2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41

1 :774RR:2024/01/10(水) 16:06:49.26 ID:DNIq9KRf.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/

649 :774RR:2024/02/08(木) 10:26:10.44 ID:fLyyo9N3.net
全然雪降らないとこでたまたま年一どうしようもないなら休むかタクシーしかないがな

650 :774RR:2024/02/08(木) 11:16:19.35 ID:4K8IBu2e.net
>>648
いやいや、それは違うんだよ。
タクシー通勤できるほどの経済力を持つなら、普段から原付等で節約しないとダメたよって事だよ。
だから極力雪の日もどうにか原付でいけないか考えるんだよ。
そのムダを省いた考え方が、ビジネスに繋がる!

高所得の人ほど何かと節約している現実。
その姿を見て、我々庶民はケチと揶揄するんだ…。
ケチ(ムダ金を使わない節約志向)だから稼げるんだよ?まじで。

651 :774RR:2024/02/08(木) 11:45:22.72 ID:NiblGAjz.net
ベルトとローラー交換しようと思ったけど
バイク屋が12000kじゃまだ早い20000kくらいまで平気と言われたが・・・ほんとに大丈夫だろうか

652 :774RR:2024/02/08(木) 11:53:50.45 ID:u4u7PaeN.net
既に17000km乗ってますが
交換したのはエンジンオイル、後輪、冷却水、バッテリー

653 :774RR:2024/02/08(木) 11:56:46.53 ID:nWws+CjX.net
>>651
バイク屋もメンドクセーんだろな
嫌われてるんじゃねーの

654 :774RR:2024/02/08(木) 12:02:13.60 ID:NiblGAjz.net
>>652
冷却水の交換も考えたけど去年の暮れに足してもらったから問題ないと言われたわ
バッテリー交換は何でしたの?

655 :774RR:2024/02/08(木) 12:03:00.81 ID:teAlLwUB.net
ベルト15500使ってるけど
最高速63まで出てたのに61に落ちてる
2万まで使うの怖いから、あと500~1000走ったら変えようと思う

656 :774RR:2024/02/08(木) 12:24:03.20 ID:lAZ3D5sz.net
>>646
それ単純に適合してない型番を買ったんじゃないかな

657 :774RR:2024/02/08(木) 12:41:04.25 ID:4K8IBu2e.net
>>651
大丈夫だよ。
20000キロが目安だから、18000キロくらいで換えたらいいよ。
ムダを無くしたかったら、ベルト幅を計測して、摩耗限度に近かったら交換すれば確実だよ。
まだ大丈夫なら交換の必要はないからね。

658 :774RR:2024/02/08(木) 12:43:10.24 ID:PI38VOhl.net
>>651
3万までもつこともザラ
2万で交換ちゃボッタクリやなw

659 :774RR:2024/02/08(木) 12:45:06.02 ID:NiblGAjz.net
>>657
そうなんだ問題ないなら金の無駄か
来年は最後の新車を買うかもしれないしなおさら様子みで良いか

660 :774RR:2024/02/08(木) 12:48:19.48 ID:z0PpiUCq.net
バイク屋もとことんまで使わせてここもダメあそこもダメで高額な修理見積り出して新車買わせるつもりかな
まぁ新車売るより整備の方が儲かるんだけどね

661 :774RR:2024/02/08(木) 12:52:50.16 ID:NiblGAjz.net
もう15年くらいの付き合いだしバイク屋は信用してる
田舎だから高いのは仕方ないけど
おそらくこの地域でここまで原付乗りまくってるのは俺くらいしかいないw

662 :774RR:2024/02/08(木) 14:58:59.49 ID:6OKwCCpU.net
JOGのマフラー交換したわ
O2センサーのカプラー外せなくて爪破壊したわ
3本爪とか舐めてんのかヤマハ

663 :774RR:2024/02/08(木) 15:07:11.99 ID:4K8IBu2e.net
>>659
なるほど、そういう事情があるならなおさら様子見でいいと思うよ。
ベルトは激しく乗ると早く傷むし、優しく乗ると長持ちするよ。
乗り方でベルトへの負担がかなり違ってくるから、2万キロはあくまでも目安なんだよ。
なので様子を見よう!

664 :774RR:2024/02/08(木) 16:32:23.38 ID:5eojaR01.net
>>659
俺が現役整備士だった時は歩合給じゃなかったから気分で断ってたよ、最低賃金で給料変わらんしw
免許取る時に法規で習ったろ?車両の維持管理は使用者責任だって、ほんと自分の意志を持ったほうがいいよ人は信用しないで
法律上整備士は使用者からの指示で動くコマだから整備士から提案したり断ったりするもんじゃないんだ

665 :774RR:2024/02/08(木) 17:08:07.26 ID:m7hVGMbD.net
>>650
雪でも原付乗ろうとコスパ悪いスパイクだのスタッドレスだの揃えた挙げ句、最後にはタクシー乗って原付通勤で積み上げた節約をパーにするのが節約術とな

車はもらい事故するが原付なら安心ってのも意味わからんし突っ込みどころが多すぎて

666 :774RR:2024/02/08(木) 17:13:50.07 ID:6N7Bfsgd.net
ただのエアプ野郎なんか相手してやらなくて良いよ

667 :774RR:2024/02/08(木) 17:25:14.65 ID:x76ltkMd.net
雪の日にいきなりタクシー呼んで来ると思ってんのw
タクシーなんか早朝は予約しないとこないと遅れてくるのもザラで
使い物にならないよ

668 :774RR:2024/02/08(木) 17:53:06.21 ID:QfYl3KAN.net
必死すぎじゃね
スルーしろよ言わせておけばいい

669 :774RR:2024/02/08(木) 18:24:50.70 ID:Zymc0Nry.net
アイツのモノマネするわ

僕は50ccユーザーだけど、自転車よりは断然原付だね!
足も疲れないし、原付免許で交通法規もしっかり学べる。
最も検挙率が高い乗り物を、乗りこなしての一流ドライバーだよ!
それ以上の排気量は、駐輪場にも停められないし、手放す時の売却価格が購入時に比べて安すぎるよ!
せっかく乗るならコスパで考えないとね。


こんな感じならNGされずに済むのにな

670 :774RR:2024/02/08(木) 18:52:55.86 ID:iE6NthEH.net
ド、ノーマルの原付しかも4stがこのスレでに居るのはちょっと理解が出来ないが、現行ホンダJOGの迷彩色(ダークグリーン)にスパイクタイヤ履いてヘルメットロックにSHOEIのフルフェイスで駐車場に止めているの見たから原チャリ上等な奴がいるのは間違いないな

671 :774RR:2024/02/08(木) 19:08:12.61 ID:Xj4C3gGm.net
フィッティングやカラーリング、タイヤ、灯火は別にしてドノーマルで完調が一番いい
加速なんてほぼ体重依存だし

672 :774RR:2024/02/08(木) 20:06:38.31 ID:RaDTB+EC.net
下りは速い

673 :774RR:2024/02/08(木) 20:19:36.17 ID:XscWeCwy.net
体重でタイヤとブレーキの消耗がぜんぜん違う

674 :774RR:2024/02/08(木) 20:28:31.59 ID:wChE0Azo.net
原付で消耗が~とか言ってたら世も末

675 :774RR:2024/02/08(木) 20:32:34.18 ID:Qu4EIVak.net
>>640
インジケーターランプ(メーターの中のランプ)は、ちょっと変わった配線になってるものがあります。
左に出した時と右に出した時で電流の向きが逆になるのものがあり、その場合はちょっと工夫が必要です。
http://www.nax.ne.jp/~rider/bike/win.html

676 :774RR:2024/02/08(木) 22:46:48.43 ID:iE6NthEH.net
全波整流化とかそもそも意味目的が全然違うけどまぁ原チャスレだしってことで。
全LED化は交流を直流にダイオードとコンデンサーでするぐらいの回路を自作出来るなら困らんよ
ハザードもウインカーもリレーの交換次第だし
カチカチ音は嫌いだから速度警告燈を点滅発光にしたりの回路作りも困らんよ

677 :774RR:2024/02/09(金) 15:02:18.31 ID:xofVj9Vt.net
デイトナのWRはマジで4000kmくらいで死んでくるな
値引き品で安かったから買ったけど
何回も変えるのだるいから次はキタコにするよ

678 :774RR:2024/02/09(金) 16:07:00.14 ID:5biCglnm.net
>>677
1万キロまで使用すると一部が平らに削れるのなw

679 :774RR:2024/02/09(金) 16:34:57.75 ID:JXrJtMU4.net
新車から2万5千キロ走ったから不具合ないけど駆動系開けてみるか

680 :774RR:2024/02/09(金) 20:18:41.63 ID:5biCglnm.net
>>667
今は便利なアプリも有るのに知らないのか?

681 :774RR:2024/02/09(金) 20:32:12.89 ID:t6E3ZlSe.net
>>680
だからそれ通りにこないって話だろ煽る前に呼んでみろ。雪の日に。100%こないから

682 :774RR:2024/02/09(金) 22:16:57.13 ID:3xOnAIgI.net
そらそうだタクシーは万能じゃないからな
雪で自分が動けない時は他人も動けないに決まっとる
他人も動けない時に原付乗らなくちゃいけない状況ってのもよくわからんが
ジムニーならなんとかしてくれるぜ

俺はスポーツカーとフルカウルスポーツしか持ってないので雪が積もったら出社拒否するぜw

683 :774RR:2024/02/09(金) 22:53:08.85 ID:1NLwv0Lg.net
会社も当てにしてない

684 :774RR:2024/02/09(金) 23:46:20.40 ID:3xOnAIgI.net
まぁ普通に会社も停止するけどな
リモートに切り替わる
現場担当の俺はどうしようもないので寝るに限るのだ

685 :774RR:2024/02/10(土) 11:07:11.30 ID:YeAf/NY/.net
会社員が通勤に原付を使うなよw

686 :774RR:2024/02/10(土) 11:44:43.25 ID:R7NA3zmw.net
このスレの住民
タクシー呼んで通勤←妄想
会社員←永久的願望

687 :774RR:2024/02/10(土) 13:15:01.27 ID:PyYzhUVi.net
>>686
あのさ、車も持ってる人で原付も乗る人も居るのよ
ココは君みたいなバイト君だけじゃないんだよなw

688 :774RR:2024/02/10(土) 14:05:47.92 ID:/ryrDZvc.net
純正のドライブベルトの予備買っておこうかなと思ったけど
交換するまでに2〜3年掛かるから劣化しちゃうかな?

689 :774RR:2024/02/10(土) 14:40:48.11 ID:KyNWkvip.net
>>688
未使用ならよほど保存状態が悪くなければ大丈夫だと思うしメーカーや店舗で2〜3年以上在庫なんてのもあると思う

690 :774RR:2024/02/10(土) 15:03:57.07 ID:Uy/s4rnA.net
生ものじゃないし平気でしょ

691 :774RR:2024/02/10(土) 16:17:46.65 ID:k/Z0SDp3.net
>>688
太陽にあてないようにすれば大丈夫よ。

692 :774RR:2024/02/10(土) 17:15:09.06 ID:+1Wkjm85.net
その都度買えば良くね?
人気車種のベルトなら新鮮なのが買える
不人気車種だと古い在庫からはたかれるかもしれんけどね

693 :774RR:2024/02/10(土) 18:33:15.94 ID:fNldhiXT.net
劣化はするよね

694 :774RR:2024/02/10(土) 19:08:38.97 ID:DYD3M2/U.net
>>687
結局、会社員勤めじゃないと言ってる本人w

695 :774RR:2024/02/10(土) 19:47:03.51 ID:cJ/XrlN2.net
駐輪場所でヘルメット被った自転車乗りのオッサンがオレのバイク見て何ccと恥じらいも無く聞いて来た。こう言うナンシー爺ジイは未だ生きているんだと実感したわ

696 :774RR:2024/02/10(土) 19:50:11.35 ID:GQP0a+ZN.net
原付乗ってる人の学力ってTOEIC350ぐらいか?

697 :774RR:2024/02/10(土) 19:53:47.66 ID:eVyRFfGJ.net
学力じゃなく社会的に成功されてる方は車数台買うか二輪趣味で乗っても50には乗らないやろ

698 :774RR:2024/02/10(土) 20:00:07.35 ID:+1Wkjm85.net
免許取って35年、クルマもバイクも沢山乗ってきたけど手元から50ccがなくなった生活をした事はないな

699 :774RR:2024/02/10(土) 20:02:42.71 ID:IITVpycz.net
学生時代は800あったよ
今受けたら400くらいだと思うけど

700 :774RR:2024/02/10(土) 20:06:21.82 ID:llRzgbhX.net
ほんとに800有って喋れない人ってみたことないからそこまで落ちないだろ

701 :774:2024/02/10(土) 20:47:02.74 ID:9KMB1NLu.net
>>697
トヨタの会長の愛車はビーノ

702 :774RR:2024/02/10(土) 20:48:43.57 ID:eVyRFfGJ.net
>>701
それはちょっと前にこのスレで見たがそれ以外ほとんど無いだろ??

703 :774RR:2024/02/10(土) 20:55:27.62 ID:FFphQEuB.net
貧乏人の味方

704 :774RR:2024/02/10(土) 21:06:57.44 ID:lZUs7Fry.net
何台か所有している愛車の1台に過ぎない

705 :774RR:2024/02/10(土) 21:07:07.65 ID:NWEB+JtJ.net
貧乏人じゃなくて努力しない人の味方だろ
年収1億は運要素も出てくるけど年収800万ぐらいまでは努力に比例して所得は上がるからな

706 :774RR:2024/02/10(土) 21:10:13.99 ID:B9SQRNfH.net
努力wwwww

707 :774RR:2024/02/10(土) 21:10:59.49 ID:WfDjovQX.net
来週は暖かくなるらしい
というわけで季節外れのツーリングに行ってくる
130キロ走るつもり

708 :774RR:2024/02/10(土) 21:22:17.91 ID:x/Dwl94m.net
日帰りなら丁度いい距離だな

709 :774RR:2024/02/10(土) 22:08:38.83 ID:otnUpFpD.net
130キロとかもう無理だな
往復70キロくらいしか走らなくなってる

710 :774RR:2024/02/10(土) 22:11:30.37 ID:zTmgqXOR.net
50ccの最大の敵は警察ではない
トラックとタクシー、職業ドライバーである

711 :774RR:2024/02/10(土) 23:58:21.20 ID:+eik9Mvn.net
トラックはまだわかるけどさ無理やり幅寄せしてぶつかったら気づかなかったとか言ってひき逃げする
タクシーわからんな客乗せてる状態でやれるもんならやってみろって思うわw

712 :774RR:2024/02/11(日) 07:55:36.11 ID:HclUS05l.net
こっちは原付少ないからめちゃめちゃ距離取られるわ

713 :774RR:2024/02/11(日) 07:57:43.00 ID:XET9x4tp.net
熊本のタクシー運ちゃんは今100万稼ぐらしい

714 :774RR:2024/02/11(日) 08:46:04.59 ID:YWH7sf1a.net
同一車線を走る4輪は全て殺しにくる位の気持ちじゃないと公道なんて走れませんよ
リッター乗っててもキチガイは被せて来ますからね

715 :774RR:2024/02/11(日) 11:02:30.13 ID:5Vo3JIb3.net
バス停に停まっていた車が前を塞ぐように突然動き出すからな
見ていない車はウインカー出せばいいと思ってる

716 :774RR:2024/02/11(日) 11:35:30.95 ID:kPGSOs1z.net
ウインカー出せばどんな道路状況でも右左折や進路変更が直ちに出来るとでも思ってる運転者がいるからな

717 :774RR:2024/02/11(日) 11:39:40.44 ID:/ZEol882.net
ハンドル回すついでにだしてるだけでもまだいいほうかもしれんしな
ノーウインカーとかよく見るし

718 :774RR:2024/02/11(日) 12:15:19.57 ID:WBumiBjF.net
BBAの車はほんとそうだわウインカー出せばよけてくれると思ってる真横にいんのにw

719 :774RR:2024/02/11(日) 12:19:38.70 ID:Yi3ifA05.net
サンキューハザード出せば何をしても良いという風潮がおかしい
ハザードはそもそもそういう使い方ではない
この前はクルマ乗ってて路地から出たがってるパトカーに道譲ったらサンキューハザードされた

720 :774RR:2024/02/11(日) 14:00:59.53 ID:iEB8/Kse.net
>>715
バス以外で「バス停に止まっている」時点でおかしな車だ。
その手の車はおかしな行動をすると思って自衛運転したいな。

721 :774RR:2024/02/11(日) 17:54:35.11 ID:qSuG5IKc.net
ハザード点ければいつでもどこでも駐停車可と思ってるイカれた運転手もいる

722 :774RR:2024/02/11(日) 18:00:26.20 ID:wZe7OVry.net
最終が行った後に待ち合わせでちょっと止まるぐらいはいいだろう

723 :774RR:2024/02/11(日) 18:09:23.06 ID:RK6ccJUl.net
路外から無理矢理でてくる奴多すぎる
タクシーとかは慎重だなってわかるけどマンドライバーはほんと酷い

あと信号が青になっても他の車が動かないとアクセル踏まない奴

724 :774RR:2024/02/11(日) 21:16:55.31 ID:iwP8ibKh.net
バッテリー切れたからしばらく乗って充電されないとウインカーが点かない
そろそろ注文するか

725 :774RR:2024/02/11(日) 23:25:26.78 ID:xe0nWe49.net
好きにしろよ

726 :774RR:2024/02/11(日) 23:35:32.60 ID:uMvBr1lf.net
充電しろや

727 :774RR:2024/02/12(月) 02:31:47.56 ID:rkiqfN4m.net
逆パターンあったな

一通で前の車がノーウィンカーで減速して左に思いっきり寄ったから停まるのかと思って
右から追い越して抜けようとしたら、右の駐車場に入ろうと突っ込んできたわ
その後めっちゃガンつけてやがんの、何であの手合いっていっちょ前にキレてくるんだろ

728 :774RR:2024/02/12(月) 02:50:30.06 ID:6LANorjQ.net
>>727
そんな車を右から抜こうとするのはダメ
その内跳ね飛ばされるから
痛いのはお前だし

729 :774RR:2024/02/12(月) 06:37:28.69 ID:KSi14+na.net
いくら相手が悪くても怪我したら自分が損だもんな
下手すりゃ死ぬわけだし

730 :774RR:2024/02/12(月) 06:41:26.89 ID:+bIPhLVs.net
自衛隊の元レンジャーも言ってたな戦うと負ける可能性がある以上は逃げるのが一番
戦場ではそうも行かないけどな

731 :774RR:2024/02/12(月) 07:02:58.20 ID:evRGRNvC.net
ひかれてもひいても普通にこっちが死ぬ可能性あるしね

732 :774RR:2024/02/12(月) 09:27:47.98 ID:uz+9BHpJ.net
>>723
他のクルマが動いてなのにアクセル踏んだら追突するやろ

733 :774RR:2024/02/12(月) 09:31:03.18 ID:vI6tbcs4.net
>>727
自分は悪くない!って思いが強くあるからだろうね。
謝って済む問題なのに、間違い、危険にさらした事実を認めようとしないしね。
反省がないから、また同じ危険をおかすよね。

734 :774RR:2024/02/12(月) 10:53:23.29 ID:sMm7Yczl.net
箱根 塩カル祭開催中

735 :774RR:2024/02/12(月) 14:00:20.89 ID:zy5GTePR.net
50ccで箱根は行かないだろ

736 :774RR:2024/02/12(月) 14:23:58.82 ID:OP4YqtyJ.net
>>732
そういう意味にとったのね。
車線が複数あって対向2車線こっち2車線あるとすると先頭で
動かない奴以外の車線が動き出さないと先頭のそいつも動かない。

737 :774RR:2024/02/12(月) 14:38:51.13 ID:l2utRPJu.net
原付で箱根から中伊豆通って日帰りツーリングをちょいちょいしてますが…

738 :774RR:2024/02/12(月) 14:56:40.95 ID:OP4YqtyJ.net
>>737
十国峠危ないから気をつけてね

739 :774RR:2024/02/12(月) 15:09:47.01 ID:GWJfz3B+.net
>>735
いや、俺は普通に行くぞw

740 :774RR:2024/02/12(月) 15:32:48.84 ID:uz+9BHpJ.net
行けばわかるさ

741 :774RR:2024/02/12(月) 16:58:19.11 ID:A5HFw1l8.net
長距離走ると俺は必ず右手が疲れるんだよな
1時間くらいで休憩入れるようにはしてるが
なんせ田舎だから信号がほぼないのよアクセル回しっぱなしはつらいw

742 :774RR:2024/02/12(月) 17:05:26.99 ID:uwSJiYio.net
スロットルとグリップの間に100円玉だな

743 :774RR:2024/02/12(月) 17:07:30.24 ID:fo5q6uEI.net
エンジンオイルってチューブとポンプ使って
上抜きした方が失敗無くて簡単にできる?

744 :774RR:2024/02/12(月) 17:10:01.52 ID:5hfb+3re.net
バイクで上から抜くのはあまり聞かんな
形状的に難しいんじゃね

745 :774RR:2024/02/12(月) 17:11:12.04 ID:2bHBF2hX.net
まずチューブが奥まで入らない

746 :774RR:2024/02/12(月) 17:13:41.75 ID:198/t/Gw.net
>>738
お気遣いありがとう
でもこの時期は行きたくても行かないよ…
元旦に山中湖まで行ったけど、道中凍った路面は無かったけど濡れてたからヒヤヒヤしながらツーリングに行ってきたよ

747 :774RR:2024/02/12(月) 17:16:38.71 ID:S/BSA8Qp.net
ドレーンのネジ穴やっつけたくないならこういうオイル交換もあるよ
ちょっとしたコツがある
https://youtu.be/WG4CwICIyQo?t=131

748 :774RR:2024/02/12(月) 17:19:40.83 ID:vMYq7mbN.net
>>742
パチンコ屋かよ!

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200