2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41

1 :774RR:2024/01/10(水) 16:06:49.26 ID:DNIq9KRf.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/

512 :774RR:2024/02/01(木) 20:05:29.82 ID:td9aRIrp.net
ここで聞くなよそもそも

513 :774RR:2024/02/01(木) 20:19:47.08 ID:3Oowfo4q.net
風俗デリバリーはそもそも違法だろ

514 :774RR:2024/02/01(木) 20:23:27.15 ID:764YbDF2.net
あぁ底辺の糞バイト野郎か?
車目線だと乳-母とか邪魔でしか無いなw

515 :774RR:2024/02/01(木) 20:38:19.62 ID:Mr58IZ4i.net
母乳??

516 :774RR:2024/02/01(木) 20:54:42.98 ID:Zu4k4uXi.net
>>508
コーヒーは生豆買って自家焙煎してます
タバコもアルコールもやりません
三食自炊で食費は月に1万円です
飲み物は基本的に水と急須でいれるお茶と玄米茶です
ペットボトル系は一切買いません
移動は40万キロ走ってる軽自動車と3万キロ走ってるジョグです
整備は基本自分でやります
貯金はありません
何に金使ってるんだ俺…

517 :774RR:2024/02/01(木) 21:07:32.00 ID:LnsQWwLa.net
整備は店に任せて働くことに注力したら良いんじゃないか?
器用貧乏って楽しきゃ良いけど金に困ってるんじゃしゃーない

518 :774RR:2024/02/01(木) 21:26:31.55 ID:p+SNulqL.net
>>516
アホやないかーい

519 :774RR:2024/02/01(木) 21:44:58.18 ID:764YbDF2.net
>>516
収入は月にいくらなの?

520 :774RR:2024/02/01(木) 22:19:35.48 ID:F9XKqhSE.net
>>516
家計簿をつけて収入と支出を可視化してみたらいい
意外と金を使っている部分がわかるかも

521 :774RR:2024/02/02(金) 02:09:51.93 ID:XODcNxVn.net
そろそろ春だし整備に出そうと思うんだが
12000k超えたからベルトとローラーと後輪タイヤを変えようと思う
前輪タイヤどうしようか悩んでるんだよね
2年たつけど溝もあるしひび割れもないしまだ平気かね?

522 :774RR:2024/02/02(金) 05:42:09.15 ID:4SOi4+GV.net
何もかも値上げしてるよ

523 :774RR:2024/02/02(金) 05:43:24.35 ID:KtphfW8f.net
給料も上がってるだろ問題ない

524 :774RR:2024/02/02(金) 06:44:40.91 ID:Mwd7fxe2.net
トルクカムやクラッチもメンテ

525 :774RR:2024/02/02(金) 08:39:31.21 ID:QEwBUanT.net
>>524
そこはベルト2回に1回くらいで大丈夫でそ

526 :774RR:2024/02/02(金) 08:43:55.71 ID:DMVSjOZw.net
フルオーバーホールしたほうがより効果的

527 :774RR:2024/02/02(金) 08:54:57.52 ID:eS+KQc40.net
>>516
100均があると年間生活費30万円は違うぞ

528 :774RR:2024/02/02(金) 08:59:46.72 ID:04ytPV6B.net
>>524
自分でベルト交換時にトルクカムのグリス塗りなおしているけど
次の24000㎞時にはベアリング交換したいけど、バイク屋にお願いしようかと思っている

529 :774RR:2024/02/02(金) 12:53:12.10 ID:aBM2Hi9x.net
一年振りにまぁた中古エンジン買っちゃったsa36j今度は39jのエンジンだわ…

530 :774RR:2024/02/02(金) 13:07:55.88 ID:O/wzN6XX.net
sa36jて最高出力4.2PSしかねじゃねーか
現行JOGが4.5PSなんだよな
カブ3.7PS

カブ・・・・・・

531 :774RR:2024/02/02(金) 14:11:29.41 ID:rcgjnR7I.net
現行JOGはホンダだがこのespエンジンってやつはかなり良い

532 :774RR:2024/02/02(金) 14:37:03.01 ID:gweFY4+j.net
制限速度30キロだし
その程度の馬力で十分じゃねえのか

533 :774RR:2024/02/02(金) 14:43:50.09 ID:QSAuUzsH.net
俺が前に乗ってたAF56は5.0PSだったな
車と一緒に流れに乗るなら、これくらいは欲しいね

534 :774RR:2024/02/02(金) 15:05:08.97 ID:aBM2Hi9x.net
ふっ…
馬力が全てじゃねぇんだぜ?

535 :774RR:2024/02/02(金) 16:45:40.39 ID:XODcNxVn.net
>>531
まだ1度もカーボン噛みしてないんだがやっぱエンジンがいいのかね?

536 :774RR:2024/02/02(金) 16:52:22.02 ID:H1X+op2v.net
水冷は温度管理がしっかり出来るから燃焼の面で有利だしね
それに低フリクション目指し過ぎた余り過剰なよわよわバルブスプリングで駄目だった反省的な事もあるんじゃない?

537 :774RR:2024/02/02(金) 17:49:29.93 ID:7txExxBA.net
>>535
ほぅ~、俺のキャブAF61も中古で買って3万数千キロ走ったけどカーボン噛みは一回も無いなw

要は使い方とメンテの問題じゃね-のと思ってる

538 :774RR:2024/02/03(土) 10:01:29.32 ID:kmwJLp+x.net
おれのSA36Jは中古で譲ってもらってもうすぐ3万キロ
年間2000kmくらいしか走らないから自分で乗ったのは15000kmほどか
しかしこのエンジンは強いね、燃ポン一回交換以外欠点が見当たらないわ
そろそろFCR062というのを試してみねばと思い始めた

539 :774RR:2024/02/03(土) 10:55:27.71 ID:T9EkPjea.net
おれのSA36Jは中古で譲ってもらって4000キロ

540 :774RR:2024/02/03(土) 11:00:38.59 ID:GMCJlVRe.net
SA58Jただいま23000キロ異常なし
この系列のエンジンの頑丈さは異常

541 :774RR:2024/02/03(土) 11:02:29.84 ID:XCXdqLhm.net
そうかそんなに頑丈なのか
放置さえしなければ大丈夫そうだな

542 :774RR:2024/02/03(土) 11:19:13.82 ID:/rhjWcuF.net
原付のエンジンは基本丈夫だよ早めにオイルしとけば
しないやつ忘れてるヤツは壊れる
ヘタなスポーツカーよりオイルへの負荷は高いから

543 :774RR:2024/02/03(土) 11:42:08.68 ID:cpFYVdaH.net
>>541
事実上ヤマハ最後の水冷4ストfi50ccだからね
泣いても叫んでももう新型は出ない
乗ってる人は大切にして欲しい

544 :774RR:2024/02/03(土) 12:37:01.15 ID:WFypr4VV.net
オイル交換ちゃんとしてりゃ
どのエンジンも( ´∀`)

545 :774RR:2024/02/03(土) 12:38:58.12 ID:mosZAZ0e.net
オイル交換大事だよなあ

546 :774RR:2024/02/03(土) 12:45:35.08 ID:yrYRVAvH.net
3000キロ毎でオイル交換してるけど
オイル交換も早ければ早いほどいいしあまり神経質でもきりがないんだよな

547 :774RR:2024/02/03(土) 16:06:50.91 ID:URfkVnQw.net
ワイの3YKはメーター3回転か4回転目

548 :774RR:2024/02/03(土) 16:48:33.52 ID:No0Hb6X/.net
俺は2000㌔だが毎日乗るわけじゃないから

549 :774RR:2024/02/03(土) 17:12:07.84 ID:bZsVLgEY.net
じゃ2500kmにしとく…w

550 :774RR:2024/02/03(土) 18:43:36.46 ID:zNS0G+OE.net
俺も毎日は乗らないけど、所要でチョロチョロ一ヶ月走る距離より、
ツーリング一回走る距離のほうが長い…

551 :774RR:2024/02/03(土) 18:52:55.40 ID:BWZFdQGe.net
俺は千キロで交換、50~60は当たり前だし

552 :774RR:2024/02/03(土) 21:37:53.01 ID:rf42V4UM.net
かえって飛ばしてる方がエンジンに優しいまであるよ

553 :774RR:2024/02/03(土) 21:51:13.78 ID:Gxn2YgjK.net
40-60でかっ飛ばすことが多いとカーボンガミしやすくなる車種は多い
40までで定速巡行を月1-2回やっとくといい

554 :774RR:2024/02/04(日) 05:27:26.61 ID:lgD8UM3m.net
エンジンかけてすぐ出発短距離停止や低速走行ばかりしてるとカーボン噛みするイメージだったけど違うの?

555 :774RR:2024/02/04(日) 05:29:52.65 ID:r+zDISvs.net
郵便や新聞配達が立ち往生してるの人生で一度も見たことないからストップ&ゴーはカーボン噛みしにくいのかもしれない

556 :774RR:2024/02/04(日) 08:11:43.82 ID:/SH2FUgS.net
エンジン暖まってれば短距離ストップ&ゴーの繰り返しでも問題ない
コールドスタートエンジン全開短距離走行が最悪

557 :774RR:2024/02/04(日) 08:55:27.16 ID:Z7dGHYPh.net
郵便とかの車種はそれ用に調整されてるし
バイク屋に定期メンテナンスとかも出してる

558 :774RR:2024/02/04(日) 08:59:24.90 ID:qcDLszbA.net
これ以上アクセルを開けても加速しないのにムダにアクセル開けて過剰に供給されたガソリンが燃えずにカーボンになって噛みこむのがそのメカニズム
ハンドルバーの円周上にアクセル全閉と全開の位置をマーキングして普段自分がどれくらいアクセルを開けてるのか確認してみると良い
40〜50km/hの平地巡航ならアクセル開度は1/4、0加速や多少の上り坂でも1/2までにしておけばカーボン噛みなどしない
オンオフスイッチのようにアクセルを扱う人はすぐにカーボン噛みをおこす
エンジンが必要とする最小限のガソリンを供給しながら走る頭が必要
原付きはバカには乗れないのである

559 :774RR:2024/02/04(日) 09:57:02.40 ID:YxgFE/io.net
今月中に125ccに乗り換える
50ccに4台乗り続けたが今さら改宗する
感謝しとるよ

560 :774RR:2024/02/04(日) 14:25:23.72 ID:9TRutkrd.net
どういたしまして

561 :774RR:2024/02/04(日) 16:18:25.32 ID:Cb9Jb/LK.net
あえて規制の塊の原付きを好んで乗る変態は確実にいる。俺もそう。
125ccは正直、30キロ規制と二段階右折が解除されるだけでそれ以上のメリットがない
だったら150cc乗るよねってね

562 :774RR:2024/02/04(日) 16:28:49.30 ID:qHHWP8Mg.net
>>561
原付二種は任意保険が格安。

563 :774RR:2024/02/04(日) 16:29:58.28 ID:qcDLszbA.net
まぁ、125cc以下なら何十台所有しててもクルマのファミバイ特約に入れるんだけどね
あと出先でぶっ壊れた時用にJAFは入っといた方が良い
クルマの保険で原付きバイクのレッカーはしてくれない

564 :774RR:2024/02/04(日) 16:38:52.45 ID:zmznyWFc.net
JAFで原付レッカーしてくれるんだ
いいこと聞いたわ

565 :774RR:2024/02/04(日) 16:47:42.53 ID:J7M5lxFU.net
>>558
それはボロ原付代表トゥデイだろ

566 :774RR:2024/02/04(日) 17:04:15.26 ID:5upqymp4.net
公営駐車場が50cc限定だとやむなく白ナンバー乗らざるを得ない
あと家族が普免しかもってないとか

567 :774RR:2024/02/04(日) 17:09:10.61 ID:DQtPBADQ.net
大体のことはチャリで済むから乗らなくてはならないということはないだろう

568 :774RR:2024/02/04(日) 17:09:21.51 ID:qcDLszbA.net
>>564
5年分まとめて入れば入会金無料で2万円
1年あたり4000円だから1回でもレッカーされれば元がとれる

俺はまだ入ってないんだけどね
但しレッカー無料は15kmまで、それ以上は1kmにつき750円

569 :774RR:2024/02/04(日) 17:30:51.68 ID:sQyH/O+U.net
>>565
(ヾノ・ω・`)
俺のはキャブだけどわ

570 :774RR:2024/02/04(日) 17:47:15.73 ID:r+zDISvs.net
>>564
JAFレッカー車に同乗もできる
自宅からバイク屋にレッカーもOK
原付だけじゃなく車でも同じ

JAF以外のロードサービスはこれらはダメ、だと思う

571 :774RR:2024/02/04(日) 17:58:02.75 ID:3NzTcjQf.net
任意のバイク保険にロードサービス(?)付いてるわ

572 :774RR:2024/02/04(日) 18:53:35.51 ID:qcDLszbA.net
勿論バイクの任意保険に入っている人はロードサービスが付帯するであろうからそちらで良いと思います
クルマのファミバイ特約で補償は固めてあるけどロードサービスも欲しい人もいると思うのでJAFは強い味方です
ファミバイ特約+JAFで年間12000〜13000円くらいだと思うので四輪持ちの原チャリダーにはお得だと思います
原チャリ用の任意保険がいくらかは知りませんが自動2輪に乗ってたときは30歳以上の7等級スタートで4万くらい払ってた記憶があります

573 :774RR:2024/02/04(日) 19:27:59.82 ID:vPStn3sq.net
>>572
15000円くらいでしたね

574 :774RR:2024/02/04(日) 19:36:15.29 ID:juwqdE2i.net
別にJAFは加入しなくても使えるでしょ?高いだろうが
めったに遠出でトラブルことないからな・・・

575 :774RR:2024/02/04(日) 20:12:49.08 ID:7ZEgpSEQ.net
ファミバイ特約の良いところは何台持ってても掛け金同じとこ
JAFの良いところは家族の誰かが入ってれば良いとこ
任意保険だと持ってるバイク毎に掛けないといけないので複数持ちには辛い

576 :774RR:2024/02/04(日) 20:31:05.64 ID:W84KflQV.net
俺も任意保険は年16000円弱だな
2~3年に1回遠征中に原付壊れてレッカーして貰ってるからありがたい
2つ隣の県の山の中でパンクした時は、自宅近くのバイク屋までレッカーして貰った

577 :774RR:2024/02/04(日) 20:44:06.81 ID:MXORUOO/.net
明日オイル交換しに行こうかと考えてたけど雪かよ

578 :774RR:2024/02/04(日) 20:46:33.14 ID:MXORUOO/.net
しっかし、そこらの原付のマフラー見てるとエキパイの部分のサビが凄いな
酷いと全体が赤サビだらけ

579 :774RR:2024/02/04(日) 22:12:09.73 ID:af6WiSvO.net
バイクもそうだし自転車もチェーン真っ赤な奴ばっかりだよw
たるみすぎてチェーンケースにカシャンカシャン当たってる奴もいるしw

580 :774RR:2024/02/05(月) 01:12:38.32 ID:5RzIjk1k.net
まぁ街中しか走らないならいいけど
俺はたまに遠出するし往復150k程度だけど
わりと神経質に整備はしてる

581 :774RR:2024/02/05(月) 01:20:12.47 ID:0fH68OXo.net
ママチャリの耐久性はすごいよな
さびようが変な音しようが雨ざらしで10年は使えるしタイヤもくっそ安い

582 :774RR:2024/02/05(月) 01:34:42.09 ID:5RzIjk1k.net
そういえば少し聞きたいんだけどバッテリーのこと
前の愛車は4年、その前の愛車なんて8年もったんだけど
バッテリーってライトは走ってるときの充電しか使ってないんだよな?
とするとバッテリーってエンジンかけるだけ?

583 :774RR:2024/02/05(月) 02:10:46.23 ID:KU/9r7VY.net
ほぼエンジン始動だね役割としては

584 :774RR:2024/02/05(月) 02:31:10.76 ID:n+wSuH+H.net
キック始動のバイクはバッテリーレスキットなんてのも売ってたね
コンデンサーだけじゃ流石に低回転は不安定になるけど
軽くするなら今はリチウムバッテリーがめっちゃ軽くていいね、スカチューンにはならないけど

585 :774RR:2024/02/05(月) 07:01:23.20 ID:MPxCxkjN.net
今のバイクだと50ccでもインジェクションだしアイドリングストップも付いてるからバッテリーの充電制御もされてメインはFIを動かすために使われてるよ

586 :774RR:2024/02/05(月) 08:53:50.77 ID:7k+rBvQA.net
>>584
容量さえ確保すればコンデンサーだけで十分だよ
市販のバッテリーレスキットなんかはコンデンサーの容量不足だから

587 :774RR:2024/02/05(月) 08:57:58.49 ID:g31uTN7m.net
じゃあバッテリーでいいじゃん

588 :774RR:2024/02/05(月) 10:08:34.47 ID:b3wZQiEh.net
だよね

589 :774RR:2024/02/05(月) 11:27:38.75 ID:3XxeaU6b.net
原付買い替えることに決めたけど4月に多分転勤だから引越し先で探した方が良いよな
それまでに10000円くらい値上がりするなら今のうちに買い替えるけれど

590 :774RR:2024/02/05(月) 11:38:09.31 ID:FjOmRhqO.net
日記帳ちゃう

591 :774RR:2024/02/05(月) 11:56:33.63 ID:5RzIjk1k.net
おまいらは最後の新車購入しないの?
来年11月には新車販売終わるけど
おそらくその前から製造やめると思うから来年春くらいが最後のチャンスじゃない?

592 :774RR:2024/02/05(月) 12:05:53.63 ID:0NZpVW0v.net
原二の免許取るわ

593 :774RR:2024/02/05(月) 12:06:45.25 ID:b3wZQiEh.net
>>592
うん、そのほうがかしこいよね。
いつまでも50にしがみつくのはなんかあれだよね。

594 :774RR:2024/02/05(月) 12:11:35.60 ID:4ykE9Lhf.net
>それ以上は1kmにつき750円

遠征先での故障が前提ならこの時点で足が出ないか?
俺は買ったバイク屋に運んでもらった記憶

595 :774RR:2024/02/05(月) 12:14:42.53 ID:D0TTGtj1.net
免許取るのめんどくさい
町のバイク屋で原付修理が出来なくなるまで粘る

596 :774RR:2024/02/05(月) 12:22:11.59 ID:1/TSUa8p.net
新車に興味無くなってから随分と経つ

597 :774RR:2024/02/05(月) 12:48:32.92 ID:pi/s4Guz.net
雪降ってるのにこれから仕事だ
地方の人とか雪多いだろうから大変だろうな

598 :774RR:2024/02/05(月) 12:49:11.68 ID:AzaBM7/n.net
学生、低所得、中所得が殆どだろうけど原付を普段使いする金持ちもいるだろうか

599 :774RR:2024/02/05(月) 12:56:19.21 ID:huE1/U0e.net
>>598
豊田章男

600 :774RR:2024/02/05(月) 13:33:20.45 ID:8tqu0f+T.net
>>598
チャリンコで事故って総理になり損ねた人もおる

601 :774RR:2024/02/05(月) 13:45:31.91 ID:tg/fzi5Z.net
谷垣禎一は趣味でロードバイクに乗ってたんだ
普段使いの原チャリとは違う

602 :774RR:2024/02/05(月) 15:04:38.66 ID:2sL+HIyo.net
よし、sa39jエンジン届いたからタペットクリアランス測ってみた。
規定値内だった…まぁ、良し
ウォーターポンプ対策品に交換されてたけど、少し怪しいから現在のエンジンから移植する(新品購入1年使用)
後は実際搭載してみてベアリングから異音がしなけりゃ良いが…

603 :774RR:2024/02/05(月) 16:41:50.94 ID:K+nEVY1m.net
そのときはベアリング交換したらいいよ

604 :774RR:2024/02/05(月) 17:52:08.83 ID:EatnuknP.net
>>591
車も大型バイクもあるから別に何ともだわなw

605 :774RR:2024/02/05(月) 20:37:46.57 ID:JqIFwmsL.net
>>353
わはは! そう言や俺もした事ねーわw

606 :774RR:2024/02/06(火) 00:51:41.98 ID:WauBjr7g.net
雪だけどチェーン着けて乗ったりできるの?

607 :774RR:2024/02/06(火) 04:29:46.84 ID:RCx2nExT.net
カブ系は巻けるけどスクーターはリアフェンダーがあるから物理的にムリ

608 :774RR:2024/02/06(火) 04:41:50.61 ID:ATvk/SUC.net
原付スクーター用タイヤチェーン各種売られてるのにね

609 :774RR:2024/02/06(火) 04:53:24.38 ID:olYVOMMd.net
スパイクもスノータイヤもあるけどシャーベットだと何しても厳しい

610 :774RR:2024/02/06(火) 05:09:45.95 ID:Vb7NvTbL.net
原1スクーターにリヤフェンダーが着きだしたのってLive Dioからか?

611 :774RR:2024/02/06(火) 07:21:44.13 ID:mpT27Jo/.net
時期というかキャブの位置にもよるからなぁ
JOG系は4st化するまで無かったし

612 :774RR:2024/02/06(火) 07:34:39.77 ID:51TmUTE9.net
300-10のスパイクタイヤないしブロックタイヤならフェンダーに干渉せずに履かせられるみたい
俺はそれに+スパイクピンをマシマシにしてスパイクタイヤを履かせる予定

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200