2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山梨を走る 26日目

1 :774RR:2020/04/14(火) 20:32:30 ID:ixIOrjZ+.net
コロナウイルス早期終息ご祈念

前スレ

山梨を走る 25日目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1563373362/

395 :774RR:2020/05/31(日) 16:09:48 ID:5WrRgArv.net
中折れしちゃってるやん

396 :774RR:2020/05/31(日) 16:44:00 ID:OYz+uqBE.net
>>394
バブルの時期、都内に家を買えなかった人の街

もう都内も家余りだし、住民もリタイヤした高齢者だし
全員どっかに引っ越してもらって
ザラ地にして
ここに「山梨空港」を造る
JR駅直結の空港だ

397 :774RR:2020/05/31(日) 17:09:20 ID:p/KrV10S.net
猿橋の団地?

398 :774:2020/05/31(日) 18:20:31.70 ID:jfUSlp8f.net
コモアしおつ かな?

399 :774RR:2020/05/31(日) 19:43:48 ID:zB94tsq8.net
日本一長いエスカレーターがあるところ

400 :774RR:2020/05/31(日) 19:57:02 ID:vIKibuwa.net
>>394
ジオフロント風味エスカレーター

401 :774RR:2020/05/31(日) 21:01:39 ID:p3HCI/YP.net
近くに貯水池もあって、県道30号から見下ろす談合坂サービスエリアもなかなかのところだぞ。

402 :774RR:2020/05/31(日) 21:04:16 ID:x7J9TX2N.net
スーパーにJAふえふきのシャインマスカットが売っていたので買おうと思ったところ、粒は小ぶりで腐りかけ、よくこんな物を1900円で出したな。
ヤク◯商売ですか、さすが赤字で焦げ付き2度目、潰れかけの農家は違いますね。二度と買いません。恥を知れ

403 :774RR:2020/06/01(月) 06:54:40 ID:qBoSOBRv.net
>>397
桂台はエレベーターな。

404 :774RR:2020/06/01(月) 07:01:26 ID:qBoSOBRv.net
いずれにせよ、バブルの負の遺産だろうな。
アフターコロナで一極集中が見直され
テレワークが増えてくる。
こういう土地がどう評価されるか・・・

405 :774RR:2020/06/01(月) 07:31:15.41 ID:4Y59ccFe.net
20号線走っていたらコモアしおつの看板見たような気がしたが、レジャー温泉かと思った。
積水ハウスも大胆なこと考えたなぁ。

406 :774RR:2020/06/01(月) 10:03:25.30 ID:n+w7j4mm.net
コモアしょうじこ
https://i.imgur.com/SyKkoKa.jpg

407 :774RR:2020/06/01(月) 10:24:17 ID:PLFwxeh8.net
民宿村の開拓感は異常

408 :774RR:2020/06/01(月) 12:32:04 ID:cTeWYrwG.net
>>406
これは山が崩れたか何かで移住したんだっけ

409 :774RR:2020/06/01(月) 12:39:21 ID:kM4EvfPm.net
コモアしおつは駅直結してるけど積水ハウス。
パストラルびゅう桂台はJR東日本がデベロッパーなのに直結してない。
ちなみに桂台は20年経っても開発地域内にいまだ原野状態で
売れ残り。
原野みたいな土地はとうとう住宅開発あきらめて介護・福祉施設を誘致する
方向に転換。
今年、県立の特別支援学校誘致して開校。でもまだまだ余ってる。

410 :774RR:2020/06/01(月) 15:31:17 ID:nrlNeHT7.net
>>408
https://www.nhk.or.jp/shutoken/miraima/articles/00560.html
そう、樹海の中の謎の村とか騒ぐバカも居るけどさ

411 :774RR:2020/06/01(月) 16:25:33 ID:4D3JncaX.net
あてもなく
走り続ける

412 :774RR:2020/06/01(月) 22:47:25 ID:ol5l7FQP.net
山梨出身で都内から20号使って看板見ているけど、コモツがこういう場所って初めて知った。なんかあった時大丈夫か心配になるなw

413 :かぼちゃほうとう:2020/06/02(火) 13:06:48.29 ID:IKmo7VPr.net
山梨には、
ナゾ な場所
訳アリな場所はいくらでもある・・・

414 :774RR:2020/06/02(火) 13:49:56 ID:HFOfxfeT.net
昇仙峡ラインか凄まじい数の毛虫機雷地帯になってた

415 :774RR:2020/06/02(火) 15:33:22.72 ID:7h887J6O.net
>>414
毛虫苦手だから近寄らない様にするわ

416 :774RR:2020/06/03(水) 07:14:14 ID:MbCEPzjg.net
あの、もそもそと道を横断してるやつな。

417 :774RR:2020/06/03(水) 10:55:13 ID:TkgpKw8S.net
なんかTwitterやブログで検索するとこの時期は結構発生するみたいね
主にアメシロ?

418 :774RR:2020/06/03(水) 11:03:35 ID:PPvaUaYc.net
ちょめちょめ〜

419 :774RR:2020/06/03(水) 12:30:59.17 ID:f5Y/Er+g.net
>>418
それヤマシロ

420 :774RR:2020/06/03(水) 14:43:55 ID:W63nYSzn.net
シャトレーゼに行くか

421 :774RR:2020/06/03(水) 17:52:59.02 ID:o2CCuNRU.net
今日のおやつはチョコバッキーだた

422 :774RR:2020/06/04(木) 14:16:03.99 ID:Cnl4JYZq.net
富士山の写真でグランプリとった写真が合成だって
富士北麓の有志(つまり山梨県民)が激怒してるって

偽造するならマヌケが多い南麓でやれっての

423 :774RR:2020/06/04(木) 14:18:42 ID:Cnl4JYZq.net
あ、これね
シルバー賞の交通整理中ってのが一番俺でも撮れるだろうから好き

http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/photocon/2020031100027/

424 :774RR:2020/06/04(木) 16:24:19 ID:7lvXjxOb.net
みんな写真撮るの上手いね、こんな写真一生ムリ
せいぜいナノクリレンズで結婚式撮って喜ばれるくらいで十分かな

425 :774RR:2020/06/06(土) 23:59:42.87 ID:gT3wCC2j.net
林道走ってると毛虫が降ってくる
いつのまにか首筋にいてびっくりする
桜はいかんな

426 :774RR:2020/06/07(日) 00:06:17 ID:m3Y3nT6p.net
続いてのご相談は、山梨県にお住まいのアメリカシロヒトリさんから
「先日、ヒッチハイクしてたんですが、途中で下ろされてしまいました。最近の人は冷たいですね。」

427 :774RR:2020/06/07(日) 00:35:52.96 ID:CaiV6q6V.net
昇仙峡行って来たが、上の方はいくつもミノムシがぶら下がってた
視力良くない人は当たると思う

428 :774RR:2020/06/07(日) 09:42:24 ID:gMybsTBq.net
昇仙峡は店が無ければいいのに
あれ全部撤去できないものかね

429 :774RR:2020/06/07(日) 09:54:28.57 ID:SF74j+JE.net
出来ると思ってんの?

430 :774RR:2020/06/07(日) 10:52:51.36 ID:3AbGmvbM.net
茅ヶ岳農道の増富方向、明野付近でネズミやってる

431 :774RR:2020/06/07(日) 11:36:51.05 ID:Yqbkrddm.net
>>428
バカなの?

432 :774RR:2020/06/07(日) 13:05:52 ID:L7Qf9JgI.net
ミノムシなんぞ、どうということはない
怖いのは
ヤマビルだ
山梨のヤマビルは非常に厄介
そしてムカデ
湿気の多い山梨のムカデはおそらく国内最強クラスの大きさだ

433 :774RR:2020/06/07(日) 17:23:46.18 ID:CaiV6q6V.net
>>432
山梨に限らない定期

434 :774RR:2020/06/07(日) 17:35:02 ID:SF74j+JE.net
>>432
ヤマビルやムカデは道路にいないから

435 :774RR:2020/06/08(月) 08:52:19 ID:dXxZJh1l.net
お前らサンダルで取締やられたりする?

436 :774RR:2020/06/08(月) 13:47:30 ID:hdQg/6tM.net
>>435
死ぬ前に取り締まられてよかったな。警察に感謝だ。

437 :774RR:2020/06/08(月) 14:07:50.78 ID:zEE1h+eo.net
>>432
さすが百足衆のお膝元

438 :774RR:2020/06/09(火) 23:11:09 ID:dt+Trtib.net
山梨は、長い時代
住血吸虫病の本場であった

439 :774RR:2020/06/09(火) 23:28:52.29 ID:ysTs1gHG.net
山梨は、長い時代
曲がるエスカレーターの本場であった

440 :774RR:2020/06/10(水) 01:31:00.11 ID:kgks4Bp/.net
サンリオ

441 :774:2020/06/10(水) 02:22:52.53 ID:1c9CZZ8R.net
>>438
それ最近知ったけど
ど偉い人がいたもんだな

感謝感謝

442 :774RR:2020/06/10(水) 12:44:46.47 ID:iVr+X+FO.net
横浜ナンバーでこないだ山梨の温泉朝4時オープンのとこ行ったら
先に駐車場の真ん中で止まってた車が川崎ナンバーだった
まあこれなら気にすることもないかなと端に止めた

443 :774RR:2020/06/11(木) 02:20:09.53 ID:Ipp2Dy6S.net
最近黒い蝶がすごくね?

444 :774RR:2020/06/11(木) 04:03:10.35 ID:402a+QZu.net
山梨の山道でバイク止めてたら数匹こ蝶々が10分位バイクの周りを
ひらひら飛んでいた。バイクや俺の指にとまったりしていた。
人懐こい蝶々な感じだった。あんな蝶々ははじめてだった。

445 :774RR:2020/06/11(木) 06:33:58.94 ID:YbVlPfTx.net
塩分を取りに来たのかな
人懐っこいのなら蚊柱もいつまでもついてくるな

446 :774RR:2020/06/11(木) 12:09:21.78 ID:J8OqxRmH.net
蚊柱って鬼滅の刃かと思ったわ

447 :774RR:2020/06/11(木) 15:18:51.71 ID:EVXMxB7s.net
>>443
黒い蛾みたいなヤツだろ。
20号線で異常発生していたな。コンビニで止まってたら蛾に混ざって、ゴキブリも飛んでたぞ

448 :774RR:2020/06/11(木) 19:23:38 ID:mXd3tnXz.net
走ってる最中にでっかいトンボが右手の付近に引っかかって必死で暴れて怖かったのが
いまだにトラウマになってる
バイクは昆虫との戦いだよね

449 :774RR:2020/06/12(金) 09:57:42 ID:KKmBEnIE.net
この時期は峠ではシールド開けたいんだけど
虫がペチペチ顔に直撃して結構うざい。

450 :774RR:2020/06/12(金) 12:19:45.94 ID:PP0SWFAF.net
アブとかスズメバチは60キロくらいだとぶつかる瞬間に
ちゃんと方向転換して当たる物体に針がぶっささるように
ぶち当たるからマジでやばいよ。
メッシュのジャケットなんか貫通当たり前。
さすがに3シーズンジャケットくらいだと判らんがウィンドブレーカーレベルの
布地は防ぎ切れないと思う。
オレは鎖骨の下あたりにバチ〜ンと当たったらもう激痛走って腫れあがったわ。

451 :774RR:2020/06/12(金) 22:32:25.05 ID:5CFWaaVl.net
>>450
だからか。以前虫が首に当って、なぜかその後ずっと
痛くてたまらなかった。あれって刺されたのか。
ジャケット、フルフェイス、でも首はノーガードだよなぁ、虫には。

452 :774RR:2020/06/12(金) 23:25:38.67 ID:Z/7gcm5U.net
山梨と奥多摩でスズメバチに2回刺されてるが特徴があるのでわかるよ。
走行中にパチーンと小石が当たるような痛み。すぐに焼けるような熱を感じて一円玉大に腫れあがる。
帰宅してシャワーで洗ってハリみたいなのあれば自分で抜くと。
痛みは三日続いて痒みが出てきて治ったけど、腫れはなかなか引かない。

個人差あるだろうから発熱等ショック症状あれば、すぐ皮膚科とか病院へって気もする痛みだ。

あとこの時期黒い蝶々の集団も林道にいるから笑。
地面の低い所を飛び人間に寄って来る。シート等に止まろうとするのも特徴だが可愛いもんだ。

453 :774RR:2020/06/13(土) 01:05:01.28 ID:wr0mTeYJ.net
>>452
> スズメバチに2回刺されてる

おいおい大丈夫か、二回は危ねえなあ。
アナフィラキシーショックは無かったのか。
起こさねえ御仁もいるとは聞いちゃぁいたが。
強い身体に生んでくれて、良い親御さんだな。

454 :774RR:2020/06/13(土) 03:58:41.45 ID:sTaWOn9W.net
スズメバチは黒に反応する。
黒メッシュジャケットライダーはヤバいぞ。

455 :774RR:2020/06/13(土) 11:43:12.95 ID:NfrUIo7y.net
>>451
それあるゎ、まぢ首が痛かったこと二回ある。

456 :774RR:2020/06/13(土) 11:59:21 ID:ef/tBti1.net
都留インターでマスターシリンダーに止まった蜂が風圧に耐えて談合坂サービスエリアで飛んで行ったことあるわ

457 :774RR:2020/06/13(土) 19:07:13.40 ID:cDmCm7VI.net
柳沢峠の大型の線形改良の進捗状況はどうなってますかね
今シーズンで開通できるんでしょうか

458 :774RR:2020/06/13(土) 21:13:09 ID:wr0mTeYJ.net
>>457
あれを「改良」だと素直に思える人は
単車やクルマを趣味で乗るのは止めた方が良い。

459 :774RR:2020/06/13(土) 22:03:57.78 ID:8yi77b3U.net
他県民だけど山梨県は金あるねどんどん道がつまらなくなる(~_~;)

460 :774RR:2020/06/13(土) 22:26:24 ID:wr0mTeYJ.net
>>459
80年代(金丸土建王国全盛期)あたりまでは
青梅街道R411とか今R139になってる道とか
都県境の標示が出た瞬間に道路規格が二段階ぐらい変わっていた。
当方都民だが「東京は貧乏かよ…」と苦笑するしかなかった。

461 :774RR:2020/06/13(土) 23:21:08 ID:zJ+12PtN.net
子供の頃、親父の車にのり柳沢峠を奥多摩にむかう途中であまりのコーナーの多さにゲロった思い出があるわ。

462 :774RR:2020/06/14(日) 09:27:20 ID:UD2EHcOL.net
線形改良という単語にそこまで過剰反応しなくても…
膝に潰した空き缶ガムテープで巻きつけてヘルメットの後ろにしっぽつけて走ってる人ですか?

463 :774RR:2020/06/14(日) 21:25:41.87 ID:1vvDZJJv.net
林道を通れなくするの止めてくれ

https://youtu.be/cG9qc4EFLJ0

464 :774RR:2020/06/14(日) 22:02:18.77 ID:MdyWCP86.net
また疫病神が出てきたのか。

465 :774RR:2020/06/15(月) 04:48:05.73 ID:8QMpSE2r.net
>>460
使えねぇハコモノ作るよりはマシな使い方だよな
道路に金掛けるのは末端納税者にも恩恵あるし当時はいろいろ言われてたけど今の自民議員よりは有能だわ

466 :774RR:2020/06/15(月) 14:00:04.91 ID:hLbq2PqR.net
あれはな、別にR411柳沢峠を通行する皆様を快適にとか
交通量増加に伴う道路環境の整備とかそんな国交省的な
見地で進められてる事業じゃないの。

山梨県庁が丹波山村と小菅村を東京都庁のいつか峠まで
都の領地として進出してやる。という悪だくみを粉砕するための
大事な軍事上の整備。
松姫トンネルだって冬季通行止めの従来の峠道で小菅民が
そろそろ奥多摩町と越境合併もなどと言い出す前に通年通行の道筋を確保して
小菅村を大月経済圏へ取り戻すための戦略道路。
水源林などと聞こえのいい掛け声で東京都水道局が潤沢な都税を振りかざして
丹波山村どころか甲州市一ノ瀬高原一帯の山林まで領地買収を完了しつつある都に
県庁は危機感を募らせてる。有事の際、氷川あたりから上がってくる軍勢が
攻め込んでくる前にこっちからの援軍が先に現地入りしないと間に合わない。

467 :774RR:2020/06/15(月) 14:07:46.38 ID:+J6Cqcqd.net
戦国の世かな?

468 :774RR:2020/06/15(月) 14:26:41 ID:I33Emhuw.net
信玄の遺言でしょ

469 :774RR:2020/06/15(月) 16:00:21 ID:h/M5uHWL.net
>有事の際、氷川あたりから上がってくる軍勢
ここから一気におかしくなったw

470 :都民:2020/06/15(月) 20:52:22 ID:emeHlli1.net
>>466
え?
小菅丹波山って東京じゃなかったのか。
丹波山で地元の人と話してたら「峠を越えて山梨県に…」って云ってたぞ。

471 :774RR:2020/06/15(月) 21:08:18.74 ID:hLbq2PqR.net
>>470
それ、都が送り込んだ地元の人に扮した工作員と話しちゃったんだよ。
消されるぞ。

472 :774RR:2020/06/15(月) 21:56:55 ID:mPQPLeDN.net
その割に奥多摩町と丹波山村の国境はシームレスだなw

473 :774RR:2020/06/15(月) 22:40:52.01 ID:dLQLhD9b.net
その頃道志は横浜市になっていたのであった

474 :774RR:2020/06/16(火) 11:39:11.36 ID:3K0hdxjh.net
一ノ瀬高原は東京都の水源林
花魁淵の水も都営水道となる
小菅村も丹波山村はもちろん、甲州市の一部まで都に組み込まれている
管理事務所まで置かれている
通勤客としては、上野原、大月までは山梨都民だ

475 :774RR:2020/06/16(火) 13:17:34.82 ID:Gjil6Yly.net
>大月までは山梨都民だ
認識が甘い。
直通電車はホリデー快速とか特急の富士山回遊ばかりやないんやで。
大月どころか富士急行線の始発電車は毎日、JR直通の中央線快速東京行きとして
東京に8:52着 大手町9時の始業に間に合うように毎朝富士急沿線の
通勤客を運んでるんやで。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/train/40169/?st=23437&gid=5170&kind=1&lh=5&lm=58&tab=sta

ちなみに2番電車も東京行き中央線快速。
二番電車だと新宿駅に9:07着

476 :774RR:2020/06/16(火) 14:06:04.78 ID:pHP8c84T.net
丹波山、小菅は未回収の東京都

477 :774RR:2020/06/16(火) 15:48:43.29 ID:4SfL2OZr.net
東部のライダーなら高尾駅に停めて京王線だな。
都心は渋滞や信号待ち、駐輪スペースの少なさもあるからな。
原2ならガソリン代も安いし上野原あたりなら間違いなく通える。
富士急ほどじゃないけど、中央本線も高いからな。
それから最近知ったんだけど、長いこと大垂水原付き土日禁止だったけど
解除になったらしいぞ。どこかのブログに書いてあったけど
東京、山梨の生活道路を神奈川が規制しているおかしな状態が
やっと解消されたのか。

478 :774RR:2020/06/16(火) 16:19:27.05 ID:plb3IB/C.net
>>477
今は大垂水峠を原付1&2がいつでも通れる(試験運用って名目)

2020/1月
https://i.imgur.com/EsXswel.jpg
2020/1月の八王子側予告看板はそのまま
https://i.imgur.com/6fbhVGX.jpg


2019/8月に立ってた間違い看板
https://i.imgur.com/L1ZJz9L.jpg
この標識なら2ケツしない限り原付通れると思うじゃん?
まだ山側に看板があったからダメなのよ
https://i.imgur.com/VISUGUu.jpg

479 :774RR:2020/06/17(水) 10:01:40.21 ID:LzFk3Oyb.net
町田街道入口は東京都だから
警視庁と神奈川県警との連携不足なのかな

東京川から行ったら峠のピーク越えてすぐに県境があってその先にいきなり看板出てくるけど
この看板から下って交番のあたりまでが禁止だったのかな
神奈川県だけが禁止で東京都側は今までも走れたのか?

480 :774RR:2020/06/17(水) 15:25:34 ID:IUcWnOR3.net
2週連続で大垂水通ったな。
早いカブがいたが四方津まで一緒。

481 :774RR:2020/06/17(水) 15:41:21.41 ID:smdw2e42.net
>>479
そうだよ
あくまでも神奈川県の規制だったから
八王子側から峠頂上まで行くのはOKだった
土日祝は津久井回りか陣場街道

クソだったのは予告標識が町田街道とR20の交差点にしかなかったこと
町田街道の八王子医療センター入口から大垂水に行くと
8km先の頂上で突然通行止め標識が登場して延々戻るハメになってた

482 :774RR:2020/06/17(水) 20:50:36.64 ID:LzFk3Oyb.net
そうだったのか
神奈川県だけとは知らんかった

483 :774RR:2020/06/18(木) 17:35:41 ID:SKs5bwCl.net
https://i.imgur.com/NPyNoYc.jpg

484 :774RR:2020/06/18(木) 17:35:49 ID:SKs5bwCl.net
気付くわけないじゃん。
だって籍入れた時も旦那は他の女と同棲してて、旦那とは月に1度会う適度。妊娠してから4ヶ月間は旦那と会ってないんだもん。他の女と同棲してたし。

それに妊娠7ヶ月の時も生まれてすぐも他の女と浮気してるんだから。

485 :774RR:2020/06/18(木) 20:56:57 ID:5VjVcuC2.net
https://i.imgur.com/7eRVXeJ.jpg

486 :774RR:2020/06/18(木) 20:57:07 ID:5VjVcuC2.net
https://i.imgur.com/nAOLtqf.jpg

487 :774RR:2020/06/18(木) 20:57:18 ID:5VjVcuC2.net
https://i.imgur.com/2ISWOve.jpg

488 :774RR:2020/06/18(木) 20:57:39 ID:5VjVcuC2.net
https://i.imgur.com/YfF8VUd.jpg

489 :774RR:2020/06/18(木) 20:57:53 ID:5VjVcuC2.net
https://i.imgur.com/ZORbKGf.jpg

490 :774RR:2020/06/18(木) 20:58:29 ID:5VjVcuC2.net
https://i.imgur.com/KMdPMpU.jpg

491 :774RR:2020/06/18(木) 21:01:19.06 ID:gBP5/gfz.net
豊かなフルーツの里、笛吹
果樹栽培に適した環境に恵まれた笛吹市は、桃・ブドウ日本一の郷です
市内にはフルーツ狩りができる農園が点在しています

1御坂農園グレープハウス
桃狩りやブドウ狩りのできるフルーツ農園、時間無制限の食べ放題やおみやげ付き
食事付きなどコースは豊富
また、収穫したブドウを使ったワイン造り体験も実施しています

2 釈迦堂遺跡博物館
1つの遺跡からの出土数としては国内有数の釈迦堂遺跡、縄文時代の土器や千点をこえる
土偶などの出土品を展示

3 笛吹市 石和温泉駅 観光案内所
JR石和温泉駅にあるおしゃれな外観の観光案内所、季節ごとの見所やスポットなどの情報
収集に便利

ラーほー
山梨の郷土料理ほうとうをもっと気軽に味わえるように考案された新名物
ほうとうをラーメンのスープで食べるのが特徴で市内の飲食店でいただけます

笛吹き男
むかし、大量発生したネズミの被害に悩んでいた市に突如現れた男が退治したのに
報酬の約束を破った市長と市民に腹をたて、笛を吹いたらみな子供がついて行ってしまい
男とともにそのまま行方不明になったという

492 :774RR:2020/06/18(木) 21:16:40 ID:h/ym6o9L.net
御坂農園グレープハウス?

493 :774RR:2020/06/18(木) 23:33:46 ID:3xJpP+aI.net
一番最後ハーメルンじゃねえかよ
笛吹権三郎さんの話結構悲しいのに

494 :774RR:2020/06/20(土) 12:17:12 ID:DVQ8k/MF.net
甲斐いちのみや大文字焼き(LED)をお忘れなく

495 :774RR:2020/06/20(土) 14:23:06.68 ID:Ydy8paNf.net
いいからフルーツこいや

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200