2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許取得日記 [教習所編] part442

1 :774RR :2020/07/20(月) 21:34:48.17 ID:TUZ87caT0.net
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part441
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593660907/


※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 :774RR :2020/07/23(木) 13:51:03.14 ID:QS14LiTX0.net
>>86
初心者なら400のほうがいいよ
自分も迷ったけどバイク屋さんが250はアクセル開けないといけないから400の方が初心者には優しいって理由で400にした
400買って大分乗ったあとに250の試乗したらバイク屋さんの言ってた意味が理解できた

102 :774RR (ワッチョイ 72bf-Sv1L [101.55.233.126]):2020/07/23(木) 13:55:49 ID:8kInzKWv0.net
>>94
自分の場合は欲しいバイクが出来たら免許取ろうと結構長いことバイク探してる期間が長かったので今は大型に乗る予定は無いので普通二輪で取ってます!
>>96
コケていろいろ経験しておきます!

103 :774RR :2020/07/23(木) 14:34:36.84 ID:ylWeb59/0.net
土曜雨エグそうだからキャンセルしちまったー

104 :774RR (ワッチョイ b7c1-zJI+ [150.249.116.2]):2020/07/23(木) 14:44:58 ID:YMTOOvG/0.net
>>100
だな

105 :774RR (ワッチョイ 82b6-uAvc [59.147.97.33]):2020/07/23(木) 15:16:35 ID:71TAQbjJ0.net
卒業は出来たが、免許センターが平日受付のみとか何なのさって気分な四連休初日

106 :774RR (ワッチョイ b7c1-zJI+ [150.249.116.2]):2020/07/23(木) 15:18:03 ID:YMTOOvG/0.net
それな
平日休んでいいから休日1日営業したらいいのにな

107 :774RR :2020/07/23(木) 15:23:34.24 ID:j/7erCaSa.net
半日潰れるし、結構混むね

108 :774RR :2020/07/23(木) 15:27:58.54 ID:vpe2JwJgD.net
ぶっちゃけエンジン高回転維持すると疲れンだわ
低回転で出力ある400は扱い易い

109 :774RR :2020/07/23(木) 15:55:17.28 ID:XI/kNA3m0.net
大型はいいぞ〜、オジサンが出現しそう。

110 :774RR :2020/07/23(木) 15:56:39.20 ID:2zLe62tW0.net
一般的な250と400は出力以外にも車体のデカさ重さとかに差が大きいけど
現行ニンジャだと250にそのへんのメリットがないからねぇ

>>108
ブン回す高揚感ってすごいだろ

走りそのもののワクワク感をとるか
旅の快適性をとるか、だよ

111 :774RR :2020/07/23(木) 16:10:27.29 ID:2zLe62tW0.net
>>109
間違ってはないからな

値段からしても倍とかそれ以上違うわけで
単に特性が違うだけではないもん

小排気量クラスってどうしても「安物」だし

112 :774RR (ワッチョイ b7c1-zJI+ [150.249.116.2]):2020/07/23(木) 16:13:30 ID:YMTOOvG/0.net
キモい

113 :774RR :2020/07/23(木) 16:38:38.51 ID:mX59LfMY0.net
まあバイクは楽しけりゃどんな系統でも排気量でもいいもんさ

114 :774RR :2020/07/23(木) 16:43:01.11 ID:dO8B667LM.net
>>98
いや、そこまでは厳しくないよ。
講習受ければ1回までは大丈夫だから、そこから取得から1年当該車種に乗らないか、違反しないように極度に
気を付ければ大丈夫だから。

115 :774RR :2020/07/23(木) 16:50:13.38 ID:ox8DMdAOM.net
大排気量乗って小排気量を馬鹿にする奴はクズでニワカ

116 :774RR :2020/07/23(木) 16:54:27.71 ID:cUq+1LWu0.net
>>115
そうやってクズでニワカだと馬鹿にするヤツはお前か

117 :774RR :2020/07/23(木) 17:02:18.29 ID:Jzu9sQOP0.net
初心運転者講習って効果測定あるんでしょ?
すごく大変そう

118 :774RR :2020/07/23(木) 17:07:57.48 ID:mjiFUGie0.net
もとの価格はそれほど大きく変わらない、車体の重さがほぼ誤差の範囲、
車検こそあるものの定期点検や整備の手間はどっちもかかる、排気量のおかげで余裕がある。
やっぱNinjaに限っては250より400の方がいいなー。ガッツリ乗るならなおさら

119 :774RR (ワッチョイ 26cf-c0Pi [121.87.184.182]):2020/07/23(木) 18:01:47 ID:ktG+WmLK0.net
満足感楽しいとか人それぞれ

120 :774RR :2020/07/23(木) 18:29:16.66 ID:8TJLf4SI0.net
>>116
おれもや。排気量で優越感を得る奴は大抵ニワカ。

121 :774RR :2020/07/23(木) 18:35:57.73 ID:gAyq0MOU0.net
排気量で探すと6000ccとか8000ccのバイクも出て来るw

122 :774RR :2020/07/23(木) 18:43:37.16 ID:QS14LiTX0.net
バイクがすごいんであって乗ってる人がすごい訳じゃないのにね
そういう勘違いするから事故る

123 :774RR :2020/07/23(木) 18:44:02.64 ID:Dxs+GOyka.net
>>116
お前が一番ク○

124 :774RR :2020/07/23(木) 18:47:45.11 ID:cUq+1LWu0.net
>>123
お前もその程度のヤツか
良いんじゃないか
その程度で他人からマウント取れるなら
良かったなマウント取れて

125 :774RR :2020/07/23(木) 19:13:36.22 ID:p4ZF5iyq0.net
林道で遊んだ帰りに駐車場で休憩していても誰もマウント取りに来ない…
俺とバイクが泥だらけだから?

126 :774RR :2020/07/23(木) 19:21:20.64 ID:4oM5qWpI0.net
>>125
そういう輩はライダーの間でも嫌われてるって大半の奴は知ってるから今時そんなのほとんどいないよ
つーか普通に考えたら他人に絡む時点で根本的に頭おかしい人だからマジで言うほどいないよそんなヤツ

127 :774RR :2020/07/23(木) 19:24:24.19 ID:ELqd2nQHd.net
今日からインジェクションに切り替わったんだけどスラロームが難しくなった

128 :774RR :2020/07/23(木) 19:29:44.78 ID:cUq+1LWu0.net
>>126
栃木スレはおっさんに絡まれた書き込みそこそこ有ったよ

129 :774RR :2020/07/23(木) 19:53:18.53 ID:kwS9+Qmt0.net
普通AT→大型MTで実質いきなり大型MTみたいなもんだったから
各課題をCB400から始めて慣れたらNC750でやってたけど、やっぱ大排気量はすげえ楽に感じれた
普段150ccのスクーターだから尚更段階的に感じたわ

130 :774RR (ササクッテロ Sp0f-rfD2 [126.35.203.240]):2020/07/23(木) 20:26:45 ID:Td3rUKVWp.net
二段階の一コマ目がいきなりシミュレータなのホントクソだわ
一段階のみきわめ貰ってから数週間何も出来ずただ待ってるだけ
最初に数時間実車教習入れてくれればその間も週一くらいは乗れるのに

131 :774RR (ワッチョイ 3f58-5TCi [14.13.160.224]):2020/07/23(木) 20:34:52 ID:Okttqi3N0.net
貧乏な教習所やと希望人数が一定以上になるまでシミュ使った教習受けれないとかいうのがあるからつらいね

132 :774RR :2020/07/23(木) 21:13:05.59 ID:8TJLf4SI0.net
順序が決められてるんだろうけど、なんかもうそろそろ効率的な教習方法考えて欲しいね。

133 :774RR (ワッチョイ 2673-5TCi [121.107.51.157]):2020/07/23(木) 21:15:25 ID:Yg+zGLcY0.net
ようやく見極めと卒検という段階まで来たが、仕事の休みとの兼ね合いも悪くてなかなか予約する踏ん切りがつかない・・・
見極めと卒検の間が空くのも嫌だけど、今日乗って次見極めまでの日数が空くのも嫌なんだよな

134 :774RR :2020/07/23(木) 21:21:28.33 ID:u86WeXXYM.net
1回の教習で必ず1度は倒すんだけどヤバイかな?

135 :774RR :2020/07/23(木) 21:22:53.44 ID:mwz9YjERp.net
どう倒すかによる
何時間目なの

136 :774RR :2020/07/23(木) 21:26:41.48 ID:cUq+1LWu0.net
>>134
今は良いけど、そのうち倒さなくなるよ

137 :774RR :2020/07/23(木) 21:28:19.46 ID:gAyq0MOU0.net
>>134
俺は2段階の見極めでコケたよ
もちろん通らず補習

138 :774RR :2020/07/23(木) 21:29:46.16 ID:u86WeXXYM.net
>>135
2段階の4時間
クランクやスラロームといった所で詰まって自分のペースでやれなくなると倒してしまいます
マッスルバイクチャンネルみたらとりあえず倒さなければ一発アウトにはならないと見ましたが

139 :774RR :2020/07/23(木) 21:30:37.07 ID:uXQsJVClM.net
俺は普通第2段階でもコケてたからへーきへーき
ほとんど低速域でのエンストだったけど、そのうち慣れる

140 :774RR :2020/07/23(木) 21:31:34.44 ID:u86WeXXYM.net
>>136
自分のじゃないから全く精神が病まないし貴重な体験を毎時間こなしてるのか

>>137
2段階にも見極めあるの知らなかったですw

141 :774RR :2020/07/23(木) 21:31:52.52 ID:KzCeIxiD0.net
雨教習今日は涼しかった
急制動でフワフワ?するのはリアがロックしてるのかな
明後日はシミュレータだ

142 :774RR :2020/07/23(木) 21:35:35.78 ID:ka0jxwas0.net
リアがロックしたらタイヤが擦れるザザザー!!って音がするからそれは分かると思う

143 :774RR :2020/07/23(木) 21:37:29.83 ID:sCQ+YM3wF.net
上のほうで大型の話題が盛んになってるのを見てたら、
免許証を「普自二」から「大自二」に進化させたくなってきた...

144 :774RR :2020/07/23(木) 21:39:22.06 ID:cUq+1LWu0.net
>>140
何事も経験と思えれば気持ちが前向きだし大丈夫

145 :774RR :2020/07/23(木) 21:41:42.53 ID:mCUTIWgT0.net
>>141
上体が起きてるんじゃね?制動時肘曲げて前輪に体重かけてやるといいぞ

146 :774RR :2020/07/23(木) 21:46:59.86 ID:2JHebixt0.net
>>144
さすがドン底を経験してると言う事が違うネw

>703774RR2019/12/28(土) 16:04:38.06ID:tueqDyqU
>平成限定解除は知らんけど、気力体力絶頂期に必死で努力して10回以上落ちて限定解除あきらめた俺が、
>その後ペーパーライダー歴20年にもかかわらず超楽勝で大型コース卒業できた近代の教習所は偉大

147 :774RR :2020/07/23(木) 21:50:33.85 ID:YMTOOvG/0.net
>>145
それ逆だよ
リアのグリップ増すようにするなら体を起こす
フロント荷重に向けたらリアのグリップは弱くなるからロックしやすくなる

148 :774RR :2020/07/23(木) 21:52:01.95 ID:YMTOOvG/0.net
ブレーキングの時は基本的に体起こすのよ
急制動に限らず

149 :774RR :2020/07/23(木) 21:57:51.42 ID:mCUTIWgT0.net
えーフロントタイヤの接地面を増大させるといいって聞いたんだけど

150 :774RR :2020/07/23(木) 22:02:01.91 ID:YMTOOvG/0.net
フロントとリアの設置面を足して1番大きくなるのがいい
慣性で前荷重は必然的にかかる
後荷重をいかに残すかが上手いブレーキング
MotoGPとかレース観てみたらブレーキングの時に体起こしてるから
レースだから例外って事は無い

151 :774RR :2020/07/23(木) 22:04:48.20 ID:YMTOOvG/0.net
設置面てなんだよw
接地面

152 :774RR :2020/07/23(木) 22:09:29.99 ID:KzCeIxiD0.net
>>142>>145
ありがとう
そう言えば腕突っ張ってたかも
ドライではそんな事無かったけど土砂降りだったし顕著に出たのかな

153 :774RR :2020/07/23(木) 22:11:20.83 ID:KzCeIxiD0.net
おっとリロって無かった
色々試してみます
ありがとう

154 :774RR :2020/07/23(木) 22:13:31.78 ID:YMTOOvG/0.net
どんな時も腕突っ張るのはダメよ

155 :774RR :2020/07/23(木) 22:19:50.95 ID:cUq+1LWu0.net
車体が前後水平ならバイクは安定する
早く走るなら別だけどね

156 :774RR :2020/07/23(木) 22:21:20.80 ID:8TJLf4SI0.net
小難しい理屈より身体で覚えた方が早いよ。低速のコントロールがネックだろうから、下半身はニーグリップを意識して腕の力を抜こう。エンジンの駆動力がタイヤに伝わってたら車体は倒れないので、半クラ、アクセルミリ開け固定でリアブレーキでスピードコントロールする練習してみたら良いと思うよ。

157 :774RR :2020/07/23(木) 22:44:28.43 ID:dT9B0UFt0.net
この動画がわかりやすいかも。
https://youtu.be/R_CTgZflD_s

158 :774RR :2020/07/24(金) 00:03:22.52 ID:aMdVLcPk0.net
カブ新車契約してから普通2輪MTに通っているんですが、クラッチ操作が結構面白く免許取れたら400cc中古買おうか検討してますw。

大型を購入するつもりは全くないですが、ついでに大型免許も取っちゃおうか迷っています。

普通2輪取ったあと直ぐに大型行くのと、例えば1年ぐらい400cc乗り回してミッション慣れてから大型に行くのとでは、どちらが難易度低いですか?

159 :774RR :2020/07/24(金) 00:03:26.01 ID:zMb/X6tC0.net
>>143
先週末普通二輪検定合格したから
はよう大型行きたい  ちなみにまだ忙しくて免許の併記しに行っていない・・
免許に記しつかないと再入校できないだったし・・
免許の書き換えできるとこ片道40kmあって遠いんじゃ 原付きじゃきつい

160 :774RR :2020/07/24(金) 00:22:36.51 ID:lygjSfNpM.net
>>158
時間があるうちに勢いで取った方がいいよ
難度は下手くそ過ぎなければ一年後と今で大差ない

161 :774RR (スプッッ Sd42-iEzI [1.75.242.90]):2020/07/24(金) 00:29:26 ID:GyJ4pDZBd.net
>>158
コースと教習所走りを覚えてるうちにとったほうが楽よ
高速乗って遠くに走りに行きたいと思ってるなら大型とっておいて損はない

162 :774RR :2020/07/24(金) 00:41:55.34 ID:aMdVLcPk0.net
>>160
>>161

ありがとうございます。大型行きます。

大型所有するつもりはないですが、北海道とか旅行先でレンタルバイクで大型をのんびり走行とかロマンですね!

163 :774RR :2020/07/24(金) 02:46:51.77 ID:z3GEdWQc0.net
普通二輪の初心者期間中に大型二輪取ると終了し
大型二輪の初心者期間が始まるので
普通二輪に少し気楽に乗れますよw

164 :774RR :2020/07/24(金) 05:59:31.93 ID:2gt8oGaR0.net
>>121
https://www.youtube.com/watch?v=ERP6bs_C1bk
色々アメリカ人しかしなさそうな発想。

165 :774RR :2020/07/24(金) 06:42:08.35 ID:YX+njA0o0.net
>>158
普通二輪取って一年してから大型取りに行ったけど、何となくまだコース覚えてたから楽勝だったよ。間が空けば空くほど、法規走行とか崩れてくるから同じ教習所なら直ぐ取った方が楽だと思う。

166 :774RR (ワッチョイ 5fe8-ZhlH [180.196.84.225]):2020/07/24(金) 07:20:02 ID:QXSTK5C00.net
>>141
加速するときは身体を前傾させて備えるやろ、減速するときは逆に身体を起こして、お腹を引っ込めて背中丸めて。

167 :774RR :2020/07/24(金) 11:30:47.02 ID:Bkuf+Qnl0.net
いいなあ、また教習所行きたいわ
今自分のバイクでもう一度試験コース走らせてくれたら、いい点数出るだろうな
教習所もサービスで遊ばせてくれたらいいのに
どーせ客いないんだろ

168 :774RR (ササクッテロ Sp0f-rfD2 [126.35.203.240]):2020/07/24(金) 12:06:21 ID:05BBJHw+p.net
客いないどころかコロナ休校明け+定額給付金+バイク通勤通学者増+人気車種発売ラッシュの四重苦でどこもパンク寸前なんですが

169 :774RR (ワッチョイ 82c9-5TCi [59.134.50.102]):2020/07/24(金) 12:11:38 ID:bsL8NcdO0.net
なんか普通にバイクブーム来てね

170 :774RR :2020/07/24(金) 12:44:22.99 ID:9Yt6ZVkOM.net
バイクブーム(原2)

171 :774RR :2020/07/24(金) 13:25:53.21 ID:6Dp5d2t00.net
>>165
普通二輪取ってすぐにバイクに乗りたかった
から400買った。週末にずっと乗り回してたから
一年後に大型も取ったけど、問題なかったよ。
教官もバイク経験者として扱ってくれて、
指導も言葉遣いも普通二輪のときより
丁寧で嬉しかった。

172 :774RR :2020/07/24(金) 13:38:46.35 ID:mllV3vin0.net
知り合いが関西で中型取りたいって教習所申し込んだらしいけど最短で8月末入校らしい

初教習はともかく入校も待たされるってすげぇな

173 :774RR :2020/07/24(金) 13:39:18.78 ID:UdLW3GdHd.net
卒検合格したけど何点だったかわからないわ
聞けば教えてくれるもんなの?

174 :774RR :2020/07/24(金) 14:13:25.04 ID:n+OIgfOb0.net
受かった場合は基本的には教えない
逆は教えるけど

175 :774RR :2020/07/24(金) 14:18:26.95 ID:YwfkNmP+M.net
関目で水曜入校ならもっと早い
日曜入校なら1ヶ月以上空きなし

176 :774RR :2020/07/24(金) 14:23:39.42 ID:y7FfdpcC0.net
>>173
教えてくれないけど、知りたいならネットで調べれば基準と点数は分かるから自分でだいたいを類推する事は可能

177 :774RR :2020/07/24(金) 14:47:09.32 ID:8126e7RT0.net
一発試験なら個人情報開示請求で教えてくれるのにね

178 :774RR :2020/07/24(金) 14:53:55.44 ID:2gt8oGaR0.net
>>169
実際新規取得者はここ数年増えているよう

主におっさんが(10代は相変わらず減少中)

179 :774RR :2020/07/24(金) 14:56:26.14 ID:thCRAcqpM.net
受かれば70点だろうが100点だろうが変わらん
合格は合格だ

180 :774RR :2020/07/24(金) 14:57:27.06 ID:C2GXGLGR0.net
カンニング竹山 コロナ禍で大混雑の二輪教習所に嘆き節「入学もなかなかできない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5318c4b904e56793a2b9a291f79a65767af06d

竹山も普通二輪から大型二輪の教習組か。時限数少ないのに予約取れないのはしんどいな

181 :774RR (スッップ Sd22-IJsh [49.98.168.136]):2020/07/24(金) 15:12:41 ID:eKXAT3cEd.net
1200ccってことはやっぱりハーレーなのかね

182 :774RR :2020/07/24(金) 16:41:46.99 ID:a3n0b7dTr.net
>>172
オレは埼玉だけど、15日に申し込んで、25日定性検査、30日初技能だよ。

183 :774RR :2020/07/24(金) 17:22:21.83 ID:DTohsRTfM.net
>>180
>昨年購入した1200CCバイクに乗るため
???

184 :774RR (ワッチョイ b7c1-zJI+ [150.249.116.2]):2020/07/24(金) 17:26:02 ID:o5QoTNeh0.net
なにが?なの

185 :774RR (ワッチョイ 5f02-fOmF [180.54.77.233]):2020/07/24(金) 17:30:39 ID:pr7dfEfS0.net
バイクだけ先に買う人は一定数おるやろ

186 :774RR :2020/07/24(金) 17:48:16.70 ID:LkIkL4DId.net
1段階のみきわめ行ってきます

187 :774RR :2020/07/24(金) 17:55:11.45 ID:+VHYTrCl0.net
教習所でこれをやりたかった
https://youtu.be/bVLtctZHu4k

188 :774RR :2020/07/24(金) 18:16:48.95 ID:BJCKAnAa0.net
竹山が買ったのはIndian FTR 1200
矢作兼がMCをやってるtokyo bike bbという番組で買うことになった
↓がその時の動画
https://www.youtube.com/watch?v=gHPt_6VLQoE

189 :774RR :2020/07/24(金) 18:35:11.22 ID:9Yt6ZVkOM.net
教習がてら人間観察してる。
今日は高齢者講習のジジイがホイルスピンしながら発進してて、路上なんか走りたくないと思ったよ。

190 :774RR :2020/07/24(金) 18:44:48.64 ID:zMb/X6tC0.net
>>169
先週まで教習受けてたけど10代の若者か50すぎのおっさん
どっちか両極端やったな 

191 :774RR :2020/07/24(金) 18:52:54.13 ID:4p0BElp50.net
インディアン買ってもう手元にあるのかな。

192 :774RR :2020/07/24(金) 19:38:02.28 ID:BJCKAnAa0.net
>>191
店からいつまでも店に置いてけねえから引き取ってくれと
言われたから今はウチにあるとラジオで言ってた

193 :774RR :2020/07/24(金) 19:42:07.38 ID:vz3nlh/3M.net
>>192
そりゃ去年買って、今年はもう7月だかなら
どんだけ置いてんだ、ってなるよな

194 :774RR :2020/07/24(金) 19:58:57.86 ID:kxDGnPjF0.net
東京ならコロナ前に行けなかったのかな?

195 :774RR :2020/07/24(金) 20:22:12.01 ID:En0IztzN0.net
>>189
教官があいつら(じじばば)は本当にやばい
絶対高齢者講習の車には近づくなって言ってた

196 :774RR :2020/07/24(金) 20:29:59.19 ID:4p0BElp50.net
>>192
そりゃそうだ、半年とか保管料取られるわな(笑)

197 :774RR :2020/07/24(金) 21:26:27.25 ID:kxDGnPjF0.net
>>195
俺の通っていた教習所の教官も同じようなこと言ってたわ
殺人マシーンが行動走ってる あいつら本気でヤバいって

198 :774RR :2020/07/24(金) 21:59:34.21 ID:9Yt6ZVkOM.net
>>195
マジでいつ後ろから突っ込まれてもおかしくないレベル

199 :774RR :2020/07/24(金) 22:32:44.29 ID:Kgy1JDot0.net
クランクの時って何速がやりやすいですか?

200 :774RR :2020/07/24(金) 22:42:47.73 ID:o5QoTNeh0.net
やりやすいのは1速
半クラがちゃんとできてたら2速でも

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200