレッダー何使ってます?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:58:21.91 .net
この前新患に、

エクセグラン 0.6T 1×寝る前

っていう処方があって、何コレって思って問い合わせしたら、

「他院からの紹介で来た患者にそのまま前回と同じ処方で出した。
今までどう出してもらってたとかは患者に聞いて。」

とのこと。

本当医師って薬局に丸投げ処方するよな……

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:41:43.09 .net
あ、0.5だったわ

とかな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:06:54.68 .net
平日日中にある薬剤師の講習会とか総会とか
お前らやることやってからそういうことやれよって思うんだけど
役員がいる薬局は困る
普段から居ないくせに相談せずに何かやったとかつってキレるし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:13:52.51 .net
個人薬局で役員引き受けてる人を見ると、経営大丈夫なの?とか思ってしまう。

いやまぁ、俺絶対やりたくないから有り難いんだけど。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:19:03.20 .net
絶対やりたくないと言ってた隣の社長さんが地区の会長やらされてるよ。
MRあがりだけあって、明らかに報告書の品質が上がったw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:57:46.83 .net
>>215
まあ、手順としては患者よ話してから疑義照会だよな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:20:47.03 .net
ファックス新規患者オンリーワン処方の時の取り扱いったらない
だいたい待てないクソだし
閉店直後に来るし
病院終わってるし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:43:26.37 .net
アレセンサ発売されました。 いきなり一包化。 しかも全例調査なのに月曜日患者くるから用意しといて! だってよ。 クソが。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:52:40.68 .net
薬剤曝露

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:27:57.10 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回から新しい抗がん剤ですよー、
  __/  ┃)) __i |   初めてだから様子みてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   5日分でいいかな? 1回8カプセル1日2回ね。

               食事と食事のあいだに飲んでね?
お家の近くの薬局どこでもいいよ。
               

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:45:27.53 .net
薬剤師への暴露よりも他の患者への暴露が心配されるんじゃないのか、それ…
同じ分包機使うんだろ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:11:06.02 .net
リスクマネージメントプラン? 誰のリスク最小化すんのよ?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:10:20.26 .net
カプセルを飲めない患者には、脱カプセルといってカプセルをはずして薬を取り出して飲ませるが。
でもこれは抗がん剤に触れることになるので当然お医者さんと相談してどうするか決めなければ
ならないが、飲めない患者では工夫して脱カプセルをしなければなりません。

一般的には、カプセルから取り出した薬はリンゴジュース(酸性)か何かに溶かして飲ませます。
ポカリスエットなどでもいいですが、アルカリ性の飲料もあり、くすりごとの特性で変わるが。

アレセンサはどうなんだろうか?  2号カプセル8個 食間で1日2回なんて

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:22:10.81 .net
メーカーさんは自分たちのリスク最小化活動しても、
薬剤師のリスク最小化はしないですよ

自分たちの身は自分たちで守らなくてはいけません。
そんなとき、もしものときの安心を

なかなか充実した補償内容

うちのこどもが・・・
わたしが服用してる抗がん剤を・・・
わたしが目を離した隙に・・・

って電話が入ったときのために


あなたの職場では入っていますか?
もしものときの安心


薬剤師賠償責任保険
http://iryoubaiseki.ansin.co.jp/yakuzai.php

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:37:59.00 .net
>>225 こんな報告あるよ  メーカーはしらんのかな?  あほちゃうか?

抗がん剤分包時の薬剤残存 による他剤への汚染実態調査及び防止策の検討

(抜粋)

以上の結果より、散剤の抗がん剤分包後、洗浄剤 として炭酸水素ナトリウムを使用し3回以上洗浄することが
最も確実に6-MPを洗浄できる方法であることが明らかとなった。

同じ分包機 を使用することによる他剤の汚染、また、汚染された散剤を服用することによる他の患者の影響を
最小に抑える効果的な洗浄剤の種類と使用法を明らかにできた。

http://nenkai.pharm.or.jp/133abst/29pmE-081.pdf

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:41:42.09 .net
散剤の付着とカプセルの中身が分包機に付着するのを同列に語るのもいるんだな
あほちゃうかw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:01:17.93 .net
生産工程で抗がん剤の原末成分がカプセル表面に付着していないデータ的な裏付けがあればね。 
たぶんないはず。 意外と抗がん剤のファイナルの洗浄工程は杜撰だと聞く。 
特に外資系は安い国でコスト抑えて生産するらしいから。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:05:54.93 .net
はず
聞く
らしい

さすが6年制+ゆとりの底辺世代

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:21:41.25 .net
この過剰なレスポンス・・・中タトさんかな? (笑)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:23:13.57 .net
カプセル外側に抗がん剤がついていて、ケミカルハザードのリスクがあるという証拠も無いという証拠もないって状態だろ。
こんなの放置してていいのか、厚労省?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:28:34.90 .net
6か月の加速試験でデータ出せるだろ? アレセンサ3年ないじゃん有効期限が  どうみても怠慢だよ  普通はPTPだろ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:34:29.73 .net
医薬品リスク管理計画(RMP):Risk Management Plan っていったいなんなん?
いったい誰のリスク最小化してくれんのんや? まさか自分たちのかいな? メーカーはん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:18:08.74 .net
ふつうならカプセルの表面に付着した汚染粉体の付着力測定と除去方法
について検討してるし洗浄してるとおもうけどな。 

前にある製薬会社に言ったらすぐに資料送ってくれたよ。 
静電気などで、粉体が付着する可能性があるから洗浄してるって。 

アレセンサはそんなデータあるのかな? 

ないとちょっと怖いね、抗がん剤だし。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:58:24.08 .net
10年以上調剤やって来て思った。
やりがいを感じない。これっぽっちも。
在宅在宅言うが、どうせ死んでしまう改善の見込みの無い家族からも見放された患者に施す医療にどうやってやりがいを見出すべきなのか?
頑張れば頑張る程世の中の迷惑にしかならないという。
重大な副作用見つけて疑義照会して改善しても、患者自身が気付いてない望んでもない&医師と薬局の他の薬剤師からは余計な事すんなとばかりに疎まれる。
ほんとつまんね〜仕事。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 03:49:07.10 .net
こんな楽して金貰える仕事はないぞ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:34:27.92 .net
>>238
やめろよ。他にできる仕事ないんだろうけど。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:52:49.79 .net
医薬品の洗浄バリデーションはガイドラインもあるし、GMPの項目
でもありますよ。ppm単位でプラント洗浄後の残留医薬品の定量検査、
目視検査など、絶対にやってます。工程は非公開でも、結果は貰えて
しかるべきでしょ。品質保証の最終結果なんですから。
出せない会社は、なんらしか胡散臭い事実を隠してるはずです。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:22:33.59 .net
ジェネリックとブランドで比較してみるといい。
意外とジェネリックの方がよかったりする。

抗がん剤なんて、こういったハザードデータはこれから
薬審資料で必須にすべきじゃないでしょうか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:27:55.92 .net
>>235 同意
アメリカは法律でチャイルドレジスタント容器必須。

供給開始までに時間がなかったと抗弁してるが、
だったら米国標準の容器で日本でも供給するはず。
でも、日本では開けやすい別の容器で発売した。 

実は半年の加速試験を使えば、十分PTP包装を
準備できたのではないか? 

と少々訝しく思っている。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:42:59.67 .net
>>238
他人目線でしか患者を見れてないだろうからもう対人関係の仕事は辞めた方がいいんじゃないかな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:46:20.39 .net
安定性試験
安定性試験は流通期間中の品質の安定性を確認あるいは推定するために行う試験

1.加速試験:一定の流通期間中の品質の安定性を短期間で推定するために実施する。
  通常は6ヶ月の試験成績から3年間の安定性が推測できる。
   ・保存条件 40℃(±1℃)、75%RH(±5%)
   ・試験期間 6カ月間以上

2.長期保存試験:一定の流通期間中の品質の安定性を確認するために実施する。
  加速試験で3年間の安定性を推定出来ない場合は長期保存試験成績が必要
   ・保存条件 25℃(±2℃)
   ・試験期間 3年以上

246 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/06(土) 08:48:49.85 .net
>>238
職場や環境にもよるんじゃないかなあ 田舎の大して大きくない薬局の管薬だけど
ウチの門前の先生は内科の先生だけど
うっかり体重10キロ程度の子供にアセトアミノフェン座薬を200で投与してしまって電話で患者に叱られたって言ってた
それはウチに来なかった患者だけど「くだらないことでもいいから疑義照会どんどんやってください」って言われてるよ
我ながらいい先生に恵まれてると思うよ 広域処方せんでも必ずウチに持ってきてくれる患者さんも毎年増えてるし

おかげで13年以上やりがいを失うことはないよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:59:15.53 .net
>>246
そうだとは思う。
だから職場の他の薬剤師や医師、病院のスタッフのモチベーションから変えようって思って頑張っては居るんだけどね。
誰しもうっかりミスってあるから、疑わしきは再確認しようって。
前向きに気持ちを持っていこうってね。
ただ、皆やはり医療に希望を持って居ないようで心が折れてる感じ。
誰しも生活がきついから仕事はDOが楽なんだよ。自分もそうだ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:10:43.95 .net
>>237>>241
結局は同じ製造ラインで期間を分けていろんな医薬品を生産してるので、前の医薬品の残留医薬品が
後に製造している医薬品に付着することはあり得ます。 そのために無菌性と同様に洗浄することが
必要で洗浄バリデーションがガイドラインや法令できっちり規定されています。

洗浄しても100%除去はできないので、これ以下に抑えましょうというラインがあります。
ライン全体で許容値をクリアしている場合は、ファイナルの製品洗浄をしてないこともあります。
それはやっても意味がないからです。

問題は洗浄操作の有無ではなく、最終製品上の実測値・目視検査の結果です。
最終製品で洗浄操作していても、杜撰な方法でやってたら意味がないわけです。

あくまで品質は結果です。

>>242
錠剤やカプセルや包装容器に付着している可能性がある残留医薬品のppm単位の
品質保証書の写しは必須だと思いますね

249 :MRからの転職:2014/09/06(土) 09:16:44.67 .net
すれ違いかも知れませんが51歳でMR25年やってますが卸のM8からの紹介もあり調剤薬局への転職考えてます。ただ未経験の為、ちゃんとやっていけるかの不安もあります。実際に転職された方のアドバイスお願いします。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:19:37.38 .net
>>249 がんばってください。 割増退職金たくさんもらえるのですか?

251 :250:2014/09/06(土) 09:28:20.51 .net
いいえ、通常の高くない退職金に+半年分の給料です。さすがに50越えてまでMRやるのも疲れてきたのが本音です。良きアドバイスお願いします。

252 : ◆y6.AaqGWY. :2014/09/06(土) 09:36:03.01 .net
>>249
俺も三菱のリタイア組だよ

おそらく知識がものすごく偏ってるから最初は大変だと思うけど慣れれば平気
逆に知ってた自社製品が強みになるよ 頑張れ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:37:19.96 .net
>>249
どのような事情があるか分かりませんが、開業目的以外ならヤメた方がいいですよ
今の会社の新入社員と同じ気持ちで同じ扱いで頑張れますか?
逆に今の会社に51歳新人が入ってきたらやっていけますか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:41:05.38 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   30日分でいいかな? 1回1錠半1日3回ね。

               え? これでも飲みにくい?
               それじゃあ、粉砕指示にしておきますね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:41:30.80 .net
>>239
俺も正直極端に楽だな
チェーン薬局の店長で1日処方箋がたったの20枚程度だけど給料は700程度と他の店舗と同じだし
正直やめられませんわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:11:56.77 .net
>>248
医薬品会社も生産コストを抑えないと薬価改定などによる収益悪化に対応できないので、今はICHという
国際基準において従来の最終製品における規格試験における品質保証を得るやり方に加えてQbD的アプローチ
を認めている。

これは環境要因、工程上の要因、原材料、品質特性などの生産工程上の要素を個別に分析し、これらの
要因が最終製品の品質にどのような影響を与えるかをシステマティックに解析・評価する方法です。

これによりロット番号毎の最終製品の品質保証を省略し、リアルタイムに製品の出荷が可能になり、効率が
飛躍的に向上しています。

ICHもQ8からQ10と変遷しています。

大きな外資系はおそらく、一連の生産工程の中で、シュミレーションと実際の結果と検証に基づいて、許容される
品質基準の数値範囲が決められています。

最終製品のロットごとの管理をしている会社の方が多いですが、輸入医薬品の場合はしていないです。

問題は、製薬会社が、ファイナルのロット毎の品質証明書なり、QbD的アプローチで作成されている品質基準書を
公開するかどうか?  また、それをもらった病院薬剤師などがどのように解釈できる能力があるか? でしょう。

数値の範囲をもらっても、「これってZEROじゃないじゃないの? これった汚染されてるってことでしょ?」と
ナンセンスな大騒ぎをするのがおちです。

検査精度上ZEROってあり得ないんですよって言っても、薬剤師側にそれを理解できる能力がなければ、馬の耳に
念仏です。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:34:15.89 .net
ところで管薬の人にききたいんだが
今度ブロプレスのジェネリックカンデサルタン「あすか」出るんだけどジェネリック検討どうしてる?
俺は武田嫌いだからオーソライズドジェネリックであろうとこれ採用したくないんだが

ちなみに門前からはジェネリック採用に関しては何も言われないです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:37:15.55 .net
クリニック様を門前呼ばわりとは、あなたの方がクリニック様の門前なんですよ  失礼な  自分で決めろよ  バカ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:44:42.92 .net
>>257
うちはメイン処方元がジェネリック切り替え進めてるからそれ待ってからだなー

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:47:39.84 .net
10kgに200mgでなんで怒られるの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:49:38.85 .net
ブロプレスの論文問題は完全に鎮火ですか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:53:03.36 .net
アルピニ坐剤の添付文書読みな
医師に確認すればOKでしょ

効能 小児科領域における解熱・鎮痛

用法 通常、乳児、幼児及び小児にはアセトアミノフェンとして、体重1kgあたり1回10〜15mgを
直腸内に挿入する。投与間隔は4〜6時間以上とし、1日総量として60mg/kgを限度とする。
なお、年齢、症状により適宜増減する。ただし、成人の用量を超えない(1回500mg、1日1500mg)。
1回投与量の目安は以下。

体重5kg..1回 50〜75mg
体重10kg..1回 100〜150mg
体重20kg..1回 200〜300mg
体重30kg..1回 300〜450mg

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:02:31.01 .net
いや、だからさ、医者がなんで患者に怒られるのって

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:12:13.58 .net
その医者にしかわからないだろ (笑)  怒った患者に聞けば?  今日の治療薬でもみて違うって思ったんじゃないの? (笑)  薬剤師なんだから患者とコミュニケーションとれよ。 

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:13:11.57 .net
コミュ障

266 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/06(土) 11:23:58.99 .net
>>263
それはその患者さんが救急の小児科に駆け込んで100mgを過去出されてた経験があって
低体温になるってのを経験したからだそうだよ

怒られたってのは語弊があるかもしれないけど電話で苦情を受けたんだってさ
おくすり手帳でわかったらしいけど確かに過去アンヒバ100がずっと小児科で出てて
アルピニー200をうっかり出してしまったからだって先生から事情を聞いた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:28:53.29 .net
その患者がおくすり手帳を医師に提示してなければ意味ないでしょ。
あ、そーなんだって言われて終わりでしょ。

小児の解熱なんだから、実際はかなりの量を盛るのが普通だよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:29:34.75 .net
>>258
別に医者に直接言ってるわけじゃないし別に良いのでは?
門前開業医って言う言葉もあることだし。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:31:13.68 .net
調剤報酬の方が勢いがある時代だから、医師を鵜飼の鵜のように思うのもわかる気がします。 ここ何年も医師は給与水準上がってませんから。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:36:12.12 .net
>>256 
中外製薬に情報開示請求すればいいよ。 
採用してる抗悪性腫瘍剤すべてに対して情報開示請求すればいい。 
彼らは、日薬連などの業界団体で、審議して談合するから、
PMDAにも同時打診することをお勧めします。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:38:50.04 .net
今日ここ初めて来たけど活気あるんだね
どうもよろしくです

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:00:06.39 .net
>>257
とりあえずあすかで他が出たら面倒臭くても変更すればいいだろ
なまぽがいないのなら様子見でもいいけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:09:11.41 .net
>>259>>272
なるほど

じゃあやっぱり様子見でいくかな
個人的には良く来るメーカーのジェネリック採用してあげたいんだよ
まあ他の店舗との兼ね合いもあるんだけどうちのグループはあすかは採用しないっぽいしみんなありがとう


>>258
すまない 別に悪意はないんだよ ここでくらい許してな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:17:46.64 .net
俺も武田はあまり好きじゃ無い(特に最近の合剤販売ラッシュ)が、
AGが他メーカーより先に販売される状況下で、AG選ばない理由が見当たらない。

少なくともAGの概念を医者と患者が知ったら、ほぼ全員がAGを希望するのでは無いか?
薬価差益を気にするなら理解できるけど、メーカーの好悪でGE選ぶのはどうなのか。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:21:02.75 .net
武田のアジルバはあまり売れてないね。私も処方する気は全くありません。
十分ブロプレスで降圧効果あるのに、いまさら切り替える必要がないからです。

お近くの薬剤師さんとお話した際に、

薬局側の対応として考えられるのは、

 ・後発医薬品の割合が十分とれている
 ・後発医薬品体制加算は取っていない

という薬局は、カンデサルタン「あすか」の採用を見送る、見合わせるだろうとのことでした。

その他の多くの「非AG」カンデサルタンジェネリック(12月発売・薬価50%)で処方箋が出された
場合に、カンデサルタン「あすか」(薬価60%)への切り替えは処方医への疑義照会が必要になります。

「非AG」の発売も数か月後であり、採用に積極的ではない薬局もあるようです。

当のあすか製薬も、親会社である武田薬品の顔色を伺いながらの営業でしょうし。
アジルバ切り替えに影響が出るプロモーションはできないでしょうね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:25:57.15 .net
シェネラックたけえよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:31:25.19 .net
>>275
アジルバと合剤は本当に迷惑
実際患者さんに聞いても今まで2錠で問題なかったっていう人の方が多く合剤は言うほど患者に支持されてない
百歩譲って多すぎるっていうなら一包化希望する患者さんが多いしできればやめてほしい
タケルダとか最低でしょあれ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:34:56.90 .net
>>274
流通 返品可能であるかどうか 他の店舗との兼ね合い

そういったことで考えるのが妥当かな

あまりに安いジェネリック採用しても販売中止にされたらたまったもんじゃないし
名称変更もかなり迷惑
ただ感情論だけど来るメーカーのを使ってあげたいってのは私もわかるなあ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:43:45.50 .net
>>275
疑義照会要らないっしょ
患者さんの同意さえあれば

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:50:03.27 .net
正直ウチの薬局はGE率55%余裕でクリアしてるしブロプレスをGEにする必要性はないけど
患者が希望してるのと俺自身が武田嫌いなこともあって12月にファイザーのカンデサルタン採用するわ

ディオバンは先発希望の患者しか偶然いないので今のところ入れるつもりはないけどね
メーカーも良く来るし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:01:31.90 .net
(平成24年3月厚生労働省保険局医療課長通知)

一般名で記載された処方せんに基づき調剤を行った場合や、
処方せんに記載された医薬品を変更して調剤した場合には
、調剤した薬剤の銘柄等について当該処方せんを発行した
医療機関へ情報提供しなければなりません。

ただし、当該医療機関との間で情報提供の要否、方法、頻度等
に関してあらかじめ合意が得られている場合は、その合意に
基づいた方法等により情報提供を行うことで差し支えありません。

282 :281:2014/09/06(土) 13:06:12.42 .net
変更不可欄に「」または「×」の記載がある医薬品でも、患者がジェネリック医薬品をお望みになられている場合、
処方医に確認して了解を得られればジェネリック医薬品への変更調剤が可能。

《 異なる含量規格または類似する別剤形のジェネリック医薬品への変更についての留意点 》

・変更調剤後の薬剤料が変更前のものと比較して同額以下であるものに限り対象となる

・規格または剤形の違いにより効能・効果や用法・用量が異なる場合には対象外とする

・類似する別剤形の医薬品とは、内服薬のうち、次に掲げる分類の範囲内にある他の医薬品のことである

ア: 錠剤(普通錠),錠剤(口腔内崩壊錠),カプセル剤,丸剤
イ: 散剤,顆粒剤,細粒剤,末剤,ドライシロップ剤(内服用固形剤として調剤する場合に限る)
ウ: 液剤,シロップ剤,ドライシロップ剤(内服用液剤として調剤する場合に限る)

283 :281:2014/09/06(土) 13:17:26.59 .net
【ルール】

患者の同意が必要

先発品への変更はできない
先発 → 後発 は可能
先発 → 先発 は不可能(医師への疑義照会が必要)
後発 → 後発 は可能
後発 → 先発 は不可能(医師への疑義照会が必要)

6掛けAGは5掛けジェネよりも薬価が高いので疑義照会要

後発品に変更であれば規格・剤形変更もできる
先発:アムロジン5mg → 後発:アムロジピン2.5mg×2錠
先発:トランサミン錠 → 後発:リカバリンカプセル

変更後は、FAXやTELで処方元に連絡する
ただし、病院と取り決めがあれば必ずしも毎回しなくてもいい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:42:18.83 .net
エーザイ社員の家族がうちの店舗でGEは主成分が違うって
他の患者に吹聴してくのがすげえ困る
訂正しても信じないし
なにかエーザイは主成分違うGEでもつくってんのか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:53:23.03 .net
>>255
何県?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:00:22.25 .net
>>283
薬価云々は規格剤形変更時の話でしょ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:37:47.60 .net
>>285
滋賀県です 冬は雪深いところ
都会の喧騒が好きじゃない俺にとってまさに薬剤師は天職

あ 俺が>>255ね ここIDないから他の人みたいにコテつけるかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:41:17.48 .net
sayブルはどですか?吸いニーはどですか?売れてますか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:01:29.68 .net
>>288
うちではセイブルが湯水のごとく出る
スイニー入ったばかり エクアの独擅場かな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:04:02.71 .net
>>283
初歩的な質問で申し訳ないが
一般名処方でアムロジピン錠5mgって来た場合値段が先発を超えなければジェネリック錠2.5mg×2って可能だったっけ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:45:06.15 .net
お前らは黙ってオレの処方した薬を袋詰めしとけ
在庫ないとかくだらん言い訳すんな
薬局なら在庫しておけ

最後の患者で夜遅かろうがオレの処方したい薬出すからw
準備するのがお前らの限られた仕事
それができないヤツはカスw

お前らは袋詰めと在庫用意するだけの仕事なんだからやれや

お前らはオレの奴隷みたいなもんじゃんw
もう一度言うけどオレは処方したい薬出すから
だってそれがオレの仕事だから
処方された薬を用意するのが薬詰め師の仕事w

在庫ないので他の薬でどうですか〜ってアホかしね
その薬で出せやボケ

メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分の処方とか出すけどちゃんと割れよ

エゴじゃなくて最も適した用法用量だから

そういえば錠剤割るのも袋詰め師の仕事だったな、すまんかったw
明日から半割の処方増やそうw

じゃあなオレの処方どおりにちゃんと割れよカス

どんどん今まで処方したことない薬出してやろう
半割とか散剤の混合とか軟膏の混合とかもな
もういっそジェネあるだけ変更不可で全種類処方してコンプリート目指すかな
特に混んでる時間帯とか閉店間際になw
薬局内阿鼻叫喚ww

とっとと薬用意しろやカスども

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:50:28.78 .net
>>291の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易なはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:35:02.01 .net
>>292

は?

















お前ウザイよ














.

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:39:49.00 .net
>>291
                  |   頭
                  |   は
          ......... 一ー- |   大
          _)::::::::::::::::::::::::::|   丈
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   夫
      //::::::::::/|::::::::::::∧:::::::::\   ?
     /:::::::: /⌒::::|::::::⌒V:::::::::::)へ __/
.    イi::::::::::r=ミ::八::::| r=ミ:::::::::::::|::::::|
.       |r::/::l{ ir'ハ  \ ir'ハ::::::::::::|::::::|
      |::|ハ Vソ    Vソjイ^Y∨:::.
      |::| 八"    _  " _ ノ  ∨::.
      |::| , >  ` ′ r<´    ∨::.
      |::{ (/  _r<チ´/`ヽ    ∨::.
      |∧  /「ニ「/ニ/:::::::::: |       ∨}

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:50:57.20 .net
お前ら無職に釣られ過ぎ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:57:10.25 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分出しときますね

               

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:09:07.45 .net
有名なコピペにマジレスワロタ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:15:22.04 .net
>>291>>293はニュー速VIPなら半日笑いものになるレベル

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:27:43.47 .net
>>298
ところで>>291ってどこを縦読みすればいいの?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:30:21.06 .net
>>299 わざと釣られてる?  これっていろんなカキコを部分的にコピペしてるだけやで (笑)  まあ、おまえら薬剤師は医師に言われたとおりにやってろや あほって意味だから、むかつくだろうけど (笑)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:33:51.94 .net
>>300
         ⌒\   ―- ―   /〉⌒\
       /   /             \O!<) 、
        (    ´              |jj   )
        )/ /                 ヽ ゙. ∨
        /, //       |    |    |  |   \
      // {   i  / /八  jハ |⌒ヽ  |  |      、
    ( (/    |/|/   \| レ|V|∧ ;  八   |ヽ }
    ヽ   |/| ∧Y'rうハ     rうハYV^レ′    |//
    ノ |    ∨ (ハ Vソ    Vソノ/ ノ|    、_ァ
.   ⌒八/  |  /`人"   '   " 人 ノ    )ノ    お薬増やしておくねー
      |  ト、{ _r-{> ` ´ < |_}\/) ノ
      乂 {_  /{_人  `,ーく   /,_}/ `ヽ
          /  }{__\/ O ;/ _} .′ |
         / \! `^´   `^"´|   八
          (    |   o  o    |    )
        r< __, ノ|  ||      (__r'^ー,ィ>
        `7ーУ....r'⌒ヽ ))    / /  /

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:07:16.38 .net
>>222 
あれってMRが訪問した上じゃないと商品が納品されないんじゃ?
中外はあまり薬局回らないから、たぶん間に合わないな

処方箋の内容もわからないからびくびくでしょう。
とりあえず2週間処方分で買うしかない?

薬価で40万円くらいか?
患者がくるまで封切れないな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:36:18.10 .net
ひでー、発売日の事前案内もなく、新聞のWeb版でも、発売日の夜中だよ
当然、処方医にはセコセコと事前案内してたんだろうな? 
MRの薬局軽視は毎度のことながら考えさせられる


中外製薬、治療難しい肺がんに新薬
2014/9/5 23:35
■中外製薬 抗がん剤「アレセンサ」を5日発売した。腫瘍を切除できず、治療が難しい進行性・転移性
の非小細胞肺がんに使う。腫瘍が増殖する原因となるたんぱく質の働きを妨げる力が従来製品より強い。
投与する前に治療の効果が期待できる患者を遺伝子の診断ツールを使って判別する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ05HET_V00C14A9TJ2000/

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:36:26.59 .net
自殺予防週間めんどくさいね
向精神を併用中でうっとおしい患者(うちでは単価安い)は正直この世に引き止めたくない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:41:27.48 .net
>>303
うちはピレスパが患者に出たらすぐ塩野義のMRとんできたけどな
担当者や会社によるんじゃないの?
ルセフィも大正富山とノバルティスほぼ同時に発注出した次の日来たし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:49:34.69 .net
>担当者や会社によるんじゃないの?

まったく  中外は対応があまりよろしくない

タミフルなんて患者のグッズ依頼したが1か月ほったらかしにされたことあったもん
がんと骨粗鬆症、リウマチでMR別れてるし
あまり来ないから名刺もないので、どこに連絡していいかもわからん会社

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:13:51.44 .net
>>257
>>272と同じ
OD錠がもっと色んなメーカーから出れば選択肢が広がるんだがなあ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:39:18.07 .net
>>296 メルカゾールは効果強いからね・・・ 半錠や割線あればいいのに
こんな報告あるし、もうすぐ最終報告じゃないかな?



妊娠初期に投与されたチアマゾール(MMI)の妊娠結果に与える影響に関する前向き研究
(Pregnancy Outcomes of Exposure to Methimazole Study:POEM Study):中間報告

結論
● 妊娠初期のMMI継続服用はMMI奇形症候群の発生と密接な関連性があることが強く示唆された。
● PTUやバセドウ病自体とMMI関連先天異常発生との関連性、および妊娠判明後早期のMMI中止例における
同先天異常発生の有無については、今後症例数を増やして検討を行う必要がある。


中外製薬メルカゾール安全性情報
チアマゾールによる先天異常について

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201112_3.pdf

309 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/06(土) 22:09:56.90 .net
メルカゾールの半錠割なんて全然珍しくないよね

超忙しい店舗にいたときにも普通に長期処方なんて来てたし慣れると楽しい
半分に綺麗に割るコツが身につけば大して時間かからないし

最近ではロゼレム8mgの半錠割りが来たけど
処方せんの出た大学病院側がわざわざ患者とこちら側に考慮してくれて
粉砕指示くれたし現場のことわかってくれる先生は助かるよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:38:11.52 .net
ああああーーー!!!休まるわーーーーーー!!!!
土曜の夜は酒盛りに限りますなーーーーー!!!!!!
ゼルダ無双でもして夜更かそうっとーーーー!!!!!!
ばかかー!!ああああああーーー休まるわーーーーーー!!!!!!!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:04:02.98 .net
この仕事してると土曜日あるのが普通だもんな
俺も今日午前中仕事だったし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:10:45.16 .net
>>275
後発→別銘柄の後発という変更に関しては薬価の高低関係なく、疑義照会不要だよ。
剤型や含量の規格が変わる場合には、薬価が同額以下でないと疑義照会必須。
その薬局の人はここらへんの違いを理解できてない薬剤師だと思われるが、どっかの都道府県では疑義照会必須のローカルルールでもあるのかね。不思議だわ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:38:38.34 .net
質問です。
在宅が進むことで介護に手を取られ労働力低下につながるのではないか、
という意見が厚生労働省内であり今後在宅推進に待ったがかかるという話を聞きました。
皆様はこれをどう思われますか。
私は薬局薬剤師は在宅も大事ですが健診、予防にもっと力を入れるべきではないかと考えるのですが。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:51:01.63 .net
MRが来局して嬉しいか?
邪魔なだけでない?
俺は必要がある時は添付文書に書かれてるサポートセンターに電話かけてるし、MRが来ても名刺も渡してないな。
貰った名刺はすぐに棄ててるしw
面で受けてる処方箋多いから、指導箋が必要なら県またいでも動きのいいMSに頼んで、代わりにそこで仕入れたりしてるけどな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:59:40.34 .net
>>257
AG採用したほうが儲けは減るんだから嫌いならむしろ変えればいいのに。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:21:43.04 .net
>>313
一番大事なのが自分で生活できるレベルを維持してもらうことですかね。
予防法の指導や健診の受診喚起、生活養生・食養生の指導なんか出来る範囲でやってます。

在宅を推進しない方向にかじを切るのは序の口で、このまま行くと保険適応できる治療を減らして、
患者の負担を大きくして、延命的な治療できないようにされたりして、ね。
尊厳死法案通ったらそういう方向に進むかもなと思ってます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:03:27.80 .net
変更不可病院のジェネリックを採用して、変更自由の処方箋持参の患者がジェネリック指定して来やがるんです。
先発、AG、後発、後発と、在庫が増えてあああああもう薬くらいなんでもええやんてなるわ!!!!!

318 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/07(日) 01:26:30.01 .net
>>314
個人的な見解だけどMRが寄りついてくれる薬局のほうが先生の意見や癖とか分かって重宝してるよ
毎回ボールペンとかくれるし余れば患者に自由に配ってる これがウチみたいな小さな薬局では大好評
ウエルカムな雰囲気は患者さんにも見られてるから広域の患者を集めるのには悪い雰囲気になってない
まあ処方せん枚数が薬剤師一人で十分回るくらいの規模だからなんだけど
>>317
それってGE銘柄を変更不可にしてくるってこと?だとしたら厄介だなあ
ウチは完全に先発:後発が1:1になってるし患者に言えば別銘柄のジェネリックって言っても納得してもらえる
そう考えるとウチは恵まれてるのかなあ もちろん先発以外で変更不可の処方せんなんて受けたことないし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:23:35.00 .net
>>313
効率で考えると、在宅は特化したところがやり、実績を活かして指導的な立場としても周辺にノウハウを広めていき、
これまで在宅をやってきてない不慣れな薬局は生活習慣病の予防や薬が増えないように、日々、懇切丁寧に説明することなどに注力すべきと思うよ。
不慣れなとこにも2〜5件程度の実績は義務的に持たせてもいいだろうけど、それ以上の労働力を割かせることは通院患者の不利益につながるおそれがある。
通院を在宅にさせない工夫も俺たちがやらずに誰ができるか、それくらいの意気込みが欲しいよね。

320 :いつでるの?:2014/09/07(日) 08:26:15.06 .net
>>296 メルカゾールは効果強いからね・・・ 半錠や割線あればいいのに
こんな報告あるし、もうすぐ最終報告じゃないかな?



妊娠初期に投与されたチアマゾール(MMI)の妊娠結果に与える影響に関する前向き研究
(Pregnancy Outcomes of Exposure to Methimazole Study:POEM Study):中間報告

結論
● 妊娠初期のMMI継続服用はMMI奇形症候群の発生と密接な関連性があることが強く示唆された。
● PTUやバセドウ病自体とMMI関連先天異常発生との関連性、および妊娠判明後早期のMMI中止例における
同先天異常発生の有無については、今後症例数を増やして検討を行う必要がある。


中外製薬メルカゾール安全性情報
チアマゾールによる先天異常について

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201112_3.pdf

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 08:39:55.53 .net
処方箋に最初っからAGカンデサルタンを書いて、
「変更不可」とする。
これなら、薬局に変更される恐れはないし、
先発品を使いたい患者さんに対してもきちんと
フォローできる。

先発好きでジェネリック嫌いな人にも、先発ブロプレス
と全く同じですよと言える。

.

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:30:51.11 .net
>>321
アレグラやディオバンでも一度も見たことないから相当限定されるでしょそんな処方
大病院でやってるなら仕方ないだろうけどうちの周りでは聞いたことがない
それに変更不可をつけないようにっていう厚生労働省からの指示もあるので今後そういう処方箋は減っていくかと
ドクターに聞いたところうちの県では下手に変更不可にするといちいち理由聞かれるらしいし
素直に変更可でブロプレス出すだけでその処方の出し方は流行らないと思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:02:43.76 .net
なるほど、保険薬局としては、ブロプレスって書いて変更可能にしてるのが一番都合いいわけね。
でもね、君たちは薬価差益とか薬局の利益だけで、ころころ購入する商品を変えるでしょ? 
結局は利益だけなんでしょ?  変更不可は不可なりの理由つけてるからご安心を。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:15:23.89 .net
>>323
うちはしてないな 
不可の理由を不可なりの理由をつける医師がいるように
後発品をいろいろ選ぶには選ぶなりの理由がある薬剤師もいるってだけの話だし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:18:56.21 .net
>>322
GE変更不可でも突っ込まれるんか?それもなんだかなぁ

>>323
そんな面倒なことするかw
差益のためにいちいち銘柄変更の説明なんてしたくないわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:19:39.55 .net
>>323
ころころ変えるのが嫌だから先行発売されるあすかのAGを買いたくないって話

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:22:43.65 .net
>>323
薬局の場合利益を考えるのは当然かと。
慈善事業じゃないんだし。
それでも先生のご方針にはそれぞれしたがって、
患者さんの希望に応じてやってるウチみたいな薬局もあるのでどうぞご心配なく。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:32:05.51 .net
>>325
それ本当だよ 俺は昨日書いた滋賀県の管理薬剤師だけど確かに4月の合同説明会でそういわれた
ついでに「薬剤師の方々は先発希望の方でも説得して後発にするようつとめてください」とも言われた

ジェネリックの説明パンフ渡すくらいに留めてさすがにそこまではやってないけどね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:42:34.18 .net
あの「懇切丁寧に」って文面がもうね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:40:02.69 .net
>>312
価格が上がるなら
後発→後発(同剤形)もダメだろ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:52:37.74 .net
>>328
うちの県でも先発希望でも定期的に確認して最終的には後発にするよう指導されてるわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:11:02.96 .net
何故院外薬局がこれほどまでに早期に広がったか?
それは、国が院内調剤を続ければ、医療機関が立ち行かない
診療報酬制度を作ったからです。

ご自身が言われているように、院内調剤のほうが点数が安いのです。
院外調剤は、調剤業務しか行わない=集約化されているため、
当たり前ですが院内調剤より費用がかかりません。

しかしながら、それでも院外調剤が高い。その上、院外調剤は患者の
細かな状態を把握することができない。だから機械的で打った説明を渡す
だけです。(多くはパソコンのデータを打ち出してそのまま渡しているだけ)

患者にとっては、高い値段で、遥かに質の悪いサービスしか受けられなく
なったのが院外調剤です。処方ミスの確率が減る?処方箋以外に、患者の
状態がわからない院外調剤にして、何故そんなことができる?

情報が多いほうが、間違えがないのは当たり前のことでしょう。
むしろ、院外処方により既往歴がわからないまま投薬されるように
なったせいで、禁忌薬剤に気づかない弊害のほうが起こって当たり前。

利権を作りたい業界の馬鹿げた言いがかりですな。
なんでこんな制度になったか?少し考えればわかるでしょう。
いったいこの制度で誰が得をした?

医院ですか?→いいえ。院内調剤の点数を不当に下げられ、
          強制的に院外処方にさせられただけです。

患者ですか?→いいえ。質の悪いサービスを、高く買うことを
           強要されただけです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:11:35.60 .net
結局は利権獲得のために、調剤業界が強烈なロビー活動を行った成果
と言えます。○○調剤の関連企業には、厚労省天下り役員が大勢おります。
マスコミに金をばらまいて、国民の医師への不信感を煽ったのも成功でした。

結果、院外調剤制度を認めさせることができました。これほどボロい仕事
はありません。得に責任もなく、医者の指示で薬を袋に詰めて、パソコン
打ち出しの説明を渡すだけで何千円なのですから。

病院の9割は赤字ですが、調剤業界は空前の好景気です。
勤務医と開業医の給与格差が取り立てられていますが、同じ医療費を
消費している企業の代表の報酬は、開業医の比ではありません。

国の医療費の一部がこんなところで浪費されています。これこそ
「無駄遣い」と言う奴です。院内調剤を続けている医療機関は、良心的
ですよ。患者の負担(金と手間)を減らしたいと思っているのです。

院内調剤で医院側に利益などありません。(院外より赤字になります)
院外薬局制度は、単純に医療機関と患者を締め付けることによって、
誰かの利権を作っただけの話です。

院内調剤を続けている医療機関は、患者のためと、利権を得ている誰かが
気に入らないと言う理由で、利益を度外視しているだけの話です。誰が自分達
の味方で誰が自分達を騙して利益を得ているのか、見抜く能力を磨くべきです。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:16:19.59 .net
薬のネット販売が解禁されても打撃を受けるのはドラッグストアや
一般薬局だけで、調剤薬局は痛くも痒くもない。院外処方が問題。
この天下りシステムを世に知らしめ、国民の非難にさらす事が有効。
いつまでもオイシイ汁が吸えると思うなよ!仕分けしろ!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:24:27.83 .net
>>330
「処方箋に記載された医薬品の後発医薬品への変更について」の文面通りならダメじゃないでしょう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:35:35.16 .net
>>331
やっぱりそうなんだね
説明会の厚労省の人の口調がまさしくそんな感じだったよ
もちろん先発希望の方が突然ジェネリックに変えたいっていう場合も増えてるけどね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:52:24.03 .net
アレセンサってあたらしい抗がん剤を月曜日にくる患者のために用意しといて!だってよ。 クソ医師が。 中外よ、おまえら薬局にも案内しろよ。 絶対ゆるさねーから。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:18:57.06 .net
きゃんたま病院薬剤科主任ポン大卒エリート薬剤師百◯彗星だ!
あ〜毎日病院行くの最高だなあ!俺たち薬剤師は病院では頂点に
立つ存在だ!俺はさ、毎日オペカートに注射の補充をしに一日四回
行ってるんだけどさ!俺がオペ室に入るや否や外科医どもが最敬礼して
その後すぐに土下座してさ、「百◯先生!先生のお靴を舐めさせておくんなまし〜!」
って懇願してくるんだよ!最高だろう!?なんでも、俺の靴を舐めるとポン大
で培った俺の知性と教養をものにできるんだとさ!医者も大変だな!もっと
受験頑張ってれば今頃こんなに苦労しなくてもいいのによ!
俺も大変だよ!靴がつばくさくなるから毎日靴を買い替えなくちゃいけないからな!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:37:55.24 .net
>>330
mg規格も一緒でって話なら、勉強しといて。
調剤薬局Q&Aでも読んでから出直せ。
>>286さんもおっしゃってるだろ。
基本的には後発→後発で疑義照会「不要」ってのは常識なんだよ。
ふ よ う ! 必要なし!
例外規定だけ頭に入れとけ。このスカポンタン。
剤型と規格(mg)、どっちか違えば薬価をチェック。値上がりするなら疑義してね。
ローカルルールはしらねーぞ?でもその常識、非常識だから〜^ ^

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:46:24.97 .net
>>339
まあそうだよな
今スズケンの薬局MEMO見直してるが
含有規格・剤形変更不可の記載がない限り疑義照会はいらないとあるな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:20:41.34 .net
製薬さん 必至だね w  AGは12月までの命ってことだね  あとは値引次第で君たちはころころ商品変えるってことだね  よくわかったよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:37:58.38 .net
12月以降のカンデサルタン後発品の方がカンデサルタンAG
よりも薬剤費安いのに、患者の説明と同意でAGの方がいい
と了解が得られる可能性は低い。先発がいい患者は武田と
いうブランドがいいのたから。PTPのロゴや刻印が違うから、
違うと言ってくるだろう。12月以降はあすかのAGはニーズ
があまりなくなると思う。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:48:57.15 .net
>>342
俺もそう見てるよ
12月までGE待った方が薬価が安いんだし適応がほとんど高血圧症でのんでる患者さんばっかりなのに
無理にAGを採用する意味はないよ
それにぶっちゃけた話適応外処方であっても薬局側からみて問題になることはめったにないし
仮に高血圧以外の適応で服用してる患者さんにはちゃんと説明して先発出せばいい話だし

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:54:53.41 .net
近所に大学病院があるんだが、数年で周辺に4軒も乱立してる。
ドライブスルー薬局なんてふざけたのもあり、ホントうんざりしてる。

あんな袋詰めするだけの簡単な作業で、なんで高給なんだよ!
対面販売なんて無駄だから、ネット販売解禁で価格競争させるべき。

医療費を節約どころか、いかに食い物にするかしか考えていない。
厚生省の利益誘導のせいで儲け過ぎなんだよ!ウゼーから潰れろ!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:59:46.31 .net
全然興味なさそうに体調はどうですかだのなんだの
聞いてくるのやめて欲しいな・・・
診察は病院でしてもらったからさぁ・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:02:04.92 .net
病気のこと根掘り葉掘り聞いて来るのに知識がないから
いちいち説明させられるのがめんどくさい

今日はどうしました〜

そんなこと医者に診てもらって終わってる事なんだけど・・・・
黙って薬だしてくれよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:12:18.29 .net
皆さんご存知のように、医療費の高騰は大きな社会問題です。
医薬分業で薬剤師に、多額の報酬を支払う必要があるのでしょうか。

薬の袋詰めの為に、6年間も専門教育を受ける必要があるのでしょうか。
医師をその分増やす事の方が、日本の医療にもっと役立ちます。

医師の書いた処方箋に間違いがないか、チェックしてその通り薬を
出すなんて事は機械がやった方が、よっぽど早くて正確で安価です。

院内処方の方が安いし、調剤薬局や薬剤師なんてなくすべき。
医療費の無駄遣いなんだから、さっさと過当競争で潰れてしまえ!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:13:14.98 .net
>>344
薬局も薬剤師も選ばれる時代
嫌ならその薬局に行かなければいいし未だに院内処方を続けている病院も多数ある
こんなところでわざわざそんなこと愚痴っていないで患者なら自分で調べて動けばどうかな?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:15:14.08 .net
>>347
なんで同じこと2回も書いてるのん?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:25:44.37 .net
私は薬剤師として病院、薬局で働きましたが、いまいちやりがいが
持てないでいます。いつも「何をするにも医師の指示通り」だな、
と感じ、自分が処方したわけでもない薬を調剤することに虚しさを
感じてしまいます。病院や薬局で働いている薬剤師の方はどこに
やりがいを感じて日々、仕事をしているのでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:32:22.56 .net
>>350
そんなに指示出したいなら医者になれよ。
高校卒業までに社会構造の勉強は終わらせておけよ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:34:23.15 .net
一番儲かってるのはジェネリックブームに乗ってる製薬会社じゃねーの

353 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/07(日) 18:37:22.54 .net
>>350
人それぞれかもしれないけど医師や看護師に薬剤師が必要っていう人がいてくれる時には
やってて良かったと思うかな
たとえば院外処方に処方せんを飛ばす時に薬剤師の監査が入っていないと
病院の信頼を失う処方せんを出してしまうこともあるし事務さんに専門家としての目を通してほしいと言われたことはある
調剤薬局では>>246にも書いた通り 何と言っても「必要としてくれる人がいるから」っていう要素は大きい
この通り病院も調剤も割と長いこと経験があるんだけど

だから少なくとも仕事が嫌と思ったことは一度もないかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:40:47.41 .net
>>352
そうだろうな 先発メーカーでもジェネリックに走って延命してる現状見てればそうだろ
日本ケミファとか科研とか正直将来性0だしな
明治や田辺三菱あたりはまだまだ大丈夫だろうが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:49:07.02 .net
>>345
>>346
薬剤師は診察をしているわけじゃない
ググレカス

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:51:31.85 .net
俺、薬剤師。
たんまり儲けて、既にリタイア済み。
患者から搾り取った金で、悠々自適の毎日。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 18:52:35.12 .net
袋詰めのプロとして誇りを持っていますキリッ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:08:35.38 .net
>>354
準大手は国からの依頼もあって後発を作ってるみたいよ。
最大手組は海外進出を至上命題として言われてるみたい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:12:12.61 .net
>>356
おう ボケて他人に迷惑かけんなよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:13:55.35 .net
>>357
                    -‐……‐-ミ
               . ´ . : : : : : : : : : : :. .`ヽ
               . : : : : : : : : : : : : : : : : :. :. :. .\
            / . : : : : /. : : /. : 〃 人 :i: : : : : .ヽ
              / . : .: .: .:: .: ;イ: :X/.:/   }:|: : : :i : : : :.
             : : : : : : : :| :/ { / ∨   }:/: : |: : : :. :.
             i: :|: : : : : |/≪=ミ 、     ´jハ: :ト、: :}:.ト、:.
             |: :|: : : : : l      ヽ>    ,x=ミV .ハ:.|:.| ヽ
             |:(|: : : : : | , , ,         '⌒ヽ〉/ :jノ:.|
             |: :|: : : : : |          ,      /. : .: .:|
             |: :|: : : : : |          , , .: : : : .:,′
             |: :|: : : : : |    、         { : : : /  へへ〜ん♪
             |: :|: : : : : |`ト .   `¨¨     イ: .: .:/{
             | ∧::. :.. :.|: |  `≧=-r<´: // : : //{
             ///∧: : : {ン|     {=}ニ〉/ : ; イ/八
         /////∧: : { ノ      /ニ/:'. : /ニ≫//}
            i l{/>≦ハ: :{‐-   -‐/ニ/. : .:/_ア′ ∨
            {く二ニニニ} 八‐====-/ニ/. : .:/ア /
           ′\ニニニj/ハ    /ニ/ィ彡'}      i
           i   i\ニニニ∧  ./ニニア´〃 |       |
           |   i、 `ー-=ニヽ /ア´  //         |
           |   { \ `ー-  Y´ -‐ ´彡'   |       |
           |   {  `¨¨¨〔 ̄〕¨¨´     |       |

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:21:08.51 .net
医療従事者のなかで、この職種だけが
”薬剤師の必要性”なんてスレがたってる。
それだけの仕事という事。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:22:31.50 .net
>>361
危機感もあるんだろう
袋詰め袋詰め言われて

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:24:00.97 .net
>>355
その前にスレチだから相手すんなカスー
スレタイ読めやカスー

平成24年度改定から2年半も経過してて、今回の改定で別に変わってないのに、後発から同剤型同規格の別銘柄に変更する時の基本的なルールも知らずにドヤ顔してる薬剤師多数にひくわー
薬担規則も読めないなんてひくわひくわー

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:28:51.28 .net
>>362
正直言う 言われてもなんとも思わない
放射線技師だって同じような事言われてるしな
逆にその程度の単純な煽りしかできないのかと哀れにさえ思える

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:42:58.07 .net
>>347
ネタにマジレスだが、機械でやるのは無理。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:44:36.55 .net
>>365
まあ機械化して何とかなるんだったらとっくになってるな
某新幹線駅のすぐ近くにある巨大でかなり最先端の薬局に見学に行ったことがあるけど
それでもこの程度のもんかって思ったもんだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:50:55.51 .net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分出しときますね

               

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:57:58.01 .net
きゃんたま病院の百◯彗星先生こそ正義であり、ポン大卒エリート薬剤師である!
我々並みの薬剤師の存在理由は、百◯彗星先生の手足となることにのみ存するのである!
同志たちよ、百◯彗星先生とともに日本の医療の未来を切り開こうではないか!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:13:38.09 .net
>>347
H20年の国民医療費は34兆8千億円。調剤医療費は5兆3千億円。
H25年の国民医療費は39兆3千億円。調剤医療費は7兆円。

5年間で医療費は4兆5千億円増加していますが、その内、調剤
医療費だけで1兆7千億円増加しています。その他の医療費は3%
程度の増加に対し、調剤医療費だけが3割以上の増加を示している。

院外処方比率の変化もこれには貢献してはいますが、少なくとも
これだけの金が調剤業界に流れたことは間違いありません。この
原動力の一つが調剤技術料の増加です。

あろうことか処方箋1枚当たりの調剤技術料は5年で200円以上も
増大しています。診療報酬全体は5年間で削減されていますので、
調剤診療報酬以外は大幅な削減であり、調剤診療報酬だけが、
不自然なほど増やし続けられているのは明らかです。

1、医薬分業の際に、調剤業界がこれでもかってほど
  行った医師に対してのネガティブキャンペーン。

2、院内調剤により、医師が無駄な処方を行い儲けている。
  医薬分業により安全性が増す。

この2点は既にデータにて誤りであったことが示されています。

院外調剤になってから、処方薬剤が減ったデータはありませんし、
安全性が上がったデータも得られませんでした。院外調剤推進は、
もともと調剤企業と、薬剤師の利権作りだけが目的であったため、
当然の結果です。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:15:18.13 .net
調剤企業ではあるまい、ほとんどの医師は金儲けなど度外視で
治療にあたっておりますし、調剤薬局で働く薬剤師などはほぼ素人と
変わらない知識しか持ち合わせないのですから、袋詰めと御用聞き
のフリをしたところで、安全性が上ろうはずなどはないのです。

結局は100%無駄だったわけです。

誤解があるかもしれませんが、医師会と調剤企業では、政治力に
雲泥の差があります。調剤企業>>>>医師会です。(現行医師会ほど
政治力がない団体があるのでしょうか?本当に政治力があれば
これほど悪者にはされませんよね‥)

調剤企業が役人と、マスコミに金をばら撒き天下りを受け入れ、
医師を非難することによって、自分達が正しいという認識を広め、
強大な利権を手に入れたわけです。これが調剤バブルですね。

調剤作ればとにかく、ボロ儲け。

おかげで日本中が調剤薬局だらけになりました。
公的な資金の締め付けが厳しい昨今にして、これほど豪快な無駄遣い
が行われたことは他にないのではないかと思います。

しかし昨今では、流石に調剤企業と薬剤師の主張が出鱈目であり、
ただの既得権獲得が目的であったことが隠しきれなくなってきて
いますから、問題とする意見も出始めています。

この気が狂ったバブルは早々に是正されるべきと考えます。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:16:44.72 .net
>>365
マジレスにマジで質問するけどピッキングマシーンは役に立たんの?
1000万程度だから5年償却で年200万
薬剤師1人減らせたらお釣りが来るんだけどな。
レセコン連動だから、実質操作は事務員だろ。
それでも事務調剤にならず、監査で問題視されることもない。
ピッキング程度なら事務員にやらせるから、事務の給与払った方が安いって話ならわかるんだけど、200万分の仕事もこなせないほど役立たずなんかな??
一包化の全自動分包機は250万からある。
45種類ほどいれれるから、相当な範囲をカバーできる。
ユニットは1個1万で追加できるから、もう100個程追加すれば一包化の患者分は全てカバーできると言っていいだろう。
もちろん、これもレセコン連動で操作できたりする。
水剤調剤機もあったよな。
これはレセコン連動できんけど、事務員の操作は問題にならんのじゃないのか?
つまりは直接手を触れずに機械の操作でおわるのなら、実質事務員による調剤が解禁されてくことになる。
薬剤師あまりは必然だろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:17:26.73 .net
>>369-370
こんなところでいくら主張しても無駄だから
厚労省に直談判でもすれば?なんかいつも暇そうだし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:18:49.81 .net
>>371
言いたいことはわかったから
それは法律違反だから変えたかったら別のところでやろうね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:45:12.06 .net
369、370、調剤薬局チェーンが何店舗目から急激に利益率がアップするかを調べてからもう一度吼えてくれ。
大手チェーン、上場調剤、大手ドラック等、と個人調剤薬局を別に語ってくれ。

医療費の薬剤費比率、しかも抗がん剤、血液、免疫等、高価な薬剤の占める割合についての見解を語ってくれ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:47:18.87 .net
カンデサルタンは一番安いところから買いますから (笑)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:50:20.90 .net
>>375
コスト面から見れば個人薬局ならそのとおり チェーン薬局だともっとも流通している銘柄という傾向になる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:15:08.79 .net
カンデサルタン「ファイザー」あたりかな

378 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/07(日) 21:23:33.39 .net
>>377
ウチの薬局でもそれを採用予定だよ
レボフロキサシン錠500もファイザーで採用するよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:35:00.33 .net
>>373
いやいや、ピッキングマシーンにレセコンからデータ飛ばしてピッキングさせるのは、調剤にあたらんのよ。不思議なことにw
俺も何回も確認したからな。
じゃあデータを飛ばさず、直接端末の操作ならどやねん?て話なんだけど、明確な回答は得れてない。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:49:01.42 .net
>>379
最終的に人の目による監査が必要だから無理

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:12:21.38 .net
>>369
データデータうるせえな、この野郎。それが免罪符になると思ってんのかよ!?
データ出してみろよ。他の馬鹿は誤魔化せても、博士持ちの俺に通用しねえぞ。
そもそも増額した金額を示したり、%やら割を混ぜ込んだり、印象操作が過ぎるんだよ。
原動力の一つとか言うなら調剤報酬全体に占める調剤技術料の比率くらい示せよ。
患者数の増加、高額薬価商品の蔓延など、その他の要素も十分考慮されるべき要素だろうが。
そんだけデータ豊富に持ってるなら、サクッと示せるだろうよ?
おら、得意のデータで反論してみろ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:28:59.35 .net
>>347
> 医師の書いた処方箋に間違いがないか、チェックしてその通り薬を
> 出すなんて事は機械がやった方が、よっぽど早くて正確で安価です。
おっと、スルーしてたが読み返してみると看過できない文章を発見してしまった。
上記引用文のデータを示せ。データも無いのに断言する事、それ妄想也。

当然、患者体質も考慮しなければならないから、併用禁忌程度の発見能力ではなく、疾病禁忌も見つける必要がある。
その他、服用を続けることにより、最初は問題なくてもある段階から出てくるような副作用もある。
さらに言えば、体調によっては休む必要のある薬、すぐ医者に相談した方がいい事、次の受診日に言えばいい事、様々なバリエーションがあるが、どこまで早く正確にそして安価に出来るんだ?
朝飯食わない患者に朝食後指示で薬が出たらどうしてくれるんだ?
ほら、その高性能な機械様々の能力を存分に教えてくれい!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:31:30.41 .net
自動分包機かパーフェクトの仕事をすると考えるのは所詮素人考え。
レセコンも然り。

最終的には人の目で監査する。

これを事務さんにさせて過誤が起きた場合は誰が責任を取るのか?
事務さんに責任取ってもらうの?
それとも機械のメーカー?

ここんとこ長文でダラダラ薬剤師バッシングしてるけど、あんたの言ってることツッコミどころ満載ですから。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:44:08.57 .net
>>383
>>380が私なんだけどこの一行で終わる話

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:47:07.17 .net
H26改定では>>370の言う政治力皆無な医師会が調剤を叩いて政治力絶大な大手チェーン調剤が下げられたね、良かったね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:49:22.41 .net
はいはい、一言でまとげあげるあなたは素敵ですw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:51:14.67 .net
>>386
私は本来メインは他の板の住人なのにその程度の幼稚な煽りで腹立つと思ってるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:52:25.87 .net
なんか不毛だわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:54:12.30 .net
他の板ってことは病院薬剤師さん?
まあ頑張ってください。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:05:14.14 .net
>>389
ニュー速VIP 常識人からどうしようもないレベルの気狂いまで多数揃う雑談板
この程度の低レベルな煽り何とも思わないよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:07:37.70 .net
ガキはクソして寝ろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:12:02.20 .net
>>371
>>365が言いたいのはピッキング機能じゃなくて
チェック機能のことだと思うんだが

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:57:17.43 .net
>>375
そんで数ヵ月後に製造中止になって在庫になって

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:32:35.42 .net
ちょい質問。
在宅で家に上がるとき、そのまま靴脱いで上がる?
スリッパみたいなの持参したりする?

いやさ、生保の家とかけっこう汚部屋なんだよね。
便尿失禁した後とかもうね・・・
そーゆー家に限ってスリッパなかったりするんだよね。
みんなどーしてる?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:19:38.94 .net
>>393
よくある話。だから極端に安い三流メーカーのところで買わないのは当然。
目先の利益しか考えない薬局は知らないけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:38:50.15 .net
>>394
さすがにそんな状態ならスリッパ持参したほうがいいと思う
薬局にしても衛生管理第一でしょ 他の患者に迷惑になったら嫌だし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:26:50.76 .net
薬剤師の存在価値を必死にアピールしてて笑えるw
昔ながらの院内処方に戻せば、調剤薬局不要だし、
人の目による監視も可能だし、結局は利権なんじゃん。
天下り官僚のおこぼれに与ってるハイエナどもめ!

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:39:08.24 .net
>>397
だから何?暇そうでいいね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:47:41.62 .net
>>397
涙拭けよw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:58:33.59 .net
>>397 お前が一番必死じゃねーか わざわざこんなところに出向いてきてテンプレなことしか言えない
悔しかったら他のパターンのこと少しでも言ってみろよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:39:13.91 .net
>>390
2ちゃんの板はどこもそんなのだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:42:55.16 .net
>>347,369
おら。データはよせんかい!
こっちは楽しみにしてんのや!
有意義なデータで俺を楽しませてくれや!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:49:15.86 .net
>>380
最終的に監査が必要だから何が無理なの?
事務員がピッキングマシーンの操作をすること?
薬剤師の人員を減らすこと?
わかるように書けよハゲ

>>383
薬剤師がピッキングしたら過誤はないのか?監査は要らなくなるのか?
人員が減らせるかどうかの話してるんだろがカス
医薬分業は医者の為でなく患者の為でもなく、保険者の為の制度だ。
保険制度がなくならない限り、絶対になくならない。
検討違いのアホのコピペなどスルーせんかいボケ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:51:17.94 .net
しかし、抗コリン禁忌の患者を見つけるのは
機械にまかせた方が正確

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:55:46.57 .net
ピッキングマシーンとかも結局法律改訂待ちをしないと導入できませんよってことだよ
お前らが妄想で言ってたってしゃあないやろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:55:51.82 .net
>>401
書き込みの勢いと人数が桁違いじゃろが 本当にそう思うなら行って来い
袋叩きになって泣くなよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:05:22.45 .net
>>256 
中外製薬に情報開示請求すればいいよ。 
採用してる抗悪性腫瘍剤すべてに対して情報開示請求すればいい。 
彼らは、日薬連などの業界団体で、審議して談合するから、
PMDAにも同時打診することをお勧めします。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:07:34.75 .net
>>296 メルカゾールは効果強いからね・・・ 半錠や割線あればいいのに
こんな報告あるし、もうすぐ最終報告じゃないかな?



妊娠初期に投与されたチアマゾール(MMI)の妊娠結果に与える影響に関する前向き研究
(Pregnancy Outcomes of Exposure to Methimazole Study:POEM Study):中間報告

結論
● 妊娠初期のMMI継続服用はMMI奇形症候群の発生と密接な関連性があることが強く示唆された。
● PTUやバセドウ病自体とMMI関連先天異常発生との関連性、および妊娠判明後早期のMMI中止例における
同先天異常発生の有無については、今後症例数を増やして検討を行う必要がある。


中外製薬メルカゾール安全性情報
チアマゾールによる先天異常について

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201112_3.pdf

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:18:28.03 .net
なんか変なのが紛れてるな。
とにかく煽りたいってのは分かったから、ニュー速VIPに帰っていいよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:23:47.96 .net
まさかこのスレニュー速VIPに晒されてるのか。変な奴湧きすぎだろ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:31:06.55 .net
ふつうならカプセルの表面に付着した汚染粉体の付着力測定と除去方法
について検討してるし洗浄してるとおもうけどな。 

前にある製薬会社に言ったらすぐに資料送ってくれたよ。 
静電気などで、粉体が付着する可能性があるから洗浄してるって。 

抗がん剤はそんなデータあるのかな? 

ないとちょっと怖いね、抗がん剤だし。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:47:13.11 .net
vip()

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:01:16.26 .net
VIPでぼっちになったクソがいるのか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:21:12.79 .net
VIPですらつまはじきになったバカがここにいるんだろ()

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:30:20.25 .net
お前らなんでこんな時間にここに書き込みできるんだよ
学生でもない限りこんなくそ忙しい時間にこのスレに該当する奴が書きこみできねえだろ
お前らVIP笑えないじゃん

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:54:29.08 .net
なんで>>415は書き込み出来るんですかねえ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:35:14.43 .net
なんで>>416は書き込み出来るんですかねえ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:38:39.73 .net
なんで>>417は書き込み出来るんですかねえ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:39:46.03 .net
手抜きとみるべきかコスト削減とみるべきか

俺は両方なんじゃないかなって思うんだけどね

ただ手抜きって言ってしまうと419系なんて25年も事故も起こさず運用を続けたのだから
必要最低限のところは結構大がかりに というより>>201で言ってる通り
もはや別物と言っていいくらい改造しているわけだしこれには齟齬があると思う
やっぱりコスト削減という意味合いのほうが強いんだろうね

というわけで>>419GET!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:19:39.57 .net
昼休み(仮)
今日は10分くらいで食事休憩とれた
もう、調剤室にこもらないといつ患者が来るかと怯えてしまう性質になったよ
事務はきっかり一時間休むんだあ
おらぁ、サビ残もするよお、配達もするよお、上司の孫の面倒もみるよお

うおおおおあああああって、なったとき、以前はグロリアミンでなんか落ち着いてたけど、今はデパス0.5の半分で落ち着くよ。つぎはドグマチール50を半分あたりにしてみようかなあ。

ああ、メンヘラ板に引っ越すよ、ごめんねお目汚して

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:29:09.13 .net
ダウナー飲んでる薬剤師は信用出来んな。
アンナカ飲めアンナカ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:33:08.23 .net
昼休みじゃーい!
薬局が落ち着いたのはいいけど広域のFAX患者待ちで待機しないといけない
早く昼ごはん食べたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:49:09.01 .net
>>405
普通に売ってるだろがアホ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:51:47.99 .net
>>422
食いながら待機っしょ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:02:01.98 .net
保険証提示しない糞爺い
ウザいから処方箋突っ返したら、「こんなヤクザな薬剤師見たことないわ!」と喚きやがる。「しょーもなww」とpgrしたら名札見て「◯◯だな!お前、首にしてやる!」とか喚きやがる。
ムカついたので車のドア掴んで引きずり出そうとしたら急発進
手首に湿布貼ってますw
これから警察署に電話予定
交通課が1番ダメージ与えれるだろうけど、穏便に生活安全課かなぁ…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:25:33.86 .net
>>424
残念ながら一人薬剤師なんだよー
在宅までまだ時間があって外に出れない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:53:21.73 .net
一人薬剤師なら何があるか分からんのだから外に食いに行くなよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:59:59.16 .net
ピザ食えピザ
美味いぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:03:09.35 .net
やっと患者さんが来た
いつもは在宅により不在表記出してお昼行ってるんだけどね
4時には戻ってくるし
広域の患者さんだと待たないといけないんだよ
ではさっそく在宅行く前のお昼行ってきます

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:14:53.84 .net
>>429
ついでに俺の焼きそばパン買ってきて

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:42:31.00 .net
昼休み外出してんのかよ!!!
羨ましいわ!!!!!クソっクソっ!!!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:48:33.28 .net
>>420
処方箋なしで薬飲んじゃだめよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:51:09.73 .net
>>399
顔真っ赤だぞハゲw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:59:49.00 .net
紙に書かれた商品を袋に入れて渡す簡単なお仕事です。
数字が読めないから数を間違え、日本語が読めないから
商品を間違える事もあります。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:14:34.40 .net
>>432
ドグマチールは駄目だな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:25:23.20 .net
頭骨が一回り小さい人ってやっぱこぞってあんまり賢くはないなあーってのはやはり脳容積のもんだいかね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:26:08.52 .net
顔でかいやん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:34:27.77 .net
>>433
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:09:39.81 .net
>>435
ドグマチールもデパスも要処方箋の医薬品たけど、どうしてデパスはよくて、ドグマはだめなの?
ミリ数で普通薬と劇薬になるから?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:22:44.64 .net
シュレッダー欲しいよう
A3用紙3枚で10秒もかかるよう
5枚までと書いてあるのに5枚入れると動かなくなるんよ
20回もやるとオーバーヒートして数十分は動かなくなるよ
紙屑ボックス開けると妙に散らかるようお
まるでうちの上司だよおー

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:36:32.91 .net
>>425
続報を楽しみにしてます。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:49:20.48 .net
>>425
ひどい。そういう人に手を差し伸べるのが医療人なんじゃないの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:55:15.21 .net
>>442
横だが、それは医療関係ないやろ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:12:53.28 .net
処方箋薬のネット販売解禁求め ケンコーコムが提訴

インターネット医薬品販売大手のケンコーコム(東京都港区)
は12日、医師の処方で出される医療用医薬品(処方箋薬)の
ネット販売を禁止する厚生労働省令は無効として、国を相手取り、
ネット販売を行う権利を求める訴訟を東京地裁に起こした。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131112/trl13111219250004-n1.htm

薬ネット販売規制 楽天の三木谷社長「司法の場で争う」

規制を維持したい厚労省と、全面解禁を求める販売業者
が対立。国によるルールがないまま、市販直後品もネット
販売が拡大していた。ネット通信販売大手、楽天の三木谷
浩史社長は、政府の方針に強く反対する考えを示した。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/06/medicines-control-rakuten_n_4223882.html

医薬品のネット販売解禁 本当の狙いは処方薬

改正薬事法が6月12日に施行されたことで、これまでネット販売が
禁止されていた第1類医薬品と第2類医薬品の販売が原則解禁と
なりました。薬のネット販売をめぐっては、推進したいネット事業者と、
禁止したいドラッグストアや厚労省との間で激しい議論が行われて
きました。最終的にどちらに軍配が上がったのでしょうか。

http://thepage.jp/detail/20140612-00000016-wordleaf

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:13:28.41 .net
薬ネット販売議論の先にある処方箋薬という新たな火種

今後、他にも処方箋薬のネット販売への参入を検討する企業
が出てくる可能性がある。しかし、薬局の多くはいまだに特定
病院からの処方箋薬の取り扱いに頼る「点分業」形態にある。
それ故、もしも処方箋薬がネットで購入できるようになれば、
経営難に陥る薬局が増えかねない。

http://diamond.jp/articles/-/36131?page=2

改正薬事法で本人への販売義務 処方薬ネット販売阻止狙いも

「業界は利幅が大きい処方箋薬の市場をネット販売に奪われる
のは絶対に阻止したい。現在、大衆薬の全品目のうち99.8%
までネット販売が認められているが、これが大衆薬全面解禁に
なれば、『次は処方箋薬にもネット販売を認めるべき』という
声が強まることは確実です。

「諸外国では普通に認められていることですから」←ココ大事

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140618-00000002-pseven-soci

薬のネット販売規制は「官治国家」を守る砦

大衆薬のネット販売が認められると、その次は(世界で普通に
行なわれているように)処方薬もネットやスーパーやコンビニで
買えるようにしろ、という要求が出てくるだろう。そうすれば処方薬
にも価格競争が起こり、薬価基準も市場の実勢に合わせて
見直さざるをえない。それを防ぐことが、薬剤師や製薬業界や
医師会の最大の関心事なのだ。

http://agora-web.jp/archives/1567142.html

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:14:17.81 .net
ケンコーコム、楽天と相次ぐ訴訟、安部ちゃんの第3の矢の
怒涛の攻勢に厚生省天下り利権、薬剤師会は耐えられるか!
楽天で処方薬が買えるようになる日は来るのであろうか。
調剤薬局、薬剤師が淘汰される時期が迫ってきているぞ!
三木谷もっと頑張らんかい!アメ公の外圧を利用しろ!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:26:43.73 .net
>>439
デパスは一応海外輸入でも手に入るよ
同様にアモバンとルネスタとロゼレムもジェネリック含めて処方せんがなくても手に入る

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:27:23.39 .net
「諸外国では普通に認められていることですから」←ココ大事


よし、日本も諸外国みたいに原則ジェネリックにするべきだな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:38:33.14 .net
そのかわり薬価も先発の3掛けスタートで10品目以上は2掛けスタートでいいと思います。 もちろんRMPは必須です。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:46:13.65 .net
あれ外国では処方箋薬買えるの?
自費でってこと?

451 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/08(月) 20:34:15.25 .net
>>450
日本みたいに処方せんで薬を出すってわけじゃない国もある
父親が香港に滞在してたんだけど痛風でザイロリック飲んでた 現地の病院に行かずにOTCみたいに普通に買える医療用医薬品も多数あるみたい
規制に関しては眠剤に限定して言うなら>>447の言う通りこれ以外のベンゾジアゼピン系とかは輸入そのものが禁止されているよ
要するにマル向の規制が厳しい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:12:53.67 .net
>>441
電話かけて生活安全課で相談の履歴だけ残してもらおうとしたら刑事課に回された。
結局は同じ結果に落ち着いたよ。
これ以上は希望してないので何もするつもりはない。
しかし、隣の院長に要らんこと吹き込んだら追い込むけどなw
最後は逃げるように返っていったから、たぶん何もしてこないと思われ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:15:26.80 .net
>あれ外国では処方箋薬買えるの?

これって、ものすごく頭悪い質問なんだがwww
なんかもう、ゆとりとかそれ以前の問題だよね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:19:13.75 .net
じゃあデパス錠を拝借しては良くないのか悪いのかはっきりして!
普通薬までなら買って良かよってなってんのこっちは!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:21:23.38 .net
>>453
なんでー?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:26:13.02 .net
>>454
職員に零売可能な医薬品が薬事法ではなく就業規則で定められているのであれば、外部の人間には可否を判断するのは不可能。
君の勤めてる会社はどこ?
就業規則を取り寄せて調べてあげるよ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:32:00.47 .net
>>456
ははんさては個人情報漏洩業者だな!
だまされないぞぉーう!わはは!

ありがとね、ちゃんと調べるよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:46:42.53 .net
なんか、こんな生き物が職場にいたら嫌だな
と思った。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:04:54.64 .net
ネット販売が推し進められてるのは保険使わずに自費で買ってくれってことだろ。
そこまでの金を払っても薬だけ欲しいって人には、それでいいじゃん。
薬剤師もきめ細かな対応をできるだけ全員にしていけば、わざわざ処方箋持ってくる人の需要も満たせるわけだし。
やっと「渡すだけ薬局」をpgrできる時代が来るぜ。
ガイドラインとか専門書籍しこたま読んだ甲斐があったぜ。
東京の奴らは侃々諤々…じゃなくて戦々恐々だな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:08:08.75 .net
ネット販売開始したらうちも始めるかなー。
大手に敵おうって訳ではないし、田舎だから翁婆に需要があるとは思えぬけど。
薬局製剤も平気になるのかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:21:14.99 .net
マジレスだが院内だともみ消しも容易い。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:24:27.05 .net
処方箋薬買えるなら医院と薬局が激減するよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:48:10.96 .net
なんか気持ち悪い奴居るなー
ネタなのか知らんけど、いつものアンチくんの方がかわいいねw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:48:27.61 .net
>>462
そのかわり自己責任なんだけどな
何かあっても別に医師や薬剤師が責任取るわけではない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:49:55.69 .net
>>463
あれは単なる馬鹿の一つ覚えだからな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:02:57.01 .net
>>462
ゴミクズが減るだけだから、別にいいだろ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:05:42.92 .net
たこ焼き初めて作ったんだけど、途中までの作業が一包化と似てたからもう嫌になりかけてたけど、転がすところで気持ちは回復しました。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:03:44.42 ID:5UVEOrZrW
厚生労働省へ極悪医者の通報しよう。
FAX 03-3503-3559

福島県の健康長寿を本気で考える会 吉田孝司 DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

偵心会新札幌病院 吉田なつ
総合内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医を不正に名乗って患者を騙した診療をしてます(ました)

元杏林大学医学部講師 上村隆元 
女性7人に薬物を混ぜた料理を食べさせ、意識がもうろうとしたところを乱暴した

島根大学研修医 佐藤司 
島根大病院の「みらい棟1階にある研修医室に灯油をまいて火を付け、約180平方メートルを 焼損させた

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 04:26:15.25 .net
>>459
何だ決め細やかな対応って?今だって袋詰めしてる
だけでろくな説明してないだろカス!

今はネットで大概の薬の情報も調べられるだろ。
ネット購入の際は商品に資料を同梱すればいい。

オメーのカス知識なんて誰も必要としてないんだよ。
田舎で戦々恐々してるのはオメーだろハゲ!

せいぜい地元の翁婆相手にオナニーしてろやw
オメーら全員さっさと淘汰されろやボケ!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 05:27:35.47 .net
カンデサルタン錠「あすか」の特性
1日本初のカンデサルタン製剤のオーソライズド・ジェネリック※(Authorized Generic;AG)です。

2原薬、添加物および製造方法は先発医薬品と同等です。

3「効能・効果」は、先発医薬品と同じ「高血圧症」、「腎実質性高血圧症」および「慢性心不全(軽症〜中等症)*」です。
* アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤が適切でない場合(12mgを除く)
 1. ACE 阻害剤投与による前治療が行われていない患者における本剤の有効性は確認されておらず、本剤は、
   ACE 阻害剤から切り替えて投与することを原則とする。
 2. ACE 阻害剤の効果が不十分な患者における本剤の有効性及び安全性、並びにACE 阻害剤と本剤を併用した
   場合の有効性及び安全性は確認されていない。

4重大な副作用(頻度不明)として、血管浮腫、ショック、失神、意識消失、急性腎不全、高カリウム血症、肝機能障害、
黄疸、無顆粒球症、横紋筋融解症、間質性肺炎、低血糖があります。
※ オーソライズド・ジェネリックとは、先発医薬品メーカーから特許使用許諾を受けて製造されるジェネリック医薬品です。

http://www.aska-pharma.co.jp/newitem/prd_candesartan/

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:00:01.13 .net
>>450

8) アメリカではインターネットで処方薬を購入することができます。

属にいう「インターネット薬局」のことです。いわゆるメールオーダーに
よる処方薬の購入と同様に、遠隔地にある薬局に購入を申し込みます。
最近のリサーチでは、1400以上のインターネット薬局があるらしいと
報告されています。薬品の申し込みの手続きは、(1)支払い者の特定
(医療保険か、自己負担か)、(2)個人ファイルの作成(既往歴、常用薬、
薬アレルギーの有無などが重要)、(3)処方箋の提出(郵送あるいは
ファックス)、および(4)会計、の過程からなります。オーダーから、実際
に薬を受け取りまでの日数は、一般に2−5日です。

http://www.kobayashi-naika.com/11.html

Amazonが医薬品販売を本格スタート 風邪薬や胃腸薬など店頭より割安に

Amazonが医薬品販売を本格スタート 風邪薬や胃腸薬など店頭より
割安に医薬品のネット販売は厚生労働省が省令で規制してきたが、
ネット販売事業者が提訴。今年1月に最高裁が省令を無効とする
判決を出した。これを受けて6月には、政府も成長戦略でネット解禁を
打ち出したことで、マツモトキヨシやサンドラッグなどのほか、ビック
カメラやヤマダ電機など異業種も参入することになった。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/25/amazon-medicines_n_3987642.html

薬のネット販売解禁なら、コンビニに追い風

薬事法に照らせば、全国を統括した本部に薬剤師や登録販売者を置き、
各店舗と双方向のネットワークを構築することで消費者の相談応需に
答えられる体制を構築すれば何ら問題はない。コンビニが一般用医薬品の
販売を本格的に展開するに当たっての障壁は存在しない。

一般用医薬品1兆円、健康食品2兆円という巨大な市場の最大の供給者に
なるだけでなく、10兆円に達する処方箋薬にも浸透することは必至だろう。
かつて酒販店が規制緩和以降、瞬く間に全国から駆逐されたように、
小規模な薬局や薬店はもとより、ドラッグストアでさえ立ちゆかない状況
になることは火を見るより明らかだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120612/233233/?ST=pc

日本でも、処方箋と保険証をFAXすれば保険購入にできるじゃん。
医師の処方箋通りに購入するんだから、処方責任は医者だろJK。
楽天、Amazonで処方薬が買える日が来るとは・・・胸熱だぜ!
コンビニで、ファミチキと処方薬ください、という日も来るかもw
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートを合わせて、約5万件
の24時間薬局ができるけど、おまえら太刀打ちできるのー?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:07:57.28 .net
工作員お疲れさまです

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:36:53.79 .net
>>469
こんなところで寝言書いても世の中ってそうそう思ったようにならないんだよ
残念だったね
次はもっと頑張ろうね
相手してあげるだけ感謝しなよ^^

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:42:43.60 .net
>>454
>普通薬までなら買って良かよってなってんのこっちは!

ん?個人的に要処方箋薬を処方箋なしで?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:05:58.46 .net
医師の処方に文句いうなよな。何もわかっちゃいないくせに。

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分出しときますね

               

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:06:32.19 .net
>>474
酷使受かってから来い馬鹿浪人生

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:22:21.85 .net
>>476
法人から薬剤師個人に譲渡するのは違法だよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:41:27.36 .net
>>471
で、でたーwアメリ奴〜www

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:10:56.74 .net
>>477
知らなかったw
個人事業主の経営する薬局に分譲したら違法になるのかwww
これからは分譲依頼のあった薬局からは開設許可証のコピーもらわなくちゃなw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:13:18.79 .net
>>479
事業上譲渡するのは構わないよ。でも個人的に消費するためのものは違法。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:22:53.43 .net
>>475
お前メルカゾールしか知らないのかw
それにまともな医者ならこういう調節が必要な薬なら錠剤半錠は日数少な目の試しで2週間程度っていう医者も多いわw
暇そうだし相手してやるよw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:29:00.73 .net
>>480
自分の薬局の薬を服用したら違法?
どんな罪になっちゃうの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:37:07.63 .net
「昔、調剤薬局ってあったよねー」とかと、
コンビニで言われてる未来も近いかもしれない。・・・

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:17:46.25 .net
お前ら様って、仕事中の靴は何履いてるんだぜ?
クロッカス厨は好きな医薬品でも書いてけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:31:54.71 .net
ミドリ十字からミドリ安全

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:54:35.55 .net
>>483
まあなくなりはしないだろうけど今後は確実に縮小はしていくとみている
俺は40代ちょっと手前なのでなんとか逃げられるかなと思ってるけどそれでも先細りだってことくらいは自覚してるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:37:06.74 .net
コンビニ店員とかいや〜ん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:52:51.39 .net
定年間際の俺は逃げ切り確定。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:22:37.81 .net
>>488
定年後も働けるのが薬剤師のいいところの一つのような気もするが。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:33:25.10 .net
結局この「処方箋薬のネット販売」ってのは保険調剤のことなん?それともただの販売?(零売?)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:36:28.15 .net
定年間際のおっさんでも2chみんのwwww

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:47:56.44 .net
おっさんになると人間できた大人になると勘違いしてるタイプかw
見た目ジジイになるだけで、中身は変わらんぞ
頭ん中ガキな奴はいつまでたってもガキ
物覚えが悪くなり年長者は偉いと意味不明な勘違いをしてる分、ただのガキよりたちが悪い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:59:01.24 .net
老害はよ引退しろ
薬局の薬勝手に飲みやがって
「医者はちゃんと受診しないと薬もらえないんだよねーwwwwww」
お前もだろ!飲みすぎて市ね!!!
自分の子は案の定抗生剤の飲ませすぎで体調崩しやすいわ薬効かないわでマジ笑えるわ!!!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:03:48.41 .net
どの年代もおかしなやつの比率は大して変わらんよ
某スーパーのお客様の声のコメント見て心からそう思ったわ
患者見ててもそうだろ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:22:54.61 .net
絶対に年寄り、特にババアのか変なの多いよ。
道徳やモラルについての教育がされてなかったのか、あるいは専業主婦が当たり前の時代で社会で一般常識学ぶ機会がなかったのか。
お前は今日1日接客した中で、丁寧語で話す50代以上の女性が何人いた?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:36:43.93 .net
>>495
ウチのメインで働いてる患者さんは割と質いいな
挨拶して帰る患者さんもいるしぶっちゃけ生活保護の多い地区にある店舗に行ったときは確かに>>494の言うとおりだった
月曜日に風邪の患者さんで女子高生がいたんだけどやたら愛想よく素直な子なのに
問診票の 嗜好品 好きなもの に酒とタバコがチェックされてたのには事務さんと一緒に思わず笑ったよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:49:53.90 .net
>>496
ネタだアホ
その女子高生のギャップのある私素敵アピールだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:13:09.05 .net
>>496
俺なら聞くけどな。
法律うんぬんではなくて、薬効的な説明を一応しとくためにさ、。
聞いちゃないだろうけど。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:38:20.00 .net
>>488
参考までに聞きたいのですが、
定年間際まででいくら貯金できましたか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:00:59.75 .net
「急いでるから」が他人を急かす正当な理由になると思ってる奴は死んでいいよね?ね?余裕ある時に来てね〜〜!!!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:13:56.12 .net
そう言って処方箋返せばいいんでない?
俺はそうしてるよ。
間違いを起こすといけませんからって

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:13:56.51 .net
>>498
そういや女子高生じゃないけど18歳のおそらく高卒の男の子が風邪で受診してきて
「タバコすって大丈夫ですか」って聞いてきたことあるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:18:59.27 .net
安全性の高い入眠導入剤といえばなんでっしゃろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:23:28.49 .net
>>503
ロゼレム

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:40:46.57 .net
>>504
ありがと

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:04:17.16 .net
メチコ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:26:36.12 .net
>>500
タクシーそこで待たせてるから!!

あと1分でそこ(徒歩1分)にバス来るの!!

うひい!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:33:50.95 .net
今週の東洋経済、お薬手帳20円有利ですよ記事きたw
薬局で薬歴更新してるから過去の処方歴分かるし、説明書もらえば充分だと。
色々突っ込み所満載な記事だった。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:55:58.07 .net
産経がFacebookにお薬手帳の記事載せてたからコメント欄に産経新聞全記事が無料で読めるアプリ貼っておいた。
産経自身が配布してるアプリだから痛くないはずだけどな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:01:36.41 .net
>>508
たかが20円でケチるレベルの患者は限られている
理解してくれる人だけ持てばいい
それよりジェネリック比率高くなるとDittoでもその月から請求高くなるってこと突っ込めばいいのにな
なぜかそこは突っ込まない 厚労省もあれだよな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:14:44.29 .net
>>510
その記事もあった。
薬局によって値段違う仕組みの説明。
例に出てた薬局は後発率があと少し上がると値段あがる説明。
記者が扁桃炎で薬局行った体験談もあり。
こんなのでこの値段高すぎる、的な記事。
まぁ、よくあるパターンの記事でしたよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:57:39.43 .net
>>508
乞食はそんなの読まないから無問題

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:19:30.13 .net
>>511
その記者の給料いくらだろうな。俺らよりもらってたりしてなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:49:23.17 .net
災害時にお薬手帳が役立ちましたと話しても、この薬局に情報が残ってるからいいっつってさ。
うちの薬局はシェルターじゃねえし
勝手にタヒねって

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:44:24.15 .net
>>513
もらってるな。
だが俺は扁桃炎くらいで病院行かないし。
時間の経過で自然治癒させるわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:56:31.48 .net
外科的な処置が必要な症状でなければ医者にはいかないよね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:57:41.20 .net
>>516
あとメンタルなw
医療関係多いよね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 02:09:31.39 .net
市販薬拡充されるし、もうそれでやってくれって感じだな。
選ぶ自由があれば、文句言われても処方箋つっかえせばいいわ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:04:30.61 .net
>>516-517
ぶっちゃけそうだよな
風邪ひいたり頭痛が酷ければ薬局経営者にちゃんと断ってロキソニンとか飲んでるし
診察料も調剤料もいらない ある意味究極の医療費削減に貢献している
生活習慣病や花粉症とか持病にかかれば少し話は別だがそれでも様子見が必要じゃないなら99日処方とかしてもらう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:13:14.31 .net
>>296 メルカゾールは効果強いからね・・・ 半錠や割線あればいいのに
こんな報告あるし、もうすぐ最終報告じゃないかな?



妊娠初期に投与されたチアマゾール(MMI)の妊娠結果に与える影響に関する前向き研究
(Pregnancy Outcomes of Exposure to Methimazole Study:POEM Study):中間報告

結論
● 妊娠初期のMMI継続服用はMMI奇形症候群の発生と密接な関連性があることが強く示唆された。
● PTUやバセドウ病自体とMMI関連先天異常発生との関連性、および妊娠判明後早期のMMI中止例における
同先天異常発生の有無については、今後症例数を増やして検討を行う必要がある。


中外製薬メルカゾール安全性情報
チアマゾールによる先天異常について

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201112_3.pdf

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:51:04.16 .net
メルカゾールに割線がないのは適応上圧倒的に1回5mg単位で処方されることが多いからなんだよな。
俺は20年以上割と大きな薬局居るけど錠剤割の患者なんて片手で数えるほどしか見たことないわ。
割りが多い分割可能な錠剤ならとっくに割線入れてる錠剤出してるしな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:09:30.09 .net
糖衣錠は割難いね。たまに変な半割くるといらつくな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:29:43.30 .net
>>522
かなり減少傾向だけどね 糖衣錠を割るのが製剤特性上よくないって知っておられる先生も多いし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:27:02.23 .net
メルカゾール半錠で検索で薬剤師ブログ結構ひっかかんのな。
あんだけ話題になってもメーカーは対策してくんないのはなんでなんだぜ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:38:01.81 .net
虫害だからさ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:48:47.28 .net
>>524
そもそも確か薬価が10円切ってる上に代替もチアマゾールしかないからじゃね?
他に直接変わる薬もないしそりゃ殿様商売になるだろう
ジェネリックで割線ついてるのが出ればいいんだがどのメーカーも採算とれないから作らないだろうし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:02:54.97 .net
その割にやたらと包装変更して苛つく。
儲けがないなら無いなりにおとなしく売っとけ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:07:56.72 .net
先発メーカーのくせに最小包装500Tとか多いよな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:36:07.94 .net
メルカゾールPTPの黄色→ピンク→黄色はなんだったん(´・ω・`)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:28:39.66 .net
自立支援21患者が4月から社保公費併用1割から国保公費0割に変更になっていたにもかかわらず、
社保のままの処方箋で8月まで薬を受け取っていた。今ごろになって4月まで遡って患者負担1割分
を返してくれと無茶ぶりな主張をしてきている。

先月にそこの社保組合から返戻に同意するかという通知が来てたので、薬担第3条の「処方箋または
保険証の確認をすること」により、処方箋確認を実施した旨を主張して同意しないことで返事した。
よって、返戻は帰ってこないものと思われる。したがって患者への返金もできない。

この説明を何度、患者や医院に言っても鳩に豆鉄砲。返してくれ返してくれと基地外がうるさい。
やれやれ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:42:43.33 .net
>>530
そういう患者いるよね システムを理解してない系の人

うちは幸いそこまで変な人いないけど「ジェネリックを希望します」っていうのに
「名前が長ったらしいのは嫌 メバロチンと同じ名前でジェネリックを出せ」っていう意味不明なこと言う人いるよ

説得して
「たまたま名前に処方せんと同じプラバスタチンって言う名称ついてますが
これはメバロチンであり安い薬です」
って言って今に至るけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:01:39.67 .net
福島県の健康長寿を本気で考える会 吉田孝司 

DV防止法違反容疑 福島県の医師を逮捕

偵心会新札幌病院 吉田なつ

総合内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医を不正に名乗って患者を騙した診療をしてます(ました)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:19:44.39 .net
>530
通知が来た時点で保険証確認すれば良かったのに。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:34:13.50 .net
>>530
したよ。だから、4月〜7月分が返戻になってしまうところを返戻に応じないだけ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:34:54.20 .net
>>530>>533

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:45:27.15 .net
>>530
社保の資格がなくなってから数ヶ月、社保の保険証を提示してたの?
会社は回収しなかったのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:47:43.34 .net
なんだ
処方箋の番号見てただけで、保険証の確認はしてなかったのね。
たぶん返戻くるよ。
薬局には保険証の確認義務があるからね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:57:54.79 .net
>>537
は?
保険証は努力義務であって必須ではない。処方箋確認で代用できる。薬担復習しろ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:06:55.42 .net
この場合、社保組合からの「お願い」に対して正当な理由によりお断りしているので返戻にはならない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:07:13.73 .net
>>537
義務はないよ、義務はw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:32:55.54 .net
>>537
義務はないのでは?
やってる薬局あるけどウザがられるからウチはいらないって言ってるよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:19:23.64 .net
正論だけど、うちだったらめんどくさいので一割分返しちゃう。
金額によるが。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:33:36.25 .net
保険証確認しないとかアホだろ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:42:05.38 .net
つまり、「保険証提示しない患者、もしくは番号を間違えた病院が悪くて薬局は悪くないから返金しない」という理屈か。
そんなのトラブルになるの容易に想像できるだろ。
トラブル回避能力無しかよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:01:32.18 .net
患者自らもう辞めたけどこの保険証使えたわラッキーって言いながら
その番号の入った処方せんを出してこられた場合はどうしますか皆の衆

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:13:36.30 .net
>>543
お前があほだ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:16:36.27 .net
>>544
今回で2度目だ。一度目はこっちが妥協した。今回は許さん。

もともとクリニック側もやばい。どうやら電話で処方せん発行して自宅まで郵送してるみたい。
確証はもてないが、患者の口ぶりでは受診してないね。違法だよ違法。


だから、もうかかわりたくない患者というのもある。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:23:49.60 .net
>>545
まあ、その場ではわからないね。
返戻が来たら患者さんに事情を話して国保の保険証を提示してもらう。
差額があったら、もちろん請求。
ホントに悪意があったら連絡先とかも嘘つくだろうから捕まらないか。
警察に連絡・・・まではしないだろうなあ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:26:59.28 .net
>>545
上司に指示を仰ぐ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:44:00.45 .net
>>549
うわぁ...



うわぁ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:05:02.88 .net
>>548 これって立派な犯罪じゃないの?
さすがにここまで悪質なのは薬局がどうのじゃなくてしかるべきところに話すべきだわ
医療機関はもちろん保健所や場合によっては警察にも

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:55:27.91 .net
>>551
犯罪とは言えない
故意であれば別だが、単に退職後は自動的に使えなくなると思ったら使えたに過ぎないかもしれない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:11:10.89 .net
>>552
以前に在日韓国人に期限切れ保険証の処方箋をくらったわ。もうあきらめた。
かかわりたくないんで。待合室に強烈なニンニク臭があって空気清浄機フルに
使っても臭いが取れなかった強烈な記憶がある。これはネタではない本当の話。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:24:57.06 .net
京都なら普通

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:35:41.68 .net
こんなに保険証確認してない薬局が多いのか?
保険証拒否なんて一年に一人もいないレベルなのに

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:42:30.76 .net
>>555
印象の問題でしょう。
保険証提示拒否するような人間は大概は悪質要注意人物。
一年に一人でもいたら十分。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:51:01.95 .net
チフスとかデングとか

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:54:43.78 .net
やっと仕事終わった
今日は1時までだっていうのに広域患者処方せん待ちでさっきまで薬局で待機とか何の冗談だよ

まあ事務さん1時に帰して薬局でずっとYouTubeで曲聴いてたからいいんだけど

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:00:31.69 .net
保険証拒否は結構いるだろ
問診表拒否もまた然り

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:01:00.07 .net
>>558
残業代出るんだったら羨ましいぐらいだ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:14:31.76 .net
>>558
来るのかどうか
夕方頃に電話してみろよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:20:12.74 .net
>>560
まあ出るんだから文句は言えないんだけどね
>>561
新患FAX受付だったんだよ しかも在庫のない薬ばっかりで問屋到着待ちしてて結局9時になった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:24:57.66 .net
俺なら普通に帰るわw
その為の営業時間だからな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:31:38.06 .net
>>538
そうか?
同じケースでバッチし返戻来たぞw
もちろん納得できなかったので審査機構(細かくは忘れた)と薬剤師会にも確認したが、患者に提示義務があるので確認しなかった薬局にも過失があるって話だった。
俺が言い負かされただけかも知れんけどね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:36:23.96 .net
>>556
いない方がいい客の1人だよな。
保険証の提示をするか否かだけの話でなく人間性の問題。
うちは保険証の確認をしているが、「忘れました。すいません。」という客は次回持って来てくださいで済ませてる。
「病院で見せたのに何故〜!!」と来た奴は処方箋返して追い返してるわw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:49:19.58 .net
確か保険証提示義務はなかったと思うよ。
だから、薬局にも強制することはできないし、調剤を断る正当な理由にもならないと薬剤師会に言われた。
でも、二年前の話だけど。
薬担変わったの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:09:38.26 .net
お前らって、結局真面目なのな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:38:35.63 .net
まあ変なことして下手に目をつけられたりさされても嫌だしね
監査する側が突っ込みどころ満載なのはわかるけどやれることはやってる

それでもうちは保険証の確認は基本しないなあ
変わってたとしても返戻されるだけだし再提出すればうちの県は何も言われない
もちろん出してくださる患者さんには一応預かって対応するけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:47:58.92 .net
>>566
追い返したアホが調剤する義務が〜とか喚いてたけど、だからどうするんだろうね。
保健所だろうが厚生局だろうが、どこに行っても相手にされないよw
そもそも、どうやって調剤の拒否を証明するんだ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:49:12.30 .net
>>566
健康保険法第53条だっけかな?
うろ覚えなので間違ってたらすまん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:12:37.18 .net
そういや診察なしで処方箋だけ貰いに行くのもアウトだよな。ルーズな先生に割と多いんだよね…。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:18:19.19 .net
施行規則の五十四条但書だな。
国民健康保険法施行規則なら二十五条但書。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:34:27.48 .net
>>571
うちのところの先生は14+14日の処方せんでルセフィ4週間出したよ
もちろん日付は14日違う
ローカルルールで未来処方せんと呼んでいる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:51:52.71 .net
>>573
未来ヤバイwwww
普通にダメなのは勿論、先生や患者さんが急死とかすると怖いですね。
ウチなら通報しちゃうかも。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:53:57.52 .net
再診療と処方箋料2回取ってるってことだよねそれ
患者はそれ納得してんのかね
薬局でも同じだろうけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:58:49.96 .net
>>573と同じケースで医薬品を郵送で送ってる薬局があってな
南丹保健所にチクったけど、電話確認だけで引っ込みやがったらしい。
そのような事実はありませんでしたとの回答をいただきました。て報告もらったわw
仕事しろよボケ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:00:08.79 .net
ちなみに長期処方解禁後の話なので、完全に悪意を持って二重取りするために14日分+14日分郵送してやがった。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:29:18.37 .net
警察が入ると仕事にならんだろ。
そこそこのとこまで追い掛けてあとは手を引くのが通ってもんよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:28:11.59 .net
うちは生保でやられた。
ずっと病院にかかっていたが、ある月から生保が打ち切りに。
患者はそれを認識しているため、病院が役所に確認できない夜診を受診。
病院は生保の確認済みとのことで処方箋を発行してきた。
あとで確認すると、保護打ち切りとのこと。
で本人はトンズラ。
何人かにやられた。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:41:05.93 .net
詐欺で立件できればねぇ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:42:22.41 .net
しかし今週暇だの普段の半分、医院が開業したての昨年より少ない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:16:21.67 .net
>>564
先に返戻が来ちゃうとめんどいよね
>>530のケースはお伺いが来てお断りしてるから返戻にはならないはず

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:42:07.62 .net
なまぽはナマポカードを持たせるべきだよな
医療券調剤券を先に貰ってから受診とか実際には無理

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:12:19.16 .net
>>579
今は違う薬局にいるけど埼玉県の某市ではかなり多かったよ。
そもそもナマポ自体が多かったし
立派な詐欺行為だと思うんだけどなあ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:35:08.03 .net
自分は薬が効きすぎる体質だから心配とか言う患者
もちろん何の薬でだかは覚えてない
野生に近い体質だと思うのってじゃあもう病院くんなって
とりあえず飲んでねって

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 09:37:26.15 .net
ナマポ資格はあったけど向精神薬をそこらじゅうの診療所でもらってることがばれてるやつがいたな
やはり役所がしまってから狙って受診
薬局側に瑕疵はないから全部出るけど次はないと言われたw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:26:34.04 .net
今日は木曜休診だからやっと休みだよ。
昨日駆け込みで別の地区から飛んできたんだけど
こういう処方箋なんとかなりませんかねえ。
疑義照会入れてなんとかロキソニンパップ100に変えてもらったけど。
http://i.imgur.com/hpOoojd.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:32:04.95 .net
一般名で書けばいいのに・・って思いますね
薬局も病院も待たされる患者も誰も特しないという・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:56:33.96 .net
>>587
そういうのって、電話連絡するとすんなり変えてるれる不思議病院が多いよね。
絶対ダメなとことかももちろんあるけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:05:58.11 .net
>>588
何件か行ってどこ行っても「うちにはないから」って断られてここに来たって言われたよ。
ちなみに何となくわかると思うけど整形外科の処方せん。すぐ必要だよこれ。
>>589
すごく感じよく「じゃあロキソニンでお願いします」って言われた。時間も夜間でギリギリだったしね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:40:25.43 .net
メーカーの営業努力の賜物ですね。
厄介なことこの上ない。
指定するならチェック外して欲しい。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:52:34.74 .net
入力している事務がテキトーにやってるだけという可能性もある。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:59:20.78 .net
>>586
福祉事務所に次はないって言われたの?
こちらに過失がないことわかってて?
俺なら出向いて対応した奴に謝らせるわw
己が薬くすねるような犯罪者にナマポ資格与えとって、どういう言い草やゴルァヽ(`Д´)ノ
てな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:40:43.94 .net
>>566
薬担変わって保険証の確認は薬局でも出来るようになった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:04:09.41 .net
>>594
めんどくさい人いるな。やっぱ2chだな。
「処方箋または保険証」だ。よく薬担よめ。
あくまで努力義務。強制ではない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:11:50.47 .net
>>595
本当面倒臭い人だな
お前が>>572読め
どあほ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:18:26.64 .net
毎月の保険機関からの封筒表紙に保険証確認に協力をお願いしますってお願い文書いてない?
義務ではなくお願いであることが明らか。うちはできるだけ確認してるけどね。医院がミスることもまぁまぁあるし。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:25:00.52 .net
>>597
うちは運がいいのか保険証変わった人はたいていうちか薬局でも保険証見せるように先生が指示してくるみたい
まあそれでも出さない人はいるから返戻が0にはできないんだけどね
気になって本部にも確認したけどやっぱり義務規定ではなく努力規定みたいだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:42:17.20 .net
頑なに保険証を確認したくない人がいるな
保険証や問診を拒む患者と思考回路が同じだな
こういう奴は患者で行ったら絶対に拒否してるんだろうな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:49:26.60 .net
施行規則に書いてあるように患者に提示義務がある
根拠は?って言われたら省令で義務になってるって言う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:15:58.63 .net
保険証提示なければ自費でいいんじゃね
おまえらまじめすぎ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:44:08.34 .net
真面目とかではなく、薬局が求めた場合に患者に提示義務があるんだよって話をしてるのに、薬局に保険証の確認義務はないって言うバカな人がいるんだよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:05:18.53 .net
なんか若僧が多いのか?
昔は保険薬局で保険証を提示しろっつーことすら駄目だったんだぞ
薬担が変わって保険証の提示を求めることが可能になった
努力目標とかじゃなくて、以前は提示を求める行為自体が禁止されてた

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:08:12.30 .net
>>595
その「被保険者証」という単語が無かったんだよ
「資格をたしかめなければならない」んだから処方箋に不備があると考えられるときに保険証の提示を強制することは出来る

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:08:57.57 .net
>>601
かえってめんどくさいよ、それ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:15:01.11 .net
保険証提示の話題長いよ。各店で好きにやって。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:17:20.89 .net
薬局が保険者番号に誤りがないことを確認するのは義務
方法が処方箋の記載を信じるか保険証を見るか選べるだけ。
確認を怠り誤りを見つけられなかった時は過失があると判断され返戻を受ける。
患者は薬局から求められた時に保険証を提示するのは義務。
混同してるバカがいるが別の話

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:19:29.88 .net
むかーし、むかーし
あぁ、時代についていけない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:59:02.30 .net
禁止じゃねーよw
提示を要求する根拠がなかっただけ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:03:52.54 .net
>>609
根拠がないんだから禁止だろ
薬剤師会の集まりとか有ると保険証の提示を求めるなってよく注意されたよな
まあ、殆どの患者は普通に見せてくれたけどw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:05:23.00 .net
ま、言い方で揉めてもしょーがねーからなw
薬担が変わって保険証の提示を求めることが出来るようになったってのには、さすがに反論はねーだろw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:10:57.25 .net
> 根拠がないんだから禁止だろ

おいおい
見せていただけませんかで見せてくれないならそれまでのこと
今となってはどうでもいいけどその発想はヤバイ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:14:38.35 .net
>>612
別にヤバくねーよ
実際、求めるなって注意されてたんだし

で、お前が俺の発言の何かが気に障ったのは分かるんだが
論点じゃない部分の言い合いを何時まで続ける?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:51:17.15 .net
>>504
酸棗仁湯ってどうすかね?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:53:31.91 .net
認められてること以外はすべて禁止だと思っちゃうのは市民失格

> 実際、求めるなって注意されてたんだし

それこそ根拠のない注意でありそんなもんに従う必要はない
おまえらは従順すぎる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:20:33.27 .net
メーカーさんは自分たちのリスク最小化活動しても、
薬剤師のリスク最小化はしないですよ

自分たちの身は自分たちで守らなくてはいけません。
そんなとき、もしものときの安心を

なかなか充実した補償内容

うちのこどもが・・・
わたしが服用してる抗がん剤を・・・
わたしが目を離した隙に・・・

って電話が入ったときのために


あなたの職場では入っていますか?
もしものときの安心


薬剤師賠償責任保険
http://iryoubaiseki.ansin.co.jp/yakuzai.php

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:00:14.85 .net
>>614
グリシン

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:24:28.08 .net
>>614
そういや精神病院の門前に居た時でさえツムラの103番って一度も見たことないなあ
今でも使われる先生いるのかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:34:30.48 .net
コタロー一択

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:49:10.60 .net
新しいALK陽性肺がんの抗がん剤アレセンサを脱カプセルして乳糖で賦形したら計量混合調製加算ってとれますでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:50:35.39 .net
調整加算は取れないでしょう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:19:00.03 .net
>>620
計量混合の指示があれば(処方箋に乳糖の記載があれば)、軽量混合で。
脱カプセルのみの指示であれば、自家製剤で。
つーのが一般的解釈。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:22:26.52 .net
嚥下困難加算は算定できるんじゃないの? 1回8カプセルで2種類混ざってるわけだし、1日2回でしょ?  嚥下困難で医師の指示があれば取れるんじゃないの?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:26:12.82 .net
めちゃくちゃ苦いだろうから味つけないと飲めないだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:35:24.81 .net
抗がん剤の潰し、脱カプは絶対にメーカーに聞かなきゃダメだよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:42:23.41 .net
【訃報】畑中葉子(55) 大腸ガン★27
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:52:07.62 .net
どうせ書くなら中森明菜とか書けよ w

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:54:18.36 .net
GEの薬価が一本化されるってどういうこと?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:04:41.46 .net
>>620 嚥下困難者用調製加算は算定可能ですよ。 あんなもん普通に飲めない。 年寄はそれでなくてもたくさんくすり処方されてるのに。 徐放剤でもないし脱カプしてはいけないなんてどこにもない。 メーカーに聞いても何にもいいこと教えてくれないよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:31:42.46 .net
ある抗がん剤の脱カプについて聞いたら英文の文献を送ってくれたよ
ダメで簡易懸濁みたいな飲み方を勧められた

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:40:48.34 .net
簡易懸濁は経管投与などでは使えるが、
味が苦いから脱カプセルして味つけしないと
とても飲めないですよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:51:07.67 .net
>>628
ジェネリックの薬価が今は3段階だけどどれも同じになるってこと。
次の薬価改定でジェネリックはどれも同じ薬価になると言われてる。

633 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2014/09/12(金) 00:15:19.46 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
.....

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:48:02.81 .net
JPALSってやってる人いるの?
空気なんだが…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 01:21:35.60 .net
>>634
老害が、自分のとあんたのと登録しといてー^^っつってたけど、ネトサすらまともに出来ない奴に必要ないし金かかるし、Google先生で事足りるしで登録する気皆無
勉強会に行かずに点数もらえるのはいいなあとは思うけど、点数もらったところで、って

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:04:16.66 .net
東京本社編集局長時代の2005年、朝日新聞の新党日本に関する捏造事件の責任を取り更迭。

本名:【 朴 伊量 】通名:【 木村 伊量 】朝日新聞社長 (中共政治結社)
http://www.ne.jp/asahi/quantus/tremor/asahi.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:24:49.65 .net
>>632
そんなのが実現したら繋がってる医院で指定されるなら別として
チェーン店の薬局では流通度が最優先されることになるだろうな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:39:08.12 .net
>>620>>629
嚥下困難者用製剤加算は、嚥下障害等があって、市販されている剤形では薬剤の服用が困難な患者に対し、
医師の了解を得た上で錠剤を砕く等剤形を加工した後調剤を行うことを評価するもの

とありますし、実際に算定可能ですよ。 抗がん剤でも普通にとってますよ。 特に指導もないですよ。
嚥下困難者用製剤加算は80点ですから大きいですよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 05:56:01.33 .net
>>637
以前は同一の価格だったんだぞw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:03:51.78 .net
ジェネリックは統一価格になるが、一律5掛けから4掛けにするという話もありますよ。
値引きして薬価下がったジェネリックは値上げ、値引きしなかった高いジェネリックは、値下げになりますよ。

抗がん剤の粉砕、脱カプセルはしてはいけないという診療報酬上の規則はなかったと思うので条件が整えば
算定可能と思います。 80点はかなり高いので、返礼・査定を恐れて自家製剤加算にしてるところは多いと
思いますね。 嚥下困難者用製剤加算は年齢制限はないので、小児から老人まで条件が合えば、みな算定
可能ですよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:22:48.78 .net
>>640
ファイザーとか明治が損して日医工や沢井あたり得になりそう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:34:43.55 .net
639
県によっては、その嚥下困難加算は、返戻になるよ。

この前も嚥下困難加算を算定したら、安全性は大丈夫か、資料、証拠を添付して送れと返戻になったのあった。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:43:04.38 .net
嚥下困難者製剤加算で薬剤の安全性を示す資料の
提出なんてされないですよ。法的に示す必要はないでしょ。
そもそも粉砕、脱カプセルなんて、インタビューフォーム
にデータなんてないし。原薬、製剤の安定性くらい。
体内動態なんかあるはずない。地方厚生局に聞いても、
法的根拠はないと回答される。医師の指示があれば問題ない。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:51:47.83 .net
それから、aという薬剤が処方されていて、嚥下困難者なのでOD錠に切り替えたい
と医師に提案して切り替え指示をもらった。嚥下困難者製剤加算は算定可能か?
回答は可能。しかし、最初から薬剤aのOD錠で処方が出てたら算定不可。w

アレセンサみないな飲みにくい抗がん剤でもOKです。
算定不可な地域は法的根拠はないと、クレームしましょう!
我々の大切な技術に対する対価です!

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:00:13.72 .net
簡易懸濁のデータは抗がん剤ではあまり意味ない。
経管投与のための方法ですが、経管投与ということは、
寝たきりの患者ということ。全身状態という数値で
表現できますが、そもそもその数値が悪い患者の抗がん剤
治療は毒にはなっても有効性はあまり期待できないという
話です。簡易懸濁してシロップで味つけして、飲ませますか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:10:42.24 .net
そういやOD錠で思い出したけどどっちかに統一してもらえないもんかね
リバロやガスター タケプロンあたりは分包不適でもないんだし普通錠無くても問題ないでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:19:20.25 .net
嚥下困難者製剤加算のポイントは始めからOD錠の指示では算定不可なこと。
アレセンサや抗がん剤の脱カプセルでも、患者状態から医師に嚥下困難者
であることは説明して、粉砕、脱カプ、OD錠の指示をもらうこと。
それで返礼かけてくるところには、法的根拠はないときっちり主張しましょう!

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:26:11.70 .net
礼を返してどうする

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:49:11.70 .net
>>647
かなり昔だけど目をつけられてた薬局にいた
奴らに必ずしも法的根拠とかはないよ 言いがかり付けたいだけってこともいくらでもある
タケプロンの長期投与で疑義照会入れなかったとか完全にその類でしょ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:17:18.69 .net
そんなことより、ポイント付与して実質値引きしてる調剤併設ドラッグあげてこーぜ!
薬担に明記されてるし、明らかな違反だろ。
じゃ、俺からね。ウェルシア。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:22:11.34 .net
>>649
まあそうだな
そして目を付けられてる極悪薬局への指導内容を元に薬剤師会から各薬局に「最近と指導事項」として通達が行われ、徐々に難癖が一般化されていくw
モラルの低い薬局に勤めることは業界自体を苦しめるのと同じだよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:41:01.23 .net
アオキもうぇるしあ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:47:13.24 .net
一行でまとめると、

保険証提示の権利はあるが義務はない。

以上。これで文句あるか?なにグダグダ反論してんだよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:59:19.70 .net
>>653
30点
薬局に提示を求める権利があり、患者には提示を求められた時に提示する義務がある。
理解力乏しいお方にあわせて長引かせるのはやめなきゃな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:02:21.83 .net
>>654
は?おまえ馬鹿だな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:03:34.96 .net
>>654
は?おまえ馬鹿か。あたりまえのこと書くなよ。

657 :655:2014/09/12(金) 09:04:36.76 .net
>>654 → >>655
訂正。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:06:22.65 .net
法に基づいているのだから義務だろ
処方箋あるいは保険証から資格があるかどうか確認する義務がある

659 :655:2014/09/12(金) 09:10:13.43 .net
>>658
その通り。それだけのことを言ってるのに、ゴチャゴチャ反論する奴がいる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:15:19.04 .net
カンデサルタン「あすか」
ブロプレスより取りだしにくいな
AGって何も工夫がないから嫌だわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:22:37.23 .net
>>618
医者が注目するほどの効果は無いってことか...
ありがと

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:24:30.65 .net
> 保険証提示の権利はあるが義務はない。


すげーな
馬鹿私立か?
主語もないしまったく意味が分からない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:28:09.54 .net
・ ルナベル 84日分

・ ルナベル 3周期

こういう表記の場合
それぞれ何錠出しますか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:28:28.91 .net
>>662
でたね、論理のすりかえ。もう認めろよ。馬鹿さ加減。権利と義務の関係の意味すら
勉強してないのね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:40:41.55 .net
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●) <おっと、それ以上は保険証の話について言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:58:32.15 .net
>>664
お前の方が馬鹿だと思うぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:03:12.61 .net
>>653
だいたい12時間以上経ってグダグダ反論してるのはおまえだろw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:49:52.33 .net
>>666
どこがどう馬鹿なのか説明しろ。
罵るのは馬鹿でもできる。

保険証提示は権利であるが義務ではない。

この一行が理解できないお前は馬鹿というしかない。

主語がない?前後の文脈も理解できんのか?一生ROMってろ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:54:23.08 .net
「保険証提示の義務」はわかりますが
「保険証提示の権利」ってなんですか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:55:09.99 .net
お前ら返戻されてろよもう
うっせぇなあ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:56:59.11 .net
>>669
患者に保険証を提示させる義務を主張できる権利だ。疲れるなぁ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:59:17.53 .net
なら保険証を確認する権利じゃね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:07:50.04 .net
譲歩して・・・

薬局が患者に保険証を提示させる権利はあるが、提示させる義務は処方箋確認で代用できる。

これでいいか。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:19:41.48 .net
大変申し訳ないが保険証番号なんて処方箋でわかれば別にいいんじゃないの?
番号が違うことでの返戻なんてそうそう多数あるもんじゃないし
そろそろ別の話しようや

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:21:57.07 .net
薬剤師が患者に保険証を提示する事案発生

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:30:46.04 .net
>>671
お前ってwww
取りあえず義務と権利の意味を説明して見ろw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:33:56.68 .net
保険証提示権

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:37:52.82 .net
>>675
薬剤師の保険証で薬やっからってか!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:47:02.34 .net
>>676
自分が無知だから教えろってか。ググレカス。

最後は言葉尻を捕らえての揚げ足取りか。。レベル低すぎ。これで終了する。では。

(ここの薬剤師のレベルまじ低い。新興大か?)

680 :662:2014/09/12(金) 11:49:44.80 .net
どですか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:00:32.70 .net
こじるりに彼氏がいたから保険証の話はどうでもいい!

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:09:06.07 .net
>>671
お前に疲れるわアホw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:13:04.74 .net
>>679
どう見てもお前1人がズバ抜けて頭悪いよw
その他の人間は何人いてるか知らんが誰1人間違ってない。

この話終わらせたい?
終わらせたいならお前が黙りな。
突っ込み所満載のアホがいるから長引くだけで、お前が黙れば話は終わるよw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:16:16.83 .net
>>680
ルナベル ウチも来たことあるけど84日のほうは疑義照会ですわ
3周期なら21日×3=合計63錠出しとけばよろし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:25:24.27 .net
アレセンサや抗がん剤の脱カプセルの話題って盛り上がらないね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:38:45.76 .net
病的な奇人が1人で盛り上がってるし、それで十分だろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:40:22.91 .net
>>626
>>674
医療機関がきっちり確認してたら問題ない。
一年ぶりに来ても忘れたで許してるところも実際ある。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:49:28.04 .net
厳しいところはあとで保険証のコピーをFAXしろというぞ
目薬もらいにいってビックリしたわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:50:56.75 .net
>>681
君が正解!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:58:42.29 .net
>>685
別にどーでもいいし
病院で働いてた頃はふつーにやってたし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:07:31.60 .net
嚥下困難と自家製の区別が分かんねぇ。
錠剤の形を見ると吐きそうになるというメンヘラちゃんに
粉砕して渡して嚥下困難とってるけど、これってあり?
今のところ返戻来たこと無いけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:14:24.75 .net
>>691
自家製剤は半錠処方の粉砕など患者都合じゃないものだろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:04:45.17 .net
どおして、処方箋に、疾患名とか、医師の意図を、書かないの?
他で痛み止出てるけど、切り替えて飲んでねくらい、書いてくれても、いいと思いません?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:04:15.57 .net
>>693
ウチは用法のところにわざわざたとえば

タケプロン終了→パリエット9/13開始

って感じのコメント入ってる処方箋くれるよ 他にも 使用方法指導お願いします とか

他の先生もそうだといいんだけどな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:06:58.52 .net
自分が前にいた薬局だと
用法医師了承済みとか維持療法とか記入してくれてたな
Drがレセ入力に興味があればいいんだが

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:10:32.74 .net
一般名:ヘパリン類似物質クリーム 25g ← これって。。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:19:37.99 .net
>>696
ヒルドイド軟膏とかビーソフテン軟膏とかあろうもん
小分けでとったらよか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:20:38.14 .net
ああほら間違えた。
ヒルドイドクリーム0.3%、ビーソフテンクリーム0.3%だわクソ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:31:43.74 .net
そういやヒルドイドクリームって意外にもほとんど見たことないな
ヒルドイドソフト軟膏とそのジェネリックのビーソフテン油性クリームばっかりだわ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:36:50.92 .net
ヒルドイドクリームは1本 20g な

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:56:14.31 .net
メーカーさんは自分たちのリスク最小化活動しても、
薬剤師のリスク最小化はしないですよ

自分たちの身は自分たちで守らなくてはいけません。
そんなとき、もしものときの安心を

なかなか充実した補償内容

うちのこどもが・・・
わたしが服用してる抗がん剤を・・・
わたしが目を離した隙に・・・

って電話が入ったときのために


あなたの職場では入っていますか?
もしものときの安心


薬剤師賠償責任保険
http://iryoubaiseki.ansin.co.jp/yakuzai.php

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:15:39.34 .net
処方箋の指示に従って黙ってくすりを出せばいいんだよ。
脱カプセル、粉砕、半割なんでも黙ってやりなさい。
服薬指導なんて医学知識ないのだから、変に口出すな。
金目当てでジェネリック勧めてるだけでしょ? 守銭奴ども。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:27:56.41 .net
ヒルドイドソフト軟膏の一般名って何よ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:34:29.39 .net
頭悪いですね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:40:32.40 .net
>>691
嚥下困難 飲めないから潰す
自家製剤 割ったり潰したりしないとその量に出来ない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:41:25.42 .net
油性クリームって意味分からん言葉だな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:47:59.74 .net
>>703
実際に軟膏ではなく油性クリームなので、ヘパリン類似物質クリーム

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:04:07.96 .net
うちのレセコンは

ソフト軟膏→類似物質軟膏
クリーム→類似物質クリーム

になってるな
そもそもクリームなんて販売中止でいいだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:08:22.25 .net
>>708
俺もそう思う なぜかレスタミンみたいに軟膏からクリームに名称変更になったのもあるし
正直大した違いがあると思えん
在庫二つ抱えるの面倒なんだよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:08:55.23 .net
>>705
ラシックス細粒よりラシックス錠粉砕+賦形の方が
量が少なくて飲みやすいから変更不可です!
とかいう病院が存在するんだが、
これって嚥下困難取れるかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:11:26.17 .net
アタマ悪すぎ おまえら

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:14:01.76 .net
>>710
あるある。
そういう場合、うちは嚥下困難とってないな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:17:29.52 .net
ガスター散2%とかな
多すぎやっちゅうねん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:36:14.53 .net
>>710 脱カプして賦形した方が飲みやすいよな  抗がん剤でもそうしてるよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:40:21.21 .net
>>690 やってねーよ まともな病院なら調剤内規で禁止にしてるよ w

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:48:20.62 .net
抗がん剤過料投与の有名事例
ダナファーバーキャンサーセンター(米国)の事例

ダナファーバー癌センターは、1947年、シドニーファーバー先生のもと小児癌に対する新しい治療を開発するために
発足したハーバード大学医学部関連病院の1つです。1969年からは、成人にまで対象を拡大し、1974年より現在の
ダナファーバー癌研究所となりました。1フロアが外来、1フロアが骨髄移植病棟、1フロアが化学療法病棟でした。

現在施設では 3,000人が年間15万人人以上の外来患者を支え、200の臨床試験に関与し、優れた基礎研究と臨床
が融合している点で世界的にも有名です。

このような最先端をいく有名病院でも医療過誤はあるのです。1994年11月、乳がん患者2人に予定の4倍量のエンド
キサン(抗がん剤の1種)が投与され、1人が亡くなりました。このような事故を起こしたことは決して許されることでは
ありません。

しかし、彼らの偉かったところは、遺族に十分謝罪しただけでなく、 その後、2度と医療過誤が起こらないようにシステム
および意識の大改革を行った点です。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:53:46.99 .net
予定の4倍量投与された過量投与事例2

エンドキサン4 g/m2/4 日間の予定だったが、 実際には2人の患者にエンドキサン4 g/m2 /日x4日間投与。
そのうちの11人は3週間後に心不全のため死亡。

2年目クリニカルフェローが臨床試験プロトコルを読み間違えてオーダー

他の医師がこのオーダーの誤りに気付ずに確認のサイン

薬剤師も薬用量が多いことに気づかず
看護婦も薬用量が多いことに気づかず
オーダー通り投薬

検査室:血液検査が行われ異常値を示していたにもかかわらずデータは臨床試験保存カルテ用に記載されたのみで
患者カルテには記載されなかった。

病棟にはプロトコルはなく、よって病棟にいる看護師は気が付きようもなかった。
看護師は気が付きようもなかった。

同プロトコルは既に3人の患者に適応され、予定通りのエンドドキサンが投与されていた。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 19:58:08.26 .net
予定の4倍量投与された過量投与事例3

そのようなダナファーバーで1994年11月、悲劇が起こりました。
臨床試験中の2人の進行乳がん患者に抗がん剤が誤って4倍量投与され、1人が心不全で亡くなったのです。

当初はエンドキサン4 g/m2/4日間 の予定が、一部エンドキサン4 g/m2 /日ともとれなくない記載があり、
この通り投与されてしまったのです。

オーダーは22年目のクリニカルフェロー(日本でいえば、後期レジデントにあたる)が書き、他の医師がこのオーダー
に対して確認のサインをしています。さらに、薬剤師は薬の詳細と治療計画を見比べなくてはなりませんでしたが、
その時点で間違いを発見できませんでした。

しかも同プロトコルは既に22回行われており、他の例を確認さえすれば薬用量が過剰であることはすぐに発見できた
はずです。ミスは続くもので、最後に看護師がオーダー通り点滴をつないでしまいました。

病棟にプロトコルはありませんでした。
さらに悪いことに、血液検査が行われ、異常値を示していたにもかかわらず、データは臨床試験用に保存されたのみ
で患者カルテには記載されませんでした。

11人はボストングローブのヘルスコラムニストであり、この過剰投与されたエンドキサン副作用により33週間後に死亡。
もう11人は死亡を免れたものの非可逆性の心不全を合併しました。

他に33人の女性がこの臨床試験に登録されていましたが、プロトコル通りの治療が行われました。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:02:34.36 .net
うちのこどもが・・・
わたしが服用してる抗がん剤を・・・
わたしが目を離した隙に・・・

って電話が入ったときのために


あなたの職場では入っていますか?
もしものときの安心


薬剤師賠償責任保険
http://iryoubaiseki.ansin.co.jp/yakuzai.php

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:08:38.39 .net
1995年2月、最初に臨床試験データの整理を担当していた職員がエンドキサンの過剰投与に気が付きました。
この事実はダナファーバー所長のクリストファー・ウオルシュと臨床部長のデイビット・リビングストンに伝えられ、
翌日家族に医療過誤の事実が伝えられました。

過剰投与に関った2人の医師と3人の薬剤師は業務からはずされ、院内の原因調査委員会が編成され、毎週のように
会議が開かれました。その際、ダナファーバーはイエール大学ガンセンター部長で元国立癌研究所所長をその委員会
の長としました。調査に公平を期すため、外部の専門家に事故調査委員会を依頼したのです。

翌3月、この事故はボストングローブのトップ記事として報道され、世界に大きな衝撃を与えました。

ダナファーバーはマサチューセッツ州公衆衛生局への報告を怠っており、公衆衛生局と医療施設評価合同委員会の
外部査察を受けることになりました。

臨床部長であったデイビット・リビングストンは、世界的に有名な研究者でありましたが、現場をよく知る臨床医ではあり
ませんでした。また、多くの要職を兼任しており、臨床部長として安全管理に注意を払う時間などとてもなかったのです。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:15:06.45 .net
>>715
俺も元病院で5年くらいいたんだけど確かにバイアスピリンの粉砕ですら内規で禁止になってたな
だからバファリンA81が入ってたし
調剤薬局よりは薬剤師の意見が通るというか本則に則った調剤やってるよな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:15:15.87 .net
>>695
維持療法はそれ入れないと返礼来るからだろ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:15:49.98 .net
あ、返戻つーのは医院側ね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:32:29.40 .net
薬の過量投与で患者死亡、薬剤師の責任
http://judiciary.asahi.com/fukabori/2014021100001.html

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:42:58.70 .net
認知症の患者さんへの服薬指導はどうしてますか?

記憶障害のため飲んだことを忘れて、「飲んでいない」と要求するケースってありますよね?

「まだ飲んでいない!」
って飲んだはずなのに何度もいうご老人がいます。

「俺は毒を盛られている」
っていうご老人もいます。

「苦い!」
の一点張りで飲まないご老人とか。

1日1回タイプも飲めないご老人も。

在宅でみなさまはどのように服薬指導されてますか?
あるくすりありったけ丸のみして3日3晩昏睡状態になったおばあちゃん知ってます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:44:50.85 .net
>>709
レスタミンは薬価収載された頃はクリームって言葉がなくて軟膏って名前になってるけど
今で言うクリームだから改名したって聞いたけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:47:59.96 .net
STOP誤飲 グラクソスミスクライン社
http://glaxosmithkline.co.jp/crsf/healthcare/overseas/index.html

PTPでもプッシュスルー、ピールプッシュ
バラでもプッシュアンドターン
これはもうPL法でも常識になってますね

2011年5月 薬事日報
注目されるCR容器普及の提言
http://www.yakuji.co.jp/entry23010.html

特別委員として協議会に参加した開局や病院の薬剤師代表委員は、「今後は容器代が(保険上で)どう
認められるかといった問題も浮上するかとは思うが、とりあえずは、薬局店頭で保護者の方に水薬誤飲防止
のための医薬品管理の注意点、CR容器の存在ということを積極的に普及啓発できればと思う」
(都薬常務理事の坂口眞弓氏)、

「誤飲事故防止は医療チームの努力だけでも難しく、社会への啓発が非常に大事。国民全体が関心を持ち、
それを契機に企業側の新たなCRシステム開発にも期待したい。病薬サイドも東京都、都薬と様々な面で
調査等の事業に協力していきたい」(国立成育医療研究センター副薬剤部長の石川洋一氏)
としている。

誤飲防止に向けては、医薬品の保管に関する薬局窓口での消費者啓発も欠かせない。まずは今後の
CR容器の利用拡大に向けて、関係団体・行政が連携した環境整備を望みたい。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:48:32.72 .net
クリームは広い意味の軟膏に含まれるからじゃね?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:50:27.62 .net
国立がん研究センター東病院の読売新聞の在宅がん治療の記事みました?
痴呆症のがん患者が急増するそうな。簡易懸濁、胃瘻、粉砕、一包化、誤飲。
いろいろな問題があるだろうから、薬剤師としても気をつけたいわね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:51:33.86 .net
>>727
グラクソはチャイルドロックの前に包装でもっとやることがあるだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:55:05.53 .net
中外製薬は挑戦者だよ。 妊産婦禁忌で1回8カプセル1日2回の抗がん剤を2種類のバラで患者に払い出せってMRに言わせてるなんて。 歴史に残るかも。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:00:18.11 .net
バラ包装しかないから半ば強制的に薬剤師に一包化させて責任を転嫁している

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:07:03.85 .net
この事例は抗がん剤を扱う人間として当たり前の常識です。

患者が服用する錠数間違えたら、誰の責任ですか?
患者の責任ですって言いきれますか?
訴訟リスクはないですか?


ダナファーバーの事故の概要
1994年11月乳がん患者2名に予定の4倍量のエンドキサン(抗がん剤の1種)が投与された。
エンドキサン4g/m2/4日間(6,250mg/総量、1,630mg/日)の予定だったが、実際には2人の患者に
エンドキサン4g/m2/日を4日間連日(25,250mg/総量、6,250mg/日)にわたって投与され、
そのうちの1人は3週間後に心不全のため死亡した。この事故は以下のようなエラーの連鎖によって発生した。

【1】治験プロトコールの治療薬の指示が曖昧な記述であった。
「シクロホスファミド4g/m2を4日間にわたって投与(“cyclophosphamide dose 4 grams/square meter over 4 days”)」

【2】他の上級医がこのオーダーの誤りに気づかずに確認のサインを行った。

【3】薬剤師も予定用量が多いことに気づかず

【4】看護師も薬剤用量が多いことに気づかず

【5】複数の看護師も薬剤用量が多いことに気づかずオーダー通り投与を行った。

【6】検査室では血液検査が行われ異常値を示していたにもかかわらずデータは臨床試験保存カルテ用にのみ記載
され、患者カルテには記載されなかった。

【7】病棟にはプロトコールの原本はなく、病棟看護師は気づきようもなかった。

【8】死亡から3ヵ月後の翌年2月、臨床試験データの整理を担当していた職員が過剰投与に気づいた。

【9】過剰投与が認識されるまで診療に関わった約25名の職員の誰一人として異常に気づかなかった

内部調査委員会が発足、詳細な関連資料の収集と分析、関係者へのインタビューが始まった。所長、臨床部長に
事故の概要が伝えられ、翌日家族に医療過誤の事実が伝えられた。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:10:32.12 .net
>>732
直接関係ないけどフォリアミンってなんで100錠バラ包装だけで包装ヒートないんだろ
1000錠買わないとPTPのがない おかげで分割発注に頼ってる 一人しか出ない1000錠だとし3年かかる
あまりに面倒くさいから他の店舗から100錠単位で譲ってもらったけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:13:05.23 .net
抗がん剤のバラも分包して小分け取引してるのが実態
何十万円も在庫抱えたら死んじゃうよ
流通制限だなんだってメーカー側の論理の一方的な横暴だよ
自分たちの免責しか考えていない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:17:34.26 .net
>>732 アルツハイマーや痴呆の患者、特に独居してるようなお年寄りは極めて危険。 丸ごと丸のみしてもおかしくないね。 お子さまの手の届かないところって書いてあったけど、痴呆老人については書いてないからPL法に抵触する可能性ありますね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:22:58.86 .net
w/oとかo/wとか習っただろ。
ビーソフテンはクリームと軟膏の棲み分けが出来てるぞ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:28:52.18 .net
スプレー剤の話はしないの? 

ヘパリン類似物質軟膏 g 7.2 後発 -
セレロイズ軟膏0.3% g 7.2 後発 シオノ
ヘパダーム軟膏0.3% g 10.1 後発 共和
クラドイド軟膏0.3% g 10.1 後発 陽進堂
ヒルドイドソフト軟膏0.3% g 25.3 - マルホ
ビーソフテン油性クリーム0.3% g 10.1 後発 日医工
ヘパリン類似物質クリーム g 7.2 後発 -
エアリートクリーム0.3% g 7.2 後発 ラクール
ヒルドイドクリーム0.3% g 25.3 - マルホ
ビーソフテンクリーム0.3% g 10.1 後発 日医工
ヘパリン類似物質クリーム0.3%「YD」 g 10.1 後発 陽進堂
ヘパリン類似物質クリーム0.3%「アメル」 g 10.1 後発 共和
ヘパリン類似物質ローション g 7.2 後発 -
エアリートローション0.3% g 7.2 後発 ラクール
クラドイドローション0.3% g 10.1 後発 陽進堂
ヒルドイドローション0.3% g 25.3 - マルホ
ビーソフテンローション0.3% g 10.1 後発 日医工
ヘパリン類似物質ローション0.3%「YD」 g 10.1 後発 陽進堂
ビーソフテン外用スプレー0.3% g 18.7 後発 日医工
クラドイド外用スプレー0.3% g 18.7 後発 陽進堂
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「PP」 g 18.7 後発 イセイ
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「TCK」 g 18.7 後発 辰巳
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「サトウ」 g 18.7 後発 佐藤製薬
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「日新」 g 18.7 後発 日新
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「ファイザー」 g 18.7 後発 ファイザー
ヘパリン類似物質外用スプレー0.3%「YD」 g 18.7 後発 陽進堂

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:35:33.62 .net
国立成育医療研究センターの石川先生が長年力説しても馬の耳に念仏な製薬会社はまだまだ存在します。

http://glaxosmithkline.co.jp/crsf/medical/comment/index.html

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:21:17.44 .net
粉砕、脱カプの可否の判断に最適。製薬会社からもデータ入手して編集してるから信用できる。女子医大の有名な先生が監修やってるし。
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック 6版
¥4,968 じほう社


内容
●ジェネリック医薬品を含む約5,000品目の情報を掲載
●今版より粉砕・開封可否の基礎的な参考データである原薬(一部製剤)の安定性を追加掲載し、調剤業務における
粉砕可否判断を強力にサポート!!

疾病による嚥下障害や嚥下能力のない高齢者・小児や、処方量が規格に合わないなどの臨床上の理由により、錠剤
・カプセル剤を粉砕・開封しなければ調剤できない処方例が増加しています。そのためには、錠剤・カプセル剤を粉砕
・開封することによる、医薬品の安定性や予想される有効性の変化や副作用の発現、味覚などの使用性に関しても、
正確な情報の把握と提供が必要です。
本書は、汎用されている先発品およびジェネリック医薬品約5,000品目(前版は約4,000品目)について、粉砕可否および
その理由を製薬企業より提供されたデータと、著者による様々な臨床的判断・コメントに加え、臨床の現場で使いやす
い1冊としました。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:33:44.95 .net
高齢者入所施設で洗剤の誤飲による死亡事故が発生、消毒薬など化学薬品類の安全管理も忘れずに!
http://pro.saraya.com/fukushi/column/dr-yokoyama/backnumber/059.html

化学薬品が原因となった事故が発生しています。昨年の12月に、大阪府と新潟県の特別養護老人ホームで、
洗剤や消毒薬の誤飲による事故が起きています。前者の事故内容を紹介すると、入所者の女性(82歳)が、
誤って洗剤(液体、食器用)を飲んだ後、肺炎で死亡しました。この女性は、要介護度3で認知症を患っていた
ようです。誤飲した洗剤は、洗面台上部の戸棚に入っており、鍵はついていませんでした。このような薬害事故は、
2000年にも発生しており、大阪府下の特別養護老人ホームで、入所者が殺虫剤を誤飲して死亡しています。

上記洗剤や殺虫剤、消毒薬など化学薬品類による健康被害(誤飲による死亡や付着による皮膚炎など)は、
施設内感染に比べ、その発生件数は少ないですが、認知症の高齢者が入所していない介護施設でも発生
しています。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:45:46.78 .net
糖尿病のくすりでは過量投与で重度な低血糖になって死亡することがあるから、抗がん剤なら確実に死亡するだろうね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:57:37.01 .net
>>715
県立病院だけどやってたよ
もう20年前の話しだからなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:04:25.84 .net
俺も東京みて〜に渡すだけのふぐやぐしどうをしたいだなぁ〜
あ、渡すだけだから、指導とかなまっちょろい事を言ったらだめだべか?
ふぐろづめだわなぁ〜こりゃ一本とらりたわな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:29:01.84 .net
じっちゃんばっちゃんの在宅現場は悲惨極まりない。

まったくくすり飲んだふりしてくすりため込んでるじっちゃんばっちゃん。
そのわりにはもしものためってしこたまため込んでやがる。

これみんな医療費から出てるわけです w

PTPそのままのみこんじゃうじっちゃま
痴呆で1日1回なのに、先生ちゃんと1日3回差昼晩にのめるようになったよ
と、ほほえみながらおしえてくれるばっちゃま w

そりゃ、丸ごとボトル包装の中味のんじゃうひと出てくると思うよ
独居老人じゃ、デイケアくるまで、誰も気が付かないだろ

デイケアきたときには昏睡状態で救急車ってパターンじゃないかな?
都会のマンション独居老人の問題は実は深刻なんよ
隣近所っていうコミュニティーなんて崩壊寸前なんだから

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:31:28.50 .net
>>744
わざわざ慣れないエセ東北の北茨城弁で煽って
何を勘違いしてるのか知らないけど吸入薬とかどうすんの?
みんながみんなそうじゃないんだよサービス業は
求められることをやって求められないことやらない選択が大事なんだよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:13:13.92 .net
>>722
処方せんに記載あるのって珍しいほうなんだが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:28:54.42 .net
低レベルな質問ですすみません
内服薬で3T/2×などの不均等処方の場合
前回から推測して、患者に確認したら疑義照会は不要?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:36:31.56 .net
>>748
2錠を粉砕等して3等分にしてほしいという意図がある可能性があるので疑義照会してる。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:45:35.92 .net
         ⌒\   ―- ―   /〉⌒\
       /   /             \O!<) 、
        (    ´              |jj   )
        )/ /                 ヽ ゙. ∨
        /, //       |    |    |  |   \
      // {   i  / /八  jハ |⌒ヽ  |  |      、
    ( (/    |/|/   \| レ|V|∧ ;  八   |ヽ }
    ヽ   |/| ∧Y'rうハ     rうハYV^レ′    |//
    ノ |    ∨ (ハ Vソ    Vソノ/ ノ|    、_ァ
.   ⌒八/  |  /`人"   '   " 人 ノ    )ノ    お薬出しておくねー
      |  ト、{ _r-{> ` ´ < |_}\/) ノ      飲みにくいからカプセルの中味だして甘い味つけておいたよ
      乂 {_  /{_人  `,ーく   /,_}/ `ヽ        1回1包ずつのんでね!
          /  }{__\/ O ;/ _} .′ |
         / \! `^´   `^"´|   八
          (    |   o  o    |    )
        r< __, ノ|  ||      (__r'^ー,ィ>
        `7ーУ....r'⌒ヽ ))    / /  /

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:09:46.25 .net
>>749
すみません
カプセルです

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:10:37.30 .net
>>748
疑義が解消されたら疑義照会は不要。疑義が解消されなければ疑義照会は必須。

この場合は1.5-1.5で飲ませたい(昼は飲めないため)という処方意図がある可能性もあるが、単純な打ち間違いの可能性もある。
患者に話を聞いて、特に話なければおとなしく疑義。話があったよということなら、おとなしく分包。
わざわざここで聞いてるってことはモヤッとしてるんだから、疑義は解消されていないのだろうね。疑義しといたら?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:47:24.51 .net
>>752
自分は疑義したいけど
投薬した人は患者に確認したので問題ないと思ってる
もしかしたら薬歴にも特に何も書かないかも
明日から3連休なので仕方ないのでとりあえず放置ですが

ありがとう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 04:39:27.89 .net
テモダールでも散々脱カプセルしてましたね。今は注射があるから必要性低いけど。
嚥下困難者には脱カプセルしかない。簡易懸濁法は経管投与で寝たきりの患者によくやりました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:49:46.28 .net
>>750
アリスはなんか似合うな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:31:41.68 .net
甘い味つっても限界があるよな
乳糖では無理だろうし
局方のキシリトールとか香料とかほしいわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:18:13.66 .net
複数の県、薬局で働いたけど違いすぎる

例えば某県では10年以上前からモーラステープは1日1回しかダメ、部位も必須だったのに(その内容で返戻あり)別の県では今でも「モーラステープ 貼る」とか「モーラステープ1日数回」で問題なかったり

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:23:42.31 .net
>>756
シロップだったら単シロップがあるんだけどそもそも味付けって限界はあるよな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:29:18.85 .net
>>757
それに関してはその薬局の目をつけられてる度でも変わるよ。
はっきり言ってしまうと埼玉県の処方せん500枚/日程度の薬局だったんだけど、目をつけられていて
点眼液で「適宜使用」のコメントですら
「どっちの目にあるいは両目に何回点眼するのか記述漏れ 疑義照会入れてない」
って言う理由で返戻されたことがある。
このレベルの返戻含めるとなんと全処方せんで5分の1という返戻率。もはやただの言いがかりレベル。
もう遠の昔に辞めたけど正直あんなところで二度と働きたくない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:31:13.65 .net
>>753
薬によるとしか言えんぞ
アマリールとかは1.5-0-1.5は普通にある

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:56:42.80 .net
500枚とか凄いなあ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:04:10.62 .net
目立つところは目つけられらよね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:06:00.55 .net
外用はレセに用法の省略可との通達が出てるんだけどな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:12:32.69 .net
>>748-749
2錠を3等分なんてどこからでてくるんだ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:21:04.87 .net
1日500枚程度って
「程度」で済むのか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:29:56.63 .net
1日500枚だと月に1万枚
1/5の返戻が月に2000枚w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:41:54.14 .net
>>763
そうだったんですか、すみませんがいつからですか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:47:58.16 .net
テモダールでも散々脱カプセルしてましたね。今は注射があるから必要性低いけど。
嚥下困難者には脱カプセルしかない。簡易懸濁法は経管投与で寝たきりの患者によくやりました。
アレセンサも注射開発すればいい。意外と飲んでなくて残薬ためまくりの患者でそう。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:52:41.62 .net
>>759
適宜使用なんて用法は駄目に決まってるだろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:53:28.91 .net
>>763
用法は必要だろ?
省略できるのは部位だよな?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:00:01.35 .net
ア所定単位(内服薬(浸煎薬及び湯薬を除く。以下同じ。)にあっては1剤1日分、湯薬にあっては内服薬に準じ1調剤ごとに1日分、内服用滴剤、屯服薬、浸煎薬、注射薬及び外用薬にあっては1調剤分)
ごとに調剤した医薬品名、用量(内服薬及び湯薬については、1日用量、内服用滴剤、注射薬及び外用薬については、投薬全量、屯服薬については1回用量及び投薬全量)、

剤形及び用法(注射薬及び外用薬については、省略して差し支えない。)を記載し、次の行との間を線で区切ること。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:03:40.50 .net
STOP誤飲 グラクソスミスクライン社
http://glaxosmithkline.co.jp/crsf/healthcare/overseas/index.html

PTPでもプッシュスルー、ピールプッシュ
バラでもプッシュアンドターン
これはもうPL法でも常識になってますね

2011年5月 薬事日報
注目されるCR容器普及の提言
http://www.yakuji.co.jp/entry23010.html

特別委員として協議会に参加した開局や病院の薬剤師代表委員は、「今後は容器代が(保険上で)どう
認められるかといった問題も浮上するかとは思うが、とりあえずは、薬局店頭で保護者の方に水薬誤飲防止
のための医薬品管理の注意点、CR容器の存在ということを積極的に普及啓発できればと思う」
(都薬常務理事の坂口眞弓氏)、

「誤飲事故防止は医療チームの努力だけでも難しく、社会への啓発が非常に大事。国民全体が関心を持ち、
それを契機に企業側の新たなCRシステム開発にも期待したい。病薬サイドも東京都、都薬と様々な面で
調査等の事業に協力していきたい」(国立成育医療研究センター副薬剤部長の石川洋一氏)
としている。

誤飲防止に向けては、医薬品の保管に関する薬局窓口での消費者啓発も欠かせない。まずは今後の
CR容器の利用拡大に向けて、関係団体・行政が連携した環境整備を望みたい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:11:49.17 .net
>>761
うん 超忙しかった。薬歴かき終えるのに23時すぎなんてザラだったよ。
>>762
枚数が多いから目をつけれてたという理不尽な理由だよ。線で受けてる病院さんもまた返戻の嵐だったらしい。
>>765
少ないときは300程度 まあほぼ半日の土曜日だったけど。
>>766
定規で測れるレベルの処方せんの分厚さだったよ。ネタでもなんでもなく本当の話。
>>769
常時ではなく仕事でドライアイの人でヒアレイン処方だったんだよなこれが。そりゃミケランとかクラビットとかならダメだと思うよさすがに。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:32:03.32 .net
LINE感覚のsage進行 おまえらで私物化するな ウザイよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:32:50.83 .net
粉砕、脱カプの可否の判断に最適。製薬会社からもデータ入手して編集してるから信用できる。女子医大の有名な先生が監修やってるし。
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック 6版
¥4,968 じほう社


内容
●ジェネリック医薬品を含む約5,000品目の情報を掲載
●今版より粉砕・開封可否の基礎的な参考データである原薬(一部製剤)の安定性を追加掲載し、調剤業務における
粉砕可否判断を強力にサポート!!

疾病による嚥下障害や嚥下能力のない高齢者・小児や、処方量が規格に合わないなどの臨床上の理由により、錠剤
・カプセル剤を粉砕・開封しなければ調剤できない処方例が増加しています。そのためには、錠剤・カプセル剤を粉砕
・開封することによる、医薬品の安定性や予想される有効性の変化や副作用の発現、味覚などの使用性に関しても、
正確な情報の把握と提供が必要です。
本書は、汎用されている先発品およびジェネリック医薬品約5,000品目(前版は約4,000品目)について、粉砕可否および
その理由を製薬企業より提供されたデータと、著者による様々な臨床的判断・コメントに加え、臨床の現場で使いやす
い1冊としました。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:35:36.78 .net
誤飲防止に尽力してるのは分かったからコテハンつけて

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:38:07.66 .net
>>775 
「錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック 6版」って正式に製薬会社の社内情報の2次利用に関して契約なり許諾とってるのかね?  
勝手に流出したデータも相当数あるんじゃないの?  女子医大のMRあたりが協力してるのかな?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:01:09.67 .net
じほう社も監修してる佐川先生、木村先生も裏付けのない記載はされない。 

だから可否判断に100%信頼して使ってますよ。 
在宅ではバイブル的存在じゃないかな?

2次利用の許諾?
そんなもんやってないよ

MRが嘘申請書に書いて黙ってDIにもっていってるパターン
本社DIが無許可でFAXしたり、確信犯は手渡しでMRに

出版されたときに社外秘情報が流出したって大騒ぎになるけど、結局犯人はうやむや。
営業サイドも女子医大だから断れないんだよね

相当印税はいってるんじゃないかな?
在宅の進展で部数増加してるみたいだし。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:02:02.72 .net
抗がん剤もみんな可能になってるね
でも、大鵬薬品のTS-1はUFTは薬剤曝露注意とあるので、メーカーからのコメントがしっかり反映されていますね。


(参照:K病院様 脱カプ・粉砕資料)
注意)「内服薬 経管投与ハンドブック」ならびに「メーカー判断」より主に作成しています。当院薬剤部ではチューブ
閉塞などに関しての責任を負いかねます。

http://www.kogyohsp.gr.jp/aboutus/documents/etsuranyo20130419.pdf

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:11:01.63 .net
>>778
在宅の往診同行時に必ず持っててる。医者から「これつぶせる?」の質問がしょっちゅうあるから超助かってる。
「著者判断」を信用するかどうかは意見が分かれるんだろうけど、うちでは全面的に信用してやってる。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:16:44.01 .net
著者判断? メーカー判断じゃないの? 
そもそもデータだしてるメーカーにも連帯責任あるよ。
出版物で5千円近いお金とって収益をあげているわけです。 
ある意味無償(見返りなし?)で労務提供してるわけです。
無許可で漏出した情報でも、漏出させて製薬メーカーの
連帯責任はあるよ
だから安心して抗がん剤でもつぶして飲ませてますよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:25:24.94 .net
直接口から投与するのは味が苦いので難しいですが、ねたきり老人の患者さま
でも、経管投与や胃ろうからの投与は楽チンですね。 抗がん剤も降圧剤でも
なんでも楽チンですよ。


簡易懸濁法 経管栄養チューブからの、薬の投与方法
http://www.youtube.com/watch?v=3T5H9aEsvPA


キューピー3分クッキングの軽快なBGMがいいですね〜

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:53:04.22 .net
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック は来年に7版がでるらしいよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:10:30.18 ID:lN8GWLfMS
降圧剤は分かるけど抗がん剤の経管投与なんて実際問題あるの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:02:36.05 .net
>>773
ヒアレインでも不調時とか乾燥時とか
具体的でないとあかん
適宜は曖昧だかた
不穏時も同じく曖昧だからアウト

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:04:51.30 .net
>>783
6版でたばっかりだろ!!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:18:29.18 .net
爪白癬治療薬の使い勝手の悪さ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:36:55.08 .net
>>787
科研のクレナフィン
1本5900.7円で10本包装とかふざけてるよな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:38:25.87 .net
内服薬 経管投与ハンドブック 第2版
-簡易懸濁法可能医薬品一覧-
監修:藤島一郎(聖隷三方原病院リハビリテーションセンター長)
執筆:倉田なおみ(昭和大学薬学部教育推進センター准教授、前 昭和大学藤が丘リハビリテーション病院薬局長)

これは改訂版でないの? 

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:42:05.45 .net
>>786 ジェネリック薬が増えてるので改訂作業進めてるって

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:49:23.98 .net
胃ろうを利用して食事、薬をお腹に直接注
https://www.youtube.com/watch?v=06-pK9vfuZA

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:52:14.09 .net
GEが増えすぎて面倒で仕方ないよ。
GEの薬価がみんなおなじになるとかいうのはいつ頃かな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:54:35.20 .net
>>781
()は著者判断だよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:18:28.14 .net
>>773
枚数多い方が業務効率化を行いやすく、枚数/薬剤師数が同じなら小規模店に比べて暇だし、薬剤師の数も多く配置する余裕があるんだけどな。
悪徳経営者のいい養分になってたんだね。
お疲れ様

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:33:36.93 .net
>>788
たけぇ!
科研てなんかクセがあるんだよなぁ、なんか。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:19:56.85 .net
>>788
どうせ出たとしても皮膚科の門前でもない限り小分けで取るよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:49:19.37 .net
>>731 
中外製薬は挑戦者じゃなくて確信犯じゃないの?
アレセンサだけじゃなくて塩酸プロカルバジンやベサノイドという抗がん剤もバラ100入りだけだよ
塩酸プロカルバジンなんかリスク分類でトップレベル、ベサノイドは湿気で封も切ってないのに、
ボトル内で固まってびくともしない。 しかも中外製薬製品はタミフルしかり全く返品を受け付けない。
初めからボトルでしか発売する気がなかったとしか思えん。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:10:58.38 .net
医師の処方に文句いうなよな。何もわかっちゃいないくせに。

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今回からお薬少し減らしておきますねー
  __/  ┃)) __i |   1錠丸々は多いから半分にしてみましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\   メルカゾール5mg 1.5T 3x毎食後 60日分出しときますね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:27:05.16 .net
大塚のメプチンシリーズも10本包装は勘弁だな
逆にグラクソみたいに1本包装のみってのも困るが

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:45:00.54 .net
5900円もするなら一本包装にしろよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:40:25.83 .net
>>799
比較論だけど後者の方がいいよな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:59:30.30 .net
>>727>>739

一旦は瓶入り包装で発売したが、瓶入り包装の販売を中止して、PTP包装品に切り替えた製薬会社さんもありますね。 切り替えに相当なコストがかかったことが想像されますが、それを度外視しても、医療者・
患者の安全を最優先に考える企業姿勢が感じられます。こういうメーカーさんには好印象を感じますね。


ゼリア新薬
ビジクリア配合錠 平成21年11月
http://www.zeria.co.jp/medi/data/visiclear01/pdf/kaitei200911.pdf


謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、薬食発第0602009号「医薬品関連医療事故防止対策の強化・徹底について」に基づき、医療事故防止
対策として経口腸管洗浄剤 の販売名を に変更致しました。
また、販売名の変更を機会に瓶入り包装よりPTP包装に包装形態を変更するとともに500錠包装から250錠包装
へ包装単位を変更致しましたので、併せてご案内申し上げます。

今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:29:51.18 .net
中外は抗がん剤3つもバラ包装のみで販売してるの? 殿様商売だね、バイオシミラーがもうすぐ出るみたいだけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:00:19.81 .net
中外の話はもう勘弁
どっから沸いてきたんだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:01:28.52 .net
>>764
言われてみれば1:0.5:0.5の方が自然ですね。
そういう出し方されたことがあってつい…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:05:17.66 .net
ジェネリックの薬価が統一薬価になりそうだが、、、
あんまし関係ないか?
うちは薬価の違いとかの説明を求める患者が稀に
いるが省けるので助かる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:39:04.47 .net
>>804
IDのない板なんだし気にしたら負け
特定の文字列をNGに入れるという手もあるよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:55:17.23 .net
>>804 中外さんは返品受け付けないよね・・・  もうたくさん? w  おたくは関係者?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:08:22.83 .net
>>808
ウチの場合は返品拒否は武田が一番ひどいよ。こないだもブロプレス錠8断られた。
まさか3カ月しか経ってないのにデザイン変更で返品不可とか迷惑でしょうがなかった。
ウチは割と大きなチェーンだったから引き取り手あってよかったけど個人薬局だったら悲惨だよ。
だから頼まれても置かないようにしてる。MRも全く来ないし。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:09:38.21 .net
メルカゾールは効果強いからね・・・ 半錠や割線あればいいのに
こんな報告あるね。 まだホームページで登録募集してるね。 来年最終報告って書いてあるね。
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/news/poemstudy.html


妊娠初期に投与されたチアマゾール(MMI)の妊娠結果に与える影響に関する前向き研究
(Pregnancy Outcomes of Exposure to Methimazole Study:POEM Study):中間報告

結論
● 妊娠初期のMMI継続服用はMMI奇形症候群の発生と密接な関連性があることが強く示唆された。
● PTUやバセドウ病自体とMMI関連先天異常発生との関連性、および妊娠判明後早期のMMI中止例における
同先天異常発生の有無については、今後症例数を増やして検討を行う必要がある。


中外製薬メルカゾール安全性情報
チアマゾールによる先天異常について

http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshirase_201112_3.pdf

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:14:42.49 .net
包装変更後の旧製品が返品不可なのはどこも同じだろ?  卸だって引き取っても再販売できないだろ?  売る立場になって考えればわかる。  在庫になるくらい買う方がバカだ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:27:18.68 .net
>>811
スズケンとケーエスケーは冷所品ですら断られたことがない。さすがに古いのはダメだけど。
ウチは別に外箱やヒートのちょっとしたデザイン変更くらいなら回転してるの買ってもいいって言ってるし。
平均140錠くらいにしかならない程度しか在庫してないよ。過剰在庫ではないよ。でも他に変わったんだよ。
ウチの先生武田嫌いなのか紹介患者でもしばらくするとすぐ他のメーカーの薬に変わる。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:36:52.15 .net
>>811
他のメーカー特にデザイン変更しまくりで有名な久光とかちょっとした変更でも案内来るぞ
田辺三菱やMSD 大正富山あたりは割とそのへんしっかりしてる印象がある
協和発酵や大日本住友はMRが良く来て必ずそのへんのフォローしてくるし

確かに武田はひどい
薬剤師関連の書籍に広告出してるんだからそれでも読めやと言わんばかりの対応でムカつく
ブロプレスうちの薬局にもあるけど変更の案内状なんか来たことないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:03:48.63 .net
>>812
冷所品返品できるとか何それすごい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:25:09.38 .net
>>812
冷所はウチは三日以内だな。それも割と厳しいけど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:42:50.90 .net
>>814-815
ノボラピッド30ミックス注フレックスペンだけど引き取り手の薬局が別にあったというので大丈夫だった。
この辺突然とまるから怖いんだよな。ちゃんと返品伝票も切ってもらえた。
もちろん冷所品に関しては発注する時点でかなり慎重だけどね。患者一人分ギリギリしか発注しないよ。
それにインスリン製剤なら初めての患者さんでも入荷まで待ってれることが多いし。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:49:00.20 .net
L特急はつかり11号 青森行(青函連絡船へ接続) 18番線 自由席10〜12号車(1M)
上野15:30発 宇都宮16:50 郡山18:08 福島18:44 仙台19:42 一ノ関20:46
盛岡21:50 八戸23:06 終点青森0:13 (大宮・北上は通過)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:49:17.05 .net
在庫にないからっつって調剤拒否する薬局なんなの
ていうか門前で受け取らない患者なんなの

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:49:26.13 .net
誤爆した

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:18:58.44 .net
>>818
うちは調剤を拒否したことはないよ。
ただ小児科や皮膚科の薬の場合「お急ぎなら病院お近くの薬局に行かれた方がいいかもしれませんが」
くらいは言う。すぐに揃えにくいし。ただ待ってもいいですって言う人なら必ず応需してるよ。
門前で受け取らないのは患者の自由だし何とも言う気はないな。ただ常連さんとは相談して
「お近くの薬局のほうが在庫が揃っていることが多いです。」くらいのことは必ず言う。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:30:17.73 .net
連休、旅行してー

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:32:12.06 .net
>>820
余裕があっていいのう
じぶんとこは患者不足気味で門前以外も開拓しないとだから、他へは勧められんわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:42:57.71 .net
>>822
>>820だけどウチも開業して1年経ってない新規開業薬局(某チェーン薬局で関西以西全域に集中)だよ。
しかもラーメン屋やスーパーなら混雑時は行列出来るレベルのキャパがあるのに、周辺で医院とウチの薬局が独占している状態ながらまだまだ枚数は少ない。
経験則だけど、多科受診で全部ウチで貰う患者さんは確実に増えてる。
こういう人をどれだけ増やすかがポイントだと思うよ。

もとからそうじゃない人と住み分けが出来て行くだけじゃないかなあ。
もちろんそういう人にもおくすり手帳見せてもらって常時在庫がある薬しかないものをよそで貰ってる人の場合、
さすがに「ウチでもこれらのお薬なら揃ってますよ」程度の営業はかけてるな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:29:45.83 .net
そもそも日本薬剤師会が院外処方の促進と同時に面分業の促進を主張していたでしょ? 

そのためにどこ行っても投薬状況がわかるようにと、おくすり手帳も診療報酬点数化したし、
病院、医院の門前薬局の点数を減らしたわけ。 

だから、在庫がないから調剤できませんってのは散々診療報酬で優遇されてておかしいんじゃないの?
ってことにもなりますわね。

ただ、小包装がないようなレアモノの医薬品は、確実に不動在庫になるから頭痛いのは事実ですよね。

>>797>>808みたいなパターンは小さい保険薬局では死活問題ですわね。

うちにも1個、容器内でカンカチコン!に固まってびくともしない、中外製薬のベサノイドカプセルがあるけどな。
あんなもん処方が止まったらもう捨てるしかない。 

あんな特殊なくすりを院外処方で認めること自体がおかしい気がするが、制度として認められとるから仕方ない。
在宅で注射剤もOKな時代やから仕方ないと思います。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:39:24.50 .net
>>824
大きな声では言えないけど面で受ける場合はさすがにそれははじめからもとのところで貰ってと調剤断るように誘導することが多い
ネオーラル50とか止まるとかなり悲惨
廃棄にでもなれば個人薬局なら軽く1日の売り上げが飛ぶ
法律は守らないといけないけどカスミ食べて生きてるわけでもないのが保険調剤薬局だし

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:48:06.82 .net
>>825
ネオーラルも100入でしたね。 w
ほんとにもっと小さいの作れって言いたいですね。 メーカーは腹痛みませんからいい気なもんです。
まだ、PTP包装で5個つながりだから、薬局間で融通できるからいいけど。
ネオーラルも液剤は開封したら8週間でアウト。 あれは捨てないといけません。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:52:46.41 .net
ジェネリックはどこのものでも品質は同じだと
薬系大学のセンセイが講演会で言うてた。
そんなもんか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:01:57.37 .net
>827
多少違うだろうけど、基本的にはそんなに違わないんだろ。
近くのクリニックの医師はジェネリック嫌いだけど、患者
に頼まれてシブシブジェネリック可にしてるが、新薬メーカー
の販売してるジェネリックに限るといちいち書いてくる。
新薬メーカーが出してるジェネリックってまだ数が少ないので
この説明をするのに前に一苦労したことがあった。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:14:15.35 .net
>827
ジェネリックはどこのメーカーのものも基本的には同じです。というか同じものを売ってるだけだからです。
ジェネリックには共同開発制度というのがあって一つの会社が開発から製造まですべて行い、そこで生産された製剤を他の10社以上
の会社が自社品として販売してるというケースが多い。というかほとんどそうじゃないかなあ?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:44:05.93 .net
>>828
要するにファイザー 田辺 科研 明治 EMECあたりか

ウチもこの中から検討すること多いよ

あるいは後発メーカーなら店舗間の移動が楽な日医工採用することが多い
メインテートやヘルベッサーRの20錠包装とかもあるし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:03:47.03 .net
回収時に一発でバレるよな
添加物一覧でまったく同じ添加物を使ってるのは同じ工場なんじゃないか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:44:59.47 .net
>831
なにがバレるんだよ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:44:38.97 .net
>>820
ウチは近くに住んでる人ですぐ欲しいと言われなければ入荷し次第配達してる。
人によっては門前も勧めるけども。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:15:07.68 .net
ジェネリックの品質って見た目では分からんが、多分どのメーカーも殆ど同じだろ。
調剤薬局チェーンはこれからはできるだけ納入価格の安いジェネリックを使うよう
になるよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:29:37.79 .net
>>834
ただ錠剤の大きさもかなり違うし、剤形変更を認められてるのだからなかなか統一はされていかないだろうと思う。
線で受けてる医院や病院との絡みもあるし。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:41:05.25 .net
線ってなに?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:52:33.46 .net
>>836
元MRだったんだが、医院・病院と門前の薬局で繋がっている場合を「線で繋がっている」という場合がある。
面分業の対義語みたいなものと言えば分かりやすいかな。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 02:01:02.93 .net
それは点だろ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 02:40:10.49 .net
線で繋がる
点 or 面で受ける
と解釈すればいいのかな?
主語が薬局だと点/面で表現するし、主語が傍観者だと線で繋がってるって見えるのだろうか。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:15:57.57 .net
>>838-839
うーん、恐らくかなりローカルな業界用語の一つだしなんでそう呼んでたのかは不明なんだよ。
医院・調剤薬局で1:1で繋がってたから実績が特定の点と点で繋がってたことから「線で繋がってる」なんて言ってた。
よく問屋やメーカーが直接数字が足りないから置いてくれっていう行為のことも「数字を詰める」って言うし、
まあどんなことかが伝われば良いかな。混乱させたようで申し訳ない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:23:52.58 .net
中外製薬の3つの抗がん剤アレセンサ、塩酸プロカルバジン中外、ベサノイドは、バラ包装オンリー。
ベサノイドなんて、大学イモの飴が絡みついたように、カプセル同士が引っ付いて、冷蔵庫に入れる
とカンカチコン。包装単位100のみっていったい何様や? MRは処方箋出す医師しか眼中にないから。
ちらばった処方箋で保険薬局が困ってるなんてわかんないだろ。中外製薬は病院ばかりの会社だから、
困る。MRなんて何もしやしない。エディロールと空くてムラはもーえーわ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:57:17.62 .net
中外のMRってじぶんとこの製品なのに、塩酸プロカルバジンやベサノイドがPTPだとおもっとったからな(笑)  自社の中でも極めてレアモノだわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:30:54.02 .net
◇医師は粥すすり、薬剤師はすき焼き三昧 日医・鈴木常任理事 “敵陣”日薬学術大会で分業批判の大立ち回り
http://d.hatena.ne.jp/riseruka/20130927/p1

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:53:52.83 .net
まあ、調剤薬局大手が上場して「来期は売上伸ばします」的なことを
誇張してりゃ医師会からもそんな批判でるだろう。
調剤薬局儲けなんて税金からでてるわけだし、相矛盾しすぎ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:31:49.18 .net
医者は粥をすすってるのか?そもそも。
独立したらみんな外車じゃん。
年収の差に文句はないが、嘘はいかん。
平均年収でいいからデータ出してみればマジョリティは粥をすすってないだろう。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:33:19.72 .net
粥食ってる医師って自業自得だろ。
というか実際いないけど。
薬剤師批判したいだけ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:36:16.54 .net
>>844
前提が医療法人ではなく株式会社だから利潤追求して当然。手段が医療保険であっても。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:41:08.58 .net
薬剤師はすき焼きらしい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:47:52.09 .net
年収400〜650万のすき焼きは外国産牛肉だな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:48:04.47 .net
>>847
同意 調剤薬局が営利目的なのは当然
上場企業ならば株主に利益配当出す義務が発生する
そのかわり薬剤師は客商売色が強いやりかたやってるんだし何も批判される覚えはない
それが批判にあたるというのなら製薬企業だってアウトということになる

逆にその中で守るべき法律もあるのだからむしろ他の企業より自由度も低いし遵守事項も他の業種よりも別次元で多い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:20:58.96 .net
保険薬局なんて処方箋の内容のくすりを右から左に売ってるだけじゃないの。
医学的知識なんて全くないし。暴利を貪るとは。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:29:04.37 .net
>>851
スレタイ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:22:11.58 .net
ダントツで調剤関連報酬は伸び続けてるよね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:35:53.35 .net
>>853
点数へらされてんじゃん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:49:17.14 .net
>>853
ソースを出してみて。
団塊の老年化で患者数が増えてんだから、総額は増えて当たり前。
客単価では、実質マイナス改定となった今改定で下がるはず。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:57:09.23 .net
ぶっちゃけ後発品体制加算も将来的には廃止になるとみている
ウチの薬局は55%超えてはいるけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:33:26.01 .net
そういう加算は目的達したら下がったり他の加算に吸収されたり
するもんでしょ
常套手段

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:40:59.96 .net
医科や歯科と比較して調剤技術料の伸び率は著しく高い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:47:10.71 .net
>>858
しょうがないだろ
調剤報酬の内訳は、薬剤75%、技術料20%、管理料5%って感じだから、
結局、入院から院外になって、薬価の高い薬剤が増えてる証拠

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:53:46.70 .net
薬価っていくら変わっても薬局の経営には関係ないんだよな?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:15:34.19 .net
>>860
良く患者にも聞かれるけどジェネリックの方が安いので薬局の売り上げ落ちるんじゃないですかって

実際は全く逆なんだけどまあ他の業種から見たら少し特殊だよね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:28:49.31 .net
調剤技術料って何?つめるだけでしょ!って言ってくる患者いませんか?
じゃあこれは知ってる?これは?知らないの?じゃあ調剤技術料は算定できないわね?って言ってくるいやな患者。
文句は厚労省まで。電話番号はこちらです。電話貸しましょうか?って言ったら黙って帰りましたが、こんな変な
クレーマーいませんか?塩撒いてやりましたけどね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:28:56.56 .net
>>853
薬剤費とその他で分けなきゃ意味が無い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:32:52.40 .net
でもデッドストック作ったら薬価高いと薬局にかなり損害がでるよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:42:12.43 .net
>>862
先日>>759で1日500枚応需の薬局に居たって書いたけどそこには多かったよ。
まだ特別服薬指導の加算があった頃だけど、そのせいで「同じ薬なのにおたくだけ高いわね」とか、
お薬の情報はいらないからその分引いてとか、「何も聞かないから服薬指導の加算とらないで。」なんていう
患者は月一くらいで居たよ。ただでさえ忙しかったのにそういう人に限ってやり取りが長くなるんだよねえ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:09:56.40 .net
>>861
加算取れてる薬局の方が少数派なんだから余計なこと言うなよって思ったわ
薬局単体でとりに行ける加算がアレだからな
そら優秀な人間はみんな他の業界に旅立つわけよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:26:13.21 .net
後発体制なら取ってる薬局の方が多いでしょ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:34:22.81 .net
>>866
ウチのチェーンは関西だけだと7割の店舗が55%クリアだよ
東北地区のウチと同じグループチェーン店舗だとなんと85%とかいう店舗もあるらしい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:56:56.95 .net
>>868
どんだけ安物=古い薬ばかり使ってるんだよwwwwwwwww

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:05:54.25 .net
>>869
新基準知らんのかな?
特許切れてない分は計算から除外されるようになったから、後発率が高い=古い薬ばっか使ってるじゃないぞ。
自分の知識をアップグレードしなさいな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:35:55.45 .net
>>869
どんだけ糞頭=古い知識ばかり使ってるんだよwwwwwwwww

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:02:24.90 .net
子供の処方箋持ってきた母親うぜえええええ
それだめなんですとか言い切ったり
薬剤師より薬詳しかったら医者に交渉してくれよ
ヒステリックだし・・・・それもブロンも買っていったし
まじつかれる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 05:58:11.43 .net
>>872
それより小児科にほぼ毎週年から年中通い続ける乳幼児連れてるお母さんなんとかしてほしい。
絶対体に毒でしょ。今小児科の門前には居ないけどさ。
理由聞いたら僅かに咳をしたとか鼻水が出たとか、0円だからってあれも十分な医療費の無駄だよ。
安全性が高いとは言い難いリンデロンやフスコデ毎回出てるし、なぜかどこの地区行っても必ず一定数居るんだよね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:36:16.82 .net
>>873
大事なお得意様じゃん。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:18:48.09 .net
>>874
小児科が手間かかる割にどれだけ単価が低いかしらんの?
それに>>873は患者の為に良くないって言ってるんだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:17:14.66 .net
>>875
将来を見越しての投資だよw
これ以上は言わないよー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:36:51.67 .net
>>876
普通小児科の門前にわざわざ来ないんだよなあ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:26:49.45 .net
正直、卸の値引きどれくらいでてる?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:40:22.25 .net
俺氏薬剤師じゃないけどいい?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:43:58.78 .net
>>878
詳しくは知らないが80%後半台だとは聞いている

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:53:38.24 .net
>>880
そっかー。厳しいなぁ。
ありがとうございます

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:57:10.54 .net
>>862
めんどいはめんどいから塩撒くけど、知らないことがあるのはあまりよくないね。
スキを与えるべからずだよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:59:01.35 .net
ぼくやくざいしだけど、おかゆおいしいよお

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:03:22.52 .net
>>881
薬局(会社)の規模によるでしょ。
うちは月1000枚で平均17%。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:19:00.35 .net
>>884
月1000枚ってちょうどよく働けそうだなあ。
薬剤師何人だい?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:03:08.86 .net
>>882
それは正論だと思うな
少なくともプロである以上そういうのは言い負かすくらいじゃないとな

まあそれでもムカつくものはムカつくっていう気持ちはわかるが

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:21:39.02 .net
>>862
>じゃあこれは知ってる?これは?知らないの?じゃあ調剤技術料は算定できないわね?

後学のため、具体的に何を聞いてきたのか教えてほしい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:16:28.10 .net
会計の仕組みはややこしいよね。
それでも、問題が「無い」ことを誰かが確認しとくべきで、それなりの理由にはなってるとは思うが、現状の投薬で果たして本当に何の問題点も無いのか、各々が考えるべきことではある。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:15:42.87 .net
>>885
常勤2パート1。事務1。
介護施設3カ所行ってる。まあ、ちょうど良い。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:27:16.15 .net
旅行に行ってさ、とぉっても過ごしやすそうだなぁーってなるじゃん?
転職をしてみるじゃん?
最初は楽しいかもだけど、観光地って毎日居ても飽きるじゃん?
人間関係、旅行者でなくなった時の地元民の冷たさ、村八分都会八分。

で、また転職するじゃん?

ってなるかな?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:35:17.99 .net
>>890
そうなる奴とそうでない奴がいるけど薬剤師には各地を渡り歩く流しを選ぶ選択肢があるのだけは確か

今後どうなるか知らんけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:45:04.82 .net
同じ県内でも自治体によって保険ルールが細かく異なるのに
流しの薬剤師なんてよくやってられるなーと思う。
薬の場所覚えるだけでも一苦労だろうに。
まー時給次第だけど。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:52:03.07 .net
そんなもん基本アイウエオ順だろw
劇・向精神・他の区別くらいは中途ならわかるでしょ
違ってたらそこの薬局がアホなだけw
たまに薬効で一まとまりにしてるとこあるけどな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:52:16.74 .net
>>890
下手に離島の薬局行くと辞められなくなるらしいぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:58:08.18 .net
>>893
うちも基本あいうえお順で並べてて最近はシールで区別して
必ずジェネリックをその下の段に置いたりして工夫してる
本当は劇薬も区別なく並べたいけど法律にひっかかるしな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:13:01.16 .net
一般名に全く対応してないな、その棚。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:15:54.88 .net
なるほど一般名のあいうえおで揃えるのか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:38:20.39 .net
>>896
いや あえて全部先発にも必ず成分名書いてるよ
じゃないと一般名処方来たとき対応できない

基本製品名をあいうえお順でイレギュラーに必ず先発同一成分名のジェネリックがすぐ下に並んでるイメージ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:52:38.10 .net
そういう例外を積み重ねていくうちに新規で薬剤師きたら
この店の薬の並び順なんやねん、わっけわからんわ
ってなるんだろうなw

まぁ新規で来る予定ないのなら全然かまわないんだろうけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:20:41.33 .net
>>899
一人薬剤師のところでマイルールのところは悲惨だよな
ただ>>898くらいの並べ方くらいならむしろ理にかなってる
成分名先発に必ず書いてあってジェネリックが成分名の名称のものなら極めて妥当

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:49:29.82 .net
あいうえお順だと導線長くなるでしょ
薬効順にしない理由はなんなんだろう

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:57:40.34 .net
>>901
応援とか行くことあるけど圧倒的にあいうえお順のほうが探しやすい。
成分名でない名称のジェネリックの名前まで正直即座に把握できないのが現実。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:22:49.95 .net
うちはマイナー科で使ってる薬の数も領域も少ないからあいうえお順だな
先発と後発は近くに置かないようにしている
シートが似てるのもあるしね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:51:06.77 .net
普通が一番だな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:59:50.92 .net
薬効順はないわ〜

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:11:01.24 .net
>>873
激しく同意。
両親タバコの臭いプンプンさせて子供はみんな喘息とか。
薬飲んでも意味ねーよ。
中学生までタダとかホント税金無駄使い。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:11:54.73 .net
薬効順だと、応援の人が困るよね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:21:44.69 .net
>>902
探しやすいとか探しにくいの話しではなく、動線の話しだよ…
例えばアスベリンとムコダインの処方だと端から端まで動かなきゃないでしょ
途中にも人が居るんだろうし…
作業効率悪くならないのかなあ?って感じ

それに俺の経験だと事務にピッキングさせるところはアイウエオ順のイメージなんだよね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:31:43.27 .net
最初に総合病院で働いた人は薬効順
調剤薬局の人はあいうえお順なんじゃね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:41:00.61 .net
うちは脚立を使って縦にも動くから動線は重要

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:08:33.94 .net
集中率75%のメイン医療機関が決まった薬しか使わないから
それ用の薬棚を中央に五十音順で並べている。
集中率15%のサブ医療機関のメイン薬をその隣に。
それ以外の棚にはその他の薬を五十音順(劇薬別)。

応援の人には分かりづらいと超不評。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:37:01.47 .net
応援ってメジャーなんだな
零細開局者だから応援なんて概念がないわ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:50:25.66 .net
うちは支援だ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:23:54.88 .net
紫煙

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:30:55.31 .net
どうせ色んな薬出るし、上から順に出すから動線とか気にしないわ
調剤室狭いし

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:01:21.92 .net
うちはお手伝いだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:15:22.12 .net
ウチはヘルプって呼び方してる
どっちせよ応援も支援もお手伝いもみんな同じ意味だよな

俺も一時期割と長いこと病院にいたけど慣れれば薬効順のほうがいいけど病院には基本ヘルプっていう概念がないからな
まあ>>909が妥当な意見

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:59:01.68 .net
期限切れ麻薬うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!めんどくせえええええええええええええええええええええええええ111111

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:36:40.77 .net
金庫をもう一つ増やすんだw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:18:30.18 .net
麻薬調剤しない薬局にはなれないんだよね。慣れた薬局に限定したらいいのに。期限切れるから来たら赤字ね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:21:47.09 .net
>>920
ホントはダメだが調剤断るようにしてる。規模も小さいしまだ来たことがないからだが。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:29:18.92 .net
麻薬部門で見れば当然の赤字でござるよ
利ザヤもないし最近は期限あるもの多いし手間も多い
つか種類増えすぎ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:38:51.78 .net
麻薬って期限書いてなくない
製造日から3年だっけ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:45:05.95 .net
「在宅の患者さんに麻薬使うから準備しといて」と言われ二種ほど購入。
その翌日に急変してステルベン。
高額在庫が残っただけ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:48:23.85 .net
>>923
期限かいてないやつに期限はない

>>924
処方箋原本さえあればなんとか
だから急配
だから利ザヤ梨

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:55:57.75 .net
調剤済であればまだ届け出だけで済むから…
期限切れだと、廃棄の立ち会いついでにあちこち見られるから準備が面倒臭すぎ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:05:56.56 .net
俺んとこ何が悪いか分からんからむしろ一度見てほしいんだが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:18:44.66 .net
>>927
いやいや。一度目をつけられたら厄介だよ。見られないにこしたことはないとおもうよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:48:50.30 .net
期限切れの手続きに期限はあるのか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:49:33.23 .net
>>927
県薬から自己チェックシートみたいなの届いたことないかな
OTC販売の法令変更や手順書作れのときのやつ
実習生と一緒にチェックしたらかなり役に立った

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:49:42.60 .net
もうすぐ個別監査あるだろうけど麻薬なくて本当に良かったと思ってる
運良く毒薬とロヒプノール2までしか来たことがない
この辺はちゃんと台帳つけてるし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:55:55.19 .net
>>929
ない、ある程度貯まったらお願いすればおk
『職員の人数は〜』『採用薬数は〜』『調剤内規は〜』『事務員はどんな仕事を〜』
など聞かれるから呼ぶ前に練習しておいてね
個人の一包化予製については認められてないはずだけど地域ごとに答え違うからゴメン

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:38:44.90 .net
麻薬はたまに大量に出る人が来て、その人が来なくなった時が嫌だよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:18:47.80 .net
え、来るの?
うち予約とって府庁の薬務課に持って行くんだけど@京都市

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:31:58.24 .net
>>933
その人が来なくなったっていうことはつまりそういうことか
麻薬は動かせないし不動品になるだけなんだよな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:09:03.69 .net
>>935
基本オーダーメイドだしね
ウチにもいるけど前もって処方せん持ってきてくれてそれから発注を待ってくれる人ばっかりだといいんだけどね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:03:02.29 .net
人頃しといて「楽しかった」
最低だな
http://www.lady-drug.co.jp/shop/index.html

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:13:14.80 .net
リリカがYahooトップに出てるね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:18:54.09 .net
リリカるなのは

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 06:41:21.52 .net
>>938
これか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140917-00050120-yom-soci
まあこの程度ならあまり影響ないだろうな 代替薬ないし

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 07:23:06.94 .net
ガバペンちんでよろしい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:08:38.23 .net
つ ノイロトロピン

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:42:02.24 .net
>>941-942
どっちもリリカの直接の替わりにはならんよね まあこれの替わりもあまりないんだが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:01:10.55 .net
腎障害のほうがある印象だが

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:02:24.29 .net
トラマール

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:43:58.52 .net
トラムセット

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:54:53.81 .net
ノイロトロピンとリリカ併用とか
トラムセットとリリカ併用とかザラなんだけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:24:37.58 .net
トラムセット良く出るわ
特に整形外科リリカと重ねてくること多い

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 13:55:36.55 .net
最近多いね、どこもそうか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:47:30.03 .net
>>937
詳しく!!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:30:18.94 .net
>>950
【社会】救助隊員滑落死でも「楽しかったよ」 無謀登山遭難者のフェイスブック書き込みに非難轟々 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411005806/
遭難したバカの1人
薬剤師ではないみたいだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:50:28.90 .net
トラムセットってあんまり宣伝しないのに増えてる感じ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:07:18.39 .net
下痢なるくすりってなあんだ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:22:59.12 .net
>>953
その条件だと数限りなくあるんだが

しやすいっていうならある程度いくつかに絞れるだろうが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:33:26.67 .net
【休暇中】              /./  .|l | |  l |ニニニニニフフ!\\,,.     `''‐.、  `''''‐-:|
                  .././j  ..|l | |/ .l x x x x //| |::::: \\;;;;, ;;;,, ,;;;  ゙':::, :::  .!
________        ././ l|   |l |../ | x x x///l |::::::::::: \\ ,;;, ,:: ,, ,:、`ヽ、 ゙
       ..//       .././ j|   |l |/./ ̄.∠/!. '゙/|. '|::::::::::::::::: \\;;..,;,::,,;':,; ,シミ;、\::
____//         /././l|   |l |/   //| |///――――‐"彡;;-=ニ_ー‐--:..,_}::
 ̄l:.:.:| ̄ ̄ /           /./.| /ll  ∧,,∧  ///| |//ヾ::ィミミ|lィミjl彡ミ:ミ:::.''l:l,::   ゙''‐-.,, j;;  :;
  | :|   ./        ././/./l| (´・ω・)っ///l/ ィ゙() j:::l '"j:l、:.j:l::, ∧_∧  ∧,,∧ `':!:::
  | :|  /        ././ ././ (  つ'゙/.////| |l() j;, i    ''   (・ω・`) r(・ω・`) |;;; l
  | :| ./          /./_::二二二二二/|////.! ! !:()   ヾ'''―‐---: UU )〜`!  u)@ ,
二| :|../          /./×××××l::: | .l////l| | |l()ニニニ`''―-::;__  .. ̄ ̄(/u `''  i
____.|/          /./..×××××l::: | .l//〔〕  l| | |l()\/||\/||\`''‐-:::_ ̄:::::_  '
              /./<..×××××l... |//__〔〕 | .l| | |l()/\||/\||/゙:.//`''‐,,_:::::;;;; ;  l
           /./.__________l/_〔〕.! !/| | |l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//,./|///,`''‐:;;;
           /./.|..//|  |  ||    |l__〔〕 .l//l―l''!.       //|ニ' ニ|/   ,`j;;i   ;
             /.//// |  |  ||  |l.|l_〔〕  //|  | |       ////|/// ''    |::
         .././_.()/ /|  |  ||  |l.|l__〔〕 // ..|_|,:l.    //!ニ...ニj/     ,,,  j;; |
_________././)_゙()./l  |  |  ||  |l.|l_〔〕 ./          ////|///        .|;;  l
二二二二|._`(__)__()l  | .j ..|  ||    |l_〔〕゙ ∧,,∧      _∠/ニ7,.ニ|//゙⌒⌒⌒⌒⌒)|;;
|.      l|.__.(__)__()l  l/|  |  ||    |/  (´・ω・)   i´ 〒 .i,!////       ../ .j.∧,,∧
|.      l|.__.(__)__()l//.|  |  ||  ./   ( つc□     ̄| 「ニ|//        ../ __|(・ω・` )
|.  ∧,,∧l|.__.(__)__()/./:|  |  ||/      `u-u'_   /j_.!/ (⌒⌒⌒⌒⌒⌒) /ソ O旦と .)
l ( ´・ω) __(__)__().  /:|  |  l┐       //l  // /l  .(__∩_ ∧_∧ _).'゙.-''-‐(_, (__/、.
二::U二U:.|.__.(__)__()//| ̄ ̄|  |   .∧,,.∧/ l| |// /,,.:'゙  ⊂⌒( ・ω・)   ,,       
________(__)__()/  |    |  |   ( ・ω・).//ll..|/ /,. '     ,, `ヽ_∩∩
________(__)__()  /|    |  |   ( つ日ノ7/ニj::l二l,:::'   w
________(__)__()/_|__|/_/ `u-u///,   *``・*。      ,x,.*' ゚ ,.。x.。+ * + x 、
二二二二二二二二二二二二二二二 /!ニ./ニl/,,   , |   `*。   ×゚              ゚
:: \//| |\\//| |\\//| |  l//./     , 。∩∧∧    *
:: >  <  | |  >、 <  | |.. >、. <  | |  |/  ,  ゙    + (・ω・`)*。+゚  +.。             x
:: /\\| |//\\| |//\\| |/         `*。ヽ  つ *゚*   * +x,. 。 ,, x + * ゚

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:40:32.59 .net
リリカで肝障害あったわ、うち。11件どころじゃ無いな。
処方元が整形が多いから、報告漏れてんじゃね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:43:51.69 .net
なんで今時アイピーディーなんて古臭い薬使ってんだよっていう処方せんが今日来た
待ってもらったから明日渡すけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:48:41.87 .net
処方元による。泌尿器なら間質性膀胱炎だな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:02:05.23 .net
新薬好きも度が過ぎるとうざったいよー
DPP4全種出してくる診療所が近所にあるんだが、最近は着々とSGLT2が増えて引き出しがもうギッチギチw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:12:06.87 .net
>>959
ウチはかろうじてルセフィ2.5しか出てないけど
メーカーや問屋に頼まれてスーグラとアプルウェイ以外1規格だけだが全部ある

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:12:42.68 .net
うちはアデカット、武田も売る気ないのなら販売中止してもいいんじゃないか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:26:36.27 .net
ところでトランサミンとかミノマイシン、サワシリンっていつまでカプセルと錠剤共存するんだろう
別に片方に、出来ることなら錠剤に統一してもいいと思うが
普通錠とOD錠もそうだけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:36:05.85 .net
>>961
PTPシートのデザインは好きだぜ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:48:49.54 .net
そういやウチACE阻害薬って一つもないわ アデカットもそうだがコナンとかここ数年見たこともない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:12:19.98 .net
レニベース、タナトリル、エースコール、カプトリル、ロンゲス、コバシル、セタプリル、インビべース、アデカット

無いのは、コナン、チバセン、オドリックか
改めて調べたら大杉だな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:27:29.47 .net
>>959
あれって本当に痩せるの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:48:43.44 .net
(オドリックとか初めて聞いたわ…)

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:54:08.15 .net
>>965
オドリックもないってことはプレランもないのか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:19:56.60 .net
在庫状況とかどうでもいいわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:32:06.21 .net
個人で家族単位で薬局やりたいんだけどできっかな?
いい人を呼び込める自信もないのでね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 01:30:29.60 .net
薬局でネット環境ない方いますか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 04:10:35.18 .net
次スレ

【薬剤師】調剤薬局 その43【限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1411067376/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 05:20:26.51 .net
>>972
スレ立て乙です

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:22:40.05 .net
>>966
痩せるけどSGLT止めると確実にリバウンドすると治験に参加したDrが勉強会でグラフ出してた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:25:19.29 .net
>>967
俺も調べてて知ったわw

>>968
ない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:10:17.64 .net
アデカットすら初めて聞いたわ
ぐぐって名前の由来見てもピンと来ないわw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:33:19.34 .net
まあ今時ACE阻害薬使うなんて循環器で相当こだわりある医師か古い医師だけだろうしな
腎機能低下例で使われるケースは今でも少なくはないが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:25:32.45 .net
薬価的にもタナトリルでほぼ事足りるんだが、空咳が厄介だよな〜。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:25:37.61 .net
休憩中じゃーい!
なんつってっつっちゃった

昨日あたりから急に冷え込んできたせいか風邪の患者さん多い

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:33:10.41 .net
三ヶ月くらい休憩したい
いつも5分だもん、

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:53:09.52 .net
>>979
そのネタわかるやつこの板にそうそういないだろw

こっちも今から休憩 でも薬局待機待ちだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:45:46.73 .net
労働法上勤務時間にあたるよ
毎日記録でも残しといて、退職後に労働基準局経由で請求してやんな。
企業側にまず勝ち目ないからw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:40:07.62 .net
社畜は、そんなこと考える余地もなく働いてるよ(^∀^)
しにたい!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:51:25.79 .net
>>983
現実問題そうだよな
ぶっちゃけ薬剤師はその辺恵めれてる部類だと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:44:59.52 .net
みんな大変だね。
休憩はいつも90分もらってる。業務時間的には60分で計算されてるけど。
30分は休憩して金もらってる感じ。

986 :あずさ|千葉 ◆2.W257wEmE :2014/09/19(金) 20:02:45.92 .net
>>985
ウチも90分だよ

ただ待機時間が長いので実質4時間半休憩のときもあるけど
12時ちょうどに終わって4時半から診察が始まって特に面で受けない場合は調剤室のデスクでずっと本読んでること多い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:56:34.93 .net
調剤って実質労働時間短いけど拘束時間長いんだよな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:11:57.47 .net
>>987
そうそう 前にある医院が臨時休業する日とかほぼ何もせず終わることもあるし
広域向けに一応開けてるしね あと診察延長した時の待機はくる来ない関わらず閉められないし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:46:00.78 .net
仕事密度低いのはありがたい。何もしないのと同じ時間が多くて楽。しかも収入源の処方箋は自動的に舞い降りるww

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:56:20.60 .net
予製しないといけないから暇ねーよ
何だよ待機時間って

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:11:49.44 .net
待機時間=パズドラ時間

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 06:21:52.58 .net
>>989
だから以前俺にとって薬剤師が天職だって言ったじゃん
どれだけ医者がいいって言われても辞めたくない 当然コンプもクソもないし元から薬剤師志望だったし
管薬やっててこんな楽しくて待機時間に好き放題出来る職種他にないよ
他の客商売系に比べたらかなりクレーマーのレベルと数も相当限られてるし正直やめられませんわ
>>990
たしかに予製するレベルの忙しい薬局だったらそうだろうな だから俺は小さな店舗の管薬なるためにに転職した
毎日が自由研究 通勤電車と無縁 あまり上らないにしても給与は世の中の平均以上 恵まれ過ぎだ
人間関係も円滑にするために逆に無理な飲み会とか職場でやらないし 公私混同されるのが一番面倒くさいって一番知ってる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:14:20.23 .net
>>992
職場で下らん飲み会でストレスためてる社会人多いからな。
ウチもやらん。俺も管理だからその辺は全部左右できるしウチは幸いチェーンだ。よって社長命令もない。
でも有志では行ってるよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:16:00.24 .net
入学者数を計算してみたところ
まず旧帝大一橋東工大東京外国語大筑波神大の入学者数は3万人弱

早慶上智理科大ICUが2万5千人

同年齢人口を120万人として難関国立12大学および最難関私立5大学は 5万5千人で上位4.5パーセント

GMARCH・関関同立の昨年度入学者数は5万8千人 南山も含めると6万人

難関国立12大学早慶上智理科大ICUにGMARCH・関関同立を足すと11万3千人で上位9.5パーセント

結論としてMARCHと同等かそれ以上の大学に入れる者は1割に満たない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:16:25.18 .net
誤爆した

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:18:11.28 .net
それをここで言う意図はなんだ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:18:22.83 .net
ゆとり
はい論破

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:20:45.67 .net
>>993
有志で行ってたら声かけられなかった人が疎外感うけたりするんだけどな。
管理がそれやったら、パワハラと言われても仕方ないんだよ。
やらないらな全くしないか、自由参加を絶対条件に全員に声かけるしかない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:21:24.88 .net
忙しすぎて新薬のお勉強もやる暇が無くて
患者数減らしたいとか考えちゃう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:35:01.51 .net
>>996
普通の会社に比べたら調剤薬局はこういうところも小回り利きやすいってことだろ
実際飲み会好きな薬局にも居たことあるけどウザいことこの上ない
公私混同を嫌う社会人は多い 患者見てても飲み会や付き合いでストレスためて薬貰いに来る人いるくらいなんだから
それくらい気付けよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:37:13.18 .net
七英雄 999 再生

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:38:04.10 .net
>>997
ゆとりって詰め込み世代と比較しても優秀な奴は優秀なんだがそういう偏見は馬鹿にされるよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200