2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part442

676 :774RR :2020/08/01(土) 21:58:27.99 ID:skLnkfXq0.net
AT体験、難しいけど楽しいな、攻略しがいがあるというか
アクセル煽りっ放しでのリヤブレーキ制御でクランクも一本橋も行けた
公道で乗ろうとは思えないが

677 :774RR (ワッチョイ bf11-Aq7F [119.173.149.161]):2020/08/01(土) 22:24:44 ID:aNkxTRPc0.net
>>676
400MTの車検の代車でAT乗ったけど、
なかなか便利だったよ。
ただ、タンデムやツーリングに
使いたいとは思わないけど。

678 :774RR (ワッチョイ df03-Xspg [157.65.127.173]):2020/08/01(土) 22:46:50 ID:SNL4FeNz0.net
クランクみたいな繊細な操作が必要なとこだと何かの拍子で力が入っちゃってアクセル吹かしちゃう人結構いるし、内容としては有りがちな失敗なのでは

679 :774RR :2020/08/01(土) 23:29:57.59 ID:uRF9aRu50.net
なんのためにブレーキついてるねーん
ありがちなわけないよ

680 :774RR :2020/08/01(土) 23:30:40.89 ID:BxLCwJSv0.net
入校手続きから1ヶ月半でようやく初教習受けてきた
なんだこの楽しい乗り物! 昔乗ってた原付スクーターより全然面白いな!!

681 :774RR :2020/08/01(土) 23:33:46.19 ID:aNkxTRPc0.net
>>678
クランクで植え込みに刺さってる人を
何回か見た。車体を倒すS字と違って
低速でハンドル操作で曲がるから思わず
アクセル吹かしちゃうのかな。

682 :774RR :2020/08/01(土) 23:35:43.11 ID:glSEW6c70.net
植え込みを池に変えればけが人も減りそうだな

683 :774RR :2020/08/01(土) 23:38:29.98 ID:uRF9aRu50.net
ただでさえ重いしそのまま浮かんで来れなくてしぬんでない?

684 :774RR :2020/08/01(土) 23:41:00.70 ID:jgU69Zqg0.net
池ポチャならぬ池ドボン

685 :774RR :2020/08/01(土) 23:46:36.26 ID:Fe9FRtTM0.net
池に落ちたらバイクが水没して壊れる

686 :774RR :2020/08/01(土) 23:48:01.75 ID:dQTuQaqw0.net
明後日からまた教習所通いになった
今度は大型だ
Vストローム1050xtが気になって仕方ない
シフトガードおじさん

687 :774RR :2020/08/01(土) 23:55:09.83 ID:jspaErFcM.net
SASUKEかな?バイク何台あっても足りないな

688 :774RR :2020/08/01(土) 23:56:16.17 ID:tEqxPUz10.net
経験した発進からの暴走メカニズム
海水浴場から出るときに車の流れに割って入ろうとして
砂でホイルスピンからのハイサイド
原付きといえども体は浮きつかまってるのがやっと
これを750でやったら怖いね
トルクコントロールでスピンを抑える機構がついてる
バイクもちらほら出てるので選択肢の枠内なら選ぼう

689 :774RR :2020/08/02(日) 00:06:42.80 ID:Mxkx03wtM.net
そのまま大型二輪にステップアップする人はやっぱり初めから大型車種を購入するのかな?
初めは400以内を乗りつつそのまま大型二輪取得をして2-3年したら大型に買い替えるってのは異端?

690 :774RR (ワッチョイ e773-1vA1 [124.214.37.97]):2020/08/02(日) 00:32:08 ID:5qUxgjfl0.net
両方の初心者期間を回避できるいい計画ですね
軽微な違反の路駐やネズミ捕りにもドキドキしますからね

691 :774RR :2020/08/02(日) 00:37:19.73 ID:2OMQiotT0.net
>>678
自分もそんなでした
正直、1限目でアクセルの握り方をもっと徹底的に仕込んでほしかったです
色々聞いても「柔らかく優しく」としか言わないから困った・・・

ひたすらググって、握りは薬指と小指メインで手首だけでなく腕も使って回す(ドアノブ回す感じ)
という情報を得て、それでもイメージがさっぱり掴めず、最終的に空手の正拳突きのような
腕の回し方なのだと悟ってようやくマシになったという苦い思い出が

692 :774RR :2020/08/02(日) 00:43:43.14 ID:egOM+Gs90.net
>>689
特に乗りたいバイクが決まっていなく、中型と大型2台買う余裕があればそうした方がいいんじゃないの。
いきなり大排気量のバイクに乗るのは危険だからね。

693 :774RR :2020/08/02(日) 06:28:16.76 ID:pN3ZAvwC0.net
6速で信号でブレーキする時は
ブレーキで速度落としてから止まって1速?
それとも543…とギアを落としてエンブレ使ってから1速?
エンブレって使った方がいいですか?

694 :774RR :2020/08/02(日) 06:44:06.06 ID:AWX7sprE0.net
>>693
6→5→4→3→2くらいまでは普通にシフトダウンしていって、2のまま速度が落としてガタガタし始めたらクラッチ握って1に落としてそのまま止まる

695 :774RR :2020/08/02(日) 06:51:29.32 ID:njuW1XtM0.net
そもそも6速で信号止まるのがおかしい

696 :774RR :2020/08/02(日) 07:09:13.95 ID:B5EvZ6mna.net
どゆこと

697 :774RR :2020/08/02(日) 07:17:34.26 ID:B5EvZ6mna.net
>>695は急制動全否定って事?

698 :774RR (ワッチョイ 67c1-eiEC [150.249.116.2]):2020/08/02(日) 07:20:10 ID:njuW1XtM0.net
なんで信号で急制動すんの

699 :774RR (ワッチョイ 7f76-NyCS [121.112.70.238]):2020/08/02(日) 07:20:23 ID:X9B7SNKl0.net
>>693
信号までの距離による。
長いと、4速くらいまで一段ずつ落として
ブレーキで止まるくらいの速度になったらまとめて1速に。
短いと(そもそも6速?)、穏やかな急制動みたいな感じで
ブレーキで止まるくらいの速度になったらまとめて1速に。
エンブレとか下り坂以外、気にすることない。
基本、減速はギアよりブレーキね。

700 :774RR (アウアウカー Sa3b-yqvH [182.251.121.229]):2020/08/02(日) 07:24:02 ID:B5EvZ6mna.net
>>698
答えろよ

701 :774RR :2020/08/02(日) 07:30:04.50 ID:njuW1XtM0.net
おまえだけ急制動しとけばいいだろ普通の人はしねーよハゲ

702 :774RR :2020/08/02(日) 07:47:35.47 ID:B5EvZ6mna.net
>>701
了解では質問を元に戻すが何故6速で止まるのがおかしいんだ?

703 :774RR :2020/08/02(日) 08:01:16.89 ID:J3wSub5za.net
信号があるような道で6速使うのがそもそもね。かなり手前に予告燈が無いとかなりの急ブレーキじゃないと止まれないよ
そういう意味ではシフトダウンせずにブレーキで止まるのが正しい
普通に40kmとかで巡航から信号で止まるなら1段づつ落としていって2速で直前まで行きクラッチ切って2→N入れてブレーキで停車だな

704 :774RR :2020/08/02(日) 08:04:29.78 ID:AWX7sprE0.net
>>703
意味不明
60km制限の道路でも信号があったら40kmで走るのか?

705 :774RR :2020/08/02(日) 08:14:19.27 ID:njuW1XtM0.net
明らかに赤にならないタイミングで他の車も流れてたら6速のまま通過するのはわかる
急制動必要ないよな
もしかしたら赤になるかもだったら信号の前でブレーキとギアで減速しとけってこと
急制動したければ好きにしとけよ

706 :774RR (ワッチョイ dfb6-HHIp [59.147.97.33]):2020/08/02(日) 08:19:43 ID:2t3/NnQF0.net
そもそも急制動はギア下げたらダメだろ
教官に怒られる

707 :774RR :2020/08/02(日) 08:35:44.18 ID:qCsSO4tlM.net
>>693
ブレーキで速度落としながらシフトダウンでいいよ
完全に止まると2速から1速に入れにくいバイクもある
交差点で止まってるときガシャガシャやるのっちょっとカッコ悪い

708 :774RR (アウアウウー Saab-b1QQ [106.128.148.180]):2020/08/02(日) 08:41:42 ID:J3wSub5za.net
>>704
40kmは例え話だよ60km+α巡航でも普通に1段づつ落として止まれるでしょう。ブリッピングもいらないんじゃないかな
60kmそこらで6速あるmt車で6速つかうの?って話
125mtで6速ギアある車種に乗ったことないから分からんけど250以上なら4速で十分
100km近く出してて信号が黄色になった場合は教習所で習うようなシフトダウンしたら間に合わんかもしれないからブレーキだけ握って停車した方がいいよって話

709 :774RR (アウアウエー Sa9f-s37J [111.239.161.153]):2020/08/02(日) 08:42:00 ID:Kusmcg2ka.net
>>702
その前に信号で急制動してんのか答えろよw

710 :774RR :2020/08/02(日) 08:47:32.24 ID:+idh5F9B0.net
信号で停まるたびに急制動してる人いるのか・・・
やっぱ公道って怖いなあ

711 :774RR :2020/08/02(日) 08:52:09.25 ID:B5EvZ6mna.net
>>709
何を読んでそんな疑問が出てきたか教えてくれよ、キミのバカさ加減によって答え方も変わってくるからさ。因みにやってるやって無いの話は一切してないはずだけどどの辺からそんなおかしな話が出てきた?

712 :774RR (ワッチョイ 67c1-eiEC [150.249.116.2]):2020/08/02(日) 08:56:14 ID:njuW1XtM0.net
それ言うならそもそも急制動の話なんかしてねーのに
急制動ガーとか言い出したのおまえだろ
どんだけアスペ

713 :774RR (ワッチョイ 0758-lN/8 [106.73.227.194]):2020/08/02(日) 08:56:20 ID:Bpl9Z37y0.net
>>695
おかしいという事はないだろ

714 :774RR (ワッチョイ 0758-lN/8 [106.73.227.194]):2020/08/02(日) 08:57:14 ID:Bpl9Z37y0.net
>>698
急制動しない運転が望ましいけど、信号で急制動しなければならない場合もある

715 :774RR :2020/08/02(日) 08:58:27.56 ID:Bpl9Z37y0.net
状況に応じた認知、判断、運転が出来ない人がこんなに居るのか

716 :774RR (ワッチョイ 0758-lN/8 [106.73.227.194]):2020/08/02(日) 09:00:32 ID:Bpl9Z37y0.net
そもそも信号が青でも停止する状況がある事を理解してないだろ?

717 :774RR :2020/08/02(日) 09:06:55.99 ID:njuW1XtM0.net
おかしいだろ
緊急事態じゃんか青信号で急制動しなきゃならん状況は
それが普通なん?

718 :774RR (ワッチョイ 67c1-eiEC [150.249.116.2]):2020/08/02(日) 09:07:43 ID:njuW1XtM0.net
つーかどーでもいいな
急制動で信号とまりたいなら好きにして

719 :774RR (ワッチョイ bf11-Aq7F [119.173.149.161]):2020/08/02(日) 09:24:00 ID:65e5OvKH0.net
>>689
考え方次第では?
自分は普通二輪取って、すぐに400買って
一年後に大型二輪取った。400に乗って慣れた
おかげで大型教習は問題なかった。
いまも400で満足してるけど大型が
欲しくなったら買い換える予定。

720 :774RR (オッペケ Sr5b-lN/8 [126.133.238.39]):2020/08/02(日) 10:00:17 ID:9pai20war.net
思考が極端すぎるな
それでマウント取りたいのかもしれないが、青信号で停止する状況も急制動する状況も存在する
安全に停止出来ずに事故が発生しているのも事実だしな

721 :774RR :2020/08/02(日) 10:08:46.71 ID:qqo/RKS4a.net
一台のクルマAが遅いウインカーに続いてきつめのブレーキで左折した
その後続Bはさらに強く減速した
その後ろのバイクCは前のクルマBに追突した

Cの運転はこう言った
「Bが急ブレーキを踏んだから止まれなかった」

これ、実話

722 :774RR :2020/08/02(日) 10:19:45.71 ID:0ZHj+oUw0.net
実話も何も他に何言うんだ

723 :774RR :2020/08/02(日) 10:24:34.24 ID:9pai20war.net
>>721
事故原因
Cのバイクが安全に停止できる速度で走行していない

724 :774RR :2020/08/02(日) 10:27:13.68 ID:DD1YaZrad.net
Cが悪い

725 :774RR (アウアウエー Sa9f-/ZlF [111.239.186.186]):2020/08/02(日) 10:29:50 ID:8WX2OMXTa.net
6速で急制動は草
どんな思考回路してるんだよw

726 :774RR (ワッチョイ df56-GtFN [125.196.36.64]):2020/08/02(日) 10:31:38 ID:ng0MSNxC0.net
何で公道走ってる人間が急制動=急ブレーキみたいな扱いしてんだ?
強めなブレーキってだけでそんな戦々恐々と騒ぐようなブレーキじゃないだろ

727 :774RR :2020/08/02(日) 10:45:25.92 ID:Q4KixY1P0.net
>>694
4速ぐらいまでは落とすが、あとはブレーキだな
まあ、その辺は個人の乗り方の自由だが、教習所的にはブレーキ優先、停止する直前あるいは停止してからギヤ落とすだろ

728 :774RR (ワッチョイ a79d-5JYb [110.4.131.54 [上級国民]]):2020/08/02(日) 10:50:45 ID:Q4KixY1P0.net
>>721
加速 二輪>>四輪
コーナー 二輪=<四輪
減速 二輪<<四輪
だから四輪以上に車間距離を取れってのは教習所で口酸っぱく教えるべきことだよな
ツーリングとかもそうだし

729 :774RR (ワッチョイ df56-GtFN [125.196.36.64]):2020/08/02(日) 10:51:08 ID:ng0MSNxC0.net
>>693
停止した状態だとギアが落ちなかったり早い段階でクラッチ切らないといけなくなったりするから
減速にあわせてギアを落としていくことをすすめる
停止時のブレーキはフロントとリアがメインでエンブレは忘れててもいいくらいのおまけ
教習所でも急制動以外はそんな感じで習ったはずよ

730 :774RR :2020/08/02(日) 10:54:10.83 ID:qqo/RKS4a.net
>>728
でも現実には車間ピタピタのバカが目立つ
バイカスなんて呼ばれるのも仕方がない

731 :774RR (アウアウウー Saab-Bjf4 [106.130.201.47]):2020/08/02(日) 11:38:47 ID:MiC57H+oa.net
バイクが嫌われる一番の原因はマフラー音だろ
シミュレーター教習の時に教官とバイカーウザいよねって話しで盛り上がってしまった

732 :774RR (ワッチョイ 2702-WBGA [222.149.96.54]):2020/08/02(日) 11:45:07 ID:vtvGz84H0.net
S字は2速でクラッチ操作でスピード加減したら一番スムーズに通過でけるん違うかホンマ…?o(`^´*)?

半クラ使わず1速で通過て言うとる奴は2輪教習の目的を根本的に理解してへんわ正直いうて(=`ェ´=)

不安定なバイクの特性っちゅうの考えたら簡単に答えが出る筈や(´・c_・`)

低速で進みながら駆動力を保ちつつフラつきを抑制するっちゅう教習の目的を考えたらクランクもS字も半クラ操作に習熟するんが一番肝心なんやがラインどりとアクセル操作だけでいける想うとる奴は基本的に2輪向いてへん奴やわなホンマ言うてやな…(#`皿´)

733 :774RR :2020/08/02(日) 11:48:01.37 ID:EksIMY9M0.net
二輪も四輪も好きだが煩いのは嫌だね、公道以外なら良いけど
特に週末になると増える奴等

734 :774RR :2020/08/02(日) 12:15:55.76 ID:5qUxgjfl0.net
ギア落としてエンジンブレーキは
レブリミットを越えてエンジン壊す場合があるし
後輪がスリップ状態でおしりを振りまくる場合がある
基本はアクセル全部戻して前後ブレーキで止まる
十分スピード落としてから停止前にギアを落とす
車種によってパワーバンドが違うので具体的にいえないが
NC750は6速で60キロは1850回転前後でエンブレは殆ど効かない
一般的にパワーバンドの下限にきたら下げていくぐらいでいいよ

周りのクルマの動きにも注意ね
黄色で止まろうとすると抜きたがる車が多い
赤になって流してるときでも抜かれる
幅寄せしたりしてくるので車線中央で
ブロックしたほうが安全ですり抜けてその
いらついてる車から離れた方がいいね

735 :774RR :2020/08/02(日) 12:18:05.69 ID:X9B7SNKl0.net
>>727
そうだね。
教習所では3速(4速)までしか使わないから
減速はブレーキ(前後)で十二分に落として
止まる直前にまとめて1速に落とす感じ。
まあ、公道に出てからはギアを一段ずつ落としても
ブレーキ使ってまとめて落としても好みの方でやればいいと思う。

736 :774RR :2020/08/02(日) 13:20:45.25 ID:IHtXebsud.net
技能の予約は取りやすいけど学科が間に合わない
みきわめ終わって学科終わらせてから卒検だと間あいちゃうから早く学科を終わらせたい

737 :774RR :2020/08/02(日) 13:23:06.20 ID:0Uh5pbx8a.net
教習所中に財布とスマホをズボンのポケットに入れてるのですがパンパンです
足の可動域も若干落ちるのですが、ウエストポーチ使った方がいいですか?

738 :774RR (オッペケ Sr5b-lN/8 [126.133.238.39]):2020/08/02(日) 13:26:37 ID:9pai20war.net
>>737
ロッカーないの?

739 :774RR (ワッチョイ 0758-pieJ [106.72.174.128]):2020/08/02(日) 13:28:21 ID:jRYJnApb0.net
なぜか5ちゃんでアウアウの書込みは変なのが多い。

740 :774RR :2020/08/02(日) 13:38:07.33 ID:0Uh5pbx8a.net
>>738
受付に借りないといけなくて面倒なんです
うちの教習所で使ってる人をほとんど見掛けないからみんなポケットなんでしょうね

741 :774RR :2020/08/02(日) 13:52:08.78 ID:7YqnB+alM.net
スマホ依存症だから敢えてポケットにスマホだけ免許証と一緒に入れるようにしたら走行が少しマシになった漏れもいる

742 :774RR (ワッチョイ df03-Xspg [157.65.127.173]):2020/08/02(日) 13:54:51 ID:D6tiOvl10.net
鍵つきロッカーないけど、教習で使うもの以外は車に置いてポーチは使わないな
車のキーと免許証はポケットだけど、やっぱ落とすの怖いからワークマンでチャックつきのポケットがある安いジャケット買った

743 :774RR :2020/08/02(日) 14:27:03.24 ID:9pai20war.net
>>740
受付に言えば良いだけじゃん?

744 :774RR :2020/08/02(日) 15:24:37.42 ID:8elGAW5mM.net
ウエストポーチ付けて教習受けるとかネタで言っているのか本気で言っているのか…

745 :774RR :2020/08/02(日) 15:26:56.27 ID:Q4KixY1P0.net
>>744
何か問題あるのかい?

746 :774RR :2020/08/02(日) 17:52:08.95 ID:KaB1Pr270.net
俺の通ってた所サイズ問わずバッグの類は禁止だったな

747 :774RR :2020/08/02(日) 18:00:13.35 ID:D6tiOvl10.net
自分のとこはプロテクターと一緒に貴重品用のウエストポーチ置いてる

748 :774RR :2020/08/02(日) 18:12:10.20 ID:gX0+fAaIM.net
教習所内の盗難ってどれくらい起きてるんだろう
社用のノートPCやスマホを貴重品ロッカーにも入れずに着替え部屋に鞄ごと置く人を見るけど危機感ないなと思う

749 :774RR :2020/08/02(日) 18:23:26.57 ID:DU1LlzW6M.net
うちのとこはSuicaかざして原簿取り出すけど入室に関してはガバガバだから泥棒入り放題
卒業しても入れるわ

750 :774RR :2020/08/02(日) 18:48:30.87 ID:2t3/NnQF0.net
うちは静脈認証で出欠で、その際に車両番号の指定が出てた
原本は教官が持ってて、こちらは出欠簿みたいなのを持参して、机の上に置いとくだけ、終わったらそれだけ回収して帰る
無料のコインロッカーがあったけど、車で来てたからほぼ使わなかったわ

やっぱ色んなところがあるんだな

751 :774RR (ワッチョイ 0758-xE3T [106.72.170.0]):2020/08/02(日) 19:42:39 ID:6QyZ3jAt0.net
自分のとこは2輪専用コースの真ん中に準備する小屋があってその時間に教習受ける人以外は入って来たら1発でバレるから
普通にカバンの中にスマホとか入れて置いてたわ
同じ時間に教習受けるのも多い時で4人くらいだったし

752 :774RR :2020/08/02(日) 19:57:39.13 ID:7OVcgZEcd.net
女子大生からむっちゃいい香りがする
この時期に入校して正解だった

753 :774RR (ササクッテロ Sp5b-oZ5s [126.33.98.123]):2020/08/02(日) 20:08:35 ID:hcISbRz1p.net
>>752
二輪の子たちはあれだけど、四輪の子は可愛い子多いよね。目の保養。

754 :774RR (ササクッテロ Sp5b-LTj5 [126.35.216.20]):2020/08/02(日) 20:18:56 ID:YEVa7M6zp.net
きっしょ

755 :774RR :2020/08/02(日) 21:08:35.55 ID:8dD2ySC7M.net
こっちは入り放題だけどロッカー入れとけば問題なしだな

756 :774RR :2020/08/02(日) 21:20:56.45 ID:3eeHqBB6F.net
君らん中で安全確認ろくに出来ん奴はバイク乗らんほうがェェどホンマ言うてやな…(#`皿´)

757 :774RR :2020/08/02(日) 23:24:19.37 ID:ng0MSNxC0.net
>>732
S字は2速クラッチ繋ぎっぱでいけるでしょ
クラッチで速度調整する必要ある?

758 :774RR (ワッチョイ 67c1-eiEC [150.249.116.2]):2020/08/02(日) 23:50:36 ID:njuW1XtM0.net
リカバリーが必要な時は半クラに入れるくらい
基本使わなくてもいける

759 :774RR :2020/08/03(月) 06:28:13.32 ID:C/f4pHKR0.net
相談の中に教習車は何を使ってるか書いて欲しいな。

760 :774RR :2020/08/03(月) 10:08:54.44 ID:7tUevIJB0.net
プロテクター使いまわしだから 消毒液は置いといてほしい

761 :774RR (ワッチョイ e702-WBGA [220.106.123.110]):2020/08/03(月) 12:22:33 ID:aPZB/7D80.net
>>757
いや其の考え間違うとるでホンマ言うてやな…(#`皿´)

ワシ口酸っぱくして言うとるんは半クラによる速度調整を覚えたら応用範囲が広がって教習でも路上でも安全運転めっちゃ楽にでけるようなる言う事や(´・ω・`)
低速走行は半クラ基本やo(`^´*)

路上で中高速走行しとる場合は急制動する時ほんま基本クラッチ握る必要あらへん(=^ェ^=)
教習と違うてエンストなんか考えんと兎にかく安全距離で止まるんが肝要や(≡^∇^≡)

せやけど半クラだけは習熟しとかな路上に出てから苦労するんや(-_-#)

特に低排気量とか2ストみたいな中低速トルク低いバイク乗るとき運転の幅が格段に広がるわなホンマ言うてやな…( ´-ω-)y‐┛~~

762 :774RR (ワッチョイ df11-UdrD [27.141.188.211]):2020/08/03(月) 12:48:38 ID:QX8OuDDz0.net
>>761
S字はバイク傾けて曲がる練習だから半クラは一本橋で十分

763 :774RR (ワッチョイ 27b1-LTj5 [126.200.237.113]):2020/08/03(月) 13:09:05 ID:4F5YEvE20.net
>>761
その顔文字と関西弁と誤字をなくしてから書いてくれ

764 :774RR :2020/08/03(月) 13:14:34.11 ID:Iq+BHbzYH.net
せやけど君らクランクで半クラ使わんで通過でけるんか…?o(`^´*)?

ワシ4輪も教習所で取ったけどクランク半クラ使わんと抜けるん無理やったでホンマ言うてやな…(#`皿´)

765 :774RR :2020/08/03(月) 13:25:04.95 ID:BNLOY8Zw0.net
クランクは半クラだよ
それを学習する課題でもある

766 :774RR (ワッチョイ bf33-zIlB [111.67.162.35]):2020/08/03(月) 13:35:37 ID:THmOQ51c0.net
1段階見きわめ終了!クランク苦手だったけど半クラでだいぶ慣れてきました

767 :774RR :2020/08/03(月) 13:45:09.86 ID:8PPuvRY10.net
まだ普通二輪しか取ってないけど半クラ意識したのは発進時と停止時と坂道発進の時位だった
クランクは一速でクラッチ触れずにアクセル全閉と微開とリアブレーキ使いつつノロノロと通過しちゃってたわ(それで特に注意受けなかったから)

768 :774RR :2020/08/03(月) 13:46:55.05 ID:BNLOY8Zw0.net
ノロノロ通過はそれで正解というかノロノロ通過するもの
半クラ使わないとエンスト転けするよ

769 :774RR (ワッチョイ c781-1vA1 [114.69.170.167]):2020/08/03(月) 13:57:05 ID:8PPuvRY10.net
>>768
あ、そうなんですね
教習車が調子良かったのか?凄く粘り強く走ってくれたからクランクで半クラ使いませんでしたがクランクではエンストも転倒も一度もしませんでした
教習中に一度だけ外周のなんでもない緩いカーブで転倒しましたが・・・バイクだけゆっくり倒した
多分アクセル開いて加速して行こうとしたタイミングで指を余計に動かしてしまいグローブがフロントブレーキに掛かってしまって転倒
コースが空いていたタイミングで助かりました

770 :774RR :2020/08/03(月) 14:03:10.26 ID:C72UyM3s0.net
クランクで半クラ使わないと意図せずアクセル吹かしてしまった場合の暴走が怖くない?1速だとパワーも強いし

771 :774RR :2020/08/03(月) 14:06:38.68 ID:THmOQ51c0.net
うちはS字クランク2速って決まってますね

772 :774RR (ブーイモ MMcf-Xspg [163.49.210.55]):2020/08/03(月) 14:20:01 ID:whW26+h1M.net
自分はクランクも一本橋もS字も半クラ使わなかったよ

773 :774RR (スプッッ Sd7f-wqnE [1.75.244.108]):2020/08/03(月) 14:28:19 ID:Du4Kz0Pcd.net
2速って大抵言われるだろうけど1速でやっても減点にはならないからやり易いのでやればおk

774 :774RR :2020/08/03(月) 14:29:12.63 ID:BNLOY8Zw0.net
検定は転けずに通れればOK
教習は言われた通りできるようになるまでやったほうがいい

775 :774RR :2020/08/03(月) 14:44:36.38 ID:exosyef1d.net
>>761
課題の意図がうんたら路上に出たらうんたら言うならなおのことS字で半クラはない
バイク傾けた状態でクラッチきれてトラクションがかからなくなると転倒する可能性が高くなるから
速度調整の基本はリアブレーキ

776 :774RR :2020/08/03(月) 14:45:25.53 ID:MIqB/xJHM.net
前走らせて貰う時に1速で侵入してみれば良いよね
何も言われないならそこはOKの教習所
後で聞いたら曲がれるなら3速でもOKだってさ

777 :774RR :2020/08/03(月) 15:00:07.06 ID:4F5YEvE20.net
教習所でダメって言われたら免許取ってから自分で練習すればいいだけだしな
ギア選択は本質的な部分ではあんまりない

778 :774RR :2020/08/03(月) 15:16:22.09 ID:flbojehKM.net
教習所のコース取りも関係するから、指導員に課題のやり方を聞くのが1番!

779 :774RR (アウアウクー MM5b-oq/g [36.11.229.49]):2020/08/03(月) 15:26:17 ID:KE0r7p2SM.net
見極め終わったので次はいよい卒検だ
正味2ヶ月掛かったけどようやくという気持ちともう卒検かよっていう気持ちが半々だ

780 :774RR :2020/08/03(月) 15:30:06.49 ID:4F5YEvE20.net
>>779
おめいろ

781 :774RR (ワッチョイ 67dc-PG7k [118.6.19.210]):2020/08/03(月) 15:40:12 ID:UZvUOJVT0.net
うちの通ってたところは1速でも2速でもやりやすいと思った方でやってくれって言われたな

782 :774RR :2020/08/03(月) 15:44:41.97 ID:9RegjTCI0.net
これからの人は始めから2速でスススーの方がふらつきなく安定
ライン取りとウィンカー出すタイミングだけ

これから卒検の人は無視して自分のリズムでがんばって
待機中に他の受検者が解説始めて混乱した経験があるw

783 :774RR :2020/08/03(月) 17:12:40.08 ID:zw4D5NWSF.net
>>775
せやからアクセルとクラッチ操作で充分トルク効かせられるしブレーキ踏まんでも充分に減速でけるんや…(#`皿´)

バイクの特性よう知っとる奴やったらアクセルとクラッチが相関関係にあること理解でける想うでワシは…(=`ェ´=)

先ずは其れを繰り返し身体で覚えるんが肝要やでホンマ…o(`^´*)

784 :774RR (ワッチョイ 6790-GtFN [118.5.94.126]):2020/08/03(月) 17:31:13 ID:eTZlvYHe0.net
>>783
クラッチきった状態でトルクきかせられるの?
クラッチ操作で減速出来ることなんてみんなしってる
ミスが即事故につながる可能性のある操作をするな教えるな癖付けるなってのも理解出来ないのか

785 :774RR :2020/08/03(月) 17:43:44.09 ID:VJL7iaEjM.net
廃、次!

786 :774RR :2020/08/03(月) 17:44:09.01 ID:uoHH4pO80.net
素朴な疑問なんだけどおまえら教習生なの?教官なの?

787 :774RR :2020/08/03(月) 18:04:15.09 ID:4F5YEvE20.net
>>786
どっちでもないよ

788 :774RR :2020/08/03(月) 18:12:13.30 ID:Z2A4fpfCa.net
免許取っただけででかい顔してる内弁慶共だ

789 :774RR (ワッチョイ e773-1vA1 [124.214.37.97]):2020/08/03(月) 18:21:51 ID:9RegjTCI0.net
このスレでお世話になったから恩返しのつもりですね
そうやって続いてるスレだと思ってます

790 :774RR :2020/08/03(月) 18:26:20.29 ID:F4FECto30.net
>>786
卒業して戻ってきた教習生だよ
お世話になったからそのまま居着いてる人もいると思う
時々教習生ほっぽらかしてレスバしてるのはご愛敬

791 :774RR (ワッチョイ bf33-zIlB [111.67.162.35]):2020/08/03(月) 18:29:25 ID:THmOQ51c0.net
2段階って急制動以外はひたすらコースを練習する感じですか?

792 :774RR :2020/08/03(月) 18:31:07.93 ID:Iq+BHbzYH.net
せやけどバイク乗っとったら舐め腐った4輪のガキに遭遇する事しばしば有ってやな…(=`ェ´=)

ワシ昔バイク乗っとったとき小さな交差点の一時停止で止まろうしたら後ろの4輪がハイビーム照らしてきよってやな…o(`^´*)

瞬間ワシめっちゃムカついて急停止してバイク降りて4輪とこ行って運転手を引きずり降ろしてボコボコしたった事あるわホンマ(#`皿´)

せやけど映画ターミネーターでハーレー跨がっとったシュワルツネッガーそっくりな風貌と体格しとるワシに対してようもあんな舐めさらした真似し腐ってくれたもんやであのガキ…(-。-)y-~

793 :774RR :2020/08/03(月) 18:32:59.54 ID:H9buUJl40.net
むしろシミュレーターが多いから1段階より現車乗る時間は少ないと見ていい

794 :774RR :2020/08/03(月) 18:34:38.30 ID:0RkCsLZd0.net
フルロック8の字が安定しない

795 :774RR :2020/08/03(月) 18:35:00.81 ID:Iq+BHbzYH.net
>>784
低速ギアで回転数あげて半クラ操作してみたらェェ(≡^∇^≡)

超低速走行の時めっちゃ安定するから試してみなはれ(#`皿´)

796 :774RR :2020/08/03(月) 18:42:51.30 ID:0RkCsLZd0.net
>>795
回転数下がってふらつかないように回転一定ですねやってみます
ありがとう

797 :774RR :2020/08/03(月) 18:46:14.79 ID:Iq+BHbzYH.net
>>796
そうそう(●^o^●)

ワシの言わんとする事ちゃんと理解してくれて有り難う(≡^∇^≡)

アクセルとクラッチの相関関係いうたらマシンに詳しい人やったら直ぐ解る筈なんやけど中にはマシンの特性っちゅうの理解できてへん人おって説明すんの苦労するんですわホンマ…( ´-ω-)y‐┛~~

798 :774RR (ワッチョイ df11-UdrD [27.141.188.211]):2020/08/03(月) 19:02:36 ID:QX8OuDDz0.net
>>796
ミスったら命落とすかもしれないからやめとけ。
変な顔文字の言うことは聞かないほうがいいよ

799 :774RR :2020/08/03(月) 19:09:48.98 ID:H9buUJl40.net
WBGAでNGName入れときゃいい

800 :774RR :2020/08/03(月) 19:09:52.03 ID:uoHH4pO80.net
結局バイクなんてセンスだから頭で覚えるものじゃないな
自転車の運転は上手だけど何故か自転車には乗れない人も居るわけだし

俺はスラロームが苦手で一定のアクセル開き半クラのままスルスルっと左右に倒してでないと抜けられない
みんなよくリズムカルにアクセル開いたり戻したり器用にできるもんだわ

801 :774RR :2020/08/03(月) 19:10:10.95 ID:eTZlvYHe0.net
>>796
ちなみに操作ミスってクラッチ切れたら内側に倒れるし、完全に繋がったら外にすっ飛んでくから気を付けてな
公道じゃ絶対やるなよ

802 :774RR :2020/08/03(月) 19:17:10.13 ID:0SpS06/P0.net
>>791
二段階は法規走行を覚えるのがメイン
そのためのコース走行とシミュレーターがほとんどになるけど時間が余ったりしたら苦手なところ練習できるかも

803 :774RR :2020/08/03(月) 19:20:31.25 ID:uoHH4pO80.net
自分は今は大型二段階1限目でBコースの説明受けて止まってるところだけど
次からは1段階で覚えたAコースとBコース交えて自由走行とシミュレータになりますって感じで言われたな
普通→大型だからシミュは1時間だけみたい

804 :774RR (ファミワイ FFcb-WBGA [210.248.148.148]):2020/08/03(月) 19:25:36 ID:1fCVdv/cF.net
兎にも角にも安全運転第一やどホンマ…(#`皿´)

805 :774RR :2020/08/03(月) 19:59:20.64 ID:4Celql8k0.net
スラロームで半クラってどういうことだ??

806 :774RR :2020/08/03(月) 20:25:41.35 ID:MP7V8HC8a.net
半クラ使用するなら普通リアブレーキ使うだろ
2ストレーサーの話でもしてるのか?

807 :774RR :2020/08/03(月) 20:26:04.92 ID:uoHH4pO80.net
2速半クラで一定の推進力を保ちながらリアブレーキで調整しつつ右に左にって感じっすね
それでも一応教官カウントでは5から6秒台にはなってるからOKみたい
倒してブォォン、倒してブォォンなんて器用な真似とてもできませんわ

808 :774RR :2020/08/03(月) 20:30:22.89 ID:MP7V8HC8a.net
>>807
半クラやめて腕の力抜きな
アクセルはフワッと握る感じで、速度調整はリアブレーキでやる
リアブレーキをメリハリよく使えば旋回性能も上がるので一石二鳥だぞ
ただし、ニーグリップが疎かになるならリアブレーキは使わない方が安定する

809 :774RR :2020/08/03(月) 21:03:23.73 ID:vFeuppwXd.net
いや公道出たらいくらでも半クラで曲がる事あるぞ
信号で常に先頭に立つ違法すり抜けマンになるなら話は別だけど

810 :774RR :2020/08/03(月) 21:06:18.60 ID:vFeuppwXd.net
>>807
2速ならスラロームはアクセルクラッチブレーキ全ての操作いらんぞ

811 :774RR :2020/08/03(月) 21:07:38.68 ID:MP7V8HC8a.net
セルフステアを殺さずに半クラを使うのは意外と難しいので、自分は曲がるときはリアブレーキを勧める
もちろん、波状路みたいな真っ直ぐな極低速走行ならエンジン回転上げてジャイロ効果使った方がより良い

812 :774RR :2020/08/03(月) 21:23:34.58 ID:mpD5BYyK0.net
曲がるときクラッチなんか使わないけどな
手前で速度落として2速でアクセルonして曲がってく
半クラで曲がるのは危ないよ

813 :774RR :2020/08/03(月) 21:25:17.22 ID:+gumrmGya.net
>>810
節子、その教習車大型や
しかもバンディッドかxjrや
しかも半クラは微妙に使うんやで

814 :774RR :2020/08/03(月) 21:41:50.95 ID:nsGBqHjRM.net
すり抜け先頭マンになったらなったでエンスト何か絶対に許されないプレッシャー凄そう

815 :774RR :2020/08/03(月) 21:47:16.11 ID:UZvUOJVT0.net
キックスタート体験したかった

816 :774RR (アウアウウー Saab-oZ5s [106.128.187.24]):2020/08/03(月) 22:16:33 ID:+gumrmGya.net
>>814
横にSSが並んでチラ見された時は、プレッシャーに似た全く違うものを感じてアクセルを開ける

817 :774RR (オイコラミネオ MMbb-eoeL [150.66.84.55]):2020/08/04(火) 00:18:35 ID:eQkqEHgYM.net
ttps://note.com/etotakashi/m/m17901de1e925

818 :774RR :2020/08/04(火) 00:49:14.20 ID:+blpiHDmM.net
すごく速度落として曲がらないと行けないときに半クラにするんじゃないの?

819 :774RR (ワッチョイ df3a-LHW2 [123.198.162.27]):2020/08/04(火) 01:14:04 ID:zBOcVkza0.net
直角左折の時は2速半クラにしている
膨らむと注意されるから、クランクな感覚で曲がってるな

820 :774RR :2020/08/04(火) 01:37:48.12 ID:9uXC/llx0.net
正しいです

821 :774RR :2020/08/04(火) 04:40:01.26 ID:ekbMprsfd.net
教習車ならまだしも市販車で信号や一時停止からの直角カーブでクラッチ完全に繋いでたらホントあぶねーから
前に車居たら特に
セルフステア連呼してるヤツいるけどこういう極低速での右左折時はそもそもバイク傾けねぇでハンドル切って曲がるんだよ本当に免許持ってんのか

822 :774RR :2020/08/04(火) 05:14:18.70 ID:lwX8sqX00.net
>>784
半クラ

823 :774RR (ワッチョイ dfc0-v81C [115.36.12.22]):2020/08/04(火) 05:21:36 ID:lwX8sqX00.net
クランクは1速半クラ
スラロームはクラッチは触らない(2速推奨)

シンプルなのが1番

824 :774RR :2020/08/04(火) 06:31:43.91 ID:a8CgNUnda.net
>>821
クランクと外周のセルフステアの発生のさせ方が違うこと位教習所で習うやろハンドル手でこねる癖つけてどーすんの

825 :774RR :2020/08/04(火) 06:33:02.86 ID:9uXC/llx0.net
外周の話なんか出てないよな

826 :774RR :2020/08/04(火) 06:38:52.31 ID:TcnnkPCF0.net
>>822
バンク中の半クラはギャップなりなんなりで操作誤ったら事故に繋がりやすいって話なんだが

827 :774RR :2020/08/04(火) 06:39:18.45 ID:a8CgNUnda.net
じゃなんて言えお気に召すかなクランクのセルフステアのやり方とでも言えばいいか?

828 :774RR (ワッチョイ 67c1-eiEC [150.249.116.2]):2020/08/04(火) 06:43:22 ID:9uXC/llx0.net
またアスペがきてんね

829 :774RR (スプッッ Sd7f-R+W6 [1.75.203.236]):2020/08/04(火) 06:55:03 ID:kIY0+yHId.net
>>814
はい、終わり
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200803-OYT1T50232/amp/

830 :774RR (アウアウカー Sa3b-yqvH [182.251.125.133]):2020/08/04(火) 06:55:58 ID:a8CgNUnda.net
バカ黙れ

831 :774RR (アウアウウー Saab-i1D7 [106.128.0.167]):2020/08/04(火) 07:40:05 ID:TVfEqJEra.net
別に旋回で低速で半クラや手でハンドル操作しても良いけど、それってジムカーナとかでもある程度やりこんでる人しかまともに使えないテクニックだぞ?
バイク側で勝手に調整するセルフステア以上の効率を手動で出すのは、かなり乗り込んでバイクの特性と速度に合わせた旋回レートを覚え込まないと無理

旋回半径と速度に合わせてセルフステア任せにするか手で動かすか判断できてないレベルなら、セルフステアだけで良いよ
教習所で低速が苦手な人は、大抵セルフステアを手で押さえこんでたり、ニーグリップが不十分だったりなので、まずは基本を見直さないと

832 :774RR :2020/08/04(火) 08:20:10.77 ID:TeHRWxzH0.net
せやけどバイク乗って長距離を走るんやったら風を受ける事による疲労の蓄積を忘れたらアカンわなホンマ…(=`ェ´=)

ワシも500~700qくらい何べんか走っとるけどバイクっちゅうのは常に後方確認で神経つかうし疲労度けっこう高いんやホンマ言うてやな…( ´-ω-)y‐┛~~

ほんで一番危険なんはスビードやなホンマo(`^´*)

若い頃は直ぐスビード出して翔ばしたなるもんやけど其れが一番アカンのや(-_-#)

スビード上げたなる気持ち抑えてのんびりクルーズする様な感じで時間かかってもゆったり走るんが一番やでホンマ言うてやな…(#`皿´)

833 :774RR (ワッチョイ 0758-pieJ [106.72.174.128]):2020/08/04(火) 08:58:20 ID:C2a8lN8o0.net
>>832
三行にまとめてからだな!

834 :774RR :2020/08/04(火) 09:12:13.78 ID:fNt57K9F0.net
また変なのが居着いたな

835 :774RR (ブーイモ MMcb-1Ay4 [210.138.6.156]):2020/08/04(火) 09:29:09 ID:l0HIDvCrM.net
大型取って数年経つけどたまにこのスレ見させてもらってます
上のジジイみたいに自己主張し始めたら終わりだと思ってほぼROM専
暇つぶしで部活に混ざって迷惑かけるOBみたい

836 :774RR :2020/08/04(火) 11:20:07.89 ID:uLHhkRrsp.net
>>815
モトリークルーやな。

837 :774RR :2020/08/04(火) 11:38:44.06 ID:bbOmrFMvF.net
せやけどワシも若いとき検定の坂道発進で下手うちした時は参ったでマッタク…o(`^´*)

バイクがズズッと下がった時ワシ頭の中が真っ白なってもてやなホンマ…(=`ェ´=)

慌ててブレーキかけて停止してもう一度やり直したらまた下がってもて検定終了や…(-_-#)

ワシ教習ん時は一度も失敗した事あらへんかってむしろ得意やったんやけどなホンマ…( ´-ω-)y‐┛~~

終了を告げられたんは2回目ん時やったけど恐らく1回やった時点で減点が大きゅうて合格は無理やったんやろな今から想えば(●^o^●)

ほんで教官に指摘されてワシ気が付いたんやけど回転数が足りてなかった訳なんやな(´・ω・`)

せやから教習ん時に教官から教えてもろた回転数+αしっかり頭に叩き込んどかなアカンな想うてワシめっちゃ反省したわホンマ…(#`皿´)

838 :774RR (ワッチョイ 0758-pieJ [106.72.174.128]):2020/08/04(火) 11:47:21 ID:C2a8lN8o0.net
廃、次!!

839 :774RR (アウアウウー Saab-b1QQ [106.128.151.242]):2020/08/04(火) 13:27:50 ID:qlKnFHyOa.net
クランクは低速コントロールが苦手ならクラッチ切って曲がっても良いと教わったな。クランクの中というよりクランク後外周に出るための左折で直角に曲がれす膨らむと減点だからなんだけど
クランク内でクラッチ操作無しは一応出来るけど教習生の技術レベルだと難しいから半クラリアブレーキと教わった。

840 :774RR (ワッチョイ bf33-zIlB [111.67.162.35]):2020/08/04(火) 13:47:27 ID:39RIAdbE0.net
全く同じ教え方されました

841 :774RR :2020/08/04(火) 13:56:05.06 ID:7jM7qU4e0.net
クランクでいろいろ試行錯誤したけど、クランクを進むような低速でクラッチ切って曲がろうとすると惰性が効かなくて曲がった内側に倒れない?

842 :774RR :2020/08/04(火) 14:05:36.14 ID:9uXC/llx0.net
完全に切っちゃうとコケる原因になるね

843 :774RR (アウアウウー Saab-i1D7 [106.128.0.167]):2020/08/04(火) 14:11:42 ID:TVfEqJEra.net
その方法でやるなら以下の手順になる

1、アクセル開けると同時に半クラにして、速度は同じだけど回転が高い状態で固定する
2、実際の速度の操作はリアブレーキで行う
3、曲がるときはニーグリップしっかりして、ハンドルを手で曲げて行きたい方向に向ける、この時余裕があるなら上半身を僅かに内側に入れる

これで行けるはず
正直お勧めできるやり方ではないので、どうしようもない人以外はやらない方が良い
バイクにも悪いし変な癖がつく

844 :774RR :2020/08/04(火) 14:24:21.92 ID:h+7Bo9zCa.net
中免か大型どっち取ろうか迷ってるんだけど、大型ってそんな乗る事ある?
確かにステータスとしては大型免許持ってたらかっこいいけどそれだけじゃね?
ちなみに免許取ったら250の単車買う予定

845 :774RR :2020/08/04(火) 14:26:05.01 ID:iMY5iVZm0.net
>>810
それができる奴はこのスレに来ない

846 :774RR (ワッチョイ 0758-xE3T [106.72.170.0]):2020/08/04(火) 14:36:35 ID:9fh5Seh40.net
>>834
AAをNG登録するだけの簡単なお仕事です

847 :774RR :2020/08/04(火) 14:57:42.02 ID:C2a8lN8o0.net
>>844
排気量の制限が無いことはいい事ですよ。

848 :774RR :2020/08/04(火) 15:03:35.75 ID:9fh5Seh40.net
自分みたいに大型を買うお金も置き場所も無いとかじゃないなら乗り換えたくなったら乗り換えれるように大型取れば良いんじゃない?

849 :774RR :2020/08/04(火) 15:04:06.49 ID:AU9eopQn0.net
>>844
自分で買わなくてもレンタルで乗れるし選択肢が広がるのはいいことだよ

850 :774RR (ワッチョイ e773-1vA1 [124.214.37.97]):2020/08/04(火) 15:28:53 ID:g1tyeZlz0.net
>>844
迷うなら時間があるときに取っていると後悔がない

851 :774RR :2020/08/04(火) 15:36:56.45 ID:gLn5ODSPd.net
>>841
完全にきったまま曲がるのは大変だけど
完全にきったときの不安定さをバイク倒したりハンドルきったりのきっかけに使って曲がったりはするな

852 :774RR :2020/08/04(火) 15:43:19.28 ID:iMY5iVZm0.net
>>844
40過ぎて取ろうとすると苦労する
大学生の時は中免一発合格でも40後半で大型教習行ったら何回か教習で落ちた

特に平衡感覚の大切な一本橋がボロボロ


取れるときにとっておいたほうが楽

853 :774RR (アウアウウー Saab-i1D7 [106.128.0.167]):2020/08/04(火) 15:46:28 ID:TVfEqJEra.net
そもそも取得難易度は中型も大型も変わらんから金と時間があるなる大型取っとけば良いよ
後から限定解除は面倒なだけだぞ

854 :774RR :2020/08/04(火) 16:20:10.06 ID:4ZnMojftM.net
クランクはバンクさせて曲がらないからクラッチ切りながらでも大丈夫

855 :774RR :2020/08/04(火) 17:19:00.59 ID:W2Yo/2Nk0.net
ところで今の若い子らって押しがけの方法って知っとるんやろかのぉホンマ…( ´-ω-)y‐┛~~

バッテリーへたってセルでエンジンかからん時ギア1速に入れてクラッチ握って勢いよくバイク押してゆっくりクラッチ放してエンジン始動したとこで素早くクラッチ握ってニュートラルに入れるんやo(`^´*)

もちろんウィンカーとか電気系はつけんと暫く吹かしとくんや(´・c_・`)

ワシの若い頃は押しがけは車でもバイクでも殆どの奴が覚えとった筈やけどな(=`ェ´=)

それとも現在マシン技術の進歩で必要なくなったとかかのぅ…?(-_-#)?

まぁ今は4輪でもオートマ殆どやから知らん人けっこう居るかも知れんのぅホンマ…(#`皿´)

856 :774RR (ワッチョイ df73-SXlW [27.83.43.177]):2020/08/04(火) 17:26:29 ID:cMlSphGL0.net
押しがけで1速?

857 :774RR (アウアウクー MM5b-HHIp [36.11.224.126]):2020/08/04(火) 17:33:09 ID:hAB7tqIDM.net
今時マニュアルの車でもブレーキ踏みながらじゃないとエンジンスタート出来ないから、押し掛けは出来ないんだが…

858 :774RR :2020/08/04(火) 17:47:31.87 ID:AU9eopQn0.net
スターターが動かないのはそうだけどタイヤを外力で駆動すればエンジン回るじゃん?

859 :774RR :2020/08/04(火) 18:18:57.03 ID:i2WRzxFx0.net
>>800
>自転車の運転は上手だけど何故か自転車には乗れない人も居るわけだし

いまいち理解できない・・・自転車の運転は上手いのに自転車乗れない???

乗れないのに上手いとは?

860 :774RR (ワッチョイ 8783-EdfN [122.131.37.128]):2020/08/04(火) 18:24:29 ID:i2WRzxFx0.net
>>855
押しがけは2速やろ?
本当に免許持ってる?
押し掛けしたことある?

861 :774RR :2020/08/04(火) 18:28:23.54 ID:9uXC/llx0.net
普通は2速でやるわな
1速でもできるけどロックしてエンジンかからずになりやすい

862 :774RR (ブーイモ MMcf-yZXw [163.49.213.67]):2020/08/04(火) 18:37:43 ID:GOXkHGZRM.net
そもそもインジェクションだとバッテリー干上がったら出来ないし
最近のバイクにキャブレター式のなんて多分無いから覚えてもしょうがないのでは。

863 :774RR (アウアウクー MM5b-oq/g [36.11.228.112]):2020/08/04(火) 18:37:58 ID:Gp4F2zfCM.net
なんか微妙に盛り上がってんなと思ったらNGのアイツが騒いでんのか…
皆暇ね

864 :774RR (ワッチョイ a702-WBGA [180.52.198.171]):2020/08/04(火) 18:52:50 ID:W2Yo/2Nk0.net
2速か……?(=`ェ´=)?

1速のがエンジンかかり易いやろ想うけどワシは…(#`皿´)

865 :774RR :2020/08/04(火) 18:57:47.67 ID:TVfEqJEra.net
普通2速だろ
あと、バイクの押し掛けするならクラッチ繋ぐときに飛び乗ろうや

866 :774RR (アウアウウー Saab-oZ5s [106.128.187.24]):2020/08/04(火) 19:26:54 ID:7SNGxFv+a.net
>>860
3速じゃね

867 :774RR (ファミワイ FFcb-WBGA [210.248.148.154]):2020/08/04(火) 19:28:55 ID:jHWlUmnyF.net
押しがけんときバイク跳び乗るんメッチャ格好ェェのぅホンマ…(●^o^●)

まるで松田優作さんみたいやがなホンマ…(≡^∇^≡)

ワシほんまダーティハリーのクリント・イーストウッドそっくりやてよう言われるさかいハーレー乗って一度それやってみるわホンマ…(#`皿´)

868 :774RR :2020/08/04(火) 19:31:16.87 ID:sYVE/FZcr.net
す、スリッパークラッチ…

869 :774RR (ワッチョイ e773-1vA1 [124.214.37.97]):2020/08/04(火) 19:50:49 ID:g1tyeZlz0.net
>>868
今週 SUGOで発表が噂されるCBR600RR21年型には付いてきそうね
個人的には上下クイックシフターが気になるところ

870 :774RR :2020/08/04(火) 19:58:46.03 ID:bbOmrFMvF.net
せやけど免許とって何処に行こか想とる時が一番楽しいわなホンマ…(●^o^●)

ワシ盆休みに125乗って淡路島に行こか想とるんや(-_-#)
昔ワシ250で走った鳴門海峡の夕暮れ刻の景色が忘れられへんでやなホンマ…(=`ェ´=)

今回は125やけど鳴門海峡を通れるんやったら是非ともツーリング行きたい想とるんやホンマ…(#`皿´)

871 :774RR :2020/08/04(火) 20:10:07.24 ID:DDAn7gR/0.net
今すぐ事故って病院行ってほしい

872 :774RR :2020/08/04(火) 20:11:22.92 ID:5n5MwF6OM.net
変な半角カナ爺が住み着いてしまったか

873 :774RR :2020/08/04(火) 20:24:41.37 ID:vIo68JafM.net
>>843
下手な初心者はそうやれって意味だろうけど半クラとアクセル開度一定に保ちながらハンドル操作できる時点で下手ではないのでは?

874 :774RR :2020/08/04(火) 22:09:53.43 ID:5TlTv/6Vp.net
半角顔文字爺、よく見るとメアド欄がsakeになってるんだが
これでもちゃんとsageとして認識されるんだな
初めて知った

875 :774RR :2020/08/04(火) 22:12:13.28 ID:lwX8sqX00.net
>>855
押しがけで1速はないわ
やりにくい
やっとことないだろ?

876 :774RR :2020/08/04(火) 22:25:37.83 ID:E52sL6Vg0.net
1速なんざ、繋がった瞬間にエンブレで倒すわ

877 :774RR (ワッチョイ 870c-h3Qq [58.189.15.203]):2020/08/04(火) 22:30:20 ID:Y3BAoNPY0.net
やったことないんやろ
子供の頃に先輩がやってるの見てボクもやってみたいなぁ…のまま30年くらい経ってもたんちゃう

878 :774RR :2020/08/04(火) 23:17:25.96 ID:nvqug2VLF.net
せやけどワシ盆休みに徳島とか金沢市に行こか思案しとるんやけど此の御時世に大阪ナンバーで地方に行ったら白い眼で観られそうな気ィしてメチャメチャ不安なんやホンマ言うてやな…(´;ω;`)

879 :774RR (ロソーン FFcb-WBGA [210.227.19.67]):2020/08/04(火) 23:27:47 ID:nvqug2VLF.net
ヲイヲイヲイヲイこらホンマ…(●^o^●)

免許とったばかりの素人さん達が好き放題ぬかしとったらアカンでこらホンマ…(=`ェ´=)

ワシ15の時50CCミッション乗っとって勿論ワシ無免許やったんやけど淀川の川原で1速で押しがけ練習しとったわぃホンマ言うてやな…(≡^∇^≡)

せやからワシ1速でするもんやて想い込んどったんやけど君らが2速や言うんやったら敢えて否定はせんどホンマ言うてやな…(#`皿´)

せやけど話かわるけど君ら教習んとき免許とったら何処に行こか思案しながら練習したらめっちゃモチベ上がる想うでワシの経験から言うてやな…( ´-ω-)y‐┛~~

880 :774RR :2020/08/04(火) 23:38:45.79 ID:zBOcVkza0.net
おれ的には、自力押し掛けなら2速、他力押し掛けなら1速なイメージだわ

881 :774RR (ロソーン FFb3-dgaw [210.227.19.67]):2020/08/05(水) 00:01:20 ID:EzozQv3gF.net
他力か…(-。-)y-~

話かわるけど昔のバイクABS無かったんが残念やのぅホンマ…(=`ェ´=)

もう20年以上前にF1マシン搭載されとった技術なんやけど市販バイクに反映されるん遅かったのぉマッタク……(#`皿´)

882 :774RR (オッペケ Srff-RXr9 [126.34.114.184]):2020/08/05(水) 00:12:19 ID:53MjfDgBr.net
原付2stMTまでやな。1速押しがけは。

883 :774RR :2020/08/05(水) 00:15:09.25 ID:hoeimLiG0.net
水曜だっけ?

884 :774RR (ワッチョイ 4e33-ApBp [111.67.162.35]):2020/08/05(水) 00:25:18 ID:0CF7MYA50.net
普通二輪の2段階のシュミレーターって二回だっけ?

885 :774RR :2020/08/05(水) 01:18:48.09 ID:Yzod/2sM0.net
>>884
3回じゃなかったかな?

886 :774RR (ワッチョイ 9f09-ZI6P [222.230.20.130]):2020/08/05(水) 06:03:21 ID:cSdFWsm90.net
>>885
うん、最後の1回が取りにくいセット教習だったと思う。

887 :774RR :2020/08/05(水) 06:37:53.26 ID:2lPV5kD+0.net
シュミレーターと学科の2セットかな

888 :774RR :2020/08/05(水) 07:25:25.01 ID:zDR9Un/9d.net
趣味手紙

889 :774RR (ワッチョイ 12bf-ZavZ [101.55.233.126]):2020/08/05(水) 07:55:49 ID:kyUN8pwM0.net
今週セット教習あるんですがこれ何やるんですかね

890 :774RR :2020/08/05(水) 08:09:08.18 ID:u+7/c8uD0.net
裸で蝶ネクタイのセットのやつな
ツライ教習だぞ

891 :774RR (アウアウウー Sadb-osih [106.128.18.176]):2020/08/05(水) 08:50:13 ID:VGBygyBja.net
>>873
下手な初心者というか低速でどうしてもバイクを倒せない人向けかね?
教官の意図が良くわからないね

自分は普通にニーグリップしっかりしてバイク倒して曲がった方が操作系も減るし楽だと思うよ

892 :774RR :2020/08/05(水) 09:00:33.41 ID:8a2G6w7O0.net
>>890
自分とこは靴下まではOKだった

893 :774RR :2020/08/05(水) 09:08:22.79 ID:a0sThlki0.net
>>889
シミュレーターで危険予測と、学科はバイクの利点難点出しと、タンデム注意点とビデオ鑑賞。

894 :774RR :2020/08/05(水) 09:48:37.97 ID:dlhC4y4zM.net
>>889
最後の学科?
シミュレーションの検証したり自己紹介やバイクに乗りたい車種や動機を語る回だった
残り少ないんだからバイクに載せてくれよって切に思う謎回だった

895 :774RR :2020/08/05(水) 10:15:21.75 ID:M35DRRSCd.net
>>812
交差点の左折もそれか?
交差点左折で見通しが良い場合は2速半クラがベストだよ
見通しが悪かったりす歩行者が近くにいる場合は1速で止まる準備を

カーブ曲がるのと右左折を一緒に語っちゃダメだよ

896 :774RR :2020/08/05(水) 10:18:49.79 ID:M35DRRSCd.net
>>810
俺の場合

安定して7秒切るなら2速アクセル一定でリヤブレーキのみ
これで6秒3から6秒7くらいまで安定

6秒切る遊びつまり攻める時はそれにアクセルワークを加える
ただし失敗したらタイム落ちる

よって検定では前者で行った

897 :774RR :2020/08/05(水) 10:19:27.54 ID:M35DRRSCd.net
>>819
おう
すでに同じレスがあったようだ

898 :774RR :2020/08/05(水) 10:28:42.20 ID:U1+zo/05M.net
>>895
いや、カーブも右左折もクラッチ使わないよ
アクセルワーク下手なんでしょ、クラッチ使うの

899 :774RR :2020/08/05(水) 10:31:51.43 ID:VGBygyBja.net
教習所の試験突破のために半クラ使うのは良いが、公道出たら半クラ使わないように矯正していこうな
バイクにも悪いし、そもそも使う意味がないから

900 :774RR (アウアウカー Sae7-naiu [182.251.187.30]):2020/08/05(水) 10:44:04 ID:eSoyEAJea.net
坂道で10回ぐらいエンストしてイップス状態になってる。
コツとかない?
卒検不安になってきた

901 :774RR (ブーイモ MM7b-5XTv [202.214.231.139]):2020/08/05(水) 10:47:25 ID:8+cOWnDVM.net
見通しの悪い交差点とかは1速まで落とさずに
2速リアブレーキとクラッチを少し握ってエンストさせないように極低速で曲がったりするぞ

902 :774RR :2020/08/05(水) 10:53:07.87 ID:VGBygyBja.net
>>900
1速を使う
それでもエンストするなら対象区間では半クラを維持してクラッチを完全に繋がない

903 :774RR :2020/08/05(水) 10:57:04.36 ID:31fwXyrI0.net
>>900
二千回転位にキープ

904 :774RR (ワッチョイ 1baa-Ea0s [122.197.0.15]):2020/08/05(水) 11:00:22 ID:usorTAId0.net
押しがけとかキックスタートとか教習所でやらんかったな
ああいうのも教えるべきなのかな?

905 :774RR :2020/08/05(水) 11:04:32.94 ID:ZWwNPdUJM.net
後ろに下がらない程度にリアブレーキを掛けたまま
アクセルを開けながら半クラ
そしてアクセルを開けていくとググッとバイクが前に行きたそうになるのでその時点でリアブレーキを離す、勿論アクセルは維持したまま

906 :774RR (ファミワイ FFb3-dgaw [210.248.148.148]):2020/08/05(水) 11:30:26 ID:QcrlDWbPF.net
せやけどワシ高速道路めっちゃ嫌い派なんやけどヒョっとしてワシ少数派なんやろかのぉホンマ…?(=`ェ´=)?

まぁ大概どこ行くんでも車が少ない道のんびり走って時間かけて行っとったけど基本的にゆったりクルーズすんのが好きなんやねワシはo(`^´*)

せやけどTVで高速道路上の煽り運転の映像たまに観るけどバイク乗っとってアレやられたらメチャメチャ恐怖やのぅマッタク…(´・ω・`)

いま煽り運転したら刑事・行政処分うけて確実に免許取り消しのうえ欠格期間2年以上らしけど被害者側としては最大級の厳罰に処して貰う為にも証拠は最大限メッチャ多く残しときたいわなホンマ…( ´-ω-)y‐┛~~

やっぱバイクも前後カメラ付けて自分の背中に録画中って書いた大きなステッカー貼って走った方がェェかも知れんのぉホンマ言うてやな…(#`皿´)

907 :774RR :2020/08/05(水) 11:44:04.19 ID:LxXFmJhha.net
回避二回やって二回とも失敗したんですが次に進めました!

908 :774RR :2020/08/05(水) 11:51:52.99 ID:k/j5eQx10.net
回避ってやった記憶無いなぁ・・・必須なんだろうか
忘れてるだけかもだが・・・

909 :774RR :2020/08/05(水) 12:49:05.85 ID:hoeimLiG0.net
回避失敗って教官轢いたんかwwww

910 :774RR (スップ Sdc2-WdOk [49.97.106.80]):2020/08/05(水) 12:54:20 ID:ovnmB8t1d.net
うちん所はコーン置いて教官が旗を振った方に避けてください
ってやつだったぞ

911 :774RR :2020/08/05(水) 12:57:47.57 ID:hoeimLiG0.net
うちのとこは教官が車線の真ん中に立って
赤旗揚げたら左に寄せて停止
白旗揚げたら右に避けて通過だった

912 :774RR :2020/08/05(水) 13:02:03.93 ID:/JSGAthmd.net
うちはライトがついたのと逆へ逃げろだった
視線がライトにむくから吸い寄せられるんよな
まああれは難しさを体感するものだし

913 :774RR (アウアウクー MM3f-oEfd [36.11.228.170]):2020/08/05(水) 13:29:49 ID:hDzezSq6M.net
回避は雨降ってたから軽くやっておしまいで急制動に移行だった

>>900
エンジン音が変わってクラッチミートした瞬間に焦ってブレーキを離してる可能性がないか?
そのままホールドしてても特に問題ないからゆっくりブレーキを放せばいい

914 :774RR :2020/08/05(水) 13:39:16.08 ID:NL9mUfCS0.net
>>911
うちもコレだったな
練習やって二回目やった時に赤白逆に持って掲げて引っ掛け問題してくるからビビったわw

915 :774RR :2020/08/05(水) 13:45:13.46 ID:iGddHpbIF.net
せやけど昔からワシ口酸っぱくなるくらい何べんも此処で言うとるんやけどスビード出し過ぎ一番アカンでホンマ言うてやな…(-。-)y-~

車の流れに沿ったスピードやったら速度オーバーしても殆どのケース大丈夫やけど異常なハイスピードやら急な車線変更メチャメチャ危険やどホンマ…(-_-#)

バイク最大のリスク要因はスピードなんや(=^ェ^=)
スピードに比例して確実にリスク上がるんやホンマ…o(`^´*)

アインシュタインの有名な公式にCの2乗っちゅう定数が出て来るけどアレは光速の2乗っちゅう意味なんや(´・ω・`)
つまり核分裂が引き出すパワー言うたら質量 × 900億もの凄まじいエネルギーなんやホンマ言うてやな…(≡^∇^≡)

せやからバイク乗る時スピード出したなったら自分はいま核分裂3秒前や位に想といた方がェェ(´・c_・`)

リスク=バイク × 高速の 2乗 ( 900億 )と考えたら誰でも安全運転めっちゃ心掛ける筈やどホンマ…(#`皿´)

916 :774RR :2020/08/05(水) 13:46:46.19 ID:gEtXv1KNM.net
指導員いわく、回避のポイントは全部が全部じゃないけどハンドルよりブレーキとの事。

917 :774RR :2020/08/05(水) 14:04:49.75 ID:vHXgJ0Cs0.net
>>898
教習所スレだろ

>>899
使うよ
使うべき時と使わないほうがいい時、区別しような

918 :774RR (ブーイモ MMb3-6Lkn [210.138.208.5]):2020/08/05(水) 14:34:11 ID:9dbZ621rM.net
>>900
いつもより多めにスロットル開けてくと成功率あがりそう。慣れてきたら自然とスロットル開度も小さくなるはず。想像だけどうまく行かない時って大抵びびってスロットル操作が無意識に控えめになってるイメージ。
坂道に限らず。

それと、あっやべって思った瞬間クラッチを微妙に握り直しというか揉む操作ができると自信持てる。
っていうのを俺は癖のある四輪で先に身につけててよかったと思った。

919 :774RR :2020/08/05(水) 14:35:07.80 ID:VGBygyBja.net
>>917
足をついて移動するレベルの極低速ならエンストするので半クラ使う必要はあるだろうが、普通に走ってる状態で半クラは必要ないぞ
教習所で試験合格のための小手先のテクニックとして半クラを使うのは悪くないが、一般道に出た後も右左折で半クラを使ってる人は、基本を思い出してバイクの操縦練習をした方が良い

920 :774RR :2020/08/05(水) 15:00:41.78 ID:x58uCj84a.net
>>907
俺の所では成功してる人いなかったから安心していいぞ

921 :774RR :2020/08/05(水) 15:17:01.11 ID:vHXgJ0Cs0.net
>>919
極低速で移動する場所って結構あるけどな
赤が青に変わりそうなタイミングや渋滞、駐車場など

教習所レベルでテクニックどうこう言うのは馬鹿げてると思うが、一方で使えれば便利なことは間違いない

>一般道に出た後も右左折で半クラを使ってる人は、基本を思い出してバイクの操縦練習をした方が良い
使うべきところで使う、使わなくてもいいところでは使わない
もちろん、自信がなければ足をつけばいい
それだけの話

922 :774RR :2020/08/05(水) 16:33:01.03 ID:TEvfIFGfa.net
ここ見てると回避は教習所毎にやる事違うっぽいな
こっちは正面に回避専用の信号機があって赤なら右、青なら左に避ける。両方点灯したらその場で急制動だった

923 :774RR (アウアウウー Sadb-JYLr [106.132.211.78]):2020/08/05(水) 16:39:01 ID:icuv+gBna.net
教官が旗を上げた
赤なら右、白なら左、両方なら真ん中、とかいう感じ

924 :774RR :2020/08/05(水) 18:24:47.53 ID:NL9mUfCS0.net
危険回避ってそんなに成功率低いもんなのか?

925 :774RR :2020/08/05(水) 18:50:17.54 ID:sEGa/GTJ0.net
>>895
見通し良ければ2速だったらそのままバイク寝かせて曲がれるから半クラにする必要なさそうだけど。

926 :774RR :2020/08/05(水) 21:12:54.34 ID:lCewsER10.net
>>923
真ん中って教官にぶつけるの?

927 :774RR :2020/08/05(水) 21:24:09.28 ID:XqXcq9l10.net
>>920
俺とか反応できないようなタイミングで旗あげたぞ、て教官に言われた・・
とても反応できねえ寸前まで挙げない人もいる・・

928 :774RR :2020/08/05(水) 21:35:21.40 ID:Yzod/2sM0.net
あれも認識してから判断して行動するまでこんな感じで危険だから安全運転しましょうねってやつでしょ

929 :774RR (ワッチョイ 02c0-JYLr [115.36.12.22]):2020/08/05(水) 21:43:42 ID:h/SKQHvI0.net
>>926
真ん中は避けずにブレーキで止まるだけ

930 :774RR :2020/08/06(木) 11:01:46.13 ID:eCiKwvJt0.net
体感だけど教官とまわってるより
一人で自由にやれって時間のが運転上手いな
わかってない緊張や圧があんのかな?

931 :774RR (アウアウウー Sadb-osih [106.128.15.194]):2020/08/06(木) 11:05:34 ID:xCCh+XSpa.net
教官とやってるときは新しい項目や慣れてない項目をやってて、一人の時はやったことある項目の反復練習だからじゃない?

932 :774RR :2020/08/06(木) 12:14:12.96 ID:dVSnUETu0.net
>>930
見られてると緊張で体が硬くなるのもある

933 :774RR (ワッチョイ a203-Z2/4 [219.102.119.47]):2020/08/06(木) 14:34:38 ID:dOTFdiaT0.net
やだ…あの人教習中に硬くなってる…

934 :774RR (ワッチョイ 8e11-060O [119.173.149.161]):2020/08/06(木) 18:04:52 ID:YgZOHSkO0.net
今日は暑かったなあ。
お昼頃、気温が高い上に、股下のエンジンの
熱気で熱中症になるかと思った。
真夏はバイクはキツい。

935 :774RR (ファミワイ FFb3-dgaw [210.248.148.154]):2020/08/06(木) 18:32:24 ID:JtivNU3XF.net
ヲイヲイヲイヲイこらホンマ坂道発進のアドヴァイスするんやったらアイドリング時の適正回転数ちゃんと教えたらんかぃまったく…(#`皿´)

936 :774RR (アウアウウー Sadb-z06m [106.128.2.211]):2020/08/06(木) 18:40:36 ID:Ec4M4uxHa.net
タンクが熱くて股間が心配になります
もっと後ろに座るべきかな?

937 :774RR (ワッチョイ 6255-l3c6 [139.101.173.117]):2020/08/06(木) 20:39:31 ID:LS+q2MD30.net
>>935
イキがんなよおっさん。
教習中のがアイドリングの回転数なんて意識してるわけないやんw

938 :774RR (ワッチョイ 6255-l3c6 [139.101.173.117]):2020/08/06(木) 20:40:16 ID:LS+q2MD30.net
>>936
そんなんなんでも良い。

939 :774RR (ワッチョイ 2256-2Dun [125.196.36.64]):2020/08/06(木) 20:49:20 ID:2oY4d2my0.net
>>935
個体差だってあるし、その車両でその角度の坂道登る時しか使えんもの教えるとかしょうもない

940 :774RR (ワッチョイ 02c0-JYLr [115.36.12.22]):2020/08/06(木) 20:52:12 ID:MSjv5Mr00.net
>>935
数字なんてどうでもいいんだよ
本当にアホだね

941 :774RR :2020/08/06(木) 21:32:54.37 ID:YgZOHSkO0.net
>>936
難しいとこだよね。
後ろに座ると腕が伸びて曲がりにくいし、
ニーグリップもできない。
股間に保冷剤貼るかな。

942 :774RR :2020/08/06(木) 21:39:04.08 ID:p6y1+MDSa.net
卒検で坂道エンストしたらその時点で落ちる?
今日ラストの授業でコース回って2回ぐらいエンストしてもうて本番自信ないんだが

943 :774RR (ラクッペペ MMce-vgS1 [133.106.65.220]):2020/08/06(木) 22:02:46 ID:QIpOkKzJM.net
>>942
1回のエンスト減点0
2回のエンスト減点10
3回のエンスト減点15
4回のエンスト卒検中止
坂道発進で大きな距離(1メートルほど)の逆行は失格

944 :774RR :2020/08/06(木) 22:09:22.38 ID:p6y1+MDSa.net
>>943
一回なら減点ないのか
なんとか頑張るわ

945 :774RR (スプッッ Sde2-qZxL [1.75.236.166]):2020/08/06(木) 22:15:04 ID:nLM0vrYxd.net
坂道は30cm以上後退で減点

946 :774RR (ラクッペペ MMce-vgS1 [133.106.65.220]):2020/08/06(木) 22:20:19 ID:QIpOkKzJM.net
>>944
きっと大丈夫だよ

947 :774RR (ワッチョイ e3f4-e++8 [210.133.255.176]):2020/08/06(木) 22:47:16 ID:Wa9ktWA60.net
自分も坂道発進苦手です
回転数3000くらいアクセルふかすのが理想らしいけど、微調整が下手で4〜5000くらいになってしまう
でもリアブレーキ離して発進すると回転数が1000以下まで下がって「あぶねー、もう少しでエンストじゃん」
って毎回ビビるのですが、これってブレーキを緩めるスピードが早すぎるのが原因ですかね?
それとも半クラの位置がおかしいのかな

948 :774RR (ワッチョイ 0f9d-gfmT [110.4.131.54 [上級国民]]):2020/08/06(木) 22:49:52 ID:N+VijTI10.net
>>947
4000まで回ってもいい
完全に安定するまではアクセルはホールドして、半クラッチで調整

動き出したらビビってアクセル戻してるんじゃないの?

949 :774RR (ワッチョイ 62b1-2X+j [221.65.77.202]):2020/08/06(木) 22:54:34 ID:xfdzlE4L0.net
>>930
それはあるな でもきちんと生徒見てなくて事故ったらそれはそれで教官の責任にもなるから
目は離せないんだろう・・ 先日の検定大型3人全員落ちたとか聞いた、なんか嫌な予感がする

950 :774RR :2020/08/06(木) 23:18:02.29 ID:dVSnUETu0.net
>>947
小指でアクセル回す感覚にすると腕が使えてといいよ
人差し指、中指で回すと微調整がむずい
検定のときは緊張するから尚更

951 :774RR :2020/08/06(木) 23:18:33.48 ID:ZGpPN+9g0.net
>>947
アクセルの微調整が苦手なのはハンドルの握りかたがおかしいのかもしれない
ラケットを握る感じで手首ではなく腕で回す
リヤブレーキも後退しないギリギリ優しく掛けるのを心がけてアクセル+半クラで進み始めたらリリース

952 :774RR (ワントンキン MM27-bKmh [118.22.168.150]):2020/08/06(木) 23:26:15 ID:gYl4SkiuM.net
>>947
正しい半クラが出来るなら回転は急激に落ちないので、クラッチ完全につないでるかアクセル戻してると思われる。

953 :774RR :2020/08/06(木) 23:36:18.25 ID:Wa9ktWA60.net
>>950,951
そのへんのアクセルのコツは理解しており、実際以前に比べ相当マシになりました
後はもう地道に上達するしかないと思ってます

>>948,952
半クラはだいぶコツ掴んできたので、たぶん無意識のうちにアクセル少し戻しているんでしょうね
次の教習で活かしてみます

954 :774RR :2020/08/07(金) 00:52:00.84 ID:7qaGrQqAF.net
せやけど君ら坂道発進っちゅうたら急制動と並んでメチャメチャ大事な課題やから舐めとったらアカンどホンマ言うてやな…(#`皿´)

955 :774RR (ワッチョイ 87dc-MOaT [118.6.19.210]):2020/08/07(金) 01:48:10 ID:WxSLsVj70.net
ローソンかファミマか一方に統一しろよ

956 :774RR (ワッチョイ 4602-w5gy [153.136.94.188]):2020/08/07(金) 01:48:40 ID:IW2ZgGjN0.net
坂道発進て、四輪MT車のサイドブレーキと同じく慣れたらリアブレーキは踏まずに発進出来そうな気がする

957 :774RR (ワッチョイ ffb1-bEqc [126.200.237.113]):2020/08/07(金) 02:33:31 ID:rZt6estK0.net
>>956
できるだろうけど
四輪車は脚2本でペダル3つ踏めないからサイドブレーキ使ってるだけで
二輪車は通常の停車中にリアブレーキ使うからあんまり意味ない

958 :774RR (ワッチョイ 3773-2X+j [124.214.37.97]):2020/08/07(金) 02:48:29 ID:4CxR2qCa0.net
免許とった後は坂道発進慣れても
リアブレーキを使うことは滅多にない
もしあったら車が2メートルぐらい平気で
下がってくるから真後ろに絶対つかないよ
登坂車線のあるような道路で渋滞したら
抜いていこう

959 :774RR (ワッチョイ 02c0-JYLr [115.36.12.22]):2020/08/07(金) 02:54:07 ID:Y9n+h1RG0.net
>>958
何回か読み直したが、何を言ってるのか全く理解できない

960 :774RR (アウアウウー Sadb-A+ge [106.129.208.196]):2020/08/07(金) 03:15:07 ID:ClaxQpJOa.net
文盲は他人のせいではなくないw

961 :774RR (ワッチョイ 17e3-9RT4 [220.211.100.252]):2020/08/07(金) 05:27:05 ID:g/9G6R++0.net
足つき悪いバイク乗ってる短足野郎はリアブレーキで止まらず前輪ブレーキで止まってるね坂道
両足ぷらーんでクッソだせぇのwww

962 :774RR (ワッチョイ 67c1-yrxU [150.249.116.2]):2020/08/07(金) 06:00:19 ID:v/Gvu5gE0.net
アクセルの調整と半クラが上手くなればブレーキ使わずに半クラで坂道止まっていられる
それが正しいわけではない
でもそれができるとバイクの運転が格段に上手くなる

963 :774RR :2020/08/07(金) 06:37:39.38 ID:S/GBoHP7a.net
>>953
すべての動作をバラバラにやってみな
まずアクセルを規定の回転数にして維持する、この際4000とかでも問題ない
次にクラッチを半分だけ戻す
クラッチはこの位置で固定する
最後にリアブレーキをゆっくりリリースする
この時、速度を見ながらリリースして
速くなりすぎるなら完全にはリリースしないのがポイント
坂道を乗り越えたらアクセル戻して、リアブレーキ完全にリリースしてクラッチを繋げばいい

坂道発進はアクセル、クラッチ、ブレーキを連動させるのが難しいので、アクセルとクラッチを固定にしてリアブレーキ操作だけに集中したらグッと楽になる

964 :774RR :2020/08/07(金) 06:39:29.59 ID:CgOD43Ec0.net
平成元年に四輪教習受けたとき坂道でサイドブレーキ使っちゃだめだった

965 :774RR (ワッチョイ 67c1-yrxU [150.249.116.2]):2020/08/07(金) 06:40:50 ID:v/Gvu5gE0.net
んなあほな

966 :774RR (ワッチョイ 6b58-bKmh [106.72.174.128]):2020/08/07(金) 06:50:22 ID:ZR7yVAap0.net
>>957
ヒール・アンド・トウ

967 :774RR (ワッチョイ 2256-2Dun [125.196.36.64]):2020/08/07(金) 07:20:41 ID:e7ym4UEv0.net
>>961
両足ぷらーんで足が浮いてるとかスゲー尊敬
普通は足つき悪かったら腰ずらして片足で接地するし、そもそも足つかず停止状態をキープ出来ない

968 :774RR :2020/08/07(金) 07:30:12.84 ID:pfAyK/Xcd.net
>>964
22年前に合宿で免許取ったけど栃木の教習所はクラッチをゆっくり繋げていってエンジンの音、振動の変化を感じたらブレーキ離してアクセルに持ってけだった。

969 :774RR :2020/08/07(金) 08:03:37.42 ID:4CxR2qCa0.net
何でここで4輪のはなしをするのかな〜w
バイクはリアを軽く踏んだまま発進して走り出したら
リアペダルから足を外していいって習わない?
そうでないとエンストして後ろに下がって転倒があるから
もちろん冷静に対処できる人がほとんどだけど

970 :774RR (アウアウウー Sadb-GCRb [106.154.130.14]):2020/08/07(金) 17:28:17 ID:905Ow+YYa.net
うわぁ
ついに通ってる教習所でコロナ感染者出た

971 :774RR (ワッチョイ 67c1-yrxU [150.249.116.2]):2020/08/07(金) 17:57:26 ID:v/Gvu5gE0.net
まぁコロナるよね

972 :774RR (オイコラミネオ MM87-WdOk [150.66.86.243]):2020/08/07(金) 18:15:33 ID:T78/ArWOM.net
>>970
混んでるこの時期に閉鎖されると悪循環やね
コロナで教習所が閉鎖したら2段回見極めまで9ヶ月って縛りは無くなるんかな?

973 :774RR :2020/08/07(金) 18:32:51.70 ID:4CxR2qCa0.net
コロナは指定感染症みたいなのに認定されてるから
それを理由に休校や隔離された場合
通達の特例が適用される可能性が大きい
その場合該当する期間はカウントされない
もし適用を受けたい場合
自動車学校によく相談しないとダメよ
役所は認定日とか診断書とか色んなものがたぶん面倒w

974 :774RR (ラクッペペ MMce-jDQO [133.106.93.68]):2020/08/07(金) 18:51:02 ID:GC/IywxyM.net
5月ぐらいに臨時休校なったときは、全員一律で休校期間分だけ期限延長だった
たぶん都道府県で対応違うかも

975 :774RR :2020/08/07(金) 19:54:48.41 ID:IyljuaJzp.net
>>973
でも大学は休校措置ないのに教習所はあるわけか?
免許センターの書換はあったような気がしたが

976 :774RR (ササクッテロラ Spff-/Jt2 [126.199.36.29]):2020/08/07(金) 19:57:26 ID:IyljuaJzp.net
あーしてるとこあんだな
でもうちの自治体のところは5月もそれなかったからな

977 :774RR (ワッチョイ 3773-2X+j [124.214.37.97]):2020/08/07(金) 20:17:32 ID:4CxR2qCa0.net
>>975
クラスター発生源になると個別に指導されるはずだから
政府主導の全国一律の規制には今からはならないはず
ガイドラインは出てるけどその有効性が疑問視される業界単位
ガイドラインを守らない個別の施設、店舗、事業所、劇場など
有効性を高める為に発生源の名前を公表の方向で議論されて
どうなるのかなって所じゃなかったかしら
これからは感染者が立ち寄った場所の関係者全員検査で
無症状を見逃さない方向
議論に参加してないので具体的にどうなるかは答えられないw
上記の対策で重傷者死亡者が増えると刑罰との声が高まるね
主導権が政府なのか厚労省なの地方自治体なのかってのも複雑

978 :774RR (ワッチョイ 4f11-wp1C [116.222.2.125]):2020/08/07(金) 21:35:50 ID:MaXQkVwi0.net
>>973
うちの所も教習生全員期限延長だったよ
大阪南部の教習所だから、大阪は全部期限延長かも

979 :774RR (ワッチョイ ffb1-Rzpa [126.26.4.63]):2020/08/07(金) 21:41:06 ID:HSm7FEvY0.net
19日卒検だ
卒業まで4ヶ月半長かったような短かったような

980 :774RR (ワッチョイ 4e33-KRae [111.67.162.35]):2020/08/07(金) 21:53:59 ID:lbDlrFmP0.net
中型と大型って技能の時間の長さ全然違うんですね

981 :774RR (ワッチョイ c381-2X+j [114.69.170.167]):2020/08/07(金) 22:12:29 ID:s+o/sUXy0.net
そりゃあ上位免許ですしおすし

そしてダイレクト大型だと何時限か多かったね、たしか5時限くらいだったかな

982 :774RR (アウアウウー Sadb-naiu [106.133.121.108]):2020/08/07(金) 22:15:31 ID:GCNldwnpa.net
>>980
技能も多いし値段も10万近く違うね。
大型と400ccってそんな速さとか違うものなの?

983 :774RR (ワッチョイ 3773-2X+j [124.214.37.97]):2020/08/07(金) 22:44:34 ID:4CxR2qCa0.net
都内の死亡事故統計で33%増しですって8月6日(木曜)現在

主な状態別死者数
四輪乗車中が9人
自動二輪乗車中20人
原付乗車中が1人
自転車乗用中が16人
歩行者が38人
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/jiken_jiko/hassei/jiko.html
7月29日現在18件のバイク死亡事故が発生しており、
18件中9件が単独事故
18件中7件が大型バイク ←この数字を減らせるのは教習所かなw

984 :774RR :2020/08/07(金) 23:31:27.71 ID:UgRmXZxHM.net
>>982
大型バイクは量産バイクでも2500cc有るし、ボスホスとかなら8200ccも有る。詳しくは知らんけど

985 :774RR :2020/08/07(金) 23:36:32.33 ID:D2YkRbNT0.net
閑話休題
コロナ菌じゃあなくてこちらはいかが
https://www.youtube.com/watch?v=lX4YMg8MTpI

986 :774RR :2020/08/08(土) 01:24:49.19 ID:xiMKZnfi0.net
俺も大型取る前は普通二輪免許でで750ccまで乗れてもいいだろとか思ってたが
ちょっと触るとすぐに別物と理解してきちんと扱いを習うべきだと思ったよ
しかも教習車よりトルクのあるバイクのが多いからね
ニーグリップの癖がついてない人はなおさら

987 :774RR (アウアウウー Sadb-GCRb [106.154.130.14]):2020/08/08(土) 04:30:47 ID:s9nJx1vTa.net
ごめん>>970踏んでるの今気付いた
次スレ

二輪免許取得日記 [教習所編] part443
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596828598/

988 :774RR :2020/08/08(土) 07:27:05.51 ID:se1NjUI/0.net
今日朝から卒業検定!がんばってきます!

989 :774RR (ワッチョイ 8f96-vjoQ [180.36.212.1]):2020/08/08(土) 07:50:31 ID:2BVPVg5c0.net
深呼吸して
クランクは止まらなければ一回なら足ついても大丈夫だ

990 :774RR (ワッチョイ ab11-xivT [42.146.122.85]):2020/08/08(土) 08:21:05 ID:w3GnewtX0.net
また次があるからな!

991 :774RR (ワッチョイ 67c1-yrxU [150.249.116.2]):2020/08/08(土) 08:32:50 ID:hEVevbC40.net
>>988
ドンマイだ
次はいける

992 :774RR (アウアウクー MM3f-oEfd [36.11.225.82]):2020/08/08(土) 09:02:14 ID:6ohs6P6bM.net
気楽にな。
一発アウトにならなければへーきへーき

993 :774RR (ワッチョイ 6b58-bKmh [106.72.174.128]):2020/08/08(土) 09:32:56 ID:rQ0QA6l/0.net
合格するまでいける!

994 :774RR (アウアウクー MM3f-1iF2 [36.11.229.216]):2020/08/08(土) 09:43:39 ID:kmTEEfQ1M.net
俺も今からだ
4人中の2番目だから多少気楽だが…

995 :774RR (アウアウウー Sadb-n37S [106.128.49.235]):2020/08/08(土) 10:27:13 ID:cyJyD1iVa.net
988ですが結果待ち中です!
どきがむねむねする

996 :774RR (ワッチョイ ffb1-bEqc [126.200.239.60]):2020/08/08(土) 10:29:06 ID:7jn7MUkF0.net
おめ色どま次切替

997 :774RR (ワッチョイ c6c0-jzBU [217.178.27.215]):2020/08/08(土) 11:24:15 ID:y5I/c7RB0.net
俺の最初の検定は焦って坂道エンストからのギア間違えでクランクに3速で入ってコケてしまったわ

998 :774RR :2020/08/08(土) 11:31:10.94 ID:6ohs6P6bM.net
次スレワッチョイ付いてないぞ…

999 :774RR (ワッチョイ 6b58-bKmh [106.72.174.128]):2020/08/08(土) 11:43:34 ID:rQ0QA6l/0.net
>>995
次の予約出来なかったら合格、出来たら不合格、試してみて!

1000 :774RR (ワントンキン MM5e-bKmh [125.174.120.61]):2020/08/08(土) 11:44:10 ID:iSoN0edNM.net
梅田

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200