2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユーザー車検で乗り切るスレ

1 :774RR:2021/10/07(木) 05:08:57.98 ID:2eJl9fXh.net
車板にあってバイク板にないのはおかしい!

201 :774RR:2022/05/26(木) 10:03:17 ID:LiFx1nKl.net
トーシロが来んなって言われちゃうな

202 :774RR:2022/05/26(木) 10:18:26 ID:Xf75aI7h.net
>>200
な!

203 :774RR:2022/06/01(水) 08:13:20 ID:RBFu9Vae.net
光軸調整って、引っかかったら当日のうちに受け直さないといけないの? 

204 :774RR:2022/06/01(水) 08:16:48 ID:RBFu9Vae.net
あと車検対応マフラー(スリップオン)って、なにか証明書とかいらないですよね? jmco刻印はあります。

205 :774RR:2022/06/01(水) 09:57:01 ID:KimXY+4s.net
>>203
後日でも良いけど料金かかる
当日なら3回までオケで4回目から又料金かかる

206 :774RR:2022/06/01(水) 10:53:25 ID:T/LWOKb1.net
>>204
それは検査場次第だな
刻印確認するだけの所もありゃ
カズレポ提出求める所もある
ノーマル以外は書類があろうが現状はどうなのかって事で、検査官の裁量で音量検査やらされる所もあるし
スリップオンくらい交換に手間掛からんのだしノーマルに交換していったら?

207 :774RR:2022/06/19(日) 23:30:59 ID:TyHo8iGI.net
>>205
今回第4ラウンドの予約でいつも光軸落ちるから、場合によっては後日かと思ってたが何故か調整もしなかったのに通った。自分の前にけんさしてた2輪でサイドカーつけた馬鹿がエラい時間取ってかなりおしてたのであせったわ。

208 :774RR:2022/06/20(月) 05:12:20 ID:AusKwmbN.net
光軸調整すらせずにラインに入り「いつも落ちる」なんて言ってるアホウが他人様のことを馬鹿呼ばわりしているわ

209 :774RR:2022/06/20(月) 06:11:56 ID:i1DGTr/7.net
>>208
お前まだいたの?

210 :774RR:2022/06/20(月) 06:14:53 ID:snNh+k5+.net
なんで調整せずにラインに入るんだろう?
たまたままぐれで合格する事を狙ってやっているのかな
まあ、5回に4回は無調整でもパスするとかならわかるんだけど毎回落とされているんだよね?
落とされる時に検査員からどっちにズレているのかを聞くために1回目はわざと落ちに行ってるのかな?
それって、どっちにズレているのか自分では分からないって事なの?

211 :774RR:2022/06/20(月) 07:02:24 ID:ndjP45d/.net
>>208は間違った事は言ってない。

212 :774RR:2022/06/20(月) 07:18:31 ID:x75+iUSw.net
光軸で罵ってばかりだからもう光軸ネタ出すなよ

213 :774RR:2022/06/20(月) 09:11:08 ID:9SSovlE1.net
>>210
そう。まぐれで受かったら儲けもん。どうせ3回まで無料やしな。
1人だけサイドカーでラインを30分潰すほうが問題だと思うがどうよ?

214 :774RR:2022/06/20(月) 09:23:03 ID:snNh+k5+.net
奇跡のまぐれ合格者狙いでほぼ確実に検査員に二度手間を強いる方が問題だと思うよ、普通

215 :774RR:2022/06/20(月) 17:55:42 ID:9SSovlE1.net
光軸なんか2回してもトータル5分もかからんわ。
3回受ける権利があるんだから好きにしたら良い。

216 :774RR:2022/06/20(月) 18:08:33 ID:pT37N0Kr.net
空いてる支局は羨ましいなあ

217 :774RR:2022/06/20(月) 18:53:56 ID:AusKwmbN.net
>>215
でもいつも落とされるんだろ
バカなんじゃない?

218 :774RR:2022/06/20(月) 19:47:20 ID:4jsJ8qBi.net
お前ら(一人称かな?)はホントに車検通した事あんの?
光軸は1度合格してればそうそう狂うモノじゃないわ
ステーを曲げるとかネジが緩んだとか
カウルならぶつけて歪んでるとかだぞ
基準は誤差を許さず厳格なでは無く余裕の有る数センチの誤差はOKだ

219 :774RR:2022/06/20(月) 21:44:02 ID:auOScrzQ.net
年に数キロしか走らないならズレることはないな。

220 :774RR:2022/06/21(火) 01:23:49 ID:2ThZ/Znz.net
バイクに乗った事も無く運転免許証すら持ってない朝鮮爺さんの妄想だから

221 :774RR:2022/06/21(火) 01:24:57 ID:JWf5erHf.net
ズレるとか言うなし

222 :774RR:2022/07/10(日) 05:08:28 ID:wqKho2kf.net
微妙にスレ違いすまん
マフラーのバッフルってネジで簡単に外れるものはNGってことだけど、バッフル無しで規制値以下のマフラーを簡易バッフルで更に下げてるのは検問で引っ掛かるんだろうか
その場でバッフル外して計測してもらえばセーフ?
審査事務規定とか読むと、簡易バッフルを付けてる事自体が違反とも読める

223 :774RR:2022/07/10(日) 06:27:59 ID:Zw91bTmF.net
そもそもそんなんだと触媒付いてるのか?とか言われ紛らわしいし時間の無駄だろう。

224 :774RR:2022/07/20(水) 07:16:34 ID:R26X60yt.net
直前に予備検で光軸調整したのに
本番で不合格
なんやねん

225 :774RR:2022/07/20(水) 07:21:47 ID:+mvuk9/i.net
ハイビームにしわすれた
予備検と体重のかけ方が違う
車体が斜めになってた

ぐらいか

226 :774RR:2022/07/20(水) 20:31:08 ID:7U2VIv2i.net
車検で警告灯が点灯でダメ食らうって言うけど
燃料警告灯でも不合格ですかね?

227 :774RR:2022/07/20(水) 20:42:40 ID:zHH0CQTd.net
車検的にじゃなくて機械的にやばいから
然ポンが熱を持ったり空打ちするとかなり痛むから運が悪いとガス欠2、3回でぶっ壊れて交換になるよ
車の直噴だとインジェクターも危ない

228 :774RR:2022/07/20(水) 20:48:05 ID:wTXB3+/3.net
ただ単にガスケツ間近の場合の警告灯ノ事言ってんじゃない?

229 :774RR:2022/07/20(水) 20:54:31 ID:PGO6fwB+.net
警告灯のチェックってしないだろ
電気系はエンジンオン、ウインカー左右、ホーン、ブレーキランプ前後、ヘッドライト上下

230 :774RR:2022/07/20(水) 21:23:04 ID:wTXB3+/3.net
埼玉県はメーター覗いてるよ

231 :774RR:2022/07/21(木) 12:44:46 ID:QJLypI5C.net
>>228
それです
まぁガス入れればエエんですけど
今ナンバー無いし、ちょっと古めのガスしか無くて

別にエンジンかかるから気にして無かったけど
車検間近になって心配になって来た

232 :774RR:2022/07/27(水) 13:51:34 ID:uHOJL+Rj.net
忍千でActiveのフェンダーレスにしてるんですけど、
全長が短くなったことで車検ダメって言われることあります?

233 :774RR:2022/07/27(水) 13:56:58 ID:xLN9Gh6/.net
ユーザー車検しつつ、ディーラー点検に出したよ

234 :774RR:2022/07/27(水) 16:18:52 ID:Gr695CfA.net
ウインカーの球LEDにしたら
明るすぎて色がオレンジに見えないって再検査食らったぜw
こんなイチャモンはじめてだよ
付け直したら今度は別の検査員が「なんか暗いな」とか言うし
前回はなんともなかったってのにフザケンナ
みなさんお気を付けてね

235 :774RR:2022/07/27(水) 16:20:29 ID:uHOJL+Rj.net
忍千スレで聞いてみる

236 :774RR:2022/07/27(水) 17:09:18 ID:1DxLUgfw.net
フェンレスにすると皆全長変わるけどナンバーの角度やナンバー灯や反射板以外で何も言われた事は無い。

237 :774RR:2022/07/27(水) 17:10:34 ID:1DxLUgfw.net
そもそも許容範囲ってのが有るんじゃないの?ハンドル幅や高さでも数センチなら許容範囲で問題ない。

238 :774RR:2022/07/27(水) 20:05:42.28 ID:3pVglISb.net
車両の最後端がタイヤになっていると回転部突出のおそれがある
後方50度の規定に引っかかる場合がある

239 :774RR:2022/07/27(水) 20:14:10.45 ID:nl0MyASz.net
そんなモンそこそこまともなメーカーの使っててたら問題になるような事はねーけどな

240 :774RR:2022/07/27(水) 23:09:30.68 ID:6NchOqSm.net
検査ライン通す時にヘルメットはどうしてる?
駐輪場に放置?
ラインの入口に放置?
ラインの出口に放置?
被ったまま?

241 :774RR:2022/07/28(木) 01:58:50 ID:bSvXt5iq.net
トップボックスに入れたままだけど入れるところがなければツーリングネットで被せておく。

242 :774RR:2022/07/28(木) 19:48:03 ID:27+XjlmW.net
>>239
そうかな?
カタナ1000のフェンダーレスキット、怪しいのがあるぞ

243 :774RR:2022/07/28(木) 22:06:40 ID:ylQTlVVK.net
>>242
「まともなメーカーなら」

244 :774RR:2022/07/28(木) 23:41:18.71 ID:27+XjlmW.net
まずはまともなメーカーとやらの線引きをしてもらおうか

245 :774RR:2022/07/28(木) 23:44:23.50 ID:27+XjlmW.net
https://img.webike-cdn.net/@news/wp-content/uploads/2019/09/20190925_yosimura_1-09.jpg

これ後方50度をクリアしているようには見えないんだけど

246 :774RR:2022/07/29(金) 06:21:32 ID:rG7EmS6O.net
刀1000ってクソカッコ悪いケツのやつだろ
あれをフェンダーレス化したらタイヤ出すぎるの当たり前だわな

247 :774RR:2022/07/29(金) 15:58:50 ID:/hHP20I9.net
>>240
フルフェイスだから腕に通してるか
タンクの上

248 :774RR:2022/08/06(土) 03:41:51 ID:LbFP/Zp5.net
>>240
自走だと困るわな ライン出口近くの駐車場の隅に置いてからライン入る
施設内にメットが入るコインロッカーでもあればといつも思う

249 :774RR:2022/08/06(土) 04:57:27 ID:5MTn5Opr.net
車検用に半ヘル買った

250 :774RR:2022/08/06(土) 06:03:56 ID:zxffokg7.net
ツーリングネットで括り付けておく

251 :774RR:2022/08/06(土) 08:19:15.65 ID:YnBRTXp+.net
つーか、ふつーにミラーに掛けてるだけだけど

252 :774RR:2022/08/07(日) 07:45:26 ID:77zY0qEf.net
ジェットヘル被ってるよ

253 :774RR:2022/08/07(日) 09:41:46 ID:esC4my62.net
メット被ると指示が聞こえづらいからミラーに被せてる

254 :774RR:2022/08/08(月) 09:55:36 ID:/L6BJ12P.net
リアボックスに入れてたけど、無ければツーリングネットでタンデムシートに固定するのが楽だろうなあ

255 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>218
 車種によるのか個体によるのかまではワカランが、
2年ごとに毎回ズレてるのもあれば、30年モノでも毎回そのままで通るのもある。

256 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サスペンションがヘタってきたりタイヤの空気圧が違うかったり乗ってる荷物が違ってたりバルブ交換してたりずれる要素は色々あんね

257 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ウチの自動車検査場の近くのテスター屋は相手見て金額買える糞野郎だから二度と行かないわ
バイクの光軸調整の知識も無かった

258 :774RR:[ここ壊れてます] .net
常連の業者とユーザー車検勢で価格が違うのは普通だよ
結局統一するなら高い方になるし年に一度も利用しない素人が安価に利用しようなんて甘いわw

259 :774RR:[ここ壊れてます] .net
全くだな、図々しいも思うよ。

260 :774RR:[ここ壊れてます] .net
金額が掲示されているテスター屋を使っているので問題なし

261 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそもテスター屋なんて10円でも使わない

262 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとgoogleマップに金額とレビュー書いておけよ
それが俺らの抵抗だ

263 :774RR:[ここ壊れてます] .net
嫌がらせしても業者専用になるだけだよw

264 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>263
それは願ったり叶ったりだね
糞業者に捕まらなくなる率が高くなる

265 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこにでもいるな日本を駄目にする人達って。

266 :774RR:[ここ壊れてます] .net
糞テスター屋が発狂してて草

267 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ユーザー車検やる人の民度ってこんなんだから値段上げてやんわり拒否するしか店を守れないんだよな
業者だけ相手してたら食っていけるんだからゴミは相手にしなくて良い

268 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスター屋の非正規雇用者のご意見承りますた

269 :774RR:[ここ壊れてます] .net
悔しいのう割高な個人w

270 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスター屋の金額高いって思わなかったわ
別に業者がそれより安かったとしても

271 :774RR:[ここ壊れてます] .net
仮に高いと思うのなら利用しなきゃいいだけ
どこそこのテスター屋で調整した車両でなければ車検に通らないというわけでもない
自分で出来ないのに高いとか文句言ってるのなら、バイクなんて持つな
猫の肛門舐めてハナクソ食っとけ

272 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁテスター屋の糞みたいな本音が聞けてよかったと思うよ
嫌なら自分でセッティングする努力するか、できないなら心置きなくgooglemapに辛口クチコミするだけだし
そう思った人は多いんじゃないか

273 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クソみたいな貧乏貧困ユーザーの本音醜い、別に来なくて結構です。

274 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つーか、バイク買う時に一般客と業販で値段が違うって文句言う奴いるか?
相手見て値段変えるって、一般客同士で同じ検査で値段違ったら大事だけど

275 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>274
発端は一般客と業販の金額差じゃなくて >>257
相手見て金額かえたりしてる業者が居るから荒れたんだろ
ここからは一般客と業販の金額差なのか一般客同士の金額差なのかは読み取れないが

276 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テスター屋はお盆休みもなく朝も早くからエアコンの効かないところで油に塗れて働いているんだぜ
文句言わずに料金プラスチップと缶コーヒーでも渡してやれや

277 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>276
底辺で草

278 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>275
だから 274はそう書いてるように見えるけど、文盲で草

279 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>278
否定じゃなくて肯定だ文文野郎

280 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前はいつも否定されてる人生か?

281 :774RR:[ここ壊れてます] .net
別に料金一定じゃなきゃいけない理由はなくね
顔見知りならサービスすることだってあるだろうし

282 :774RR:[ここ壊れてます] .net
定食のご飯盛る量の違いだけで大騒ぎする時代だぞ

283 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年に1回しか行かねーのにガタガタうるせーなお前ら

284 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数年どころか落ちて初めて泣きつくとこだから10年に一度や生涯に一度かもしれんよ
そんなリピーターにならない客にサービスしてもしょうがないし、客の立場なら多少多く払ってもいいだろと思うけどな心が狭いな

285 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それを素直にGoogleマップの口コミに反映するだけ

286 :774RR:[ここ壊れてます] .net
口コミに書き込んで憂さ晴らししたつもりになってもあんま意味ないよ
書き込みの内容に関わらず客の数と書き込み数が比例するから
ネガティブな書き込みがあったところで誰も気にしない

100人に1人のクレーマーも10000人客がいたら同じ比率で100人のクレーマーになる
それだけ人気なんだなーと思うだけw

287 :774RR:[ここ壊れてます] .net
効いてて草

288 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何処を読んでるのか

289 :774RR:[ここ壊れてます] .net
相手によって金額が違うって具体的にどれくらいか分からないし、どうやってそれ知ったのかな
自分の次に並んでいた奴には安い金額を提示していたのかな?
作業をお願いする前に金額くらい聞くだろうから自分に提示された金額に納得して払うかどうかだけの事な気がするんだが
自分で出来ないまたは手間を省くために委託しているのに「テスター屋の方が知識なかった」と見極められるほどならそもそも自分でやればいい

俺が行くところは1100円で、テキパキと作業終わったらその金額があらかじめ印字されてる領収書もらうだけの数分のドライブスルーくらいの感覚だな

290 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1100円は安いな~
横浜のヨビケンに行ったけど、光軸だけで2000円だった
まあお陰で本検助かってるからいいけど

291 :774RR:[ここ壊れてます] .net
たちの悪い個人客のせいで割増どころか業者専用にしてるテスター屋もあるからな
イチから説明しないとわからない個人は業者より時間がかかるから高くて当然、同一金額でやってくれたらジュース代くらい置いていくべきだと思うが

292 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「相手を見て」ではなく「お前だから」の可能性を否定できない
おかしなやつがいたら回状くらい回るだろ

293 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分で光軸調整も出来ないやつがユーザー車検なんて受けるんじゃねー嫌なら来るな

294 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ていうか一度に何台も通すわけでもなく、自分のバイク1台か2台通すだけなら、
テスター屋さんに寄り道して受付して見てもらって両機払って、とかしている方が面倒だと思うんだけど
本当に自分ではできないからやってもらっているのかな?
それで料金に文句言うんだ

295 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆じゃね?
何台も持ち込む業者が光軸で再検査なんてことになったらやってられんだろ

296 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それと来年の7月からは「制度上」光軸はロービーム検査になる車両が大きく増えるから。
そうなると壁に向かって光軸云々が通用するかどうか。

297 :774RR:2022/08/13(土) 16:15:26.13 ID:VT3FIV99.net
> 逆じゃね?
何がどう逆なの?
自分のバイク1台だけならテスター屋に行く方が面倒という話だろ
とにかく他人の言う事には「逆だろ」とか「違うだろ」と言わないと気が済まない人なのか?

298 :774RR:2022/08/13(土) 16:41:21.85 ID:29W8vfj7.net
もうこの話飽きた

299 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次の話題行ってみよー

300 :774RR:[ここ壊れてます] .net
過去の思い出として、予約きっちりするも、当日朝の押しがけ不可残量ゼロのバッテリー上がり
納税書持ってくの忘れた、家に取りに行ったら見当たらないので役所で再発行
当日朝ナンバー灯の球切れ
ろくなことねぇw
さて今回はどうなるか…

総レス数 668
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200