2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【原付き】 125cc のバイクを語ろう 17 【二種】

1 :774RR:2024/05/19(日) 22:59:58.93 ID:wG/7L8O0.net
125cc (90cc 110cc)のバイクを語るスレです。
妄言、ポエム、スレチ、荒らし、誘導、喧嘩、煽りは控えめに

※荒らし、煽り、誘導等はNG登録やスルーでお願いします。

       γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  ビーン......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

前スレ
【原付き】 125cc のバイクを語ろう 16 【二種】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1714139472/

2 :774RR:2024/05/19(日) 23:13:24.16 ID:Q1Ju6c0A.net
                    ___    `ヽ
 ー'''~~~`ヽ、          -''~   ~`ー    ヽ
ミィ=≠=ー;;;_           _;;ィ=≠='彡     ゙i   このスレは>>1さんの愛で出来ています。
 〃〃(_,ハ            〃:(_,ハヾ        ゙i
 { {!::::J::::リ            {!::::J::::リ ;}        i!
  、ゞ辷ン            ゞ辷ン_ /         i!
       /        ヽ               i!
///     /            \      ////    i!
'///  /       ',/       ',     //////    l
//   !          l        l     ////     l
     、        ,' 、        ,'            i!
      ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '            i!

3 :774RR:2024/05/19(日) 23:14:03.82 ID:Q1Ju6c0A.net
YAMAHA YZF-125R
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html

YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-xtz125/index.html

YAMAHA FAZER125
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-fazer125/index.html

YAMAHA YB125SP
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yb125sp/index.html

YAMAHA YBR125
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-ybr125/index.html

YAMAHA YX125DX
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yx125dx/index.html

SUZUKI GSX-R125 / S125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gsx_r125/index.html
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gsx_s125/index.html

SUZUKI GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html

4 :774RR:2024/05/19(日) 23:14:14.62 ID:tuKJGUW6.net
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」
と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、
「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、
数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。

1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

天照大神様、見てらっしゃいますか?

それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


2get!

5 :774RR:2024/05/19(日) 23:14:24.95 ID:Q1Ju6c0A.net
KAWASAKI Z125 PRO
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-z125pro/index.html

KAWASAKI KLX125
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-klx125/index.html

KAWASAKI KSR110
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ksr110/index.html

aprilia RS4 125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rs4_125/index.html

aprilia RX125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rx125/index.html

HONDA スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/

HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html

HONDA CB125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cb125r/index.html

HONDA CBR125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbr125r/index.html

HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html

6 :774RR:2024/05/19(日) 23:17:58.82 ID:k8jhnMzc.net
cb125rはカッコイイけど足つき悪い
グロムは足つき良いけどシート硬い
クロスカブはシート柔らかいけど遅い
モンキーは速いけど積載性皆無
ハンターカブは積載性あるけどシフトインジケーターない
スーパーカブはシフトインジケーターあるけどロータリー式自動遠心クラッチに慣れると他のに乗れなくなりそう
cb125rはクラッチ操作だけど燃費悪い
スーパーカブは燃費良いけど煽られやすい
モンキーはカブ系よりかは煽られにくいけどサーカスのクマ
ハンターカブはサーカスのクマじゃないけどウィンカー音しない
クロスカブはウィンカー音するけど足つき悪い
グロムは足つき良いけど最高速100km超えるの厳しい
cb125rは100km越えられるけど泥除け性能ない
スーパーカブは泥除け性能あるけど見た目が地味
ハンターカブは見た目派手だけど街中で乗りにくい
モンキーは街中でも乗りやすいけどニーグリップしにくい
グロムはニーグリップしやすいけどケツ痛くなる
クロスカブはケツ痛くなりにくいけどタンク容量少ない
cb125rはタンク容量多いけど足つき悪い

何買ったらええのや無限ループで眠れません誰かタスケテ

7 :774RR:2024/05/19(日) 23:23:50.53 ID:JUm+uruR.net
>>6
買わない理由を考えるのではなく!

8 :774RR:2024/05/19(日) 23:29:10.97 ID:ErYQK4EU.net
>>6
こんなこと言ってたら買えるバイクなんか無いだろもう

9 :774RR:2024/05/19(日) 23:33:17.69 ID:zHA6DKTJ.net
>>6
モンキーにキャリア付けるのが正解

10 :774RR:2024/05/19(日) 23:39:04.02 ID:aHT0jotY.net
>>6
スペック厨の工房かな?
マグナ50にでも乗ってろ

11 :774RR:2024/05/19(日) 23:39:45.60 ID:k8jhnMzc.net
与えられた環境に文句を言うのではなく
自分を変えることで環境に合わせようよ
そうやって何度も転職を繰り返しても同じことの繰り返し
良い加減自分が成長すべきということに気付こうよ

12 :774RR:2024/05/19(日) 23:49:02.97 ID:aHT0jotY.net
>>11
それ君のバイク選びに完全ブーメランやんけ!

13 :774RR:2024/05/20(月) 00:54:12.69 ID:4NTRwLme.net
cb125rは高いの問題じゃないの

14 :774RR:2024/05/20(月) 02:51:09.32 ID:c5Sik4n5.net
>>6
実際に買った人の感想みたいだな
バイク屋の店頭在庫見つけたらすぐに買え

15 :774RR:2024/05/20(月) 06:36:59.42 ID:9JVUjoxm.net
全部買ってケースバイケースで乗り換え無限ループすれば良いやんけ

16 :774RR:2024/05/20(月) 07:08:51.10 ID:XSGemHZ5.net


17 :774RR:2024/05/20(月) 08:53:29.82 ID:Eb/TW+OI.net
君たちホンダの話しかしないね😭

18 :774RR:2024/05/20(月) 08:58:31.41 ID:a0NDBSR6.net
>>17
まあ二輪のトヨタで好きな人はもちろん特にこだわりない人がとりあえず買うメーカーでもあるからね

19 :774RR:2024/05/20(月) 09:06:08.54 ID:XCu4hUCv.net
隙がないんよ
CB125R
原二最先端の電子制御お化け、軽くて速い
グロムモンキー
ライバルがカワサキ()にしかいない
PCX
遅いのになぜか速いと評判、人気No1
カブ
唯一無二

20 :774RR:2024/05/20(月) 09:06:11.54 ID:EJXlxg+1.net
>>11
与えられたバイクに文句を言うのではなく
自分を変えることでバイクに合わせようよ

21 :774RR:2024/05/20(月) 09:11:32.05 ID:90f31AQD.net
カブ(派生の猿と犬含む)とPCXで地位確立してるよなあこのジャンルで他が歯が立たない
CB125は国内販売計画台数見ても他の125スポーツとそう大差ない実際見ないし

22 ::2024/05/20(月) 09:21:26.86 ID:m45bTA3R.net
語りたいのが来る場所で言うセリフかw

23 :774RR:2024/05/20(月) 09:25:18.03 ID:6VUoQ8mZ.net
重複してるけどこっちが本スレ?

125で車に煽られたって人いるけど今まで一度も煽られたことないな
乗ってるのがGN125 と125でも大きめだからか?

24 :774RR:2024/05/20(月) 10:11:54.03 ID:7Zy03nKb.net
常に全開で走ってるから煽られたことはないが
前走車と間隔ないのに並ばれて抜かされそうになったことは
稀によくあるかな
ちな、Dトラ125

25 :774RR:2024/05/20(月) 10:42:54.99 ID:4mCkfsW3.net
>>23
バイク詳しくない人は大きいバイクか小さいバイクかが一つの基準だから125だろうと車体が大きいのであれば煽られる率は減るよ

26 :774RR:2024/05/20(月) 12:58:33.77 ID:V49i+/x7.net
足つき最悪王:CB125R
ケツ痛い王:グロム
積載性皆無王:モンキー
煽られ王:スーパーカブ
メーター役立たず王:ハンターカブ
のろま王:クロスカブ

27 :774RR:2024/05/20(月) 13:24:43.05 ID:Pm2yHY8M.net
>>26
ぶっちゃけハンターカブも遅い

28 : 警備員[Lv.10]:2024/05/20(月) 13:33:20.26 ID:m45bTA3R.net
まあ
どれも遅いっちゃあ遅い

29 :774RR:2024/05/20(月) 13:38:58.65 ID:ZuRaKmu6.net
一般公道で四輪よりチンタラ走る二輪なんかほとんど見たこと無いけどな
お婆さんの原付くらいだぞ

30 :774RR ころころ:2024/05/20(月) 13:40:46.91 ID:eeUYBaRh.net
少なくとも誰が運転していようと原付はちんたら走ってないとおかしいんですがねぇ

31 :774RR:2024/05/20(月) 13:52:53.68 ID:ZuRaKmu6.net
そもそも最近原付見なくなった
今の若者は電動アシスト自転車で良いみたいだね
親としても安心かもな

32 :774RR:2024/05/20(月) 14:00:08.53 ID:PaBQ9SkV.net
遅い方が気を遣えば良いだけの話なんやしそう難しく考えんでも
4輪で高速走っててもクッソ遅いのにイラっとする事もあれば逆に速いの来ると
なるべく早めに邪魔しないように譲るし

33 :774RR:2024/05/20(月) 14:04:50.02 ID:7Zy03nKb.net
アウトローの電動アシスト自転車が暴れまくったから
今、問題になってるんじゃないんだろうか
電動キックボードはすぐに規制されたじゃないか

34 :774RR:2024/05/20(月) 14:42:49.59 ID:g6dxnfFO.net
キックボードは海外で禁止の流れになったのに誰かが得するのか異例の速さで解禁されたんだろ

35 :774RR:2024/05/20(月) 14:50:46.73 ID:Cbwxrz06.net
車に積んでおいて旅先で観光するのに便利そう
違反の話だと車・バイクの違反処理件数が1日2万件だけどキックボードは解禁されてから今までで5000件も行ってないでしょ
車・バイクのほうがよほどあぶねーよ

36 ::2024/05/20(月) 15:13:53.00 ID:ZsRAd6LM.net
死人が大量に出るとかヒステリックに騒いでたのに死んだのってたったの一人だからな
車は年間2000人以上も殺してるのに
規制をすべきなのはどっちみちだろ?

37 ::2024/05/20(月) 15:15:13.01 ID:m45bTA3R.net
アホ議論w

38 :774RR:2024/05/20(月) 15:16:29.53 ID:G+XAIQJp.net
>>36
車バイクは免許制度で規制されてんじゃんw

39 :774RR:2024/05/20(月) 15:20:59.37 ID:Fxpkl/o6.net
免許持っていない奴だろうな

40 :774RR:2024/05/20(月) 15:30:24.29 ID:T6tpS1iS.net
新宿住みだけど電動キックボードは本当に便利だよ
50のオッサンだけど週に数回使ってる
でも電動キックボード乗ってると見下す視線を感じるし警察の取締も厳しいから
結局はドコモのレンタルチャリ乗る方が多いな

ちょっと離れたバイク置き場借りてもキックボードで移動はありかな?って思ってるわ

41 ::2024/05/20(月) 15:36:28.81 ID:5m4X+xp1.net
日本には車+バイクが8000万台、電動キックボードは去年夏に2万台くらいらしい。今なら4万くらい行ったかも
確率の話にするなら1年に1人死ぬ電動キックボードは1年で2000人死ぬ車バイクより2倍死ぬことになってしまう
真っ当に活用する人には気の毒だけどヤバい奴証明書になりかけてる

42 ::2024/05/20(月) 15:42:14.46 ID:ZsRAd6LM.net
数が多くて死亡事故も多い
規制すべきなのはどっちだろうな?
アホには分からんか

43 :774RR:2024/05/20(月) 15:45:40.46 ID:EakAxhHL.net
免許が規制って意味合いだと知らない人爆誕してて草

44 :774RR:2024/05/20(月) 15:54:53.72 ID:zyZHgqCG.net
エイプ再販はよ。

45 :774RR:2024/05/20(月) 15:56:14.55 ID:WqU3NUwZ.net
>>42
うん、だから君のいう通り乗用車も原付二種も「危ない」から原則公道で乗ってはダメだと規制されてる
それをあくまで適切な能力を持ってると認めた人に免許で許可出してるだけの話

46 :774RR:2024/05/20(月) 16:00:46.83 ID:6/zH0ROJ.net
だからここは免許スレではない

47 :774RR:2024/05/20(月) 16:15:47.69 ID:P0CVFBbu.net
>>41
仮に電動キックボードが3万台あたり死者1人とするなら死亡率はこうなる

1万台あたり死者数
電動キックボード 0.33人
原付(50cc以下) 0.26人
二輪(50cc超)  0.66人

48 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/20(月) 18:14:25.26 ID:to0HlAZF.net
誰かCD125かYD125乗ってた人いない?
最近気になってて乗り心地知りたい

49 :774RR:2024/05/20(月) 18:32:15.97 ID:WY1otaQE.net
CD乗っていた
サスは頑強な割に初期は固くない
乗り心地、足着きともに良好
転ぶ気がしない
シフトパターンだけは慣れが必要

50 :774RR:2024/05/20(月) 18:44:27.34 ID:ZuRaKmu6.net
CD125TもYD125も乗ってたよ
YD125の方がちょっと大きい
エンジンはトルクがあってパワフルに感じた

CD125Tは大きくないんだけどちょっと重い
エンジンは2気筒なので滑らかに回る
パワフルでは無いが高回転まで吹けるのでスピードは出せる

足回りはYD125の方がガッチリしてたかな
芋虫みたいな分厚いシートでタンデムも余裕があったよ

CD125Tはビジバイキング
YD125は小さい単車
どっちももし手に入ったら大事にした方が良い素晴らしいバイクだよ

51 :774RR:2024/05/20(月) 18:53:05.51 ID:ZuRaKmu6.net
https://i.imgur.com/mNIIkdo.jpeg
https://i.imgur.com/4740uQ3.jpeg
https://i.imgur.com/LSTA5nQ.jpeg
ちなみにスズキもK125ってのがあったよ
これも乗ってた
これは2stでまあまあパワフルだったけどとにかく高回転まで吹けないエンジンとグニャグニャのしょぼいサスペンションでタンデムすると底付きしちゃうほどの駄目駄目バイク
他にもK50やYB50fourも持ってたよ
ビジバイ最高!

52 :774RR:2024/05/20(月) 19:57:44.34 ID:XCu4hUCv.net
ブリクストン「クロスファイア 125XS」
https://i.imgur.com/VtXyayV.jpeg
マットモーターサイクルズ「DRK-01」
https://i.imgur.com/wtn5SdF.jpeg

53 :774RR:2024/05/20(月) 20:32:15.98 ID:4NTRwLme.net
>>51
えーッ kはダメなのか 90か125前から欲しい でもパーツないのもあって躊躇しちゃう

54 :774RR:2024/05/20(月) 20:55:14.30 ID:to0HlAZF.net
>>50
まさか両方乗ってたとは!
自分は短足胴長過ぎて、身長は普通なのに熊のサーカスになるんだよね。YD125にしようかな。

ちなみにYDは単気みたいだけど、幹線道路の巡航はキツかったりする?
振動面とか諸々

55 :774RR:2024/05/20(月) 21:02:41.95 ID:vAXuS+Jo.net
>>54
サーカスの熊だろ

56 :774RR:2024/05/20(月) 22:12:59.97 ID:JkzTz6P6.net
クマのサーカスって想像するとなんかかわいいな

57 :774RR:2024/05/20(月) 22:35:50.55 ID:6/zH0ROJ.net
ロシアやで。ロシアだから何でもあり
熊達が自転車に乗るサーカス
https://youtu.be/J1zv8t0TZas?si=flfpeFhgVkwK_NhU&t=47

サーカスでバイクに乗る熊
https://www.youtube.com/watch?v=a_nn5bqrMio

58 :774RR:2024/05/20(月) 22:43:50.93 ID:JNFjk6de.net
MTならSYMのMH TとXもあるでよ、アドベンチャーとネイキッド
欧州でも販売してるからカスタムパーツも入手しやすいかも(希望的観測)

KYMCOは日本ではMT車売ってないんよね

59 :774RR:2024/05/20(月) 22:52:37.28 ID:ZuRaKmu6.net
>>54
全然余裕
単気筒はトルクフルで乗りやすいよ

60 ::2024/05/21(火) 08:24:55.71 ID:iaJkvs4t.net
免許があれば安全ならバイク事故なんて世の中にはないんだよ

61 :774RR:2024/05/21(火) 08:58:48.06 ID:O66qFQuN.net
>>60
それも含めて運転するなら自己責任、他人巻き込んだらそれ相応の責任ってことよ
免許ってそういうことだからね、たとえ原付でも小型二輪でも

62 ::2024/05/21(火) 09:01:29.55 ID:kwr5a0Cq.net
バカに話は通じん

63 :774RR:2024/05/21(火) 09:06:28.29 ID:D0U8aTqq.net
免許取れば事故らないと思ってる奴w

ただ逆に考えるんだ
免許取得あっても事故るんだ
ない奴が乗ればどうなるかわかるだろ

64 :774RR:2024/05/21(火) 09:08:14.13 ID:uTcpwTPD.net
そりゃバイクに関して言えば速度違反、すり抜け、ヘルメットや装備を正しく着用せず運転するやつがいるからだな
教習所で習う通りこれらを守る運転すれば事故も減るだろうよ

65 :774RR:2024/05/21(火) 10:37:14.26 ID:stBTCSFj.net
5ちゃんってすぐ極論になるのな

66 :774RR:2024/05/21(火) 10:45:54.89 ID:0ilasecQ.net
5ちゃんでなくてもバイクなんかただでさえ生身なんだから四輪側が見てなきゃ終わるすり抜けなんかやる気がしれないわ
ピンクナンバーのスクーターがやりまくってるがヨゥやるわと思って見てる

67 :774RR:2024/05/21(火) 10:54:49.50 ID:bwZ0LizC.net
信号待ちで間抜けて前に出るのはわかるけど
流れてる道路で乗用車やトラックの間を抜けていくやつは流石に意味がわからないな

68 :774RR:2024/05/21(火) 10:58:44.30 ID:FCCYhieg.net
>>67
俺もそれ思うわ
十分流れてるんじゃね?って速度域でもすり抜ける奴は頭おかしいと思う
ただでさえ危険なすり抜け行為肯定するなら、せめて安全な状況下でやれよと思うし

69 :774RR:2024/05/21(火) 11:55:30.66 ID:yl1BUsnp.net
>>65
東スポ見出し的な下品文章がネットでもリアルでも商売の宣伝文句として
ごく普通にそこら中に書かれてるご時世だから
馬鹿一般人もその傾向を冴えてる!と勘違いして使いがちではある

70 :774RR:2024/05/21(火) 12:16:34.59 ID:QU8Y5EM2.net
並走してる自動車の間をすり抜けるのは実は安全なんですよ
なぜなら並走のため自動車同士の車線変更の余地がないからです
一方右に左に縫って走っていくのは大変危険な行為です

71 :774RR:2024/05/21(火) 13:07:20.22 ID:eNEo4054.net
安全とは言い切れないなぁ
何が原因で危なくなるか想定してる量が違う感じ

72 :774RR:2024/05/21(火) 13:44:53.53 ID:CUP98F3x.net
カブ系エンジンの燃費はあの変則?遠心クラッチありきなの?
カブ系エンジンで変速はスクーターってできんの?

73 :774RR:2024/05/21(火) 13:57:42.05 ID:q7d3ezdk.net
>>72
ジョルカブでググれ

74 :774RR:2024/05/21(火) 14:03:52.37 ID:QU8Y5EM2.net
>>72
燃費は遠心クラッチのおかげじゃなくて4速のおかげです
たとえばPCXでエコラン巡航する時のギヤ比はカブでいう所の3速相当
モンキーで3速と4速の間くらい
だからモンキーが一番実燃費良い
スクーターは変速幅が狭いんです

75 :774RR:2024/05/21(火) 14:15:23.58 ID:2MCKaFOO.net
>>72
クラッチは遠心じゃなくて普通のマニュアルクラッチでも良いんだけど、ギヤーによるトランスミッションとチェーン駆動ってのが駆動抵抗少なくて有利だからねえ
CVTはツルツルのプーリーに滑らないようにゴムベルト押し当ててるからどうしても抵抗になってしまうんよ

76 :774RR:2024/05/21(火) 14:54:18.06 ID:EKHql5U4.net
クーリングファンのロスがなにげに有るんじゃないかと思ってる

77 :774RR:2024/05/21(火) 16:16:01.41 ID:qmkGN6Xm.net
ほお、ライダーズポイントFEELにヤマハPG-1入ったぞ

78 :774RR:2024/05/21(火) 22:36:53.41 ID:vG/5bUhX.net
ウェイトローラー式は速度と減速比がある連動するから、高速巡航時にどうしても回転数をsageられないのよね

79 :774RR:2024/05/21(火) 23:00:21.62 ID:EKHql5U4.net
体重が軽い人はハイギヤ入れちゃえば良いんじゃないかな
PCXぐらいしか選択肢ないけど
ベアリングは全部国産に打ち替えたら良いと思う、そういうの結構燃費に効いてくる

80 :774RR:2024/05/22(水) 04:56:27.10 ID:zERj1QKS.net
>>78
同じくプーリーとベルトを使った自動車のCVTでも
その点を解決するため副変速機を備えたものもあるが色々なデメリットもどうしてもついてくるんよ

81 :774RR:2024/05/22(水) 08:29:09.17 ID:KTvo8+Kj.net
125レベルで高速走行的に回転落とすと風抵抗でスピード落ちるわ
最大トルク発生回転で走らんと風圧に耐えられない

82 :774RR:2024/05/22(水) 08:52:32.88 ID:JmUzl7ve.net
>>81
125で高速走行なんてどこでしてんだ定期

83 :774RR:2024/05/22(水) 08:53:59.54 ID:KTvo8+Kj.net
80km90kmで巡行中はエンジンうなってるけど車みたいにアイドリング状態ぐらいまで下げると走らんだろ

84 :774RR:2024/05/22(水) 08:57:39.90 ID:KTvo8+Kj.net
>>82
60km走行でも向かい風でアクセル開けないと減速するぞ
無免許は黙ってろハゲ

85 :774RR:2024/05/22(水) 09:03:26.03 ID:bOJQ5chi.net
>>83
どんなに出しても70で走れるところまでしか通行できないはずだが?
速度違反カスこそ黙ってろよw

86 :774RR:2024/05/22(水) 09:09:11.24 ID:eYWQewjo.net
新神戸トンネルは80出せる区間が僅かながらある
まあ日常からそんな特殊なところばかり通ってるとも思えないから普通の国道爆走ニキなんだろうけど

87 :774RR:2024/05/22(水) 10:17:17.53 ID:KKHUH/oE.net
つまらん揚げ足取りに付き合わんでもいいよ

88 :774RR:2024/05/22(水) 10:34:51.30 ID:IHfA0IVv.net
いうて周りの車のスピードの流れに合わせてみんな走ってるんやろ?
頑なに60kとかそんなの危ないやん

89 :774RR:2024/05/22(水) 10:43:06.14 ID:c9JVG81N.net
巷に溢れてるスクーターのチューニングパーツで軽量プーリーや軽量クラッチがあるけど、
空ぶかしの吹け上がりがちょっと速くなるだけで、加速への恩恵は小さい上に
失速しやすくなるというデメリットがある
そのためコースによってはフライホイールを思い切り重くするというチューニングが存在する
加速がちょっと悪くなるのと引き換えに、
登りの失速が激減し最高速度も伸びる、公道の定速走行時も失速を補うためのアクセル開度が小さくて済む
フライホイール効果を大きくするこのチューンはトルクアップと同じ効果を生む
これはハーレーやSRでは定番チューンで、モトクロッサーをエンデューロ仕様にする時も必須のチューンとなっているが、
スクーターでは馬鹿のひとつ覚えみたいに軽量仕様のパーツしか売っていないので、
やるにはDIYで作るしかない
どのくらい重くするかは試行錯誤するしかないんだけど騙されたと思ってまずプーリーを300gほど重くしてみてください

90 ::2024/05/22(水) 10:48:01.94 ID:Tl2Xf99/.net
日傘さしてる人たち多いなあ今日は

91 :774RR:2024/05/22(水) 10:54:31.32 ID:zERj1QKS.net
バイクでも車でもメーター読みでその道路制限速度+10km/hを上限で走ってる
この速度だと飛ばしたい後続車は抜かすにしても煽るにしても微妙でこちらは大抵は安全
ネズミ捕りをよくやってると知っているとか歩行者が多いとか
初見だけど妙に飛ばしたくなる道は+5km/hを上限に変更
捕まるのも事故も超ウルトラスーパー嫌やねん、おかげで長年ゴールド免許

92 :774RR:2024/05/22(水) 11:24:05.16 ID:2aHS0pIE.net
>>91
君みたいな優良運転者ばかりならいいんだけど
何か流れガーとかこんな広い道でこの制限はおかしいとか言って飛ばさないと気が済まない人いるよね

93 :774RR:2024/05/22(水) 12:11:28.68 ID:ATJ/b0DY.net
国道を60で走ってるワイピンクナンバーの横に並走してくる白ナンバー原付スクーターを見るとなんとも言えない気持ちになる

94 :774RR:2024/05/22(水) 12:28:36.38 ID:0tEceX/6.net
ずーっと抑え込んでイライラ来てそうなところにオービス手前で開放してやると
たま~にハマるアホおるよな

95 :774RR:2024/05/22(水) 14:05:45.81 ID:KTvo8+Kj.net
流れに乗ってないバイクはただの障害物
4輪より質が悪いの煽られてタヒすればいいと思います

96 :774RR:2024/05/22(水) 14:09:10.06 ID:KTvo8+Kj.net
つい最近路肩をトコトコ走ってる原2がトラックにひっかけられて後輪で踏まれて脳みそぶちまけてた事故あったばかり
なにが安全運転なんだよ周りは安全だと思ってねーよただ邪魔な奴

97 :774RR:2024/05/22(水) 14:51:34.67 ID:kPbl1HQq.net
>>95-96
はいはいw
取締にあった時にお巡りさんにもその主張を展開してくださいねw

98 :774RR:2024/05/22(水) 15:02:50.53 ID:b1/SDbTU.net
>>96
大井のやつならそういう状況だったのかどうかは特に公表されてなくね?
路肩を走っててトラックが追い抜きで引っ掛けたというはっきりしたソース(映像など)はあるの?

99 :774RR:2024/05/22(水) 16:13:06.56 ID:CVEFcAqF.net
4号バイパス・・いやなんでもない

100 :774RR:2024/05/22(水) 17:45:29.22 ID:1t+aRnXl.net
>>95
流れ厨って流れと言えば速度違反してもいいと勘違いしてそう

101 :774RR:2024/05/22(水) 17:52:52.36 ID:cquTnv80.net
4輪は避けるだろって思ってても無保険無車検の無敵な4輪もいるからね
周り見ずに自分だけ良い子に酔いしれていてもノーブレーキでつこっまれるよ
あとの補償もなにもないよ
それも人生だろけど

102 :774RR:2024/05/22(水) 17:54:31.42 ID:RHQcPIjx.net
交通違反で切符処理される件数は1日2万件だからなぁ
交通違反はやっても良い犯罪だと思ってる人が多い、罰則が甘すぎるんだよね
金額3倍にして違反歴を履歴書というか就労時に告知義務にしたら半減すると思うんだが

103 :774RR:2024/05/22(水) 17:56:59.11 ID:cquTnv80.net
自分だけ正義マンで酔いしれてる奴は目の前の犯罪が行われていてもスルーする奴定期

104 :774RR:2024/05/22(水) 18:31:20.79 ID:uobVAbSd.net
相手がいくら悪くても
自分がいくら正しくても
はねてしまったら人生終了。

105 :774RR:2024/05/22(水) 18:35:17.79 ID:cquTnv80.net
へー無敵の人間しらないお花畑で生きてるんだ
こいつに何いっても無駄だね
自分がそういう立場になってから気が付いたらいいわ

106 :774RR:2024/05/22(水) 19:09:00.99 ID:1+GWfyUZ.net
交通安全週間だけゴキブリみたいにビビり運転してそう

107 :774RR:2024/05/22(水) 19:21:36.30 ID:cquTnv80.net
毎日どこかで原2がタヒして駆除してるからいいや

108 :774RR:2024/05/22(水) 19:22:25.58 ID:JHeGGAEn.net
>>101
警察に止められたら「四輪が突っ込んでくるから飛ばしてたんですぅ」って言うの?w

109 :774RR:2024/05/22(水) 19:37:57.53 ID:LkB4vtvQ.net
>>103
そら交通違反を取締る権限はただのライダーにはないから
自分が安全運転するしかないよね

110 :774RR:2024/05/22(水) 20:58:15.86 ID:a2bjSBOE.net
>>98
事後のヤツなら、トラックのおっちゃんがアレアレ言いながら撮っているヤツを一昨日見たわ

111 :774RR:2024/05/22(水) 23:58:45.99 ID:wVJaWxKq.net
流れに乗るのは当然だと思うよ
しかし制限速度違反は駄目だよな
そんな皆が皆スピード出してないだろ
速度違反で捕まったこと無いけどまとめて皆で捕まる事もあるのか?

112 :774RR:2024/05/23(木) 00:07:38.74 ID:oXp20Qhp.net
よくわからんけど20年で3回止められて3回謝ったら注意で終わった
何だったんだろうw

113 :774RR:2024/05/23(木) 02:46:02.08 ID:PaW1/ljr.net
>>112
お前がイケメンだからだろ

114 :774RR:2024/05/23(木) 03:54:12.91 ID:KHUyAtJ1.net
まあな

115 :774RR:2024/05/23(木) 07:58:45.81 ID:0t9hUydl.net
メーター読み85km/hで流れてる1車線のバイパスを60km/hで走れるやつだけが石投げていいよ
そんな奴逆に怖いけど

>>111
皆出してるけど捕まえてないのが実情
なんなら80km/hくらいなら警察(覆面)も出してる

116 :774RR:2024/05/23(木) 09:18:32.95 ID:It+hGsjB.net
>>115
いや普通にそういう道でもメーター読み65-70で走るよ?
85だと普通に運が悪けりゃ捕まるリスクがあるので

117 :774RR:2024/05/23(木) 09:47:19.37 ID:0t9hUydl.net
>>115
確かに先頭走るって前提なら捕まる可能性あるわ

自分が先頭じゃない状況を想定してほしい
流れてる車列の中から適当に一台だけピックアップして捕まえるなんて話聞いたことあるか?

118 :774RR:2024/05/23(木) 09:52:14.68 ID:+fJXOZ1i.net
わりとバイパス道路は直線が多く車線が広めに作られてるから抜き/抜かれやすかったりする

119 :774RR:2024/05/23(木) 09:57:37.00 ID:2eKznE4c.net
皆がやってるから当たり前って前提がもうおかしいんだよな

こういう奴は感覚マヒしてるから捕まったら劣化のごとく怒りそう

120 :774RR:2024/05/23(木) 09:59:27.57 ID:oky6niFz.net
旅行でそういう道を走る時はきっちり守って走るな
地元ナンバーはスルーされても県外は狙われやすいしねずみ取りポイントなんかも把握してない
さらにせっかくの旅行気分が台無しになる

121 :774RR:2024/05/23(木) 10:28:40.94 ID:V+YTrggh.net
警察24時でも逆ギレする奴もいるしな。
急いでるとか、他の奴の方がスピード出してるとか

122 :774RR:2024/05/23(木) 10:35:00.91 ID:agqXBsKj.net
法定速度遵守の絶対正義マンもそれはそれでやっかいだけど、皆がやってるからって違法なことも肯定しちゃう奴のがヤバいよな
交通ルールだけでなく会社とかでも平気でコンプラ違反とかしてる奴いるし

123 :774RR:2024/05/23(木) 10:38:25.18 ID:TU1ezEEE.net
YouTubeのモトブロガーでもメーターモザイクマン多数いるけどさあ
自分のやってることはモザイク入れなきゃいけないと自覚してるってことだもんなアレw

124 :774RR:2024/05/23(木) 11:05:54.76 ID:agqXBsKj.net
林道動画割と好きで見てるけど、通行止めの看板どかして走ってる奴とかドン引きするわ
せめてそのシーンはカットすればいいのに

125 :774RR:2024/05/23(木) 11:27:03.86 ID:33PcjWWl.net
昨日、制限速度が50キロと60キロ交互にある海岸線の道を80kmほど走った。
先頭の一台が頑なに60キロで走ったせいで平日のスカスカな道で10台くらい連なった。
その先頭、追い越し禁止じゃなくなるたびに中央線を踏んで走るから誰も抜けないの。片側2車線になったらみんなぶち抜いてった。

126 :774RR:2024/05/23(木) 11:29:50.62 ID:2eKznE4c.net
でもだからといって皆がやってるから速度オーバーで走るのが正義とはならない
気持ちはわかるけどね

127 :774RR:2024/05/23(木) 11:44:11.99 ID:+fJXOZ1i.net
そうカットすりゃいいのに、やりたいならやればいいけどわざわざ人さまに見せるなよと
進入禁止走行禁止駐停車禁止などなど
露悪趣味に胸を張る風潮は薄気味悪い

128 :774RR:2024/05/23(木) 12:15:55.17 ID:V9SNubqF.net
>>124
そんな奴いるのか・・・流石にそれはあかん

129 :774RR:2024/05/23(木) 12:17:28.76 ID:Z91xh+GH.net
>>128
速度違反もやってることのレベルは変わらんぞ

130 :774RR:2024/05/23(木) 12:19:50.23 ID:wJEPW660.net
カブ110でmax60で走っても安全な田舎住まいのワシは高見
後ろに車が付くことなくサッサと抜いていってくれる

131 :774RR:2024/05/23(木) 12:28:02.36 ID:V9SNubqF.net
速度違反と無断侵入は迷惑行為で俺なら後者が嫌な感じはあるかな
速度違反もまぁ常識の範疇かどうかで変わるだろうけど

132 :774RR:2024/05/23(木) 12:34:27.82 ID:RhmoDo3L.net
カブは排気量関係なくあのフォルムで後続ドライバーは抜いていいもんだと認識してるから
変に張り合おうとせず左端に避けてればスイスイ抜いてってくれるので気楽かもしれんw

133 :774RR:2024/05/23(木) 12:48:57.54 ID:agqXBsKj.net
>>128
一応「自己責任でお願いします」とか「この先は徒歩で少しだけ様子をみてます(←まだ少し行けそうなんで走ります)」って感じだけどね

結局どけて走っちゃってるのよ

134 :774RR:2024/05/23(木) 12:57:45.28 ID:agqXBsKj.net
動画じゃないけどSNSにもあきらかに侵入禁止のところでの写真撮影してるバイク写真も多いしな
これはバイクに限った話じゃないけどさ

135 :774RR:2024/05/23(木) 17:01:21.17 ID:CNl3H2aI.net
自転車の追い越しでもイエローカットは禁止
歩道を横切る際の一時停止義務
厳密な話すればパトカー含めてこれで全員違反取れるよ

常識の範囲内で柔軟に運用されてるのが道交法
迷惑でも危険でもない範囲で騒ぎ立てるのはノルマに追われてる警察すら望まんよ

136 ::2024/05/23(木) 17:22:56.00 ID:OOCGn0Ii.net
>>135
第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(特定小型原動機付自転車等を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
一 道路の曲がり角付近、上り坂の頂上付近又は勾配の急な下り坂
二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
三 交差点(当該車両が第三十六条第二項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
(罰則 第百十九条第一項第五号、同条第三項)

137 ::2024/05/23(木) 17:23:50.46 ID:LL3NkYKc.net
知ったかで恥をかくの巻

138 :774RR:2024/05/23(木) 17:24:10.97 ID:+fJXOZ1i.net
法律すべて柔軟な運用が基本やね
バイクに少し関係ある話しだと、家の敷地外にはみ出た草木や植木の枝、植木鉢や段差を解消するためのスロープ
道路法だったり民法だったり
そこら中の家これやってるけど日本の家すべて全部しょっ引くにはじまって、
すべての法ガッチガチの国家になるととても息苦しい国になる

139 :774RR:2024/05/23(木) 18:29:57.09 ID:mhZTdYSq.net
>>136
イエローラインは追い越し禁止じゃない
はみ出し禁止だぞ

はみ出さないように追い越せるなら車同士でも合法だからね
よくあるシチュエーションだと車線内でバイクがバイクを追い抜い越すとか

140 :774RR:2024/05/23(木) 18:34:25.28 ID:xB7XUR96.net
>>139
イエローラインははみ出し禁止じゃない
追い越しのためのはみ出し走行禁止だぞ

追い越ししないならはみ出しても合法だからね
よくあるシチュエーションだと障害物をかわしてはみ出すとか

141 :774RR:2024/05/23(木) 18:35:02.77 ID:m5cnA6ze.net
>>138
でもそれが原因で事故が起こると確実に賠償責任発生するよ

142 :774RR:2024/05/23(木) 18:39:13.10 ID:Jjhq9rMk.net
>>140
補足ありがとう
つまりは追い越しは禁止してないから30条には当てはまらないって話

143 :774RR:2024/05/23(木) 18:59:30.18 ID:GoqGGAJJ.net
>>138
ガッチガチにならないようにメーターには通常「遊び」があるからねぇ
それを大きく超過するようなのは捕まえられても文句は言えない

144 :774RR:2024/05/23(木) 20:33:25.30 ID:/Ew3o9E+.net
空気悪くなってきた
やっぱ免許やマイルールの話は揉めるのね

145 :774RR:2024/05/23(木) 22:04:05.57 ID:bqfmr0mt.net
ツーリングで頭冷やしてこい

146 :774RR:2024/05/23(木) 22:53:06.24 ID:V9SNubqF.net
今の季節夜走ると気持ちええ
夜目効かんおっさんだからフォグランプ欲しくなるわ

147 :774RR:2024/05/23(木) 23:18:05.71 ID:cnlCr864.net
小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。

そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!

焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は

閑散とした客が誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・

子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。

それから月日は経ち電気屋は無くなった。

148 :774RR:2024/05/24(金) 10:21:11.89 ID:XEQG4Ozf.net
gsx-r125とかいう楽しさ全振りバイク

149 :774RR:2024/05/24(金) 10:34:02.37 ID:bB2cOCVI.net
ウーバー配達員だってスクーター以外で配達したいんだいっ!
オススメのネイキッドバイク教えてケロ!

150 :774RR:2024/05/24(金) 10:45:35.69 ID:SiH4/QFO.net
>>149
ウーバーやるならスクーター一択だろ定期

151 :774RR:2024/05/24(金) 11:08:36.18 ID:95r7e2WO.net
>>149
EN125
メリット…安い/燃費良し/頑丈/パーツ激安
デメリット…振動

152 :774RR:2024/05/24(金) 11:14:16.48 ID:41ZG+pd6.net
ウーバーやってみたいけど方向音痴過ぎてムリなんだ

153 :774RR:2024/05/24(金) 11:15:00.28 ID:1YfZTfoI.net
過激派御用達と言われたCG125が丈夫そうではある

154 :774RR:2024/05/24(金) 11:21:37.93 ID:Qr7PCf85.net
>>149
レッグガードのあるカブでよし
スクリーン、ハンカバ、箱をつけて完成

155 : 警備員[Lv.21]:2024/05/24(金) 12:15:49.76 ID:FcenSHc2.net
カブはネイキッドか否か🙄

156 :774RR:2024/05/24(金) 12:21:46.79 ID:firl5qgI.net
レッグシールドが着いてるからネイキッドでは無い
とかかな…
カブはカブだな

157 :774RR:2024/05/24(金) 12:41:35.30 ID:4EB8fYOI.net
あれはアンダーカウルと言うんだよ

158 :774RR:2024/05/24(金) 14:31:10.78 ID:1YfZTfoI.net
出前といえばカブだからなぁ
マルシンの出前機でも付けるがよい

159 ::2024/05/24(金) 14:57:39.88 ID:dSNc1MvK.net
カブはあんま弄らん方がかっこいい

160 :774RR:2024/05/24(金) 15:02:07.66 ID:8lLxDN22.net
でかいバイクにボックスなど付けると重心が上がって危なくなる

161 ::2024/05/24(金) 15:23:16.50 ID:gTntWdJ4.net
スマートキーに慣れたらカギ穴確定のバイクには乗れんよ

162 ::2024/05/24(金) 15:31:49.75 ID:gTntWdJ4.net
俺も方向音痴だけどツーリングナビあれば余裕で出来る
雨の日休んで月に30万円弱、頑張って40万円はいける

163 :774RR:2024/05/24(金) 16:54:33.34 ID:bB2cOCVI.net
スマートキーってそんな良いの?
四輪でも鍵を挿し込んで回してエンジンを始動してたことに対して面倒に思ったことないし、むしろプッシュスタートでエンジン始動の方が違和感みたいなの感じるんだが

164 :774RR:2024/05/24(金) 16:56:49.79 ID:KxVjIXdV.net
>>163
配達用の装備です

165 :774RR:2024/05/24(金) 17:03:29.55 ID:41ZG+pd6.net
車だとエンジン始動より近くにいくだけでドア解錠されるのほんとスゲー楽って当時は思ったわ
今鍵取り出してドア解錠とかやりたくねーな

166 ::2024/05/24(金) 17:06:35.22 ID:gTntWdJ4.net
配達はもちろんだけどツーリングでも楽だよ
コンビニでトイレするときも楽だしガソリンスタンドで給油するときも楽だし
たまにリッターバイク転がすけど
カギ穴カチャカチャ確定してるとき俺何やってんだろってなるし

167 :774RR:2024/05/24(金) 17:39:19.20 ID:firl5qgI.net
カバンから出さなくて良いってのが当たり前になってきてるね
家の鍵すら面倒になってきたよ

168 :774RR:2024/05/24(金) 17:43:18.00 ID:wRqJNvF8.net
個人的にはあってもなくても良いかな
面倒と思うほどの頻度で運転しないし(車は2年前からバッテリー上がってる)

169 :774RR:2024/05/24(金) 17:53:58.89 ID:/lp0WxN5.net
>>168
それをここに書き込んで何の意味があるの?
脳みそ入ってる?

170 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/24(金) 18:20:28.87 ID:PPdnFlPi.net
車はキーレスがあれば十分だ
スマートキーはリモコンキー無くしたら大変だし作り直しても高額だし

171 :774RR:2024/05/24(金) 18:37:29.29 ID:bB2cOCVI.net
>>164
配達向きなら少しでも経費を抑えるために余分な装備は付けないんだけど。
けど割と配達員界隈でも評判良いんだよなぁ

172 :774RR:2024/05/24(金) 19:28:36.74 ID:KxVjIXdV.net
もし配達で1日数十回抜き差しするなら自分でも欲しいと思う
でもたまにしか乗らん人、冬は3ヶ月以上冬眠させる人の場合、
確実にバッテリーが上がる
1ヶ月でも無理だろう
バッテリーがへたってると満充電から3日~一週間でもうエンジンかからんかもしれん
本来、暗電流がほとんどない場合、1年放置でも一発始動なんですよ
スマートキー毛嫌いする理由はこれです

173 :774RR:2024/05/24(金) 19:37:41.11 ID:wRqJNvF8.net
配達に使うのがスクーターならキックが付いてるのかキックがOP設定のある車種を選ぶかな
そういや寝かせてる原付はバッテリー外してキックペダル外して苦し紛れの盗難対策してるわ

174 :774RR:2024/05/24(金) 20:00:25.72 ID:/dh7IF5I.net
鍵ポケットに突っ込んで気にしない/普通の俺としては
意識の違いを感じさせられる話題だなとは思う

175 :774RR:2024/05/24(金) 20:20:53.14 ID:pfX9Us8B.net
ウーバー配達員なんて猫も杓子もPCXやん
新聞配達や郵便配達はカブだけど

176 :774RR:2024/05/24(金) 20:47:20.37 ID:+QiTjpsr.net
ウーバー配達員って恥ずかしい仕事だろ
名前の入ったケースを外してんだから

177 :774RR:2024/05/24(金) 20:58:50.06 ID:AWbg5v4I.net
ヤマトの配達も始まったからもうフーデリではない セブンもマックデリもピザ屋も全部ウーバーがくるよな今

178 :774RR:2024/05/24(金) 21:06:43.62 ID:ldIid5ix.net
名前の入ったケースを外してるって何?
名札をしてないってこと?

179 :774RR:2024/05/24(金) 21:11:18.93 ID:NRJrzhe+.net
2、3年ほど前山にカブトムシ捕りに行ったら山道にスマートキーとバイクのキーが落ちてたから谷に放り捨てといた

180 :774RR:2024/05/24(金) 21:11:31.41 ID:/dh7IF5I.net
おお、俺が意味不明とスルーしたとこをツッコむ勇者がw

181 :774RR:2024/05/24(金) 21:15:03.69 ID:uIpOrvil.net
>>176
ケースってなんや?
ロゴ隠してやってんのはその間は他社稼働ってことやぞ バカか

182 :774RR:2024/05/24(金) 21:16:52.27 ID:JI0JM3ot.net
ウーバーはいつ辞めても高く手放せるようにリセールいい車種を選んでそう

183 :774RR:2024/05/24(金) 21:19:53.57 ID:wRqJNvF8.net
事業用として使うと距離がすごいからリセールは期待しないほうが良い
2,3ヶ月でタイヤ交換するぐらい走るだろうから値段つかないよ

184 :774RR:2024/05/24(金) 21:43:19.29 ID:O8DiL46B.net
>>181
バッグ使って他社とかしていいのか?定期

185 :774RR:2024/05/24(金) 21:49:36.69 ID:ldIid5ix.net
フードデリバリー会社によっては別に禁止してないぞ定期

186 :774RR:2024/05/24(金) 21:53:23.17 ID:tO2/AUKd.net
みんなウバッグで他社同時オンラインでしょ ヤマトも始まったし郵便配りもいずれやるんだろうな 頼らざる終えないほど人が足りてない

187 :774RR:2024/05/24(金) 21:54:33.54 ID:RDYinjCc.net
ここは配達員()が多いスレでつねw

188 :774RR:2024/05/24(金) 21:57:25.99 ID:tO2/AUKd.net
125もってるやつは大半登録してるでしょ
副業禁止の会社じゃなければ 俺も社畜リーマンだけど週末のみやってるぞ
月10万プラスはでかい

189 :774RR:2024/05/24(金) 22:09:04.47 ID:YgmlT75N.net
いや平日社畜してまで休日まで配達する体力は無いわ
125はあるけど趣味のMTバイクだし

190 :774RR:2024/05/24(金) 22:21:02.06 ID:poqc4O2x.net
週末に月10万稼げる配達員できる程度に体力残って副業オッケーは確かに社畜では無いホワイト企業会社員だなw

191 :774RR:2024/05/24(金) 22:23:49.48 ID:ldIid5ix.net
今はそんな稼げないけどな

192 :774RR:2024/05/24(金) 22:26:44.61 ID:/dh7IF5I.net
そこは業種やポジションによるとしか
暇なときはホント暇みたいな状況を作るクソ会社をホワイトと言いたくないw

193 :774RR:2024/05/24(金) 22:27:17.29 ID:Qr7PCf85.net
一週末で2万5千円か
調べたこともないから大変なのかチョロいのか分からんが頑張ってて偉い

194 :774RR:2024/05/24(金) 22:35:25.55 ID:VlnLBYwj.net
これから補助金終了で光熱費も大幅値上がりするし社保値上がりもあるから余裕持っといた方がいいに越したこと無いな。ガソリン補助も秋に終わるみたいだし

195 :774RR:2024/05/24(金) 23:11:38.22 ID:iLTWFx41.net
配達でバイク降りる度にエンジン切るわけじゃないだろ
郵便配達とかかけっぱなしだぞ

196 :774RR:2024/05/24(金) 23:25:43.68 ID:ldIid5ix.net
え、普通に切るけど?
盗まれたらどうするの?

197 :774RR:2024/05/25(土) 05:14:20.29 ID:LMdaXgoz.net
目立つように赤くしてるんじゃないの?
てかエアタグとかつけてないの?

198 :774RR:2024/05/25(土) 08:03:26.94 ID:dlKge/Jb.net
数十秒で盗まれるのか
随分と治安悪いとこに住んでるんだな

199 :774RR:2024/05/25(土) 08:25:10.30 ID:UKHf4MXz.net
中の人出てくるの手間取れば数十秒じゃ済まんだろ
昭和よか減ったとは言えナメたガキとか今だと在日とかいくらでもおる
持ってかれたら捨てられて放置車両にならない限り警察は見つけてくれんぞ

200 :774RR:2024/05/25(土) 09:11:43.56 ID:UpPoc7Aj.net
フーデリスレでも立てろよ
50cc組も参加してくれるだろ

201 :774RR:2024/05/25(土) 10:25:50.05 ID:+vRq9XH4.net
>>188
流石に住んでる世界が狭すぎるw

202 :774RR:2024/05/25(土) 10:55:31.51 ID:inXHHU4Z.net
>>198
PCXなんてそれでやばいので有名やぞ

203 :774RR:2024/05/25(土) 11:20:21.73 ID:ScnTnPWJ.net
鍵挿しっぱでバイク盗まれて人身事故でも起こされたら責任問題になるのに、エンジン掛けたまま離れるのは想像力が乏しい馬鹿配達員だけだわ

204 :774RR:2024/05/25(土) 11:28:25.51 ID:UgOKvQ1D.net
郵便バイクもEV増えてきたよな

205 :774RR:2024/05/25(土) 11:41:45.36 ID:mR+zSF0T.net
うちは市のはじっこで配達業務をしている中央の郵便局から遠いのにEVでやってくる

206 :774RR:2024/05/25(土) 11:48:33.34 ID:LMdaXgoz.net
>>203
それで責任問われた実例あんの?

207 :774RR:2024/05/25(土) 11:50:37.27 ID:sWsOPvsl.net
刑法っていう決まり事に実例いらんやろ

208 :774RR:2024/05/25(土) 11:51:50.61 ID:LMdaXgoz.net
刑法なの?

209 : ころころ:2024/05/25(土) 12:34:26.23 ID:22sG65jF.net
易々と盗める状態で放置して案の定盗まれて事故られたら所有者も管理責任を問われる
スマートキーがないなら鍵は抜いとくのが賢明
多量の電気を使わず再始動できるキックは配達に最適ではあるな

210 : 警備員[Lv.13]:2024/05/25(土) 13:55:25.18 ID:ARnATC84.net
PCX買ってウーバーイーツやってるけど
キーダイヤルの操作するのも面倒くさくなってスタンド出してエンジン切ってそのまま受取配達してる
これで4年目だけどバッテリーはビンビン、こういう使い方が出来るのがいいとこなんだよな

211 : 警備員[Lv.13]:2024/05/25(土) 13:57:10.22 ID:ARnATC84.net
この裏技はC125でやっちゃいかんぞ
あれは押しがけで盗まれるからな

212 :774RR:2024/05/25(土) 15:12:06.43 ID:Zkf4F2pM.net
キーダイヤルって検索しても出てこないんだけど何?

213 :774RR:2024/05/25(土) 16:23:40.75 ID:W4XyHaN0.net
キーシリンダーのことかしら

214 :774RR:2024/05/25(土) 16:35:51.20 ID:UgOKvQ1D.net
これでしょ?

https://i.imgur.com/oLcTHlO.jpeg

215 :774RR:2024/05/26(日) 00:40:48.39 ID:/NxeheQZ.net
ゴロン
  :  ∧―-―-ヘ 
  :  (,,´ ・ ω・`)
 彡 / つ⌒l⌒と)
  :  ヽ、 |_||_」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

216 :774RR:2024/05/26(日) 14:03:39.11 ID:Z04HNjNY.net
ダイヤル回して手を止めたー

217 :774RR:2024/05/26(日) 14:16:10.53 ID:86CnT/Kt.net
なんかカセットコンロのつまみみたいだよね。
回すと「パッチン!」とか点火しそう

218 :774RR:2024/05/26(日) 14:37:56.21 ID:fw2tBHug.net
こういうつまみのガス湯沸かし器
激安アパートにありがち

219 :774RR:2024/05/26(日) 15:09:47.26 ID:Z+T4yyvf.net
ホンダのスクーターは今全部これだな
便利すぎるわ

220 :!dongri:2024/05/26(日) 19:51:25.48 ID:zKk7Ew2b.net
>>210
ウバーて生活?

221 :774RR:2024/05/26(日) 19:58:11.92 ID:MiqBofrn.net
会社が棚卸しで振り替え休日があったので
会社の若い連中、男女3:3で海にドライブに行った
私は途中で腹が減ると思ったので
人数分×3個のおはぎを、前の晩からこしらえた。
「気のきく人」と思われて好感度アップ間違い無しと確信して
寝不足ながらウキウキ気分で出発。
ひそかに思いを寄せるN男さんもお洒落な服で張り切っている。
10時ごろ、ブサイクな同僚♂(29才喪男)が
「ソフトクリームがたべたい」と言い出したので
私は「お、おはぎならありますけど・・」とやや控えめに
18個の色とりどりのおはぎ(あん・青海苔・きなこ)を紙袋からとり出した。
一瞬「しーん」となって、ブサイクな同僚♂が
「喪女さんが握ったの?うわwwおばあちゃんみたいwww」と言った。
他の女が「ちゃんと洗った手で作ったの?今の季節雑菌は危ないよ、ほら、ここやばくない?」と言った。
爆笑が起こった。18個のおはぎは誰の口にも入らなかった。
私はほぼ半泣き状態で、おはぎをしまった。
人づてに聞いた話だけど、N男さんも「ちょっとあれは食べらんないw」と
言っていたらしい。

222 :774RR:2024/05/26(日) 20:04:48.56 ID:lmniEynP.net
ベンリィ110って貴重な二種業スクだったけど売れなかったのかな?
装備も50より貧弱で廃盤になってしもた
キャンツーや配送に便利そうなのにな
個人で使うなら少しハイギヤにしてタイヤは1サイズ細くていいかなと思うが

223 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/26(日) 20:05:11.10 ID:ry94T6sC.net
フーベン110

224 ::2024/05/26(日) 21:21:21.97 ID:PtcVNGLr.net
>>208
道路交通法かな。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#Mp-At_71(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

五   車両等を離れるときは、その原動機を止め、
    完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること。
五の二 自動車又は原動機付自転車を離れるときは、
    その車両の装置に応じ、
    その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること。

225 :774RR:2024/05/26(日) 22:23:45.30 ID:mOzYUR9h.net
>>208
民法七百九条もな
鍵挿しっぱで盗難された場合
盗難車の持ち主にも賠償命令が下された例はある
逆に盗難車の持ち主には賠償命令が下されなかった例もある

盗まれてから数日経ってたり盗難現場から遠く離れた場所での事故だと持ち主の責任は問われないっぽい
逆に言うと盗難直後に近場で事故ったら持ち主も賠償責任を負う場合がある

226 :774RR:2024/05/26(日) 22:27:00.32 ID:mOzYUR9h.net
もちろん賠償責任が一番大きいのは盗んで事故ったやつだから
盗まれた持ち主の賠償額は少なくなるだろうけど

227 :774RR:2024/05/26(日) 23:50:59.73 ID:BFFl3y7/.net
>>224
たまにこれミスって無人の車やバイクが動き出した事件起こってるよな
バイクは動いてもほぼすぐに転倒だから滅多に人巻き込まないけど車だと大事故だよな

228 :774RR:2024/05/27(月) 01:59:00.66 ID:vCGGmno8.net
配達バイクはともかく車エンジンかけたまま離れるアホおらんだろ

229 :774RR:2024/05/27(月) 02:47:12.57 ID:oy19F5gp.net
>>223
フベンリィ110じゃないんだw

230 :774RR:2024/05/27(月) 06:17:22.23 ID:iA0dxpqV.net
>>228
結構いる
特に夏場はエアコンかけておきたいとかでエンジンかけたままな運転手がいる

231 :774RR:2024/05/27(月) 08:49:42.90 ID:okfOMcql.net
雨の日スリップしにくいタイヤで定番ってある?

232 :774RR:2024/05/27(月) 08:56:50.57 ID:a2muY+xU.net
アクマのタイヤ

233 :774RR:2024/05/27(月) 10:02:20.95 ID:WngQoJQL.net
>>231
ブリジストンかミッシュランかな

234 :774RR:2024/05/27(月) 10:05:20.52 ID:bFC1I3Pi.net
IRC MB52 
すべらなそう

235 ::2024/05/27(月) 10:57:12.22 ID:UdgsmRQE.net
マキシスは見た目でもう滑らない感じがする

236 :774RR:2024/05/27(月) 11:15:46.35 ID:5npXxSYW.net
一番はレース用のレインタイヤ
ミニバイクレース用のが売ってる
一般タイヤならミシュラン シティグリップ2

237 :774RR:2024/05/27(月) 12:58:11.73 ID:okfOMcql.net
みんなありがとうそこまで高くないんだね

238 :774RR:2024/05/27(月) 13:25:19.74 ID:t/qTPZS1.net
>>235
ブロックは滑るよ
泥や砂利など掴む物あってのブロックだから
雨の舗装路には排水性の良いロードタイヤ

239 :774RR:2024/05/27(月) 13:35:13.44 ID:bc5Xtf4N.net
雨ったってちょっと控えめに走れば滑べりゃしないだろ
マンホールの蓋はどうやっても一瞬ツルッとくるけど。

240 :774RR:2024/05/27(月) 13:45:44.56 ID:WngQoJQL.net
排水性高い高級タイヤは全然違うよ
吸い付く感じとか安定感が違う
街中なら控えめで行けるけど
ツーリングとかで普段は知らない場所走ると色んなシーンに遭遇するからな
タイヤ代より転んでからの方がお金掛かるしな

241 :774RR:2024/05/27(月) 13:52:25.43 ID:7/Kwvdq/.net
今まで中古のジョグ50ccに乗ってたけど、先週125ccの免許取ったから乗り換えようと思ったんだけど、小さめでエンストとか故障が少ないのだと何が良いのかな?
pcxは頑丈らしいけど値段が少々張るのと、自分ガリだから小さめで安価なアドレス125かジョグ125を検討してるのだけど
もっと良いのってある?

242 :774RR:2024/05/27(月) 14:07:46.08 ID:ZoPZWqkr.net
>>241
検討を加速させてろ

243 :774RR:2024/05/27(月) 14:18:39.17 ID:nRLJpoi2.net
>>241
国内3メーカーなら故障なんか大差ないからバイク屋に行って乗ってみて好きなのなり安価がいいなら値段が一番安いのを買えば良い

244 :774RR:2024/05/27(月) 14:26:24.43 ID:bsmMVNuk.net
スクーターならどれにするかより自分でメンテしないならどこのバイク屋で買うかの方が重要だな
最近は買ってなくてもみてくれるところもあるけど

245 : 警備員[Lv.10]:2024/05/27(月) 15:17:56.99 ID:DW1OBAHG.net
俺はマンションの隣のヤナセでパンク修理してもらったときにまた何かあったら持ってきて下さいって言われて500万円の安いベンツ買った
たまに原付バイクも簡単な整備してもらってる
近くにコーンズのランボルギーニとホンダカーズもあるけどヤナセのセールスマンの人がめちゃくちゃ感じが良くてそこばっかりだわ

246 :774RR:2024/05/27(月) 15:24:42.15 ID:a2muY+xU.net
>>241
ジョグ、アドレス、ディオ、アヴェニス辺りだと思う。

247 :774RR:2024/05/27(月) 15:27:04.73 ID:fOGpLUzR.net
>>245
隙あれぱ500万のベンツ購入可能な上級国民自慢

248 :774RR:2024/05/27(月) 15:33:50.77 ID:1VZy8qQV.net
>>241
こんなスレで質問する前にまず実車を見てきたら?
百聞は一見に如かずやぞ

249 :774RR:2024/05/27(月) 15:35:53.21 ID:7/Kwvdq/.net
うーんあんま変わらないのかな…
今のジョグは中古だからなのか頻繁にカーボン噛みやエンストするからそういうのとはおさらばしたいな

250 :774RR:2024/05/27(月) 15:36:25.24 ID:y2SJJL70.net
ここ原付スレだろ
ヤナセにはチューブタイヤのパンク修理キットは置いてないし
かりにチューブレスだとしても最近の四輪用のはタイヤ外さないとダメだし
そこまでやってくるもんかね

251 :774RR:2024/05/27(月) 15:36:45.62 ID:7/Kwvdq/.net
>>248
とりあえず大きさ見てきます

252 :774RR:2024/05/27(月) 15:40:30.45 ID:XIqvkmsi.net
>>249
中古原付なんてよっぽどちゃんとしたオーナーが乗ってきたのかもしくは新古車レベルじゃないと程度お察しだからそれじゃないか?

253 :774RR:2024/05/27(月) 15:55:40.84 ID:tvWBI2yG.net
>>241
AT免許ならカブ110

254 :774RR:2024/05/27(月) 16:02:47.67 ID:Lujz3UQt.net
何買うか選ぶの超楽しいイベントだよな

255 :774RR:2024/05/27(月) 16:12:18.49 ID:6l2WaDTL.net
>>254
それよく言うけど買ってからの方が全然楽しい
ハズレ引いてしまうと選んでた頃は楽しかったのに……とかなるのかな?

256 :774RR:2024/05/27(月) 16:23:15.15 ID:vt+pObFb.net
免許取り立て初心者ならあれこれ悩むよりとりあえず買って乗ってみる方がいいのは確かだね

257 :774RR:2024/05/27(月) 16:24:11.76 ID:caKmRR3L.net
cb125rはカッコイイけど足つき悪い
グロムは足つき良いけどシート硬い
クロスカブはシート柔らかいけど遅い
モンキーは速いけど積載性皆無
ハンターカブは積載性あるけどシフトインジケーターない
スーパーカブはシフトインジケーターあるけどロータリー式自動遠心クラッチに慣れると他のに乗れなくなりそう
cb125rはクラッチ操作だけど燃費悪い
スーパーカブは燃費良いけど煽られやすい
モンキーはカブ系よりかは煽られにくいけどサーカスのクマ
ハンターカブはサーカスのクマじゃないけどウィンカー音しない
クロスカブはウィンカー音するけど足つき悪い
グロムは足つき良いけど最高速100km超えるの厳しい
cb125rは100km越えられるけど泥除け性能ない
スーパーカブは泥除け性能あるけど見た目が地味
ハンターカブは見た目派手だけど街中で乗りにくい
モンキーは街中でも乗りやすいけどニーグリップしにくい
グロムはニーグリップしやすいけどケツ痛くなる
クロスカブはケツ痛くなりにくいけどタンク容量少ない
cb125rはタンク容量多いけど足つき悪い

何買ったらええのや無限ループで眠れません誰かタスケテ

258 :774RR:2024/05/27(月) 16:27:48.00 ID:v4VjmtyF.net
PCX

259 :774RR:2024/05/27(月) 16:28:48.19 ID:CRw0DOMa.net
>>257
スクーター買っとけ定期

260 :774RR:2024/05/27(月) 16:30:42.70 ID:iE4ynwkI.net
>>257
ダックス
PCX

はい終了

261 :774RR:2024/05/27(月) 16:44:09.55 ID:tvWBI2yG.net
モンキーは2人乗りが出来ないから注意

262 :774RR:2024/05/27(月) 16:57:33.34 ID:gI0YwlmR.net
スクーターは山の方へ行きにくいのがちょっと
ダックスはデザインがちょっと

263 :774RR:2024/05/27(月) 16:59:37.53 ID:v4VjmtyF.net
デモデモダッテ

264 :774RR:2024/05/27(月) 17:00:07.38 ID:Oi9SCAkS.net
なら、GSX-RかGSX-Sだな

265 :774RR:2024/05/27(月) 17:43:01.34 ID:O5pkzsuP.net
R125とR150だと後者の方がシフト操作が半減するほどパワフル
そういうのを知っちゃうとデチューン版はあまりそそらない
125専用設計のエンジンのほうが

266 :774RR:2024/05/27(月) 18:08:04.46 ID:o/309OfL.net
>>262
好きなの買えよ

267 ::2024/05/27(月) 21:21:20.84 ID:AEjCZrgQ.net
少ないパワーを使い切れるのが原ニMTバイクの楽しさだからとやかく悩まずMT買っとけ

268 :774RR:2024/05/27(月) 23:29:22.39 ID:BUG2+Ana.net
俺も新車買うか悩んでいるけど未だにスペイシー

269 :774RR:2024/05/27(月) 23:49:42.06 ID:bv9wTAsy.net
>>265
俺ジスペケ125乗ってるけど
もっと下からトルクあるのが良くてシフトチェンジしたくないなら
125ならヤマハかホンダ
それか150なんて言わずもっとでかい排気量の車種買えばいいだけだと思うの

270 :774RR:2024/05/28(火) 00:20:39.44 ID:T4AUVhur.net
ハンターカブって言うほど積載性ないよな
フラットフロアのスクーターのが荷物載る
テレビもビールのケースも載るぞ

271 :774RR:2024/05/28(火) 00:31:30.18 ID:NfHj4b/X.net
カブの積載性は後輪の真上に乗ってる強固なキャリアよ
耐荷重15kgとかあるしなんなら人が乗っても平気
一方スクーターは長いシートの後ろに飛び出してるバランスの悪いキャリアで耐荷重は3kgとか5kg
大きい箱載せただけでシミー現象が起きてしまう

272 :774RR:2024/05/28(火) 00:39:05.59 ID:CjauKx3r.net
だからフラットフロアだろ?
あそこは耐荷重50kgくらいあるんじゃねぇの
重心も低いしな

273 :774RR:2024/05/28(火) 04:45:34.95 ID:/dUsp7m9.net
フロアに乗せるのはほぼ違法だから微妙

274 :774RR:2024/05/28(火) 06:40:29.97 ID:PuyBukzR.net
ボクの考えたシリーズとか中学生かよw

275 ::2024/05/28(火) 06:41:52.11 ID:nowsCOsU.net
カブに冷蔵庫積んで走ってる動画見たことある

276 :774RR:2024/05/28(火) 08:45:31.10 ID:mbx7XIHD.net
釣りの時はフロアに12ℓのクーラーボックス乗せてるわ

277 :774RR:2024/05/28(火) 09:06:20.54 ID:D+DuGAUp.net
>>271
カブにしろスクーターにしろわざわざそんなものを後付けする方が面倒くさい
と考えたらノーマル状態で積載性のあるのは圧倒的にスクーター

278 :774RR:2024/05/28(火) 09:26:23.85 ID:SP81IPOH.net
スカウター

279 :774RR:2024/05/28(火) 09:33:15.21 ID:AGligDrV.net
日常用途はシート下収納の利便性でスクーター一択

280 :774RR:2024/05/28(火) 09:34:34.56 ID:I0wg108k.net
スクーターは乗ってて全く楽しくないから選択肢になかった

281 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/28(火) 09:55:47.70 ID:XfPl1wjW.net
>>241
こないだ後者の125乗ってた大学生見たけどガリでもすらっと身長高いから似合ってた
外面を気にするなら山派でいいのでは

282 :774RR:2024/05/28(火) 10:54:37.21 ID:SP81IPOH.net
スクーターはスレ違い

283 :774RR:2024/05/28(火) 10:58:49.05 ID:ZVcjeQqo.net
ストレス無しで乗れるスクーター楽しすぎなんだ
MTはテクがないからカチャカチャするのはしんどいし注意散漫になって事故りそうで諦めた

284 :774RR:2024/05/28(火) 11:00:28.23 ID:7HpTxrd1.net
ん?125ccでスクーターは駄目だとかのスレッド定義は無いようだが

オマケに>>1のAAにはスクーター描かれてるし

285 :774RR:2024/05/28(火) 11:04:09.62 ID:IlfS08lR.net
俺が進めたKLX125/Dトラ125が入ってないじゃないか
やりなおし

286 :774RR:2024/05/28(火) 11:05:56.78 ID:Vp5eAF6T.net
>>284
>>1のAAスクーターなのか


287 :774RR:2024/05/28(火) 11:09:06.56 ID:NfHj4b/X.net
バイクの楽しさをギヤチェンジや加速に依存してるのは勿体ないよ
傾けて曲がるだけで楽しいのに

288 :774RR:2024/05/28(火) 11:14:03.32 ID:xxhuKWLi.net
>>283
MT程度で注意散漫になるレベルならスクーターでもいずれやらかしそう

289 :774RR:2024/05/28(火) 11:20:15.41 ID:a95EEmuG.net
高校生の時のバイク仲間の2/3くらいはスクーターだったな
ただの足というわけじゃなくてそれで走り屋的なことやってたんだからスクーターは乗っててつまらないしバイクとは違うってことはないと思うな

290 :774RR:2024/05/28(火) 11:24:04.59 ID:+WgD6qWJ.net
それは高校生が手に入るのがスクーターだったってことでは?
まぁいわゆるスクーターでいわゆるバイクを追い掛け回すのは面白い気がする

291 :774RR:2024/05/28(火) 11:24:10.21 ID:tvNOsQ+R.net
>>289
ヤンキー単車によく利用されてるもんなスクーターってw

292 :774RR:2024/05/28(火) 11:28:07.90 ID:VAd021Q2.net
配達でつかってたアドレス110商品取りに行った一瞬のすきに盗られちゃったよ。

293 :774RR:2024/05/28(火) 11:28:30.87 ID:FbciHGJP.net
昔の2st原付でヒザスリとかなw

294 :774RR:2024/05/28(火) 11:40:25.44 ID:b/Ic+35z.net
>>292
どうせエンジン付けっぱなし鍵付けっぱなしだったんでしょ?
残念でもないし当然

295 :774RR:2024/05/28(火) 11:44:29.02 ID:W0Ja+A4B.net
>>289
カブ系にも言えるけどニーグリップできないのが疲れる特に長距離

296 :774RR:2024/05/28(火) 11:50:39.15 ID:ZVcjeQqo.net
スクーターで長距離はしんどいからそういうときは車
近距離ならどんな乗り物より楽だと思ってる

297 :774RR:2024/05/28(火) 11:59:15.51 ID:8FWQxSx7.net
足立区ではアドレスが大人気ですぐ盗まれるっていうな

298 :774RR:2024/05/28(火) 12:08:16.90 ID:VAd021Q2.net
そうです、カギつけっぱでした。この場合盗難保険はおりないよね?つぎはスマートキーのdioにして、仕事終わったあともちゃんとu字かけます。

299 :774RR:2024/05/28(火) 12:29:07.25 ID:T4AUVhur.net
無防備すぎるね。
まあ俺も鍵差しっぱでガレージに保管してるけど

300 :774RR:2024/05/28(火) 12:45:10.22 ID:MtkhAyfE.net
個人的にはカブプロが1番便利だった

301 :774RR:2024/05/28(火) 13:05:29.00 ID:rY2fMiEX.net
フレームマウントのバカでかい前カゴいいよな
チャチャッとネットかければ風で物飛んでいかないし、
ネットなくても走行中に目視できてるから安心
バーハンドルなのでアクセサリ付けるのも楽

302 :774RR:2024/05/28(火) 13:11:45.54 ID:T4AUVhur.net
そうそう。前カゴって便利なんだよねぇ
最近のスクーターにはつけられないのが残念

303 :774RR:2024/05/28(火) 13:26:18.21 ID:6TfTiF+u.net
>>302
便利だけど老人感が出てクソダサい

304 :774RR:2024/05/28(火) 13:31:18.29 ID:IlfS08lR.net
そいえばDトラ125でうっかりエンジンかけっぱでラーメン食ってきたけど
普通にそのままあってびっくらこいた

305 :774RR:2024/05/28(火) 13:36:22.23 ID:i1jUYqv/.net
>>304
どうやったらうっかりかけっぱなしになるんですかね

306 :774RR:2024/05/28(火) 13:48:18.73 ID:D32rliIR.net
最近の125MTは停車時にギア入れてスタンド出したら勝手に切れてくれるからいいよね

307 :774RR:2024/05/28(火) 13:52:29.71 ID:IlfS08lR.net
>>305
短い距離の移動だったからエンジンまわしっぱでメット脱いで
箱にしまって箱の鍵抜いたら
エンジン切るの忘れちゃったテヘペロ

308 :774RR:2024/05/28(火) 16:31:34.06 ID:GheY6xGP.net
新車で買える125のスポーツバイクってなんだろ。グロムかGSXあたり?

309 :774RR:2024/05/28(火) 16:37:33.22 ID:T5z1PwGZ.net
>>308
ヤマハ→YZF125、MT125
スズキ→GSXR、S125
ホンダ→CB125R、グロム

310 ::2024/05/28(火) 17:11:16.75 ID:nowsCOsU.net
YZFは良いよな
去年カミさんに人生最後のバイクにするからと言ってカブ買ったからもう買えないけど

311 :774RR:2024/05/28(火) 17:35:40.42 ID:EW1jad75.net
>>310
カミさん「人生最後は最後じゃねーだろうな……」

312 :774RR:2024/05/28(火) 17:39:22.66 ID:rY2fMiEX.net
カミさん「生命保険、倍プッシュだ!」

313 :774RR:2024/05/28(火) 18:10:59.03 ID:7k/iRagJ.net
カミさん乗り換えれば

314 :774RR:2024/05/28(火) 18:24:09.88 ID:+Thm0qf5.net
カミさん「最後のバイクもう何台目だよw」

315 :774RR:2024/05/28(火) 18:58:03.06 ID:a95EEmuG.net
最後のバイクもう一台〜
誰よりも愛してる〜

316 :774RR:2024/05/28(火) 19:05:26.21 ID:8FWQxSx7.net
最後のバイクってもう70歳くらいかな

317 :774RR:2024/05/28(火) 19:07:48.44 ID:ovh3+XZI.net
スクーターは論外

318 :774RR:2024/05/29(水) 00:50:34.14 ID:OrXS566t.net
むしろスクーターが好きで17歳から20年以上ずっと乗っておる

319 :774RR:2024/05/29(水) 01:53:03.45 ID:aIlp476R.net
>>318
何乗ってる?
PCX150買ったけど退屈で乗り換えたいw

320 :774RR:2024/05/29(水) 04:50:25.49 ID:sFzgprTB.net
リード100からリード125に乗り継ぎでトータル22年だな
他に大型を持ってるからあくまでもセカンドバイクだけど1番乗ってる最高に便利むしろ大型がセカンド

321 :774RR:2024/05/29(水) 05:52:59.19 ID:rvgtJBbP.net
スクーターは昭和最大の発明

322 :774RR:2024/05/29(水) 06:36:59.57 ID:FZBML9oD.net
スクーターが発明されたのは明治定期

323 :774RR:2024/05/29(水) 06:43:30.72 ID:Zbm3R+wY.net
原始時代だぞ

324 :774RR:2024/05/29(水) 06:50:06.65 ID:EUt7b12u.net
タイヤは二輪館で交換かな

325 ::2024/05/29(水) 11:00:31.66 ID:91rX3IPG.net
スクーピーってかわいいね

326 ::2024/05/29(水) 14:46:55.03 ID:7Z6+qj8c.net
>>322
鎌倉新仏教が出てきて、念仏により初めて庶民をスクータ

327 :774RR:2024/05/29(水) 17:29:43.39 ID:zq5yRgku.net
GIXXER125ってあってもいい気がする

328 :774RR:2024/05/29(水) 17:41:33.92 ID:RTLKY7Wd.net
まあ無いのがおかしいよな
GSX125は水冷DOHC4バルブ、高回転型のスーパースポーツ
こんなのジクサーの代わりにはならない
空冷OHC2バルブ9psくらいじゃないと
12インチでグロムっぽくするのもいいけど、14インチ細タイヤあたりでいかにもジクサーの末っ子っぽくするのもいい

329 :774RR:2024/05/29(水) 19:48:39.89 ID:FZBML9oD.net
善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや

330 :774RR:2024/05/29(水) 20:09:51.99 ID:dAlUQ714.net
125スクーターで見たことないようなきれいでスムーズな乗り方(うまく表現できないけど)してるおじさんがいるんだが、聞けば若い頃はバイクレースやってて鈴鹿4耐にも出たことあるんだって
なんか他のスクーターとは乗り方違います!って聞いたらビックリして「普通に乗ってるだけだが?」って言われた

331 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/29(水) 20:29:33.56 ID:ewrBH4ms.net
そう(無関心)

332 :774RR:2024/05/29(水) 20:36:50.82 ID:cR2GFsOl.net
GSXよりジクサーのが体格はいいのよな
俺はGSXが山椒はぴりりとからい感じで好き。

333 :774RR:2024/05/29(水) 22:27:07.14 ID:LqTdXOQ0.net
>>328
GSX125(空冷)は海外モデルとして存在する

334 :774RR:2024/05/30(木) 05:25:21.72 ID:5qVUEzz0.net
>>330
興味ある
発進停止がきれいってことか

335 :774RR:2024/05/30(木) 05:34:28.77 ID:XxQw2kJp.net
白バイ乗ってるのか教習指導員なのかやたらフォームがきれいなスクーター乗り居るね
くたびれたおっちゃんと違って運動習慣があって姿勢を保つ筋肉がしっかりしてるだけかもしれんが

336 :774RR:2024/05/30(木) 06:22:19.18 ID:l9HwjcHm.net
こういうの?
https://youtu.be/m7Y_ISU0Dtg?si=46D1nGKin-N51yb2

337 :774RR:2024/05/30(木) 07:58:46.14 ID:s06Ofp9n.net
無駄がない、過不足が無い、目立たない、無理がないの極地
オーラが漂うレベル

338 ::2024/05/30(木) 08:55:02.24 ID:Ezun8ngi.net
白バイ海苔は公道で右足を地面につけない
信号で止まるときも常に1速にいれている

339 :774RR:2024/05/30(木) 09:31:58.17 ID:GoIB52KD.net
スマートキーはホンダだけ?この前バイク盗まれたから今度はスマートキーにしたいんだよなぁ。

340 :774RR:2024/05/30(木) 09:42:19.39 ID:DHEIhXTd.net
白バイはガチですごいな
あのクソ重いCB1300を125ccのように扱う

341 :774RR:2024/05/30(木) 09:55:40.43 ID:XxQw2kJp.net
女性隊員も含めて押し歩き1キロ走が準備運動で1時間耐久八の字やコース押し歩きタイムトライアルなど
仕事がほぼ筋トレw
それだけ乗れば上手くなるけど安泰な公務員になってそのモチベがすごい

342 :774RR:2024/05/30(木) 10:07:28.05 ID:3QgaFbWk.net
>>339
nmaxみたいにヤマハもスマートキー導入し始めてる
防犯対策もだけど、やっぱりポッケに入れたまんまでいいのは便利よ

343 : 警備員[Lv.16]:2024/05/30(木) 10:08:58.93 ID:DBDfBUAL.net
スタンド出してエンジン切ったら鍵をかけ忘れことよくあるからスマートキーで良かったこと数回あるわ

344 :774RR:2024/05/30(木) 11:02:43.09 ID:7229bjwo.net
>>338
それは普通じゃないか

345 :774RR:2024/05/30(木) 11:04:58.48 ID:2doOrD/B.net
そんなに押し歩きして意味あんのかねぇ
自衛隊が走り込みばかりしてるのと似てる

346 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/05/30(木) 16:18:21.00 ID:XcmW7xkH.net
普段暇すぎて白バイ全国大会の練習ばかりしている県警がいるそうだ

347 :774RR:2024/05/30(木) 17:00:56.74 ID:8jWScy5D.net
>>338
車校でバイクで右足下ろすと車に踏まれる可能性もあるのでブレーキの上に置いてくようにって言われたよ

348 :774RR:2024/05/30(木) 17:34:51.56 ID:wb+kckTx.net
俺も基本的に左足つくようにしてるな
よく考えたら踏まれるほどギリギリを車に抜いていかれるなんてことあるか?って気はする
ギアは信号待ちではニュートラルに入れるのがお行儀いいと思ってたな
車でもクラッチ踏んでギア入れたままにしがちだけど、いやいやちゃんとニュートラル入れてクラッチから足をおろせ…って思って直す時がある

349 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/30(木) 17:36:28.10 ID:ifknro9N.net
左足を付くとチャリに踏まれるんだよなぁ

350 :774RR:2024/05/30(木) 17:39:11.11 ID:hK4qIV88.net
カブならN入れなくても良いんだけど
クラッチ有りだとずっと信号待ちの間クラッチ握りっぱなしになるんだよな

351 :774RR:2024/05/30(木) 17:42:43.01 ID:h0LFU8EL.net
125ccって駐輪場に停めていいの?

352 :774RR:2024/05/30(木) 17:43:28.15 ID:hK4qIV88.net
シートが疲れにくくてニーグリップしやすいグロムとか

353 :774RR:2024/05/30(木) 18:14:09.56 ID:Nw8qu39s.net
原チャで両足付く癖あったから学校で左足は数回注意されたから覚えてるわ

354 :774RR:2024/05/30(木) 18:14:32.50 ID:Nw8qu39s.net
左足じゃない右足

355 :774RR:2024/05/30(木) 18:32:10.71 ID:kMPXUaAN.net
>>349
そのときは追いかけて蹴飛ばせ

356 :774RR:2024/05/30(木) 18:35:27.49 ID:m7yReia2.net
試験で右足ついたら減点だったでしょう

357 :774RR:2024/05/30(木) 18:39:21.99 ID:IGeo7k7E.net
スクーター乗りとしては正直右折待ちの時は右足ついてる
その方がラク

358 :774RR:2024/05/30(木) 18:46:38.05 ID:N2ifjfBA.net
今は両足付いてるけどホンダ車でブレーキロック出来るの乗ってた時は右だったな

359 :774RR:2024/05/30(木) 19:00:02.60 ID:Y938qHRs.net
>>351
停めれるなら250でも停めていい
基本そこの規約による

360 :774RR:2024/05/30(木) 19:03:43.41 ID:r1den47r.net
>>349
50原付ならともかくとして125ならチャリに踏まれるほど端に寄ってるのが悪いでしょ

361 ::2024/05/30(木) 19:36:01.18 ID:Ezun8ngi.net
>>344
ほとんどのバイク乗りがニュートラルに入れて信号待ちしてるじゃんか
それが白バイさん的にはNGなんだと
1速に入ってればすぐ発進できるでしょう?ってそりゃそうだけどCBでそれやったら左手死んじゃうよなぁ😂

362 :774RR:2024/05/30(木) 20:05:07.92 ID:tPlSEj4h.net
>>361
教習所でも1に入れてクラッチ握ってで習ってたでしょ?
それが原則よ

363 :774RR:2024/05/30(木) 20:11:51.18 ID:Y2Mw/gQY.net
信号待ちで両足ついてる人いたら運転下手そうだなあって思ってる

364 :774RR:2024/05/30(木) 20:13:36.75 ID:XxQw2kJp.net
右折待ちは左足付いて気持ちハンドルは左に切っておく
これは追突された時に対向車線に飛ぶリスクを1%でも下げるため
クラッチが重いのは旧車以外では筋力不足だと思う、筋トレしてる?

365 :774RR:2024/05/30(木) 20:56:20.84 ID:CzfXTSax.net
ハンターカブに乗ってるけど、何速に入ってるか分からなくことがあるから、信号なんかで止まる前に一旦Nに入れて1速に戻してから止まって左足だけついてる

366 :774RR:2024/05/30(木) 21:11:18.36 ID:w+2/xDuR.net
ハンターカブって言うと一部の人に怒られるハンターカブ的なのに乗ってるけど、何速に入ってるか分からなくことがあるから、信号なんかで止まってから右足ついて一旦Nに入れて1速に戻してから右足戻して左足だけついてる

367 : 警備員[Lv.35]:2024/05/30(木) 21:24:31.69 ID:heG+M72W.net
今はカブだから右足はブレーキで左足をついてるな。
カブは普通のMTみたいにシフトが行き止まりにならないので、
1速に入ったかどうかが判りにくいのが不便な所。(シフトポジションランプつけようかと思った)
普通のMTみたいに1も4も行き止まりのリターンにして、Nは1と2の間で良いのに。
Nなんか降りて動かすときしか使わんし。

368 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/30(木) 21:37:48.46 ID:ifknro9N.net
>>360
当時は50cc乗ってたからなぁ

369 :774RR:2024/05/30(木) 21:57:20.33 ID:AdXwOvrn.net
DAXはSTモデルが出れば最高なんだけどなぁ
クラッチ付きリターン式で

370 : 警備員[Lv.21]:2024/05/30(木) 22:04:20.50 ID:cL9Z4k+H.net
カブは4速で信号待ちに引っかかるとき、横の信号が異様に気になる。
4→Nも使えるようにしようかな。

371 :774RR:2024/05/31(金) 00:21:00.87 ID:0+iQE+Gg.net
Vマでもセンダボでも通勤R3でも停車時はクラッチ握りっぱなしでいちいちNなんかに入れないわ。

372 :774RR:2024/05/31(金) 00:48:17.67 ID:xRHEGUd6.net
俺は停車時は2速までブリッピングダウンしてチョンチョンしてニュートラルに入れてから停車。
走行中はNに入りにくい車種だと難しいが

373 :774RR:2024/05/31(金) 01:37:01.85 ID:754BE5UL.net
>370
✕使えるようにしようかな
○使おうとしていない

374 :774RR:2024/05/31(金) 05:26:06.47 ID:dMGTUK8p.net
信号待ちはクルマでもDのままでブレーキ踏みっぱなしだわ

375 :774RR:2024/05/31(金) 05:35:47.12 ID:1LP5iqwd.net
車のATは信号待ちでガチャガチャする想定で作られてないから返って傷むし
なんせドライブで車速ゼロかつブレーキ踏まれてる状態だとアイドリング落としたり燃費対策の制御が入ってるからそれで良いのだ

376 :774RR:2024/05/31(金) 09:27:50.21 ID:QaXMsfGe.net
信号待ちN一速論争って四輪の話だけどXで論争なってたし面白いよな

377 :774RR:2024/05/31(金) 09:38:28.56 ID:WhASO9O7.net
ドトールとかの飲食店で注文前に席取るか注文してから席座るかの論争

378 :774RR:2024/05/31(金) 09:46:24.76 ID:vHN8rhTh.net
>>375
今のAT車はトルコンとは限らんよ

379 ::2024/05/31(金) 10:07:34.22 ID:Q4iu4Mpx.net
CVTってこと?

380 :774RR:2024/05/31(金) 10:16:08.17 ID:CXPMUiJs.net
車のほとんどのCVTにはトルコンついてるけどな

381 :774RR:2024/05/31(金) 11:16:05.71 ID:kwUB9wzD.net
機構的な事でATって言うとプラネタリーでトルコンのステップATの事を指すけどな

382 ::2024/05/31(金) 13:49:19.35 ID:hqz8s1ZA.net
トルコンは付いてるよ

383 :774RR:2024/05/31(金) 14:07:59.20 ID:hq9/dN2B.net
トルコンは、ありまぁす

384 :774RR:2024/05/31(金) 15:28:09.74 ID:eoETbROG.net
トルコン風呂

385 :774RR:2024/05/31(金) 17:43:18.24 ID:w7ko3tt/.net
CVTにトルコンが付き始めたのは最近だろ。

386 :774RR:2024/05/31(金) 19:21:12.66 ID:1LP5iqwd.net
最近(30年)

387 : 警備員[Lv.22]:2024/05/31(金) 20:08:11.85 ID:c+aPIsbx.net
おっとスターレンジの悪口はそこまでだ

388 ::2024/05/31(金) 20:16:20.97 ID:dqqmWfXj.net
懐かしいなスターレンジ

389 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/31(金) 23:04:46.73 ID:gDgV1yNz.net
ヨーロッパ車に多いDCTにはトルコン無い

390 :774RR:2024/06/01(土) 00:47:08.90 ID:PBTVYmWh.net
ホンダマチックって呼んであげて

391 :774RR:2024/06/01(土) 07:35:15.04 ID:15W1XniD.net
CVTにトルコンないのはECVTの頃だけだろ

392 :774RR:2024/06/01(土) 07:38:26.52 ID:KW+oWLLF.net
トルコン無いとキツイよな

393 ::2024/06/01(土) 07:45:01.16 ID:SSwoD1rc.net
クリープないのか不評でトルコンにしたんだと。今のハイブリやEvでもわざわざクリープ作り出してるもんな。

394 :774RR:2024/06/01(土) 12:47:44.97 ID:tx6Ve4fZ.net
クリープのないコーヒーなんて

395 :774RR:2024/06/01(土) 13:12:32.43 ID:eO976afc.net
違いの分かるトルコン

396 :774RR:2024/06/02(日) 07:55:36.16 ID:+3AGqWpd.net
俺のトルコン

397 :774RR:2024/06/02(日) 08:12:56.46 ID:XlbhyWLX.net
俺がトルコンだ!

398 :774RR:2024/06/02(日) 08:15:42.38 ID:0L7Dp+xG.net
海のトルトン

399 :774RR:2024/06/02(日) 09:03:50.44 ID:UgFej+I9.net
トルエンコンビニエンス

400 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/02(日) 10:27:20.15 ID:Vh2sZRka.net
トルコンは飛んでいく

401 :774RR:2024/06/02(日) 10:43:46.02 ID:5MAneEv+.net
なんのこっちゃ

402 :774RR:2024/06/02(日) 22:18:06.68 ID:I0+AvC9P.net
トルコン風呂

83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200