2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく41

1 :774RR:2024/01/10(水) 16:06:49.26 ID:DNIq9KRf.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1694467373/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1698722874/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく40
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701348217/

33 :774:2024/01/13(土) 13:57:42.00 ID:9nxD+18k.net
>>23
コケたというより事故やん…
ダメージ少なくてよかったね

34 :774RR:2024/01/13(土) 13:59:23.92 ID:1qAo0RDK.net
夏場は満タンで280km走れるかなって感じが
冬場は200km走れるかどうか
通勤距離も相まって4日に一回は給油しないとキツいな

35 :774RR:2024/01/13(土) 14:17:43.97 ID:ugZOyDlc.net
通勤距離エグすぎだろ

36 :774RR:2024/01/13(土) 14:35:45.68 ID:z8owbtO6.net
来年125も原付扱いになるけど、今年現行モデル買うの控えた方がいいかな?
出力制限されるとはいえ、125ベースの方がトルクはありますよね?

37 :774RR:2024/01/13(土) 14:36:29.34 ID:iSIM+pJI.net
ないやろ
あったとしても車重が125やで?

38 :774RR:2024/01/13(土) 14:42:58.17 ID:z8owbtO6.net
ないの?
それなら価格も安い現行モデル買うけども。。。

39 :774RR:2024/01/13(土) 14:58:36.98 ID:hjusK7nz.net
↑の23本人です

心配してくれたりアドバイスしてくれたりありがとう
その時は、学校から帰ってきて教材が入ったカバンを家の玄関に置いたら
またすぐ原チャリでバイトに行くのでエンジン掛けっぱなしにした

今回は自分のちょっとした打撲と原チャリに多少傷がついた程度だったけど
もし他の人が歩いていたら巻き添えにしちゃったかもしれない
今後は絶対にエンジン切ってからおりるようにする

40 :774:2024/01/13(土) 15:15:44.85 ID:zAMBkpi0.net
>>36
×125ccも原付扱いになる
○50ccと同じくらいに出力制限された車体が125ccの原付が出る

過度な期待はしない方がいい
ってか悪くなると考えておいたほうがいい

41 :774RR:2024/01/13(土) 15:32:47.44 ID:aPXLVPLK.net
カブとスズキ以外キックアーム無い車種が増えそう
押し掛けできないスクーターだと正直ダルい

42 :774RR:2024/01/13(土) 15:33:10.24 ID:5pfLZaC2.net
>>36
>出力制限されるとはいえ、125ベースの方がトルクはありますよね?

出力を制限するのたから、トルクもなくなるよ?
過度な期待はしないほうがよいよ、まじで。
欲しいモデルがあるのなら、早く買わないと後悔することになるよ。

43 :774RR:2024/01/13(土) 17:00:32.87 ID:J96HLAk6.net
>>41
スクーターでどうやって押しがけするの

44 :774RR:2024/01/13(土) 17:02:23.88 ID:y27uxtqL.net
最近Dio110もキック廃止されたからな
PCXはダサくなるから分かるがキック要るやろ

45 :774RR:2024/01/13(土) 17:18:16.02 ID:Bs/TKcu2.net
新原一125はECUで制御かけてるだけなのでいじれば原二125並みのパワーが出るとか
それではアカンと御上がECUをいじれないように指導してるとか
具体的には原ニECUとの互換性を無くしECUをいじったらECUが破壊されるようにせよとか補修ECUをとんでもなく高価にせよとかの話があるらしい

46 :774RR:2024/01/13(土) 17:22:01.64 ID:XTo4pIb/.net
ないない

47 :774RR:2024/01/13(土) 17:40:26.90 ID:nGePYMoj.net
キックないとバッテリー2年毎に交換しないといけないな

48 :774RR:2024/01/13(土) 18:28:17.46 ID:Ye95co7V.net
パンチスターター

49 :774RR:2024/01/13(土) 18:38:09.09 ID:NUyN8nqv.net
>>36
低速トルクは増えるだろうね排気量が倍以上になるし
問題は車体だろう原二と共通化
なのでカブならほぼ恩恵のみ(価格以外)
あとDioベースならそれほど重くないので増えるトルクで相殺

50 :774RR:2024/01/13(土) 20:01:45.13 ID:U3jxO4FH.net
今欲しいなら絶対にタクトかジョグ買った方が良いで
めちゃめちゃ完成度高い

51 :774RR:2024/01/13(土) 20:17:31.44 ID:O159+b2g.net
>>50と思うんだが10年以上レッツ4とレッツ乗っていて作業工具もそろえているので
次もレッツ選びそう

52 :774RR:2024/01/13(土) 21:17:59.99 ID:qs571Fd6.net
俺もスズキ車乗り継いでるんだがホンダ車のブレーキレバーをロックするヤツが羨ましくて仕方ない

53 :774RR:2024/01/13(土) 21:43:41.00 ID:yq8DZO38.net
ここに10代が居ることに驚き

54 :774RR:2024/01/13(土) 22:05:26.81 ID:y27uxtqL.net
むしろお金無い10代~20代の乗り物だろ
車と併用する人はともかく原付メインでオッサンとかヤバイやろ

55 :774RR:2024/01/13(土) 22:19:26.71 ID:jWdoPzGF.net
10代が5chやってることに驚いてんだろ
どれが10代なのかわからないが

56 :774RR:2024/01/13(土) 22:28:19.74 ID:9BneHAiA.net
>>54 車の運転が不安になった田舎のおじいちゃんは原付メインでいるかも

57 :774RR:2024/01/13(土) 22:29:34.03 ID:jCa5jLbq.net
なにがやばいんだ

58 :774:2024/01/13(土) 22:51:06.97 ID:2zS9rE/Q.net
>>55
>>39かな?
学校、教材、バイトのキーワードから10代と弾き出したのかと思うけど20代かもしれないよね
学生でバイトのおっさんもいるかもしれないけれど

59 :774RR:2024/01/13(土) 23:47:32.23 ID:9rUJNWFn.net
原付にコンプレックス抱えてイキる子ずっと張り付いてるよねこのスレ

そも車要らんくなったら原付1本で行きたいと思ってる
爺婆の生活には原1ベストだと思う。もちろん最軽量のスズキ車でいく
まあこれまではの話で、次の改正でどんだけ重くなるかによるけどさ

60 :774RR:2024/01/14(日) 04:56:38.85 ID:wpilOnbM.net
年寄りだが原付メイン生活が快適
雨雪なら子供達の車借りればイイし普段の買物ぐらいは原付に入る量だし渋滞でもスイスイ走れるからストレス無しだ
年寄りはバイク免許持っているのが多いだろうし原付二種でもいいけど家に有ったスクーターを弄って黄ナンバー登録したら車乗る以上に金銭も快適生活

61 :774RR:2024/01/14(日) 05:25:15.02 ID:OrpJ41P3.net
都内だと原付乗ってる人ほんといなくなった
みんな自転車だな健康志向で

62 :774RR:2024/01/14(日) 06:15:31.46 ID:w/YA1sac.net
バイクに乗ってる老人の方がクルマ乗ってる老人より頭はしっかりしてるだろうな
少なくともアクセルとブレーキは間違えない

63 :774RR:2024/01/14(日) 07:42:00.92 ID:9YQfeHjJ.net
>>52
あのサイドブレーキみたいなのってホンダだけなんだ
坂道の信号待ちとか便利だよな~

64 :774RR:2024/01/14(日) 08:04:23.43 ID:00Hm1A/Y.net
若者は違法か合法かの原付キックボードを無作法に乗り回して勝手に捕まって淘汰されていくんでしょ
こちとら生活の為に灯油タンクを運ばないといけないから最大限気を付けてるんだよ!
そもそも事故れば死ぬのはこっちという認識があるが、奴らにはそれが無い印象すらある

65 :774RR:2024/01/14(日) 08:31:00.71 ID:dBHmJ0e0.net
>>52
絶版車になったがアドレス110にも付いてるぞ

66 :774:2024/01/14(日) 09:50:19.46 ID:zUWc0kkW.net
>>63
そういう為に付いてたんか
買ったところでもバイク屋のオヤジが、なんのためについてるのかわからないと言われて使ったことなかったw

67 :774RR:2024/01/14(日) 10:56:04.44 ID:eBp1JlDI.net
>>52
アヴェニス125にも付いてるよ

68 :774RR:2024/01/14(日) 11:15:03.27 ID:TKRlH/AR.net
またスレタイ読めない理解出来ないヤツが・・・・

69 :774RR:2024/01/14(日) 11:48:02.05 ID:50vQ0cxl.net
都市部だとレンタルの電動自転車あるからな
原付き駐輪場探すよりスポット乗り捨てできるレンタルの方が初期費用が安い歩道走れる

70 :774RR:2024/01/14(日) 13:23:54.03 ID:xZCYrTrV.net
今回公表された有識者検討会の報告書では、新基準原付について技能試験官による走行評価や一般の運転者による試乗会がおこなわれた結果、運転性能や運転のしやすさなどが現在の原付とほぼ同等であると判断されています。

71 :774RR:2024/01/14(日) 13:37:33.27 ID:CrtIrMzA.net
でも取り回しは確実に悪くなるよね

72 :774:2024/01/14(日) 14:21:48.14 ID:zUWc0kkW.net
車体が大きくなるのは運転のしにくさにつながると思うんだけどそれも同等なのかね

街の50ccまでOKの駐輪場はどうなるんだろう
原付一種の125ccもOKになるのかな?

73 :774RR:2024/01/14(日) 15:11:41.45 ID:w/YA1sac.net
>>72
そーゆーとこってボアアップしたモンキーとか停められないの?

74 :774RR:2024/01/14(日) 15:48:33.36 ID:J8L0p5tv.net
嫌だけど便乗値上げだと思うなー。いい口実じゃん
そもそも向こうからすりゃ車体のデカさが基準でしょ
排気量は便宜上の目安で実際はどうでもいいだろうし

75 :774RR:2024/01/14(日) 15:52:40.94 ID:O19mqs3j.net
原付も大型もメーカーや販売店からしたら製造の手間も保管場所も大差ないのに価格が5倍10倍変わるから原付の価格は異常に安いとも言えた

76 :774RR:2024/01/14(日) 15:57:15.94 ID:aNAnE9OG.net
便乗値上げじゃなくて利益が出なくて現状のままだとメーカーのお荷物になってると何度言えば分かるのだろうか

77 :774:2024/01/14(日) 16:52:29.62 ID:zUWc0kkW.net
>>73
ボアアップしたモンキー乗ってないし、ボアアップしたモンキー止まってる所も見たことないからわからない

78 :774RR:2024/01/14(日) 16:54:37.07 ID:DpJIyPft.net
別にメーカーとしては50止めたい良い昔と違って儲からんし
お前らだって割に合わない仕事辞めてくだろ??

79 :774RR:2024/01/14(日) 17:20:30.52 ID:a7ZewARP.net
>>64
灯油タンクをどうやって運ぶの?
違法ではないの?

80 :774RR:2024/01/14(日) 17:49:21.47 ID:vc6EF4D0.net
ステップボーボに灯油缶は違法だな

81 :774RR:2024/01/14(日) 17:51:20.56 ID:J8L0p5tv.net
あー俺のレスは駐車場の話ね

82 :774RR:2024/01/14(日) 17:57:47.94 ID:0xw6ZJQF.net
そもそもメーカー自体が原1のカテゴリーが壊滅するって
前提だからな。
街のバイク屋は原付の販売、修理が収益の柱だったから
バイク屋が潰れる前提でメーカーは販売網を整備してたし
ホンダなんてドリームに集約して250cc以上は街のバイク屋に
売らなくなった一因は原1の規制をにらんででしょ

83 :774RR:2024/01/14(日) 18:19:26.41 ID:CrtIrMzA.net
>>80
ステップから火を出してたらそりゃ違法以前の問題だな

84 :774RR:2024/01/14(日) 21:42:25.61 ID:rpe9OSrA.net
走行距離は23000km
パンク前後輪一回ずつ
ベルト切れ一回
次故障したら替え時かな?
一回の修理費用が2万超えするくらいなら買い替えても良い気がするんだよね

85 :774RR:2024/01/14(日) 21:43:04.78 ID:IOl24wvH.net
そんなパンクするか??

86 :774RR:2024/01/14(日) 23:03:14.28 ID:4qv5PWwB.net
隅っこばっかり走っていると釘とか異物を拾いやすいね。

87 :774RR:2024/01/15(月) 02:59:42.96 ID:ugVr617E.net
それ故障じゃなくてただの整備不良やん
パンクは仕方ないとしても

88 :774RR:2024/01/15(月) 07:16:29.07 ID:SWSZLxzz.net
クルマもバイクも一応パンク修理剤積んでる
後がめんどいから修理剤よりクルマならコンプレッサー、バイクなら携帯エアーボンベで空気だけ入れてその場をしのぐのが吉
スローパンクなら異物を抜かなければなんとかなる
バーストはJAFか保険のレスキュー呼ぶか泣きながら押すしかない

89 :774RR:2024/01/15(月) 09:12:50.90 ID:9JBbqrUt.net
後輪パンクしたからAmazonで580円の中華修理キットで施工したが
付属のゴム糊が腐ってて修理材2個も無駄にしたわorz
ゴム糊買い直したらあっさり修理完了したからお前らも注意な

90 :774RR:2024/01/15(月) 09:25:30.29 ID:DTJ6fZAt.net
原付のタイヤなんで高くないから交換しちゃえばいいのに
大型だと一本2万以上したりするから修理もわかるが

91 :774RR:2024/01/15(月) 10:08:25.39 ID:/DYxAC7X.net
>>80
縛っとけば合法

92 :774RR:2024/01/15(月) 10:08:39.49 ID:z4COAhIq.net
>>90
最近の大型用サイズ付近の後ろタイヤは、物価高騰の影響で1本約40000円くらいだよ!?
どんどん上がっていって大変!
180/55R17でも、もう自分で換える予定。
ネット通販なら1万円以上安いよ。
原付だってもちろん自分で換えている。
みんなもお店任せにしていると、大変になってくるよ?

93 :774RR:2024/01/15(月) 10:56:06.43 ID:T2Foox2u.net
電動か原付き
どっちで通勤するか迷っている

94 :774RR:2024/01/15(月) 13:01:11.48 ID:/qMplHWC.net
で?

95 :774RR:2024/01/15(月) 13:10:58.64 ID:QixDvKTp.net
>>90
冬はタイヤ硬すぎて手レバーで外せない!

96 :774RR:2024/01/15(月) 13:17:50.87 ID:Mhix8xtj.net
ホイールはずしたら部屋で半日置いときゃ20度ぐらいになるっしょ

97 :774RR:2024/01/15(月) 13:32:46.13 ID:J11fkep2.net
>>92
それ考えたら数が売れるからだけど車のタイヤは安いな乗りまくっても4年は使えるし

98 :774RR:2024/01/15(月) 13:35:49.70 ID:SWSZLxzz.net
>>92
それで1万キロも持たないんだもん地獄だよな

99 :774RR:2024/01/15(月) 13:36:30.43 ID:n96YKQv8.net
うちは軽だから何でも良いやと大手の中で一番安いの買ってるけどネクストリー(廃盤)やシンセラあたりは一本2000円ぐらい
最後に買ったスタッドレスブリザックのGZは一本3500円だったかな
スタッドレスは二回だけ使ってまだしまってあるけど室内保管だから10数年は持つだろう

100 :774RR:2024/01/15(月) 13:39:47.99 ID:YHMO91BI.net
漢ならDURO一択

101 :774RR:2024/01/15(月) 13:47:21.22 ID:kCTEeiDb.net
デューロて寿命長いけどグリップ力皆無で笑う
寿命とグリップ力のバランス的にMB520かな、値段高いけど
コスパと寿命がいいけどグリップ力がちょっと不安なC6161も悪くない

102 :774RR:2024/01/15(月) 13:50:02.94 ID:sOS6YBIJ.net
D306/307で特に困ったことないな

103 :774RR:2024/01/15(月) 16:55:24.80 ID:4tQdbrbk.net
バイク屋で新車買うとして諸経費はどこまで抑えられるの?

104 :774RR:2024/01/15(月) 18:59:37.52 ID:dJbjEXMw.net
DURO90/90/10は3年ほど前かな送料込2本3000円で
ヤフーポイントも300Pほど付いて俺も嬉しくしていたんだけども今は2倍くらいになってるな
もうメリットはない

105 :774RR:2024/01/15(月) 19:29:45.84 ID:VLH2pPOj.net
寒い中のツーリングって寿命縮むかな
心臓や血管や細胞に負担かかりまくりだし

106 :774RR:2024/01/15(月) 19:30:53.56 ID:TkvrT+DW.net
ウエアちゃんとしたら0度ぐらいまで余裕よ
それ以下は路面凍結が危ないから走らない方がいい

107 :774RR:2024/01/15(月) 19:49:37.96 ID:Dz0B+3kO.net
>>103
自分でナンバーとか登録してくればいいんでね

108 :774RR:2024/01/15(月) 20:02:15.70 ID:cTwNMftL.net
登録するなと言っておかないと勝手に請求されるなあれ

109 :774RR:2024/01/15(月) 20:03:15.23 ID:hERPPnlY.net
>>105
むしろ事故リスクの方が高いんじゃね?

110 :774RR:2024/01/15(月) 20:08:53.86 ID:9hiPNiE3.net
>>107-108
一見親切なバイク屋でも登録代行や自賠責の切り替え手続きや整備費用で3万近く請求してくることある

111 :774RR:2024/01/15(月) 20:11:14.21 ID:NjxZxCcB.net
原付の粗利なんて5000円ぐらいしかないから自分で登録するって言っても殆どの店は販売証明に数千円請求してくるよ
バイク屋はボランティアじゃなくてそれで生活してるからね

112 :774RR:2024/01/15(月) 20:11:16.46 ID:0Ltzm6l9.net
新車は儲け少ないから諸経費は諦めろ
俺は配送は無料だった

113 :774RR:2024/01/15(月) 20:15:17.68 ID:9hiPNiE3.net
ホンダドリームとかで買っても似たようなもんかな
諦めて数千円でも安いバイク屋探すよ

114 :774RR:2024/01/15(月) 20:26:58.84 ID:KXVI6kSQ.net
>>113
ドリームは何でも高目です。

115 :774RR:2024/01/15(月) 20:32:09.08 ID:rhhD3Uwt.net
新車なら何処で買っても同じと思ってる人いるけど初期整備って結構大事だよ

116 :774RR:2024/01/15(月) 20:34:01.63 ID:9hiPNiE3.net
>>114
そか、サンクス
町のバイク屋で良心的な所を探すよ

117 :774RR:2024/01/15(月) 20:37:56.98 ID:+NmkTzO7.net
探す手間と時間で結果的に損すると思うが
1軒ずつ訪ねて行って話聞いてだろ?
どんな評判の店でも店員の笑い方がキモいとか口が臭くて無理みたいの有るからな

118 :774RR:2024/01/15(月) 20:51:17.07 ID:/qMplHWC.net
家から近くて何かあったら頼める店を作っておけ
数千円ケチるよりよっぽど大きい価値がある

119 :774RR:2024/01/15(月) 21:40:34.17 ID:0Ltzm6l9.net
俺は正規ディーラーで買うがメンテとかは安いとこ探して持って行って仲良くなったトコにずっと持って行ってる
そこ新車売ってないしむしろ古いバイク専門店だから長持ちの秘訣良く分かってるし丸投げ

120 :774RR:2024/01/15(月) 22:03:34.00 ID:HCe9YAS5.net
>>99
ムリだな。

121 :774RR:2024/01/15(月) 22:04:29.86 ID:cTwNMftL.net
ある店は整備面でボってくるけど回収とか安価でやってくれたり
ある店は修理スッゲ安いけど勝手に中古パーツ使ってたり(聞けば教えてくれるあたり自覚ない
一長一短なトコあるからなあ
バイク屋はコンプラ無きに等しいから難しいよ

122 :774RR:2024/01/15(月) 22:05:57.58 ID:cTwNMftL.net
>>119
購入店じゃないと修理やらねってトコのが多いと思ってるんだが違うんか?

123 :774RR:2024/01/15(月) 22:12:07.48 ID:XTTQMHQn.net
>>122
デ-ラ-そう言うの多いよね
個人整備屋さんは親身にやってくれる店あるよ
代車も用意してくれるし

124 :774RR:2024/01/15(月) 22:18:18.39 ID:0Ltzm6l9.net
>>122
一番最初にネットでオイル交換安かったんでお願いしても良いですか??って行った時はまぁやりますけどねみたいな感じだったけどオイル交換して貰った後急にお願いしたのにありがとうございますとか人として当たり前のこと言ってたらめちゃめちゃ親身になってくれたわ

125 :774:2024/01/16(火) 03:15:31.76 ID:CNPSg9OS.net
>>122
引っ越してきてバイク屋遠くなっちゃったんですぅ、見てもらえませんか?
ってお願いしたら最初はつっけんどんだったけど、回を重ねる毎に顔なじみの客扱いになった

126 :774RR:2024/01/16(火) 03:17:34.40 ID:jdyNxJnq.net
今年は雪が無いので原付のスパイクタイヤがもったいない感じがする走行の騒音も大きい

127 :774RR:2024/01/16(火) 05:45:14.68 ID:+qaFTgrI.net
>>102
そろそろ新型が欲しいね
うちのジョグさんはずっとソレ
モンキーさんも8インチチューブレスにしたらTT100しか選択肢がなくなった
暖炉はモデルサイクル長過ぎ

128 :774RR:2024/01/16(火) 06:10:20.55 ID:5FvV4Q1o.net
>>122
エンジンオイルとタイヤとベルト交換くらいまでは、そこまで拒否されないと思うけど
エンジン分解とかになると頼むとこ探すの面倒そう

129 :774RR:2024/01/16(火) 06:19:57.02 ID:VwUF2LAK.net
>>102
距離乗る俺にはD307は減りが早すぎるんだよな
今はIRCの MB520

130 :774RR:2024/01/16(火) 07:25:24.68 ID:VRQ7herm.net
>>121
安いと純正パーツ使ってなかったり中古の可能性もあるか
結局人柄と料金と雰囲気で選ぶわ

131 :774RR:2024/01/16(火) 07:31:31.59 ID:6Cn0VFdY.net
>>126
スパイクタイヤで思い出したけど、うちの現行JOGにも履かせたいのだけど、
リアフェンダーとタイヤの隙間が少ないけど、スパイクタイヤを履かせてもフェンダーと干渉しない?

132 :774RR:2024/01/16(火) 08:12:58.25 ID:LlrMx8HC.net
スパイスタイヤ

スパイシー50

133 :774RR:2024/01/16(火) 08:22:49.50 ID:FDJGFTu7.net
なんで自分で買ったバイクじゃないと嫌がるんだ?

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200