2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】

704 :774RR :2024/01/20(土) 15:12:05.41 ID:6tIniYIt0.net
20年前から箱つけて、今も箱付けてるけどそろそろ外しても良いかなおじさんの登場だ!

705 :774RR :2024/01/20(土) 15:12:12.80 ID:cySBpKyO0.net
>>702
いんや、20年前なんて、奴らは既に中年のオサーンだw

彼らが若者だったのは40年前

706 :774RR :2024/01/20(土) 15:55:16.46 ID:k4xfoTFq0.net
>>693
いや、その程度は要るものの範疇。
カブのおっさんはフロントキャリアにセンターキャリアとそれぞれのバッグ、右側サイドスタンドとか付けてる。

707 :774RR (スップ Sd82-xOiT):2024/01/20(土) 16:19:45.28 ID:Rv9JdsSOd.net
今箱付けてる奴らって、ゆるキャンとかスーパーカブのアニメ見て、バイク乗り始めたキモオタじゃないの?
しらんけど

708 :774RR (ブーイモ MM22-eCHX):2024/01/20(土) 16:21:40.67 ID:M3T+oC/8M.net
え、しらんのにそんなテキトーなレスできるんだ
すごいね

709 :774RR (ワッチョイ bd58-/YAw):2024/01/20(土) 16:22:53.00 ID:O3nL+pfW0.net
>>704
そ、それを外すなんてとんでもない!!
むしろ増やすか大きくするのだ

710 :774RR (ワッチョイ 6edc-6SJp):2024/01/20(土) 16:31:28.06 ID:O/hcHHij0.net
むしろアニメ見てスグ行動起こせるのはヤリチン寄りだと思う
わかっちゃいるけど動き出せないような人のほうがキモいことが多い

711 :774RR (ワッチョイ 4958-LNAd):2024/01/20(土) 16:42:07.47 ID:f3LCuDtc0.net
クラウザーの箱をモトコで付けてもらうんだ!

712 :774RR (ワッチョイ 6970-VT6f):2024/01/20(土) 17:20:27.13 ID:iKzwcUiu0.net
荷物運ぶのにバイク使わないから箱は付けないな

713 :774RR (ワッチョイ 22f1-LNAd):2024/01/20(土) 17:40:38.81 ID:ZJvmdMgZ0.net
SuperSport 698M
https://i.imgur.com/9WQvutW.jpg

714 :774RR (ワッチョイ a5a6-xOiT):2024/01/20(土) 18:19:34.89 ID:l5WNi6TE0.net
>>707
泊まりのロンツーとかキャンツーのときどうしてる?

715 :774RR (ワッチョイ f9b1-CL76):2024/01/20(土) 18:24:09.03 ID:6tIniYIt0.net
>>713
ドゥはどこへ行った…

716 :774RR (ワッチョイ 0256-KRYX):2024/01/20(土) 18:26:26.36 ID:9Ap97qUn0.net
天使の取り分

717 :774RR (JP 0H66-xGnM):2024/01/20(土) 18:36:40.75 ID:9bZoQoZgH.net
ヤンマシの方が余程いいCG作るぞ

718 :774RR (ワッチョイ 4d4d-x+dI):2024/01/20(土) 18:37:15.44 ID:fs2vyeXb0.net
ジェベルってネタキャラのイメージあったけどすげぇ優秀なスペックじゃん

油冷単気筒30馬力,139kg,17Lの超ビッグタンク

719 :774RR :2024/01/20(土) 18:51:26.93 ID:L2kotlry0.net
>>718
WRよりずっと欲しい

720 :774RR :2024/01/20(土) 18:54:20.19 ID:9Ap97qUn0.net
200もあったよ。

721 :774RR :2024/01/20(土) 18:56:53.19 ID:uP+u1Ct00.net
だがしかし既にXRバハやTTRレイドに需要を根こそぎ奪われた後で
新参のジェベル250が付け入る隙はなかった…南無
200の方は安かったんで貧民向けにそこそこ売れたな

722 :774RR :2024/01/20(土) 19:08:34.42 ID:H2S1pIrYd.net
ミリタリーとかヘビーデューティ好きなジジイやキモヲタ向けに
DF200なんてバリエーションモデルもあったな

723 :774RR :2024/01/20(土) 19:22:53.58 ID:pm43Y3xqM.net
https://youtu.be/V2pgIO_3g8Q?si=RKO-xGabqD7T4OaA

724 :774RR :2024/01/20(土) 19:27:49.45 ID:ikldInMV0.net
>>721
レイドはよかったなあ

725 :(´・ω・`)ベンリィマン :2024/01/20(土) 19:56:43.24 ID:JxhixZDu0.net
GB350B出ないかな
BはベンリィのB
シートを短くして巨大なリアキャリアを溶接してほしい
GB350シリーズの1グレードとして発売する事でコストダウンができる

726 :774RR :2024/01/20(土) 20:21:21.65 ID:la03jGud0.net
車重170くらいで収めようと思ったら、馬力どれくらいが限界なのかな
単気筒じゃないと苦しいよね

727 :774RR :2024/01/20(土) 20:22:16.82 ID:uP+u1Ct00.net
SRV250TとかボルティータイプCとかあったよなぁ(遠い目)

728 :774RR :2024/01/20(土) 20:37:14.53 ID:HRJG+fhM0.net
当時売れなかったバイクって大体他にもっと良いのがあったからなんだよな

729 :774RR :2024/01/20(土) 20:57:50.93 ID:9bZoQoZgH.net
他社と同じようなバイクを同じような価格で売るのではスズキに勝機はない

730 :774RR :2024/01/20(土) 21:15:44.08 ID:qCVht0/c0.net
>>721
sx200/ジェベル200の方が売れてたな。

731 :774RR :2024/01/20(土) 21:49:54.86 ID:jBLQwlEQd.net
>>721
今バハ、TTRとか見掛けんけどジェベルは見るよ
>>726
Ninja400がスペック近い

732 :774RR (ワッチョイ 8d76-x+dI):2024/01/20(土) 22:30:22.93 ID:fX2sy1e/0.net
KLXとWR比べた感じフルアルミフレームで5kg程度の差なのかな?レーサーモデルは保安部品抜きにしても20キロぐらい軽いし更に金かかってんだろうな

733 :774RR (ワッチョイ 1131-6zsj):2024/01/20(土) 22:39:31.48 ID:PdyQHmAv0.net
昔はバッテリーレスとかあったな

734 :774RR (ワッチョイ e176-SIte):2024/01/20(土) 23:46:07.11 ID:qCVht0/c0.net
WR-RとDT-WR、2台持ちしてた時期合った。
比べるとパワーはあったけどヤレまくってたDTと、新車でキチってしてたけど重いWRって感じだったよ。
今はYZ85だけ。
なんか気楽なトレールかトラッカー出て欲しいね。

735 :774RR (ワッチョイ 6970-VT6f):2024/01/20(土) 23:57:13.61 ID:iKzwcUiu0.net
WRはエンデューロだと重すぎて倒した時に起こすので疲れてレースにならないんだよね

736 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/21(日) 01:59:52.11 ID:h1+Huens0.net
>>735
それは身の丈にあったことしようなってだけに思えるがw

737 :774RR (ワントンキン MM3f-PgLP):2024/01/21(日) 05:02:57.52 ID:kHaTBLCRM.net
>>718
馬力最大時は31馬力だったような
GS砂漠の紀伊半島内陸部を走り回っても余裕だったな

738 :774RR :2024/01/21(日) 05:24:18.23 ID:e5fQTnsv0.net
貧乏旅ライダーと言えばどじぇべる君のイメージ

739 :774RR :2024/01/21(日) 10:09:07.04 ID:gz/MgftV0.net
>>738
それは200の方。
ただ気楽でフレンドリーな200とデカくて重い豪華な250だと、200のが売れてたよね。
今でもたまにすれ違うよ。

ゲロやトレッキングなんか行かない、普段使いや旅バイクみたいな使い方をメインとする人が、セロー225ではなくこちらを選んでた。

740 :774RR :2024/01/21(日) 10:13:14.25 ID:O7/Kny7bx.net
険道林道での取り回しから200までだな

741 :774RR :2024/01/21(日) 10:20:21.97 ID:AZf9qoYB0.net
>>726
金さえ掛けたらここまで出来るは
NINJA1000(104kw・236kg)→ビモータKB4(104kw・194kg)
パニガーレV4R(160kw・193.5kg) パニガーレV2(114kw・200kg)
M1000RR(156kw・198kg)
高額車ではないがここまで出来るは
MT-09(88kw・189kg)  ストリートトリプル765R(88kw・189kg)
モンスター937(82kw・乾燥166kg)  KTM890R(85kw・乾燥169kg)

MT-09ベースでライトチューンにチタンフルエキ・鍛造ホイール・アルミタンクで
90kw=122PS・180kgくらいにはなりそう、更にボルト止めのシートフレームを
カーボンで新造したら更に軽量化、こう考えるとMT-09って高素材ね

742 :774RR :2024/01/21(日) 11:41:11.16 ID:tPt4FIi/0.net
>>739
HONDAの230シリーズもサイズは良かったんだけどエンジンが古すぎたな。

743 :774RR :2024/01/21(日) 11:50:34.17 ID:GKbZmjugd.net
所謂セロー225とかの200サイズってヤツね。
XR、TTR、KLXとかフルサイズの250とは、別カテゴリーだったね。
200サイズ250のシェルパなんて有ったけど。
セロー250は巨大化・フルサイズ化したの?

744 :774RR :2024/01/21(日) 13:09:54.02 ID:FyJMit8W0.net
オフ性能いらないからジクサーの下半身にSXの上半身なのが欲しい

745 :774RR :2024/01/21(日) 13:35:00.19 ID:TEgUtdLF0.net
>>743
最終的にはビックリするくらい背が高くてカッコ良くなってたw

あのダッサいけどフレンドリーだったセローくんは
一体何処へ行ってしまったのか…という気分になったw

746 :774RR :2024/01/21(日) 13:49:22.06 ID:A+oyerl8H.net
いわゆるオフ車は日本でしか人気ないのかな
日本よりも道路環境が悪い国はいくらでもあるし、
モトクロス系のレースは欧米でも盛んなようだが

747 :774RR :2024/01/21(日) 13:59:44.60 ID:UlZxi/Cz0.net
>>746
ヨーロッパは昔からアドベンチャー需要大きい感じだし
アジアンの未舗装向けってこんなんだし
https://i.imgur.com/h8BJOuP.jpg
アメリカでKLXやWR,セローも生き残ってはいるけど新開発するほど儲けはないってとこなんだろう

748 :774RR :2024/01/21(日) 14:01:11.39 ID:7OmJolOD0.net
日本メーカーのオフ車が一番売れてるのは北米市場

749 :774RR (ワッチョイ c781-TIFy):2024/01/21(日) 14:52:10.88 ID:FyJMit8W0.net
後進国はあるものでなんとかするって世界だから極端にデリケートな設定でなければ専用設計いらないだろ

750 :774RR (スップ Sdff-QdWp):2024/01/21(日) 15:00:47.05 ID:imZ9VUG+d.net
200クラスの車体に250エンジンとか、125(85?)クラスに150エンジンとかにして、振り回せてパワフルなのが面白そうだな。
KLX125やW175に230エンジンとか。

751 :774RR :2024/01/21(日) 15:04:05.37 ID:imZ9VUG+d.net
ヨーロッパのアドベン(アルプスローダー)需要って、フルカウルロードスポーツの保険が馬鹿高いからだっけ?
昔からっていつ頃からなんだろ。
80sくらい?
日本の三ない運動みたいだなw

752 :774RR :2024/01/21(日) 15:17:16.73 ID:cC9v1+siH.net
>>750
ニンジャ250SLのオフロード版みたいな感じか。

753 :774RR :2024/01/21(日) 15:19:14.97 ID:S7A7dxunM.net
https://youtu.be/iKk7h10koBk?si=qfGrj_3mxqYMWn0y

754 :774RR :2024/01/21(日) 15:23:57.03 ID:4J0mzkRr0.net
1981ダカールラリーでBMWの2気筒マシンが優勝したのが多少重くてもパワーで走るアドベンのはしりらしい

755 :774RR :2024/01/21(日) 16:03:27.33 ID:deuqbGmo0.net
>>746
途上国のニーズは悪路を速く走ったり飛んだり跳ねたりすることではないもの
日常の悪路走行によく耐え修理交換が容易で、3人4人荷物過積載もへっちゃらでかつ安い、カブのようなスタイルが基本だよ
ぶっといフレームや4本サスとかのもあるけど、いわゆるオフ車的な積載皆無なのはお呼びでないかと

756 :774RR :2024/01/21(日) 16:13:20.70 ID:TEgUtdLF0.net
シートが細くて尻が痛くなるとか、軽量化の為に強度を抑えてるとか
テーブルトップジャンプを高々と飛んでいくような長い足とかの
日本のバイク乗りがイメージするようなオフ車は、使い物にならんやろな…

757 :774RR :2024/01/21(日) 16:29:31.58 ID:4PfRsAJ90.net
言うて日本でもオフ車人気なんて無いし
一部の声だけでかい少数派が騒いでるだけ

758 :774RR :2024/01/21(日) 16:31:24.70 ID:AO7vt3ph0.net
>>757
ぐうの音も出ない

759 :774RR :2024/01/21(日) 16:32:40.27 ID:8GTpS1VZ0.net
日本人のイメージするオフ車は仮面ライダーだから

760 :774RR :2024/01/21(日) 17:08:30.21 ID:TEgUtdLF0.net
仮面ライダー
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/9a817a7defb15f22a7fe6b5212e2489f.jpg

ベース車両はSL350
オンロードバイクCB350をベースとした “由緒正しい” スクランブラー
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/f4ff56db134949b1fc204e1b030cf50a.jpg

このサイクロン号なら東南アジアでも大活躍な事まちがいなしw

761 :774RR :2024/01/21(日) 17:13:48.74 ID:pVXPRsg1x.net
>>751
基本はローマに続く道がだいたい石畳であり城塞都市も石畳のまんま
アルプス超えも石を組んで路面を作り出しガードレールなんて無粋なものではなく石の柵

762 :774RR (ワッチョイ 5fa8-3CZu):2024/01/21(日) 18:38:05.59 ID:MzyhtltT0.net
>>759
もうバイク乗らんライダーだらけだよな

763 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/21(日) 18:53:14.70 ID:h1+Huens0.net
>>760
クソ重そうw
こんなんでスタントやりたくないわw

764 :774RR (JP 0H8f-rEzG):2024/01/21(日) 18:58:12.02 ID:DuSJ49bpH.net
オフ車は日本でしか人気ない、という書き方が悪かった
人気あった、という過去形だな
各社250のトレールを出していたのだから人気あったのは事実だろう
それもそれぞれ複数のモデルが存在していた

765 :774RR (スプープ Sdff-oijM):2024/01/21(日) 19:07:20.07 ID:y5UIm423d.net
>>764
ある意味贅沢で余裕がある時代だったと思える

766 :774RR (ワッチョイ 5fa8-3CZu):2024/01/21(日) 19:12:54.55 ID:MzyhtltT0.net
各社フルラインナップという時代だったな
早々に撤退した2stレプリカの替わりにオフ車は攻撃的なモデルが多かったカワサキ
林道行って帰りに泣く泣くタンデムで帰るカワサキ

767 :774RR (ブーイモ MM7f-AFGN):2024/01/21(日) 19:17:33.31 ID:wlxa+1H0M.net
>>763
やろうと思えばできる、ような書き方だなぁ?

768 :774RR (ワッチョイ e7b0-05SP):2024/01/21(日) 20:20:32.08 ID:1+d+xM6J0.net
ホンダなんて公道仕様のトライアルモデルまで出してたからな

769 :774RR (ワッチョイ e77d-QdWp):2024/01/21(日) 21:03:06.79 ID:fmLLn1UW0.net
>>767
実際、藤岡弘本人がバイクスタントやらされて大怪我したんよ。
怪我が治るまで撮影繋ぐ為、2号が出てきた訳。
昔の東映は結構、無茶苦茶やってたし。

770 :774RR (ワッチョイ 07a2-MnAq):2024/01/21(日) 21:54:07.99 ID:TEgUtdLF0.net
>>769
怪我をしたのは、スタントでもなんでもない走行シーンだったらしい
危険ではない事で逆に集中力を切らした…という本人の談

高所で殺陣アクションするのに安全に全く気を使われていなかったり
地方ロケに行ったら、ついでにヒーローショーをやって金を稼いでたりと
メチャクチャやってたのは本当だが…w

771 :774RR :2024/01/21(日) 22:04:57.53 ID:iWSatRSg0.net
大陸ヨーロッパの場合、
フルカウルスポーツにフルフェイスのメットが暴走族のイメージらしい


この辺、国によってバイク文化に差がありすぎて一概に言えない

772 :774RR (ワッチョイ 7f62-zQB7):2024/01/21(日) 23:00:40.71 ID:cV4Rkq8u0.net
>>747
実を言うとそれの黄が割と好き

773 :774RR (ワッチョイ 7f62-zQB7):2024/01/21(日) 23:02:28.85 ID:cV4Rkq8u0.net
>>771
本当の意味での暴走族だからな

774 :774RR (ワッチョイ 071c-E9v2):2024/01/21(日) 23:18:13.87 ID:BUpdd4nL0.net
アメリカの陽キャはモトクロッサー好きやで
https://www.youtube.com/watch?v=8q8NA1HFZO0

775 :774RR (ワッチョイ 87a6-5gpl):2024/01/21(日) 23:39:48.59 ID:QvZ5ltlV0.net
>>771
日本じゃネイキッドが族のイメージなのに

もしかして流行らないのってそういう

776 :774RR (ワッチョイ 8776-H2LE):2024/01/21(日) 23:42:44.98 ID:gz/MgftV0.net
>>774
アメリカの黒人の暴走族は、隼とか忍者とかGTRとかスープラとか日本車のイメージ有るな。
他に比べると安くて速いのかな?

777 :774RR (ワッチョイ c7f3-Merv):2024/01/21(日) 23:51:26.79 ID:LZnQNdjK0.net
>>774
10年ぐらい前にもこういうヒップホップbgmで公道ウイリーする動画見たことあるけどまだ流行ってんだな

778 :774RR (ワッチョイ 7f62-zQB7):2024/01/21(日) 23:56:51.88 ID:cV4Rkq8u0.net
>>776
それワイスピの影響受けた連中では

779 :774RR :2024/01/22(月) 01:10:57.51 ID:FEUYWmpI0.net
200kg超えのビッグオフに、21インチタイヤは不要と思うんだが、どう思う?

必要となる使い方しないし、舗装路でのデメリットが多い

780 :774RR :2024/01/22(月) 01:26:51.23 ID:ehG/wIHG0.net
不満なら自分でカスタムしたら良いんでないか

781 :774RR :2024/01/22(月) 01:26:59.34 ID:ipwiPUeFd.net
実際大半のアドベンチャーは19-17、確かアフツイも新型でインチダウンしたよね?

782 :774RR (ワッチョイ 5f11-G0Zh):2024/01/22(月) 06:54:09.79 ID:zj1jUHS50.net
アシツキガーのせいでホイール径やサスストロークがダウンして
走破性が劣化するのほんとクソ

783 :774RR (スップ Sd7f-M5+u):2024/01/22(月) 06:58:58.91 ID:ElyGIPnEd.net
こいつ、短足のせいで19インチが存在してると言ってやがる

784 :774RR (ワッチョイ 5fdc-APGr):2024/01/22(月) 07:03:13.64 ID:Js66CLx50.net
>>782
それで最高性能のバイク出したら全く売れずにタイプLDが標準になる例をホンダで何度みてきたことかw
結局デカいこと言う人は買わねーんだよ

785 :774RR (ワッチョイ 5f11-G0Zh):2024/01/22(月) 07:04:33.55 ID:zj1jUHS50.net
メーカーは短足チビに媚びるのやめて欲しい

786 :774RR (スップ Sd7f-M5+u):2024/01/22(月) 07:13:38.68 ID:ElyGIPnEd.net
>>784
売れないっつーか日本ではそこまで必要なかったって話よね
19インチはオンロード用途を取り込むためのハンドリングの問題だからこれも別件
そんなにガチに乗りたいならクローズドで競技用乗るのが一般的なのよ

787 :774RR :2024/01/22(月) 08:23:34.41 ID:qtT1zLlZ0.net
短足の遠吠え

788 :774RR :2024/01/22(月) 08:48:09.81 ID:IvUCc809M.net
ktm390アドベンチャー
21インチ化するからな

スズキのSXは
フロント21インチにするべきやったね

789 :774RR (スプッッ Sdff-QdWp):2024/01/22(月) 09:38:54.19 ID:/fMmF5yJd.net
>>782
そもそもパリダカレプリカみたいなモンだしな。
一般人がしょっちゅう砂漠行くわけじゃなし、日本の林道で走りやすい訳がない。

パリダカへの憧れを胸にオンロード使用ってのが、実際の所。
後は例の欧州のフルカウル保険高過ぎ需要と相まって、アルプスローダ・アドベン化だろうね。

790 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/22(月) 09:44:41.25 ID:AxY2gWCG0.net
厚底にすりゃいいのになとは思う
バイクならバカにする奴は少ないだろう
する奴はわかってない奴だ
そんなアホは無視しとけばよい

791 :774RR (ワッチョイ 5f77-MaB0):2024/01/22(月) 10:04:52.57 ID:zZ+joSSi0.net
まあでも小さい人がデカいアドベンチャー乗ってたら似合わないし
デカい人がSS乗ってたら似合わないし
その辺は仕方ない

792 :774RR (スプッッ Sdff-QdWp):2024/01/22(月) 10:07:30.93 ID:/fMmF5yJd.net
バイクの場合、厚底ブーツだとヒール高くしても余り意味ないし、爪先側が高いとペダルとシフトレバーの間に入らないんじゃない?
そう言う商品が有るのか分からないけど。

793 :774RR (スッップ Sd7f-Pk0x):2024/01/22(月) 10:18:23.95 ID:rtoDptJHd.net
>>791
SSだって足付き悪いだろ
短足チビに人権はないんだよ

794 :774RR (スッププ Sd7f-oijM):2024/01/22(月) 10:19:00.07 ID:ipwiPUeFd.net
ワイルドウイングの厚底ブーツが評判良かった気がするけど、これも車種によってはシフト引っかかりやすそうだな
https://i.imgur.com/yRKo0Yl.jpg

795 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/22(月) 10:45:28.29 ID:AxY2gWCG0.net
>>794
例の転落さんがレビューしてた奴じゃね?
女ができるなら男にもできるだろ
そもそもおまえらオフブーツでオフ乗ったことあんのかっていう
オンでもガチサーキット用のとかめんどくせーよ
わいはシフトタッチが鈍るの嫌いだから薄いのが好きだけど

796 :774RR (ワッチョイ bf14-cpWb):2024/01/22(月) 10:50:08.67 ID:ZKXrBNKf0.net
なんで他人を語りたがるのかね、バイク語るスレであって人間語るのはオフトピだぜ

797 :774RR (アウアウウー Sa4b-MaB0):2024/01/22(月) 11:04:15.71 ID:dv50vu2Ma.net
単純に見た目の話ね
WGPとか見ててもマルケスとかガードナーとかレイニーまたいな小さい人の方がバイクとの一体感があって美しい
ロッシとかシュワンツみたいな大柄な人は窮屈そうに見えてしまう

798 :774RR (スップ Sdff-iGVo):2024/01/22(月) 11:19:33.30 ID:XwIeN7a7d.net
>>794
ワイルドウイングは靴底を接着剤で貼ってるだけだからすぐ剥がれて使い物にならない
俺は買って3ヶ月持たなかった

799 :774RR (ワッチョイ 4758-YnP3):2024/01/22(月) 11:27:36.89 ID:AxY2gWCG0.net
>>798
履き心地に問題がないのなら靴リペア屋とかに持ち込んで
ソールまで縫ってくれとかリクエストしてみれば?
金はかかるけどさ

800 :774RR (ワッチョイ c763-TIFy):2024/01/22(月) 12:35:19.94 ID:Ag3Q2Am00.net
不本意だけどプリロード緩めたり底が厚めのブーツ履いたり最終奥義はタイヤの空気圧低めとかやって短足でも頑張ってSS乗ってんだぞい

801 :774RR (ブーイモ MM1b-yFOL):2024/01/22(月) 12:43:47.35 ID:Xqj/GyYcM.net
別にサーキットで走るぶんには足つき関係ないしなあ

802 :774RR :2024/01/22(月) 13:28:18.80 ID:MbG9VK1jM.net
>>799
製法がセメント製法って安物の製法だからソール交換に向いてないよ出来なくはないけど
レッドウイングとか安藤製靴とかならソールカスタムもしやすい

803 :774RR :2024/01/22(月) 13:29:43.67 ID:f6I1r9KJ0.net
>>800
SSの楽しさスポイルするからそういうのはヤメレ
高い金出して最高峰を手に入れたのにもったいない

いいじゃん、信号待ちハングオフでもケンケン発進でも
走りの楽しさ最優先でええと思う

以上は、自分だったら…の話でした

804 :774RR :2024/01/22(月) 13:30:16.73 ID:/JTP1ZyH0.net
停車時だけエアで車高下がるのがいつか出そう

805 :774RR :2024/01/22(月) 13:30:53.85 ID:zZ+joSSi0.net
ワイルドウイング安いからなぁ
あの値段にそこまで高品質求めたら可哀想だ
アルパインスターとか高いのに数年で加水分解しちゃうけど

806 :774RR :2024/01/22(月) 13:36:23.73 ID:f6I1r9KJ0.net
>>804
MotoGPでもやってるな
目的は違うけどw
(近々禁止になるらしいが)

807 :774RR :2024/01/22(月) 13:50:17.10 ID:XWdNYVfq0.net
グッドイヤー製法のバイク用シューズって何かある?

808 :774RR :2024/01/22(月) 13:52:42.49 ID:Y3njMy/Nd.net
AVIREXがそこそこ手軽な値段でグッドイヤーウェルトのバイク用ブーツ出してるはず

809 :774RR :2024/01/22(月) 14:02:20.48 ID:XWdNYVfq0.net
>>808
ありがと。
安過ぎて心配になるけど実物見てみるわ

810 :774RR :2024/01/22(月) 14:17:20.05 ID:hq2sr82L0.net
>>804
最新のGSがそれやったじゃん

811 :774RR :2024/01/22(月) 14:21:18.17 ID:DzD3/N8v0.net
ハーレーのパンアメリカも停車した時にシート高下がるな

812 :774RR :2024/01/22(月) 14:26:45.83 ID:JgtshP2w0.net
DR250SH<呼んだ?

813 :774RR :2024/01/22(月) 14:43:37.70 ID:rtoDptJHd.net
そういう車種を選べば短足チビハゲでも大丈夫だ良かったな

814 :774RR :2024/01/22(月) 14:47:39.21 ID:Y3njMy/Nd.net
>>812
今知ったけどすげーな
パンアメリカは電子制御シート&サスで10kg増加に対して油圧式調整サスペンンションは1~2kgの増加で抑えてるんだ

815 :774RR :2024/01/22(月) 18:00:13.94 ID:0Rrm2AzEH.net
ハイトフレックスもっと普及するかと思ったけど、今のところ採用しているのはパンアメリカだけ?
日本人より大柄で足の長い欧米人には不要なのかな

816 :774RR :2024/01/22(月) 18:05:01.32 ID:DWh74CtI0.net
男性の平均身長が極端に高いのはヨーロッパだね
世界平均で173、アメリカ平均で172、日本平均で170ぐらいとアメリカも多民族だから平均するとそこまでじゃなかったりする

817 :774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV):2024/01/22(月) 18:29:39.28 ID:/KA4OHs00.net
アメリカは白人に限れば男で178cmだからやっぱ日本より遥に高い

818 :774RR (ワッチョイ 4758-amFq):2024/01/22(月) 19:06:09.92 ID:7dl/IxNj0.net
>>812
SHCは四輪車で使ってたセルフレベリングサスペンションのBOGE NIVOMAT見て作ったのかなぁ。

819 :774RR :2024/01/22(月) 19:11:04.62 ID:Kyj7k9Tj0.net
日本平均って今170cmなの?2cmくらい下がったのか
いや時代がとうとう俺に追いついてきたのか…!?

820 :774RR (ワッチョイ dfaf-yFOL):2024/01/22(月) 20:10:30.20 ID:vODx1No+0.net
ヨーロッパでも北欧に限れば190とかじゃなかった?

821 :774RR :2024/01/22(月) 20:21:04.09 ID:DzD3/N8v0.net
学校給食減りすぎてやばいだろ
あれじゃ身長も伸びんわ

822 :774RR :2024/01/22(月) 20:33:41.07 ID:IkOOOxAX0.net
少子高齢化のせいやろ

823 :774RR :2024/01/22(月) 20:38:31.49 ID:FpKH/8fB0.net
子供の健康度が落ちてるのはその親の管理が悪いからだろう

824 :774RR :2024/01/22(月) 20:42:06.40 ID:205JQkGm0.net
子供の平均身長は変わっておらんよ
もし日本人の平均身長が短くなっているなら、団塊の世代が老齢化して背が縮んでるせいだろ

825 :774RR :2024/01/22(月) 20:47:02.29 ID:0Rrm2AzEH.net
最も平均身長が高いのはオランダ人で183cmと聞いたような
ドイツもほぼ同じ
そう考えるとR1300GSは足つきがいい

826 :774RR :2024/01/22(月) 20:48:20.62 ID:vODx1No+0.net
単純平均ならそういうのが大きいわな

827 :774RR :2024/01/22(月) 20:53:02.08 ID:TD1UdNZd0.net
世界一背が高いとこと比べても仕方ないだろ
そこだけでバイク売ってるわけじゃないし
東大生と比べたらお前ら全員馬鹿だぞとか言ってるのと変わらん

828 :774RR :2024/01/22(月) 21:25:21.60 ID:u/84Y+oAd.net
でもBMWで一時(今でも?)やってた、アンコ抜きのローダウン仕様シートを国内標準として採用してたのはいただけなかったな。本国仕様のシートに変えてもそこまで足付きも変わらないし、何よりあんなペラペラのシートで「BMWは長距離の快適性が~」とかレビューされても、提灯記事にしか思えないのよね

829 :774RR :2024/01/22(月) 21:37:01.02 ID:N53/NNz20.net
水平対向エンジンの左右差の解消に2023年までかかったメーカーだからな
昔話で言うと外車四輪の右ハンドル仕様は無理やり作ってたからワイヤーの取り回しが悪く操縦性が大体悪かった
その名残で今だに左ハンドルに拘る人がいる

830 :774RR :2024/01/22(月) 22:21:35.95 ID:FEUYWmpI0.net
やっぱ、バイク界においての技術は日本がいまだに強いの?

ホンダの色んな操作フィーリングの良さはすごいな~って思う

831 :774RR :2024/01/22(月) 22:23:35.38 ID:S8XSiIH60.net
壊れないってのが難しいんやろね

832 :774RR :2024/01/22(月) 22:30:52.84 ID:ovhaO8Dl0.net
金属材料の技術もすごいと思うよ
よく特許で国内海外問わず裁判になってるでしょ?
中国韓国が形だけ真似ても同じものが作れないのよ
EVになれば関係ないなどと言う人がいけどシャシーの技術も半世紀以上の積み重ねがあるから簡単に追いつけない

833 :774RR :2024/01/22(月) 22:32:25.06 ID:0Rrm2AzEH.net
日本仕様のモンスターの煎餅シートは止めたみたいだな
元々シートそれほど高くないのにと不評だった

834 :774RR :2024/01/23(火) 02:35:52.37 ID:P8rzOKxd0.net
>>829
ブレーキマスターバックやワイパーがLH仕様のままなんてのも多かったな

835 :774RR :2024/01/23(火) 07:58:58.56 ID:hVl+ipVL0.net
日本の凄さはクオリティを保ったまま量産出来る点
ドイツ車やイタリア車とかプロトタイプや広報車は良くても量産車は個体差激しい

836 :774RR :2024/01/23(火) 08:06:51.13 ID:t87Rx+i70.net
また日本礼賛してんのか爺共は

837 :774RR (ワッチョイ 4773-GOaW):2024/01/23(火) 08:34:45.33 ID:LREQJrIj0.net
習え右は得意だからな
オリジナリティは皆無だけど

838 :774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV):2024/01/23(火) 08:48:39.70 ID:S+s6tAy20.net
科学技術力でアメリカや中国より上のわけないでしょ

839 :774RR (ワッチョイ 4782-ro7X):2024/01/23(火) 09:00:01.79 ID:whRdLpMv0.net
フェラーリのエンジンは日本製の工作機械を導入したら一気にパワーと信頼性が上がったんだろ
世界中の機械でテストして最終的に選ばれた

840 :774RR (ワッチョイ a762-MaB0):2024/01/23(火) 09:00:26.97 ID:hVl+ipVL0.net
アメリカやロシアや中国や英国は優れたエンジニアは軍用兵器や宇宙開発に携わって、携われない二流三流エンジニアがクルマやバイク作ってるから仕方ない

841 :774RR (ワッチョイ 5f7c-APFk):2024/01/23(火) 09:08:53.76 ID:vD+rf7GT0.net
日本製バイクなんて10年以上前に消滅してんのにご苦労なこったw

842 :774RR (ワッチョイ 071c-E9v2):2024/01/23(火) 09:13:05.88 ID:HV26KAlr0.net
>>839
フェラーリは松浦機械製作所のマシニングセンタがズラッと並んでる

843 :774RR (ワッチョイ 5f44-Z9UV):2024/01/23(火) 09:35:43.12 ID:gTXiNxVI0.net
日本は0から1を生み出すのは不得意でも、1を10や100にするセンスは世界一だと思うな。工業製品限らず芸術や音楽とかも
アレだっけ?「製品とは」のコピペと一緒よ

844 :774RR (ワッチョイ 87b1-qAoV):2024/01/23(火) 09:36:16.08 ID:S+s6tAy20.net
フェラーリ社が日本の工作機械を導入するとなんで日本の科学技術力が世界一になるのか分からないwww

845 :774RR :2024/01/23(火) 09:42:02.31 ID:Y/g6gAnQ0.net
日本に幻想抱きすぎだろ
働け

846 :774RR :2024/01/23(火) 09:48:17.98 ID:t87Rx+i70.net
優れた技術があるのにGDP4位に落ちたんですね

847 :774RR :2024/01/23(火) 09:50:28.00 ID:k2ib8bZwM.net
本気で言ってるのかなぁ
コワイ

848 :774RR :2024/01/23(火) 10:02:57.32 ID:WPAIx1j/0.net
為替相場ってものがありましてね…今年のドイツはGDPマイナス成長で絶賛不景気中だけどユーロドルのおかげでランクアップなのに

スレチにスレチで返すのもなんだけど、経済だの科学だの語るふりするのにあまりにも無知すぎてつい

849 :774RR :2024/01/23(火) 10:10:40.45 ID:S+s6tAy20.net
為替もあるけど人口8000万人のドイツに抜かれたのは衝撃だわな。
人口抜きの一人当たりGDPなんてもう世界30位くらいだし、購買力平価の一人当たりGDPはとっくに韓国にも抜かれてるしな。

850 :774RR :2024/01/23(火) 10:20:02.21 ID:hVl+ipVL0.net
はいはい韓国すごい

851 :774RR :2024/01/23(火) 10:37:26.47 ID:PV5xW2w1M.net
しょうがない昔は働けば働いただけ貰えたかもしれないけど今は老人の年金と医療費で4割近く持ってかれるんだから
働くモチベも上がらないだろ

852 :774RR :2024/01/23(火) 11:40:07.99 ID:LREQJrIj0.net
>>848
為替を自然現象みたいに語ってて草

853 :774RR :2024/01/23(火) 11:40:53.03 ID:Y/g6gAnQ0.net
>>851
お前みたいなやつはいつの時代にもいるよ

854 :774RR :2024/01/23(火) 11:53:43.17 ID:R5+dbcg70.net
>>852
全くの無関係でもないぞ
根本は人だからな
良質な原油元素がたんまりでもボロボロな国があるように
マネーゲームが突き詰めるところの話は
あんまり短期的な基準指数にしないほうがよい
おまえらが思っているよりも安定大量生産国は軽々しいことじゃないよ
ま、もちろん為替のせいだけじゃないけどな

855 :774RR :2024/01/23(火) 12:07:44.04 ID:Z9ppUgD6d.net
ちんちんかゆい まで読んだ

856 :774RR :2024/01/23(火) 12:42:48.79 ID:Kv0/B43wH.net
スレ違いどころか板違いだオッサン共

857 :774RR (ワッチョイ 47dc-APGr):2024/01/23(火) 12:49:11.04 ID:uepsYQR10.net
トヨタの生産ラインにKawasakiの産業ロボットがならんでた
Kawasakiの産業ロボはシェア高いのかと思ったらそうでもないのね
トヨタが選ぶから物はいいんだろうが

858 :774RR :2024/01/23(火) 13:04:50.05 ID:G3R9HlkX0.net
>>832
でも実際は「安ければこんなもんで良い」なのが大半だから売れちゃうんだよ。特に貧困率高い国は。
俺は買えるモノは基本何でもハイエンド品を買って、気に入らなきゃ個人売買で回収する派だから安物電動車なんて絶対買わないけどね。

859 :774RR :2024/01/23(火) 13:56:37.23 ID:kr4I0Isa0.net
>>857
トラブル起きた時にトヨタ社員が「カワサキか…」と言いたいだけでは?

860 :774RR :2024/01/23(火) 13:59:59.50 ID:R7uWoqFvM.net
>>859
KWSKか!!

861 :774RR (ワンミングク MM3f-GOaW):2024/01/23(火) 15:34:12.48 ID:w1AOlHDLM.net
>>854
信用ある貨幣は高騰する
信用無い貨幣は暴落する
言ってる意味わかるかな?

862 :774RR (ワッチョイ 47f1-amFq):2024/01/23(火) 15:36:27.05 ID:VigennWW0.net
人民元暴落してるもんな―

863 :774RR (ワッチョイ 4739-5jDG):2024/01/23(火) 16:35:40.76 ID:Ej7iCrg+0.net
トヨタダイハツはコスト最優先

864 :774RR (ワッチョイ a79a-Qm01):2024/01/23(火) 20:17:09.81 ID:Z5l65DTG0.net
インドネシアモーターショーまで1ヶ月切ったけど余り情報出ないねぇ

865 :774RR (ワッチョイ a776-oijM):2024/01/23(火) 20:27:08.55 ID:M1sHid2L0.net
ニューモデルも噂も聞かないな
向こうでもW230が発表され、よく分からん新型スクーターが出て、程度だろうか
はたまた25Rネイキッドとか?

866 :774RR :2024/01/23(火) 22:08:26.69 ID:bO7CFknL0.net
ヤマハぁ!
早くオフ車出してくれ~

867 :774RR :2024/01/23(火) 22:11:03.67 ID:eBwHmSLq0.net
最大市場のアメリカでも高額車はドカとBMWの売上が増えて日本車は減り出してる
と言うし昔の壊れないけどつまらないバイクという消極的選択に成り下がるのかな

868 :774RR :2024/01/23(火) 22:24:53.28 ID:Ej7iCrg+0.net
ドイツ車とイタリア車だけは無いなぁ個人的に
4輪も含めて

869 :774RR :2024/01/23(火) 22:31:17.30 ID:Ysl40SxQ0.net
まあつまらないのは事実だし
壊れない部分をアピールしていくしかないんじゃないかな

870 :774RR :2024/01/23(火) 22:38:05.84 ID:rPYTXxFu0.net
「面白い」ってのも実際には微妙な不安定さに対する不安でドキドキしてるのを面白さでドキドキしてると勘違いしてるもんなんだってね
吊り橋効果みたいな奴だそうだ

871 :774RR :2024/01/23(火) 22:38:16.92 ID:eyoyeBXY0.net
面白いバイクってなんだよ

872 :774RR :2024/01/23(火) 22:42:27.07 ID:TjcigQPd0.net
レビューの常套句でしょ「面白いバイク」って

873 :774RR :2024/01/23(火) 22:42:49.21 ID:rPYTXxFu0.net
思い通りにならない、意外な不具合や想像外の故障、常に意識しないと危ない、原因不明の異音、妙な震動、みたいな。

874 :774RR :2024/01/24(水) 00:50:21.35 ID:XWfZlJXf0.net
>>871
乗りこなすのがちょっと難しい

ハンドリングに癖がある
トルクカーブに癖がある
ポジションが不自然…等々

荷重移動、アクセルワーク、あるいはモデファイなど
ちょっとした工夫や慣れで
気持ちよく走らせられるようになる

875 :774RR :2024/01/24(水) 00:52:16.69 ID:DzdbwmWd0.net
低排気量ってマフラー変えただけで軽い!トルク増えた!って一喜一憂できそうでいいなぁって最近思ってる、実際は知らん

876 :774RR :2024/01/24(水) 01:13:07.55 ID:hdFud1jS0.net
それがレプリカブームのときの原付じゃないか
安い1/1プラモって感じ

877 :774RR :2024/01/24(水) 01:33:43.11 ID:cB236FlX0.net
250でノーマルに戻して走ってみたらなんか上まで回らない感覚あったな
気のせいかもしれんが

878 :774RR :2024/01/24(水) 03:06:32.20 ID:oK4Kcs+30.net
>>873
たまに優しくなるDV夫を擁護する妻みたいな感じかな

879 :774RR :2024/01/24(水) 03:34:45.17 ID:iSl9TNRY0.net
SR400を面白いバイクっていうライダーもいるし
ダメって低評価するライダーもいるし

880 :774RR :2024/01/24(水) 07:13:38.72 ID:JoA5a5YL0.net
>>878
そういうのにも通じるな

881 :774RR :2024/01/24(水) 07:21:03.53 ID:JoA5a5YL0.net
何でも満遍なく出来て外見も標準的なルックスで健康パーフェクトで草食系で幼稚舎からずっと慶大生
ド音痴で走らせるとオリンピック選手並みで数学ゼロで世界放浪してたインキン持ちのドスケベ芸大生

882 :774RR :2024/01/24(水) 08:40:41.36 ID:vs81eORO0.net
>>877
気のせいではないよ
ノーマルは下重視だから(騒音対策もあるが)
抜け良くすれば上まで回る下はスカスカだが

883 :774RR :2024/01/24(水) 09:04:07.30 ID:L2HOIEGOM.net
https://youtu.be/OPjlqx7NsHg?si=rTXmtI7Sb8-qPoSG

884 :774RR :2024/01/24(水) 09:06:32.37 ID:L2HOIEGOM.net
https://youtu.be/21Fi_EHXUJg?si=y_UoPrqa4Gc8lzIF

885 :774RR :2024/01/24(水) 09:43:02.33 ID:L2HOIEGOM.net
ヤングマシン
DRZとセローか

886 :774RR :2024/01/24(水) 09:45:01.97 ID:lu133eCod.net
>>882
良い塩梅を探すのがアレだけど、ついつい吹け良くしたくて、下スカスカになっちゃうよな。
で400~大型へ行くけど、倒し込みの軽さやヒラヒラ感が良くて帰ってくると。
この辺分からない大型オジサンが大型薦めて来るんだよな。

887 :774RR :2024/01/24(水) 10:05:15.23 ID:dqJJah6K0.net
分かってる俺かっけーとほくそ笑む分には構わんけど、わざわざニューモデルスレでそれを主張なされた意図は何ですか?

888 :774RR :2024/01/24(水) 10:24:50.43 ID:IjZOCM+Q0.net
>>883
オフ車に詳しい人に解説して欲しいな
すげー褒めてる感じしか分からんw

889 :774RR :2024/01/24(水) 10:32:16.90 ID:WYAK7SVh0.net
オフ車に詳しいヒトです。ドカなんかで林道には突っ込まん。以上です。

890 :774RR :2024/01/24(水) 10:49:18.65 ID:mp+r6ln/a.net
https://vague.style/post/190261

台湾製でもこの価格になるんだな…

891 :774RR :2024/01/24(水) 10:50:49.70 ID:AtvIjFQ+0.net
昼飯
https://i.imgur.com/juEapbI.jpg

892 :774RR :2024/01/24(水) 10:56:15.34 ID:L2HOIEGOM.net
TF250-X の価格は
9,995 米ドル

https://youtu.be/cch0spfouds?si=WTLQI2T7xIlF4WAu

893 :774RR :2024/01/24(水) 10:56:18.80 ID:RXr4RLy+0.net
DRZ復活とか無いだろ

894 :774RR :2024/01/24(水) 11:03:37.89 ID:EOhR/CEQ0.net
DRZ!?
くっそ気になるとこ突いてくるじゃねぇか…

895 :774RR :2024/01/24(水) 11:04:02.17 ID:DzdbwmWd0.net
DRZは米豪で現行だし最近新型フレームと排気系の特許も出てたので割と可能性は高い部類
それ言い出すとセローもアメリカで売ってるけど、予想CGのやつはFZ-25に積まれてるセローエンジンの発展系の空油冷のやつだね

896 :774RR :2024/01/24(水) 11:06:45.09 ID:AtvIjFQ+0.net
追記
ニューモデルスクープ。それは真実を探し当てる喜びの裏側に、空想上の動物“龍”の如く、実在しない幻も存在する混沌の世界です。
’24年最初の特集は干支にちなんだ「ドラゴンスクープ」、妄想の向こう側にはきっと真実が見える……ハズ?!

897 :774RR :2024/01/24(水) 11:07:29.58 ID:N3XNmIzm0.net
GPZ900Rでヤンマシに騙された
最悪だよ出る気配ない

898 :774RR :2024/01/24(水) 11:11:27.75 ID:mYU94Nqn0.net
GPZ900Rは日本だけで人気だったからムリだった
CB-Fコンセプトも自信満々だったけど欧州からイラネされて引っ込めた
日本人の感覚はズレてる

899 :774RR :2024/01/24(水) 11:13:09.67 ID:N3XNmIzm0.net
トップガン効果で海外でも売れるでしょGPZ

900 :774RR :2024/01/24(水) 11:14:36.60 ID:N3XNmIzm0.net
H2はカッコ悪すぎてトップガンで不評だったけどGPZは人気
トップガン3作目作るらしいし

901 :774RR :2024/01/24(水) 11:17:42.49 ID:mYU94Nqn0.net
日本じゃずっと売ってたからそう言う感覚になるんだろうけど海外は違う
1100刀も同じで日本じゃカリスマでも海外はそれほどでもなかった

902 :774RR :2024/01/24(水) 11:23:54.47 ID:ydfM3Y/T0.net
カタナはそうかもしれんがGPZはむしろ海外で売れてるのかと思ってた

903 :774RR :2024/01/24(水) 11:29:12.19 ID:mYU94Nqn0.net
ヨンフォアでも日本だとメッチャ高いけど
海外だとメッチャ安い
日本いると人気の感覚が可笑しくなる
でも作る人は日本にいるから価値観が日本のまま
ヨンフォア
4000ドル
60万円
https://orangecounty.craigslist.org/mcy/d/fountain-valley-1975-cb400f-runs/7703128915.html

904 :774RR :2024/01/24(水) 11:35:25.54 ID:N3XNmIzm0.net
丸目ネイキッドは日本と英国しか人気なかったけど
XSRあたりはアジアでも大人気みたい

905 :774RR :2024/01/24(水) 11:39:07.47 ID:zHQNzYlW0.net
ヨンフォアってアメリカではフォーフォアっていう?

906 :774RR :2024/01/24(水) 11:47:17.63 ID:f4f+jfhF0.net
原2ズーマーこんな形がいいな
ズーマーxのこれじゃない感は凄かった

907 :774RR :2024/01/24(水) 11:59:00.04 ID:XWfZlJXf0.net
>>902
Ninjaは、フラッグシップとしてモデルチェンジして
継続して生産し続けてるとも言えるからなぁ

スタイリングも、Z900RSとか、新KATANAのようにアレンジを加えたら
え?どこがニンジャ?ってなってしまうし…

レースで活躍したワケでもなんでもないから
当時の世界最速というのが無かったら、そんなに評価されたか?
ってのも微妙なのよね…

908 :774RR :2024/01/24(水) 11:59:07.34 ID:mYU94Nqn0.net
>>905
なんて呼ぶか知らんけどマジで日本のメーカーは海外市場について勉強した方がいい
CBX550Fの欧州での市場価値はニ気筒のCBR500Rの約半値
CBXカラーとか有り難がってるのは日本人くらい

https://www.subito.it/moto-e-scooter/honda-cbx-550-f-1982-vicenza-480557783.htm

https://www.meskellmotorcycles.com/product/honda-cbr-500-r/

909 :774RR :2024/01/24(水) 12:00:13.67 ID:zHQNzYlW0.net
海外支社で外国人支社長が判断してんじゃないの?

910 :774RR :2024/01/24(水) 12:08:47.58 ID:XWfZlJXf0.net
>>908
せやから、日本人にウケそうなモデルはどんどん消えてるがな…w

911 :774RR :2024/01/24(水) 12:09:02.40 ID:Jbh897PW0.net
やっぱセローはこの形がいいなぁ

912 :774RR :2024/01/24(水) 12:15:18.67 ID:e9LEFT6A0.net
>>896
自ら妄想と書いてるものをスクープとみだしつけるのはどうなんだ
ただでさえ適当なのに

913 :774RR :2024/01/24(水) 12:18:33.69 ID:RLrF+c7c0.net
【速報】2024年新型KLX230SMが発表! スーパーモタードが排ガス規制に対応し日本でも発売濃厚
https://news.webike.net/motorcycle/357005/

914 :774RR :2024/01/24(水) 12:19:33.50 ID:XWfZlJXf0.net
CBX、安いんだったら、輸入したらいい商売になりそう…と一瞬思ったが

国内の購買層はZ1よりZ2を有難がるような、旧車会の人たちなので
400である事が重要で550には興味ないから高額では売れない…
と、思い返したw

915 :774RR :2024/01/24(水) 12:24:56.91 ID:fatkVs8W0.net
DRZ出たら絶対買うわ

916 :774RR :2024/01/24(水) 12:29:38.04 ID:0lPiyIdwd.net
KLX230は比較的新しい車種だからいいけど
DRZとか規制通す為には吸排気と電送系新規で総取り替えしてABSも着けないととダメだからなあ

917 :774RR :2024/01/24(水) 12:34:14.46 ID:2j/DDlL7d.net
>>916
出たら出たでガッカリされそうではある
外車ほど金かけて軽量化は出来ないし何れにせよパワーも落ちるし

918 :774RR :2024/01/24(水) 12:35:29.13 ID:fatkVs8W0.net
160kgとかだったら買わないわ
150kgなら全然良いので、お願いします

919 :774RR :2024/01/24(水) 12:36:39.24 ID:dHBSjYvp0.net
DRZの排気系特許見たらウンコかよってくらい長かったな

920 :774RR :2024/01/24(水) 12:41:48.95 ID:N3XNmIzm0.net
ロータリー式ではなくリターン式MTのハンターカブみたいなバイクがあればなぁ日本車で

921 :774RR :2024/01/24(水) 12:54:31.66 ID:IjZOCM+Q0.net
>>913
小さいし性能そこそこで82万て、どこに金かけてんだろ

922 :774RR (ワッチョイ 0739-MnAq):2024/01/24(水) 12:59:22.75 ID:XWfZlJXf0.net
ふと…
そういえば、ビッグタンク仕様でガソリン容量が増えたら
その分、車両重量のカタログ値も増えるの?

923 :774RR (ワッチョイ 2758-G0Zh):2024/01/24(水) 13:02:27.47 ID:Nr8hf7hm0.net
>>912
ヤンマシは東スポみたいなもんだ

924 :774RR (ワッチョイ c7b1-liQt):2024/01/24(水) 13:07:00.26 ID:IjZOCM+Q0.net
>>922
乾燥重量と装備重量の記載が分けてあれば増えるけど
車両重量だけの記載だと、判別付かないね

925 :774RR (ワッチョイ 7f6f-LIX2):2024/01/24(水) 13:19:34.62 ID:IQuKGaro0.net
>>921
30馬力位その値段でもならわかるけどねえ

926 :774RR :2024/01/24(水) 13:34:06.69 ID:VMbOSzpmM.net
生産国がインドネシアで北米だと船代が日本より掛かる分高いとかじゃないの

この値段ならDトラXの低走行探して買ったほうがマシだろ

927 :774RR :2024/01/24(水) 13:39:29.16 ID:2j/DDlL7d.net
>>921
US Z400が5400ドルだから確かに謎に高くなってるけど日本円換算80万超は円高が悪い
ちなみにご存命のKLX300もちょい高め、オフ車税でもあるのかな
https://i.imgur.com/GrVngxD.jpg

928 :774RR :2024/01/24(水) 13:41:37.32 ID:x3JEFm880.net
円高ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ

929 :774RR :2024/01/24(水) 13:44:36.36 ID:2j/DDlL7d.net
>>928
素で間違えたwはずい

930 :774RR :2024/01/24(水) 13:44:53.74 ID:zHQNzYlW0.net
「円安」では?

931 :774RR :2024/01/24(水) 13:45:23.85 ID:zHQNzYlW0.net
あら余計やった

932 :774RR :2024/01/24(水) 14:06:35.28 ID:IICdBL1aM.net
>>891
セローにDRZ?
うーむVストSXそろそろ買うかと計画してたのに

933 :774RR :2024/01/24(水) 14:14:37.97 ID:gJiI+Jn/0.net
KLXって230になってから微妙に小さいっていうかロバみたいだなと
アメリカ人が乗ったらサーカスの熊状態なんじゃね?

934 :774RR :2024/01/24(水) 14:21:55.43 ID:L2HOIEGOM.net
wr155
yspの看板出してる
店鋪でも売っとるんやな
ここで買ったほうが
メリットあるん?

935 :774RR :2024/01/24(水) 14:26:51.13 ID:zHQNzYlW0.net
純正部品が早めに来るとか

936 :774RR :2024/01/24(水) 14:44:39.99 ID:Qh/fWBPC0.net
新型DRZ400Sをずーっと待ってます

937 :774RR :2024/01/24(水) 14:45:55.97 ID:2j/DDlL7d.net
逆車で整備ぶん投げるならバイク館SOXの方が気楽かなとは思う
関東圏ならYSP(アンフィニグループ)が店舗数多くていいと思う

938 :774RR (ワッチョイ ffa8-Aini):2024/01/24(水) 15:12:19.50 ID:WYAK7SVh0.net
>>936
岸壁の母だな

939 :774RR (ワッチョイ bf9f-Ec0/):2024/01/24(水) 15:36:32.07 ID:QBfeK1Wz0.net
>>924
今どき乾燥重量で表記してるのなんてKTMくらいだろ

940 :774RR (JP 0H7b-liQt):2024/01/24(水) 15:57:17.97 ID:IjZOCM+QH.net
>>939
何も調べずに書き込むとこうなります

941 :774RR (JP 0H4f-G0Zh):2024/01/24(水) 16:05:49.23 ID:Z82tm8zHH.net
Betaも乾燥重量表記だな
探せば他にもあるだろ知らんけど

942 :774RR (ワッチョイ dfe6-ShDD):2024/01/24(水) 19:58:38.95 ID:pwEbjoAo0.net
KLXいいな
モタードも旧モデルより洗練されている
カウル類がちょっと違うだけなのに随分と印象が変わるのな

943 :774RR :2024/01/24(水) 23:49:00.76 ID:4z8YMFxpH.net
CRF250Mは出ないのかなー
以前のモデルはあまり売れなかったのかもしれないけど、
その背景にはデザインがイケてなかったのもあると思う
現行モデルはイケメンになったから売れるんじゃないか

944 :774RR (ワッチョイ 5f11-G0Zh):2024/01/25(木) 00:37:24.60 ID:3mb5mMFp0.net
モタード自体不人気だし売れないだろ

945 :774RR (ワッチョイ 7fdc-APGr):2024/01/25(木) 00:38:31.41 ID:FLpVEdFn0.net
OPでキット出してくれたら良いのに

946 :774RR (ワッチョイ 7f62-zQB7):2024/01/25(木) 01:44:18.42 ID:zUniZJWt0.net
>>913
緑色だったトノサマバッタが灰色になった感じ

947 :774RR :2024/01/25(木) 07:40:11.29 ID:HyGxwZsmd.net
山行かなくても軽くて街乗りにモタード丁度良いんだよなぁ。

948 :774RR :2024/01/25(木) 07:48:17.14 ID:ABHHGeW40.net
>>944
欲しいんだけど、新車で買う意義を感じないのよね

錆とか機能に支障をきたすようなのは困るが
傷だらけでもあんまり気にならんから
中古で安く手に入れたい…というのが実情

949 :774RR :2024/01/25(木) 09:26:45.40 ID:r1N/F5hn0.net
新車がお得な時代だね!

950 :774RR :2024/01/25(木) 09:35:52.28 ID:ShFWiH7T0.net
モタードは大体足付き悪いから身長高くないと乗りにくいし滑稽に見えてしまう
Dトラッカー125くらいの大きさならいけるけど

951 :774RR (ワッチョイ c784-Merv):2024/01/25(木) 10:39:34.20 ID:lQliqth00.net
身長170ありゃ問題ないだろモタードなんて

952 :774RR :2024/01/25(木) 10:53:57.87 ID:cUgzHd6Jd.net
21/18インチから前後17インチになって足付き良くなってるモタードにもアシツキガー
いい加減短足チビに人権はないって気付けよ

953 :774RR :2024/01/25(木) 10:55:53.87 ID:ShFWiH7T0.net
フルサイズのオフ車やモタードは180は無いと似合わない

954 :774RR :2024/01/25(木) 10:56:12.49 ID:2pCMvf0c0.net
スズキにTSってあったけどあれ短足の略か

955 :774RR :2024/01/25(木) 10:57:29.11 ID:Li11DO2p0.net
オフ車ってなんだかんだコンパクトな作りだから180あるとちっちゃいよ

956 :774RR :2024/01/25(木) 11:25:59.90 ID:a4EQxzNc0.net
165で股下90ならバッチリ

957 :774RR :2024/01/25(木) 12:00:14.29 ID:UbxSqpfjd.net
オッサン共には分からんかもしれんが今の世間の最低必要身長は175cmだからな

958 :774RR :2024/01/25(木) 12:06:55.50 ID:OyJJ6ZmCH.net
DRZ400の無印は日本人の標準体型でバレリーナだったけど、
モタードなら乗れた
KTMの690だとモタードでもきつそうだが

959 :774RR :2024/01/25(木) 13:00:18.25 ID:e6DbM0t/M.net
日本メーカーは
400水冷シングル出さんと
250のエンジンを
ボアやストローク
かえて300で
売ったりしてるんだろ
drzくらいか?

960 :774RR :2024/01/25(木) 14:02:08.20 ID:krRMBWaW0.net
ふた昔前のトレールは、シート高900弱くらいのフルサイズが主流で、別途セローみたいな所謂200サイズが並売されてたけど、いつの間にかそちらが主流にすげ代わったな。
時代的にはセロー225も、ガレやトレッキング等尖った用途向けに特化して作られたモノだしな。
結果乗りやすいから売れて人気にはなったけれども。

961 :774RR :2024/01/25(木) 14:14:06.93 ID:8TfhIzB90.net
そんなの作るよりアドベンチャーバイクやフルカウルのバイク作った方が売れし利益も出るからな
モタードは街乗りしやすいなんて言うけど街乗りならPCXのが向いてるし
車重130kgでフルフェイスも入ってクラッチ操作もいらないんだぜ利便性じゃ勝てねえよ

962 :774RR :2024/01/25(木) 14:18:37.62 ID:ShFWiH7T0.net
PCXはノーマルでいわゆるバカスクに見えてしまうのが最大の難点

963 :774RR :2024/01/25(木) 14:31:53.90 ID:ABHHGeW40.net
>>959
逆やぞ
海外で300とか350で売るつもりで開発して
それを250に下げて日本で売ってるのだ

通常は400も
海外で500や550で売るつもりで開発して
400に下げて国内で売る

964 :774RR (ワッチョイ bfc9-3CZu):2024/01/25(木) 15:16:20.60 ID:9Kst5FB50.net
>>954
ヤマハのDTはよくネタにされてた

965 :774RR :2024/01/25(木) 15:27:49.78 ID:ABHHGeW40.net
>>960
セローは、なんとなく続けてたら
他メーカーがそのジャンルから撤退しちゃって
結果的に唯一無二になってしまった…ってだけなんだけどねw

SRも同じ
すごく売れたヒット商品というワケではなく
そこそこ売れが続いたロングセラー

966 :774RR :2024/01/25(木) 15:29:15.47 ID:V7Mnku9Z0.net
オフ車のシート高は昔も今もかわっとらんのよね
こんなにも足つきがー言われるようになってるのはもしかして現代人の方が短足になっているのかと思ってしまう

967 :774RR :2024/01/25(木) 15:35:03.12 ID:V7Mnku9Z0.net
以前は信号待ちで半ケツずらしてる奴いっぱいいたしそれ見ても何も思わなかったが現代ではそれをバカにしたり恥ずかしいって思ったりするってことだろ?
よく分からんね

968 :774RR :2024/01/25(木) 15:35:38.65 ID:MbMllBxrM.net
>>963
その海外の
免許区分を前提として
開発した水冷シングル
具体的になによ?
ロングストローク化したcrfじゃないよね?
klxはボアアップじゃなくKLX300Rを
公道仕様にしたんやな

969 :774RR :2024/01/25(木) 15:38:59.36 ID:notfDeoiM.net
100万で買える1000ccのネイキッドって出ないのぉ~

970 :774RR :2024/01/25(木) 15:42:24.08 ID:ABHHGeW40.net
>>966
「昔」 というのがどのくらい昔を想定しているのか分からんが…

250くらいのオフ車は、ライダーが跨るとサスが沈み込んで
普通のオンロードと同じか僅かに高い程度にまで下がるから問題なかった

近年、排気量の大きいアドベンチャーというのが何故か人気になって
それらはライダーが跨ったくらいでは全然沈み込まないから
ヤバイ足が届かねー!って問題になってるだけ

軽量級オフ車のカタログ数値だけ見て騒いでるのは
オフ車に乗ったことのない人たちです

971 :774RR :2024/01/25(木) 15:44:19.75 ID:2pCMvf0c0.net
スズキので車高が上下するオフ車あったような…

972 :774RR :2024/01/25(木) 15:44:53.87 ID:a4EQxzNc0.net
>>967
小柄な女性だと「可愛い!」ってなるのにな

973 :774RR :2024/01/25(木) 15:48:09.34 ID:BgC088ae0.net
そもそも足をつく必要があるのは
止まる時だけなんだから
オフ車が足つきを気にする必要はないと思うんだが
オフ車で街中を走るという
意味不明なことをしようとするから
意味不明な要望になるのでは

974 :774RR :2024/01/25(木) 16:09:43.55 ID:5ovzhPtS0.net
>>970
あんま関係ないんじゃね?くらいにしか思わんな
250オフもアフリカツインノーマルも乗ったことあるけど大した違いがあるようには思えなかった
結局ツンツン系であんまり余裕はない感じ
ただ、片足停止バランスとなると話は別だよね
下手な人のほうが転びやすい
両足つけようとしている奴は論外

下手で文句を言う人が増えただけに思えるね
軟弱者の時代だからな

軽量級オフいうてもライダーも軽量級なら
沈み込みはほとんど考慮しないでいいレベル
わいがそうだから

975 :774RR :2024/01/25(木) 16:19:36.43 ID:ABHHGeW40.net
>>973
大排気量の重量だから足つき性が問題になる
軽量級はそんなに問題ない…
しかし、実際は逆という所が問題

976 :774RR :2024/01/25(木) 16:29:05.94 ID:5ovzhPtS0.net
個人的にはオフ系よりもSSのほうが低めでも
実際の足つきバランスはきつい
横がデブってて重心が高く重いからな
なのにSSで足つきガー文句言う人は少なめだよな
カッコつかない、自分のせいだと思いたくないから
黙って我慢しているだけに思えるよ
しょうもないカッコつけでSSなんて下手糞初心者とよくある組み合わせのはずなのにな

977 :774RR (ワッチョイ 47dc-APGr):2024/01/25(木) 16:33:14.41 ID:6FMT2xMY0.net
>>972
男の場合デブだから汚いプーさんがもがいてるように見えるんだろうw
ジャニーズみたいな人だったら良いんじゃないか

978 :774RR (ワッチョイ 07ac-MnAq):2024/01/25(木) 16:38:33.68 ID:ABHHGeW40.net
>>976
実際には
SSは走る曲がる止まるが最も高性能だから
初心者こそ選ぶべき…ではあるのよね

ハンドル低いけどw

979 :774RR (ワッチョイ 7f6e-amFq):2024/01/25(木) 16:56:30.16 ID:f3ZjHJRb0.net
>>891
ボルドールかっけーやん
価格次第で欲しいな

980 :774RR (ワッチョイ df64-oijM):2024/01/25(木) 17:04:13.14 ID:ZGPoEUBs0.net
インドネシア:250ccを超えると奢侈税(贅沢税)60%~95%が掛かる
→ZX-25R誕生
タイ:何故か日本と同じく400cc区切りの大型二輪免許導入

思い出の400ccや新開発250ccはこの2国に託されている

981 :774RR (スップ Sd7f-QdWp):2024/01/25(木) 17:08:31.70 ID:+0t0vrDVd.net
>>970
オッサンの言う昔は30年くらい前だよw
セローみたいなローシートオフ車は異端で870mmくらいが標準の頃だね。
オフ車も2stレプリカ的に、サスストロークの長い戦闘的(?)なの多かった。
アフリカツインも750と1000じゃ全然違うんだっけ?

今は皆、セローとかジェベル200みたいな気軽なのを望んでるし、そう言う新型色々出て欲しいなと思う。

982 :774RR (ワッチョイ e7b1-3CZu):2024/01/25(木) 17:17:22.24 ID:7wYaK2Pw0.net
中華CRFでええやん

983 :774RR (ワッチョイ 5f11-G0Zh):2024/01/25(木) 17:20:42.06 ID:3mb5mMFp0.net
これでも買えば?
http://betamotor.jp/?p=2656
足付きも良いし車重も軽いしエンジンはジェベル200ベース

984 :774RR (ワッチョイ df64-oijM):2024/01/25(木) 17:22:43.98 ID:ZGPoEUBs0.net
ヤンマシ妄想の225セローオマージュの新セローはかなり好み
まあ出ないでしょうけどね

985 :774RR (ワッチョイ e742-APFk):2024/01/25(木) 17:27:29.45 ID:S/TCLxwW0.net
SSが初心者向けとかご冗談をw
姿勢クソきついしハンドルの切角が狭いし公道で碌なことないでしょ

単純に慣れるのが目的なら教習車みたいなロードスポーツ乗っとけ

986 :774RR (ワッチョイ 5fdc-APGr):2024/01/25(木) 17:38:33.81 ID:uUuiNixW0.net
最近の若者は運動能力おじいちゃんらしいな
教習所スレ覗くとクラッチレバー握っただけで怪我したとか信じられないレベル
そりゃSSのポジションにキレ散らかす人いるわ(その熱量で筋トレすればいいのに)

987 :774RR (ワッチョイ df64-oijM):2024/01/25(木) 17:39:59.30 ID:ZGPoEUBs0.net
〇〇はSSじゃないおじさんがアップを始めました

988 :774RR (ワッチョイ 8770-ShDD):2024/01/25(木) 17:52:05.18 ID:A9Eu2Zqw0.net
>>986
ここには若者はいないので

989 :774RR (ワッチョイ 47dc-APGr):2024/01/25(木) 18:04:18.48 ID:P+h8ASnz0.net
オッサンだとSSのタンクに丁度お腹が乗るからミートグリップとか言って喜んでるぞ

990 :774RR (ワッチョイ 5f56-Merv):2024/01/25(木) 18:05:45.02 ID:09RVcA3N0.net
はぁ?
新人類と呼ばれた俺だぞ!!

991 :774RR :2024/01/25(木) 18:40:45.90 ID:cm4eyvjoM.net
最近ninja250slを増車したけどバイクによってはまるで乗り手に優しくないと思ったぞ 初心者が乗るならネイキッドやオフ車のほうがいんじゃね

992 :774RR :2024/01/25(木) 18:46:33.01 ID:A9Eu2Zqw0.net
ここ以外でも最初はこういうのがいい
なんて話はよく聞くが
乗りやすいバイクに数年乗ってれば
乗りにくいバイクも乗りやすくなるものなのか

993 :774RR (ワッチョイ 87e7-Kptg):2024/01/25(木) 18:49:46.66 ID:wSW57s9w0.net
全然

994 :774RR (ワッチョイ 5f1f-/xIb):2024/01/25(木) 18:53:53.14 ID:uB7wIZu00.net
>>992
試乗しろ

995 :774RR (ワッチョイ e7dc-APGr):2024/01/25(木) 18:58:30.81 ID:DjjNOSsh0.net
ブサイクだけどめっちゃ相性がいい場合は?

996 :774RR (ワッチョイ bf12-M5+u):2024/01/25(木) 19:07:22.15 ID:cirFV8nb0.net
>>992
アバタもエクボなんよ
乗り辛かろうがなんだろうが本人の意欲次第でどうとでもなるし、むしろ意欲でどうにかしろって話

997 :774RR (ワッチョイ 87e7-Kptg):2024/01/25(木) 19:10:37.53 ID:wSW57s9w0.net
むしろそういうところが「面白い」となる説

998 :774RR :2024/01/25(木) 19:14:17.79 ID:XTVW5woG0.net
>>945
ホイール、タイヤ、サスペンション、その他。
セットで20万円近くになるんじゃないのかな。
売れないだろうな。

999 :774RR :2024/01/25(木) 19:20:54.28 ID:W/EgCF+c0.net
SSの姿勢はステップ位置しっかり合わせてやればそんなキツくないし慣れだよ
常に加速してるか減速してるかな乗り方だとむしろ楽。

1000 :774RR :2024/01/25(木) 19:23:07.93 ID:WUytY3Tm0.net
逆にアメリカンは尻で全部受け止めるから腰が破壊されるね
ツアラーがゆる前傾なのは分散支持で楽だから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200