2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【125cc】新基準の原付一種を語るスレ2【4kw】

1 :774RR :2024/01/17(水) 15:12:39.30 ID:XuohptkZ0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
【125cc】新しい原付の枠組みを語るスレ 7【50cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701260088/l50
【125cc】新基準の原付一種を語るスレ【4kw】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1703374990/l50

50cc以下の原付一種は、2025年11月から適用の新たな排ガス規制を潜り抜ける技術や費用面の困難さから制度の存続が困難であるとし、警察庁は有識者検討会を設置して検討を重ねてきた。2023.12.21までにその報告書が取りまとめられ、125t以下で最高出力を原付バイク程度に抑えたものを原付免許で乗れるようにすることが適当と結論付けられた。
最高出力をおさえた新基準のバイクについては、出力を変える不正改造がされないような構造にするほか、ナンバープレートの色を現行の50cc以下と同じ白色にし、見た目で見分けがつくようにするとし、警察庁は今後道交法の施行規則を改正する方針である。
 細則がいまだ明らかではないこの新原付一種については今までいろいろ発言してきて、もうするべき話もないかも知れないが、絞り出すが良い。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

472 :774RR (オッペケ Sra1-sWDJ [126.156.145.166]):2024/02/06(火) 22:39:33.18 ID:kIM7IftZr.net
>>465 >充電待ち争奪戦
✕が 予約制度を整える
○が 充電率⤵での競争入札に出品する

473 :774RR (ワンミングク MMa3-gfBg [153.250.15.120]):2024/02/07(水) 01:15:39.15 ID:m+ZwirO/M.net
内燃機関は無くならないよ。
今の日本で(数年後でも)内燃機関無くなったら電源枯渇時どうすんだ?

474 :774RR (ワッチョイ 4bc2-ZuA7 [2405:6580:23c0:1400:*]):2024/02/07(水) 01:54:15.11 ID:w8EdBKU80.net
EVの話題盛り上がってんな
なんだかんだ言って結局みんなこの話題付きなんじゃん
まあ内燃機関がいつまで続くかは知らんが今後衰退するシステム
一方EVはこれから進展するシステム
何故ならそれが好む好まざるに関わらず市場原理だから
別にオレ自身はEV推したいわけじゃ無いが、EVが自分自身のメリットになる選択肢ならEVを選ぶってだけ
カーボンニュトラル云々はハッキリ言ってどうでもいい、まあカーボンニュトラルの推進が商売になって経済良くなるってんなら歓迎ってスタンス

475 :774RR (ワッチョイ e37d-Yi9F [240b:c020:452:2ce7:*]):2024/02/07(水) 02:03:50.08 ID:dXmg8xj60.net
EVEV騒いでいる奴も
EV原付なんて持っても居ないがなw

476 :774RR (ワッチョイ 4bc2-ZuA7 [2405:6580:23c0:1400:*]):2024/02/07(水) 02:05:08.76 ID:w8EdBKU80.net
>>465
バッテリーシェアリングが争奪戦になる程EVが普及すればバッテリー交換ステーションがどんどん増えて争奪戦は解消されていく
でEVが普及に伴いガソリンスタンドは商売成り立たなくなりバッテリー交換ステーションに商売替えを余儀なくされる
ガソリンスタンドが減少すれば内燃機関は使い勝手が悪い乗り物になり衰退していく
それが市場原理

477 :195 :2024/02/07(水) 03:36:39.99 ID:HEUslW8P0.net
>>476
今ですら電力カツカツなのにさらに大量のバッテリー充電なんて出来るの?

478 :774RR :2024/02/07(水) 05:22:14.40 ID:m+ZwirO/M.net
だからEVスレへ行けチンカス共

479 :774RR :2024/02/07(水) 07:01:05.19 ID:aKLVvZcu0.net
>>475
原付自体を持ってないスレなんだ

480 :774RR :2024/02/07(水) 07:15:45.65 ID:yWDiLjZq0.net
次スレ要らないのか>>478は。

>>476 >交換ステーションがどんどん増えて

>>387 >設備前の公共の土地を、差し替えの作業場&駐輪スペースとして使わせて

そこそこ売れて来た段階で、近隣住民がバッテリーシェア設備への反対運動を起こすぞ

スタンド内なら まぁ可能だが、中規模からは 敷き詰め(壁床下) に替わるだろうな

481 :774RR :2024/02/07(水) 07:17:30.21 ID:w8EdBKU80.net
>>478
EVスレへ行けと言っても結局EVネタでもりあがる
それが市場原理

482 :774RR :2024/02/07(水) 07:25:02.17 ID:w8EdBKU80.net
>>473
内燃機関がEVに替わって電力が足らなくなるなら作ればいいだけ
まあ電力作る仕事はバイクメーカーの仕事ではないのでそこを深堀りするのはスレチになってしまうのでこれ以上は書かんが

483 :774RR :2024/02/07(水) 07:31:01.17 ID:x5/0Z5a40.net
>>477
EV信者はそこを分かってない
バイクだと知れてるけれど自動車はどれだけ電気を食うかw
発電所を増やすしかない

484 :774RR :2024/02/07(水) 07:36:05.72 ID:w8EdBKU80.net
>>480
近隣住民の反対運動って反対理由は何?
壁床下敷き詰めってどういう仕組み?

485 :774RR :2024/02/07(水) 07:46:16.89 ID:w8EdBKU80.net
>>483
発電所増やせばいいだけなんでしょ?
電力不足問題はスレチになるから深堀りしないだけ
あと内燃機関は衰退してEVは進展するってあたり前のこと言ってるだけで、別にEV信者ってわけじゃないよ

486 :774RR :2024/02/07(水) 08:00:39.10 ID:77my2MwU0.net
近距離移動の多い原付でさえEVに統一するのは時期尚早だという判断の結果が今回の新基準。
妥当だと思うけどね。今のバッテリーじゃ無理だろう。

487 :774RR :2024/02/07(水) 08:04:14.97 ID:yWDiLjZq0.net
>>484 >壁床下敷き詰めってどういう仕組み?
床下収納の応用ぐらい、幾らでも思い浮かぶ筈

壁面なら尚更なんだが

488 :774RR :2024/02/07(水) 08:29:38.44 ID:SGYWZbud0.net
>>487
敷き詰めってのが違和感あって聞いてみただけ
要はバッテリーの大量収蔵の為に機械式駐車場のような収蔵システムを地下空間や建物内部(タワー型)作るってことかな?
で、近隣住民の反対理由って何?

489 :774RR :2024/02/07(水) 08:38:29.01 ID:SGYWZbud0.net
>>486
同意
EV化が本格化するのは2027年以降
2025年時点ではまだまだ内燃機関が必要なので今回の原付新基準改正は妥当

490 :774RR :2024/02/07(水) 09:26:14.47 ID:nbPzmPjs0.net
100%EV化の政府の目標は2050年だからな。
なんかEVの話になると、明日から全車EVなんて無理だ、みたいなこと言ってて極端すぎるんだよ

491 :774RR (ワッチョイ e3ce-3OXq [2001:240:240a:d6f5:*]):2024/02/07(水) 09:37:59.86 ID:5GT/hXuN0.net
リチウムイオンバッテリーが爆発炎上したら消火にも時間がかかり有毒ガスも出るんだからバッテリーの大量集積に反対するのは当たり前じゃねえの

492 :774RR (ワッチョイ e37d-Yi9F [240b:c020:452:2ce7:*]):2024/02/07(水) 10:53:55.64 ID:dXmg8xj60.net
リチウムイオン電池は消化が困難
事実上燃え尽きるまで見守る事しか出来ない

493 :774RR (ワッチョイ ade5-b1mI [240f:e3:2e9e:1:*]):2024/02/07(水) 11:07:29.12 ID:aKLVvZcu0.net
塩水に漬ければ放電進むし冷却にもなるし延焼も防げる
地下をプールとして作って火災時には塩水で満たせば良い
フェリーで禁止になる事になったのは塩水で満たすと沈没するからで

494 :774RR (ワッチョイ e36c-sWDJ [2001:268:9aa4:7d3b:*]):2024/02/07(水) 11:30:00.49 ID:yWDiLjZq0.net
塩害で検索

495 :774RR (ワッチョイ 6518-ZuA7 [150.249.196.208]):2024/02/07(水) 11:38:04.12 ID:GwgfHKdB0.net
>>491
それならガソリンを大量貯蔵しているガソリンスタンドも同じだよ
バッテリー大量貯蔵に関しては安全基準を定めた法整備が必須
バッテリー貯蔵施設建設の際には法基準にのっとった安全基準を満たし充分に安全であることを近隣住民に説明する説明会の開催も必要になるだろう
またガソリンスタンドと同様に社会的に必要なインフラであることが認知されるような働きがけも必要だね

496 :774RR :2024/02/07(水) 12:35:58.64 ID:yWDiLjZq0.net
>>493 >塩水に漬ければ
それプールを飽和?食塩水で満たして、EV車をそこに沈めたら って話だよね

中の人間も干からびるわ、無茶を言うな

497 :774RR :2024/02/07(水) 12:46:49.16 ID:yWDiLjZq0.net
>>495 >ガソリンスタンドも同じ
ガソリンは燃えたら終わりだが、
リチウムイオン電池は、毒性重金属を花火のように蒔き散らすとか

>>484 >反対理由は何?
>>480 ->387 >設備前の公共の土地を、差し替えの作業場&駐輪スペースとして使わせて

498 :774RR :2024/02/07(水) 13:06:02.46 ID:SGYWZbud0.net
>>497
ガソリンは燃えたら終わりって認識甘くて草
ガソリンスタンド火災
https://youtu.be/_dR79wEkCN4?si=pRz2D68d1PgCZAlV
タンクローリー引火
https://youtu.be/nu2cp0ARL6E?si=U6mj1gq8U-maXQdF

499 :774RR :2024/02/07(水) 13:22:40.85 ID:yWDiLjZq0.net
>>498
論点をずらしても駄目、EV電池はダメダメ

燃料は、キチンと燃やせば 後腐れ無し

500 :774RR :2024/02/07(水) 13:32:39.16 ID:aKLVvZcu0.net
火事ではきちんとなんか燃えない
京アニどうなった

501 :774RR :2024/02/07(水) 13:45:14.23 ID:yWDiLjZq0.net
>>500
話を聞かない人だな
リチウムイオン電池の 毒性を舐めてんの

じゃあ君は、貯水池の上流溜りに EV3台が水没し発火しても、
バッテリー1トンの毒性を、水道局が簡単に中和できるとでも

502 :774RR :2024/02/07(水) 14:09:57.97 ID:GwgfHKdB0.net
>>501
ガソリンスタンドとバッテリー貯蔵庫でどちらがリスクが大きいか議論したいの?それこそスレチも甚だしい
近隣対策としてバッテリー貯蔵庫も安全管理に関する法整備が必要
このスレで語るべきなのはここまでで充分

503 :774RR :2024/02/07(水) 14:10:00.79 ID:aKLVvZcu0.net
何で話を変えるんだ?

504 :774RR :2024/02/07(水) 14:30:01.85 ID:yWDiLjZq0.net
だからバッテリーをシェア機器ごと、
GELGELSHOCKAに 持って行かれたら 事だぞ。
責任者に ハラキリの覚悟 は有るか

505 :774RR :2024/02/07(水) 14:36:44.77 ID:wKKYhSvT0.net
お前等スレタイ10000回声に出して読んでから出て行け

506 :774RR (ワッチョイ 6518-ZuA7 [150.249.196.208]):2024/02/07(水) 16:01:40.16 ID:GwgfHKdB0.net
>>505
出ていけと言われても結局スレチの話題で盛り上がるwww
それが市場原理

507 :774RR :2024/02/07(水) 16:16:09.84 ID:V+qWcP230.net
間違ったことを目にすると訂正したくなるのが人情
〇〇信者さんの書き込みを善良な人が訂正こみで反応して
スレ全体が汚染される惨状が広がってる
荒らしにかまうのも荒らし、善良な人にも気をつけて欲しいな

508 :774RR :2024/02/07(水) 16:37:38.70 ID:J7jxjTJr0.net
>>503
何でスレタイ読まないんだ?

509 :774RR :2024/02/07(水) 18:35:27.50 ID:GwgfHKdB0.net
結局報告書も出て承認済み、新原付の方針はもう変わらない
ってことで新原付の発売機種が発表されるまで話題もないんじゃね
新原付の発売機種が発表されるのは来年春頃かね?

510 :774RR :2024/02/07(水) 19:25:12.81 ID:vura2Rsq0.net
来年10月までは現行原付を継続販売できる
11月からは新原付しか販売できない
法令改正と適用も、新原付販売開始もそのぎりぎりの日付を狙っているような感じだな

511 :774RR :2024/02/07(水) 19:37:06.94 ID:vura2Rsq0.net
<エネルギー新時代の展望>
ガソリンエンジンで行くにしても、EVで行くにしても環境に与える影響は似たり寄ったりだろう
石油を燃やして車や重機、船舶を運用するやり方
石油・石炭・天然ガスでの火力発電、水力発電、原子力発電でEVを運用するやり方
どちらも地球資源を使い切ればおしまい
太陽光発電や風力発電もそれを実現する設備をつくるのにエネルギーは使うし、発電量だって知れたもの
いずれ内燃機関も電気もない時代に戻るしかない
燃料に木を伐ることになろうが、人口が多いのであっという間にハゲ山になる
あとは人類も野生動物と同じ生態に戻るだろう

512 :774RR :2024/02/07(水) 20:33:33.84 ID:U5T5OpBS0.net
>>510
流通在庫も販売出来ないんですか?

513 :774RR (ワッチョイ cb1d-KLri [153.190.179.67]):2024/02/07(水) 20:53:55.42 ID:vura2Rsq0.net
早めに法令改正して新原付を販売開始し、旧型は在庫処分する期間があったほうがいいんじゃないかとか思うんだが、雑誌などに書かれてあるのは期限ぎりぎりに急に切り替えるようなことだ
実際どうするのか知らないが

514 :774RR :2024/02/07(水) 21:18:57.39 ID:w8EdBKU80.net
>>512
排ガス規制に適合しない車両の新車販売が出来なくなるわけだから、流通在庫は中古品として販売することになるんだろうな

515 :774RR :2024/02/07(水) 21:31:45.20 ID:Q/g1/L/Oa.net
トリチウム水で常温核融合は、夢のまた夢物語

516 :774RR :2024/02/07(水) 21:35:27.77 ID:gdBsqpIa0.net
>>511
トリチウム水で常温核融合と、夢のまた夢物語

517 :774RR :2024/02/07(水) 21:41:28.55 ID:vura2Rsq0.net
過去に排ガス規制で2stがとても売ることができない状況になったとき、在庫はどうなったかということだな
すっぱりと売られなくなったんじゃないの?

518 :774RR :2024/02/07(水) 21:47:46.30 ID:gdBsqpIa0.net
>515-516
なんで こう成った?

>>487 >床下収納の応用ぐらい
グレーチングは安いやつ

519 :774RR :2024/02/07(水) 22:33:10.60 ID:EwrCMAek0.net
排ガス規制は生産日基準だから在庫車はそのまま売れるしそのまま使える
今のうちに生産して在庫しとけば当分今のままでOK!……とは4大メーカーは考えないと思うが制度改正が遅れる見込みなら苦肉の策を取るかもしれん

520 :774RR :2024/02/08(木) 01:16:54.62 ID:5wQ1h7EG0.net
生産はおろか販売さえ出来ない
そう明言されていてもこの有り様、、、

521 :774RR :2024/02/08(木) 01:40:33.05 ID:9G5y4z890.net
>>520
販売に関して明言ってされてる?
されてるならソースよろしく
2025年11月以降排ガス規制に適合しない車両は生産出来ない→これは報告書に書いてある
しかし2025年11月以降排ガス規制に適合しない車両は販売出来ない→これは報告書には書かれていない

522 :774RR :2024/02/08(木) 01:43:13.88 ID:c6uvz0kE0.net
排ガス規制は具体的には保安基準によって規制されているのだから旧車は旧基準が適用される
シートベルトの無い時代の車は今でもシートベルト無しでいいし売買も可能なのと同じ

523 :774RR :2024/02/08(木) 07:12:24.95 ID:l48XEqS00.net
店頭在庫車両は普通に販売できる。当たり前だろ。原付二種の排ガス規制前の新車が普通売ってるだろ。

524 :774RR :2024/02/08(木) 07:49:33.62 ID:AMwfhjeYH.net
今でもどこかに
7.2馬力のイケイケ2st原付がデッドストックで眠っていたりしないだろうか?

525 :774RR :2024/02/08(木) 08:49:35.74 ID:bq+KPtNP0.net
>>524
眠ってるのか、塩漬けなのか…

526 :774RR :2024/02/08(木) 09:10:05.06 ID:AFvEdHDL0.net
>>520
排ガス規制に適合してない車両は販売出来ない
これ明言されてるんだろ?
早よソース教えてくれよ

527 :774RR :2024/02/08(木) 10:07:18.76 ID:79daSPM40.net
>>524
あってもあちこちパーツが劣化してそう

528 :774RR :2024/02/08(木) 10:33:48.65 ID:SI0tb9OW0.net
>>517
50ccじゃないけど98年排ガス規制のときは規制前の2st在庫車売り続けてたよ
98年頃は叩き売り状態だったのに00年頃にはタマ数が減って既にプレミア付いてた

529 :774RR :2024/02/08(木) 11:59:23.77 ID:1FlSctck0.net
納車前整備に時間と金がかかりそうだな

530 :774RR :2024/02/08(木) 20:47:21.17 ID:Qu4EIVak0.net
>>524
ゴム系が終わってるだろうな。
2stだとクランクシールとか抜けてそう。

531 :774RR :2024/02/09(金) 06:20:06.57 ID:PZBEPe150.net
ウチの7.0PS JOGはオイルポンプのOリングから漏れて交換した以外は
無交換で乗れてるね まぁ時間の問題なんだろうけど  走行1.5万km

532 :774RR :2024/02/10(土) 07:44:32.29 ID:LvLPHRWS0.net
>>412
捕まったみたいだなw
ざまあ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e02ae64a07ab2b5aa54205b5aba0cd58f26f8beb

533 :774RR (ワッチョイ 9b9b-eAUV [2400:2200:681:fab5:*]):2024/02/10(土) 08:24:03.55 ID:biMt9N9B0.net
>>532
免許取消しになって無免許運転して引き逃げって懲役もありそう
無職らしいから本人にとっては懲役の方がむしろ嬉しいかもしれんが

534 :774RR (ワッチョイ bd98-Vbdz [2001:268:98e9:12b4:*]):2024/02/10(土) 08:39:17.55 ID:Uyu4cZ3g0.net
ナンバー登録必要とは思わなかった
自賠責加入が必要とは知らなかった
一方通行逆走とは知らなかった
通報義務があることは知らなかった


サインしたか記憶になかった
収支報告する必要があるとは思わなかった
何に使ったかわからないので記載は不明にした

政治家はお咎めなしなのに一般人は逮捕とか

535 :774RR :2024/02/10(土) 09:22:25.27 ID:mMvRhmlB0.net
底辺の犯罪はモロにこっちに被害が及ぶので逮捕は当然の措置

536 :774RR :2024/02/10(土) 09:59:27.41 ID:7pmhKabo0.net
◇電動キックボードの規則↓
・自転車並みに大概の、歩道を走れる 機種が存在する
・特例が無いから車道を走る 何ちゃら原付は、ホタルみたいには光らない

・グリップの端とかを 緑色に点滅させつつ、時速6km/hで歩道を走行できる

537 :774RR :2024/02/10(土) 13:19:18.29 ID:2l/BckH/0.net
免許取り消しになっても知らんぷりして乗って捕まったら知らなかったで済まそうって馬鹿は楽に生きて行けるんだな

538 :774RR :2024/02/10(土) 13:20:12.31 ID:pGmZr+220.net
変に免許が要る車種と免許が要らない車種を分けるからこんな事になるんだよ
業界の要望とかあったのかも知れないけど一律免許必要で登録必要にすれば良かったんだ
この先で事故が続けば改正はあるかも知れないけれど一旦野放しにしたものを規制するのは難しい

539 :774RR :2024/02/10(土) 13:22:13.46 ID:pGmZr+220.net
>>537
無くす物が無い奴は最強だよ
無くす金も無ければ守る地位も生活も無いから全て無くなっても今と変わらない
むしろ懲役にでも行けば衣食住は保証されるから今よりも良いかもw

540 :774RR :2024/02/10(土) 13:25:09.11 ID:2l/BckH/0.net
原付って制度が有るのに電動アシスト自転車を無免許にしてしまったんだから仕方ない
フル電動自転車よりは取り締まりしやすい制度を作って誘導しようってのが、特定小型原付
無免許で乗れないなら、違法フル電動自転車を使い続けられるだけで減らせず取り締まり追い付かない

割れ窓理論って奴
割れてる違法フル電動自転車よりは、割れてない特定小型原付に切り替えて行く方がマシ

541 :774RR :2024/02/10(土) 13:33:14.80 ID:wj0TRWokd.net
>>534
しゃあないじゃない
例えると羊と羊飼いみたいなもんで
羊飼いが法律そのものなんだよ
羊が従順だろうが反抗的だろうがいずれは出荷されるし
それにしても今のうちに買いたい50ccないし
今度は125ccの番だろうし

542 :774RR (ワッチョイ 05b1-zGz5 [60.124.185.65]):2024/02/10(土) 16:28:59.48 ID:xLhI4kUp0.net
>>533
実刑で刑務所行きになればその後も刑務所行きが頭によぎりバカへの牽制になってええのにな

543 :774RR (ワッチョイ 863f-Zc9T [2405:6580:23c0:1400:*]):2024/02/11(日) 08:04:26.31 ID:GW2LZXlk0.net
刑務所の出戻り率は結構高いらしいから、ホントの底辺は刑務所暮らしの方がいいって奴も多いだろう
電動キックボードの事故起こした奴も免許取消し食らってるくらいだから前科持ちの刑務所経験者で無職で辛いから刑務所の方がマシと思ってるかもしれんぞ

544 :774RR :2024/02/11(日) 15:15:43.38 ID:1khagUYN0.net
アメリカのように刑務所満杯になって、
軽犯罪は捕まえる余地なくなって、
万引き無罪とかとめどなく悪化する
刑務所が快適な現代では犯罪しなけりゃより快適な生活保護生活できるとか提供して行かないと犯罪が増え続けて無法地帯化する実例がアメリカで起こってる

545 :774RR (ワッチョイ c61d-Wfyb [153.190.179.67]):2024/02/11(日) 15:52:49.67 ID:OKbw7/cF0.net
大谷翔平がサンフランシスコ・ジャイアンツに移籍する可能性も取り沙汰されたけど、治安崩壊して荒れ果てたシスコの街へは行かないだろうと言われてた

546 :774RR :2024/02/11(日) 17:33:53.26 ID:56r9BZJ10.net
>>544
政治家は4000万でも無罪らしいが
一般人は100円でも逮捕されるぞ

547 :774RR :2024/02/11(日) 17:38:26.47 ID:SWqMxl/O0.net
>>546
政治家も別に4000万盗んだわけじゃないからな
一般人が100円の所得を確定申告せず隠しても誰も何も言わないぞ

548 :774RR :2024/02/11(日) 17:40:12.03 ID:56r9BZJ10.net
一般人も4000万申告無しで無罪でないとおかしい

549 :774RR :2024/02/11(日) 17:48:36.28 ID:SWqMxl/O0.net
4000万レベルの所得あるなら税理士に頼めばいい
税理士がポカしても修正申告レベルで済む
貧乏性はケチって自分でやるからお前がやったんだろ?となる

550 :774RR :2024/02/11(日) 21:58:33.36 ID:OKbw7/cF0.net
政治資金は非課税だから、脱税の罪では誰も捕まってないんだよ
ちゃんと書いてないという政治資金規正法違反で、可哀そうに会計責任者が挙げられている

551 :774RR (ワッチョイ c630-wP6V [153.168.226.70]):2024/02/12(月) 09:39:38.40 ID:9g1WZRRg0.net
>>542
無駄
飲酒運転はダメと言うのは小学生でも知ってるのに絶滅しないだろ?

552 :774RR :2024/02/12(月) 12:34:57.63 ID:gxBPwgFn0.net
>>551
1度になくならなくても減ってきたろピーク時から見たら十分の一近くまでなってるのだから厳罰化による効果は出ている

553 :774RR :2024/02/12(月) 12:58:12.39 ID:5lHXgpKW0.net
あの事件、何故か電動キックボード叩く世論になってるけど20km以上でる特定小型でも何でもないからな。

ただ現状ひき逃げまでしてやっと検挙といった感じ
で、走ってただけなら見て見ぬふり
交通キャンペーン時でやっと注意、指導といったところ
無免許、ノーヘル、自賠責なしなんて通常罰金だろ
なんで注意で終わるんだよ

554 :774RR :2024/02/12(月) 13:09:13.10 ID:p2mvmig0M.net
切りがないから

555 :774RR (ワッチョイ dbcf-qU1+ [240f:e3:2e9e:1:*]):2024/02/12(月) 13:32:50.84 ID:6dvfrwV70.net
15km/h未満のスピード違反なんかもだが、余りにも多すぎると取り締まらないんだよな

556 :774RR (ワッチョイ 0f67-HkGb [2001:ce8:107:83e9:*]):2024/02/12(月) 14:03:13.61 ID:eiK47tm00.net
今日電動キックボード乗ってる男が案の定信号無視してたわ
ナンバーらしきの付いてたけど

557 :774RR (ワッチョイ 86f4-Zc9T [2405:6580:23c0:1400:*]):2024/02/12(月) 14:12:33.00 ID:f93SV1Xa0.net
>>553
それな
今回のひき逃げキックボードもバスに激突死したキックボードも原付の無免許運動だからな
マスコミは無免許運転を野放しにしてる警察の責任をもっと追求しろよ

558 :774RR (ワッチョイ f617-KM4X [2001:268:980e:c5f3:*]):2024/02/12(月) 17:22:47.02 ID:5lHXgpKW0.net
モペット摘発、愛知・大阪で7割超 東京2割弱、検察が警告歴重視 「自転車だと」言い逃れ多く

https://news.yahoo.co.jp/articles/84432d40ac9288a1b71804a1ad48341acf1fa701

捜査関係者によると、「原付きだと知らなかった」「自転車だと思った」などと弁解する違反者が多く、現場の警察官が対応に苦慮しているという。
警視庁は、違反と認識していたことを証明するため、検察の求めで過去の警告歴を摘発の要件としている。
一方、愛知や大阪では警察と地検が協議した上で警告歴が無くても摘発しているという。

こうした現状を踏まえ、警察庁は道交法を改正し、「ペダル付き原付きは、エンジンやモーターを止めてペダルのみで走行する場合も自転車ではない」と明記する方針だ。
これまでは通達で原付きに当たるとしていた。法律に記載されれば、東京でも一度目の違反から摘発できるようになる可能性がある。

559 :774RR (JP 0H4e-VuGo [133.106.253.136]):2024/02/12(月) 18:06:33.36 ID:j3PU8A0iH.net
明らかにダメだろってヤツにはワイヤーロックかけていけばいいよ

560 :774RR (スッップ Sd42-2voc [49.98.139.34]):2024/02/12(月) 19:33:02.93 ID:HaOE2qQRd.net
>>557
あのマスコミがする訳あんめえやー
助長させたい時だけだよするのは

561 :774RR :2024/02/13(火) 01:48:25.03 ID:Ovae29Kxr.net
今は原付もウインカー必須なのか
ワシが教習所に通っていた頃は手信号を習ったものじゃがな
実技じゃなくて座学でだが

562 :774RR :2024/02/13(火) 04:06:11.76 ID:KJdHHyyE0.net
それ面白いと思ってんの?

563 :774RR :2024/02/13(火) 09:41:56.35 ID:fMuRHTpQ0.net
>>561 >手信号を習った
右に曲がる時には、左の肘を直角に 立てるんだよな

564 :774RR :2024/02/13(火) 09:45:49.38 ID:Ibi3fQ2T0.net
>>561
必須じゃないよ
ウインカー無しでも良い場合もある

565 :774RR :2024/02/13(火) 09:52:46.97 ID:q66uhmE30.net
>>564
原付免許すらよう取らんのか

566 :774RR :2024/02/13(火) 10:12:26.57 ID:fMuRHTpQ0.net
>>562 >それ面白いと
嘘だと思うなら、頭上で数回 ニギッパしてみな

後続車は突付いてくれって意味よ※自己責任

567 :774RR :2024/02/13(火) 10:33:51.93 ID:Ibi3fQ2T0.net
何で無知な奴ほど意味の無いマウント取りたがるんだろな?

568 :774RR :2024/02/13(火) 12:01:04.11 ID:5A15Dc8q0.net
しかしこのスレすっかり新原付の話題が無くなったな
まあ新原付の販売機種が発表されるまで特に新原付の話題は無いと思うのでマッタリ行こーや

569 :774RR :2024/02/13(火) 12:48:24.01 ID:epwIa2To0.net
ワイ、新原付よりもモトコンパクト狙いやから続報が全然なくて悲しいわ
日本ででるんかなー

570 :774RR :2024/02/13(火) 13:17:19.61 ID:QzbbNEzk0.net
新基準のモデルは現行販売されているピンクナンバーモデルをセッティングとかで出力を50相当に落として納車するとかそんな流れかとおもってたが違うのか

571 :774RR :2024/02/13(火) 13:22:07.74 ID:KLASCV+40.net
>>570
その仕様であってるハズ
ただまだデチューンしたスクーターのお値段がどうなるか分からない

572 :774RR :2024/02/13(火) 14:43:15.50 ID:5A15Dc8q0.net
>>570
もう新原付の仕様等は確定しているので次の興味は販売機種とその価格やね
新原付の仕様等については>>2報告書参照

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200