2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ302【速報】

1 :774RR :2024/01/06(土) 18:04:39.02 ID:KQFqHocA0.net
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ301【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1702461542/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

51 :774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz):2024/01/08(月) 13:02:11.47 ID:SRLjhq+j0.net
世界で唯一オンロードよりオフロードが売れている国はオーストラリアという話

52 :774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ):2024/01/08(月) 13:11:37.74 ID:N4W/q5sP0.net
>>50
東南アジアやインドで売れてるモデルは
見た目はトモカク、中身の実態はトレールじゃネ?w

アメリカや豪州は
コンペモデルで走り回っても別に問題なさそうだから
公道使用を前提にしたトレールの需要はそれほどでもなさげ

なイメージ

53 :774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz):2024/01/08(月) 13:20:46.91 ID:SRLjhq+j0.net
インドや東南アジアは、巨大な人口の大都市が多いのに鉄道などの公共交通機関が未整備でどこも深刻な渋滞(と大気汚染)に
苦しんでいるから、その中で唯一確実で時間が読める移動手段がバイクだしな。
まだまだ趣味で乗るほどが少ないし、用途別の分化は未発達だろうよ。

54 :774RR (ワッチョイ 5fb2-EmTA):2024/01/08(月) 13:20:52.96 ID:Z9wBTIwG0.net
>>27
国内ではVスト以外売れてないみたいだけど海外では好調なんだな
何が売れてるんだ?

55 :774RR (ワッチョイ ffb1-AC7j):2024/01/08(月) 13:28:21.33 ID:rYNtwSaL0.net
Vスト屋さんという一切迷いがない状態なのに迷走とは

56 :774RR (ワンミングク MMdf-EmTA):2024/01/08(月) 13:36:21.86 ID:yQX+/TK/M.net
VストといいながらV型エンジン辞めてるやん😠

57 :774RR (ワッチョイ dfd4-j4WQ):2024/01/08(月) 13:36:30.52 ID:N4W/q5sP0.net
>>55
他のモデルは売れなくて切り捨てたという
膨大な迷走の果てに偶然一つだけ残った…という状況なんやで…

58 :774RR (ワッチョイ dfb1-VFAz):2024/01/08(月) 13:45:37.06 ID:SRLjhq+j0.net
>>54
決算資料にはモデルについては書いてなかった。
世界販売台数が185.9万台でそのうち日本を除くアジアで152.8万台、日本で4.6万台なので、
「日本で売れてる」なんてセリフがいかに虚しいかがわかるわな。

59 :774RR (ワッチョイ 5f1d-NF1f):2024/01/08(月) 13:47:38.10 ID:i1gDoyhj0.net
いうほどVスト一択じゃないし
ネイキッドも手堅くやってるしフルカウルも発売する


排気量展開はグローバルで売れるやつだけにハードに絞ってるんで
ホンダみたいにエンジンが100cc刻みであるメーカーと
比べちゃうと少なく見えるだけ

60 :774RR (ワッチョイ dff1-vNrU):2024/01/08(月) 14:02:09.19 ID:WLfNtRVU0.net
SV650という時代錯誤のポンコツをいい加減何とかしろ

61 :774RR :2024/01/08(月) 14:09:12.78 ID:CLjzOCvVM.net
あれも海外需要で継続してるんであってお前の為に残してる訳じゃないし…

62 :774RR :2024/01/08(月) 14:12:00.94 ID:WLfNtRVU0.net
それにしても古すぎ
もう商品力ないだろ
REのほうがましなレベル

63 :774RR :2024/01/08(月) 14:18:02.80 ID:SRLjhq+j0.net
代替エンジンの800ccパラツインが出たけど、ウクライナ戦争によるインフレーションで安さが求められてるので継続せざるを得ないのでは?

64 :774RR :2024/01/08(月) 14:30:37.14 ID:VYW6E2yH0.net
そうかな…
唐突に止めそうな気もするがw

65 :774RR :2024/01/08(月) 14:41:22.49 ID:/uNXJPdd0.net
正直8Rよりこっちで作って欲しかった
でも多分8R買うけど

https://i.imgur.com/cyNltaX.png

66 :774RR :2024/01/08(月) 14:52:39.92 ID:coP/tA1Ed.net
スズキは他社より2周ほど遅れてるのが逆に良い方向に働いてるのかも
人気ジャンルのハンターカブやレブルやGB350の後追いしようと思わないほど体力がなくなってるから
ニッチ路線である程度の需要をキャッチアップできてるって印象

67 :774RR :2024/01/08(月) 15:13:51.69 ID:4aSu/kZn0.net
過去最高の利益率叩き出してるのに体力ないとか何の冗談だ

68 :774RR :2024/01/08(月) 15:22:51.57 ID:Uiu5V0L80.net
スズキはカッコ良いし嫉妬されるのもしゃーない

69 :774RR :2024/01/08(月) 15:27:55.01 ID:N4W/q5sP0.net
休むと復帰がものすごく大変なGPから手を引いたから
体力という意味では無いんだろうなぁ…とは思う

70 :774RR :2024/01/08(月) 15:46:59.40 ID:MdmkB/Cn0.net
特に根拠も無いのに「迷走シテルー」「タイリョクガー」だからなぁ。
何で常に買わない理由探しをしているのか良く判るというもの。

71 :774RR :2024/01/08(月) 16:04:32.78 ID:WLfNtRVU0.net
ラインナップを一時期よりすごく絞ってるし
電制も他社よりかなり遅れてるし
金ないんだろうなとは思う

72 :774RR :2024/01/08(月) 16:10:59.54 ID:MK+k4xh10.net
昔はこのカテゴリーでこの排気量のが欲しいとなれば3社か4社から選べたけど
今は1社か2社、場合によっては外車しか無いとかなって残念ではある

73 :774RR :2024/01/08(月) 16:16:29.83 ID:Z9wBTIwG0.net
アジア(小排気量)で好調なのはわかるけど250以上だともうVストしかないのがな

74 :774RR :2024/01/08(月) 16:29:46.46 ID:kMKzqZuqd.net
実際国内トレールは、赤か緑の2択だし。

75 :774RR :2024/01/08(月) 16:51:51.04 ID:JNLwOwSrd.net
ネイキッド流行しすぎてフルカウルの選択肢がなかった時代があるってマジなのですか?

76 :774RR :2024/01/08(月) 16:51:55.98 ID:NO0Lf39k0.net
>>71
色々乗ったけど、クイックシフターの制御はスズキの隼が一番だったぞ?

77 :774RR :2024/01/08(月) 16:56:19.22 ID:eECOQqxTd.net
70~80年代、フルカウルが規制でダメだった時代無かったっけ?

78 :774RR :2024/01/08(月) 17:03:23.60 ID:KvLOL9Zt0.net
ZX-25Rベースで新型バリオスがあれば欲しい
エンジンはZX-25Rの18000回転までブン回る仕様のままで
Z400RS(FX)はZX-4Rと同じ仕様でも16000回転しか回らないからバリオスの方が官能的なF1サウンドが味わえて魅力的

79 :774RR :2024/01/08(月) 17:12:11.44 ID:v3K9UBmI0.net
>>76
6軸IMUついてるのがオーバーリッターしかないのはちょっとね
8S,8Rにもつけなかったのは失望した

80 :774RR :2024/01/08(月) 17:27:03.54 ID:NO0Lf39k0.net
>>79
電制のレベルの話かと思ったら、有無の話かい
街乗りやツーリング程度だと、5軸でも、IMU無しのトラコンでも体感変わらないぞ

81 :774RR :2024/01/08(月) 17:46:38.84 ID:U+kcJ4FjM.net
>>5
日本メーカーもパラツインだけじゃなく400クラスに
水冷シングルほしいな

82 :774RR :2024/01/08(月) 17:47:32.79 ID:CLjzOCvVM.net
6軸IMUなんてミドルクラスでついてるバイクの方が珍しいぞ
ついてるのって一部外車か600SSぐらいでしょあとは日本車だとMT09ぐらいじゃないか

83 :774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU):2024/01/08(月) 18:20:22.76 ID:v3K9UBmI0.net
コーナリングABSがついてることは重要だと思うんだがな
こけてガードレールに張り付くのかタイヤグリップが残って助かるかの差はとても大きい
国内メーカではまだ少なめだが自分も乗る外車では当然の装備
新型に乗せてこないとか考えられない 他社はこれから乗せてくると思うよ

84 :774RR (ワッチョイ 7fc8-h8kC):2024/01/08(月) 18:38:26.02 ID:ZnDi/ql40.net
公道では完全にオーバースペックになる大型なら各種電制ほしいけど、ニーハンクラス何ならそれ以下に付ける必要あるか?とは思うな
誰も彼もサーキットいくわけじゃないし

85 :774RR (ワッチョイ 5f58-TQnC):2024/01/08(月) 18:55:38.95 ID:YeZJFCSt0.net
ホント買わない理由を作ってるだけだな

86 :774RR (ワッチョイ 5f14-tUMm):2024/01/08(月) 19:04:46.35 ID:yTUmZx+/0.net
普通は100km以上出さんからな

87 :774RR (ワッチョイ dfd4-JApz):2024/01/08(月) 19:09:49.17 ID:yZ05+Imx0.net
カタログバトルというのがあってだな80年代だけど

88 :774RR (ワッチョイ 5f4b-h8kC):2024/01/08(月) 19:10:19.09 ID:1lbIvYWE0.net
バーコードバトルってのもあったな

89 :774RR :2024/01/08(月) 19:28:30.37 ID:yZ05+Imx0.net
>>88
俺の丸大ハムは最強だった

90 :774RR :2024/01/08(月) 19:47:46.26 ID:amcOFEUN0.net
公道で電制とか要らんわSSとモタード乗ってるけど
ABSすら無いが何も困らん
電制に助けられる様な腕と安全マージンの取り方をどうにかしろよ
電制があるのは良いことだが
そんなんで車種選びの選択肢狭めるのは可哀想としか

91 :774RR :2024/01/08(月) 19:55:17.59 ID:vws9qkP9d.net
無くてもいいけど無いなら無いで価格下がってないと舐めてんのかとは思う

92 :774RR :2024/01/08(月) 20:02:37.64 ID:78+AJYFf0.net
標準装備のもの撤去するんだからワンオフになるだろ舐めてんのか薄毛ども

93 :774RR :2024/01/08(月) 20:14:57.07 ID:Fq2U8zEc0.net
なんか勘違いしてそう

94 :774RR :2024/01/08(月) 20:37:19.75 ID:amcOFEUN0.net
そんなことより錆びにくい素材で作ってくれよ
維持めんどいわ
メッキ厚くするとか錆にくい材質使うとか

95 :774RR :2024/01/08(月) 20:41:35.21 ID:izECPYBMd.net
要らんモン足されて、ちょっとずつ重くなるよね。
キックオンリーのバッテリレス車とか懐かしい。

96 :774RR :2024/01/08(月) 20:45:35.22 ID:tLVPIV/70.net
自転車はシンプルでいいよ

97 :774RR :2024/01/08(月) 21:17:11.31 ID:i1gDoyhj0.net
スズキのv型650ccは日本の商用車で最後のVだから
国内外で根強く売れちゃってて廃盤にならない

Vスト650もヨーロッパでいまだに売れてるし
アルプスツーリングである種の定番になってる

98 :774RR :2024/01/08(月) 21:37:51.21 ID:JF3fqZyc0.net
機械が制御してくれる事は幸せなのだろうか

マン島TT優勝経験者マークミラー
最新V4Rと30年前のRC30を乗り比べた感想
V4R シャシーは素晴らしく、最新のピレリ製オーバーサイズ・スリックは接着剤のように張り付き、搭載された電子制御ライダー・エイドがすべてをコントロールしていた。
RC30 数日ぶりに手動でシフトしました。自動ブリップアップシフトやダウンシフトはありません。電子援助なし、ウイリー制御なし、燃料噴射なし。
コンパクトで、軽快で、ソリッドで、このバイクのハンドリングは、まさに夢のようだ。
これは私の二輪生活のハイライトでした。
10代の頃、地元のディーラーでこのバイクを何時間も研究してから30年、私はようやく知ることができた。

今日学んだことがある。人生とは、つかの間の究極の達成だけでなく、もっと長い燃焼の中で、自分自身の時間で解き明かすべきことや謎があり、まだ準備ができていなかったかもしれない石ころをひっくり返すことでもある。私たちがまだ準備できていなかったかもしれない岩をひっくり返していくのだ。私たちをとらえられないものがあるのはいいことだ。誰が1日ですべてを手に入れたいと思う?残りの人生は退屈だろう。
でも、僕はすべてを知っているわけじゃない
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html

99 :774RR :2024/01/08(月) 21:41:04.87 ID:M1cqLG+v0.net
昔はカタログ値1psの差に一喜一憂してたもんだが現代では電子制御をどれだけ盛れるかってのが勝負なんだね
オタクの優劣の付け方は常にスペックである

100 :774RR :2024/01/08(月) 21:42:41.26 ID:rjXlmq8E0.net
自分がすごいんじゃなくて機械がすごいんだと
それって金払えば誰でも買えますよねとなってマウント取るにはかなり弱い

101 :774RR :2024/01/08(月) 21:44:11.22 ID:i1gDoyhj0.net
実際には見た目で選んでるからスペック見てる人なんて一部のオタク

102 :774RR :2024/01/08(月) 21:44:37.84 ID:SRLjhq+j0.net
まぁ、電子制御で安全性が担保できるならどんどんつけるべき。
バイクが好きならバイクで死んではいかんわな。

103 :774RR :2024/01/08(月) 21:56:52.89 ID:vy2q0o4o0.net
そもそも電子制御のおかげで200馬力のバイクは成立してるわけで
電子制御が無かったら中須賀選手でも乗れない

104 :774RR :2024/01/08(月) 22:01:10.35 ID:rjXlmq8E0.net
排ガス規制が緩かった当時のMT四輪は一速アイドリングでグイグイ進んだものだが
今の時代に排ガス規制無視したらどれだけ動力性能や燃費が向上するのかも見てみたい

2ストメイトやカブの半世紀前のモデルは5馬力でリッター180ぐらいだったし
今の3.5馬力で100キロまで落ちたのは排ガスがきれいになっても燃費落ちてるやん意味ないやんとなる

105 :774RR :2024/01/08(月) 23:18:10.23 ID:4aSu/kZn0.net
馬力も燃費も当時と今じゃ想定方法が違うから
同条件でどれだけ違うかは興味あるな

106 :774RR :2024/01/08(月) 23:44:54.16 ID:ydCLBxmZ0.net
おうマジか
30キロ定置燃費の測定法ってどう変わったん?

107 :774RR :2024/01/09(火) 04:11:23.60 ID:qHaYz/r50.net
>>103
🤣🤣🤣

108 :774RR :2024/01/09(火) 06:56:18.96 ID:KqgU07J50.net
バイクのプリミティブな面白さは無論否定しないけど
電制で安全性が高まるならどんどん導入すべきだと思うし
欧州メーカはそう言う観点でコーナリングABS付けてるんだと思う
重量もコストも大したことは無い

正直日本メーカがそういうところに鈍感なのは恥ずべきことだと思う
ホーネットの新型も確かついていない 

109 :774RR :2024/01/09(火) 07:10:03.35 ID:bRbKKCek0.net
馬力も昔は馬と綱引きしてたんたんだっけ

110 :774RR :2024/01/09(火) 07:12:11.96 ID:YyyZ0bKG0.net
とあるレースクイーンじゃなくて?

111 :774RR :2024/01/09(火) 08:28:59.56 ID:ySYERsN50.net
>私たちをとらえられないものがあるのはいいことだ。誰が1日ですべてを手に入れたいと思う?残りの人生は退屈だろう。
でも、僕はすべてを知っているわけじゃない

四輪レーサーの織戸が電制ゴリゴリの現代のスポーツカーに乗るより昔の車の方が楽しいって言ってた

112 :774RR :2024/01/09(火) 08:36:42.19 ID:Nof2dsHgH.net
ただ、オッサン・爺の懐古してるだけかもな。
俺も爺に片足突っ込んでるけど。
今のゲーム機は面白くない、ファミコン・スーファミのが面白いと言ってるのに近い?
例えは間違ってるかな。

113 :774RR :2024/01/09(火) 08:51:05.42 ID:KqgU07J50.net
懐古だと思うよ
旧いバイクよりも今の奴のほうが乗ってて全然楽しいわ
技術の進歩を否定してしまったら自分はつまらんな

114 :774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN):2024/01/09(火) 09:03:05.95 ID:zm3ZS99D0.net
どれ乗っても楽しいよ

115 :774RR (ワッチョイ 5fc7-AKgy):2024/01/09(火) 09:03:15.27 ID:bRbKKCek0.net
しやけど電気でパチパチピピピ、そんなんロボットやがな
ガンダムだか何だかしらんけどそんなんあかん

116 :774RR (ワッチョイ dfe4-VFAz):2024/01/09(火) 09:16:39.81 ID:uxH5Yq6S0.net
じゃあ電子制御の進角も否定して手動進角にして乗ってんの?

117 :774RR (JP 0H4f-URQ2):2024/01/09(火) 09:24:58.01 ID:VKkFiYIpH.net
楽しく乗るのと、速く乗るのとは別物だもの。
個人的楽しければ、最新型・旧車など好き好きで良いと思うよ。
バイク老人会のネタとしたら、キャブレター車が良かった、空冷が!とかの話題になるかもね。

118 :774RR (JP 0H4f-URQ2):2024/01/09(火) 09:26:14.85 ID:VKkFiYIpH.net
ただ、電子制御のセッティングするには、殆どの制御が無いバイクを乗りこなすスキルが必要かもだが。

119 :774RR (ブーイモ MM0f-/0aJ):2024/01/09(火) 09:38:50.74 ID:t10fGFN6M.net
>>108
R1にIMU付いた時に、ユーザーの付いてたらコケる気がしないって発言に対して
開発側から、コケないための物じゃないって注意されてたし
一般ユーザーレベルでは、不要なんじゃないか?

120 :774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU):2024/01/09(火) 09:50:22.99 ID:KqgU07J50.net
>>119
バイク事故のナンバーワンが 曲がり切れなくて壁に張り付く奴なんだけど
コーナリングABSあればかなり救われるんjかないかと思うが

121 :774RR (ワッチョイ dfb1-p9j6):2024/01/09(火) 10:00:40.29 ID:ySYERsN50.net
車の話であれだけど新型NSXの時にレーサーが試乗すると電制が介入し過ぎてタイムが出ないからわざと効かないような無駄な走り方してた
一般人が走るにはプラスな機能でも乗りこなせる人が乗れば邪魔でしかない
バイクでもイトシンなんかは買うならCBR1000RR-R SPじゃなく電制サスじゃないCBR1000RR-R選ぶって言ってたし
本当に乗りこなせる人達には電制は必要ないかもしれない

122 :774RR (ワッチョイ 5fa1-QFuy):2024/01/09(火) 10:01:56.02 ID:a0ISJMsu0.net
ヤマハの電子制御は効いてることを出来るだけ感じさせないようにしていて、ホンダスズキカワサキは効いてるのをライダーに分かりやすくしてると聞いた
どっちが良い悪いではなくメーカーの考え方の違い

123 :774RR (ワッチョイ dfe4-VFAz):2024/01/09(火) 10:02:46.60 ID:uxH5Yq6S0.net
>>120
ちょっと調べればわかることを調べもせずに嘘を吐くのはどうなのよ?
https://www.itarda.or.jp/contents/447/info91.pdf

124 :774RR (ワッチョイ 5fc7-AKgy):2024/01/09(火) 10:05:42.40 ID:bRbKKCek0.net
2chねらの特性を利用してそうやって調べる方法があると昔聞いた

125 :774RR (ワッチョイ 5fa1-QFuy):2024/01/09(火) 10:08:09.10 ID:a0ISJMsu0.net
曲がり切れなくて壁に張りつく事故って、スピードの出し過ぎで片付けられがちだけど
巷にあふれるライテクの常識みたいなのも要因の一つかなあと
猫背上目遣いでハンドルには力を入れず体重移動とセルフステアで曲がれみたいな
低速ならまだしも高速域でそれやってたらそりゃ曲がらないよなあ

126 :774RR (ワッチョイ 5fc7-AKgy):2024/01/09(火) 10:11:52.73 ID:bRbKKCek0.net
高速域ではハンドルで曲げるからな

127 :774RR (ワッチョイ dfb1-/60I):2024/01/09(火) 10:24:35.98 ID:2oqwoiyZ0.net
ブレーキの壊れた自転車でデパートの立駐の螺旋道路をハンドルで曲げて下りる罰ゲーム

128 :774RR (ワッチョイ 7ff1-vNrU):2024/01/09(火) 10:25:08.35 ID:KqgU07J50.net
>>123
https://bestcarweb.jp/reports/419335

バイクを趣味にしている層の話をしてるんでないの? 池沼?

129 :774RR (ワッチョイ dfb1-bw4Y):2024/01/09(火) 10:26:30.48 ID:/DFqVtjB0.net
また喧嘩しとる

130 :774RR (ワッチョイ 5f76-MxuP):2024/01/09(火) 10:53:21.62 ID:wnkHL52J0.net
>>125
あ、やっぱハンドルにも力入れて曲がるよね
普段リーンアウトというかバイクだけ倒して曲がってんだけどたまにリーンインごっこすると違和感あった

131 :774RR :2024/01/09(火) 12:34:13.91 ID:S6/D2d2tH.net
>>104
30年くらい前の排ガス規制は緩々だった
昔のバイクの燃費が今よりよかったという記憶はないけどな・・・
なおパニガーレV4Rのノーマルが218psでレーシングエキゾーストで237ps
最新のエンジンだと意外に排ガス規制の影響は小さいみたい

132 :774RR :2024/01/09(火) 12:41:32.70 ID:zHnXh/tD0.net
外国メーカーは本当に規制値クリアしているのか怪しい

133 :774RR :2024/01/09(火) 12:55:34.35 ID:xGXKkVp2M.net
ボロクソワーゲンかな

134 :774RR :2024/01/09(火) 13:00:34.27 ID:t10fGFN6M.net
>>121
加賀山が言ってたけど、鈴鹿のダンロップコーナーなんかだと、電制効かせまくって走らないと遅いから
場所によるんだろうね

135 :774RR :2024/01/09(火) 16:37:23.22 ID:aq00Ljhk0.net
おまえらバイク高速域で曲がる曲げるみたいな次元なのか
わいならスピード落とすわ
さすがに200以上では無理に曲がろうとは思わん
倒すのだけは簡単だけど
どんなRだよ

136 :774RR :2024/01/09(火) 16:45:42.23 ID:2oqwoiyZ0.net
モトGPとかコーナーでハンドル曲げてるわけないでしょ

137 :774RR :2024/01/09(火) 17:24:03.66 ID:OeU+4Hu4d.net
バイクは傾けるだけでは直進するよ

138 :774RR (ワッチョイ ff56-TQnC):2024/01/09(火) 17:28:45.51 ID:0xOjeU+u0.net
電制あるバイクを買える身分じゃないけれど今の特盛電制で上等な
IMUやコーナリングABSが統合制御されてるバイクはコーナリング中に
前ブレーキ掛けても起き上がらずそのままコーナリングできると何かで
読んだがマジなの?そこまで出来るならサーキット関係なく良さそうだが

139 :774RR (ワッチョイ dfdc-gxrN):2024/01/09(火) 17:53:56.60 ID:X3ndDIdo0.net
>>105
30キロ定置燃費の測定法どう変わったん?

140 :774RR :2024/01/09(火) 18:21:56.67 ID:qlO4JFxJ0.net
>>138
マジレスだけどできる
ワイのバイクFブレーキかけてもほとんど立ち上がってこないわ

141 :774RR :2024/01/09(火) 19:26:37.86 ID:8WTucLkC0.net
トリシティの四輪化は販売するんだろうか?

142 :774RR :2024/01/09(火) 19:47:03.95 ID:0xOjeU+u0.net
>>140
凄いね、買い替える時は電制特盛を検討したい

143 :774RR (ワッチョイ df1c-ytys):2024/01/09(火) 20:42:47.76 ID:Xr33yq/f0.net
>>141
これで我慢してくれ
https://qooder.me/models/qooder

144 :774RR (ワッチョイ 5f44-ipwt):2024/01/09(火) 21:10:12.70 ID:zHnXh/tD0.net
で~とな660、でたね。。。
https://www.youtube.com/watch?v=ULEiVgEG__k
https://www.youtube.com/watch?v=fYxfpBJ4_js
https://www.youtube.com/watch?v=9PTPKPFepNM

145 :774RR (ワッチョイ df6e-j4WQ):2024/01/09(火) 21:23:05.81 ID:FipmJ57X0.net
>>112
正直、ゲームはPS2の時代が一番面白かったw

146 :774RR (ワッチョイ ff73-mfjK):2024/01/09(火) 21:27:29.19 ID:3743BFFb0.net
こういうのでいいんだよ
https://twitter.com/crescentmoto/status/1744271905618600153
(deleted an unsolicited ad)

147 :774RR (ワッチョイ df6e-j4WQ):2024/01/09(火) 21:29:48.54 ID:FipmJ57X0.net
>>126
GPライダーがアクセル全開で高速ベントを通過するときはそうだけど
一般人はアクセル戻すだけで十分曲がる
ハンドルコジる必要なんかないぞ

148 :774RR (ワッチョイ df1c-ytys):2024/01/09(火) 21:36:53.38 ID:Xr33yq/f0.net
>>146
あら~🤩良いですわね

149 :774RR (ワッチョイ 5f76-MxuP):2024/01/09(火) 21:43:11.83 ID:wnkHL52J0.net
>>144
うーんこれはCBRw

150 :774RR (ワントンキン MMdf-92qH):2024/01/09(火) 21:49:29.22 ID:0uxwfmaiM.net
https://youtu.be/fYxfpBJ4_js?si=OZIvhxoFgVcOwgiw

デイトナ660

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200