2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【125cc】新基準の原付一種を語るスレ2【4kw】

1 :774RR :2024/01/17(水) 15:12:39.30 ID:XuohptkZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ 7【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701260088/l50
【125cc】新基準の原付一種を語るスレ【4kw】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703374990/l50

50cc以下の原付一種は、2025年11月から適用の新たな排ガス規制を潜り抜ける技術や費用面の困難さから制度の存続が困難であるとし、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきた。2023.12.21までにその報告書が取りまとめられ、125t以下で最高出力を原付バイク程度に抑えたものを原付免許で乗れるようにすることが適当と結論付けられた。
最高出力をおさえた新基準のバイクについては、出力を変える不正改造がされないような構造にするほか、ナンバープレートの色を現行の50cc以下と同じ白色にし、見た目で見分けがつくようにするとし、警察庁は今後道交法の施行規則を改正する方針である。
 細則がいまだ明らかではないこの新原付一種については今までいろいろ発言してきて、もうするべき話もないかも知れないが、絞り出すが良い。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

533 :774RR (ワッチョイ 9b9b-eAUV [2400:2200:681:fab5:*]):2024/02/10(土) 08:24:03.55 ID:biMt9N9B0.net
>>532
免許取消しになって無免許運転して引き逃げって懲役もありそう
無職らしいから本人にとっては懲役の方がむしろ嬉しいかもしれんが

534 :774RR (ワッチョイ bd98-Vbdz [2001:268:98e9:12b4:*]):2024/02/10(土) 08:39:17.55 ID:Uyu4cZ3g0.net
ナンバー登録必要とは思わなかった
自賠責加入が必要とは知らなかった
一方通行逆走とは知らなかった
通報義務があることは知らなかった


サインしたか記憶になかった
収支報告する必要があるとは思わなかった
何に使ったかわからないので記載は不明にした

政治家はお咎めなしなのに一般人は逮捕とか

535 :774RR :2024/02/10(土) 09:22:25.27 ID:mMvRhmlB0.net
底辺の犯罪はモロにこっちに被害が及ぶので逮捕は当然の措置

536 :774RR :2024/02/10(土) 09:59:27.41 ID:7pmhKabo0.net
◇電動キックボードの規則↓
・自転車並みに大概の、歩道を走れる 機種が存在する
・特例が無いから車道を走る 何ちゃら原付は、ホタルみたいには光らない

・グリップの端とかを 緑色に点滅させつつ、時速6km/hで歩道を走行できる

537 :774RR :2024/02/10(土) 13:19:18.29 ID:2l/BckH/0.net
免許取り消しになっても知らんぷりして乗って捕まったら知らなかったで済まそうって馬鹿は楽に生きて行けるんだな

538 :774RR :2024/02/10(土) 13:20:12.31 ID:pGmZr+220.net
変に免許が要る車種と免許が要らない車種を分けるからこんな事になるんだよ
業界の要望とかあったのかも知れないけど一律免許必要で登録必要にすれば良かったんだ
この先で事故が続けば改正はあるかも知れないけれど一旦野放しにしたものを規制するのは難しい

539 :774RR :2024/02/10(土) 13:22:13.46 ID:pGmZr+220.net
>>537
無くす物が無い奴は最強だよ
無くす金も無ければ守る地位も生活も無いから全て無くなっても今と変わらない
むしろ懲役にでも行けば衣食住は保証されるから今よりも良いかもw

540 :774RR :2024/02/10(土) 13:25:09.11 ID:2l/BckH/0.net
原付って制度が有るのに電動アシスト自転車を無免許にしてしまったんだから仕方ない
フル電動自転車よりは取り締まりしやすい制度を作って誘導しようってのが、特定小型原付
無免許で乗れないなら、違法フル電動自転車を使い続けられるだけで減らせず取り締まり追い付かない

割れ窓理論って奴
割れてる違法フル電動自転車よりは、割れてない特定小型原付に切り替えて行く方がマシ

541 :774RR :2024/02/10(土) 13:33:14.80 ID:wj0TRWokd.net
>>534
しゃあないじゃない
例えると羊と羊飼いみたいなもんで
羊飼いが法律そのものなんだよ
羊が従順だろうが反抗的だろうがいずれは出荷されるし
それにしても今のうちに買いたい50ccないし
今度は125ccの番だろうし

542 :774RR (ワッチョイ 05b1-zGz5 [60.124.185.65]):2024/02/10(土) 16:28:59.48 ID:xLhI4kUp0.net
>>533
実刑で刑務所行きになればその後も刑務所行きが頭によぎりバカへの牽制になってええのにな

543 :774RR (ワッチョイ 863f-Zc9T [2405:6580:23c0:1400:*]):2024/02/11(日) 08:04:26.31 ID:GW2LZXlk0.net
刑務所の出戻り率は結構高いらしいから、ホントの底辺は刑務所暮らしの方がいいって奴も多いだろう
電動キックボードの事故起こした奴も免許取消し食らってるくらいだから前科持ちの刑務所経験者で無職で辛いから刑務所の方がマシと思ってるかもしれんぞ

544 :774RR :2024/02/11(日) 15:15:43.38 ID:1khagUYN0.net
アメリカのように刑務所満杯になって、
軽犯罪は捕まえる余地なくなって、
万引き無罪とかとめどなく悪化する
刑務所が快適な現代では犯罪しなけりゃより快適な生活保護生活できるとか提供して行かないと犯罪が増え続けて無法地帯化する実例がアメリカで起こってる

545 :774RR (ワッチョイ c61d-Wfyb [153.190.179.67]):2024/02/11(日) 15:52:49.67 ID:OKbw7/cF0.net
大谷翔平がサンフランシスコ・ジャイアンツに移籍する可能性も取り沙汰されたけど、治安崩壊して荒れ果てたシスコの街へは行かないだろうと言われてた

546 :774RR :2024/02/11(日) 17:33:53.26 ID:56r9BZJ10.net
>>544
政治家は4000万でも無罪らしいが
一般人は100円でも逮捕されるぞ

547 :774RR :2024/02/11(日) 17:38:26.47 ID:SWqMxl/O0.net
>>546
政治家も別に4000万盗んだわけじゃないからな
一般人が100円の所得を確定申告せず隠しても誰も何も言わないぞ

548 :774RR :2024/02/11(日) 17:40:12.03 ID:56r9BZJ10.net
一般人も4000万申告無しで無罪でないとおかしい

549 :774RR :2024/02/11(日) 17:48:36.28 ID:SWqMxl/O0.net
4000万レベルの所得あるなら税理士に頼めばいい
税理士がポカしても修正申告レベルで済む
貧乏性はケチって自分でやるからお前がやったんだろ?となる

550 :774RR :2024/02/11(日) 21:58:33.36 ID:OKbw7/cF0.net
政治資金は非課税だから、脱税の罪では誰も捕まってないんだよ
ちゃんと書いてないという政治資金規正法違反で、可哀そうに会計責任者が挙げられている

551 :774RR (ワッチョイ c630-wP6V [153.168.226.70]):2024/02/12(月) 09:39:38.40 ID:9g1WZRRg0.net
>>542
無駄
飲酒運転はダメと言うのは小学生でも知ってるのに絶滅しないだろ?

552 :774RR :2024/02/12(月) 12:34:57.63 ID:gxBPwgFn0.net
>>551
1度になくならなくても減ってきたろピーク時から見たら十分の一近くまでなってるのだから厳罰化による効果は出ている

553 :774RR :2024/02/12(月) 12:58:12.39 ID:5lHXgpKW0.net
あの事件、何故か電動キックボード叩く世論になってるけど20km以上でる特定小型でも何でもないからな。

ただ現状ひき逃げまでしてやっと検挙といった感じ
で、走ってただけなら見て見ぬふり
交通キャンペーン時でやっと注意、指導といったところ
無免許、ノーヘル、自賠責なしなんて通常罰金だろ
なんで注意で終わるんだよ

554 :774RR :2024/02/12(月) 13:09:13.10 ID:p2mvmig0M.net
切りがないから

555 :774RR (ワッチョイ dbcf-qU1+ [240f:e3:2e9e:1:*]):2024/02/12(月) 13:32:50.84 ID:6dvfrwV70.net
15km/h未満のスピード違反なんかもだが、余りにも多すぎると取り締まらないんだよな

556 :774RR (ワッチョイ 0f67-HkGb [2001:ce8:107:83e9:*]):2024/02/12(月) 14:03:13.61 ID:eiK47tm00.net
今日電動キックボード乗ってる男が案の定信号無視してたわ
ナンバーらしきの付いてたけど

557 :774RR (ワッチョイ 86f4-Zc9T [2405:6580:23c0:1400:*]):2024/02/12(月) 14:12:33.00 ID:f93SV1Xa0.net
>>553
それな
今回のひき逃げキックボードもバスに激突死したキックボードも原付の無免許運動だからな
マスコミは無免許運転を野放しにしてる警察の責任をもっと追求しろよ

558 :774RR (ワッチョイ f617-KM4X [2001:268:980e:c5f3:*]):2024/02/12(月) 17:22:47.02 ID:5lHXgpKW0.net
モペット摘発、愛知・大阪で7割超 東京2割弱、検察が警告歴重視 「自転車だと」言い逃れ多く

https://news.yahoo.co.jp/articles/84432d40ac9288a1b71804a1ad48341acf1fa701

捜査関係者によると、「原付きだと知らなかった」「自転車だと思った」などと弁解する違反者が多く、現場の警察官が対応に苦慮しているという。
警視庁は、違反と認識していたことを証明するため、検察の求めで過去の警告歴を摘発の要件としている。
一方、愛知や大阪では警察と地検が協議した上で警告歴が無くても摘発しているという。

こうした現状を踏まえ、警察庁は道交法を改正し、「ペダル付き原付きは、エンジンやモーターを止めてペダルのみで走行する場合も自転車ではない」と明記する方針だ。
これまでは通達で原付きに当たるとしていた。法律に記載されれば、東京でも一度目の違反から摘発できるようになる可能性がある。

559 :774RR (JP 0H4e-VuGo [133.106.253.136]):2024/02/12(月) 18:06:33.36 ID:j3PU8A0iH.net
明らかにダメだろってヤツにはワイヤーロックかけていけばいいよ

560 :774RR (スッップ Sd42-2voc [49.98.139.34]):2024/02/12(月) 19:33:02.93 ID:HaOE2qQRd.net
>>557
あのマスコミがする訳あんめえやー
助長させたい時だけだよするのは

561 :774RR :2024/02/13(火) 01:48:25.03 ID:Ovae29Kxr.net
今は原付もウインカー必須なのか
ワシが教習所に通っていた頃は手信号を習ったものじゃがな
実技じゃなくて座学でだが

562 :774RR :2024/02/13(火) 04:06:11.76 ID:KJdHHyyE0.net
それ面白いと思ってんの?

563 :774RR :2024/02/13(火) 09:41:56.35 ID:fMuRHTpQ0.net
>>561 >手信号を習った
右に曲がる時には、左の肘を直角に 立てるんだよな

564 :774RR :2024/02/13(火) 09:45:49.38 ID:Ibi3fQ2T0.net
>>561
必須じゃないよ
ウインカー無しでも良い場合もある

565 :774RR :2024/02/13(火) 09:52:46.97 ID:q66uhmE30.net
>>564
原付免許すらよう取らんのか

566 :774RR :2024/02/13(火) 10:12:26.57 ID:fMuRHTpQ0.net
>>562 >それ面白いと
嘘だと思うなら、頭上で数回 ニギッパしてみな

後続車は突付いてくれって意味よ※自己責任

567 :774RR :2024/02/13(火) 10:33:51.93 ID:Ibi3fQ2T0.net
何で無知な奴ほど意味の無いマウント取りたがるんだろな?

568 :774RR :2024/02/13(火) 12:01:04.11 ID:5A15Dc8q0.net
しかしこのスレすっかり新原付の話題が無くなったな
まあ新原付の販売機種が発表されるまで特に新原付の話題は無いと思うのでマッタリ行こーや

569 :774RR :2024/02/13(火) 12:48:24.01 ID:epwIa2To0.net
ワイ、新原付よりもモトコンパクト狙いやから続報が全然なくて悲しいわ
日本ででるんかなー

570 :774RR :2024/02/13(火) 13:17:19.61 ID:QzbbNEzk0.net
新基準のモデルは現行販売されているピンクナンバーモデルをセッティングとかで出力を50相当に落として納車するとかそんな流れかとおもってたが違うのか

571 :774RR :2024/02/13(火) 13:22:07.74 ID:KLASCV+40.net
>>570
その仕様であってるハズ
ただまだデチューンしたスクーターのお値段がどうなるか分からない

572 :774RR :2024/02/13(火) 14:43:15.50 ID:5A15Dc8q0.net
>>570
もう新原付の仕様等は確定しているので次の興味は販売機種とその価格やね
新原付の仕様等については>>2報告書参照

573 :774RR :2024/02/13(火) 15:02:21.33 ID:LZEhBSmxr.net
車種もスタートはホンダの5車種に確定してるっぽい
あとは値段だけだな

574 :774RR :2024/02/13(火) 15:03:44.94 ID:Ibi3fQ2T0.net
>>570
カブなんかは別として国内販売してないようなチープモデルを工場レベルでデチューンしてってのが想定だったみたい
あとはまあ市場の動向を見てじゃない?

575 :774RR :2024/02/13(火) 15:17:04.39 ID:5A15Dc8q0.net
>>573
確定してるっぽいってwww
その5機種を販売機種にするって誰か言ってたのか

576 :774RR (ワッチョイ a718-Zc9T [150.249.196.208]):2024/02/13(火) 15:22:48.99 ID:5A15Dc8q0.net
>>573
ホンダが先行して出すとは限らんぞ
ヤマハも新原付市場参入に意思表明している
https://response.jp/article/2023/12/22/377747.html

577 :774RR (スッップ Sd42-KM4X [49.98.155.178]):2024/02/13(火) 16:06:55.30 ID:qRbKo9GDd.net
ホワイトベースとか原チャンネルで断言してたな

動画じゃホンダさんが言ってましたとは言えないだろうが、ホンダもインフルエンサーとか使ってリークさせて市場の反応伺うくらいのことはするだろ

正式発表じゃないから反応悪けりゃ辞めることもできるだろうし

578 :774RR (ワッチョイ 5283-BOeC [133.201.162.192]):2024/02/13(火) 16:42:39.79 ID:KLASCV+40.net
ホンダが出すと発表してるのはデチューンした
PCX、CB125R、スーパーカブ110、リード125、ビジョン110
だぁね
他のメーカーのは知らないわ

579 :774RR (ワッチョイ 5283-BOeC [133.201.162.192]):2024/02/13(火) 16:45:20.88 ID:KLASCV+40.net
>>578
うお、元記事よく読んでなかった試験してるだけだった忘れてw orz

580 :774RR (JP 0H4e-VuGo [133.106.253.136]):2024/02/13(火) 17:54:15.54 ID:v8p3WLY/H.net
>>578
それは検察庁が評価テストに用意された車種
ホンダからは出すとは一言も言ってないと思うんだが

581 :774RR (ワッチョイ a718-Zc9T [150.249.196.208]):2024/02/13(火) 18:12:49.79 ID:5A15Dc8q0.net
CB125Rは一般人テストでは評価車両から外されてるしな
他の車両もあくまで今回の評価テスト用車両として用意されたものにすぎない

582 :774RR :2024/02/13(火) 18:47:41.30 ID:k5rjT9dR0.net
現行デチューンなら少なくとも価格は確実に高いわな
装備は125なわけだし
そのうえでデチューンという手間が加わるので

583 :774RR :2024/02/13(火) 18:52:50.14 ID:gPeIuwSRM.net
新原付きは白ナンバーじゃなくて白と赤のストライプとか、赤の縁取りとか一目で恥ずかしいナンバーにして小型二輪免許取る方向に仕向けるべき

584 :774RR :2024/02/13(火) 18:56:02.41 ID:7Swta9vPM.net
仮ナンバーかよwww

585 :774RR :2024/02/13(火) 19:05:25.71 ID:jkDCorCA0.net
そんな仮ナンバーと誤認するナンバープレートな許可されないよなあ

586 :774RR :2024/02/13(火) 20:06:12.59 ID:3v4ZiAj/0.net
かえって可愛いって評判になりそう

587 :774RR :2024/02/13(火) 20:43:31.06 ID:k5rjT9dR0.net
残念ながらなんの捻りもないただの白ナンバーっていう

588 :774RR :2024/02/13(火) 20:48:29.94 ID:KJdHHyyE0.net
ヤマハはpg-1を出してくるだろうな

589 :774RR :2024/02/13(火) 21:15:52.33 ID:en/3kUSI0.net
ヤマハはモーターサイクルショーでの展示車両すでに発表してるが隠し玉として出してくるかもな

590 :774RR :2024/02/13(火) 21:17:23.62 ID:K9VuSpPY0.net
白ナンバーに赤い斜線が一本入ったものは事故でひとりを過失致死とした印
ばってんのように二本の斜線が入ったのは二人を‥
そういう解釈が子供たちの中で流布していたものだった

591 :774RR :2024/02/14(水) 09:06:09.06 ID:Xf9FxzzD0.net
>>583
免許制度は関係ないな。
税制に関しては興味あるけど125cc扱いでも数百円差だしな。

592 :774RR :2024/02/14(水) 10:31:45.28 ID:T7MmU4/S0.net
>>583
>新原付きは白ナンバーじゃなくて白と赤のストライプとか

"試乗"が白地に赤の斜線

593 :774RR :2024/02/14(水) 11:22:01.19 ID:ImcBx8cJ0.net
赤斜線は車検取ってない仮ナンバー

594 :774RR :2024/02/14(水) 12:27:37.59 ID:TC25K7Eh0.net
>>592
試乗のナンバーなんか無いわw

595 :774RR :2024/02/14(水) 13:21:20.54 ID:YrSHzfzS0.net
車検場まで道路を走ってゆくのにナンバーが必要だからな

596 :774RR :2024/02/14(水) 13:31:52.96 ID:YrSHzfzS0.net
大昔のバイクは前部フェンダーにもナンバーが書かれているのがあるな
フェンダーに生えたトサカのような金属板だが、歩行者にぶつかったときは切り裂きの刃になりそうでコワい
だからこそ廃れたんだろうな

597 :774RR (ワッチョイ 4f11-Wl6F [110.131.94.196]):2024/02/14(水) 13:57:42.38 ID:gi7xxLF50.net
白ナンバーとフェンダーに○マークでいい気も

598 :774RR :2024/02/14(水) 16:40:44.02 ID:tsgUZm8Sr.net
>>580
法律家も大変だな
最終的に最高裁判所が車種を決定するのだろう

599 :774RR :2024/02/14(水) 17:33:47.52 ID:YrSHzfzS0.net
国民投票になるかも

600 :774RR :2024/02/14(水) 17:38:24.23 ID:Xf9FxzzD0.net
>>594
「試乗用 ナンバー 原付」でGoogle検索すると、
試乗用や商品用となっているナンバープレートが見られますよ。

601 :774RR :2024/02/14(水) 17:53:52.71 ID:39aA8tEwH.net
スクーターを修理に出したときに代車で試乗用ナンバーのを借りたわ

602 :774RR :2024/02/14(水) 19:55:48.15 ID:jGofqEB80.net
結局法的には原付一種なんだから普通の白でええやん。
こだわる理由が解らん。

603 :774RR :2024/02/14(水) 20:09:34.58 ID:TeHv6JjZ0.net
125ccまで乗れるようになる!
って勘違いしてる人かなりいるから
もっと周知しないと無免許運転続出するで

604 :774RR :2024/02/14(水) 20:13:58.33 ID:lAdeV/EEr.net
現状モペットが無免許でも注意で終わってるからヘーキヘーキ

605 :774RR :2024/02/14(水) 20:45:23.96 ID:/5tfW6PI0.net
>>602
道路交通法上の原動機付自転車にするのは間違いないだろうけど、道路運送車両法上の第一種原動機付自転車になるかどうかはまだわからないよ

606 :774RR (ワッチョイ 864f-43hX [240b:251:8a2:1200:*]):2024/02/14(水) 21:50:01.56 ID:C62GoSuf0.net
報告書は道交法の扱いの話ばかりで車両法や地方税法をどうするかは特に考えてないからね

607 :774RR :2024/02/15(木) 01:20:11.01 ID:R2zsnVEn0.net
>>606
報告書の1(4)道路運送車両法における区分とその他の関連諸制度
ここで道路運送車両法とナンバープレートの色(自治省税務局長通達)について書いてある
報告書では現状の制度を書いているだけだが、道交法改正と整合性が取れるように関連法令も改正されるだろう

608 :774RR :2024/02/15(木) 08:19:48.14 ID:QgwYc/NKr.net
全国津々浦々の市町村で発行しているのだからコスト削減のためにも現行のナンバープレートで変更無しにすると思うけどね

609 :774RR (アウアウウー Sa1b-y7tY [106.130.120.120]):2024/02/15(木) 08:55:39.93 ID:7Ki1P0QNa.net
なるほど、変更無しなら90超えて125以下で税金2400円でピンクのナンバーだな

610 :774RR :2024/02/15(木) 10:19:41.37 ID:1mDQOU5Z0.net
>>608
そうするとPCXが新原付で出ると
PCX160とパット見区別しずらくなって
普通に交通の流れにのって運転しても
捕まりにくくなりそうだねw

611 :774RR :2024/02/15(木) 10:31:41.96 ID:/xEFNEvRd.net
PCXのせいで他のピンクナンバーがいちいちチェックの為に頻繁に止められそう
周囲からはアイツ捕まってる。やベーやベー気を付けよう!と思われて抑止力のダシに使われる

612 :774RR :2024/02/15(木) 11:26:54.45 ID:/5/LQkohr.net
PCXの原1化は無いから心配するな
まだCB125Rの方が可能性ある

613 :774RR :2024/02/15(木) 12:40:48.67 ID:a1FooTfj0.net
>>610
ナンバープレートのサイズが全然違うやろが

614 :774RR :2024/02/15(木) 12:45:22.57 ID:v1qGhTnh0.net
CB125Rは一般人テストの時は評価車両から外されたよ

615 :774RR (アウアウウー Sa1b-X8Il [106.154.146.91]):2024/02/15(木) 13:11:30.43 ID:tMrvXzNVa.net
>>614
お前の脳内でか

616 :774RR (オッペケ Sr3f-T/iy [126.211.22.34]):2024/02/15(木) 13:27:08.96 ID:DU5dbZXfr.net
>>612
ねーよwww

617 :774RR (ワッチョイ 8640-vl0U [2001:240:2405:8eaf:*]):2024/02/15(木) 14:48:54.85 ID:WOfi+JIk0.net
小型の盗難車両増えるんじゃないかね
ナンバーだけ付け替えるの

618 :774RR (ワッチョイ 8672-Zc9T [2400:2200:6a5:b34f:*]):2024/02/15(木) 15:01:05.99 ID:txyGWCLH0.net
>>615
報告書見てないのか?

619 :774RR (ワッチョイ 371c-Hpwy [60.45.106.213]):2024/02/15(木) 15:29:20.06 ID:LnPhWqHk0.net
警察は仕事しなそうだし

620 :774RR (ワッチョイ 221f-X8Il [219.126.226.215]):2024/02/15(木) 17:21:43.57 ID:a1FooTfj0.net
>>618
それは申し訳ない

シート高めに見えるがなぁ
昔から官公庁関係はホンダ車の採用率高い気がする

621 :774RR :2024/02/15(木) 19:06:22.25 ID:Ad5Qr1Ib0.net
あの試験車両はホンダに依頼して用意してもらったサンプルに過ぎないのに市販予定車両だっていってる奴が多すぎる。記事の最後に市販予定車両ではありませんという記載を全く無視してる。

622 :774RR :2024/02/15(木) 21:20:34.72 ID:MXply3EW0.net
バイク板なんだから仕方がない
5chでも最下層だ

623 :774RR (ワッチョイ 0e9b-joFA [2404:7a87:d880:3900:*]):2024/02/16(金) 07:27:01.57 ID:ktBwSgk90.net
>>621
俺は既存の原付をベースにエンジンだけを新型にしたような車両が出てくると予想してる
既存の125で出力規制をするだけなんて値段も上がるし使いにくくなるでしょ

624 :774RR (オッペケ Sr3f-NgSA [126.194.22.194]):2024/02/16(金) 07:37:34.08 ID:bclq/DUNr.net
>>623
どんだけ金かかるんだよ

625 :774RR (ワッチョイ dbb5-oYdf [240b:11:5860:3900:*]):2024/02/16(金) 07:58:02.60 ID:6CxoKBH90.net
エンジン交換ったってスイングユニットまるっと替えるだけだし

626 :774RR (ワッチョイ 0e87-Zc9T [2400:2200:68c:29e0:*]):2024/02/16(金) 08:30:20.13 ID:pkjqaCt30.net
>>623
報告書の評価車両はスロットルの開度制限をして最大出力4kw以下に抑えている
現行原付との比較評価は同等か新原付の方が評価高い

627 :774RR (ワッチョイ db29-NHo/ [2001:268:9a02:7231:*]):2024/02/16(金) 12:17:25.00 ID:nm1TSe4I0.net
>>623
ホンダはなさそう
ヤマハもたぶんないだろうな
スズキはどうだろう…

628 :774RR (アウアウウー Sa1b-Sd7l [106.146.115.126]):2024/02/16(金) 12:21:20.32 ID:sGl+FWHka.net
>>626
走行性能の観点にて評価するから、そうなっただけ

案を通す為の言い訳は、もう御役御免なんだが
実際は>>623 で問題無い

629 :774RR :2024/02/16(金) 17:14:55.80 ID:HCx69Zj90.net
>>628
キミの個人な思い込みよりアンケートによる評価値算出の方が余程説得力あると思うが

630 :774RR (ワッチョイ 4e29-+162 [2404:7a84:53c0:400:*]):2024/02/16(金) 20:43:50.51 ID:YVQgVz9K0.net
>>623
既存の原付に125ccのエンジンって乗るの
原付エンジンと比べてかなり大きいけど
重さも違うだろうからシャーシの補強必要じゃない?
そうするとかなり重くなりそうだしコストもかさむね

631 :774RR (ワッチョイ a367-Sd7l [2001:268:9ae4:7004:*]):2024/02/16(金) 21:13:44.39 ID:pzuAot/f0.net
>>626
推進派が試験したい点だけを評価試験した結果に於いて、新原付が50ccに負ける訳が無いのさ
※試験項目に文句つけてた理由↑

例えば原付ボディとの優劣を比較したいなら、
原付側をプチ ボアアップするかマフラーの触媒を抜くかして、出力4kWに揃えた上で比較する必要が有る

なお 全長が大きい/シート下の浅さ/キックペダルが無い/交換部品が高い/ とかは、わざわざ試作しなくても解る事

632 :774RR :2024/02/16(金) 23:35:07.04 ID:YBt3zcm60.net
報告書の評価項目は多岐にわたるしシンプルに現行原付との比較というやり方で良かったと思う
評価者の年齢、性別、身長、バイク歴もわかるようにしていて、それぞれがどんな評価をしたかも参考になる

633 :774RR :2024/02/17(土) 02:28:37.76 ID:9OFm1ywer.net
>>631 >推進派が試験したい点だけを評価試験
その一部分。試験車両の 出力4kWを、敢えて速く作らず 遅い4kWとして作った意図は?

>※804 2023/09/26(火) 10:27:56.71
>>※ >様々な車両で実証実験
ピストン重量を、5倍にしただけの車両が無いじゃん

トルク無いナイ詐欺で、現行規格をゴリ押し酷いな

>※907 2023/11/22(水) 12:02:07.22
…kW詐欺…エンジン…敗因は低速トルク
…これが出力制限という、手法の本来の姿
…ホンダVF400における台形カーブの発想
…「電動モドキ」特性を実現

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200