2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エンジンスワップ大好き Part.4

1 :774RR:2020/03/25(水) 22:38:37 ID:Mz8al8Ke.net
エンジンスワップ大好きな人の情報交換と自慢スレ。
非力なバイクにハイパワーなエンジンを!!

※前スレ
エンジンスワップ大好き
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466230117/
次スレは>>980が立てること
エンジンスワップ大好き Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572787721/
エンジンスワップ大好き Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1577343334/l50

133 :774RR:2020/04/06(月) 00:50:50 ID:dR0+uM36.net
たくさん書き込んでいるものがいうのもなんだが技術的には売れる要素がない

トルクを切ることができないトルコンとMTの組み合わせは基本的に変速できない
ドグクラッチだから素早く操作すれば入らないことはないけど大きな変速ショックが発生する
下手すればミッションを壊したりシフトダウンならロックして転倒する恐れもある
少なくとも点火カットのオートシフター程度は付けないと通常のような変速は困難だと思うよ

トルコン+遊星ギアのATがスムーズに変速してるのはトルコンのおかけではなくミッション側で変速時に空転させてるから

134 :774RR:2020/04/06(月) 06:36:19 ID:eB7wiWxE.net
>>133
完成したバイクは常時トルコンが効いた状態でしょ?
最高何キロ出るん?

135 :774RR:2020/04/06(月) 06:42:29.24 ID:mFFv4gPF.net
>>133
え?ミッションも併用するの?

136 :774RR:2020/04/06(月) 07:37:38 ID:mFFv4gPF.net
読み返したら意味が違った。
常時トルコン使う場合、本来の5速マニュアルが変速ショックにより使用は出来ないって事ね。
つまりセミオートマみたいには出来ないって意味か。

137 :774RR:2020/04/06(月) 07:44:59.55 ID:mFFv4gPF.net
>>134
これは実車が無いと想像しか出来ない。
トルコンの特徴から言えば低速トルクが期待出来るが最高速度か…(笑)

138 :774RR:2020/04/06(月) 09:12:08 ID:6NrBsZFQ.net
>>136
そういうこと
トルコンがクラッチの替わりになるのなら欧州の小型車でAMTが導入されたときに、クラッチとスロットルの統合制御なんかせずにトルコン付けてたよ

今回の使い方なら高いギアでのシフトアップは問題ないはずだけどシフトダウンが難しい
極力同じギアで粘るのが基本でシフトダウンは回転数をアイドリング近辺まで落とせばできるはず
変速ショックはエンジンに対してはトルコンで吸収してくれるからエンジンストールはしないと思う

139 :774RR:2020/04/06(月) 10:07:59.33 ID:mFFv4gPF.net
>>138
改めて考えると今回のトルコン仕様はクラッチレスに特化し過ぎてマニュアルの楽しみ方は完全に殺してる訳なんだよな。
完成した車体は大型の原チャリみたいなイメージか。本人のクラッチ嫌いから来た話なので否定はしないけど、『 まともに走る 』のかが気になる。
スプロケで最終調整が可能と言われているから恐らく大丈夫なんだろうけど
もしもコスト割高で思ったバイクにならない何て嫌だな

140 :774RR:2020/04/06(月) 11:35:33 ID:/Gk7yPm1.net
ラビットの90が遠心クラッチにマニュアルクラッチレバー付いててグリップ捻る変速だね。
遠心クラッチもアイドリングまで回転下げ無いと切れないからレバーで強制的に切らないと変速出来ない。
カブでもエンジンの中では変速とクラッチ切る動作を同時にやってるし。

141 :774RR:2020/04/06(月) 21:48:04 ID:eB7wiWxE.net
出だしはゆっくりスタートはイメージ出来るんだけど、ある程度スピード出た状態から急にアクセル抜くとどれくらい挙動があるのか。
それ次第では危険な乗り物になると思うんだけどなぁ

142 :774RR:2020/04/06(月) 22:03:59 ID:iaZ8NY7Y.net
>>141
スロットルオフは穏やかだよ
機構的にはスロットルオンでは伝達トルクは増幅されるけど、スロットルオフなら伝達トルクは減衰される

動いていないとシフトダウンしづらい可能性が高く、完全に止まる前に発進できるギアにシフトダウンしておく必要がある

143 :774RR:2020/04/06(月) 22:23:53 ID:eB7wiWxE.net
>>142
そっか。ちょっとアクセルの反応が鈍いバイクみたいな??

144 :774RR:2020/04/06(月) 22:30:28.34 ID:mFFv4gPF.net
>>142
横からごめん。昼間も似た話題出たけど俺が理解出来ていないのかな…
トルコンを接続したハーレー/バイク側は常時ニュートラルだよね?
完成イメージはギアボックスこそ在るが機能していないって認識なんだけど…

出たしをトルコンに頼って走行中は通常のシフトチェンジをする仕様ではなかったはず

145 :774RR:2020/04/06(月) 22:49:14 ID:eB7wiWxE.net
>>144
初見さん以外はほぼ認識していると思うけど一応おさらいとして書くと
>>86(トルコン君でいいかな?)の構想イメージで言えば
初期はビラーゴのクランクシャフト(ニュートラル時)からATベルト駆動へ移行出来ないって事から頓挫した。
そこから遠心クラッチやら初めの一回だけならクラッチも仕方ないとなって1速で60キロ出せないか?となった。
1速ではエンジンが焼きつくから無理となって色々と悩んだ結果今回のトルコン案が出てきた。

トルコンを通じてクランクシャフトと直結(ニュートラル)し後輪を動かせれば念願の『クラッチレス』となるから
本人も今は何とかしたいって状態。
23日おきにレスがあるから諦めては無いはずw

長文失礼しました。

146 :774RR:2020/04/06(月) 22:58:42 ID:mFFv4gPF.net
>>145
それは理解しているよ。883系以外のエンジンの事だよね?それをニュートラル状態でリアスプロケとの間にトルコンを挟めばギアチェン、クラッチ操作要らないって事でしょ?

何故その時にシフトダウンしづらいとか出てくるのって話。途中で仕様が変わったのなら教えて欲しい

147 :774RR:2020/04/06(月) 23:05:11 ID:eB7wiWxE.net
>>146
う~んだから、エンジン(N)ートルコンー後輪
単純に言えばこれだけだって。念のためレス見直したけど

148 :774RR:2020/04/06(月) 23:15:22 ID:mFFv4gPF.net
良かった良かった。それならイメージは同じだよ

149 :774RR:2020/04/07(火) 04:44:55 ID:Bjm8grX9.net
そのままでは前にも後ろにも進まないよ
どこかのギアにいれないと動かないからギアが入っていない状態をニュートラルというのであって、エンジン回っているだけで車体が動く構造ならそれはニュートラルとは言わない

ハーレーのミッションはメインシャフトとカウンターシャフトの2軸で入出力が同軸上にあるからややこしいけど
http://bakuonmotors.blog.fc2.com/blog-entry-7.html?sp
ここで各ギアの動力伝達経路は詳しく説明されている

既存の構造をすべて取り払い、独自のカウンターシャフトを作るならニュートラルというかトルコン出力とリアへの出力は直結できるよ

150 :774RR:2020/04/07(火) 06:35:58 ID:RTUiHPr4.net
マジかよw >>86 トルコン君はじめお前ら全然間違ってんじゃねーかよ!!!

151 :774RR:2020/04/07(火) 06:40:40 ID:RTUiHPr4.net
>>149
そこ解りやすいページだね。でも一番ギア比近いのは5速だと思うけど
これは『ビラーゴ』の時と同じで5速に入れたままは厳しいでしょ そうなると途中で5速に入れる手順が要る
つまりはクラッチ操作が要ることになるからトルコン君の思想ではなくなるのでは??
俺に言わせればトルコンユニットを後付けする気合あるなら直結用メインシャフトも同時に作れよとは思うが

そのへん何か最適な提案ある??

152 :774RR:2020/04/07(火) 06:49:07 ID:OPCwYDZ+.net
>>151
>>147です。申し訳ない これは全然知らなかったわ(笑)
じゃああなたの言う通りクラッチ無しでトルコン動力伝えたいならオリジナルで直結シャフトが要るよな。
俺も>>149の意見聞きたいわ。

とりあえず適当発言ごめんなさい

153 :774RR:2020/04/07(火) 07:02:51 ID:RTUiHPr4.net
>>152
いやいや俺も似たような認識だったから
それより直結シャフトとか本当に作れるのかね これこそ適当発言かw

154 :774RR:2020/04/07(火) 08:14:06 ID:jGbQOBhQ.net
144だけど
直結にした場合のデメリットとして
減速比が決まるまで試行錯誤する可能性がある
もちろん車重やエンジン特性によりある程度の数値は出せるので大きな失敗は無いとは思うけど

メリットは構造的にシンプルになるのでトラブルは少なくなる

ミッションを生かした場合のメリットは適正な減速比が得られる
状況次第だけど変速も可能だから幅広い速度域で使用可能となる

デメリットとしては複雑になる
特にインプットシャフト周辺
実物を手に入れて比較しないとなんと言えないけど固定するのは大変そう

どちらも懸念されるのはエンジン始動時に車体が動くこと
ブレーキをおもいっきり掛けていないとセルの力で動き出す
ここが完全に動力を切り離すことができるクラッチを持たない場合のデメリット

155 :774RR:2020/04/07(火) 10:15:35 ID:OPCwYDZ+.net
>>154
レスありがとう。決めるのはトルコン君の意志だけど俺なら『トルコン直結』を進めたいかな
理由はあなたが書いてくれているデメリット。
まずどっちを選択しても大工事だからメインシャフトを新規製作してスプロケ(用途に合う減速比)を悩む方が後々楽かなと。メンテナンス的にね
始動時の車体固定は『ラインロック』みたいな部品で何とかなるんじゃない?
この問題は今の接続課題より簡単にクリア出来そう。

ただ、エンジニアじゃないから本当の所はわからない。コスト比較してもないから
あなたの言う『ミッション内部で接続』が可能で、安く出来そうならそれも全然アリかなと思う。
どっちがいいかなぁ 判断難しいね

156 :774RR:2020/04/07(火) 18:01:34 ID:RTUiHPr4.net
>>154 車種により違うのかもしれないが
https://ameblo.jp/mggharleydavidson/entry-12172496949.html
>>149のサイトみた上でなんだけど
上の別サイトの画像でシャフト載ってるけどガチャガチャと動く部分はギアでシャフト自体はクラッチからプライマリーカバー裏側のスプロケまで一本モノに見えるんだけど
時間あれば解説よろしく
https://i.imgur.com/Ukx2Xy9.png

157 :774RR:2020/04/07(火) 18:07:13 ID:RTUiHPr4.net
もっと解りやすく質問すると、>>151の画像にある黄色い○の部分の両端が
プライマリーケースのクラッチ部分と、反対側はリアドリブンスプロケが付く部分ではないの?ってこと。

158 :774RR:2020/04/07(火) 18:12:08 ID:RTUiHPr4.net
もしかして、クラッチ裏のシャフトってカウンターシャフト(画像の短い方)に繋がってるのかな??
それだと厳しいかも

159 :774RR:2020/04/07(火) 18:56:45 ID:OPCwYDZ+.net
シャフト一本化と考えてみると分割位置が俺もよく知らない。ただ画像見て何となくわかった様な
シャフトを手前、後ろに分かれているのは
まずシャフト手前側はクラッチ裏側くらいまで。
シャフト後ろ側はメインシャフトにドリブンスプロケがセットされている。
これらの別れ目はクラッチ裏側辺りではないか?だから一本化と言う話題になったのでは?

160 :774RR:2020/04/07(火) 19:12:05.17 ID:ZnWYBkIr.net
クラッチは図であってるけど出力は1枚目の一番上のギアの上にまだ1枚あるはず
画像上にないギアが5速でそれにプーリー(スプロケット)が繋がっている
つまりクラッチと出力軸は同軸ではあるけど繋がっていない
ハーレーのミッション別体型はクラッチもタイヤ駆動も左側にある

1枚目の下、2枚目の左下はシャフトの位置決めだけで動力を伝える構造ではないよ

161 :774RR:2020/04/07(火) 19:51:49 ID:RTUiHPr4.net
大よそは伝わったけど図面欲しいな。

162 :774RR:2020/04/07(火) 20:19:31 ID:Nxr7bHss.net
仕事場出たから今はスマホだけしか無いので図を拝借して説明する

https://i.imgur.com/E3ibFEu.jpg

この図のM5のギアが上の画像では付いていない
これがプーリーと繋がっていてリアタイヤを駆動しているから位置的にはクラッチのすぐ裏に駆動箇所が存在している形となる

このギアはインプットシャフトには固定されておらずフリーで回転するため、他のギアを介さないと動力は伝わらない
インプットシャフトを作成して直結するには図のプーリーの位置に駆動するためのスプラインが必要になる

163 :774RR:2020/04/07(火) 21:58:54 ID:OPCwYDZ+.net
>>162
わざわざありがとう。何個か質問あるよ

>このギアはインプットシャフトには固定されておらずフリーで回転するため、他のギアを介さないと動力は伝わらない
↑これについて

※インプットシャフト=画像のメインシャフトの事?
質問_画像のプーリー(フロントスプロケ)もフリーなの?
つまりメインシャフトに対してフリー回転?

画像のメインシャフトに対してプーリー(フロントスプロケ)がフリー回転ならば単純にメインシャフトとプーリー(フロントスプロケ)をスプライン等で接続すれば良い?

この場合、プーリーとM5は一体物だから、メインシャフトとプーリーを繋ぐと当然M5も一緒に回るから、M5ギアに触れるギアは外す必要あるけど。

要はメインシャフトに対してプーリーがフリー回転ならば、それを繋げばいいの?という質問

164 :774RR:2020/04/07(火) 22:19:16 ID:lroO9ACz.net
インプットシャフト=メインシャフトでいいよ

メインシャフトからカウンターシャフトのギアを介してM5に動力が伝わる
つまり使うギアによってM5とメインシャフトの回転数が異なるから、M5はフリーじゃないとミッションとして成り立たない

5速のみはギアを介さず、M1のドグクラッチを噛ませてカウンターシャフトをフリーにすることで、メインシャフトとM5を直結してる

M5ギア及びプーリーは間違いなくニードルベアリングが組み込まれてるから流用して固定するのは難しいよ
その部分のシャフトにはスプラインは刻まれていない

ニードルベアリングの替わりにカラーを入れて溶接して熱処理を行うか、キー溝を掘って平行キーで接続する(こちらもカラーは必要)しか思い付かないな

165 :774RR:2020/04/07(火) 22:23:20 ID:RTUiHPr4.net
>>164
こんなかんじ??
https://i.imgur.com/HCTpbLB.png

166 :774RR:2020/04/07(火) 22:30:44 ID:lroO9ACz.net
>>165
機構的にはそうなんだけど技術的に難しいよ
ギアとシャフトの溶接なんて工程をひとつミスれば折れる
キーはカラーを挟んでいるから弱いしスラストの位置決めで悩むことになる

167 :774RR:2020/04/07(火) 22:45:17 ID:RTUiHPr4.net
>>166
まずその前に色々と解説付き合ってくれてありがとう!!
仕組みが解らず朝からずーっともやもやしてたんだわw

ほんでから、流石に『溶接したらいいじゃん』みたいに安易には考えてないよ
原付の荷台とかならアーク一発だけどねw

やっぱ朝一の『シャフトワンオフ』が一番無難なの??
都合よくフランジにでもなってりゃ細工出来そうなんだけど何せ駆動部だからね…

またまた良き提案があればよろしくです。

168 :774RR:2020/04/07(火) 23:08:42 ID:OPCwYDZ+.net
>>164
俺からもありがとう。
ニードルベアリング調べたら会社にも同じのあった

そのままの部品を接続は厳しいかもしれない。
シャフトに穴開けてピン打ち込みとか?
キー溝よりは加工は簡単だがシャフトの肉薄で強度ガタ落ちで駄目かも

169 :774RR:2020/04/07(火) 23:36:44 ID:lroO9ACz.net
プーリー外した所の画像があった

https://i.imgur.com/9JdLqfP.jpg

スプラインにハブが刺さりプーリーごとナットで固定している
このナットは画像を見ると逆ネジの様に見える

スプラインは加工の工程上長いけどカラーを被せているので実質画像の長さがあればいいみたい
カラーの奥はオイルシールの接触部分で一段階太くなっている
恐らくここがM5の外側を支えてるベアリングの内径と同じ

ノーマルはこの部分がM5のギアになるけど一体物で作るならシャフトに再現させる必要があるから大変そうだな

メインシャフトとプーリーハブ一体で作っても問題無さそうだけどね

170 :774RR:2020/04/07(火) 23:49:04 ID:RTUiHPr4.net
>>169
申し訳ない。時間あるときでいいからプーリー又はスプロケがどの位置か
追加でこれに書いてくれない???

https://i.imgur.com/4T9ga3t.png

171 :774RR:2020/04/07(火) 23:52:09 ID:OPCwYDZ+.net
>>169
おー!因みに画像の奥は何? ミッション側?
このメインシャフトを基準に見たら左側にクランクシャフトがあるの?

172 :774RR:2020/04/07(火) 23:55:46 ID:gTOncrCf.net
>>170
>>171
リンク張った方が良かったな

http://mh-primary.com/blog/?p=468&arubalp=d5ca9dab-b214-40e3-b78b-eda521490e

ミッションケースを左側から見た画像だから奥はミッションで左がエンジンとなる

173 :774RR:2020/04/08(水) 00:03:03 ID:oHBngsbI.net
なーるほどー。こいつか!実際の組み付け時二重スプロケ(トルコン側からの)が付いて
元のクラッチ無くすんだよね?? 固定用の細工する隙間ないかな。

174 :774RR:2020/04/08(水) 23:29:11 ID:7xpJnMCc.net
プライマリーケースのオイルはどうするんだろう。ケース拡大するのは可能だけどオープンプライマリーみたいに最終的には乾式にするの?

175 :774RR:2020/04/09(木) 00:44:55 ID:C21/mrb4.net
クラッチの代わりにトルコン付けるんだしオイルに浸ける必要ないよ
チェーンもまめに給油すればいいし其が面倒ならベルトで駆動すればいい

176 :774RR:2020/04/09(木) 06:42:14.55 ID:FmteAUAx.net
>>175
各シャフト部分はグリス?

177 :774RR:2020/04/09(木) 09:36:35 ID:LEAqAcCs.net
>>176
露出してる軸受けはないよ
すべてオイルシールの内側にある
露出部分が少しでも錆びるのが嫌ならグリス塗っとけばいいけど

178 :774RR:2020/04/09(木) 14:46:39 ID:32qHIuxz.net
溶接に詳しい人いそうなんで質問です。
グランドアクシス100のエンジンをオリジナルバイクにスワップしてるのですが加工したグランドアクシスエンジンハンガーが破断してしまいました。
溶接のきわに若干アンダーカットか溶接不良があったのかもしれません。そこを起点にして溶接箇所意外が破断したような感じでした。
セッティングを変えてパワーバンドで変速するようにしていたのでエンジンパワーにまけたのかもしれません。
スクーターのハンガーは結構アバウトに取り付けられている物が多くそれを嫌い剛性を上げすぎたのかなと思ってます。再製作ぶんは8ミリ位の鉄板に本体取り付け穴にダンパー嵌め込み用の4mm厚パイプを溶接し破断しないような作りにしようと思ってます。
問題はハンガーを固定するダンパーなのですが何か良い素材は無いでしょうか?



白い部分はパテです。
本体にダンパーを噛ませてボルト2本通しで止めてましたが剛性が高すぎて振動で破断?したのかとおもいますがいかがでしょうか?
https://i.imgur.com/mdziTJU.jpg

https://i.imgur.com/XtX5TJD.jpg

https://i.imgur.com/mJoh5Yl.jpg

179 :774RR:2020/04/09(木) 15:37:22 ID:j48mfCs8.net
フレーム側です。右の穴にダンパーを介して貫通ボルトで止めてましたがダンパーが硬いので可動はしてませんでした。
https://i.imgur.com/iKWPhVM.jpg
pcxなんかだとシーソーみたいなアバウトな固定方法ですが固めると変なストレスかかって破断みたいなことになるんですかね?
https://i.imgur.com/53uiyz9.jpg

180 :774RR:2020/04/09(木) 20:14:41 ID:xRq2hcfv.net
エンジンマウントブッシュって追求してくとすごい難しいよ
エンジンの振動特性を測って何Hzにピーク振動が来てるか
それを打ち消すばね定数のブッシュを選定ってのが定石なんだけど個人じゃちょっと難しいからなあ

181 :774RR:2020/04/09(木) 20:30:04 ID:tj4Ol1r1.net
>>180
レスありがとうございます。
そんな感じなんですね。
変速回転数を換えた途端に破断したので駄目な周波数だったのかもしれませんね、、
新しいハンガーの強度を上げてもフレーム側が負けるかもしれないのでフレーム廃棄して新しいバイクに載せ替えたほうが安全かもと考え中です。

182 :774RR:2020/04/09(木) 21:00:53.49 ID:FmteAUAx.net
>>177
そうなのか。いや質問した理由はチェーンだとオイルが必要なのは分かるんだけどハーレーってベルト使ってる場合もあるから、その場合のプーリー軸付近はどうなってるのか気になった。
だがオイルシールてのがあるのか

183 :774RR:2020/04/09(木) 21:18:17 ID:v0RTsleQ.net
>>178
左右をがっちり繋いだことにより、フレームの捻れを吸収できず応力が集中した感じだな
この構造ならここまでがっちり左右を繋ぐ必要はないと思う

あとリブの入れ方かな
ブッシュを結合してるフラットバーにエンジン側のプレートを繋いでるけど、この繋ぎ方ならプレートの端に応力が集中しやすい
簡単なリブをいれておくだけで防げるよ

184 :774RR:2020/04/09(木) 21:30:46 ID:tj4Ol1r1.net
>>183
レスありがとうございます。
剛性上げすぎた結果なのですね、たしかにノーマルのハンガーは15mm位の丸棒がチョンチョンっと溶接してるだけなのはしなりを計算してるんですね。

https://i.imgur.com/bh2gvdx.jpg
これに準じた構造であれば問題無い感じですか?

185 :774RR:2020/04/09(木) 22:06:40 ID:v0RTsleQ.net
>>184
それで問題ないと思うよ

左右の接続は車のスタビライザー的な役割だったりするから、ノーマルのフレームに準じたものがいいんじゃないかな

フレームが全く違う構造になるなら悩むところだけどね
スクーターはエンジンがサスペンションの一部でもあるから支持部分の剛性や強度は難しいと思う

186 :774RR:2020/04/09(木) 22:54:19 ID:u/eocJ4R.net
>>185
ありがとうございます。
左右の連結は純正に準じた強度、多少ねじれる感じで接続してみます。
ただプレートは5mm位のフラットバーとダンパーを嵌める3mmパイプの構成でいってみようとおもいます。
万が一クラックが入ってもハンガーの機能はするような形状で考えてみます。
完成したらまたアップ致しますのでご指導頂けたら助かります。

187 :774RR:2020/04/10(金) 00:08:59 ID:azVHu5um.net
ちょいブサを思い出した
https://i.imgur.com/OwQtD6Y.jpg

188 :774RR:2020/04/10(金) 02:14:40 ID:DfBhpIh/.net
アクセル開けたらひっくり返りそうだな

189 :774RR:2020/04/10(金) 07:59:17 ID:hpvKPor+.net
適正な重量配分と減速比であればスロットルが全く開けられないというレベルにはならないよ
逆にそれを間違えると倍程度のパワーアップですらひっくり返るけど

後輪に対するエンジンの位置が変えられないスクーターのスワップが難しい一面でもある
重量配分の対策としてはロングホイールベースにすることにより相対的に前輪の荷重を増やすしかない

190 :774RR:2020/04/10(金) 11:02:08 ID:DfBhpIh/.net
原付免許を取りに行った時に講習で乗らせてもらった初期型ジョグがウィリーしちゃって走って追いかけたw

191 :774RR:2020/04/10(金) 23:34:07 ID:PThWYa7R.net
>>162
ちょっと質問なんだけどこのギア図面ってミッション一体型も一緒の構造?

192 :774RR:2020/04/10(金) 23:59:33 ID:hzLYrvcD.net
スポーツスターはクラッチは左で同じだけど出力は右側にある
入出力が同軸上にあるという点では同じだけどギアの配置が違う
ギアの使い方は同じで2組のギアを介して減速するという構造は同じ

https://i.imgur.com/xz59cHf.jpg

これは4速だけど左がクラッチが付いて右はプーリーが付く
こちらもプーリーが付くギアはメインシャフトに刺さっているだけ

193 :774RR:2020/04/11(土) 00:19:02 ID:MGv8AAu8.net
>>192
即レスありがと!
つまり前回の『メインシャフトとフロントスプロケを繋ぐ加工が必要』って意味は同じか。
ただビッグツインと883系はフロントスプロケの位置が左側右側とちがう。
つまりメインシャフトに対しての取り付け位置が違うんだね。

それ以外にはビッグツインと大きな違いある?

194 :774RR:2020/04/11(土) 00:33:32 ID:YpXOGlUN.net
>>193
それ以外といえばカセットミッションというの同じだけど、組み込む方向が左右逆
またミッションの左側、つまりクラッチ側にはオイルシールが存在しないというか隙間だらけだからカバーが絶対に必要ということかな
ミッション周りではこんなところ

195 :774RR:2020/04/11(土) 00:43:55.28 ID:MGv8AAu8.net
>>194
そうなのか。実はちょっとだけトルコン君の改造案で俺もやってみたいなぁって思ってたんだよね 
あなたの指摘レスが的確具体的だから興味沸いてきたんだけど1つ悩みの種があって
別体タイプの方がオイル関係で加工が(まだ)容易なんでしょ?でも別体タイプって車体がデカ過ぎるんだよ…
883くらいが正直丁度いいと思っているんだけどなぁ かと言って別体ハーレーを小さくするなんて現実的でもないしね

しょうもない所なんだけどどう思う??

196 :774RR:2020/04/11(土) 01:36:52.26 ID:YpXOGlUN.net
スポーツスターのトルコン取り付けはかなり大変というか不可能に近いよ
ボルトオンにするとしてもクランクケースを再設計する勢いで作成しないと厳しい

別体のエンジンは幅は狭いけど高さがあるし、構造的にミッションを右にオフセットさせないと成り立たない
だからどうしてもフレーム自体がコンパクトにならないんだよね

車体サイズというのは難しい問題だと思う

197 :774RR:2020/04/11(土) 01:47:51 ID:TkNijJTU.net
ビッグツインはエンジン、ミッション、プライマリーカバー内部は全て別オイルだけど、
スポーツスターはミッションとプライマリーカバー内部は兼用オイルだからトルコン付けるならミッション部分を密閉してギヤオイル溜める構造に加工必要だけど、事実上クランクケースを作り替える様なモノだね。

198 :774RR:2020/04/11(土) 01:56:12.63 ID:4WeWwjgw.net
>>196 横からです。自分の場合はショップでローダウンしてるfx系を検討したけどスペース的に断念しました。スポスタと違い2300くらいで30センチ程長いのでちょっと内容は違いますが大きさで断念してしまう人多くんですね。

トルコン改造は特に興味は無いですけど>>187みたいな形でホイール径小さくして小型化出来ればなぁと思いますね。

適切な数値内容で例えばスイングアーム含むダウンサイズのリアユニットを用意して全長を短くかせぐとか。車検時には戻す。
フロントは〜角とか色々複雑なので分かりません。16を14、極論12まで下げられるならかなり小型化期待出来ます

199 :774RR:2020/04/11(土) 02:11:19 ID:MGv8AAu8.net
>>196
ありがと!デカさと改造工程考えたら要求が無茶だなw

200 :774RR:2020/04/11(土) 07:21:51 ID:YpXOGlUN.net
>>198
ハーレーでも小径化は可能だけどまず問題となるのがベルトドライブ
プーリー自体がなかなかの大きさだし小径ホイールに対応させるのは面倒な作業となる
あとは減速比の問題で小径化することでローギヤード(ショート)化される

これらの問題を解決するためチェーンドライブ化が必須といってもいいと思う
小径ホイールに合わせた減速比とする必要があるし、スイングアームを変えるならチェーンの長さも異なるのでキットは使えない

あとスイングアームを短くするとショックのレバー比が変わるのでスイングアーム側で対応するかショックの交換をした方がいい
そのままでは動かないというほどではないけどかなり固くなるはず

フロントに関しては小径化を行うならトレール量の適正化は必要となる
しなくても走らないわけではないけど危険なほどハンドリングが変わるので対策はした方がいい
具体的にはステムとトップブリッジ、ハーレー的にはトリプルツリーを作成して交換する

あとやっておきたいのはブレーキの強化
12インチならノーマルより小径化することになるので対策は必要になる
これはパッド面積を増やすしか無いけど6ポッドなんて付かないのでツインキャリパーかな
1枚当たり2個、合計6個のキャリパーになる

スチールのホイールならワンオフであっても車検は問題ないよ
スイングアームとチェーンドライブ化、トリプルツリーは構造変更が必要
この程度の内容で車検(構造変更)が通せないという所なら頼まない方がいい
当然費用はそれなりに必要だから戻す戻さないの判断は任せるけど

201 :774RR:2020/04/11(土) 09:44:53 ID:MGv8AAu8.net
>>200 それ大変な作業になるよなー。フレーム触ったら歪み検査って要るみたいだし
1インチ変えただけで数センチしか変わらないから効果的かと言ったら微妙な結果かな。
昨日レスしたけど例えば彼のFX系とスポーススター系なら約20センチ差がスタートだから大きいけど

エンジンとミッションの全長は変更無理みたいだから弄るならそこ以外となるけどレスの通り費用>>効果
縦型を横型(モトグッチなど)に換えるくらいの気合が要るね(爆) それはそれで費用大爆発するけど

202 :774RR:2020/04/11(土) 10:44:15 ID:lbwbCK2o.net
>>201
フレームに関しては大幅に触らなければ問題ないよ
というか事故で修正することもあるから多少の歪みなら問題ないと判断されるのでそれを逆手に取って少し弄ってしまうこともある
ダークグレー位のグレーゾーンだけどね

FX系とスポーツスターではキャスター角が違う
スポーツスターはハンドリング重視のディメンションとなっているけどFX系はスタイル重視のディメンションとなっている
これはエンジンと前輪の隙間、フロントフォークの角度を見れば違いが解るはず
同じ別体エンジンのビッグツインでもツアラー系はキャスターが立っている
これらのパーツを上手く使えるならそれだけで全長の短縮はできるんじゃないかな
もちろんアライメントに関しては考察が必要だけど
ハーレーに関しては全くの素人なので互換性なんてわからないから憶測で書き込んでるんで参考意見として捉えて欲しい

203 :774RR:2020/04/11(土) 10:52:55 ID:4WeWwjgw.net
>>202
スワップという面から、一生懸命考えて、全長の短い883にビッグツインを載せたら結果更に長くなる。みたいな落語になるのですかね?(笑)

204 :774RR:2020/04/11(土) 11:03:10 ID:lbwbCK2o.net
>>203
キャスターが立っている段階でフレームのディメンションとしては変わらなくても全長は短くなってる
スペース的にいえば画像を見る限りスポーツスターのフレームに別体エンジンのスワップは可能だと思うよ

一番のネックは駆動部分の位置かな
右駆動から左駆動に変更となるからスイングアームどころの問題ではなさそうに思える

205 :774RR:2020/04/11(土) 11:39:37 ID:4WeWwjgw.net
>>204
難しいですよね スイングアームセットを左右逆にとは多分いかないでしょう。
海外等はポケバイ並み小径ホイールで楽しんでいますが日本は安全面から改造範囲が厳しい。
安全面からは絶対に日本ですが。

206 :ホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/11(土) 13:10:01.09 ID:HfdKnwnE.net
お前達ちょろすぎるよw

ヒントもあげてるのに 

本質理解しないバカが多すぎw

このままなら暫く私を


楽 し まて く  れ る な w

207 :774RR:2020/04/11(土) 13:57:20 ID:B1MFIPsE.net
>>186です
結局スワップ車両自体のフレームのエンジンマウントが設計悪く
色々と細かい改良が必要になりそうなのと塗装したフレームをまた剥がして再塗装する気力もわかず大変そうなのでフレームを破棄してスワップ車からスワップ車両へ移植し新しい車両にすることにしました。
色々とご指導ありがとうございました!!
新しい車両出来たらまた上げます。

byebye
https://i.imgur.com/jV09oIE.jpg


new!!
https://i.imgur.com/ukLrotb.jpg

208 :774RR:2020/04/11(土) 14:16:55.29 ID:7EFCRjhT.net
>>205
エンジンスワップだけでいうならアメリカと変わらないよ
アメリカで販売されていない車両のエンジンは年式によっては違法改造となる
日本でも見た目からして危険じゃないカスタムなら構造変更で合法化できるよ
これを高いハードルとするかどうかだけど

アメリカはオリジナルフレームでのナンバー取得がしやすいのは羨ましいと思う

209 :ホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/11(土) 16:05:58 ID:8Jk8uIb3.net
お前ら本當に理解して、

それ書いてるの?w

バ カ の 極 み だ ね w

お前たち試

されてるんだからなw


こ れ が本 質 だ よw

210 :774RR:2020/04/11(土) 18:03:59 ID:pj53sMtk.net
スポスタのスイングアーム短くとかホイール小径化というなら、ベース車をXL時代のビューエルにするのはどう?
ホイールベース短いしチェーン化も容易だし

211 :774RR:2020/04/11(土) 18:10:48 ID:cCfYUXrE.net
ビューエルはいろいろ特殊過ぎて難しいよ
だいたいFX系を狙っているのにあのポジションで納得しないはず

個人的には好きだけど

212 :774RR:2020/04/12(日) 09:21:42 ID:I1/ByANA.net
>>211

これが私の本質でもある

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22464402

ラブ.お.じのホモセ.ックスの対象課長を創り上げ正義を振りかざしてムチで叩き、手に負えず叩ききれなくなるとおま.んこ壊れちゃう、お兄さん許して、お.ま.んこが、女になっちゃう!と手法を変え更にヨガる
ハッテ.ンバからケツ叩き自身が叩かれるのを恐れホモSMクラブに入り浸り、叩ければ内容や人やタチやネコは関係なく誰でも良い

誰一人としてケツ叩きをやめず、母親の墓石ぶっ壊して、そこでア.ナニーをヤリ続ける事により私が正しい証明された
1週間毎日道の駅でのホモセ.ックスが続き、誰一人としてそれを辞めろと書かず、俺は悪く無いラ,ブおじが悪いとケツを叩かれて付けヨガった

物事には必ず、目的、理由があると書いたにも関わらず、誰も本質に気づかない、気づこうともせず、ラブ.おじはMだとケツを叩き続ける

これが日本人、お前らの本性
腐りきってる

それでもお前達は何かしら理由をつけて私のケツを、叩き続ける
私はどうしようもないドMだからなw

by 栃木,のホ.モセ.ックス帝王☆ラ.ブおじ☆

213 :774RR:2020/04/12(日) 09:54:36.99 ID:TK4EvHaa.net
>>212
この手のアホは自己顕示欲強いから、どれだけNG対策しても文章に必ず癖が残るんだよね

コピペの手直し程度なら癖が消えるはずがない
NGにすることは簡単だったよ
暇だったら文章見直してみたら?

214 :774RR:2020/04/12(日) 10:21:56 ID:NEk2J7De.net
>>202 >>211
またまたしょうもないネタ質問で申し訳ないが…カタログ値を拝借してみた

FXDLが全長 2330~2,390mm この場合最大値2,390mmとする。
レイク(°) / トレール(mm)30.5 / 128.3
スポスタ系よりもフロントフォークが寝ている(前傾)
一方でスポスタは
レイク(°) / トレール(mm)30 / 117

ホイール/タイヤサイズのダウン化よりも大事とあったから調べたんだけど
FXDLのレイク(°) / トレールをスポスタ系、又はビューエル系、
あるいはフレーム干渉等の問題をクリア出来る限界まで調整した場合
どれくらい全長の縮小が望めそう? 

215 :774RR:2020/04/12(日) 10:37:08.69 ID:56rkAztR.net
>>213
内容がかなりスベってるよね(笑)

>>214
以前からのレスだと全長の基準をスポスタ系にしているって事は〜2100mmくらいが限界なのか?
極端な例えを言えばリアはエンジンの駆動を伝える為にノーマルのまま残して、前輪のサイズをリアと同じ、または250ccクラスのリアを考えてみたらどうよ?
例えばtw200、ダートラとかホイールに対してタイヤが太いじゃん。当たり前だがロードインデックスは無視出来ないからその範囲内で。
後は>>200が指摘しているブレーキ系とのサイズ調整。
張り切ってサイズダウンしてもブレーキ付けれません! ホイールサイズとディスクが同じ!とかだと話にならないし総合的に考えなきゃな〜。

216 :774RR:2020/04/12(日) 11:11:46.11 ID:BcwlYnHY.net
>>215

私が若者をイビったり排気量マウントしたりハッテンバでオッサン掘ったり母親の墓壊してディルドアナニーすることから守る為に
私という存在を叩き続け、叩けなくなり都合が悪くなり、自分でどうにも出来なくなったら死ねと言うw

お前はそれ言われて死ぬの?w
死んでくれると思ってるの?w
幸せな思考してるなw

お前達はそれで本気で私ラブ.おじがいなくなると思ってるの?
程度低すぎじゃね?w

お前達私のケツを叩く掘る以外なーんにも出来ないのなw
ラブ,おじ1人どうにも出来ないのかw

by 栃木のホ,モセッ,クス 帝王 ラ・ブお.じ

217 :774RR:2020/04/12(日) 12:47:05 ID:ne36pHDW.net
>>214
レイク(キャスター)とトレールはフレームの姿勢で簡単にかなり変わるから車種だけでは単純に比較できないんだよね
ダイナ系19インチホイールでも車種によって異なる

ハーレーのようにキャスターが大きくついているならそれだけで直進安定性は高くなるし、タイヤ径が大きいとジャイロ効果で直進安定性が高くなる
なぜここまでトレールが多いのかわからないけど数値的にはもう少し減らしてもいい気がする
ホイールベース短縮にはレイクの変更による影響は大きい

2輪の車体の専門家ではないけど16〜17インチならレイク(キャスター)27°トレール100mm程度で問題ないはず

実測していないからなんとも言えないけどこれだけでホイールベースで100mm程度短縮できると思う
ホイールの小径化と併せれば120〜130mm程度かな

218 :774RR:2020/04/12(日) 16:52:55 ID:56rkAztR.net
>>217
角度の変えられるキットは無いの?ロングフォーク化する場合とは違い需要無いからかな。
普通の流れならフレームの首加工になるんだろうけど。

219 :774RR:2020/04/12(日) 19:09:00.30 ID:x7xL2P+8.net
>>218
キャスターを寝かせる方のはあるしトレールを増やすのもあるけど逆はないと思うよ
フォークはより長く、車体はより低く、ハンドルはより高くになりがちだからそれを補正する方向のパーツしかない

220 :774RR:2020/04/13(月) 15:12:06 ID:XKlhy5jo.net
今ふと思ったんだけどクランクに新たなスプロケを追加する構想。これ芯振れ問題大丈夫なのかな。クランクシャフト延長の話じゃないけど事実上シャフト延長と同じじゃないの?

221 :774RR:2020/04/13(月) 15:49:13 ID:fZQ/OM63.net
>>220
トルコン支持するのにどうしても外側に軸受けがいるから、プレートなりカバーを取り付ける必要がある
これを利用して同じようにクランク側も支持すれば問題ないよ

トルコンは入力側はがっちり支持して出力(内部)はフローティングという構造じゃないと動作しない
ケースの出力側も支持出来ればベスト
重量、体積などが不明だから計算はできないけど結構大きなベアリングがいる

この辺りは実物を手に入れたら解ると思うので現時点ではややこしくなるから書かなかった

222 :774RR:2020/04/14(火) 10:09:12 ID:TFOJfsIx.net
>>221
強引にもスポスタに搭載するならって考えた時にシャフト延長する必要が出てくる。と言うのはケースカバーは作り直したとしてトルコンまでケース内部に収める必要なさそうだから。
加工を最小限に抑えるなら、クランク、メインシャフトはケースカバーから出す形が良いなと思って。
延長はお薦めでは無いのは解る。カバーにも軸受け取り付けたら何とかなるのかなと

223 :774RR:2020/04/14(火) 10:11:32 ID:TFOJfsIx.net
>>222
カバーから出た部分は前にレスがあったシール部品?を使う。あくまでもオイル問題だけならの話。

224 :774RR:2020/04/14(火) 12:00:25 ID:Z5raLM1G.net
>>222
トルコンは少なくとも外側からは差さえないと駄目なんだよ
もともと挟み込んで使うように設計されてるから軸受け無しではスラスト方向はもちろんラジアル方向ですら止められない
だから必ずラジアル、スラスト両方向にも位置決めができる軸受けがいる
出来れば両側がベストだけど

スペース的に困難であってもここはトルコンを動作させる絶対条件となる

225 :774RR:2020/04/14(火) 22:37:24 ID:TFOJfsIx.net
>>224
トルコンの両側に軸受けが必須なのは了解してる。更に疑問があるのは最大幅が変わるとそれはマズイのではないの? そこは申請になるの?

226 :774RR:2020/04/14(火) 22:59:01 ID:4mAV/p8E.net
>>225
たぶん左側に30センチは出っ張るよ。

227 :774RR:2020/04/14(火) 23:28:02 ID:ETcTllN8.net
>>224
大抵のバイクはハンドルが最大幅だからそれより収まっていると問題ない

クラッチが無くなるからいずれにせよ構造変更は必要だし幅は気にしなくてもいいよ

228 :774RR:2020/04/14(火) 23:29:21 ID:ETcTllN8.net
レス先間違えたw
>>225だった

229 :774RR:2020/04/15(水) 00:57:06 ID:FRox72w5.net
トレール量は関数で出るし、キャスター角とフォークオフセットで調整できるじゃん。
スポーツスターのフレームにエボだと思うけどラバーマウントのビックツイン?フレーム真ん中からぶったぎってフレーム継ぎ足さない限り載らんよ。
エンジンマウントどうすんの?

230 :774RR:2020/04/15(水) 03:46:03 ID:zTXPzwN2.net
画像見ただけでフレームのネックの角度やトリプルツリーの角度とオフセットが解るのか
タイヤサイズも決まっていないしフォーク全長も不明
ここからどうやって計算するんだ
何も決まってないからざっくりとした数字なんだよ

根本的に無理があるからエンジンスワップ案は消えただろ
もしスワップするとしてもフレーム加工というか大改造できるスキルの持ち主が、エンジンマウントごときで四苦八苦するとは思えないけど

たまに登場する「できない君」かな

231 :774RR:2020/04/15(水) 07:35:15 ID:0D35suVH.net
CBR1000RRやCB1300にCUBのエンジン積んだ人いますか?
モンキーのた横置きエンジンでもいいです

232 :774RR:2020/04/15(水) 07:52:46 ID:/bojUulN.net
>>231
いないでしょたぶん
大排気量フレームに50エンジンとか何の意味が?

233 :774RR:2020/04/15(水) 08:48:16 ID:FRox72w5.net
>>230
現物手元にあるもんだけでも測れば、計算で可能不可能はわかるっしょ。それもしないで人に聞くあたりスキル云々の話じゃないと思うけどね。
測ればわかるけどスポーツのトレール量って少ないよ。
ハーレーいじったこと無いしょ?
マウントしっかり考えて、治具作らんと、長く乗ってるうちに振動でケース割れるよ。マウントとタペットブロックの横。プロでもやらかしてるの多いのに。
あとね、マウントいじろうがスペース的にエンジンは入らない。フルスクラッチに近い、切った貼ったが必要。

総レス数 979
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200