2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41

1 :774RR:2024/01/10(水) 16:06:49.26 ID:DNIq9KRf.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/

807 :774RR:2024/02/14(水) 13:03:16.48 ID:kx5Gk5SO.net
毎年定期点検に出してるのと、今回みたいに不具合出たら症状伝えて点検修理もしてもらっている。
今回も定期点検と合わせて診てもらう予定。

808 :774RR:2024/02/14(水) 13:15:14.15 ID:sN89i6aU.net
いやすぐ持っていけよ・・・
余計な部品まで壊して無駄な出費増やすだけだぞ

809 :774RR:2024/02/14(水) 14:03:14.13 ID:PXvD0e4G.net
仕事や用事があるんで今直ぐにはw
今日病院に来て、薬局にいる。
薬局に来る時に乗ったが>803の症状はなかった。
今朝軽く出たような。
バイク屋には早ければ来週の仕事休みの日に行く。

810 :774RR:2024/02/14(水) 14:53:51.61 ID:/itbfQzD.net
遅杉

811 :774RR:2024/02/14(水) 15:02:17.52 ID:DK14Rwqc.net
早く持っていかないと、大変な事になるよ?
心配だよ…

812 :774RR:2024/02/14(水) 15:24:22.10 ID:mo1zocle.net
症状出なけりゃ平気だろwww

813 :774RR:2024/02/14(水) 16:41:25.37 ID:LX7rbL9G.net
仕事の日は乗らないよ。

814 :774RR:2024/02/14(水) 16:44:43.45 ID:jKVO9O2k.net
人の都合ガン無視w

815 :774RR:2024/02/14(水) 17:11:06.19 ID:Xf9FxzzD.net
人間と違って自然治癒しない。どんどん壊れて故障箇所が増えて修理費用が嵩んでいきます。

816 :774RR:2024/02/14(水) 17:17:09.46 ID:/5E9VeRz.net
VOX良いな高いのと新車がなかったからJOGにしたが
荷物沢山入りそうでキャンプやる俺には魅力だったな
来年から新車買えなくなるし新車買ったらどうよ

817 :774RR:2024/02/14(水) 18:37:05.27 ID:Dajz3MQ8.net
全然入らんよ

818 :774RR:2024/02/14(水) 19:05:48.00 ID:Nns/aNxv.net
それれメットインの所を言ってるのかな?

俺は荷物等50Lのバッグならフロアに置いてるぞ

819 :774RR:2024/02/14(水) 23:56:48.70 ID:Xjs5Xr5Z.net
4ストなのにエンジンオイルの減りが早い
もう壊れる?

820 :774RR:2024/02/15(木) 00:09:05.34 ID:/dSVIJb8.net
オイルを15w50に

821 :774RR:2024/02/15(木) 00:21:25.05 ID:byMP2j2B.net
何km乗ってるの?
オイル上がりじゃねーの

822 :774RR:2024/02/15(木) 05:12:37.47 ID:EtfNyZKK.net
そういや長距離やってる人はメットって半帽でやってんの?
今のメットインにフルフェイス入らんでしょ
冬キツそう

823 :774RR:2024/02/15(木) 07:16:39.82 ID:lsHGrj0x.net
ホルダーくらい使うだろ

824 :774RR:2024/02/15(木) 07:31:17.74 ID:qjP432rE.net
>>820
入れた事あるけどフケ上り悪くなるよ

825 :774RR:2024/02/15(木) 07:31:31.90 ID:uXRWAHp4.net
>>819
ごめん
深夜に俺がちょっとずつドレンを緩めてオイルを抜いてる

826 :774RR:2024/02/15(木) 08:15:28.61 ID:ud5lMqgd.net
ほんとアライやSHOEIのフルフェイスが入らないメットインなんて欠陥だと思うわ
原付き乗ってるヤツはそんな高いヘルメット被らないってメーカーの判断なんだろうな

827 :774RR:2024/02/15(木) 08:17:05.53 ID:XpJCzZ6q.net
メットインなんて簡単に開くのに高価なもの入れるほうが怖いわ

828 :774RR:2024/02/15(木) 12:31:49.17 ID:5oEDR/3K.net
最近のは簡単には開かない

829 :774RR:2024/02/15(木) 12:37:58.29 ID:AF5f1Dvv.net
開くよ
財布とか入れちゃ絶対だめ

830 :774RR:2024/02/15(木) 12:41:26.60 ID:06loUbmj.net
>>827
メットイン開けてかっぱらうとかそんな地域に住んでるのが怖いなぁ

831 :774RR:2024/02/15(木) 12:55:56.72 ID:T0akp4Nl.net
うちは田舎だからメットインに入れないで横にぶらげてても盗まれないw

832 :774RR:2024/02/15(木) 13:00:57.21 ID:mUzuk51y.net
田舎って良くも悪くも監視社会だからな
歩いてたり原付乗ってるだけで貧乏人と噂になるからみんな四輪に乗るのよ

833 :774RR:2024/02/15(木) 14:03:15.21 ID:fUyVquR8.net
田舎では白の軽トラに乗ってない人は変人

834 :774RR:2024/02/15(木) 14:28:24.47 ID:nsEQyzu/.net
50ccでフルフェイスって笑える

835 :774RR:2024/02/15(木) 14:32:48.83 ID:A23vvzwh.net
メットの値段=命の値段

つかこの季節、半キャップとかジェットとか寒くて無理だわ

836 :774RR:2024/02/15(木) 14:35:17.94 ID:A23vvzwh.net
>>833
自治会の草刈りとか集会所が中古軽トラ展示即売会場みたくなる

837 :774RR:2024/02/15(木) 14:43:21.63 ID:Sw6r79kT.net
整備士になった奴の軽トラがフルチューン

838 :774RR:2024/02/15(木) 14:54:25.16 ID:fUyVquR8.net
助手席側のパワーウインドウは外にいる知り合いと楽に会話ができる便利装備

839 :774RR:2024/02/15(木) 21:33:09.99 ID:61R3N3VD.net
>>832
生活費の大きな割合カーローンの支払いに回るやつの方が貧乏人だと思うが

840 :774RR:2024/02/15(木) 21:36:47.14 ID:OrKgfst8.net
叔父から原付貰ったのでバイトしようと考えてるのですが
原付での、通勤限界距離って何キロでしょうか?

841 :774RR:2024/02/15(木) 21:37:07.57 ID:1K08Bi0c.net
原付乗ってる人で所ジョージとモリゾウ以外は9割方高卒TOEIC350点以下貧乏だと思うぞ

842 :774RR:2024/02/15(木) 21:49:22.96 ID:eiL9Pi0k.net
>>840
雨が鬱陶しいとかは取りあえず置いておいて
チャリで通える範囲から1.5倍くらいまでが気持ち的に楽かなと
時間距離で1時間超えると、仕事の前後だとしんどいかも

843 :774RR:2024/02/15(木) 21:59:35.85 ID:1X1fIBiZ.net
今までバイク乗ったことあるかないかで全然違う

844 :774RR:2024/02/15(木) 22:21:50.21 ID:lsHGrj0x.net
大学の時片道10キロが限度だったかなぁ
それ以上は雨の日とかトラブル起きた時の対処とか考えると余程時給よくない限り割に合わん

845 :774RR:2024/02/15(木) 22:31:56.24 ID:fUyVquR8.net
原チャリ以外の通勤手段がある勤務先がいい
公共交通機関や徒歩など

846 :774RR:2024/02/15(木) 22:45:17.25 ID:24zgDL1e.net
>>845
俺は駅なら1つ先なんだけど駅から職場まで歩くと17分位なのでスクタで10分?で通勤してる
悪天候ならタクシーかな?
ちなみに自宅から最寄の駅までは2分

847 :774RR:2024/02/15(木) 22:49:51.74 ID:24zgDL1e.net
>>840
まぁ10~20分位が寒くても通える感じじゃないの?

848 :774RR:2024/02/15(木) 22:55:24.77 ID:vzVhmmAc.net
限界距離ってのなら出勤時間に使える目一杯になるよね

なんかあった時に原付以外で出勤することを考えての時間の場合が実質的な限界時間(距離)ってことになる
出勤退勤がストレスにならない距離ってなるとせいぜい5-10kmくらいじゃないかなと思うわ

849 :774RR:2024/02/15(木) 23:13:33.30 ID:byyXRfRQ.net
>>840
片道1時間 25km

850 :774RR:2024/02/15(木) 23:38:24.51 ID:VHoF4qbH.net
>>840
片道20分以内、5km以下

851 :774RR:2024/02/16(金) 02:52:54.86 ID:qxHmduM5.net
慣れれば雨の日も原付で通勤できるとして
冬の雨の日原付に乗ってられる時間と考えればやっぱ片道2-30分くらいかねえ

原付通勤はドアトゥドアに近い通勤になるから慣れると雨の日でも電車なんざ乗りたくなくなる

852 :774RR:2024/02/16(金) 06:09:13.42 ID:OZJ3d5EB.net
往復19`通勤を電脚チャリでしてるんだが。
本社の考えがバイク通勤危ないから禁止。
通勤していて痛感してるのはチャリンコのが危ないんだが。。
荒川渡る橋の歩道や、その歩道渡りきった後の暫くや、それ以外のあらゆる所で歩行者やチャリンコが前後左右から入り乱れて。
バイクで車道走ってる方が安心安全。

853 :774RR:2024/02/16(金) 07:00:16.14 ID:EdlAw0fn.net
自分で試すしか無い都民と地方民で体力が2桁違うからな
都民なんて往復5キロなら普通に徒歩って言うしw

854 :774RR:2024/02/16(金) 07:06:38.60 ID:vlZhyPjz.net
いうて23区内って意外と色んなモンが有って散歩するのも楽しいからな
環七沿いをフラっと歩くだけでも色々見つけられたし
ただ都内は原チャで走るのは難易度高いな?田舎だとその辺ふらっと走っても誰ともスライドしないのは当たり前みたいなところ有るし

855 :774RR:2024/02/16(金) 07:51:32.37 ID:LKxX8gYs.net
毎日同じ道路を歩いていればすぐに飽きる

856 :774RR:2024/02/16(金) 07:56:51.11 ID:pn2adomf.net
でも運動不足はメンタルやられる原因だしな

857 :774RR:2024/02/16(金) 08:02:39.17 ID:cFJuFV+/.net
通勤の話をしてるのに散歩とか言っいちゃう無職くん・・・

858 :774RR:2024/02/16(金) 08:10:42.21 ID:0wUpNR92.net
行きも帰りも毎回違う道で楽しんでる
住宅街の1つ2つ曲がるポイント変えるだけで発見がある

859 :774RR:2024/02/16(金) 08:22:16.36 ID:mAYJCid8.net
通勤にクルマ15年原付15年電車5年のオレが今1日1万歩散歩してるわ

860 :774RR:2024/02/16(金) 08:28:56.38 ID:vlZhyPjz.net
田舎と都会とで街並み違うから意外とおもろいよな
穴場の駐車スポットとか有ったりするし

861 :774RR:2024/02/16(金) 10:53:26.74 ID:uKAWh4jM.net
>>852
引っ越すか仕事変えろ
片道そんなに通勤したことない
転職する時には行く方向を変えるから前の職場の人とは絶対に会わないけど通勤距離は数キロ

862 :774RR:2024/02/16(金) 12:37:44.55 ID:dPIYhhFz.net
>>859
年がバレるぞ
アラフォー

863 :774:2024/02/16(金) 14:35:03.45 ID:HpK4KdxR.net
>>862
35年だからアラフィフか下手したらアラ還だぞ

川口~銀座周辺まで1時間の原付通勤ならしてたことある
雨の日は電車に切り替えてた軟弱者だけど
春~秋はいいけど冬はヒートテック着たりスパッツ履いたりで職場で着替えがめんどくさかったな

864 :774RR:2024/02/16(金) 15:01:52.52 ID:ePvoTHn3.net
そろそろWR とプラグエアクリ、ベルト交換したいけど
来週辺りずっと雨
慣れてるから、これくらいなら寒くても出来るけどネ

865 :774RR:2024/02/16(金) 15:17:38.66 ID:eDZyS0bf.net
俺、春になったらタイヤ交換するんだ

866 :774RR:2024/02/16(金) 16:32:07.59 ID:wjdwGrqc.net
やっぱ中華製のタイヤはダメだねケツ痛くなるし変な減り方するし乗り心地も悪い
ダンロップ一択ですわ

867 :774RR:2024/02/16(金) 16:54:54.26 ID:AWQ6VXj6.net
俺は今のD307使いきったらミシュラン入れてみる

868 :774RR:2024/02/16(金) 16:59:25.75 ID:WDdyCrtm.net
タイヤグルーバーで自由に溝掘ってみたい
四輪だとサイドウォールに空力意識してディンブル加工されてるのもあるよね、流石に横は掘らないけど

869 :774RR:2024/02/16(金) 17:40:39.59 ID:sYnu8JK9.net
俺もタイヤ替えて公道復帰させるんだ
そいで銘柄とサイズで悩む
今履いてるのはバリ山だけど2003年製のBT39ss(3.50-10)

870 :774RR:2024/02/16(金) 19:29:39.31 ID:r6pC/nWN.net
>>869
次のタイヤも3.50-10でよろ
公道でも引き続きフルバンクさせるんだ

871 :774RR:2024/02/16(金) 21:22:37.53 ID:wjdwGrqc.net
JOGの新車買った時にタイヤが中華だったんよ
仕方ないから1年乗って後輪はダンロップに替えたが
ほんと跳ね方とか全然違ったよ

872 :774RR:2024/02/16(金) 23:52:26.19 ID:0Z9EdnCb.net
国内メーカー品はライフが短い
4〜5000kmで履き潰すことになる

873 :774RR:2024/02/17(土) 00:50:14.89 ID:qzQq4GsJ.net
C6161は硬いといえば硬いけど
最低限のグリップ力は備えてるから
寿命重視の人にはいいとおも

874 :774RR:2024/02/17(土) 03:28:51.59 ID:3HsMBzqt.net
まぁ確かに国産は減りやすいんだけどやっぱりグリップと乗り心地は違うんだよね
いざと言いうときの制御も考えるとやっぱり固くて減りにくいタイヤはな安心感がないのよね

875 :774RR:2024/02/17(土) 07:33:30.85 ID:pez4vNZL.net
>>872
D307だとそんな感じよねw
IRC MB520ならもう少し持つけど

876 :774RR:2024/02/17(土) 12:42:10.01 ID:w9dq3nfN.net
シティグリップやパイロットストリート2はどのくらい保つん

877 :774RR:2024/02/17(土) 14:17:36.18 ID:DCC9/irg.net
>869
片道10キロ未満だぞ。
今は寒いけど夏よりましだわ。
新卒の若い頃は新宿まで電車通勤(都電、山手線)していたが、今は電車よりドアツードアのチャリンコのが楽だわ。
勿論原チャリだともっと楽だが。

878 :774RR:2024/02/17(土) 14:26:55.48 ID:fBLln4Rn.net
某youtuberの動画にあったもの
皇居ランナーと並走しながらインタビューするやつ
A「なんの仕事してますか~?」
B「丸の内でOLしてます、これから大宮まで走って帰ります」

ぐぐったら約33キロw
>>877も見ならって走ると良いだろう。10キロ未満なら余裕のはずだ

879 :774RR:2024/02/17(土) 15:34:34.81 ID:qxqEPc/D.net
>>876
パイロットストリート2は速度記号高くて良さそうだね
MB520はちょっと走ればすぐタレてよく減る

880 :774RR:2024/02/17(土) 17:18:10.33 ID:+iJw5rd+.net
ミシュランPS2はフロントが逆パターンなのが嫌
逆パターンは徧磨耗対策だろうから買ったら多分逆に組むと思う
逆組みの方が見た目も排水性も良さそうな気がする

881 :774RR:2024/02/17(土) 17:41:26.53 ID:tBg3PLth.net
フロントはリアとは逆方向に力がかかるから逆パターンになるのよ

見た目揃えると排水性が落ちる

882 :774RR:2024/02/17(土) 19:16:53.93 ID:UHskVMWR.net
ホーンがしんだわ

883 :774RR:2024/02/17(土) 19:21:11.32 ID:tBg3PLth.net
ホジホジ( ̄σ・ ̄*)ほーん?

884 :774RR:2024/02/17(土) 20:58:50.19 ID:AzubJk0t.net
ホーンじゃなくてバッテリーでは?

885 :774RR:2024/02/17(土) 21:20:33.10 ID:UHskVMWR.net
バッテリーはトリクル充電器につないでるからマンタイ

886 :774RR:2024/02/17(土) 22:57:52.11 ID:P2wpPMqs.net
新車で買って4年過ぎたが時計が1分しか狂わない。ラジオ受信して補正でもしてるのか。

887 :774RR:2024/02/17(土) 22:59:52.27 ID:tBg3PLth.net
狂ってるなら補正してないじゃん
ズレが少ない性能のいい時計ってことでしょ

888 :774RR:2024/02/17(土) 23:38:53.11 ID:3HsMBzqt.net
ホーンってたまに鳴らさないと壊れるよね

889 :774RR:2024/02/17(土) 23:49:17.55 ID:z3e1T6Oz.net
良いなあ
こっちは半年で3分ズレた
あんまり乗らない時期あったからなぁ

890 :774RR:2024/02/18(日) 01:08:09.08 ID:GayaBghV.net
>>888
スイッチな。正確に言えば単なる接触不良だが
隙間から55-6ぶち込んで10回程連打したら直る

891 :774RR:2024/02/18(日) 04:51:51.06 ID:sOLZUr7i.net
クルマみたいなデュアルホーンて原付きに付けられる?

892 :774RR:2024/02/18(日) 05:02:21.85 ID:aaZUX4dS.net
ずれる方の逆に5分進めとくとしばらく大丈夫

893 :774RR:2024/02/18(日) 05:59:42.32 ID:q3+eNGXT.net
>>891
付けられるよ。
車用の渦巻き形ホーンを付けたけど、フロントカウル内になんとか収まった。

2個付けるタイプだから、高音と低音のハーモニーがたまらないね!
なかなか良い音がするよ。
鳴らすのは危ない場面だけかな。
純正の、ピッ!って弱い音じゃなくなったから効果抜群!
確認せずに車線変更してくる奴や、無理に曲がってくる対抗の右折車なんかに効果抜群!
まさか原付から鳴っている音とは思わないからか、止まってキョロキョロしているよ。

リレーは付けなくても大丈夫だったよ。
ボタンを押せば、元気良く鳴ってくれてかなり嬉しい!

894 :774RR:2024/02/18(日) 06:31:36.94 ID:JCwmpq/C.net
昔のヤンキー原付に付いてたよ
目立つようにフォークやリアサスのあたりに付いてた
音色は聞いたこと無いからわからない

895 :774RR:2024/02/18(日) 06:35:28.45 ID:f6e2oOHH.net
原付におすすめのドライブレコーダーある?
ランプや音だけの小型のやつでいいのにそういうのはGPSレシーバーのみの機能しかない
ほしいのはレーダー(レーザーはあってもいい)機能

896 :774RR:2024/02/18(日) 06:35:46.67 ID:f6e2oOHH.net
>>895
ドライブレコーダーじゃないやレーダー探知機

897 :774RR:2024/02/18(日) 11:58:27.31 ID:hulE8qp3.net
原付に限らずバイクでオービス対策する必要無くね?
警察いたって測定されるまで気付けば問題無いし

898 :774RR:2024/02/18(日) 12:02:11.98 ID:1wcpgl3/.net
>>891
カブにつけたけどリレーが必要になったわ。

899 :774RR:2024/02/18(日) 12:17:23.33 ID:HBcCS4JT.net
探知機とか意味あるのかね
あるとしてもスマホで良くね?

900 :774RR:2024/02/18(日) 13:25:56.53 ID:xiP3TDP0.net
光電管式は昔も今も対策不能
取締場所は(移動型以外は)大体固定してるからGPS情報で通知してくれる機器が多いかな

901 :774RR:2024/02/18(日) 14:17:50.37 ID:EWE2aW5D.net
スキル魔力探知を使えば楽勝で回避できるだろ

902 :774RR:2024/02/18(日) 14:56:53.06 ID:f6e2oOHH.net
>>900
レーダー探知機で350.1MHz拾うじゃん
オービスは別にそんなにいらないのよ30km/hオーバーなんて原付じゃまずないし
GPSはいらないから小型のレーダー探知機がほしい

903 :774RR:2024/02/18(日) 21:53:57.01 ID:/8whn5vz.net
130キロのツーリングに行ってきた

904 :774RR:2024/02/18(日) 22:10:21.23 ID:DlivITPf.net
乙〜
快晴じゃないから出なかったけど、雨さえ降ってなければ案外いいものなのかな
夏は入道雲のダイナミズムが好きでよく出るけど

905 :774RR:2024/02/18(日) 22:49:03.01 ID:Z0Rkm/tj.net
俺の住んでる所は若干雨がぱらついたかな
天気予報では曇りだったんだけどね
気温は暖かかった

906 :774RR:2024/02/19(月) 00:16:17.62 ID:GZIA14Kr.net
可搬式オービスは+15km/hでも撮影するみたいね。

907 :774RR:2024/02/19(月) 13:03:28.79 ID:mqsypo5x.net
テントとシュラフとエアマット積んで当てのないツーリングが好き

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200