2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41

1 :774RR:2024/01/10(水) 16:06:49.26 ID:DNIq9KRf.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/

375 :774RR:2024/01/25(木) 19:18:13.31 ID:ja7gVdP9.net
ハンドルカバーがおっさん臭いけど最強

376 :774RR:2024/01/25(木) 19:41:52.14 ID:XTVW5woG.net
>>360
配送用に特化したスクーターBENLY
https://global.honda/jp/news/2015/2150730-benly.html
CD50やそれらをベースにしたBENLY
https://global.honda/jp/news/1999/2990610.html

スクーターのほうは静か
CDベースの方はカブと似たような感じ。

377 :774RR:2024/01/25(木) 19:45:15.92 ID:8QZ9wMGQ.net
>>363
お前が世間知らずで知識もないだけだろ

378 :774RR:2024/01/25(木) 19:46:41.12 ID:XTVW5woG.net
グリップヒーター
昔のプレスカブとかキャビーナについてたグリップヒータ専用発電コイル付きだと
アッチッチになるぐらいまで熱くなる。
今のDC12Vのはヌルいな。

379 :774RR:2024/01/25(木) 19:49:20.85 ID:JrtuBPIF.net
ベンリィ110は買っときゃよかったと思った
バイクショップアンディでスーパーチャージャー付けてもらって箱つけてゆるキャンやりたい
https://youtu.be/s96Fwja1L4Y?si=hCzXn-XfocXZUvfk

380 :774RR:2024/01/25(木) 22:23:12.00 ID:C9mXwKMs.net
>>バイクでもちゃんと吸気音なるんだね
かっこいいじゃん

381 :774RR:2024/01/26(金) 03:16:24.20 ID:hFTeKsKK.net
初めて原付買った時はノーヘルだったので今の原付が二段階右折する必要があることを知らなかったやり方も見様見まねでとても転倒したり危険リスクがあるなと最初に感じた今だに二段階右折する場所を避けてる

382 :774RR:2024/01/26(金) 03:23:55.69 ID:OFx2mmEE.net
>>381
免許更新の際に安全教本貰うだろがい!!
説明書とか一切読まない君だろ

383 :774RR:2024/01/26(金) 04:34:48.59 ID:VUPdSx48.net
知識は大事だね、基本それだけで免許取得出来るんだから
でも危険だと感じたものを避けるというのはもっと大事ではあるね

384 :774RR:2024/01/26(金) 04:54:16.20 ID:egWpDrLg.net
>>381
おじいちゃんは順応出来ないなら免許返納だわ

385 :774RR:2024/01/26(金) 07:19:29.43 ID:i1diZIrg.net
まず改行を覚えろ

386 :774RR:2024/01/26(金) 09:48:27.58 ID:6DkH2wdA.net
MTの原付だと2段階右折は禁止にすべきだな
と言うか2段階右折なんかしないでもわかんないだろうよ

387 :774RR:2024/01/26(金) 10:01:12.45 ID:VhkQepAD.net
二段階右折といえば
片側二車線で右折しようとして右車線に移動
そしたら交差点手前で右折車線が増え三車線になってる
また左車線に戻らないといけない
最初から三車線なら二段階右折でいいけど交差点手前で三車線になる場合は普通に右折させてほしい

388 :774RR:2024/01/26(金) 10:04:36.93 ID:/6RBhDdH.net
>>386
原付の法定最高速度が30だから、それは無理だよ。
気持ちはわからなくもないけど、30だと車線変更時に他の交通との速度差により危険が生じるから仕方がないよね。

389 :774RR:2024/01/26(金) 10:37:20.51 ID:hFTeKsKK.net
>>384
ノーヘル時代の原付はMTが殆どなのよATらしきのはパッソルとかだった最初に買ったのもMT5段なのよ。
バイク屋でバイク免許無くても説明してもらって逝なり公道ヘGOのサバイバル時代
二段階右折は無かったので未だに二段階右折は避けてる

390 :774RR:2024/01/26(金) 10:54:34.36 ID:egWpDrLg.net
>>389
爺さんの昔話は(゚⊿゚)イラネ

391 :774RR:2024/01/26(金) 12:30:51.07 ID:i1diZIrg.net
>>386
右折レーンでエンストこく奴が増えるだけじゃん
迷惑

392 :774RR:2024/01/26(金) 14:16:24.71 ID:HLbUgS5H.net
東京じゃニ段階右折の方が早く行ける

393 :774:2024/01/26(金) 15:50:33.26 ID:0xYW6PkC.net
チャリやキックボードがバリバリ交通量の多い3車線の右折レーンに大型トラックとかと一緒に並んでるの見ると怖いからな
やっぱり交通弱者は二段階右折右折すべきだと思う

394 :774RR:2024/01/26(金) 16:09:36.27 ID:PsniHhhc.net
台湾の二段階左折の大群は迫力ある

395 :774RR:2024/01/26(金) 16:27:21.48 ID:ZHwZsbY4.net
最速は道を逆走してショートカットする

396 :774RR:2024/01/26(金) 21:21:55.54 ID:jSopAi6k.net
ああ 台湾って250cc以下二段階右折必須だもんな

397 :774RR:2024/01/27(土) 07:58:15.50 ID:XAVs6Doz.net
>>396
台湾は右側通行

398 :774RR:2024/01/27(土) 10:40:52.25 ID:CzlzFZOh.net
言わんとすることは分かるからいいじゃんそこは

399 :カルカン:2024/01/27(土) 11:20:01.45 ID:A0CnIXPz.net
ビーノの情報くれた人ありがとうございます。
今からバイクや行って
日曜日には新色予約する
予定です。

ちなみに、女性用でも男性用でも
自分が気に入ったものは買う派です。

>オートサロン ビーノ
>でぐぐれ

400 :カルカン:2024/01/27(土) 17:26:46.81 ID:A0CnIXPz.net
今日すべて契約完了2月末納車予定です。

401 :774RR:2024/01/27(土) 17:36:46.67 ID:AfCt1xtL.net
プラグとエアフィルタの交換を何kmにするか迷ってる
3000km毎がいいのか5000km毎がいいのか

402 :774RR:2024/01/27(土) 18:47:12.89 ID:C3Uy0QG2.net
>>400
末ってことは、幻の29日か…
届けばいいな…

403 :774RR:2024/01/27(土) 20:01:03.94 ID:ly8jczVG.net
>>401
走ってる環境次第
空気のきれいな田舎の方が汚れないイメージだけど意外と都市部の方が汚れない
原付きが走り回る左端は田舎だと砂埃がすごかったりする
都市部は砂埃というものが基本的に少ない

404 :774RR:2024/01/28(日) 09:42:48.90 ID:nXaLqBwT.net
>>401
2万だな
資本主義の世間に騙されるなよ

405 :774RR:2024/01/28(日) 12:44:36.30 ID:ZkRILCq8.net
そうだそうだ!
ヘルメットにアルミホイル巻いて5Gの洗脳から解き放たれないと!!

406 :774RR:2024/01/28(日) 12:46:25.20 ID:6iG3bm/r.net
>>401
プラグは5000~10000kmで様子見で
フィルターは5000kmで一度状態見てBOX内壁の汚れ方等勘案してそのまま行けそうなら後はオイル交換のタイミングで交換するかそのまま行くか…
最終的には10000kmで交換かな

407 :774RR:2024/01/28(日) 13:47:37.39 ID:f01o2owF.net
穏やかなアクセル操作する人は吹き返しが少ないのでエアクリボックスの中は綺麗
アクセルをスイッチのようにパコパコ開閉する人は吹き返しでベトベト、それがエアクリエレメントまで及んで酷いことになる
スクーターならエアクリボックスのヨダレ止めチューブ見ればボックス開けなくても吹き返し具合は分かる

408 :774RR:2024/01/28(日) 14:02:14.93 ID:IYiS+5Be.net
プラグが5000kmなんでエアフィルタも5000で交換してる

409 :774RR:2024/01/28(日) 15:17:38.38 ID:EtEc/xdJ.net
ちょっと調べたらプラグ交換をショップに頼むとおよそ5000円も取られるんだな
びっくらポン

410 :774RR:2024/01/28(日) 15:35:15.37 ID:67azaqIO.net
プラグ500円なのに?

411 :774RR:2024/01/28(日) 15:43:41.09 ID:ZkRILCq8.net
頼んだことないから相場知らんけど
部品代と工賃が比例すると思ってるの?

412 :774RR:2024/01/28(日) 15:44:31.10 ID:OG+6YmOm.net
今乗っているレッツのプラグ交換を自分でして
多少失敗してプラグ穴やばく今6000㎞位たったが、もしプラグ穴吹っ飛ぶとかしたら廃車にして
次乗り換えたときはもう自分でするのやめようと思っている

413 :774RR:2024/01/28(日) 15:45:52.39 ID:OG+6YmOm.net
定期点検でプラグ交換を一緒に頼めば、交換費はそんなにしないと思うが

414 :774RR:2024/01/28(日) 16:16:57.00 ID:Fl8nSv9N.net
プラグ交換なんて部品込みで2千円位じゃないか?

415 :774RR:2024/01/28(日) 16:25:53.51 ID:PYh/LRpG.net
そもそもプラグなんて換えなくていいよ?

416 :774RR:2024/01/28(日) 16:29:27.32 ID:f01o2owF.net
>>409
どこのSUBARUだよ

417 :774RR:2024/01/28(日) 16:55:33.23 ID:IYiS+5Be.net
>>412
俺も前の原付のプラグホールをナメちゃって
修正器で治したな
今も自分で交換してるけど、やっぱ最後は慣れだな

418 :774RR:2024/01/28(日) 16:56:11.44 ID:7c2aOjXD.net
プラグは変えた瞬間フィーリングが変わる
んでそのフィーリングの代わり具合を経験してれば
「なんかプスプスする?…あっプラグがヤレてきてるんだコレ」て判るようになる
まぁプラグに限らず整備ってそういうもんだけど
プラグは300円とかだし交換も簡単なので
距離とかみないでサクサク替えたほうが健康に宜しいし楽しい
面倒だったらオイル交換と同じタイミングにしとけばいんじゃね?

419 :774RR:2024/01/28(日) 17:50:28.59 ID:ClNQh53v.net
>>416
おめぇさんの店では5000円でスバルのプラグ交換してくれんのけぇ
ほなたのもうかな

420 :774RR:2024/01/28(日) 18:24:30.07 ID:60i0AgpU.net
プラグは緩めるより締める方が難しいからな

421 :774RR:2024/01/28(日) 20:16:34.07 ID:6iG3bm/r.net
20数年プラグ交換なんて手ルクレンチで舐めた事は無い。

422 :774RR:2024/01/28(日) 20:18:03.47 ID:6iG3bm/r.net
>>415
馬鹿を言うな電極丸まるし広がるぞ

423 :774RR:2024/01/28(日) 21:31:26.13 ID:jgEAv09c.net
イリジウムに変えたら明らかに違う とくにスタートダッシュ

424 :774RR:2024/01/28(日) 21:34:14.22 ID:nUVbyAey.net
イリジウムに交換したら彼女が出来ました

425 :774RR:2024/01/28(日) 21:56:13.17 ID:4aHMaXk0.net
宝くじに当たらなければそのイリジウムはホンモノではない

426 :774RR:2024/01/28(日) 21:59:08.53 ID:ZquIuDC6.net
プラグ変えた時にプラグキャップの接触が良くなったパターンもあるよね
ただ刺さってるだけだから意外と酸化被膜が出来て抵抗が増えてることがある、長さに余裕があるならコードもたまに詰めるか交換するのも大事かな

427 :774RR:2024/01/28(日) 22:06:19.02 ID:dOpIHPxQ.net
プラグなんて緩んでてても特に問題ないから
指で目一杯ねじ込んだら45度増締めしてけば十分

428 :774RR:2024/01/28(日) 22:07:06.19 ID:Az2cuclJ.net
緩んでると振動で摩耗が進んでネジ山がなくなっちゃうよ

429 :774RR:2024/01/29(月) 06:11:51.26 ID:HUIrGsqz.net
>>409
プラグ代+工賃1000円くらいだろ

430 :774RR:2024/01/29(月) 08:22:03.29 ID:InOFAvOx.net
>>428
それだけ緩んでると圧縮漏れあるだろう

431 :774RR:2024/01/29(月) 09:57:02.11 ID:rbXfujpu.net
ボンゴかなんかでプラグが吹っ飛びまくるトラブル無かったっけ?

432 :774RR:2024/01/29(月) 10:47:38.98 ID:jFiseQKf.net
ホンダのクソAF系なら1000円でも工賃払った方がいいよ
フレームが邪魔で異常にプラグ交換がしにくい
まぁまだ乗ってる貧乏人も絶滅寸前だろうが

433 :774RR:2024/01/29(月) 12:50:31.59 ID:5jRrXmg2.net
今のところ新基準原付乗る理由あまりないな
車体が重いから雨やコーナーで安定性上がるくらいかな

434 :774RR:2024/01/29(月) 15:01:43.60 ID:SgVCOsTR.net
>>430
意外と走れちゃう
アイドリングが安定しないけど

435 :774RR:2024/01/29(月) 17:06:48.71 ID:I8k5hJ/m.net
トヨタも一部の車種で不正発覚か
排気ガス規制をキツキツにした結果がこれだよなぁ
日本政府は規制無視して大幅緩和したらええねん
トランプなら無視して条約から脱退するぞ

436 :774RR:2024/01/29(月) 17:12:47.49 ID:Dgn8lpSJ.net
排ガス規制はもう十分じゃないかと思う
それより燃費と大型車の騒音をもっと規制して欲しい
あと原付の排ガスと騒音規制を大型バイクと同じ数値に緩和して

437 :774RR:2024/01/29(月) 17:17:50.79 ID:I8k5hJ/m.net
俺は2スト大好きだから規制対象外の古いバイクに乗ってるぞ
社外チャンバーを入れてパァァァァン!と響かせて走らせてますわ

438 :774RR:2024/01/29(月) 17:20:23.59 ID:rbXfujpu.net
>>435
ランクルとかハイエースのエンジンだとさ
どーしょーもねーな
トヨタダイハツ日野DENSO、このグループ狂ってるわ

439 :774RR:2024/01/29(月) 17:34:53.40 ID:QfD3EzGC.net
トヨタグループと言うとスバル、スズキ、マツダまではいるんだが

440 :774RR:2024/01/29(月) 17:48:36.94 ID:uNoI7ktV.net
ホンダと日産と三菱も仲間に入れてやれよかわいそうだろ

441 :774RR:2024/01/29(月) 18:05:44.63 ID:9hnwrdVH.net
プラグおもいっきり閉めるとエンジン割れるぞ

442 :774RR:2024/01/29(月) 18:58:22.77 ID:JtdkgaqT.net
>>437
俺パァァァァァァンの部分より止まる時のンーーーーパンパンパンパンの音の方が好き

443 :774RR:2024/01/29(月) 19:30:27.80 ID:gu7OzGxI.net
2ストはセッティングが決まってると全開で流しててもリッター40超えるぐらい走るから言うほど燃費悪くないね
30キロぐらいでドロドロ走ってると色々よろしくないから時代に合わないけど

444 :774RR:2024/01/29(月) 21:12:14.25 ID:yIaE9SEK.net
NSR250 10km/Lのおもひで

445 :774RR:2024/01/29(月) 21:20:28.86 ID:dMnIoP5r.net
ガンマ400で13キロだったな(笑)

446 :774RR:2024/01/29(月) 21:27:43.85 ID:KH/kbdDb.net
ランツァは30ぐらい走った気がする
ほぼセローの上位互換て原付スレだわ

447 :774RR:2024/01/30(火) 10:39:22.40 ID:5J1+qJcj.net
2ストJOGはフルチューンするとリッター8kmだとかw

448 :774RR:2024/01/30(火) 11:09:59.80 ID:6g7tHak9.net
CRM50で林道走ると20切っちゃう

449 :774RR:2024/01/30(火) 12:04:34.15 ID:S5BuGR9d.net
TZR50で6速巡航してると60近くまで伸びると聞いた
やっぱカウルが有って更にMTだとロスが少ないんだな

450 :774RR:2024/01/30(火) 12:13:49.44 ID:Z7RZCanV.net
>>449
そうだよね。
駆動系にスリップロスがなくダイレクトだから、大変効率が良いの。
しかも、MTなら、低い回転で上のギアを選べるから静かに走れるし、燃費も抜群なんだよね。

スクーターは、楽な代わりにいっぱい捨てている物もあるよね。
MT車スゲー

451 :774RR:2024/01/30(火) 12:51:33.18 ID:BHzEMZTv.net
そんな極端なの基準にして何になるんだよ・・・

452 :774RR:2024/01/30(火) 12:54:15.10 ID:4Kt2ApMk.net
極端じゃなくて2010年ぐらいまでは普通に若者は乗ってたぞフルカウルの2スト
都内だとまだ月に数回は見る

453 :774RR:2024/01/30(火) 14:08:56.10 ID:pJUxcB25.net
スクーターのガソリン代までどうこう言い出したらもう自転車乗っとけって感じ

454 :774RR:2024/01/30(火) 15:26:32.24 ID:aplj/UYp.net
スクーターはタダで走ってる感覚(タダではないが)
車使わずスクーター乗るだけで節約になるわ

455 :774RR:2024/01/30(火) 16:03:45.81 ID:iKy6F68p.net
クソ田舎だけどうちのジョグ最終SA58Jは40〜45km/hで走ってるとカタログ燃費越えの80km/Lくらい走るよ
30km/hで走ると70km/Lくらいしか走らない
あまりにもゆっくり走ると結局エンジンが掛かってる時間が長くなるから燃費には不利なんだよね

456 :774RR:2024/01/30(火) 19:33:08.66 ID:BHzEMZTv.net
>>452
みんな6速巡航で60近くの燃費してたのかい?
ズレた返事されても困るよ

457 :774RR:2024/01/30(火) 20:17:56.35 ID:BizoGkO5.net
>>454
すいません…すいません…
年一でバイクカバー買い直して、距離に関わらず3~4ヶ月に一回のオイル交換。
マフラーのサビ落としに耐熱防錆スプレーなどなど、結構お金をかけてます…

458 :774RR:2024/01/30(火) 20:36:33.17 ID:2WK3DwKO.net
>>452
チャリ程度の速度でも普段着とピチパンで巡航速度2キロぐらい変わる
それだけ空気抵抗は効いてる
空気抵抗は前面投影面積と係数を乗じたものだから伏せるだけでも相当抵抗が減る
リッター40だとか60走っちゃうレベルだと伏せたりウエア変えるだけで5キロぐらい変わるかもな

459 :774RR:2024/01/30(火) 21:09:49.78 ID:+47RW6Kj.net
明日からピチパンでスクーター乗るわ

460 :774RR:2024/01/30(火) 21:12:29.63 ID:M36QEEWK.net
ふーしーぎな ふーしぎーな ピチパーン♪

461 :774RR:2024/01/30(火) 21:15:06.40 ID:wgWF+ETv.net
つまり50ccであればピチパンクロスカブが最強ってことか

462 :774RR:2024/01/30(火) 21:55:44.16 ID:y1ikVyz9.net
>>457
尋常じゃない位愛情を注がれてるお前のスクーターウラヤマシス(´・ω・`)

うちのもそろそろ磨いてやらんとなぁ…

463 :774RR:2024/01/31(水) 06:14:53.03 ID:REfTE5Pc.net
標高高いとエンジンの回り悪くなったりするのかな

464 :774RR:2024/01/31(水) 06:18:05.91 ID:IwgLa+Ln.net
>>457
俺は1ヶ月チョイでオイル交換だな

465 :774RR:2024/01/31(水) 07:52:16.51 ID:RIilkkGg.net
>>463
なるよ。
空気密度が変わってくるから、不調になってしまうんだ。
インジェクション車なら燃調は自動調整だから大丈夫だよ。

466 :774RR:2024/01/31(水) 08:36:45.56 ID:WxOpDX0U.net
4輪たけど草津白根道でアップアップだったな。キャブレター車。

467 :774RR:2024/01/31(水) 09:21:39.83 ID:/vfQPOJJ.net
爺の昔話は要らないから

468 :774RR:2024/01/31(水) 10:52:19.57 ID:VQFK7q5J.net
>>463
1500mぐらいなら平気だったな。
キャブでも周辺大気圧と吸気ベンチュリとの差圧で吸い出されるので結構自動で変わる。

469 :774RR:2024/01/31(水) 12:25:04.83 ID:REfTE5Pc.net
うーん、ということは単なる不調なんかな

バイク屋の定期点検から返って来てから
平地走行はMAX60kmに戻ったけど坂道がヘッロヘロになっちゃって山登るとすぐ30km切る

470 :774RR:2024/01/31(水) 12:34:13.69 ID:BIpF3Caq.net
ははーん
それは多分アレだね

471 :774RR:2024/01/31(水) 12:39:08.28 ID:RIilkkGg.net
あー、なるほど、それだったらまさにそうかもしれないよね。

472 :774RR:2024/01/31(水) 12:42:28.81 ID:AcW75iPm.net
いや、違うね、たぶんあそこだよ

473 :774RR:2024/01/31(水) 12:56:15.49 ID:6VsItK7W.net
車体18万、諸費用3万高いな
来月の給料全部ふっ飛ぶ

474 :774RR:2024/01/31(水) 13:04:13.96 ID:/vfQPOJJ.net
普通は貯めてから買う

475 :774:2024/01/31(水) 13:35:07.12 ID:VFnGNeJy.net
>>473
ローンもあるよ

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200