2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エンジンスワップ大好き Part.4

1 :774RR:2020/03/25(水) 22:38:37 ID:Mz8al8Ke.net
エンジンスワップ大好きな人の情報交換と自慢スレ。
非力なバイクにハイパワーなエンジンを!!

※前スレ
エンジンスワップ大好き
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466230117/
次スレは>>980が立てること
エンジンスワップ大好き Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572787721/
エンジンスワップ大好き Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1577343334/l50

740 :774RR:2020/12/07(月) 22:14:22.32 ID:+JpEZqWI.net
>>735
ネタだけどこれをベースに250cc作ってほしいとなったらおいくら係る?
製造から何から全てお任せで
https://www.f-sangyo.co.jp/shopdetail/000000064751/089/X/page2/brandname/

741 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 00:02:48.54 ID:9sc6bhE+.net
>>740
1列あたり7気筒は難しそうだから5気筒2列の200ccかな

ベースエンジンと腰上7気筒分で35万円

腰上は使えるけどコンロッドは使えるかはわからないな
クランクケース、クランク、カムはワンオフ
ブロワーはそのまま使うしかないかな

取引先の精密加工屋に頼んだとしてパーツ作成に50万円ほどいると思うよ
測定は全て外注になるし

742 :774RR:2020/12/08(火) 00:41:20.94 ID:r0dMjh65.net
>>741
エンジンスワップだけでなくて新規も対応可能なのかw
本当にすごいなぁ!!
俺も乗っかるけど、上のエンジンじゃあシリンダーあたりのパワー無さすぎて可愛いエンジンなりそうね

逆に80cc×3の星3エンジンならどうかな?高回転型でトルクは無さそうだけど

743 :774RR:2020/12/08(火) 00:47:51.13 ID:hrqNRr0Q.net
作ったとしても登録出来るんか?
製作費用にそこまで心血注ぐ気持ちあるならそれこそ200cc☓3とかの方が俺ならいいかなぁ。
単気筒ohvロンストエンジンなら色々選べるでしょ。
ロイヤルエンフィールド350ccを縦置とかさ。
つーか原動機の登録がそもそも日本じゃ厳しいわな(笑)

744 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 01:13:20.18 ID:9sc6bhE+.net
>>742
さすがに全くの新規は無理だよ
いつかは作ってみないって夢はあるけどね

3列は最後列が冷えないと思う
航空機用で実在するけどかなりの高度で気温が低いから成立した

このエンジンはオーバースクエアだけど星形ならロングストロークでシリンダー数を増やす方がいい

745 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 08:05:23.26 ID:9sc6bhE+.net
>>743
登録するのはかなり難しい
そして搭載するのも難しい

登録するにはエンジンの性能を計測する必要があるし、排気ガスの測定も必要になる
これらの測定結果をもとにオリジナルエンジンとして諸元を作成して申請する
書類だけの軽2輪だから原動機が異なるまま登録するのは可能だけど

搭載することのほうがもっと難しい
冷却を考えると縦置きしか無理でクランクのセンターが高いので搭載位置はかなり上になる
バイクに積むならブロワーが邪魔なのでNAにする必要がある

746 :774RR:2020/12/08(火) 15:06:34.04 ID:hrqNRr0Q.net
w形状はどう?
垂直と左右2気筒。バンク角45縦置き
83ccを3発!

747 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 15:49:42.95 ID:9sc6bhE+.net
縦置きの小型ミッションを作らないと難しいね
なにかを流用するにしても1次減速ありきのギアリングだから
クラッチは1次減速する必要がある

>>746
エンジンとしては星形の様にマスター/スレーブコンロッドは無理でクランクは4ベアリングになりカムは独立したもので…
恐らく専用に設計したとしても苦しいレイアウトだと思う

748 :774RR:2020/12/11(金) 20:21:40.00 ID:46io+xi6.net
スワッピング

749 :774RR:2020/12/11(金) 23:43:26.61 ID:82D0Y+oM.net
ま違法だから駄目だが250登録でデカイシングル乗りたい。

750 :774RR:2020/12/12(土) 00:41:43.63 ID:86xyFCDg.net
しょうもない疑問なんだけど
最近よくある155ccのバイクに同型の125ccエンジン載せ替えて原付登録しようと思ったらどういう手順になる?

751 :774RR:2020/12/12(土) 13:40:32.82 .net
デカいエンジンに積み替えるとフレームやら駆動系やらの強度計算やブレーキ能力の証明云々の書類が要る
しかし小さいor出力の小さいエンジンに積み替えると「要求される強度や性能はメーカーが保証しているから問題は無いと思われる」の一文で通る

って別冊モーターサイクリクトかオールドタイマーに書いてあった記憶がある
て言うかチャリに原付エンジン積んだ奴でもナンバー取れるんだから仕様変更だと面倒かも知れないけどいったん廃車にして改めて自作原付の扱いで市役所行けば通るんじゃないかしらん

752 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/12(土) 15:18:53.30 ID:CC+E7aOO.net
エンジンスワップで必要なのはチェーンやドライブシャフトの強度証明と排気ガスの適合を証明する資料のみ
ブレーキは関係ないしフレームも切らなければ問題ないよ

管轄が変わる場合はたらい回しにされるから下手なことは書き込めないんだよ
自治体で扱いが異なるから住んでいる地域の役所でまず相談してくれとしか言えない

753 :774RR:2020/12/17(木) 21:00:38.84 ID:d5+VdfBf.net
高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子

754 :774RR:2020/12/23(水) 18:02:33.80 ID:rwYSGbVL.net
高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子

755 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/23(水) 22:11:12.26 ID:az6aB7xD.net
今月は見積り屋で過ごしてしまった
見積り料金欲しいわw
スワップの可否と部品代、工賃で詳細なのを出すのには1週間は必要になるし

問い合わせ後、乗り気だった2件ともが流れてしまった

756 :774RR:2020/12/26(土) 20:53:20.74 ID:Nun52eis.net
>>755
お疲れさん。話流れたのか…どんな内容?

757 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/27(日) 19:19:20.46 ID:ZJaMwT98.net
>>756
初代ミニにホンダエンジン、K20AやK24を積んで構造変更まで行う
3ナンバー250psの初代ミニとか楽しそうなんだけど

758 :774RR:2021/01/03(日) 11:27:57.69 ID:1TePlu25.net
age

759 :774RR:2021/01/13(水) 18:12:05.69 ID:oa/EmTm/.net
トラック欲しい

760 :774RR:2021/01/13(水) 22:53:21.45 ID:WH3X7IAM.net
>>759
トラックっても色々あるしなぁ
鼻無しなら4ダンプ系の方が良い2トン系より気持ち足元が高いから
鼻が要るならランクルと言いたい所だけどサーフやパジェロ、値段叩くならビッグホーンとかなら人気も年式も古いし安い。
掘るも掘られるもラダーフレームだからやはり強い

761 :774RR:2021/01/13(水) 22:55:44.32 ID:oa/EmTm/.net
表現が変だった鼻がある方が良いかな
知り合いの軽乗りがちょっとしたオカマで廃車なったから相手2トンね

762 :774RR:2021/01/13(水) 22:59:13.59 ID:WH3X7IAM.net
そりゃ分が悪いねー
軽四は経済的だけと万が一の時にそれがチャラになると思うよ。

763 :774RR:2021/03/04(木) 19:03:30.40 ID:4HWl0Kd0.net
CD125地味な存在だが小気味よい排気だよ

764 :774RR:2021/03/05(金) 08:28:38.73 ID:GdHjdnWB.net
GB350のエンジンのセルモーターはなぜ背面にしなかったんだろう
そうすれば全長が短くなって他の車種にも積みやすかったのに

765 :774RR:2021/03/05(金) 15:15:17.30 ID:QcTlZSOR.net
>>763
知らんかったわ2気筒なのね

766 :4輪エンジンスワップ屋:2021/04/26(月) 22:11:48.16 ID:OA45Uj/U.net
ネタがなくて全く書き込まれていないので関連の小ネタを書いておく

構造変更についての情報だけど
現在近畿検査部は担当者が変わってすごく面倒になってるよ
他の地域では問題ない内容のものも近畿検査部では決済が降りなかった
1か月近く振り回された挙げ句だったので他の地域に提出した

767 :774RR:2021/04/27(火) 21:30:16.71 .net
こちら関東なんで関係ないよ

とか言ってるうちに全国レベルで厳しくなるんだょあたし知ってるもん
ハンドル変えてるの一台あるから次の車検は構変通しておこう
情報感謝

768 :774RR:2021/04/27(火) 22:17:49.00 ID:3dCKK1t+.net
こういう、一見わけ分らん魔改造が好きw
https://i.imgur.com/39Gg0ap.jpg

769 :774RR:2021/04/28(水) 01:09:18.13 ID:hCDEgv9w.net
かなり前の話だが、夜中に大宮公園に抜ける裏道で
異様に車高の低いピンクのマツダのキャロルに遭遇したの思いだした
魔改造いいよね

770 :774RR:2021/04/28(水) 01:11:05.85 ID:hCDEgv9w.net
当時では珍しい構造変更した白ナンバーだったな

771 :4輪エンジンスワップ屋:2021/04/28(水) 11:17:23.75 ID:ZZPiFz5x.net
魔改造といえば初代ミニを4WDターボにする動画がyoutubeにあるけど俺はFFで300psのやつを作りたいな
パーツは目処が付いているし構造変更も問題なく行えるのは確認している
あとは客を見つけるだけなんだけどw

772 :774RR:2021/04/28(水) 17:35:54.93 ID:DiRkr6/R.net
ターボ機構の後付けには申請必要なの?

773 :774RR:2021/04/28(水) 21:49:43.71 ID:uLN4SeKJ.net
必要ないよね

774 :774RR:2021/04/28(水) 22:40:16.39 ID:DiRkr6/R.net
そうなんだ。ありがとう

775 :774RR:2021/06/01(火) 21:14:25.89 ID:KuV2/0jn.net
リバース トライクか・・・
https://i.imgur.com/LpOWajP.jpg

776 :4輪エンジンスワップ屋:2021/06/02(水) 00:39:27.31 ID:6BlyArHk.net
三輪はイギリスでは税制で優遇されていたため割とメジャーではある
モーガンのスリーホイーラーはS&SのVツインが使われている

777 :774RR:2021/07/01(木) 19:04:12.78 ID:rvSqptmn.net
そういえばトルクコンバーターはどうなった

778 :774RR:2021/07/02(金) 23:09:51.46 ID:A0KbMMfV.net
提案した本人の情熱が失せたんだろう

779 :774RR:2021/07/06(火) 05:54:36.89 ID:aVVJH8m2.net
水冷CR250のバリもんのエンジンキター!
何に載せようかなぁ?

780 :774RR:2021/07/06(火) 09:30:59.56 ID:7E3umfcF.net
250の2ストだとチャンバーのレイアウトに苦労しそうだな
NSR50にRS125の時はフレームの一部を切っただけで済んだけど

781 :774RR:2021/07/07(水) 17:10:07.12 ID:zunqqAop.net
エンジンスワップではないがガソリンエンジンをディーゼルにコンバートしてる
ベースはホンダのXLR200Rぽい

https://youtu.be/M0UbGMQblc0

782 :774RR:2021/07/08(木) 14:46:57.09 ID:nfDHwMCc.net
こういう、爺はには尊敬する
自分が80歳に成った時、ここまで気力が残っているだろうか?


【ヒヤッハー】80の手作りバギー(公道走行可)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625720210/

783 :774RR:2021/07/08(木) 19:42:22.87 ID:YJ80QAoU.net
>>781
中国か台湾かタイだったか忘れたが、
確か4ストロークエンジンを2ストロークエンジンへ仕上げた動画があったなぁ。
不可能を可能にする彼らの技術力に乾杯だ。

784 :774RR:2021/07/22(木) 00:04:25.47 ID:gE24B1Kf.net
https://i.imgur.com/HBWWInm.jpg

785 :774RR:2021/07/22(木) 00:35:35.50 ID:rTo9Bqv7.net
ビラーゴ思い出したwwwたぶんこんなことを望んでただろな

786 :774RR:2021/07/22(木) 01:50:48.19 ID:ubDFLOx1.net
それはミッション操作とクラッチ操作が必要だからまだ簡単だよ

787 :774RR:2021/07/22(木) 09:29:06.71 ID:rTo9Bqv7.net
前に居たスワップ屋さんまだいるかな。
並列2気筒の角度弄るネタ聞きたいんだけどな

788 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 10:00:42.65 ID:LP+qmpZk.net
呼んだ?

789 :774RR:2021/07/22(木) 10:38:18.93 ID:rTo9Bqv7.net
以前に2気筒の鼓動(フィーリング)を変えたいという話でカムプロフィール?とか色々出たのを覚えていて。

スワップとは離れたネタになるけど
要点だけ纏めたら
並列2気筒のエンジンを鼓動感のあるエンジンにしたい場合はどういった改造方法になるのかなと。

-以下素人の想像-
解釈の間違いはごめんなさい
・並列2気筒だから軸は等間隔180または360度?
自転車のペダルみたいな爆発と仮定して考えてみたんですが角度で書くと自分が分からなくなるんで、通常の爆発間隔を12時/6時としてみます。

不等間隔なフィーリングを狙う場合、
爆発間隔は、12時/3時で90度。国産V2となるならば、12時/2時または12時/1時の様にした場合
理屈としては等間隔では無くなり、アンバランスな鼓動になるのでは?

こう想像した。合ってるのかな?と思い質問しました。

790 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 12:00:11.88 ID:LP+qmpZk.net
まずはクランクは360°の爆発間隔であること
これはそれぞれのシリンダーの爆発間隔が均等で爆発によるトルク変動が最も大きくなるという理由から

あとはそれぞれのシリンダーが違うエンジンであるかのようにすれば鼓動感は出る

ボアストロークやピストン重量等で機械的に違うものにするのはクランクに負担が掛かり過ぎるのでNG
構造的に負担が少なく且つ不均等にするのに最も手っ取り早いのがバルブタイミングの変更によるものとなる
とはいってもカムを作らないと駄目なので簡単とはいえないけどね

作用角が同じならピークトルクはほとんど変わらないが発生回転数は変わる
つまり似たようなトルクを発生するものの常に違うトルクということになる

このトルクの僅かな違いが鼓動感となる

791 :774RR:2021/07/22(木) 12:21:50.25 ID:rTo9Bqv7.net
そこまで詳細を調べていませんでした。
質問はSILVER WING GT400 型式EBL-NF03を基に質問しました。
クランク角度?270/360度色々あるみたいですが調べても現在分からないです。

レス内容を読んでみましたが
12時/2時の例みたいなレイアウト、またレスにある「バルブタイミングの変更」
どちらもシャフトのオーダーメイドが必要と理解しました。

最適解はバルブタイミングの変更になりますか?
12時/2時の例は如何でしょうか?
例えば振動?などで酷い仕上がりになるとかデメリットがあれば知りたいです。

792 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 16:33:31.04 ID:5DNlrAQi.net
270°のクランクは90°のVツインと同じ爆発間隔になる

この90°差により慣性トルク(回転物の慣性によるもの)と爆発トルクが打ち消し合うことになり逆に滑らかになる

この差が60°となると相殺されるトルク自体は少なくなるものの傾向としては同じになると思われけど、270°に比べ1次振動ともに増加する
合成トルクで考えると270°よりも滑らかさに欠けることになるはず

計算すれば出るんだけどすごく面倒なので推測で勘弁して欲しい

あとクランクの位相を変更すれば、カムはもちろんバランサーも作り直す必要がある
点火タイミングも変わることから純正のECUでは対応できなくなる
実験するというにはあまりにも多大な出費となるよ

793 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 16:37:48.82 ID:5DNlrAQi.net
クランクの位相はそのまま、カムだけ作り換えるのがコスト的にもお手軽かなと思う

バルブタイミングはVツインのDOHCならいろいろ弄れるんだけどね
カムスプロケットを細工すれば前後バンクの吸排気のバルブタイミングを
換えることもできる

794 :774RR:2021/07/22(木) 18:44:06.75 ID:gQmJRudV.net
やはりクランクシャフト位置変え(位相)を変えると滑らか/ぎこち無くなるんですね。
ここが1番知りたかったポイントでもあり、不等間隔の根幹ですね。
もちろんv型と並列では仕上がりフィーリングも違うとは思いますけど。

バルブタイミングを敢えて改悪に設定する事で吸気排気が適正値から僅かにズレてフィーリングが変わるんですか。
この改造の方がお手軽なのですか。

参考になるような物はありませんか?

795 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 21:24:45.19 ID:5DNlrAQi.net
実際にやっているのはCB1100だけど
直4の滑らかさを少しなくし、昔の空冷風のがさつさを出しているといわれている
同じバルタイになっているエンジンが無いからメーカーの主張を信じるしかないけどね

鼓動感と振動は紙一重だから難しいよ

ただ単にバランサーを取ってしまうと振動が増えて不快になるだけとなる
二次振動はいろんなところにダメージを与えるため極力排除すべきだし、作られたアンバランス感ってのがベストじゃないのかなと思う

796 :774RR:2021/07/22(木) 22:52:03.02 ID:XYWaHUXN.net
初代CB250のタイプ1が180度クランクで
タイプ2が360度クランクだから2台買って乗り比べたらいい

797 :774RR:2021/07/22(木) 23:11:37.24 ID:gQmJRudV.net
なるほどです。

フィーリング(鼓動)を求めてクランク位相変更しても、予想外の振動も出る
コスト面では新規開発レベルですね

1番無難なバルブタイミングの改造としても新規開発レベルです
これは中々手が出せない話ですね(笑)

考えてる時は楽しいですが実行は多分無理でしょうね
いつかのトルクコンバーター移植よりもマシかな程度でやはり現実的ではないです

798 :774RR:2021/07/24(土) 09:13:24.69 ID:Wv+itj8m.net
四輪だとバルタイのプレートを長穴にして微調整するチューニングがあるよね
あとはRSV4やBuell(ハーレー)のようにあえて90°Vから外してトラクションを重視するとか

799 :774RR:2021/07/24(土) 20:03:00.04 ID:Yfqv9n9n.net
エンジンより嫁をスワップせんか

800 :774RR:2021/07/25(日) 23:31:16.34 ID:gqg+M0lx.net
盆カカかよw

801 :774RR:2021/07/25(日) 23:53:30.07 ID:baXAYg54.net
>>797
それぞれ2人に対して質問というか…
鼓動感というけど何とも抽象的でわからないそれとマフラーとかエキゾースト改造でどうにかなるの話では?

802 :774RR:2021/07/26(月) 00:00:13.22 ID:l9ju8Aur.net
位相を変える手間は置いておいて目的がわからん
ただ回りにくいエンジンになるだけだと思うが
パラツインですら180度クランクと360度クランクで賛否が分かれるのに
思いつきならともかく他人に聞くほどの話かね?

803 :774RR:2021/07/26(月) 06:20:48.39 ID:CfQyHqWm.net
鼓動用のエンジン載せてフライバイワイヤーで制御すりゃええのに

804 :774RR:2021/07/26(月) 06:34:33.42 ID:sG9qmzJN.net
>>802
HDっぽくしたいんだろ。

>いつかのトルクコンバーター移植よりもマシかな程度でやはり現実的ではないです

805 :774RR:2021/07/26(月) 06:38:28.52 ID:sG9qmzJN.net
左右の爆発感覚をわざとバラつかせたらって事はHDのようにドッドド ドッドド これだろ目的として
回りくどい書き方してるけど

806 :774RR:2021/07/26(月) 11:38:30.85 ID:l9ju8Aur.net
鼓動感か
NC700のツイストクランク見ればもう十分じゃないの?

807 :774RR:2021/07/26(月) 17:32:25.86 ID:sG9qmzJN.net
NC700ってのはお初だった。動画みたけど2本出しにしているタイプはそれっぽいんじゃないのかと思った。

808 :エンジンスワップ屋:2021/07/26(月) 19:10:10.52 ID:Nwllrq07.net
>>801
スムーズに回転してても雑味がある
回りにくい訳じゃないんだよ

シボレーのV8で点火順を換えるカムがあるけど、これだけで少し(1,2%)のパワーアップとスムーズさが加わる
4番と7番の順を逆にするだけだから、カム以外には変わらないけど
エンジンとしては違うフィーリングとなる

今回のとは少し内容は違うけどね

809 :774RR:2021/07/26(月) 19:49:09.11 ID:1tSHqIlx.net
270度クランクの大排気量2気筒はどことなくV8アメリカンみたいな鼓動と吹け上がりを感じさせる

810 :774RR:2021/07/26(月) 21:14:12.23 ID:sG9qmzJN.net
>>808ベストなのはエンジンシミュレーターみたいのがあればいいんですけどね
あと、スムーズに回転してても雑味がある 素人には難しい感覚というか…
例のホンダ直列か並列か知らないけど極論V型の音出せるの?4気筒をシングルの音にするのは多分無理なのはわかるんだが

811 :774RR:2021/07/27(火) 00:20:15.89 ID:AuTLakR2.net
スバルのEJ20の排気干渉してるやつは回転数に対するドドド具合は単気筒と同じ感じじゃない?
1発の音は角が取れた感じだけど

812 :774RR:2021/07/27(火) 05:07:51.66 ID:zOK56bzh.net
ランダムで点火カットすればええんちゃう
Vベルトやったらギクシャクせんやろ

813 :774RR:2021/07/27(火) 07:00:06.61 ID:0XhGsIpc.net
排気干渉と点火カット。なるほどなぁ

814 :エンジンスワップ屋:2021/07/27(火) 13:46:01.35 ID:C+pFLRwS.net
>>810
燃焼の要素が絡むと膨大なデータがいるから大手のエンジンコンストラクター程度の規模が無いと難しいね

V4の音を再現しようとすると点火間隔を替えるしかないよ
早い話がVZF-R1のようにクロスプレーンクランクにするしかない

815 :774RR:2021/07/28(水) 06:37:23.97 ID:uDJ0yycF.net
>>814
可能なんだ。すごいなw

816 :774RR:2021/07/28(水) 21:36:55.11 ID:uDJ0yycF.net
>V4の音を再現しようとすると点火間隔を替えるしかないよ
>早い話がVZF-R1のようにクロスプレーンクランクにするしかない
これはつまり爆発の間隔が実質的に直列がV型になると言うこと?

817 :774RR:2021/07/28(水) 21:49:28.25 ID:oGvRSzXt.net
爆発の間隔は変えられても力の掛かる方向は変えられない
ピストンを押し下げる力は振動を生み出しメタルを叩いて回転の限界を下げる
だからパラとVとは同列に語れないのに

818 :774RR:2021/07/28(水) 22:06:11.83 ID:voTMoIQd.net
90度V4で180度クランクだと同じになるね
レースに出ていたVFR/RVF750(RC30/RC45)、 RC213V-Sは360度クランクで
2回転する間に270度の空白が2つ出てくるからもっと音がバラけた感じ

819 :774RR:2021/07/28(水) 22:09:11.55 ID:voTMoIQd.net
まああくまで音という概念においては
振動その他はやはり違うんじゃないかな

820 :774RR:2021/07/28(水) 22:19:59.43 ID:oGvRSzXt.net
思いつくだけなら猿にもできる
目的の無い改造に価値はない
価値のない物に金出す馬鹿はおらんわな

821 :774RR:2021/07/28(水) 22:48:13.39 ID:uDJ0yycF.net
うん。知識が無いから素直に聞いてるんすよ
バカげた無意味な事でもね猿でも犬でもいい。こんなの出来るの?って質問が好きですから

822 :774RR:2021/07/28(水) 22:51:11.30 ID:voTMoIQd.net
お金の時間に余裕があるなら実験的な面白い遊びだと思うけどね
動画にすれば掛かった費用を回収できる可能性もあるんじゃない?

823 :774RR:2021/07/28(水) 22:51:44.34 ID:voTMoIQd.net
※お金と時間

824 :774RR:2021/07/28(水) 22:53:47.41 ID:uDJ0yycF.net
それから、他の人も答えてくれてるね。ありがとう

素人が読んで理解した事だけど、並列だとクランク位相ってのを変える(V4みたいにのレス)
が結論なんですね。点火からコンピューター?変更だから大事だよって話で。

825 :774RR:2021/07/28(水) 23:03:07.15 ID:oGvRSzXt.net
トルコンもそうだがこの手の連中は店ではゴミ客なんだよ
どこぞの軍師様みたいにぼくのかんがえたさいきょうのえんじんを唱えるだけで
貴重な時間を奪うゴミ客
技術が無い金も出さない
構ってほしいだけのゴミなんだよ
ゴミ

826 :774RR:2021/07/28(水) 23:03:37.66 ID:uDJ0yycF.net
>>822
そうですねー。お金も時間も技術もないから全く無意味なやり取りかもしれませんけど
私にとっては「なるほど」の連続で面白かったんですよねw

もっと言えば他の方が本スレにある様に色んなスワップの経過や企画の話題があって
それを私が邪魔してるんならまだ分かるんですけど
言い方悪いんですがなーんにもネタ振りせずに「素人以下の質問するなよ」ってのは流石に…
前にV250の時に散々50万ぽっちで何が出来る(笑
)って言われてた時から思ってたんですがねー

827 :774RR:2021/07/28(水) 23:06:29.41 ID:uDJ0yycF.net
>>825
ゴミならゴミでいいと思いますよー
私が気になるのはどうやったらこうなるの?ってところだから
ここが見積もりの場なら仰ることもわかるんですけどねー

828 :774RR:2021/07/28(水) 23:18:59.40 ID:oGvRSzXt.net
まぁ客ですらないわな

829 :774RR:2021/07/28(水) 23:32:31.53 ID:uDJ0yycF.net
ですよねーすみませんw

830 :774RR:2021/07/29(木) 01:50:18.29 ID:EKHrloRP.net
金出せばなんとかなるよって改造でも、結論が
「そこまで出せません」
(意訳:なんでそんなに金かかんだよボッタクリめ)
だからね

数億かかるならまだしも、数百万なら出せよって思うわ

831 :774RR:2021/07/29(木) 19:36:40.21 ID:hbqOaz8u.net
https://www.youtube.com/watch?v=k4Y50SIUrb4
動画はVだけど直2のクランク改造イメージってこんなかな?

832 :774RR:2021/07/30(金) 09:06:53.06 ID:VrGpgc/D.net
なにが恐ろしいって50万ぽっちでワンオフ作ってくれると思ってるとこだよな

833 :774RR:2021/07/30(金) 09:27:41.66 ID:VrGpgc/D.net
インドネシアならできるかもね

834 :エンジンスワップ屋:2021/07/30(金) 10:08:08.91 ID:v2UBekx4.net
何か伸びてると思ったらちょっと荒れてたわけか

ぼくがかんがえたさいきょうの○○なんてのはよく妄想してるよ
客の要望に基づいて適切なプランを出すのには必要だしね

835 :エンジンスワップ屋:2021/07/30(金) 10:21:57.94 ID:v2UBekx4.net
>>831
シリンダーの上死点、つまり膝が最も曲がる位置が同じだし270°クランクのパラツインが正解だと思うよ
90°Vツインなら左右のペダルを同じにして人間も改造しないと無理

836 :774RR:2021/07/30(金) 11:10:19.93 ID:VrGpgc/D.net
ここに客はおらんぞ

837 :774RR:2021/07/30(金) 17:13:47.03 ID:fI2ErSSC.net
てゆーかこの場でレスする前に直接連絡先欠けよ!w
殆ど野次馬だが新設丁寧な人ちゃんといるじゃん直接聞いた方がもっと細かく聞けるだろうに

838 :774RR:2021/08/04(水) 17:52:38.34 ID:yIUSD6cT.net
溶接出来る職場にいた頃経験した事だけど今でいうユーチューバーみたいなマフラー改造やったことあるよ
その中近いかな?と思うのを項目としてかくよ スバルみたいなボボボだとして

Aマニに対してBマニを向かい合わせる事。究極は一本で繋いだ後に一本出し
ただし加工が面倒なので過去にやった例は小文字『y』の形状。

後はマニの材質と内径サイズは音に100%影響するし左右で材質違いだけでも違いが分かる

839 :774RR:2021/08/04(水) 17:56:17.13 ID:yIUSD6cT.net
マフラー<<<<マニの取り回し<<点火システムのディチューン<<クランキング一新
マフラーでは無くて根底の部分!!

総レス数 979
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200