2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】

1 :774RR :2024/01/06(土) 18:04:39.02 ID:KQFqHocA0.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ301【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1702461542/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

783 :774RR (スップ Sd7f-M5+u):2024/01/22(月) 06:58:58.91 ID:ElyGIPnEd.net
こいつ、短足のせいで19インチが存在してると言ってやがる

784 :774RR (ワッチョイ 5fdc-APGr):2024/01/22(月) 07:03:13.64 ID:Js66CLx50.net
>>782
それで最高性能のバイク出したら全く売れずにタイプLDが標準になる例をホンダで何度みてきたことかw
結局デカいこと言う人は買わねーんだよ

785 :774RR (ワッチョイ 5f11-G0Zh):2024/01/22(月) 07:04:33.55 ID:zj1jUHS50.net
メーカーは短足チビに媚びるのやめて欲しい

786 :774RR (スップ Sd7f-M5+u):2024/01/22(月) 07:13:38.68 ID:ElyGIPnEd.net
>>784
売れないっつーか日本ではそこまで必要なかったって話よね
19インチはオンロード用途を取り込むためのハンドリングの問題だからこれも別件
そんなにガチに乗りたいならクローズドで競技用乗るのが一般的なのよ

787 :774RR :2024/01/22(月) 08:23:34.41 ID:qtT1zLlZ0.net
短足の遠吠え

788 :774RR :2024/01/22(月) 08:48:09.81 ID:IvUCc809M.net
ktm390アドベンチャー
21インチ化するからな

スズキのSXは
フロント21インチにするべきやったね

789 :774RR (スプッッ Sdff-QdWp):2024/01/22(月) 09:38:54.19 ID:/fMmF5yJd.net
>>782
そもそもパリダカレプリカみたいなモンだしな。
一般人がしょっちゅう砂漠行くわけじゃなし、日本の林道で走りやすい訳がない。

パリダカへの憧れを胸にオンロード使用ってのが、実際の所。
後は例の欧州のフルカウル保険高過ぎ需要と相まって、アルプスローダ・アドベン化だろうね。

790 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/22(月) 09:44:41.25 ID:AxY2gWCG0.net
厚底にすりゃいいのになとは思う
バイクならバカにする奴は少ないだろう
する奴はわかってない奴だ
そんなアホは無視しとけばよい

791 :774RR (ワッチョイ 5f77-MaB0):2024/01/22(月) 10:04:52.57 ID:zZ+joSSi0.net
まあでも小さい人がデカいアドベンチャー乗ってたら似合わないし
デカい人がSS乗ってたら似合わないし
その辺は仕方ない

792 :774RR (スプッッ Sdff-QdWp):2024/01/22(月) 10:07:30.93 ID:/fMmF5yJd.net
バイクの場合、厚底ブーツだとヒール高くしても余り意味ないし、爪先側が高いとペダルとシフトレバーの間に入らないんじゃない?
そう言う商品が有るのか分からないけど。

793 :774RR (スッップ Sd7f-Pk0x):2024/01/22(月) 10:18:23.95 ID:rtoDptJHd.net
>>791
SSだって足付き悪いだろ
短足チビに人権はないんだよ

794 :774RR (スッププ Sd7f-oijM):2024/01/22(月) 10:19:00.07 ID:ipwiPUeFd.net
ワイルドウイングの厚底ブーツが評判良かった気がするけど、これも車種によってはシフト引っかかりやすそうだな
https://i.imgur.com/yRKo0Yl.jpg

795 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/22(月) 10:45:28.29 ID:AxY2gWCG0.net
>>794
例の転落さんがレビューしてた奴じゃね?
女ができるなら男にもできるだろ
そもそもおまえらオフブーツでオフ乗ったことあんのかっていう
オンでもガチサーキット用のとかめんどくせーよ
わいはシフトタッチが鈍るの嫌いだから薄いのが好きだけど

796 :774RR (ワッチョイ bf14-cpWb):2024/01/22(月) 10:50:08.67 ID:ZKXrBNKf0.net
なんで他人を語りたがるのかね、バイク語るスレであって人間語るのはオフトピだぜ

797 :774RR (アウアウウー Sa4b-MaB0):2024/01/22(月) 11:04:15.71 ID:dv50vu2Ma.net
単純に見た目の話ね
WGPとか見ててもマルケスとかガードナーとかレイニーまたいな小さい人の方がバイクとの一体感があって美しい
ロッシとかシュワンツみたいな大柄な人は窮屈そうに見えてしまう

798 :774RR (スップ Sdff-iGVo):2024/01/22(月) 11:19:33.30 ID:XwIeN7a7d.net
>>794
ワイルドウイングは靴底を接着剤で貼ってるだけだからすぐ剥がれて使い物にならない
俺は買って3ヶ月持たなかった

799 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/22(月) 11:27:36.89 ID:AxY2gWCG0.net
>>798
履き心地に問題がないのなら靴リペア屋とかに持ち込んで
ソールまで縫ってくれとかリクエストしてみれば?
金はかかるけどさ

800 :774RR (ワッチョイ c763-TIFy):2024/01/22(月) 12:35:19.94 ID:Ag3Q2Am00.net
不本意だけどプリロード緩めたり底が厚めのブーツ履いたり最終奥義はタイヤの空気圧低めとかやって短足でも頑張ってSS乗ってんだぞい

801 :774RR (ブーイモ MM1b-yFOL):2024/01/22(月) 12:43:47.35 ID:Xqj/GyYcM.net
別にサーキットで走るぶんには足つき関係ないしなあ

802 :774RR :2024/01/22(月) 13:28:18.80 ID:MbG9VK1jM.net
>>799
製法がセメント製法って安物の製法だからソール交換に向いてないよ出来なくはないけど
レッドウイングとか安藤製靴とかならソールカスタムもしやすい

803 :774RR :2024/01/22(月) 13:29:43.67 ID:f6I1r9KJ0.net
>>800
SSの楽しさスポイルするからそういうのはヤメレ
高い金出して最高峰を手に入れたのにもったいない

いいじゃん、信号待ちハングオフでもケンケン発進でも
走りの楽しさ最優先でええと思う

以上は、自分だったら…の話でした

804 :774RR :2024/01/22(月) 13:30:16.73 ID:/JTP1ZyH0.net
停車時だけエアで車高下がるのがいつか出そう

805 :774RR :2024/01/22(月) 13:30:53.85 ID:zZ+joSSi0.net
ワイルドウイング安いからなぁ
あの値段にそこまで高品質求めたら可哀想だ
アルパインスターとか高いのに数年で加水分解しちゃうけど

806 :774RR :2024/01/22(月) 13:36:23.73 ID:f6I1r9KJ0.net
>>804
MotoGPでもやってるな
目的は違うけどw
(近々禁止になるらしいが)

807 :774RR :2024/01/22(月) 13:50:17.10 ID:XWdNYVfq0.net
グッドイヤー製法のバイク用シューズって何かある?

808 :774RR :2024/01/22(月) 13:52:42.49 ID:Y3njMy/Nd.net
AVIREXがそこそこ手軽な値段でグッドイヤーウェルトのバイク用ブーツ出してるはず

809 :774RR :2024/01/22(月) 14:02:20.48 ID:XWdNYVfq0.net
>>808
ありがと。
安過ぎて心配になるけど実物見てみるわ

810 :774RR :2024/01/22(月) 14:17:20.05 ID:hq2sr82L0.net
>>804
最新のGSがそれやったじゃん

811 :774RR :2024/01/22(月) 14:21:18.17 ID:DzD3/N8v0.net
ハーレーのパンアメリカも停車した時にシート高下がるな

812 :774RR :2024/01/22(月) 14:26:45.83 ID:JgtshP2w0.net
DR250SH<呼んだ?

813 :774RR :2024/01/22(月) 14:43:37.70 ID:rtoDptJHd.net
そういう車種を選べば短足チビハゲでも大丈夫だ良かったな

814 :774RR :2024/01/22(月) 14:47:39.21 ID:Y3njMy/Nd.net
>>812
今知ったけどすげーな
パンアメリカは電子制御シート&サスで10kg増加に対して油圧式調整サスペンンションは1~2kgの増加で抑えてるんだ

815 :774RR :2024/01/22(月) 18:00:13.94 ID:0Rrm2AzEH.net
ハイトフレックスもっと普及するかと思ったけど、今のところ採用しているのはパンアメリカだけ?
日本人より大柄で足の長い欧米人には不要なのかな

816 :774RR :2024/01/22(月) 18:05:01.32 ID:DWh74CtI0.net
男性の平均身長が極端に高いのはヨーロッパだね
世界平均で173、アメリカ平均で172、日本平均で170ぐらいとアメリカも多民族だから平均するとそこまでじゃなかったりする

817 :774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV):2024/01/22(月) 18:29:39.28 ID:/KA4OHs00.net
アメリカは白人に限れば男で178cmだからやっぱ日本より遥に高い

818 :774RR (ワッチョイ 4758-amFq):2024/01/22(月) 19:06:09.92 ID:7dl/IxNj0.net
>>812
SHCは四輪車で使ってたセルフレベリングサスペンションのBOGE NIVOMAT見て作ったのかなぁ。

819 :774RR :2024/01/22(月) 19:11:04.62 ID:Kyj7k9Tj0.net
日本平均って今170cmなの?2cmくらい下がったのか
いや時代がとうとう俺に追いついてきたのか…!?

820 :774RR (ワッチョイ dfaf-yFOL):2024/01/22(月) 20:10:30.20 ID:vODx1No+0.net
ヨーロッパでも北欧に限れば190とかじゃなかった?

821 :774RR :2024/01/22(月) 20:21:04.09 ID:DzD3/N8v0.net
学校給食減りすぎてやばいだろ
あれじゃ身長も伸びんわ

822 :774RR :2024/01/22(月) 20:33:41.07 ID:IkOOOxAX0.net
少子高齢化のせいやろ

823 :774RR :2024/01/22(月) 20:38:31.49 ID:FpKH/8fB0.net
子供の健康度が落ちてるのはその親の管理が悪いからだろう

824 :774RR :2024/01/22(月) 20:42:06.40 ID:205JQkGm0.net
子供の平均身長は変わっておらんよ
もし日本人の平均身長が短くなっているなら、団塊の世代が老齢化して背が縮んでるせいだろ

825 :774RR :2024/01/22(月) 20:47:02.29 ID:0Rrm2AzEH.net
最も平均身長が高いのはオランダ人で183cmと聞いたような
ドイツもほぼ同じ
そう考えるとR1300GSは足つきがいい

826 :774RR :2024/01/22(月) 20:48:20.62 ID:vODx1No+0.net
単純平均ならそういうのが大きいわな

827 :774RR :2024/01/22(月) 20:53:02.08 ID:TD1UdNZd0.net
世界一背が高いとこと比べても仕方ないだろ
そこだけでバイク売ってるわけじゃないし
東大生と比べたらお前ら全員馬鹿だぞとか言ってるのと変わらん

828 :774RR :2024/01/22(月) 21:25:21.60 ID:u/84Y+oAd.net
でもBMWで一時(今でも?)やってた、アンコ抜きのローダウン仕様シートを国内標準として採用してたのはいただけなかったな。本国仕様のシートに変えてもそこまで足付きも変わらないし、何よりあんなペラペラのシートで「BMWは長距離の快適性が~」とかレビューされても、提灯記事にしか思えないのよね

829 :774RR :2024/01/22(月) 21:37:01.02 ID:N53/NNz20.net
水平対向エンジンの左右差の解消に2023年までかかったメーカーだからな
昔話で言うと外車四輪の右ハンドル仕様は無理やり作ってたからワイヤーの取り回しが悪く操縦性が大体悪かった
その名残で今だに左ハンドルに拘る人がいる

830 :774RR :2024/01/22(月) 22:21:35.95 ID:FEUYWmpI0.net
やっぱ、バイク界においての技術は日本がいまだに強いの?

ホンダの色んな操作フィーリングの良さはすごいな~って思う

831 :774RR :2024/01/22(月) 22:23:35.38 ID:S8XSiIH60.net
壊れないってのが難しいんやろね

832 :774RR :2024/01/22(月) 22:30:52.84 ID:ovhaO8Dl0.net
金属材料の技術もすごいと思うよ
よく特許で国内海外問わず裁判になってるでしょ?
中国韓国が形だけ真似ても同じものが作れないのよ
EVになれば関係ないなどと言う人がいけどシャシーの技術も半世紀以上の積み重ねがあるから簡単に追いつけない

833 :774RR :2024/01/22(月) 22:32:25.06 ID:0Rrm2AzEH.net
日本仕様のモンスターの煎餅シートは止めたみたいだな
元々シートそれほど高くないのにと不評だった

834 :774RR :2024/01/23(火) 02:35:52.37 ID:P8rzOKxd0.net
>>829
ブレーキマスターバックやワイパーがLH仕様のままなんてのも多かったな

835 :774RR :2024/01/23(火) 07:58:58.56 ID:hVl+ipVL0.net
日本の凄さはクオリティを保ったまま量産出来る点
ドイツ車やイタリア車とかプロトタイプや広報車は良くても量産車は個体差激しい

836 :774RR :2024/01/23(火) 08:06:51.13 ID:t87Rx+i70.net
また日本礼賛してんのか爺共は

837 :774RR (ワッチョイ 4773-GOaW):2024/01/23(火) 08:34:45.33 ID:LREQJrIj0.net
習え右は得意だからな
オリジナリティは皆無だけど

838 :774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV):2024/01/23(火) 08:48:39.70 ID:S+s6tAy20.net
科学技術力でアメリカや中国より上のわけないでしょ

839 :774RR (ワッチョイ 4782-ro7X):2024/01/23(火) 09:00:01.79 ID:whRdLpMv0.net
フェラーリのエンジンは日本製の工作機械を導入したら一気にパワーと信頼性が上がったんだろ
世界中の機械でテストして最終的に選ばれた

840 :774RR (ワッチョイ a762-MaB0):2024/01/23(火) 09:00:26.97 ID:hVl+ipVL0.net
アメリカやロシアや中国や英国は優れたエンジニアは軍用兵器や宇宙開発に携わって、携われない二流三流エンジニアがクルマやバイク作ってるから仕方ない

841 :774RR (ワッチョイ 5f7c-APFk):2024/01/23(火) 09:08:53.76 ID:vD+rf7GT0.net
日本製バイクなんて10年以上前に消滅してんのにご苦労なこったw

842 :774RR (ワッチョイ 071c-E9v2):2024/01/23(火) 09:13:05.88 ID:HV26KAlr0.net
>>839
フェラーリは松浦機械製作所のマシニングセンタがズラッと並んでる

843 :774RR (ワッチョイ 5f44-Z9UV):2024/01/23(火) 09:35:43.12 ID:gTXiNxVI0.net
日本は0から1を生み出すのは不得意でも、1を10や100にするセンスは世界一だと思うな。工業製品限らず芸術や音楽とかも
アレだっけ?「製品とは」のコピペと一緒よ

844 :774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV):2024/01/23(火) 09:36:16.08 ID:S+s6tAy20.net
フェラーリ社が日本の工作機械を導入するとなんで日本の科学技術力が世界一になるのか分からないwww

845 :774RR :2024/01/23(火) 09:42:02.31 ID:Y/g6gAnQ0.net
日本に幻想抱きすぎだろ
働け

846 :774RR :2024/01/23(火) 09:48:17.98 ID:t87Rx+i70.net
優れた技術があるのにGDP4位に落ちたんですね

847 :774RR :2024/01/23(火) 09:50:28.00 ID:k2ib8bZwM.net
本気で言ってるのかなぁ
コワイ

848 :774RR :2024/01/23(火) 10:02:57.32 ID:WPAIx1j/0.net
為替相場ってものがありましてね…今年のドイツはGDPマイナス成長で絶賛不景気中だけどユーロドルのおかげでランクアップなのに

スレチにスレチで返すのもなんだけど、経済だの科学だの語るふりするのにあまりにも無知すぎてつい

849 :774RR :2024/01/23(火) 10:10:40.45 ID:S+s6tAy20.net
為替もあるけど人口8000万人のドイツに抜かれたのは衝撃だわな。
人口抜きの一人当たりGDPなんてもう世界30位くらいだし、購買力平価の一人当たりGDPはとっくに韓国にも抜かれてるしな。

850 :774RR :2024/01/23(火) 10:20:02.21 ID:hVl+ipVL0.net
はいはい韓国すごい

851 :774RR :2024/01/23(火) 10:37:26.47 ID:PV5xW2w1M.net
しょうがない昔は働けば働いただけ貰えたかもしれないけど今は老人の年金と医療費で4割近く持ってかれるんだから
働くモチベも上がらないだろ

852 :774RR :2024/01/23(火) 11:40:07.99 ID:LREQJrIj0.net
>>848
為替を自然現象みたいに語ってて草

853 :774RR :2024/01/23(火) 11:40:53.03 ID:Y/g6gAnQ0.net
>>851
お前みたいなやつはいつの時代にもいるよ

854 :774RR :2024/01/23(火) 11:53:43.17 ID:R5+dbcg70.net
>>852
全くの無関係でもないぞ
根本は人だからな
良質な原油元素がたんまりでもボロボロな国があるように
マネーゲームが突き詰めるところの話は
あんまり短期的な基準指数にしないほうがよい
おまえらが思っているよりも安定大量生産国は軽々しいことじゃないよ
ま、もちろん為替のせいだけじゃないけどな

855 :774RR :2024/01/23(火) 12:07:44.04 ID:Z9ppUgD6d.net
ちんちんかゆい まで読んだ

856 :774RR :2024/01/23(火) 12:42:48.79 ID:Kv0/B43wH.net
スレ違いどころか板違いだオッサン共

857 :774RR (ワッチョイ 47dc-APGr):2024/01/23(火) 12:49:11.04 ID:uepsYQR10.net
トヨタの生産ラインにKawasakiの産業ロボットがならんでた
Kawasakiの産業ロボはシェア高いのかと思ったらそうでもないのね
トヨタが選ぶから物はいいんだろうが

858 :774RR :2024/01/23(火) 13:04:50.05 ID:G3R9HlkX0.net
>>832
でも実際は「安ければこんなもんで良い」なのが大半だから売れちゃうんだよ。特に貧困率高い国は。
俺は買えるモノは基本何でもハイエンド品を買って、気に入らなきゃ個人売買で回収する派だから安物電動車なんて絶対買わないけどね。

859 :774RR :2024/01/23(火) 13:56:37.23 ID:kr4I0Isa0.net
>>857
トラブル起きた時にトヨタ社員が「カワサキか…」と言いたいだけでは?

860 :774RR :2024/01/23(火) 13:59:59.50 ID:R7uWoqFvM.net
>>859
KWSKか!!

861 :774RR (ワンミングク MM3f-GOaW):2024/01/23(火) 15:34:12.48 ID:w1AOlHDLM.net
>>854
信用ある貨幣は高騰する
信用無い貨幣は暴落する
言ってる意味わかるかな?

862 :774RR (ワッチョイ 47f1-amFq):2024/01/23(火) 15:36:27.05 ID:VigennWW0.net
人民元暴落してるもんな―

863 :774RR (ワッチョイ 4739-5jDG):2024/01/23(火) 16:35:40.76 ID:Ej7iCrg+0.net
トヨタダイハツはコスト最優先

864 :774RR (ワッチョイ a79a-Qm01):2024/01/23(火) 20:17:09.81 ID:Z5l65DTG0.net
インドネシアモーターショーまで1ヶ月切ったけど余り情報出ないねぇ

865 :774RR (ワッチョイ a776-oijM):2024/01/23(火) 20:27:08.55 ID:M1sHid2L0.net
ニューモデルも噂も聞かないな
向こうでもW230が発表され、よく分からん新型スクーターが出て、程度だろうか
はたまた25Rネイキッドとか?

866 :774RR :2024/01/23(火) 22:08:26.69 ID:bO7CFknL0.net
ヤマハぁ!
早くオフ車出してくれ~

867 :774RR :2024/01/23(火) 22:11:03.67 ID:eBwHmSLq0.net
最大市場のアメリカでも高額車はドカとBMWの売上が増えて日本車は減り出してる
と言うし昔の壊れないけどつまらないバイクという消極的選択に成り下がるのかな

868 :774RR :2024/01/23(火) 22:24:53.28 ID:Ej7iCrg+0.net
ドイツ車とイタリア車だけは無いなぁ個人的に
4輪も含めて

869 :774RR :2024/01/23(火) 22:31:17.30 ID:Ysl40SxQ0.net
まあつまらないのは事実だし
壊れない部分をアピールしていくしかないんじゃないかな

870 :774RR :2024/01/23(火) 22:38:05.84 ID:rPYTXxFu0.net
「面白い」ってのも実際には微妙な不安定さに対する不安でドキドキしてるのを面白さでドキドキしてると勘違いしてるもんなんだってね
吊り橋効果みたいな奴だそうだ

871 :774RR :2024/01/23(火) 22:38:16.92 ID:eyoyeBXY0.net
面白いバイクってなんだよ

872 :774RR :2024/01/23(火) 22:42:27.07 ID:TjcigQPd0.net
レビューの常套句でしょ「面白いバイク」って

873 :774RR :2024/01/23(火) 22:42:49.21 ID:rPYTXxFu0.net
思い通りにならない、意外な不具合や想像外の故障、常に意識しないと危ない、原因不明の異音、妙な震動、みたいな。

874 :774RR :2024/01/24(水) 00:50:21.35 ID:XWfZlJXf0.net
>>871
乗りこなすのがちょっと難しい

ハンドリングに癖がある
トルクカーブに癖がある
ポジションが不自然…等々

荷重移動、アクセルワーク、あるいはモデファイなど
ちょっとした工夫や慣れで
気持ちよく走らせられるようになる

875 :774RR :2024/01/24(水) 00:52:16.69 ID:DzdbwmWd0.net
低排気量ってマフラー変えただけで軽い!トルク増えた!って一喜一憂できそうでいいなぁって最近思ってる、実際は知らん

876 :774RR :2024/01/24(水) 01:13:07.55 ID:hdFud1jS0.net
それがレプリカブームのときの原付じゃないか
安い1/1プラモって感じ

877 :774RR :2024/01/24(水) 01:33:43.11 ID:cB236FlX0.net
250でノーマルに戻して走ってみたらなんか上まで回らない感覚あったな
気のせいかもしれんが

878 :774RR :2024/01/24(水) 03:06:32.20 ID:oK4Kcs+30.net
>>873
たまに優しくなるDV夫を擁護する妻みたいな感じかな

879 :774RR :2024/01/24(水) 03:34:45.17 ID:iSl9TNRY0.net
SR400を面白いバイクっていうライダーもいるし
ダメって低評価するライダーもいるし

880 :774RR :2024/01/24(水) 07:13:38.72 ID:JoA5a5YL0.net
>>878
そういうのにも通じるな

881 :774RR :2024/01/24(水) 07:21:03.53 ID:JoA5a5YL0.net
何でも満遍なく出来て外見も標準的なルックスで健康パーフェクトで草食系で幼稚舎からずっと慶大生
ド音痴で走らせるとオリンピック選手並みで数学ゼロで世界放浪してたインキン持ちのドスケベ芸大生

882 :774RR :2024/01/24(水) 08:40:41.36 ID:vs81eORO0.net
>>877
気のせいではないよ
ノーマルは下重視だから(騒音対策もあるが)
抜け良くすれば上まで回る下はスカスカだが

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200