2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJR1200andXJR1300 47代目

1 :774RR (ワッチョイ 6fbc-gnbr):2019/11/05(火) 09:57:32 ID:qeLj4hT30.net
前スレ
XJR1200andXJR1300 46代目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556322557/

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr1300/index.html

過去スレ
初代  http://makimo.to/2ch/ton_bike/1008/1008195030.html
2台目 http://makimo.to/2ch/choco_bike/1021/1021032040.html
3台目 http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1037/1037377281.html
3代目 http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1053/1053491169.html
4代目 http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066435088.html
5代目 http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1078/1078221070.html 
6代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1089/1089154269.html
7代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1099/1099832699.html
8代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1109/1109128047.html
9代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1115/1115814149.html
10代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1123/1123585552.html
11代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1131/1131626400.html
12代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465733/
13代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147631339/
14代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150453440/
15代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157611906/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ 5fbc-gnbr):2019/11/05(火) 10:00:15 ID:qeLj4hT30.net
今日はサブのオフ車で出かけるぜ!

3 :774RR (ワッチョイ 6358-tyNf):2019/11/05(火) 11:11:26 ID:qnsSe+J50.net

北国なんで今年はもう冬眠させちゃった

4 :774RR :2019/11/05(火) 11:37:37.91 ID:w5n1Vp1Ba.net
94を通勤に酷使する毎日だぜ!

5 :774RR (ワッチョイ 9e73-eAPz):2019/11/05(火) 17:17:13 ID:PVcn0zTy0.net
>>1
乙!

6 :774RR :2019/11/05(火) 18:37:06.41 ID:a/5EyNsw0.net
>>1
サンクス!

7 :774RR (ワッチョイ 5fbc-gnbr):2019/11/05(火) 19:50:32 ID:qeLj4hT30.net
関東だけど、近所は冬は路面凍結もあるから俺も来月には冬眠かなあ。
オフ車だと多少なら凍結してても走れるからそっちメインになるんだよね。

8 :774RR (ササクッテロ Sp03-DaoX):2019/11/05(火) 21:36:09 ID:pBr9ZM/Vp.net
サブ持ってる人に質問!
なに乗ってる?

9 :774RR (ワッチョイ 9e0c-DbiX):2019/11/05(火) 22:14:41 ID:oQwEdAuW0.net
>>1

サブ持ってないけどセローが欲しい

10 :774RR :2019/11/06(水) 00:02:34.32 ID:JnDSxjk9M.net
セロー
シグナス
XSR
MXer

11 :774RR (ワッチョイ 8ab9-cwvo):2019/11/06(水) 00:16:10 ID:dJN5yfzi0.net
>>1

もう冬眠させた
3月までは乗らない予定 at 福岡

12 :774RR (ワッチョイ cbb1-WtMd):2019/11/06(水) 20:53:30 ID:Cr3v2QtG0.net
ステアリングダンパー付けてる人います?

13 :774RR (ワッチョイ 5fbc-gnbr):2019/11/06(水) 23:23:56 ID:4FcB1nJ90.net
リアボックスのステーを取り付けたら、ハンドルがブレるようになったんだよな…
タイヤ交換しても同じだったし、ホイールバランスの問題ではないからステダンでそれを抑えられるのかは気になったり。

それともステムか…

14 :774RR :2019/11/07(木) 06:35:13.20 ID:j3KJGAkX0.net
>>13
ステー外してみたらいいんじゃない?

15 :774RR :2019/11/07(木) 09:28:04.51 ID:sghHpTHkd.net
メインは95年の1200
サブはTZR250R 3XV

16 :774RR (オッペケ Sr0f-XOF6):2019/11/07(木) 14:37:40 ID:/epr63EYr.net
>>14
うーん、真理ですな。

17 :774RR (ワッチョイ 9fd8-8r+d):2019/11/07(木) 23:23:58 ID:vKFTl08J0.net
みんなはビキニカウルつける派?つけない派?

18 :774RR (ワッチョイ 9f87-DaD1):2019/11/07(木) 23:37:48 ID:6nQqaAcS0.net
つけてる派
夏眠から復帰、冬はエンジンの調子がいい

19 :774RR :2019/11/08(金) 00:00:23.47 ID:KdDimuHK0.net
カッコ悪いから付けない

もちろん個人で感じ方かは違うけどさ

20 :774RR (アウアウウー Sacf-ivno):2019/11/08(金) 07:48:53 ID:jiYPP+zga.net
つけない派
中古で買った時に付いてたけど、速攻で取っ払って投げ捨てた

21 :774RR :2019/11/08(金) 09:43:05.51 ID:SojCqApWp.net
スクリーンの方が効果ある

22 :774RR (ワッチョイ 9f73-DaD1):2019/11/08(金) 09:57:59 ID:HmohSkxF0.net
風防としてはいいよな
ツーリングでも疲れにくいし

23 :774RR :2019/11/08(金) 10:05:49.35 ID:RiO9rCLLd.net
>>20
おまおれ

24 :774RR (ワッチョイ db76-qJxg):2019/11/08(金) 10:57:04 ID:a0ViV3u30.net
ビキニはつけない
でもでっかいシールドつけてる
そのうちマウント溶接して1200Rのアッパーつける予定

25 :774RR (アウアウウー Sacf-3jkM):2019/11/08(金) 15:00:15 ID:21BUDpeTa.net
1200Rのアッパー、丸目ライト用に加工出来たら最高

26 :774RR (ワッチョイ 0f5c-EJQs):2019/11/08(金) 16:04:14 ID:YcmBeJBe0.net
メーター周りに虫付くと掃除大変なのでスタイル崩さない小さいスクリーン付けたいんだが
どんなのがあるのかさっぱりわからん

27 :774RR :2019/11/08(金) 18:50:47.22 ID:kNjyJar80.net
ビキニはつけてない予定もない見た目はない方が好き
俺が得意な部類なのかもしれないけど高速で120くらいまでも別につらくもないからいいやって
風防効果の高いカウル付き乗った経験あると少しでも軽減したくなるのかなとか考えてしまう

28 :774RR :2019/11/08(金) 19:30:40.35 ID:+/tYJjRd0.net
小さなスクリーン付けたら肩に風が当たるのかツーリング後すごくダルくなる

29 :774RR (アウアウウー Sacf-3jkM):2019/11/08(金) 21:11:32 ID:21BUDpeTa.net
オレはビキニ派
どんなに否定されてもな

30 :774RR (ワッチョイ 8bb1-Lr+O):2019/11/08(金) 23:11:54 ID:USADzNGH0.net
転倒したらフレームやスイングアームとか歪むの?

31 :774RR (アウアウカー Sa8f-6BMf):2019/11/09(土) 09:46:14 ID:b9J02ecla.net
転倒の仕方による

32 :774RR (ワッチョイ 0f7e-AXNO):2019/11/09(土) 18:18:06 ID:4apqcMC00.net
気分でビキニ付け外し、ドライバー一本で簡単

でも、ロケットカウルが似合う気がする・・・

33 :774RR (ワッチョイ cb6d-DsOv):2019/11/09(土) 18:49:11 ID:klvznABY0.net
わかる。
カフェレーサーにしてロケットカウル付けようかと思ってるけど踏ん切りがつかん。

そんな事考えてたら冷感時のみセルモーターが空回りし始めましたよ。

気温低下と硬いオイル入れたのが原因だと思うんだけど取り敢えずセルモーターオーバホールして様子見るかな。

34 :774RR (ブモー MM7f-rNpH):2019/11/09(土) 20:35:35 ID:068dfhf8M.net
セル変えても何も変わらない予感w

35 :774RR :2019/11/09(土) 21:06:11.52 ID:l4R5jNuja.net
どなたか、TMRとか入れてる方いる?
入れてる場合の、ブレーキとか足回りとかのバランスを知りたい

36 :774RR :2019/11/09(土) 21:51:22.41 ID:UptNz5kS0.net
>>34
あれ、だよなあ

37 :774RR :2019/11/09(土) 22:43:06.03 ID:CrUjSsyY0.net
あれだね

38 :774RR :2019/11/09(土) 23:14:09.42 ID:klvznABY0.net
ワンウェイはわかってるけど腰下割るの面倒いんだよ。

39 :774RR (アウアウウー Sacf-IAD9):2019/11/09(土) 23:46:05 ID:rtCceWiaa.net
>>35
ヨシムラのだけど。
フロントはノーマルにオイルで固くしたのみ
リアはオーダーサス
フロントブレーキはブレンボモノブロック、リアはパッド交換のみ
足やブレーキは好みがあるから好きにすれば良いと思う

40 :774RR :2019/11/09(土) 23:54:51.52 ID:HixxHcjL0.net
>>39
レスありがとう。参考になる
クラッチは強化してない?

41 :774RR (アウアウエー Sa3f-PcIC):2019/11/10(日) 05:47:05 ID:e07RiDfea.net
うんそれだね

42 :774RR (ワッチョイ 4f73-R0td):2019/11/10(日) 16:31:52 ID:EFsCAeLH0.net
冬は始動時チョーク引いたらエンジンかかるのに夏場はチョーク引いたら逆にエンジンかかりません。チョーク引かなかったらかかるのですが。。

43 :774RR (ワッチョイ 4f73-R0td):2019/11/10(日) 16:32:28 ID:EFsCAeLH0.net
なんでかわかる方いますか?

44 :774RR (ワッチョイ 8bb1-DsOv):2019/11/10(日) 18:45:49 ID:0vW/ATn/0.net
冬は寒くて夏は暑いから。

45 :774RR (ワッチョイ 1f2d-rfli):2019/11/10(日) 20:03:25 ID:I9lDwv7q0.net
気圧燃調吸気温

46 :774RR :2019/11/10(日) 20:29:50.04 ID:CZnBEHwb0.net
>>35
TMR入れてます。足回りはフロント社外品、リアサス純正、ブレーキはフロント、リア両方とも純正

47 :38 (ワッチョイ cb6d-DsOv):2019/11/10(日) 20:40:16 ID:fxE1/2Ss0.net
セル空回りのものですけど4KG2型なもんで1300のスタータークラッチに交換しようかと思ってるんですが1300用にする場合スタータークラッチ周り1式交換になりますか?
わかる人いればお願いします。

48 :774RR :2019/11/10(日) 21:40:32.80 ID:sQOmyqyG0.net
>>42 俺のもそうだよ、詳しい理由はしらんが、少しアクセル空けてセル回せばかかるよ

49 :774RR (ワッチョイ 9f73-DaD1):2019/11/11(月) 00:04:28 ID:jfymGUyu0.net
>>17
つけてんでんで
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991304.jpg
ノーマルよりもかっこ悪いってのはわかるw
楽なんで付けてる

50 :774RR :2019/11/11(月) 08:27:02.34 ID:JK49LMrpa.net
σ(゚∀゚)オレモオレモ
https://i.imgur.com/xBpKRiS.jpg

51 :774RR :2019/11/11(月) 08:28:04.50 ID:JK49LMrpa.net
>>46
あざす、付けるの工賃込み20万くらいかね

52 :774RR :2019/11/11(月) 08:53:06.59 ID:6lvd7w/8r.net
>>49
>>50
言うほどダサいとは思わない俺の美的センスバンザイ。
俺は買ってすぐに付けた。

53 :774RR (ブーイモ MMbf-PuMQ):2019/11/11(月) 17:53:18 ID:hCY+o6rCM.net
1200R民のワイ、高みの見物

54 :774RR (ワッチョイ 0f5c-EJQs):2019/11/11(月) 20:09:36 ID:+h8B57D90.net
>>49,50

こういうの好きな人ってやっぱ1200Rも好きなの?w

55 :774RR (ワッチョイ 8bb1-Lr+O):2019/11/11(月) 21:33:46 ID:DHlLj+PA0.net
1200R気になります

56 :774RR :2019/11/12(火) 06:42:57.27 ID:IPATeQ4w0.net
昔は1200Rチョーだせーwwwって思ったけど
今見るとカッコいいです欲しいです

でも、そんな奴らばかりだったから玉数無いんだよなぁ

うちの
ツーリングの時は箱つけます
https://i.imgur.com/rrS3RYw.jpg

57 :774RR (アウアウウー Sacf-3jkM):2019/11/12(火) 07:25:14 ID:sWimWtmBa.net
>>56
カッコいいよなwww
1300だったらノータイムで買ってたわ

58 :774RR :2019/11/13(水) 09:47:38.08 ID:nJo8a25U0.net
>>47
一式替えないと合わないですね。構造が全く違います。

59 :47 (ブーイモ MM7f-DsOv):2019/11/13(水) 17:08:10 ID:oxW7CbqeM.net
>>58

レスありがとうございます。

部品代だけでも結構かかりますね。

中古の1300エンジン買って載せ替えた方が幸せになれそうな気がするなー、、、

60 :774RR (ワッチョイ 4f73-R0td):2019/11/13(水) 20:26:06 ID:lpuku06j0.net
本当にお願いしたいのですが当方素人なのですが1300のりです。プラグ変えたばっかなのにかぶってエンジン止まります。詳しい方見て欲しいです。千葉です。

61 :774RR (スップ Sdbf-PcIC):2019/11/13(水) 21:04:18 ID:tAc5j2xsd.net
>>60
何でバイク屋さんに持ってかないの?

62 :774RR (ワッチョイ df0c-rCU0):2019/11/13(水) 21:15:46 ID:BUHGSoCC0.net
>>60
せめて画像や動画を上げてくれー

63 :774RR :2019/11/13(水) 22:22:29.24 ID:nWL9wSMP0.net
>>60
エアクリーナフィルタ掃除してる?

64 :774RR :2019/11/14(木) 06:42:58.80 ID:RV2MyGSR0.net
>>60
・プラグキャップの刺し直し等コード確認
・タンク取り付け見直し(ホース類確認)
・プラグの熱価確認等違うの付けてないか
・燃料や燃料コックおk?

これでダメならバイク屋もってくかエスパー降臨まで待て

タンク軽くするのに燃料減らした(予備タン)のが原因とかありそうw
本当にかぶったかプラグ外して目視してないだろうし

65 :774RR :2019/11/14(木) 06:53:49.27 ID:GOHnYK/Ia.net
見て欲しいてwww

66 :774RR (オッペケ Sr11-fdtJ):2019/11/14(木) 13:10:30 ID:fIRDYbjqr.net
プラグコードの順番間違えてないか?

67 :774RR (ササクッテロ Sp11-0aPd):2019/11/14(木) 19:49:18 ID:BFXouh3hp.net
プラグはショップでやってもらいました。

68 :774RR (ササクッテロ Sp11-0aPd):2019/11/14(木) 19:50:01 ID:BFXouh3hp.net
エアクリーナー一回も清掃してないです

69 :774RR (ササクッテロ Sp11-0aPd):2019/11/14(木) 19:51:02 ID:BFXouh3hp.net
原因わからないので大体調べるのに15万かかるといわれてここで相談しました!

70 :774RR (ワッチョイ e91d-JglR):2019/11/14(木) 20:11:17 ID:yxJM+exF0.net
調べるだけで十五万かよ
ボッタクリわかりやすすぎだろ

71 :774RR (ササクッテロ Sp11-0aPd):2019/11/14(木) 20:23:39 ID:BFXouh3hp.net
大手チェーン店です

72 :774RR (ワッチョイ 21b1-fdtJ):2019/11/14(木) 20:31:02 ID:cqwtykJt0.net
詳しく症状を書いて

73 :774RR (ワッチョイ 8287-iGNt):2019/11/14(木) 23:55:11 ID:/hyOYP+H0.net
プラグ交換以前は問題なかったのか
もともと不調だったのか
燃料経路どこか詰まってるかもな

74 :774RR (ワッチョイ 2e7e-jvSr):2019/11/15(金) 06:00:39 ID:IJk00xik0.net
じゃカブってるか何で分かったんだよ と突っ込みたいw
あと調べるだけなら、俺は5万でしてあげる!!

・・・マジレスするけど、オーナーのスキルからして良心的なバイク屋探した方がいいよマジで

75 :774RR :2019/11/15(金) 06:46:36.54 ID:70CjD9o5a.net
ならオレは4.9万で!

76 :774RR :2019/11/15(金) 08:26:18.77 ID:iBn/yfwSp.net
症状はアイドリングが低いままで常にアクセル開いてないとエンストします。アクセル開けてもマフラーからポポポみないな音がします。そしてやたらとガソリンの匂いがします。

77 :774RR :2019/11/15(金) 08:28:46.08 ID:iBn/yfwSp.net
プラグ交換した当日は普通に乗れたのですが翌日からこの症状が出てきました。当方素人なのでそれくらいしかわかりません。

78 :774RR (オッペケ Sr11-fdtJ):2019/11/15(金) 08:55:44 ID:BV0cUhDIr.net
プラグコードの順番かもね

79 :774RR :2019/11/15(金) 09:01:30.90 ID:BV0cUhDIr.net
タンク外して写真アップしてよ

80 :774RR :2019/11/15(金) 17:07:46.33 ID:DG0tq+QUM.net
それわざとプラグコード間違えて付けてぼったくろうとしてないか?

81 :774RR :2019/11/15(金) 17:17:29.00 ID:FfghG5GhM.net
エアー吸ってる?
負圧ホースとかしっかり入ってるかな?

82 :774RR :2019/11/15(金) 17:44:52.25 ID:ai+H+DL70.net
エンジンのクラッチ側からプラグを1番と数えてあとは右に2番3番4番になり、クラッチ側のイグニッションコイルの上から出ているプラグコードが1番、下から出ているプラグコードが4番、次にアクセル側のイグニッションコイルは上が3番と下が2番で合ってるか確認してみて

83 :774RR (ワッチョイ d20f-0xny):2019/11/15(金) 18:42:48 ID:+146fTY+0.net
その状態じゃショップでプラグ交換して乗って帰れないと思うのだが??

84 :774RR (ワッチョイ 7e73-0aPd):2019/11/15(金) 19:18:11 ID:wc5KsZ9b0.net
すみません。マジで素人なのでタンクも外した事ないです。

85 :774RR (ワッチョイ 7e73-0aPd):2019/11/15(金) 19:18:48 ID:wc5KsZ9b0.net
ちゃまに、店から自宅まではバイクで2分程度です。

86 :774RR (ワッチョイ 7e73-0aPd):2019/11/15(金) 19:19:03 ID:wc5KsZ9b0.net
ちなみにです。

87 :774RR (ワッチョイ 21b1-fdtJ):2019/11/15(金) 19:59:02 ID:/ycxbQ2c0.net
車載工具に12のスパナがあるからシート外してタンクの付け根にあるボルト外してみ

88 :774RR (ワッチョイ 21b1-fdtJ):2019/11/15(金) 20:00:28 ID:/ycxbQ2c0.net
あとはタンクを少し浮かしてプラグコードを写真に撮ってアップ

89 :774RR (ワッチョイ 21b1-fdtJ):2019/11/15(金) 20:03:43 ID:/ycxbQ2c0.net
それかプラグコードが純正ならプラグキャップの近くに番号が書いてあるシールがあるから見てみて

90 :774RR (ササクッテロ Sp11-0aPd):2019/11/15(金) 20:14:59 ID:iBn/yfwSp.net
丁寧にありがとうございます。

91 :774RR (ワッチョイ 8958-U/l0):2019/11/15(金) 20:34:38 ID:2puCb4lw0.net
片側の2気筒だけハイテンションコード繋ぎ間違えただけならなんとか走りそうな気はするけどどうなんだろう?

92 :774RR (オッペケ Sr11-PmQq):2019/11/15(金) 21:57:58 ID:IS96l9zLr.net
このスレ優しいな

93 :774RR :2019/11/15(金) 22:23:34.45 ID:Bsm2jFfs0.net
おいおい、お前等釣られ過ぎじゃね?
プラグをショップで交換してからカブるって?
話が本当なら、そのショップが何かミスしたに決まってるじゃん。
普通はショップに15万って言われたなら、何それ(怒)ってなるでしょう。

94 :774RR (アウアウエー Sa8a-4uiB):2019/11/15(金) 22:28:16 ID:7HiOJB3ta.net
タンクも外せないなら素直にバイク屋さんに持ってく。
それもできないなら、潔く乗り換えればいいと思うよ。

95 :774RR :2019/11/15(金) 22:58:04.74 ID:2cX5RqsW0.net
近所ならみにいってやるんだが千葉は遠い

96 :774RR (ワッチョイ 21b1-fdtJ):2019/11/15(金) 23:02:34 ID:/ycxbQ2c0.net
まだなの?正座して待ってるんだけど?

97 :774RR (ワッチョイ 0dfa-bfhf):2019/11/16(土) 13:38:29 ID:gASxNFnU0.net
燃料コックの負圧ホースの外れとかじゃね?

98 :774RR (ワッチョイ 0273-iGNt):2019/11/16(土) 14:15:17 ID:TR69ZcwZ0.net
>>76
プラグ交換たのんでそうなったのならプラグまわりが原因だと思うよ
症状的にはなん気筒か死んでるとそういうのになりやすい。
アホなやつだとコードあらっぽく扱って断線させるとかあるんよ。
ちゃんと番数合ってるか キャップはめ込まれてるか 奥まで締まってるか確認しよう
プラグチェックなんか簡単だから自分でやってみ?
タンク外してプラグ見るだけだ
順番はネットで調べれば出て来る

99 :774RR (ワッチョイ cd0c-KHaF):2019/11/16(土) 15:57:07 ID:sr0fGPWS0.net
やっぱプラグ交換後にそういう症状になったなら負圧ホースだと思うな〜

100 :774RR (ワッチョイ 6533-NKRa):2019/11/16(土) 17:16:18 ID:TRg/UxAV0.net
どこのチェーン店なのか気になる

101 :774RR (ワッチョイ 21b1-tVD9):2019/11/17(日) 01:18:56 ID:5zx0xXp60.net
まさかチョーク引きっぱとかないよな

102 :774RR :2019/11/17(日) 08:05:49.54 ID:wAkoHCx70.net
最終型を新車購入して初車検なんだけど、フロントフォークからオイル漏れしてるって連絡があった。
走行距離が少ない(走行1000km未満)ことが原因って言われたんだけど、そんなことあるのですか?
バイクバーンで保管しているので、雨ざらしではないです。

103 :774RR :2019/11/17(日) 08:40:06.10 ID:CU6uMbW40.net
>>102  無料で修理してもらいなさい、有償と言われたら客相へ 
    良く出る持病だけど早すぎると思うよ

104 :774RR (ワッチョイ 8958-U/l0):2019/11/17(日) 09:11:43 ID:c3JJdEnC0.net
>>102
ゴムシールは適度に油分を与えてあげないとダメだからな
あまり乗ってないってことはストロークもさせてないからシールにオイルが回らなくて劣化して切れたのかも

105 :774RR (ワッチョイ fd73-v80A):2019/11/17(日) 11:30:48 ID:/n70tTJQ0.net
>>102
3年で1000km未満てことでいいんよな?
ゴムは力が加わった状態で動かさずに放置するとクリープ変形するし、張り付いたりするから動かしたタイミングでシールとしての機能低下してて切れてなくても漏れるってのはありえるよ
どこの地域かは知らないけど夏も3回超えてるし走行距離だけでは判断できないな

ダパダパ出てるんじゃなくて多めの油がついてるだけなら一度拭き取ってしばらく距離のって拭き取ってを繰り返してみるといい
症状が変わんないならシール交換やね

106 :774RR (ササクッテロラ Sp11-okc6):2019/11/17(日) 12:13:26 ID:7kP0Et2up.net
長くサイドスタンド保管だと、左から漏れません?

107 :774RR (ワッチョイ e941-lsKr):2019/11/17(日) 12:32:37 ID:wAkoHCx70.net
>>103
>>104
>>105
レスありがとう。
みなさん詳しいんですね。

ショップも拭き取ってから乗って確認してくれました。
拭き取った後は漏れてこないとの事だったので、今回は交換なし(様子見)になりました。
ありがとうございました。

今後は時間をつくって、もう少し乗ってあげたいと思います。

108 :774RR :2019/11/17(日) 12:35:06.64 ID:wAkoHCx70.net
>>106
サイドスタンド保管ってよくないんですか?
センタースタンド保管は地震に弱いって聞いたので、サイドスタンド保管しています。

109 :774RR (ワッチョイ 2e7e-jvSr):2019/11/17(日) 12:49:27 ID:PS4HknUY0.net
>>108
センタースタンドの無いバイクもあるから問題無いよ
サイドで左から漏れるならセンター使えば両方から漏れないとおかしいよね
タイヤやサスの為には・・・なんて言う人も居るけどじゃ前輪はどうするの?って事になる
そんな神経質にならなくても大丈夫

110 :774RR :2019/11/17(日) 13:03:41.72 ID:wAkoHCx70.net
>>109
そうですよね。俺はサイドスタンド派でいきます。

111 :774RR :2019/11/17(日) 14:36:09.33 ID:Vvrjj92k0.net
2010年ぐらいに00年モデル買ってるけどトラブル無いぞ
フォークのオイルいくらなんでも20000kmくらいはもつだろ
50000kmノートラブルなんて人もおるけど

112 :774RR (アウアウウー Sa45-ziEd):2019/11/17(日) 18:08:07 ID:2aOr+GvMa.net
保管状態と使用頻度だよね
消耗品は致し方ない
1,000キロってのは、ちと驚いたがw
機械物は適度に動かしておいた方が調子が良い、ってのは本当の様だな

113 :774RR (アウアウウー Sa45-ziEd):2019/11/17(日) 18:10:39 ID:2aOr+GvMa.net
>>109
左前のヘッドのガスケットからのオイル漏れはxjr1300の弱点だ、とバイク屋に言われたな
クラッチレリーズからのフルード漏れも。
左が弱いってより、左側に色んなエンジンオイル関係も含めたパッキン類が多いからそんな言われ方してるんだろう、と自己解釈して納得している

114 :774RR :2019/11/18(月) 17:40:19.64 ID:lvFo8TjJr.net
プラグ交換後バイクの不調になったのどうなったんかな?

115 :774RR (ワッチョイ 5d91-dR3g):2019/11/19(火) 05:02:19 ID:jluyZm0B0.net
センタースタンドたててる方がガソリンいっぱい入るって見たから、やってみたら1リットルくらい余分に入った
そのあと、うっかりサイドで停めてたら下のチューブからポタポタとガソリンが…
池沼かな?(^q^)

116 :774RR (ササクッテロル Sp11-C6F7):2019/11/19(火) 18:57:29 ID:DsNRNeWXp.net
>>115
いつもセンスタ給油だけど、給油口ギリまで入れてもどんどん液面下がってまた入れて下がって繰り返す。
本当の満タンにするのとてつもなく時間かかるわ。

117 :774RR (ワッチョイ eee9-wiCk):2019/11/19(火) 20:34:50 ID:Z7LEh8+Z0.net
>>116
俺はそれ無いな!
マジっすか?
皆様のご意見は?

118 :774RR (ワッチョイ fd73-v80A):2019/11/19(火) 22:24:23 ID:/hEpzZ790.net
>>256
ウチもないな
給油は垂直状態でやってる
そりゃ揺すれば多少は余分に入るけど

119 :774RR (ワッチョイ fd73-v80A):2019/11/19(火) 22:24:43 ID:/hEpzZ790.net
すまんアンカはミス

120 :774RR (ワッチョイ 8958-U/l0):2019/11/19(火) 22:29:03 ID:PZMdovGZ0.net
256に期待!

121 :774RR :2019/11/19(火) 22:31:40.40 ID:kkBaDftL0.net
256最高だな!

122 :774RR (ワッチョイ fe04-C6F7):2019/11/19(火) 22:54:30 ID:abOvSzWL0.net
256いい色買ったな

123 :774RR (ササクッテロレ Sp11-et0m):2019/11/19(火) 23:19:16 ID:AS73GBtpp.net
>>116
俺もこれだ

124 :774RR (ワッチョイ 0273-iGNt):2019/11/20(水) 07:44:18 ID:+KRm+5nr0.net
昔やってたけど、どのみち無くなったら入れるだけだからなぁ・・と思ってセンスタ入れは辞めた
たいして変わらんし

125 :774RR (スップ Sda2-CaYP):2019/11/20(水) 08:49:37 ID:XUQypBq5d.net
良い情報だ
センスタ満タン給油、週末やってみよ

126 :774RR :2019/11/20(水) 10:01:25.27 ID:xS0N48u5p.net
夏場はガソリンがよく蒸発してセンスタあたりのドレンホースからガスが出てるな

127 :774RR (アウアウウー Sa45-v80A):2019/11/20(水) 16:25:17 ID:nmyaDas1a.net
まぁウチは行きつけのスタンドはサービスだからまたがったまま入れて貰うし

128 :774RR (アウアウウー Sa45-ziEd):2019/11/20(水) 20:35:03 ID:28uoxgr7a.net
セルフでも跨ったまま入れる
サービスは行かない
大抵仕事遅いから。そうじゃないスタンドに行ける人は恵まれてるよ

129 :774RR (ワッチョイ fe04-C6F7):2019/11/20(水) 20:57:18 ID:AzTWYmwT0.net
>>128
転けるなよ

130 :774RR (ワッチョイ c211-ziEd):2019/11/20(水) 22:21:34 ID:rWi+X9zJ0.net
>>129
今までコケたことはない
が、気休め程度にサイドスタンドは出してるw
まぁ、叩かれるかもしれんがエンジンも掛けたまんまで給油してる
理由は、エンジン止めたらヒートグリップが冷えるから。

131 :774RR (ワッチョイ a958-f2xE):2019/11/21(木) 00:07:10 ID:KPjScqEh0.net
>>130
わざわざ鍵二本持ってんの?

132 :774RR :2019/11/21(木) 09:28:45.29 ID:NU8FxUQEa.net
>>115-116
同じことしたら、キャブの下?スプロケカバーの上のへんからドボドボとガソリン出てきて、ガソリンの水溜りが出来て慌ててセンスタ立てたわw

133 :774RR (アウアウウー Sa9d-+HEL):2019/11/21(木) 12:07:48 ID:GIwCGg2Oa.net
>>131
うん、二本持ってるよw

134 :774RR (ササクッテロル Spc5-b78D):2019/11/21(木) 12:41:11 ID:CL+aEuQyp.net
セルフでもエンジン停止して給油しないと給油機遠隔で操作されて給油できなくなるんじゃね?
事務所からカメラで見てるだろ、まぁカメラだけ見てエンジンかかってるかわかるかどうか知らんけど。
車の時ドアを閉めるの忘れて給油しようとしたら、ガソリンが出てこなかった。そしたらマイクの声で、ドア閉めてくれ、給油停止中、って言われたわ。

135 :774RR (ワントンキン MMd3-f2xE):2019/11/21(木) 14:18:01 ID:tSbiQxQ/M.net
てか、京アニの放火事件見てガソリンの危険性わかってないのもなんだかな〜って感じ
灯油と同じレベルと思ってる人おおいよな

136 :774RR (アウアウカー Sa55-4BdZ):2019/11/21(木) 14:57:57 ID:DKJCDY7fa.net
ガソリンは発火点260℃なので、エンジン止めててもエキパイあたりにガソリンかかったらその瞬間火達磨なんじゃね?

137 :774RR (ワントンキン MMd3-f2xE):2019/11/21(木) 16:12:50 ID:tSbiQxQ/M.net
どっちかと言うと引火点-38℃のほうがやばいでしょ
給油中に空気より重い気化したガソリンが
エンジン稼働中になんかちょっとした火種で火だるまになりかねないし

138 :774RR (ワッチョイ 1387-QS5Z):2019/11/23(土) 02:34:52 ID:GSC0rQFM0.net
ヒートグリップよりあったまるな

139 :774RR :2019/11/23(土) 20:30:58.25 ID:5qW/9T1r0.net
>>138
wwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :774RR :2019/11/26(火) 22:09:48.64 ID:4XK8XDNh0.net
キャブレターの掃除ってみんなやってる?

141 :774RR :2019/11/26(火) 22:27:43.09 ID:7o7f2pUA0.net
>>140
調子が悪くなるまでしない
分解清掃したらパッキン類変えないと駄目だからやってない
4気筒は厳しいです!

142 :774RR :2019/11/27(水) 07:28:40.98 ID:rC9s9mby0.net
キャブは開けると面倒だし意味なくセッティング変更したくなるから不具合でるまで絶対開けない
あとはPEA添加剤入れたり、ドレンからスプレータイプのクリーナ直入れくらい

143 :774RR (ササクッテロ Spc5-b78D):2019/11/27(水) 08:27:27 ID:FOnYqw0+p.net
キャブ掃除は調子悪くなってから考えることにします。

144 :774RR (ワッチョイ a958-f2xE):2019/11/27(水) 10:13:16 ID:3aFdw9wa0.net
俺はキャブの調子悪くなった時、OH面倒くさくてオクで新品外しのキャブ落として入れ替えた

145 :774RR (ササクッテロ Spc5-b78D):2019/11/27(水) 19:32:33 ID:FOnYqw0+p.net
新車外しのキャブ。
XJRではもうないでしょうね。

146 :774RR (ワッチョイ 1333-pKpZ):2019/11/27(水) 22:23:12 ID:yRGvhAF30.net
もうじき15年、7.5万キロ
キャブはノーメンテ

147 :774RR :2019/11/28(木) 08:33:13.42 ID:ER3xIQ6p0.net
ワコーズのキャブクリーナーってどうかね
エアクリだけ外してキャブはそのままで吹き入れるタイプのやーつー

148 :774RR :2019/11/28(木) 10:36:57.43 ID:H/n0yn+ep.net
>>147
臭かった記憶

149 :774RR (アウアウウー Sacd-qsw1):2019/11/28(木) 14:50:55 ID:ALk1BZ26a.net
このバイクって、簡単に盗めますでしょうか?

150 :774RR (ワッチョイ 5158-Ijp+):2019/11/28(木) 14:56:17 ID:aXAdwJIg0.net
>>149
リフトラで乗り付けて釣り上げれば余裕やろ

151 :774RR :2019/11/28(木) 19:39:33.86 ID:05Bp1M03r.net
お前らはアホか

152 :774RR :2019/11/28(木) 23:39:54.21 ID:BJcuaYca0.net
褒めるなよ照れるだろ

153 :774RR (ワッチョイ b57e-3RYV):2019/11/29(金) 05:08:58 ID:UTlR53p80.net
贅沢
https://i.imgur.com/DKSLcCo.jpg

154 :774RR :2019/11/29(金) 07:37:37.69 ID:B6fZ4gP30.net
このバイクでアクロバティックなライディングしてる動画ある?

155 :774RR (ワッチョイ 92bb-5/AD):2019/11/29(金) 08:17:49 ID:AVOHt9pt0.net
>>154
ジムカーナの動画はアクロバティックじゃないけどすげーって思った。

156 :774RR (ワッチョイ 6573-3sK3):2019/11/29(金) 19:55:40 ID:ti+MdU/E0.net
>>153
ええね!
ウチの周りはもう紅葉過ぎ去ったというか朝真っ白に霜降りてて(1℃)もうキツい

157 :774RR (ワッチョイ 92bb-5/AD):2019/11/29(金) 20:35:14 ID:AVOHt9pt0.net
>>156
リアサスバンプラバー飛んでった

158 :774RR (スップ Sdb2-ud4n):2019/11/29(金) 21:33:12 ID:PNBjPxwyd.net
メインのXJRのほかに
ぶっ倒してもいい練習用のXJRが欲しい

159 :774RR (ワッチョイ d211-YwGZ):2019/11/29(金) 23:21:44 ID:uO6g4YPu0.net
400かな

160 :774RR (ワッチョイ 6573-3sK3):2019/11/29(金) 23:44:54 ID:ti+MdU/E0.net
ぶっ倒してもいい覚悟で多少ヤレてる奴で良ければ4KG・RP01Jあたりは結構安くない?

161 :774RR (アウアウウー Sacd-YwGZ):2019/11/30(土) 20:50:41 ID:EWfwsuMga.net
起こせる気がしないんだがw
坂道の下り方向に倒そうもんなら地獄絵図
経験はないんだけども

162 :774RR (ワッチョイ b57e-3RYV):2019/11/30(土) 20:51:36 ID:lKdFP/M50.net
しかも砂利とか詰むw

163 :774RR :2019/11/30(土) 21:16:32.87 ID:wRtOQzoy0.net
右側に倒れてくれると楽なんだけどね
サイドスタンド出してれば向こうに倒れることはないから
左にコケると起こすとき反対に倒さなきように気を使う

164 :774RR :2019/11/30(土) 21:22:12.07 ID:oO370eIa0.net
鍛えれば意外とイケルで
引き付けるように起こせば砂利でも自重で食うから
ただパワーいるし起こし終わった後スゲー息上がるけど

165 :774RR (ワッチョイ 1233-1OQx):2019/12/01(日) 08:28:37 ID:g/KQj1u50.net
凍結路面の上で転けたときは起こすの大変だったな、起こそうとしてもタイヤが滑ってどんどんバイクが押されて行くだけだった
普通の路面なら楽勝

166 :774RR :2019/12/01(日) 12:46:56.82 ID:Mk26sF1y0.net
路面が凍結するような気温で走りに行くとか尊敬するわ

167 :774RR :2019/12/03(火) 10:10:44.62 ID:9/4p3U1Bd.net
友人が乗ってるのに憧れたから、大型免許とってから乗る初めてのリッターオーバーにXJR1300を考えてます
キャブのXJRがいいんだけれど、前期と後期どちらにしようか悩み中

168 :774RR (アウアウカー Sab1-3sK3):2019/12/03(火) 10:52:37 ID:11vzDsMNa.net
形に拘りがなければ予算内で程度の良いのが手に入る方で良いと思うよ
自分は前期01Jにこだわったクチだけど

169 :774RR (アウアウウー Sacd-YwGZ):2019/12/03(火) 11:15:28 ID:Jj/O57Mxa.net
実際に乗り比べたことはないんだけれども、キャブの方が加速が荒々しい、とは聞く
自分はインジェクションは壊れた時修理しようと思うとアッセンブリになってしまうのがイヤなのと、TMRとか交換する楽しみを思い浮かべてキャブにした

170 :774RR (アウアウウー Sacd-YwGZ):2019/12/03(火) 11:16:12 ID:Jj/O57Mxa.net
あ、キャブでも前期と後期があるのかww
失礼した失礼したよ

171 :774RR (アウアウウー Sacd-qsw1):2019/12/03(火) 13:31:14 ID:P66M9tU9a.net
オヌヌメは2004以降、260?メーターでニヤニヤできるよ、実際出ないけどqqq











(=^ェ^=)

172 :774RR (アウアウカー Sab1-3sK3):2019/12/03(火) 15:32:35 ID:11vzDsMNa.net
そういう意味だと01J(キャブ前期)、03J前期(キャブ中期)、03J後期(キャブ後期)ってくくりになるかな
変化点としてはホイールやらマフラーなんかも変わってくるしね

173 :774RR (スップ Sd03-a5Zi):2019/12/06(金) 09:33:57 ID:i544kuSud.net
2001年モデルでかなり変更されてるんですね

色々カスタムしてみたいから、排ガス規制前の98年か99年を探そうかと思います

174 :774RR :2019/12/06(金) 10:03:32.65 ID:FoSFSr+XM.net
>>173
完全に規制が無いのは1200

175 :774RR (ワッチョイ 23bb-Qb8l):2019/12/07(土) 21:32:32 ID:Ndl7uwGX0.net
3500回転くらいでエンジンに細かい振動出るんだが、みんなも出ない?
05キャブだです。

176 :774RR :2019/12/07(土) 21:41:56.21 ID:p0ZpKTU50.net
カムテンショナー交換時期では?

177 :774RR :2019/12/11(水) 08:09:57.52 ID:UtAOMPSxa.net
諸氏、永き眠りにつかれたか...
南無...

178 :774RR (ワントンキン MMab-t+EA):2019/12/11(水) 09:33:45 ID:vB4+8pUQM.net
メンテナンス時期に入ってんじゃない?

この時期エンジンの調子いいから凍ったり凍結防止剤まかれてなかったら走りたいんだけどね

179 :774RR :2019/12/11(水) 18:00:53.27 ID:8K0GLtAy0.net
今日30kmくらい走ってチェーンメンテしたでw

180 :774RR (アウアウウー Sa3b-GOIF):2019/12/16(月) 02:28:55 ID:sA7ZOcPWa.net
輸出用FJ1200はヤフオクで中古買うしかないのかな?
出来れば新品が欲しいけど検索しても見当たらない、、、

181 :774RR (ワンミングク MM92-UFT0):2019/12/16(月) 02:58:26 ID:LB0BI1F9M.net
>>180
中古車の話?

182 :774RR :2019/12/16(月) 12:01:39.33 ID:8J+JL62f0.net
このスレでFJの話はインシュレーターの話じゃないかい?
確かに分かりにくい

183 :774RR (アウアウカー Sac7-5QZY):2019/12/16(月) 12:58:42 ID:PHdy/lQFa.net
インシュレーターはもう絶版だからなぁ
overのフルパワーキット(メーカー販売終了)の在庫でも藁をも掴む思いで探してみるしかないんでない?

あとは純正を自分で削る、加工に出す

184 :774RR :2019/12/16(月) 20:53:13.35 ID:I3hrkAqo0.net
>>183
絶盤!数年前に買っておいて良かった。

185 :774RR (アウアウクー MM1f-VS4D):2019/12/16(月) 21:37:36 ID:atQC6oiyM.net
絶版って言ってもディーラーが頼めば作る事もあるらしいけどな

186 :774RR :2019/12/17(火) 11:48:52.94 ID:v67x3kOMa.net
パワーチェックしたけど需要ある?

187 :774RR (アウアウウー Sa3b-y39+):2019/12/17(火) 14:33:28 ID:tpf2gvbsa.net
あるよ、あるねぇ

188 :774RR (ワッチョイ e2bb-9fVR):2019/12/17(火) 16:46:46 ID:JnwKh8rG0.net
ノーマルで?

189 :774RR (ワッチョイ fb6c-xrAc):2019/12/17(火) 20:58:38 ID:QjDbiLK40.net
>>188 ヨシムラとダイノジエットとウオタニ
123馬力だったよ。

190 :774RR :2019/12/17(火) 21:11:12.74 ID:tpf2gvbsa.net
スプロケはノーマル??

191 :774RR (ワッチョイ fb6c-xrAc):2019/12/17(火) 21:32:38 ID:QjDbiLK40.net
歯数はノーマル。サンスターとXAMでチェーンはRK

192 :774RR (ワッチョイ a373-Ystx):2019/12/17(火) 22:02:27 ID:eg04Cdx40.net
>>189
俺はノジマ管、ウオタニSP2、輸出インシュレーター、
輸出エアクリーナーの蓋でダイノジェットで129馬力。
ノーマルキャブでも結構詰めれるものだよね。

193 :774RR (ワッチョイ fb6c-xrAc):2019/12/17(火) 22:08:39 ID:QjDbiLK40.net
>>192 やっぱりノジマの方が上は伸びる?
近所対策でヨシムラにしたからなぁ...

194 :774RR (ワッチョイ cf58-UFT0):2019/12/17(火) 22:21:21 ID:AWt8IZHv0.net
上が伸びるよりも中低速のトルクが太いほうが街乗りやツーリングには乗りやすいでしょ
ピークパワー求めるようなバイクでも無いし

195 :774RR (ワッチョイ a373-Ystx):2019/12/17(火) 22:30:36 ID:eg04Cdx40.net
>>193
パワーチェックした時に店長から聞いた話ではノジマはピークパワーが出るって聞いたよ。

196 :774RR (ワッチョイ a373-Ystx):2019/12/17(火) 22:33:16 ID:eg04Cdx40.net
だからと言って中低速も乗り辛いって感じもないな?
でもバッフルをつけたら中低速が太るから、その辺で調整も出来るね。

197 :774RR :2019/12/17(火) 22:36:38.37 ID:QjDbiLK40.net
一長一短って感じなのかな
ノジマはもう処分したから機会があったらストライカーでやってみよっかな。

198 :774RR (アウアウウー Sa3b-tmBW):2019/12/18(水) 14:16:45 ID:z9/0Nejla.net
ウオタニって定番なの?
オカルトパーツかと思ってた(=^ェ^=)

199 :774RR :2019/12/19(木) 00:28:29.75 ID:/wUz8WlRa.net
ウチもノジマだけど、ノーマルを知らないってのが何とも...
インシュレーターとエアクリーナーは試してみたいわ

200 :774RR :2019/12/19(木) 00:29:15.82 ID:/wUz8WlRa.net
あー、バッフルは付けてみた
体感は出来なかったw

201 :774RR :2019/12/19(木) 07:33:06.40 ID:DRbDWI/s0.net
インシュレーター純正は廃盤だよね。。。
エアクリーナーの輸出用の吸い込み、買えなかった。輸出用の車検証持ってこいって

202 :774RR (ササクッテロ Spcb-F/ix):2019/12/19(木) 19:32:48 ID:F5G67wkdp.net
>>201
キャブの輸出用は廃盤だよ
5EA-14412-00

203 :774RR :2019/12/20(金) 05:45:41.84 ID:JONZLvhVa.net
>>175
マウントの経たりや緩みもあるかもね
俺の94もその辺から振動でるからXJRの特性つーか味なのかもね

204 :774RR (アウアウウー Sa5b-CX6H):2019/12/20(金) 05:48:51 ID:JONZLvhVa.net
>>202
FJ1200フルパワーのはNo2は出るがNo1が無くて困る

205 :774RR (ワッチョイ 9fbb-F/ix):2019/12/20(金) 08:48:34 ID:htY8Zd9A0.net
>>204
インュレーターじゃなくてエアクリボックスの蓋の話ね。
輸出用は蓋の口径が大きい

206 :774RR (ワッチョイ 57e9-mhYo):2019/12/22(日) 17:50:00 ID:fKgrKQ6g0.net
お前等さぁ、空冷4発の魅力をどう思っているのかな。
・・・価値を理解していないのなら、この場から、さっさと消えな。

207 :774RR (ワッチョイ 97b1-yIXZ):2019/12/22(日) 18:58:00 ID:qm7GzscW0.net
空冷4発でも不人気じゃん。

208 :774RR (ブモー MMcf-syjg):2019/12/22(日) 19:09:55 ID:IxFgYyPcM.net
空冷4なんてどうでも良い
ただXJRが気に入っただけ

209 :774RR (ワッチョイ ff12-FHlI):2019/12/22(日) 19:16:11 ID:RMQ65Jnf0.net
俺も俺も
空冷4発だから乗ってるわけじゃない
見た目がカッケーから、ってだけ

210 :774RR (アウアウウー Sa5b-bzVG):2019/12/22(日) 19:21:49 ID:hemtGA4Va.net
たまたま空冷だっただけだな

211 :774RR (アウアウウー Sa5b-bzVG):2019/12/22(日) 19:22:11 ID:hemtGA4Va.net
ツインじゃ買ってなかった感は否めんがw

212 :774RR (スッップ Sdbf-9LDc):2019/12/22(日) 19:27:23 ID:peYJDYPvd.net
XJRなんかで空冷語られてもね。
乗っていながらなんだけど、空冷を語るならもう少し古い70年代、80年代のバイクで語ってほしいわ。
そういうバイクじゃないと思うし。
気軽に乗るバイクだと思うわ。

213 :774RR (ワッチョイ d741-DccN):2019/12/22(日) 19:31:45 ID:mFfaA7u00.net
タンク形状が好きです。

214 :774RR (ワッチョイ 9f73-+Tiu):2019/12/22(日) 19:31:55 ID:BGx8WlMO0.net
安いから買った(´・ω・`)

215 :774RR (ワッチョイ 97b1-yIXZ):2019/12/22(日) 19:52:01 ID:qm7GzscW0.net
やっぱそうだよね。

空冷4発に価値を見出すならカワサキかホンダの旧車ですよね。

216 :774RR (アウアウエー Sadf-9LDc):2019/12/22(日) 20:00:54 ID:q4tJDHDLa.net
>>215
そうそう。
XJRで空冷4発とか言ってる人リアルでもいるけど、ホントは旧車のZとかCB乗りたそうな雰囲気出してるのよ。
>>206
みたいなのね

217 :215 (ワッチョイ 97b1-yIXZ):2019/12/22(日) 20:08:27 ID:qm7GzscW0.net
>>216
縁があって1200乗ってるけど俺も空冷4発にこだわるならZ系が欲しいもんな(笑)

ただXJRも安くて乗りやすい良いバイクだけどね。

でも持病のスタータークラッチだけは許せないわ(笑)

218 :774RR :2019/12/22(日) 20:34:25.66 ID:BGx8WlMO0.net
まてまて 形はかっこいいだろこれ
1300SFはあまり興味ない1000SFなら好きだけどね

219 :774RR (ワッチョイ b773-bY4z):2019/12/22(日) 22:10:04 ID:Rk5AhG7n0.net
確かにXJRのスタイルは最高たね。
そして空冷エンジンが好きだからz550FX も手に入れた。
音や雰囲気はFXは素晴らしいけど、総合力ではXJRが勝ると勝手に判断したわw

220 :774RR (ワッチョイ 57b1-CX6H):2019/12/23(月) 00:05:43 ID:PITxKwFR0.net
俺ルール語られても空冷4発は事実ですしおすし

221 :774RR :2019/12/23(月) 04:48:39.61 ID:a2ptrXPLa.net
ルール?

222 :774RR :2019/12/23(月) 06:33:44.98 ID:LLa9dKF80.net
エンジンは水冷が好き
旧車は興味ない
ただ、綺麗だと思ったバイクがこれだっただけ

https://i.imgur.com/bZMDOiF.jpg

223 :774RR :2019/12/23(月) 08:12:14.29 ID:hd+uZGtod.net
>>222
キレイ!
かっこいい。

私の場合、"安かった"ってのはでかい。
1200だからね。
スタータークラッチも含め全て自分でメンテナンスだから、空冷の整備性の良さは大きい。

224 :774RR :2019/12/23(月) 09:00:03.48 ID:OfC2xPJLd.net
FIの2007だけど、この冬からスタータクラッチ症状が出てるっぽい。
バッテリーは元気だけど、セルがキュルっといったあと、すぐギーっていって回らない感じ。
5、6回目でエンジンかかります。
その後、温まってる状態だと普通にかかります。
スタータクラッチの症状とはこれでしょうか?
お店で修理すると概ねどれくらいでしょうか。

225 :774RR :2019/12/23(月) 09:16:42.56 ID:W4GXN4mD0.net
>>224
それ、バッテリーが弱ってるだけ

スタータークラッチが滑ってると、スターターは元気に回るけどエンジンがクランキングされない

226 :774RR :2019/12/23(月) 11:14:49.80 ID:v6PzPgSx0.net
俺もXJRのデザインに惚れたクチだったからなぁ
それが水冷だったとしてもでも選んでたな

ただメーカーの空冷4発のこだわりとしてのXJRというバックボーンを知ってしまってるから
ないとは思うけど今後水冷や4発以外でXJR復活とかなったらデザインよくても魅力は感じないだろうな
他の車名の新シリーズイイやんってなるわMTとかXSRがすでにあるし

227 :774RR :2019/12/23(月) 12:11:43.83 ID:OfC2xPJLd.net
>>225
そうなんですか
ありがとうございます!
ジャンプさせて確認してみます

228 :774RR :2019/12/23(月) 13:31:50.41 ID:+kAJdu9Xa.net
俺はXJR1200の発売時の美しさの衝撃と空冷最速のキャッチだわ
悪いが1300の外装は大嫌いだw
許せ1300乗りw

229 :774RR :2019/12/23(月) 13:34:32.63 ID:v6PzPgSx0.net
>>228
ワイは逆だから良いんじゃない?
好みは人それぞれやで

230 :774RR :2019/12/23(月) 13:47:56.60 ID:+kAJdu9Xa.net
>>229
言いすぎたか?

自己満だか付け加えると、1300より1200のが絶対的なタマ数が少なく希少性を感じてるのもあるw
gdgdになるまで乗るつもりだw

231 :774RR :2019/12/23(月) 13:48:11.48 ID:AwIvJ+aw0.net
1200も1300も買ってきてるがあまり気にした事ない

232 :774RR (アウアウウー Sa5b-bzVG):2019/12/23(月) 15:42:03 ID:a2ptrXPLa.net
1200と1300ってそこまで違うかね

233 :774RR (ワッチョイ d758-p3Mk):2019/12/23(月) 17:56:56 ID:W4GXN4mD0.net
>>232
'00以降とならカラーリングもソリッドじゃないし、タンクやサイドカバー形状の違いがって感じかな?
'99以前はなんか丸みを感じるってか
あと、やっぱYAMAHAの立体エンブレムが好き

一番好きなのは1200のテールランプ周りだけど

てなかんじ?

234 :774RR :2019/12/24(火) 01:26:49.25 ID:fyfCSbCEa.net
なるほどなるほど
言われて見てみたら、確かに違うねw
1200の方が角張ってる感じかね
オレは少しでも新しいの、と思って1300にしたが
言うても98だけどねw
でも、xjrの1300ってなんちゃって1300で実際は1250なんだよね
スズキは正直だわww

235 :774RR (アウアウウー Sa5b-CX6H):2019/12/24(火) 02:10:56 ID:2PyJ+9EPa.net
年式は知らんが往年のカラーリング引っ張り出したり派手なカラーやLEDテールでガギうけ狙いか迷走してるように見えて無様だったXJRの中盤から晩年

236 :774RR :2019/12/24(火) 10:42:12.24 ID:yqDG4YIE0.net
1200もってるがテールランプをXJ400みたいな四角が1個だったらもっとよかった・・・
いつか何かのテールランプを流用しようと思っている

237 :774RR (ワッチョイ 1776-FHlI):2019/12/24(火) 13:43:30 ID:GTeOzUHU0.net
デザインが好きで04年式を買った自分としては
XJR1200なんか名前が似てる別のバイクという認識だし
これっぽっちも欲しいと思わん

だからといってXJR1200のことを悪く言うつもりもないし
単に見た目の好みの問題

238 :774RR (アウアウウー Sa5b-2kOG):2019/12/24(火) 15:30:21 ID:iK/XJoZ6a.net
>>237
俺なんか04気に入って3色全部買ったよ
YSPブラックリミテッドだけ持って無い






(=^ェ^=)

239 :774RR :2019/12/24(火) 16:47:51.11 ID:8OaQM/rCa.net
何でも初期型が良くも悪くも最強説
あとは牙を抜かれてマイルドに成り下がる
そんな俺はポンコツガタピシのじゃじゃ馬HC乗りw

240 :774RR :2019/12/25(水) 08:29:10.34 ID:+5CEmago0.net
1200好きなのはあのズングリムックリが好きなんだべ
わすは遠慮しまつがw

241 :774RR :2019/12/25(水) 09:03:02.50 ID:54nKPV20M.net
みんな自分の単車が好きなんだべ

242 :774RR :2019/12/25(水) 12:00:02.04 ID:qRwTfYy10.net
>>228
まったく同感、うちの元初期型XJRも98フレームに01エンジンで登録上は
1300だけど外観は1200のまま。

243 :774RR :2019/12/26(木) 10:16:50.02 ID:qhTzhuuSa.net
>>242
ぐはw
拘り具合がダンチで負けだわー
98フレームと94フレームてなんか違う?
単純に4年分新しいってだけでの採用?

244 :774RR (ワッチョイ 93ac-/WEI):2019/12/26(木) 16:25:35 ID:cC1RtqXf0.net
>>243
いや単に転倒してフレーム曲げてしまったついでに8万k越えて少々くたびれた
1200のエンジンを1300に乗せ換える為に中古の98書付きフレームにしただけ。
今わ知らんけど当時は車体をばらして部品にしてヤフオクで売る業者があったんで転倒
しても中古部品で簡単に復活できた、実は2回フレーム交換してるんで登録上だけ3台目
のXJRになる。
何年か前からサーキットは250だけにしたから今はもうXJRで転倒する事も無くなり
ましたけど。

245 :774RR (ワッチョイ 6673-RbSw):2019/12/26(木) 17:43:36 ID:+tdQPjsV0.net
好き嫌いは勝手だが他の車体が駄目だとかどうとかあえて言う必要ないべ(´・ω・`)
いろんなユーザー来てんだぞ

246 :774RR (アウアウウー Saab-DZC8):2019/12/26(木) 18:08:52 ID:BDHjc1M8a.net
1200って凶悪らしいよね
興味はあるよw

247 :774RR :2019/12/26(木) 23:23:54.05 ID:UfzZMnxG0.net
初めての大型バイクに、98年のXJR1300買いますた
早く乗りたくて雪解けが待ち遠しお(^O^)

248 :774RR :2019/12/26(木) 23:38:17.82 ID:BDHjc1M8a.net
良い色を買われましたね

249 :774RR (ワッチョイ 0ad5-LLYD):2019/12/27(金) 05:11:25 ID:LH7UtrmC0.net
>>246
1200は色んな意味で凶悪デンジャラスw



だがそれが( ・∀・) イイ!!

250 :774RR (スップ Sd00-KG9u):2019/12/27(金) 08:10:58 ID:rg/hN8fVd.net
中古のXJR1300Lはどこで買えるぽよ?

251 :774RR (ワッチョイ 965c-dR36):2019/12/27(金) 10:51:14 ID:jWqOXcwT0.net
>>249
いろんなってどういうの?

良タマなくなる前に買おうと思ってるので教えてください

252 :774RR (ワッチョイ ac4e-dFlL):2019/12/27(金) 11:53:45 ID:OPWw8Kdi0.net
>>249
>>251
私も知りたい。
1200乗ってるけどこれしか知らないので、教えて頂ければありがたい。

253 :774RR (ササクッテロ Sp88-G0Zh):2019/12/31(火) 09:32:14 ID:zzESLKsDp.net
今日無理矢理乗って乗り納めするわ

254 :774RR :2019/12/31(火) 09:39:13.87 ID:P+Ke41BG0.net
皆様、良いお年をお迎えください。

255 :774RR (ワッチョイ ceb1-Wq+o):2019/12/31(火) 12:33:32 ID:zLIuOsly0.net
来年もよろしくお願いします。

256 :774RR :2019/12/31(火) 20:48:09.23 ID:ODgw3HZ50.net
来年は事故って死ぬぞ〜っ!!










(=^ェ^=)IYH

257 : 【はずれ】 【102円】 (ワッチョイ ed12-mSr+):2020/01/02(木) 10:05:49 ID:MzW+RRUR0.net
今年もよろしく

258 :774RR (ドコグロ MM62-YCNF):2020/01/02(木) 11:05:27 ID:LDaonFi5M.net
あけましておめでとう
こちらこそよろしく〜

259 :774RR (ワッチョイ 2e5c-Fu3+):2020/01/02(木) 22:11:16 ID:MTF3IxmQ0.net
訳あって3年前に新車で買ったのをしばらく、おそらく5年くらい放置することにしたんですけど
なにか気を付けることってありますか?

260 :774RR (ワッチョイ 82b1-/aEV):2020/01/02(木) 22:16:03 ID:uisgv2lx0.net
>>259
ガソリンは確実に腐るから全部抜いてタンクに防錆処理とタイヤが変形するから可能なら前後輪とも浮かべとく
フロントフォークのインナーチューブとかのメッキ部分にはオイル分を持たせて錆防止とかかな?

あとは復活の始動時にオイルや油脂の全交換必須だね

261 :774RR (ワッチョイ 81b1-UnR/):2020/01/03(金) 09:01:31 ID:Qd1TSjKv0.net
キャブ外して保管しといた方が良いよ。

262 :774RR :2020/01/03(金) 09:23:31.00 ID:XiHgA5o40.net
>>261
3年前の新車だとF.I.でしょ

263 :774RR (ワッチョイ 81b1-UnR/):2020/01/03(金) 09:53:27 ID:Qd1TSjKv0.net
そっかインジェクションだよね。

んじゃインナーチューブにシリコングリス塗って油紙巻いとくに1票。

264 :774RR (ワッチョイ 99b1-U7aA):2020/01/03(金) 14:35:11 ID:eYcGYRmD0.net
すいません教えて欲しいんですけど、01Jに03Jのタンクってポン付け出来ますか?
パーツではもう欠品で

265 :774RR (アウアウカー Sa69-unF4):2020/01/03(金) 14:47:10 ID:iSCcIETZa.net
サイドカウルと干渉するのとシート形状が違うから少し加工必要
楽なのはタンクサイドカウルシートセット交換、もしくは中古01タンク

266 :774RR (ワッチョイ 99b1-U7aA):2020/01/03(金) 15:01:23 ID:eYcGYRmD0.net
>>265
ありがとうございます!
貸したバイクで事故されて交換したいんですけど、新品パーツは生産終了で、ヤフオクを見てるんですけど凹みが目立つのばっかりで
気長に探してみます。
ありがとうございました。

267 :774RR :2020/01/03(金) 16:07:11.51 ID:se84Imej0.net
>>259
誰かに貸して乗っててもらう

268 :774RR (ワッチョイ 2e1d-8h86):2020/01/03(金) 22:20:39 ID:qU73NwF60.net
最近、追い越し加速でスロットル開けたらクラッチがメッチャ滑るようになってきた
思ったように加速しなくておっかない

269 :774RR (ワッチョイ 9d33-Slzv):2020/01/03(金) 22:28:16 ID:uvonWv7z0.net
交換簡単なんだから書き込む時間が有るならさっさと変えろよw

270 :774RR :2020/01/03(金) 22:50:46.73 ID:UIeDImbX0.net
純正から強化クラッチに替えるってのもありよね
オレの車体がクラッチ滑るようになったら、そうしようかと。

271 :774RR :2020/01/03(金) 23:24:41.01 ID:wmDM95NM0.net
一度バラしたけど楽でいいよね
多少道具があった方がいいところはあるけどサイドスタンドで立てればオイル抜く必要すらないし

272 :774RR (ワッチョイ 81b1-9GOW):2020/01/05(日) 20:17:17 ID:iAytXrsW0.net
クラッチ滑ったからFJ1300のクラッチ板を混ぜて対策してみたよ。今のところ大丈夫

273 :774RR :2020/01/06(月) 02:48:48.46 ID:xbFGbMoc0.net
FJの方がいい奴なの?

274 :774RR :2020/01/06(月) 03:19:42.58 ID:ErJ0uAIZ0.net
海外向けの高出力仕様だから少し強化ぷれーとになるんじゃなかったかな
スマンうろ覚え

275 :774RR :2020/01/06(月) 11:35:57.20 ID:0bgdRJj4a.net
>>272
FJ1200のことたべか
それともFJR1300のことだべか

276 :774RR (ワンミングク MM92-/aEV):2020/01/06(月) 13:56:20 ID:Kxbyj8CoM.net
FJRのクラッチ流用できたっけ?
FJ1200のことだと思うけど

277 :774RR (スップ Sdc2-uVuf):2020/01/06(月) 14:14:24 ID:EyEV0QD+d.net
FJR1300のクラッチディスク流用できるよ。
FJ1200、1100のクラッチ流用はいみないと思われる

278 :774RR :2020/01/06(月) 19:07:58.14 ID:pEw9Flx10.net
俺もFJR1300のクラッチ組んでる。
3万キロでズルズルになって自分で組んで10万キロ超えたけど未だ平気。

279 :774RR (アウアウウー Saa5-K6OH):2020/01/06(月) 20:08:47 ID:0bgdRJj4a.net
ほぅ...
年式の互換性とか気になるから調べてみるわ
サンクス

280 :774RR :2020/01/06(月) 20:50:09.83 ID:PXSMVVJQr.net
社外強化クラッチは確かにガッチリするけど、クラッチが重くなるから疲れるよ

281 :774RR :2020/01/06(月) 23:15:42.70 ID:2978UfxU0.net
らしいよね
このバイク、油圧だから楽な方だとは思うが軽いって訳でもないもんなw
はてさてどうしたものか

282 :774RR :2020/01/06(月) 23:16:48.71 ID:2978UfxU0.net
回転数は覚えてないけど、5速80キロくらいからガバ開けするとスベるんだよね
完全に実用域だから、イラっとする

283 :774RR :2020/01/06(月) 23:37:26.51 ID:pXsZe2KN0.net
クラッチが重い?女子?

284 :774RR :2020/01/07(火) 00:09:37.11 ID:bQvu/2D00.net
あたしもクラッチ重いと思うよっ!

285 :774RR :2020/01/07(火) 00:15:51.88 ID:FgGsP2nP0.net
渋滞とかにハマると重いと思うな
発進時とか極低速の時は4本指でクラッチガチ握りしてる
走行時のシフトチェンジは2本指でのチョン切りだけどさ

286 :774RR :2020/01/07(火) 08:01:21.17 ID:BsbbnIb10.net
ブレンボのクラッチ用ラジアルマスターに替えれば軽くなると良く言われるが、実際のところどうなの?

287 :774RR :2020/01/07(火) 09:03:38.67 ID:hZyNabMV0.net
1200のレバーに変えると軽くなるらしい。
形がちがうから。

やったことはない。

288 :774RR :2020/01/07(火) 09:11:11.56 ID:PVVup4AN0.net
ピストン径とレバー比 支配的なのはピストン径
あとはクラッチが切れるかどうかの話し
(クラッチが遠い、近い
ピストン径→小さい→軽くなるがストロークが増す
逆はこの逆

注射器の中身 液体の動きを想像してみて下さい
もちろん相手(クラッチ側のリレーズの大きさなどにも関係してきます

289 :774RR :2020/01/07(火) 10:40:27.23 ID:McwmpzzHM.net
>>286
一回ブレンボΦ19mmのラジアルポンプ付けたけど軽くなったけどいくらエア抜きしても完全に切れなくなったから外した

>>287
1200乗ってるけどそんな軽いとは思わない…

290 :774RR (ワッチョイ dd73-UNsQ):2020/01/07(火) 16:51:42 ID:PVVup4AN0.net
個人的はクラッチで19は大きいとはおもふ
18や16でも可

因みに16のcb1300sbナップスでニギニギしたけど
250並みか50ccかよって感じ(実際に始動してクラッチ切ってないので分らんが19/16にしないと実感ないとも云えるw

291 :774RR (ワッチョイ dd73-UNsQ):2020/01/07(火) 16:53:55 ID:PVVup4AN0.net
ああ、ラジポンのエア抜きは位置やコツがいんよ
何ならピンクローターとかバイブ必要ww

292 :774RR (アウアウエー Sa4a-uVuf):2020/01/07(火) 19:52:07 ID:CPs6LnlRa.net
ラジポンでも横置きでもそうなんだけど、マスター交換、キャリパーシール交換したりでブレーキフルード替えるなら注射器が一番簡単で早いと個人的には思う。
最後はニギニギするけど、注射器でズボッとフルードを引っ張っちゃう。
フルードも特別高いものなんて使わないので、無駄が出ても気にしてない。

293 :774RR (ササクッテロル Spb3-wnbR):2020/01/09(木) 12:37:18 ID:sIiBGwaTp.net
リアサス交換したい
オーリンズかなやっぱ

294 :774RR :2020/01/09(木) 16:24:35.73 ID:JL3Fq9Lra.net
'99だけどレジェンドツインつかってるよ
用途は基本的ワインディング含むツーリングで個人的には乗り心地めちゃくちゃいいし不満は全くない

リア交換のタイミングでフロントフォークOHやってオイルはヤマルブM1に変更してる

295 :774RR (ワッチョイ ff5c-lZna):2020/01/09(木) 19:25:42 ID:zqdsSovK0.net
製造終了後7年間はパーツ在庫義務あるんだっけ?

なら2024年までは最終型のパーツ全部あると考えていいのかな?

296 :774RR (ワンミングク MMdf-GYvs):2020/01/09(木) 19:32:34 ID:3T8LASNiM.net
>>295
在庫が捌けたら供給止まるよ
新規生産してまで供給する義務は無いから

297 :774RR (ササクッテロラ Spb3-3KZm):2020/01/09(木) 19:40:16 ID:YAs4nEhgp.net
余程の不人気車以外は8年は大丈夫だと思うけどね

298 :774RR :2020/01/10(金) 12:02:17.39 ID:2AT6Pnyvd.net
1999年式のXJR1300(rp01j)の重たい純正マフラーを変えようと思ってるんですけど、オススメのマフラーあれば教えて欲しいです

特に、低速でトルクが出るやつが有れば知りたいです

299 :774RR :2020/01/10(金) 14:12:33.26 ID:KFmH3TPRM.net
>>298
どんなマフラーつけても十分なトルクあると思うよ。
あとは見た目が気に入った物で良いんでないかな。

300 :774RR (ワッチョイ 5f11-r5Zz):2020/01/10(金) 22:27:23 ID:AiJW63KX0.net
恐らく、低速トルクは純正に勝るものはない
重くそ絞ってあるからなw
多少トルクが薄くなっても、軽量化したいとか音を出したいとか、そういう人間が社外マフラーにするのだ
ちなみにオレはノジマ

301 :774RR (ワッチョイ 5fee-0vJb):2020/01/10(金) 23:37:12 ID:Dr70VGgb0.net
>>298
最初に買ったのがタダオのスーパーコンバット
1本出しの確かチタンサイレンサーだったか?
下のトルクはすごくあったけど、上がとんでもなく回らなかった

その後、RC甲子園、ノジマスと変えたが
低速トルクは一番あったね
ノーマルは速攻変えたからあまり記憶にないけど、遜色ないかそれ以上の印象

302 :774RR :2020/01/11(土) 00:37:29.17 ID:zWu7MCi2d.net
オレの2003年式にはワイバン

303 :774RR (ワッチョイ 5f73-Ux8t):2020/01/11(土) 01:15:25 ID:/ogLvI7V0.net
ウチはタイラチタン(多分製造元はモリワキ)

まぁ元々かなりトルクフルだからよっぽど変なことしなければ低い領域のトルクは多少落ちても困ることはないな

304 :774RR (ワッチョイ df73-kyap):2020/01/11(土) 15:51:16 ID:SMowZJ8F0.net
俺はオーヴァーフルチタンだ。
気持ち軽くなった気がする、トルクの違いは良くわからない。

ただし、チタンのサイレンサーってすぐ凹むんで心まで凹んでしまうのはいただけないw

カーボンサイレンサーの方が打たれ強い気がした。

305 :774RR :2020/01/11(土) 17:31:58.35 ID:lqpMOPL1a.net
カーボンは焼けてダメになるからなぁ

306 :774RR (ワッチョイ 5f4e-rGvG):2020/01/11(土) 18:52:27 ID:pTDCnbGm0.net
最近って、サイレンサーもチタンなのね。

エキパイも社外パーツだとチタンかステンレスだよね。
私は鉄の音が好きなのでFJ1200用の4-1 KERKERを直して付けてる。

307 :774RR (ワッチョイ ffe9-lZna):2020/01/12(日) 18:16:04 ID:zSrbn/Gk0.net
>>293
確か九州のウチスペシャル。
>>300
仰るとおり、ノーマルが一番、低速トルクがあります。

308 :774RR :2020/01/19(日) 05:14:39.60 ID:UiKsaw1ra.net
安もん大陸サスやんw

309 :774RR (スッップ Sd7f-FMzw):2020/01/22(水) 12:37:06 ID:nL4ROYiOd.net
298だけど、出物があったからアクラポビッチのフルエキにしました
確かにトルクは減った気がするけれど、凄く軽くなったので満足してる

310 :774RR :2020/01/22(水) 12:48:54.05 ID:1l/bhBRad.net
色んなサイトの個人インプレ見てるとさ、
「必要十分なパワー」てのが多いね

時速100キロまで3秒前後の車体で
何が必要十分なのかと問い詰めたい

311 :774RR :2020/01/22(水) 12:52:22.21 ID:ROIJj1P+p.net
>>310
必要十分って書くとカッコよくて評論家みたいだから書いてるだけ。
フル加速もできてない奴ばっかだろ、どうせ。

312 :774RR (アウアウカー Sa5b-RHW+):2020/01/22(水) 14:57:27 ID:NguzhEFRa.net
パワーが足りない時の常套句やんけ
額面通りに受け取る方がアホだわ

313 :774RR :2020/01/22(水) 16:16:52.22 ID:1Ve7kWcid.net
十分じゃね?

314 :774RR (アウアウウー Sa4b-nWQB):2020/01/22(水) 16:21:20 ID:pGScZ7v+a.net
フル加速なんてしたことねぇよw

315 :774RR (ワッチョイ e776-FkRF):2020/01/22(水) 17:18:54 ID:fY6KYgVA0.net
俺XJRの前は2stレプリカ乗ってたんだ
乗り換えて最初に、信号からの発進でフルスロットルのレッドゾーンまで、引っ張ってみたけど・・・
漏らすかと思ったぞ
パワーほしいと思うのは高速道路で5速のまま加速したい時だけだ

316 :774RR (アウアウエー Sa1f-zpeA):2020/01/22(水) 18:23:51 ID:H+9JN4nXa.net
パワー云々は現代のSSとかメガスポーツといわれるバイクと比べるとって意味じゃない。
XJRのエンジンだって空冷時代、メーカー同士の最高速争いに入っていたFJ1100、1200のエンジンなので現代でも十分なパワーだと個人的には思う。

>>315
今でも2スト250と2台なんだけど、私は狂暴さでいったら2ストだな〜。

317 :774RR (ワッチョイ 5fe9-V1vN):2020/01/22(水) 22:20:27 ID:99fA+uBO0.net
いえいえ空冷4発ですって。

318 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/22(水) 22:52:41 ID:doj7bbCaa.net
近々リミッターを解除するわ。
パワーねえし扱いやすいしで事故る気がしない。
どんだけスピードの出んのか試してみたい。
SSなんざパワーあるし乗りやすいように作られてんだから初心者でもアクセル開けれりゃバイクが速く走ってくれる。
XJRはアナログバイクなので腕や度胸が無ければ速く走らせられない。
とりあえず高速の直線でどんだけ出るのか空冷最速を体感してみる。

319 :774RR :2020/01/22(水) 23:49:11.86 ID:44h7qhv+0.net
>>318
メーターは260km/hフルスケール?

320 :774RR :2020/01/23(木) 00:48:56.28 ID:yQZemLl0M.net
230まではストレスなく加速するよ。


その後は乗り手次第。

ちなサーキットでの話しな。

321 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/23(木) 05:18:52 ID:JOvHT7/3a.net
>>319
180w
ツレにGPS計測してもらう予定w
ちなみに牛のような1200だwww
とりま年式なりの経たりを直して、走る曲がる止まるの基本的なことのみ整えたわよ

322 :774RR :2020/01/23(木) 05:21:49.87 ID:JOvHT7/3a.net
>>320
thx
とりあえずタンクベタ伏せで180はまだ俺も余裕だわ
特にマシンにも不安はないね
楽しみだよ

323 :774RR :2020/01/23(木) 05:26:29.36 ID:JOvHT7/3a.net
重いと言われるが超高速域ではその自重が安定に繋がるので、操作に対して反応がマイルドでいらんことしないので超楽だわ
1200のほぼノーマル同等な
昔の鉄馬を思い出すわー

324 :774RR :2020/01/23(木) 07:13:45.92 ID:gyDvaQ3K0.net
>>321
ウチの1200はリミッターカットしてメーター読みで220km/hまでは出た
スクリーンがなくて風圧がきつくてそれ以上は断念したけど…
実測だと200km/h超えてるかどうか?

もちろんサーキットでの話だからな!

325 :774RR :2020/01/23(木) 07:46:59.76 ID:jxLUhU5xa.net
>>318
オレもそう考えてたら事故って35で死んだ

326 :774RR :2020/01/23(木) 08:03:15.23 ID:g9gL5vyfd.net
このスレのほとんどが必要十分の意味を理解してなくてぜつぼんぬw

327 :774RR :2020/01/23(木) 09:40:37.79 ID:KEt1Rnv6a.net
>>325
生きてんじゃんw
すべてがマイルドもっさりだから挙動が読めるしね
これで事故るのは車に巻き込まれかバイクのるセンスないか整備不良だw

328 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/23(木) 09:45:35 ID:KEt1Rnv6a.net
>>324
どんな仕様?
俺のはハイグリ、よく効くブレーキパッド前後、前後サスOH、マフラー、同調取りだけ、その他不具合は潰して新車近くまではリフレッシュした感じ

もちろん〇〇サーキットだ!

329 :774RR (ワッチョイ 4758-o/7G):2020/01/23(木) 11:08:55 ID:gyDvaQ3K0.net
>>328
フロントブレーキはMOSキャリパーに変えて、エンジンはフルパワー化&ヨシムラのフルエキ

330 :774RR :2020/01/23(木) 12:42:25.74 ID:+IozaBikp.net
>>325
早く成仏してくだせぇ

331 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/23(木) 13:18:51 ID:KEt1Rnv6a.net
>>329
thx
違いはフルパワーかー
ウオタニはない?
んなら俺のは実測200くらいかなー
180だとまだ余力もあり伸びそうだが風圧に勝てんのかな
リミカイして試したらまた来る
ノシ

332 :774RR :2020/01/23(木) 14:03:15.69 ID:gyDvaQ3K0.net
>>331
俺の場合は人間が風圧に負けてそこでやめただけで、マシン自体はまだまだ出そうだったからさ
その仕様でももっと出るんじゃね?

サーキットで

333 :774RR (スップ Sd7f-e/br):2020/01/23(木) 14:16:43 ID:/TPgPnPbd.net
ワイセコとかTMRとかやって260メーター振り切るよ。
サーキットで。

334 :774RR (スプッッ Sdff-zpeA):2020/01/23(木) 21:16:26 ID:ha10cN8Dd.net
なんか最高速の話になってるけど、200超えたらやっぱり空力が重要になってくる。

昔話でスマンけど、当時乗ってたFJでメーター読み250程度は出た。
そこまでいくとかなりのハッピーメーターだから、実際はせいぜい230位なのかね?
カウルにデカイスクリーン付けただけでマフラー以外ノーマルだった。

まだ日本仕様のFJが無い時の話なので、基本フルパワー。カナダとかどっかは100馬力規制とかでフルパワーじゃなかったような遠い記憶。
カウルがあるだけで、同じエンジンでもぜんぜん違ったと思うよ。
ビビリミッター参考記録なので、気合いの入った人ならもう少し行けたかもね。

ただ、その後90年代に出てくる300時代・水冷最高速時代のバイクはバケモノだらけで、びっくりしたもんだ。

おじさんの昔話でスレ汚しすまんね。
おっと、いい忘れた。
サーキットの話だぜぇ。

335 :774RR :2020/01/23(木) 22:29:22.38 ID:Nfw9WHTn0.net
>>334
おいおいチミ、FJは海外向けで125PSだろうが。
日本仕様のは最初は無かっただろうが。

336 :774RR (ワッチョイ 5f1d-RHW+):2020/01/23(木) 22:47:45 ID:rGHBYAGY0.net
は?

337 :774RR :2020/01/23(木) 22:58:10.70 ID:uTOSLwdN0.net
>>335
よく読め

338 :774RR :2020/01/24(金) 01:38:54.80 ID:lvq9YsSMa.net
まぁ、xjrも充分にバケモノだけどな
異論は認める

339 :774RR (ワッチョイ e74e-zpeA):2020/01/24(金) 02:16:23 ID:iD30M79y0.net
>>335
おいおい、チミチミ。
「日本仕様のFJが無い時の話」って書いてあるだろうが。

間違ってるのはチミじゃないのかい?チミはもっと落ち着けとよく言われるんじゃないかい。

340 :774RR :2020/01/24(金) 08:07:50.98 ID:4Lyss0NKa.net
でたこれ、小姑インターネッツ
関係ないクソ知識自慢はマジ勘弁👎fuck

341 :774RR (アウアウカー Sa5b-RHW+):2020/01/24(金) 08:55:11 ID:CZGyjiPxa.net
つ鏡

342 :774RR :2020/01/24(金) 10:45:17.28 ID:fDVleHE20.net
風なんだよなぁ
XJR1200Rのカウルがつけたくて部品集め始めて1年が経った・・・

343 :774RR :2020/01/24(金) 15:00:26.61 ID:+BgDPwKza.net
>>341
つつ 鏡鏡




さっき〇〇サーキットでぶっ飛ばしたら風強くて180付近でもフラフラだったわw

344 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/24(金) 15:02:06 ID:+BgDPwKza.net
リミカイしたらR1のアッパーつけようと考え中
ビキニやRではつまらんし効果も薄そう

345 :774RR :2020/01/24(金) 15:06:27.22 ID:FW4vsnv4M.net
FJのフロントカウル移植すればいいんじゃね?

346 :774RR (ワッチョイ c773-ePEN):2020/01/24(金) 19:51:45 ID:fGcMs6k/0.net
XJRはエンジンこそFJ1200流用だけどエンジン以外は新規開発だから、デザインはもちろんだけどハンドリングも別物って聞いた。

FJに乗った事は無いんで比較出来ないけど、XJRは大排気量なのに高速より下道が楽しいバイクだと思う。

347 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/24(金) 23:17:05 ID:qm4pD182a.net
>>345
FJアッパーつけたとこ想像するとりーむーw
FJ1200としてならすき屋やの牛丼

348 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/24(金) 23:19:40 ID:qm4pD182a.net
>>346
俺はどっちも楽しい
夏でも冬でも雨でもな
たまにふっかけられる〇〇GPも楽しいw

349 :774RR :2020/01/25(土) 07:23:07.31 ID:Fv0jpgBra.net
>>348
雪は?

350 :774RR :2020/01/25(土) 08:12:08.73 ID:6nKjT1ZY0.net
>>347
FJは大型バイクでも底値中の底値、どん底激安バイクだから、XJRにFJカウルよりも、いっその事乗り換えて、1300エンジンと足周り、カスタムパーツ移植した方が早そう。

351 :774RR (ワッチョイ e776-FkRF):2020/01/25(土) 10:33:21 ID:/EUAhPjO0.net
Rの不細工にでかいカウルが良いのに
CBのボルドールよりCBXのインテグラのほうが好きな僕です

352 :774RR :2020/01/25(土) 16:24:14.35 ID:A1uyps6Va.net
異論は認めるがマニア臭

353 :774RR :2020/01/26(日) 07:42:53.85 ID:zKy3gS5ca.net
>>349
さすがにあの巨体で雪はむりw

354 :774RR (アウアウウー Sa4b-APVk):2020/01/26(日) 07:45:23 ID:zKy3gS5ca.net
>>350
FJ好きだが流石に古いわ
今なら新しめのFZ買うな

355 :774RR (ワッチョイ c7e9-V1vN):2020/01/27(月) 19:34:28 ID:pnWcp+Cc0.net
フェザーね。
海外輸出使用の143PS。

356 :774RR :2020/01/28(火) 10:49:23.85 ID:wJ+I22psp.net
>>355
何気にキャブがxjr1300後期と同じだよね。
もちろん中身は違うけど。

357 :774RR :2020/01/28(火) 13:26:27.22 ID:5anV1WtAd.net
タイラレーシングのアッパーカウルに一目惚れした

358 :774RR :2020/01/28(火) 20:58:37.46 ID:rV9QCZiPa.net
>>355
次乗るのは多分それだわ

359 :774RR (アウアウウー Sa4b-nWQB):2020/01/28(火) 21:01:40 ID:rV9QCZiPa.net
あ、違うわ
fzs1000だた

360 :774RR :2020/01/28(火) 21:38:53.24 ID:52Iwo0e20.net
XJRに乗った後FZSに乗ると低速トルクがクソらしい。
と外国のXJR掲示板に書いてあった。

361 :774RR :2020/01/29(水) 03:23:11.87 ID:b1Mx9uRRa.net
外国ではXJRは古典的だからブリティッシュ風にしやすいみたいだな
シートフーレームちょん切って英国風にすんのが流行ってるみたいだ
俺は最終的にインディアンFTR1200みたいにしたいw

362 :774RR :2020/01/29(水) 06:59:55.21 ID:5ZQE8xhM0.net
新型カタナ見て思ったのは俺はロングテールの方が好きってわかった

363 :774RR :2020/01/29(水) 13:53:40.79 ID:b1Mx9uRRa.net
バイクの全体のデザインによるかな
ヤマハR1なら短い跳ね上がりでも可
英国風やXJR1300Cみたいなのは全てがイモくさくドボンw
ノーマルと攻撃的な感じのが好みかな
色やカラーじゃなくデザインね♥

364 :774RR :2020/01/30(木) 09:48:38.41 ID:FozpgSd4a.net
>>362
ワイも
ただ海外記事のカスタムでショートだけど格好いいと思ったのはみたな

365 :774RR :2020/01/30(木) 15:40:32.06 ID:oBd+kwq+0.net
でもさ空冷並列4発でこれに勝てるマシンあるの?

最近のホンダのCBは外見は綺麗だけど乗ったことないからわからん

366 :774RR (アウアウウー Sa21-rlSO):2020/01/31(金) 10:24:56 ID:oCZ5b0fIa.net
人気だとZ系がダントツだよな
XJRはなんで人気ないのか謎だわ

367 :774RR (アウアウカー Sa55-vHF2):2020/01/31(金) 12:24:36 ID:zIW/G00ka.net
イメージと希少性かな

ネガティブな点は全くないから、ちょっと風向きが変わるだけで世間の扱いもガラッと変わりそうな気はする

368 :774RR :2020/01/31(金) 16:25:43.66 ID:eLkh78djd.net
不人気なおかげで上物の1300が安く買えたから有り難さしかない

369 :774RR (スッップ Sd0a-F1x2):2020/01/31(金) 16:44:05 ID:3bbdmsSed.net
え?
XJRって人気車種でしょ。
ツーリング先、バイク用品店
どこ行ってもよく見るが。

370 :774RR (ワッチョイ eabb-ANFc):2020/01/31(金) 19:18:59 ID:cfXjwbv10.net
もうバイク自体あんまり見ない

371 :774RR :2020/01/31(金) 22:30:36.40 ID:yO6iCS+Oa.net
乗っててなんだが、Z系の空冷には人気では勝てないだろうな
雑誌でXJRが特集されてるのなんて、見たことねぇしw
リッターネイキッドでは、CB1300とか空冷のCBとかゼファーとか見てもなんとも思わんけど、GSX1400とか油冷バンディッド見かけると何故か親近感が湧く

372 :774RR (アウアウウー Sa21-uqQD):2020/02/01(土) 04:25:40 ID:mWvo0RZoa.net
XJR特集といえばこれだわ
このXJRが最高にかっこええ

373 :774RR :2020/02/01(土) 04:50:45.78 ID:00D2bx6q0.net
>>372
どれだよ

374 :774RR (ワッチョイ 15c9-IVqh):2020/02/01(土) 07:58:04 ID:+NJg0bj70.net
>>369
それ全部俺、、

375 :774RR (ワッチョイ 114e-F1x2):2020/02/02(日) 05:33:30 ID:RWOjgAjf0.net
人気というか、憧れの部分では旧Z、旧CB、GS系なんでしょうね。空冷GPZなんかもこれに入ってきたかな。
そろそろゼファー辺りも含めて。
この辺は希少性もある旧車ネイキッド。人気もダントツ。

ツーリングスポットなんかで見る実用リッターネイキッドとなると、XJR筆頭にCB1300、CB1100、ZRX1100、1200
この辺はうじゃうじゃいる気がする。
それなりに売れたバイクだし、現行or販売終了直後だから、部品、メンテナンス、信頼性も高い。
旧車の代替車としてのってる人も多い。
だから個人的にはむしろ人気車種だと思う。中古車両も上から下まで球数多い。

このスレで言えば「不人気車」と言ったら、FJ1200とかFJR1300みたいのだよね。
旧車的な人気もなく、球数少ないけど、欲しがる人も少なくても別に希少性なんてものもない。
数は少なくても値段は激安。
こういうバイクこそ不人気車と言うのだと思ってる。

376 :774RR (アウアウウー Sa21-KBmY):2020/02/02(日) 11:23:25 ID:tit5PfAUa.net
みんなはXJR乗り始めた動機ってあるの?
俺は故ミハラ氏のXJRレーサー見て憧れたからなんだけど。。。

377 :774RR (ワッチョイ 7573-9CrE):2020/02/02(日) 12:38:09 ID:lA8B7nQZ0.net
>>375
台数売れた割に中古車が溢れてるわけでなく、かと言ってレプリカみたいに多数が事故で廃車になってもいないから、一般的なライダーが(たまに乗るだけなんだけど)とりあえず所有している車両が多い気がする。

378 :774RR (ワッチョイ c558-XznJ):2020/02/02(日) 13:18:05 ID:Rw9qtmNr0.net
1200とかワンオーナーでずっと乗ってるか、年式なりに安いからとりあえず大型乗るかって人の両極端だと思う

379 :774RR (ワッチョイ 6632-Y6bJ):2020/02/02(日) 18:52:54 ID:PsoZdkav0.net
しっかし、重いバイクですな。
61歳の、この爺も少し持て余すかも。
・・・・
鉄馬はオカマ野朗だしな、車低(バイクの足つきがイイ)しな。
チンポが
もげてもハーレーブランドには、乗らないな。

380 :774RR :2020/02/02(日) 20:25:36.71 ID:tVYrEG8qM.net
>>379
じじぃ、もうボケ始めてんのか?
色ボケジジィになってるやん

381 :774RR (アウアウウー Sa21-Dpy0):2020/02/02(日) 23:49:32 ID:8nRf22zDa.net
>>376
そうねぇ、ヤマハの信頼性、空冷のメカ音、手頃な値段、ネイキッドのフラッグシップの所有感、こんなところかしらね。
拘りなんかは、特にはないけどねぇ
ただ、まだしばらくは乗ると思う、手にしてから1年半の98です

382 :774RR (アウアウウー Sa21-uqQD):2020/02/03(月) 10:10:06 ID:sa6A8hVwa.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/spc/spc-264/

383 :774RR (アウアウウー Sa21-uqQD):2020/02/03(月) 10:11:15 ID:sa6A8hVwa.net
貼り忘れてたわw

384 :774RR (アウアウウー Sa21-KBmY):2020/02/03(月) 15:41:38 ID:uLQN9ioga.net
>>382シングルプラグだと間違い無く最強のじゃないですか!

385 :774RR :2020/02/03(月) 17:49:30.17 ID:sa6A8hVwa.net
インスタで#XJR1200

386 :774RR (ワッチョイ 157e-x1ET):2020/02/03(月) 17:59:22 ID:sMHH/fZx0.net
キャブ仕様の2003〜2006年式か
FI仕様の2007以降ってそこまで違うものなのかな? 

基本的な違いは分かるんですが乗り比べた方っていらっしゃいますか
乗り換え時期で迷ってるんですがワンポイントあれば教えてくださいオネシャス

387 :774RR (ワッチョイ ea11-k9nA):2020/02/03(月) 18:34:06 ID:lNkQ3tHq0.net
>>386
めんどくさいの好きな人はキャブ
嫌いな人はインジェクション
そんだけ・・・









(=^ェ^=)にゃんぱす〜

388 :774RR (ササクッテロル Spbd-ANFc):2020/02/03(月) 18:40:33 ID:hrHvkVHFp.net
>>386
マフラー2本か1本か

389 :774RR :2020/02/03(月) 18:47:31.91 ID:IFziBv/SM.net
>>388
ノーマルマフラーのまま乗ってる人ってほとんど見なくね?
中古に流すときにわざわざ戻してる人も少ないだろうし

390 :774RR (ワッチョイ 157e-x1ET):2020/02/03(月) 19:37:56 ID:sMHH/fZx0.net
そんなに違いは無さそうなのかな
FIだとアクセルの反応が少し違うとか些細な事っすね

391 :774RR (ワッチョイ ad33-bBMU):2020/02/03(月) 21:13:08 ID:16eL78nA0.net
カスタムしたけどマフラーだけは順正だな

392 :774RR :2020/02/03(月) 23:22:41.50 ID:sa6A8hVwa.net
共にフルノーマル前提で。
キャブ、荒々しい
インジェクション、フラット
書いてるようにアクセルレスポンスがだいぶ違う

キャブは朝イチの始動に儀式がある。
キャブだと安上がりで済むこともインジェクションだと高くつくこともある。
いじるならどちらも楽しくなるが、どちらも互いに交わらない、変わらないメリット、デメリットがある。













好きな方にお乗りなさいw

393 :774RR (ワントンキン MM7a-XznJ):2020/02/03(月) 23:45:43 ID:IFziBv/SM.net
無駄な改行ヤメレ

394 :774RR :2020/02/04(火) 13:05:18.43 ID:zdvRNaG6a.net
なんの情報もない無駄な書き込みこそヤメレ













( ・∀・) ナンカヤナコトデモアッタ?

395 :774RR :2020/02/04(火) 17:10:12.87 ID:7MFfAu300.net
お前こそ辞めたら?

396 :774RR (ササクッテロル Spbd-ANFc):2020/02/04(火) 21:52:04 ID:CkhTYk1up.net
キャブ車、触媒なし、バランサーなし、空冷エンジンに乗ってるというなんか変な優越感。

397 :774RR (ワッチョイ 66e9-Y6bJ):2020/02/04(火) 22:58:16 ID:FX6jdxyx0.net
>>380
タヒ  ね。

398 :(.*\-.*)$ (アウアウウー Sa9b-XyXy):2020/02/05(水) 15:07:29 ID:OFVeyQSKa.net
パワーチェック中にブロー

(`A´)凸

399 :774RR (アウアウウー Sa9b-hpuW):2020/02/05(水) 16:12:14 ID:eReKKIgva.net
>>398
まさにロック
(=^ェ^=)yeah

400 :774RR :2020/02/05(水) 18:39:50.97 ID:v/Gq7Jhsa.net
バランサーないんだっけ

401 :774RR :2020/02/05(水) 18:43:10.62 ID:nMjw7p4qa.net
ぁ、ねぇわw

402 :774RR (ワッチョイ ff5c-RXZG):2020/02/05(水) 19:35:44 ID:mgFAzlGO0.net
インライン4でバランサー付いてるのってあるの?

昔のインライン4でついてるのあった記憶ないわ

403 :774RR :2020/02/05(水) 20:28:42.05 ID:i7LtVvT10.net
>>402
R1のクロスプレーンエンジンはバランサーが付いてるな。

404 :774RR (アウアウウー Sa9b-XyXy):2020/02/05(水) 20:50:00 ID:OFVeyQSKa.net
>>399
キャブセッティング兼シャシダイでカチ回したらオワタw
高級オイルも意味なしw
ポンコツすぎて笑いが止まらんかたwwww
プギャーしかねーよw

405 :774RR (ワッチョイ 1758-A4QD):2020/02/05(水) 21:37:06 ID:1VfiRFby0.net
>>403
あれはバランサーが無いと成り立たないからね

406 :774RR (ワッチョイ 37bb-Nawl):2020/02/06(木) 07:57:46 ID:VFtHpRUN0.net
>>404
それは自己負担にて修理ですか?

407 :774RR (アウアウウー Sa9b-XyXy):2020/02/06(木) 09:32:46 ID:SlK/xJOSa.net
>>406
もちろんw
壊れるのが嫌ならまずはエンジンオバホしてからとか大人しくエアクリマフラーくらいのノーマルで乗ってりゃこんなことにはならんかっただろうぬ
さっさと載せ替えまたトライだぜw
出先でブローより店でぶっ壊れてくれて良かったわw

408 :774RR (ワッチョイ f74e-9uzr):2020/02/06(木) 09:43:08 ID:dNFMz5Ao0.net
ダイノジェットかけて馬力測定するって、かなりのチューニングバイクだったのかな?
御愁傷様です

409 :774RR :2020/02/06(木) 16:51:16.75 ID:FGZVSFFP0.net
南無...ザオラルを唱えておく

410 :774RR (ワッチョイ ffe9-RXZG):2020/02/06(木) 22:15:45 ID:+BKKvBgW0.net
みんなキャブ車の音が好きなんだよ。

ただ、自家用車はインジェクショション持ちだが。

411 :774RR :2020/02/06(木) 22:53:34.94 ID:pFoFrnVX0.net
>>410
キャブの自家用車とかそれこそ20年以上前に絶滅してね?
排ガス規制は車厳しいし

412 :774RR :2020/02/07(金) 05:41:03.17 ID:gW2X2EkM0.net
インジェクショション

413 :774RR (アウアウウー Sa9b-rKXK):2020/02/07(金) 19:35:10 ID:65HZcPu9a.net
インジェクションとキャブって音違うんか

414 :774RR (アウアウウー Sa9b-XyXy):2020/02/07(金) 19:45:42 ID:FuERJu95a.net
インジェクショション(エコー)とキャブは音違う
わかりやすいとこで吸気音やキャブからのメカニカル音とか

415 :774RR (ワッチョイ ffe9-RXZG):2020/02/07(金) 21:59:09 ID:kdolBcSx0.net
違うだろーう、このハゲぇ〜!

416 :774RR :2020/02/08(土) 20:23:59.63 ID:Yz8AOf7p0.net
キャブだインジェクションだの話ぶった切るが教えてほしいのです
XJR1200Rに流用できるスクリーン知ってる人いない?

417 :774RR (ワッチョイ 377e-56gX):2020/02/09(日) 10:09:23 ID:BkmwSdVf0.net
お前らごめん1200ドナドナしてMT-07買った

418 :774RR :2020/02/09(日) 12:37:22.79 ID:rMQ5OMFD0.net
>>417
07イイね、俺も次はコレに決めてる、さすがに還暦過ぎて1300の車重はきついわ・・・











(=^ェ^=)

419 :774RR (アウアウエー Sadf-9uzr):2020/02/09(日) 12:58:43 ID:cxVV7wd3a.net
むしろ正解

420 :774RR (JP 0Hab-GY+h):2020/02/09(日) 13:56:00 ID:ulYQs0fyH.net
何故にドナドナ?
買い足せばいいのに。

421 :774RR (ワッチョイ 1758-A4QD):2020/02/09(日) 14:10:26 ID:znKUQTIg0.net
>>420
人によって駐輪スペースの問題とかもあるやん

422 :774RR (ワッチョイ 9f32-RXZG):2020/02/09(日) 17:23:49 ID:Dc9tCp3U0.net
>>416
スクリーンって
カウルの事?
普通にビキニカウルとかネットで売っていますよ。

423 :774RR (スップ Sdbf-LjdQ):2020/02/09(日) 18:02:18 ID:Tq4xaid3d.net
純正カウルに取り付けられる
流用スクリーンの事だべよ

424 :774RR (ワッチョイ 377e-VM48):2020/02/09(日) 18:50:24 ID:BkmwSdVf0.net
流石に売らないと嫁さんに新車買わせてもらえないしガレージにも入らないから
07の件でバイク屋行ったらXJR置いてあって、俺のだ!と思ったが
俺のじゃないんだよね、悲しい気持ちになった

即買い手がついたらしくディラー勤務の20代前半のおにーちゃんが乗ってくれるらしい
自分より年上のバイクじゃんと。

お前らもXJRも本当にありがとう
じゃーな

425 :774RR (ワッチョイ b711-EP67):2020/02/09(日) 20:09:33 ID:tnbrnHZY0.net
>>424
07、軽い?

426 :774RR (ワッチョイ 370c-mA3f):2020/02/09(日) 20:13:32 ID:V/nIClq10.net
>>424
どう違うかレビューして欲しいな

427 :774RR (ワッチョイ d711-R1hy):2020/02/09(日) 21:37:38 ID:oQ48u0Di0.net
いま250カウル付きバイク乗ってる中免小僧ですが次はXJR1300乗りたいです
バイク乗ってない状態での取り回しどうですか?
立ちゴケしたことある人 引き起こしどうでしたか?

428 :774RR (ワッチョイ 1758-Drjx):2020/02/09(日) 21:46:33 ID:FPO6vE8j0.net
>>427
押すのはそこそこ重いよ
峠でスッ転んで起こしたけど、意外と普通だった
しかし何度も起こしたくはない

429 :774RR :2020/02/09(日) 22:30:10.52 ID:Ruo3Gkf6M.net
250と比べたら明らかに重いよ
何度も倒してるが普通の道路上と仮定して、健全な成人男性なら楽勝
トランポの中で倒れた時は1人じゃあどうやっても無理だったから助けを呼んだ
雪道はタイヤが滑ってズルズルしちゃうからハンドルだけを持って力ずくで持ち上げた、腰がやられたよ

430 :774RR (ブモー MMcf-+5cN):2020/02/09(日) 22:35:28 ID:Ruo3Gkf6M.net
1300キャブ最終と、07持ってるが07は何処にでも気楽に走れるのが好き
林道にも入れるし、急坂の行き止まりでもUターン楽勝
エンジンのフィーリングとトルク感はXJRの圧勝
コーナーの安定感、軽さに関わる気軽さ、エクストリームなら07の圧勝

431 :774RR :2020/02/10(月) 07:29:31.94 ID:57kbAQIIa.net
こないだ立ちゴケして起こせなくなったから25tラフター呼んだぞ・・・

432 :774RR (ワッチョイ f74e-9uzr):2020/02/10(月) 08:42:29 ID:H4iu7BMJ0.net
>>427
そんなに筋力ある方じゃないけど起こせたよ。
かなりのヒョロヒョロでない成人男性なら問題なしだと思います。

433 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-XyXy):2020/02/10(月) 18:11:06 ID:CzCx9TXPp.net
一年ぶりにエンジン掛けた

434 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-aImd):2020/02/10(月) 21:10:52 ID:iwQILpZVp.net
H6.4初年度登録のXJR1200来月ドナドナ予定。
長い間ありがとう。
良いバイクだったよ。

435 :774RR :2020/02/11(火) 08:43:21.00 ID:AZFe8IjU0.net
>>433
かかった?

436 :774RR (ワッチョイ d711-R1hy):2020/02/11(火) 17:41:50 ID:t9JMLqSV0.net
>>427です
皆さんありがとうございます!
少し自信がつきました
似た値段のGSXS1000と迷っていたんですが性能はGSXのほうがいいだろうけど見た目はどうしてもXJRのほうがいい
まだまだお金もないので乗れないですがXJRにします!
それではROMります

437 :774RR (アウアウウー Sa9b-EP67):2020/02/11(火) 17:59:55 ID:qIFyHcU+a.net
>>436
まぁまぁそう言わずに
書き込んだら良いじゃないか

438 :774RR (ササクッテロラ Sp0b-XyXy):2020/02/11(火) 18:09:25 ID:ziqASFcsp.net
>>435
バッテリーを充電したらかかりましたよ!フューエルワン様々です

439 :774RR (ササクッテロル Sp0b-QgfA):2020/02/11(火) 18:57:50 ID:yW2rrAYTp.net
バイク放置プレイにフューエル1ってなんか効果あるの?

440 :774RR (アウアウウー Sa9b-XyXy):2020/02/11(火) 19:21:46 ID:GkAN21U6a.net
ggrks

441 :774RR (ワッチョイ 12bb-Gnv1):2020/02/12(水) 00:05:00 ID:RNGJ+yJh0.net
>>440
アホ

442 :774RR (アウアウクー MM07-zXun):2020/02/13(木) 19:33:19 ID:nZEl/R6wM.net
マフラー変えようかと思ってるんだけどLCIの使ったことあるやついる?
安いから買おうかなと思ってさ
https://lci-parts.com/product/round/

443 :774RR (アウアウエー Saaa-nRwz):2020/02/13(木) 21:13:03 ID:FqJzXPnpa.net
何かと思ったらスリップオンじゃん。
スリップオンなんて何でも同じでしょ。

444 :774RR (ワッチョイ 7311-WmGm):2020/02/13(木) 22:26:53 ID:DZV15NYD0.net
うん、スリップオンに6.5万払うならもうちょい足してフルエキ買う方が良いと思うぞ。倍くらいにはなるかもしれんが、20万30万の倍って訳じゃないしな...

445 :774RR (ワッチョイ dfb1-JUjQ):2020/02/14(金) 09:50:55 ID:orUCTg5B0.net
フルエキは軽いからいいよ

446 :774RR :2020/02/14(金) 17:36:51.38 ID:Cn6CtiKnM.net
と言うか純正品作ってないなRP17J

447 :774RR :2020/02/14(金) 17:36:56.65 ID:Mjr7HIN/0.net
EXUP付きにフルエキパイ付けるとEXUP使わなくなるんでしょ?

海苔味結構変わる?

448 :774RR :2020/02/14(金) 17:37:14.99 ID:Cn6CtiKnM.net
マフラーね

449 :774RR (ワッチョイ e773-fSO4):2020/02/14(金) 21:26:53 ID:Ajjs9++T0.net
ノーマルからフルエキに替えたが元々低速トルクがあるんで、EXUP外した所で特に違和感は感じなかった。

450 :774RR (ワッチョイ 1211-govI):2020/02/14(金) 21:31:26 ID:L5sKhRk40.net
なめとんのかワレ?

451 :774RR (ワッチョイ 3373-eJAA):2020/02/14(金) 22:38:52 ID:LASv3Oub0.net
戻してみると寄り実感できると思うよ
まぁでも問題にならないレベルの差ではあるんだけど

452 :774RR :2020/02/15(土) 06:52:09.05 ID:9463C4Xc0.net
449だがEXUPの効果は少しは有るって事だろうか?
でも検証のためにノーマルに戻すのが面倒なのとフルエキでも乗りにくさを感じないから、ノーマルとのトルク差は気にしない。

個人的にはEXUPって騒音規制対策のデバイスと思ってたんで(ニュートラルだと回転数上げてもバルブが開かないので音量が抑えられる)どうでも良かった。
でも30年以上使われてるデバイスだから騒音規制対策以外の効果もあるのだろうね。

453 :774RR (ワッチョイ 9758-5v+W):2020/02/15(土) 08:12:03 ID:SMgM96Sl0.net
>>452
小排気量車では効果あったよ
FZR400とか

454 :774RR :2020/02/15(土) 17:56:11.69 ID:IPZIKYnp0.net
乗り主の感覚なのか、個体の性能なのか。
俺のは間違いなく、低速でのトルクが落ちたは。
多分、ノーマルはそのエンジンの特性を最大限に用いているのでは。

455 :774RR :2020/02/15(土) 18:14:35.26 ID:spp/3Vpy0.net
そりゃ落ちるでしょ
それが自分の好みでなかったのか乗りにくいレベルなのか、はたまた感じるだけで問題ないのか書かんと

456 :774RR (ワッチョイ 12bb-Gnv1):2020/02/15(土) 20:58:42 ID:koeEURCA0.net
フルエキ交換して低速トルクアップとか嘘なの?

457 :774RR (ワッチョイ 16d9-hMlH):2020/02/15(土) 21:07:55 ID:H0hg30eI0.net
同条件下でのパワーチェック結果があって下のトルクが太くなってればホントなんじゃね

458 :774RR (アウアウウー Sac3-WmGm):2020/02/15(土) 23:16:58 ID:Sn3ihkyNa.net
抜けが良くなってレスポンスが良くなれば、トルクは落ちる罠 where

459 :774RR (ワッチョイ cbbc-REoW):2020/02/18(火) 17:15:20 ID:mUSkZmHa0.net
冬眠させてたRP01Jを復活に向けて作業開始。
クラッチ滑り始めてたから、このタイミングで交換するから復活はもう少しかかるけど。

ハンドルのブレの原因だったであろうトップケースのステーも外したし。

早く乗りたい。

460 :774RR :2020/02/25(火) 12:50:28.15 ID:eH3bJLSjp.net
来月でXJR1200(4KG1)から、ZRX1200ダエグファイナルエディションに乗り換え決定しました。
このスレから卒業ですが、皆さんXJRライフを楽しんでください。

461 :774RR :2020/02/25(火) 20:45:44.84 ID:BkqJ6wVk0.net
お疲れ様でした!車両が替わっても安全運転で事故には気をつけましょう。

462 :774RR (ワッチョイ b311-JxPc):2020/02/25(火) 20:54:16 ID:W7sqtc3t0.net
乗り比べてみてどうか、感想とか聞かせておくれ

463 :774RR (ワンミングク MM9f-b87h):2020/02/25(火) 21:51:53 ID:bIthQ2ScM.net
ZRXも良いバイクだね

464 :774RR :2020/02/25(火) 21:54:17.43 ID:Y2Kj6SvKd.net
グーバイク見てるけどあの媒体って登録料値上げしてバイク屋さん離れがすごいな
数年前は360くらい店舗登録してたのに今は265店舗しかない 店を畳んだのもあると思うけどね

465 :774RR (ワッチョイ b311-JxPc):2020/02/25(火) 21:58:11 ID:W7sqtc3t0.net
いくらからいくらになったんだい

466 :774RR :2020/02/27(木) 22:55:23.32 ID:h61rA/ef0.net
インジェクターの水冷バイクの音ほど
つまらないモノはないね。
咆哮がないも。

467 :774RR :2020/02/28(金) 19:44:17.42 ID:zRXi8Qprr.net
冬眠明けの各種整備とクラッチ交換を終えて100kmくらい走ってきた。
トップケースのステーを外したらハンドルのブレも無くなったし、やっぱり良いバイクだわ〜

468 :774RR (ササクッテロラ Sp03-Izfg):2020/02/28(金) 22:14:22 ID:YNb7M/g+p.net
>>467
ステーはどこのを使ってましたの?

469 :774RR (オッペケ Sr03-KQ8e):2020/02/29(土) 11:11:36 ID:V9jp+kSur.net
>>468
GIVIの純正のやつ。

シートレールとタンデムステップを補強する奴が特に悪さをしてたのかな、と。いちいち検証はしてないですけどね。

470 :774RR (ワッチョイ 0776-/wOo):2020/02/29(土) 11:21:02 ID:53X7PQ060.net
>>464
グーバイクって今も月2回発売なん?
僕がバイク屋やり始めてしばらくして『月1回発売から月2回になるから料金2倍になるからよろしく』って
そっちの都合で2回に帰るんだから今までの料金でやれや!って思って載せるのやめたわ
今は修理とメンテナンスで業してるからグーバイク必要ない

471 :774RR (ワッチョイ 9f87-Lqe9):2020/03/04(水) 21:37:24 ID:7qKq2fwX0.net
セル回したとき、時計がリセットされるのはバッテリーの寿命近い?

472 :774RR (ワッチョイ 0fe9-Ff7g):2020/03/04(水) 22:37:30 ID:3m2LK6jo0.net
時計?
俺のXJR1200には無いな。

473 :774RR :2020/03/05(木) 08:38:05.73 ID:YgUrBKzM0.net
>>471 そうだな、俺もこの間そうなった、現象はオドメーターからトリップに変わったりした
 少ししてバッテリー上がり、今のバッテリーは即死すると思っていたが、なかなか死ななかった
 

474 :774RR :2020/03/05(木) 21:12:52.02 ID:4dc/W7gBd.net
>>470
あの有料冊子は買ってないんだ すまない 
ネット検索の方が情報早いし欲しいバイクが見つけやすいんす
バイク屋さんでござったか 確かに近所のバイク屋さんが月3万くらい?払ってて首が回らなくなるって
嘆いてたの聞いたのでその時に加盟金必要なんだって知りました 

475 :774RR (ワッチョイ 3bbb-LVy0):2020/03/07(土) 20:41:39 ID:PPp8E6rx0.net
保守

476 :774RR (ワッチョイ 9fbb-FSNL):2020/03/08(日) 11:57:05 ID:67VAeFvQ0.net
ヘルメット何が似合うかね?
最近めんどくさくて近場ばっかりだからジェットヘルメットばっか被ってるわ

477 :774RR (ワントンキン MMbf-bmDH):2020/03/08(日) 12:31:25 ID:yDIuvwmFM.net
>>476
これ
https://i.imgur.com/mmBxvuD.jpg

478 :774RR (ワッチョイ fb73-w/Mo):2020/03/08(日) 14:05:30 ID:DQ1AFkyF0.net
これようのカツラもあれば最高だな

マジレスするとあんまりヘルメット選ばんとは思う

479 :774RR (ワッチョイ eb58-bmDH):2020/03/08(日) 14:27:47 ID:F0DE+7DT0.net
ど派手なレプリカのフルフェイスとオフ車用・半ヘル以外なら何でもって感じじゃない?

480 :774RR :2020/03/08(日) 16:59:05.55 ID:67VAeFvQ0.net
たしかにどんなヘルメットでも似合うバイクだと思う。
だから悩むわー

481 :774RR (ワッチョイ 9f11-XSyQ):2020/03/09(月) 13:31:28 ID:VXSdPcYa0.net
このハゲーッッッ












(=^ェ^=)

482 :774RR :2020/03/13(金) 00:13:24.83 ID:n7+lK3D20.net
お前等に、あの咆哮を聞く価値はない。

483 :774RR (ワッチョイ 0958-yxMX):2020/03/13(金) 04:15:02 ID:PMd3UXSO0.net
昨日初めてXJR1300Cを見た

484 :774RR :2020/03/13(金) 17:11:06.00 ID:MtMVtnMR0.net
>>483
しかし短命だったな

485 :774RR :2020/03/13(金) 17:43:28.27 ID:QzC3PPKB0.net
最初毛嫌いしてたけど最近格好良く見えて1300Cも欲しくなったわ

まだ新車残ってそうだけどしばらくは大丈夫かな

486 :774RR (ワッチョイ 6102-HG8j):2020/03/14(土) 11:27:17 ID:SQbjyUiA0.net
>>485
サイドの穴が嫌い

487 :774RR (スッップ Sda2-fTYw):2020/03/17(火) 12:02:49 ID:k1H28epsd.net
XJR1300とGSX1400のオーナーレビュー読んだら、XJRの欠点として「重い」と言ってる人が多いけど、GSXには欠点で重いを挙げてる人が少なかった。
GSXは取り回ししやすいんだろうか。

488 :774RR :2020/03/17(火) 14:27:59.79 ID:Mr6gb4gna.net
重たいという事実以上に気になるネガがあるせいかもしれんぞ

489 :774RR (アウアウカー Sa09-dGF7):2020/03/17(火) 16:40:28 ID:vb8/IWnHa.net
それは思ったな
逆に単純に目立つネガが重いことだけで他は些細なことばかりなのかもしれん

490 :774RR (アウアウウー Sac5-tF/6):2020/03/17(火) 18:28:03 ID:AECdLNkoa.net
まぁ、重いは重いけどなw
gsxは6速、xjrは5速
そこはgsxを羨ましく思うわ

491 :774RR (アウアウカー Sa09-dGF7):2020/03/17(火) 19:04:37 ID:VgajGWKla.net
たしかに6速欲しいよな
トルクはしっかりあるんだから5まで元のギア比でいいけどもう一個上が欲しい
多少クロスでもいいけど

492 :774RR (ワッチョイ 82bb-uE7b):2020/03/17(火) 20:40:48 ID:NRU+YwdV0.net
5速でいいや

493 :774RR (ワッチョイ eee9-9blg):2020/03/17(火) 21:37:38 ID:v9OLCbSc0.net
シフトダウンしなくても、5速で追い越しできるからね。

494 :774RR (オッペケ Sr91-N3lL):2020/03/17(火) 21:44:05 ID:4WsGpz9Qr.net
開発に携わった人に聞いたが6速にするとケース幅が変えられない分、ギア幅を狭くするしかなく欠けたら嫌だから止めたらしい

495 :774RR (スッップ Sd33-W98Y):2020/03/18(水) 11:15:39 ID:Y9dmQ970d.net
最近、初期のノーマル1300に乗り始めたんだけど、ちょっと前に傾斜してると重くてセンスタかけれないのと、押し引きするときに重くてよろける以外は何のネガも感じてないかもしれない

乗ってみると思ってた以上に小回り利くし、乗り心地もなんかクラウンにでも乗ってる様で、すげー具合いい

496 :774RR :2020/03/18(水) 18:03:38.01 ID:5+0NSKW20.net
>>493
それよ

497 :774RR :2020/03/18(水) 21:28:43.95 ID:60PG2PFd0.net
街乗りは3速までで良いし。

498 :774RR (ワッチョイ 815c-0ZVt):2020/03/18(水) 22:10:41 ID:4mmxuKjK0.net
>>494
これってFJ1100のときから5速なんだっけ?
なんかFJって6速のイメージあったわ

499 :774RR (ワッチョイ 1311-skPa):2020/03/19(木) 04:41:20 ID:boL+/KMe0.net
FJRですら6速になったのは最近・・・


















(=^ェ^=)

500 :774RR (ワッチョイ 51fa-Uu4i):2020/03/19(木) 09:59:19 ID:ix+0Bl9P0.net
>>497
脳内?

501 :774RR (ワッチョイ 815c-0ZVt):2020/03/19(木) 16:50:19 ID:BPCfVeeK0.net
>>500
都内渋滞路に限ってじゃね

502 :774RR (ワッチョイ 81bc-F40x):2020/03/20(金) 20:48:13 ID:ugsig3Vd0.net
もし経験ある人いたら教えてください。
98の1300 ですが、オドメーターの、セレクトボタンが効かなくなってしまったのですが、対処法ってありますか?

503 :774RR (アウアウカー Sa15-hs8I):2020/03/20(金) 20:59:03 ID:KVqD5gvVa.net
メーター交換

504 :774RR (アウアウウー Sa5d-3/18):2020/03/20(金) 21:35:07 ID:Vf84b8Tda.net
だな...

505 :774RR (ワッチョイ d9b1-Q/Ih):2020/03/20(金) 22:46:11 ID:/du3hDhZ0.net
>>487
取り回し易いですよ。

506 :774RR (アウアウカー Sa15-skPa):2020/03/21(土) 06:43:30 ID:xQ/q3cvya.net
>>502
分解して鉛筆でコリコリ
















(=^ェ^=)

507 :774RR (ワッチョイ 815c-0ZVt):2020/03/21(土) 17:13:25 ID:rCT400xs0.net
つかFJ1100系のエンジンってこれで最後なん?

セローでファイナルエディション出てたけど、XJRも実質2年前のがファイナルエディションってこと?

508 :774RR :2020/03/21(土) 17:41:36.33 ID:bNa1Y2Vv0.net
ひっそりと消えていった

509 :774RR :2020/03/22(日) 06:29:21.20 ID:/ocG9y9o0.net
>>502 です
メーター交換するのは出来れば嫌なので、1度分解してみますかね…
ありがとうございます。

510 :774RR (ワッチョイ d1e9-0ZVt):2020/03/22(日) 19:56:56 ID:NXlu/Pbk0.net
>>978
親切丁寧にありがとうございます。
来週には充電してご報告いたします。本当にありがとうございます。

511 :774RR :2020/03/22(日) 19:57:41.55 ID:NXlu/Pbk0.net
誤爆っす。

512 :774RR :2020/03/23(月) 14:20:22.98 ID:QTjj/8KLa.net
ご苦労w

513 :774RR :2020/03/25(水) 08:50:10.98 ID:MDJOCrkbp.net
ガレージXJRって世話になった人います?

514 :774RR :2020/03/29(日) 16:09:06.71 ID:6QnUmDMA0.net
>>513
あの人は本物だよ
本物のXJR基地外、ヤマハの開発よりXJR知り尽くしてる・・・

515 :774RR :2020/03/29(日) 17:53:52.87 ID:vHKlVWc8p.net
>>514
まじっすか。

516 :774RR :2020/04/01(水) 05:19:23.21 ID:4OMF9Aoa0.net
>>513
なにそれ検索すれば出るの?

517 :774RR :2020/04/01(水) 05:41:30.21 ID:FlLPy7ND0.net
知らないとは…

518 :774RR :2020/04/01(水) 09:01:43.38 ID:rSs/e5u80.net
神奈川のショップとかしらね〜よ

519 :774RR (アウアウウー Sae9-q/Tg):2020/04/01(水) 12:47:52 ID:2yYssxEwa.net
知らねーことを威張ってんじゃねぇよw
ゆとりかよ

520 :774RR (ワントンキン MM71-KcUE):2020/04/01(水) 13:54:53 ID:dIl8VdWOM.net
みんな知ってる前提で話すなよ

521 :774RR (ワッチョイ ad11-q/Tg):2020/04/01(水) 21:31:56 ID:NsEw+Vti0.net
んなこた関係ねぇんだよ
知らねーことを威張んな、って言ってんだよw

522 :774RR (ワッチョイ 1558-KcUE):2020/04/02(木) 00:50:12 ID:0Jur9al80.net
ダイマ失敗したからキレてんの?w
経営やばいのか?

523 :774RR (ワッチョイ ad33-XHey):2020/04/05(日) 09:48:19 ID:eHBK/xjg0.net
純正のエキパイがメッキヒビだらけ+サビが出てるので綺麗にしたい
ピカールで磨いても無駄だったんだけど何をすれば綺麗になるのかな?

524 :774RR (スッップ Sd43-WZqq):2020/04/05(日) 10:10:43 ID:UZCBLU5Kd.net
サンダーに真鍮ワイヤーブラシ
多少傷がつくとかは覚悟の上で。
鉄ワイヤーだめ

525 :774RR (ササクッテロラ Sp01-4e38):2020/04/05(日) 10:17:41 ID:jISFt7Adp.net
デルケビックのエキパイに変えたらどう?

526 :774RR (ワッチョイ 2311-7cW8):2020/04/05(日) 10:49:41 ID:5gTP9skQ0.net
>>523
再メッキ最強

527 :774RR (ワッチョイ 1558-ZcZY):2020/04/05(日) 11:31:00 ID:4S8va96R0.net
俺はゴリゴリサビ落としてから耐水ペーパーの荒いのから水研ぎしてコンパウンドで磨いた
キズ入るけどサビよりマシ

528 :774RR :2020/04/05(日) 19:08:05.85 ID:vB4GKv6v0.net
サビと曇りと云えば サンポール
処理後の中和処理は忘れずにw

529 :774RR (ワッチョイ 4be9-5QI3):2020/04/05(日) 20:52:35 ID:UTsph5pb0.net
xjr1200乗りですが、各所を磨くアイテムを教えて下さい。
ネットでは情報が多すぎて。

530 :774RR :2020/04/06(月) 00:50:50.77 ID:jUvYZCYL0.net
プレクサスとブルーマジック

531 :774RR :2020/04/06(月) 00:57:22.92 ID:TIoIATIb0.net
皆さん回答有り難う御座いますエキパイを質問した者です
下手するとGW連休が出掛けられない恐れが有るので一生懸命メンテします

532 :774RR (ガラプー KKa9-zZZx):2020/04/06(月) 07:15:55 ID:l/N59sVQK.net
乗りやすい

533 :774RR (ガラプー KKa9-zZZx):2020/04/06(月) 07:17:29 ID:l/N59sVQK.net
スタイルも各パーツもスペックも良いと思うんだけど、人気ない

534 :774RR (ワッチョイ 9bc2-CuPJ):2020/04/06(月) 08:25:55 ID:IZkcxD7B0.net
>>529
全部ピカール

535 :774RR (アウアウウー Sae9-ypSu):2020/04/06(月) 09:33:15 ID:ZkW63jZYa.net
おてて小さいからハイスロ入れたいなーと思うんだけど、入れてる人いたらインプレお願いします。
↓とか良さそうよのぉと思ってます
https://www.webike.net/sd/1856909/

536 :774RR :2020/04/06(月) 09:39:27.35 ID:AK/1fj0Ia.net
>>535
こんな糞高いの買わなくてもR6純正スリーブに交換すれば、
おててちいさくてもクイッ、バキューンになるにゃ(=^ェ^=)

537 :774RR :2020/04/06(月) 16:07:20.86 ID:pkJ/HGli0.net
>>536
定番やね。
ヤマハのスロットルは重いと言われるけどハイスロ化したら更に重くなるんじゃないか?

538 :774RR (ワッチョイ 1d4e-WZqq):2020/04/06(月) 19:01:31 ID:RtHnH9NZ0.net
>>529
どこでも使える"ユニコンカークリーム"はおすすめ。
ユニコンカークリームは、ヤマハ純正部品指定にもなってるよ。
大容量で安い。
汚れ落としも、つや出しもこれ一本っす。

金属、メッキ部分はメタルコンパウンドとか、 マザーズポリッシュとか。
マフラーなんかは粗めだけどピカールでもいいんじゃない。

539 :774RR (ワッチョイ 1b02-bVUD):2020/04/06(月) 23:54:35 ID:nfwSe0Pk0.net
純正のステップ位置だと足が窮屈な気がするのは俺だけ?
これを機にバックステップにしようかと思うんだけど似たような人いる?

540 :774RR (ワンミングク MMa3-KcUE):2020/04/07(火) 00:11:25 ID:0G195BuHM.net
>>539
バックステップは大体純正より後ろよりの上よりになるから余計窮屈になると思うけど?

541 :774RR (ワッチョイ 2d73-yVIm):2020/04/07(火) 01:12:39 ID:goNfYbNB0.net
どういう状態を窮屈といってるのかがいまいち分からんけど自分はバックステップ入れて結構楽になったよ
ハンドル握ったときの体幹の傾きに対して膝の曲げが自然になった感じ

542 :774RR :2020/04/07(火) 06:02:56.27 ID:pKyoq8sNp.net
>>539
ペダルの角度下向きにしたらちょい楽になった

543 :774RR (ワッチョイ b5b1-3pxJ):2020/04/07(火) 07:06:50 ID:QQkzxnL+0.net
ハンドル、ポリス3入れたら楽になった

544 :774RR (アウアウカー Saf1-Jpr1):2020/04/07(火) 09:55:55 ID:Sxg3X7faa.net
俺もかなり窮屈に感じた
バックステップ入れるほどでもないかなと思って、デイトナのマルチステップ入れて対策した

545 :774RR (ワッチョイ 4be9-5QI3):2020/04/07(火) 21:14:23 ID:cYJ4zX3w0.net
>>538
ご教授ありがとうございます。
早速昨日注文いたしました。

546 :774RR :2020/04/08(水) 13:07:09.27 ID:CrwgjTxTp.net
マフラー二本だしなんですけど片方だけアフターファイアーがでます。原因わかる方いますか?お願いします

547 :774RR (ワッチョイ b213-QgnK):2020/04/08(水) 16:47:00 ID:sJA9q8nl0.net
>>546
フランジ緩んでるとか?

548 :774RR (アウアウウー Sabb-Jrel):2020/04/08(水) 19:28:17 ID:8LRnord0a.net
>>546
純正?社外?新品?中古?
情報出しなよ

549 :774RR (ワッチョイ e211-XwZm):2020/04/08(水) 20:40:59 ID:sBewz9I30.net
>>548
三原じゅん子かよ?

550 :774RR (ワッチョイ cb73-9Vx/):2020/04/08(水) 20:59:18 ID:zJxjlz2t0.net
セクスィーナイトかいw

同世代の臭いする

551 :774RR (アウアウウー Sabb-Jrel):2020/04/08(水) 20:59:26 ID:8LRnord0a.net
>>546
あー、そうか原因を聞いてるのか
燃料が濃いからじゃないかな

552 :774RR (ワッチョイ 06e9-slfm):2020/04/08(水) 23:12:48 ID:QcY7eiI50.net
普通にキャブ調整ですよ。
・・・・・・・濃い目がエンジンには優しいんです。

553 :774RR (ワッチョイ e2bb-mHsM):2020/04/09(木) 08:31:57 ID:C3pjzpWk0.net
>>545
教授×
教示◯

554 :774RR :2020/04/09(木) 14:48:36.43 ID:W8y9vWMW0.net
ワイ、オフ車と1300の2台持ち。
テネレ700が気になって1台に集約したい気持ちが強くなる?

555 :774RR (アウアウウー Sabb-Jrel):2020/04/09(木) 15:24:08 ID:OciBrXTWa.net
>>554
理想の持ちバイク
テネレなんぞは要らん

556 :774RR (アウアウウー Sabb-Jrel):2020/04/09(木) 15:24:23 ID:OciBrXTWa.net
>>554
ちなオフ車は何を?

557 :774RR :2020/04/11(土) 10:02:47.40 ID:cL/0C503r.net
>>556
ジェベル200
お散歩には最高。

558 :774RR (ワッチョイ 127e-AglQ):2020/04/11(土) 15:07:45 ID:yU5TYHMz0.net
PCX、MT-07、XJR1200持ち
結局PCXと07しか乗らないから売っちゃおうかな

559 :774RR (ワッチョイ cb73-5x7K):2020/04/11(土) 17:17:40 ID:t6V87R300.net
売っちゃえ売っちゃえー

560 :774RR (アウアウウー Sabb-Jrel):2020/04/11(土) 20:45:35 ID:gB3dH7fca.net
PCXは、確かに要らんわww
ジェベルは多分最高

561 :774RR (ワッチョイ e2bb-mHsM):2020/04/12(日) 15:30:05 ID:47/a7Jta0.net
>>558
XJR1200売ってXJR1300買うか

562 :774RR :2020/04/12(日) 22:36:36.36 ID:GLZfNyBPM.net
MT売ってXJR1300だろ

563 :774RR (ワンミングク MM92-q9IT):2020/04/12(日) 23:00:20 ID:/SH8YG0uM.net
1200って20年以上前の車体だけど値段そこそこ付くの?
カワサキ系の絶版車と違ってヤマハってプレミアは付かないよね
ZEPHYRとかなんでそんなにするの?って状態だし…

564 :774RR (ササクッテロ Sp5f-mHsM):2020/04/14(火) 16:21:14 ID:Lm4/CNqZp.net
>>563
変なプレミア付かなくていいじゃない

565 :774RR (ワッチョイ 234e-RAzN):2020/04/14(火) 16:36:19 ID:QFsVc7NJ0.net
>>563
XJRはプレミアなんてつかないでしょ。

私は正直、ただ安いから乗ってるんだけど、たまに同じXJR乗ってる人で「空冷4発が○○で〜」「やっぱりキャブだよね」みたいな事言ってる人いるけど、この人は本当はZとかCB、GSとかに乗りたいんだろうなって感じる。
そういう人は「空冷キャブはそのうちプレミアがー」とか言ってるけどね。

確かに1200は空冷キャブなんだけど、プレミアとか旧車ってんじゃ全然ないとおもうわけ。

566 :774RR (ワッチョイ 4376-tys6):2020/04/14(火) 17:18:06 ID:9tws5X1P0.net
ヤフオクなんか見てるとゼファー400より安いのあるじゃん
僕もただで手に入ったから『練習用』っておもって乗り始めたんだが・・・
いろいろ弄ってる間にお気に入りになっただけだし
プレミアつかなくても好きなら乗ればいいんじゃね?

567 :774RR (ワッチョイ 06bc-pdqY):2020/04/14(火) 17:22:23 ID:JTivT9Qs0.net
パーツが供給されてるうちは乗り続ける。
パーツが出なくなったら手放す。

568 :774RR :2020/04/14(火) 17:37:40.01 ID:7Tw1844fd.net
たまに媒体で100万近くいく1200を見るけどあれはカスタムしてあるから高いのか

569 :774RR :2020/04/14(火) 19:06:37.66 ID:zJ2NZ6cqa.net
何でプレミア付かないんだろうなww
まぁ、付いてたら買わなかったけどね
オレも空冷が好きだった訳ではなくて、結果良いエンジンだなと思ったんだが。
高いのはボアアップしてたり、キャブ入れてたりすんじゃね。余程の物好きじゃなきゃ買わねーよw

570 :774RR (ワッチョイ 06e9-slfm):2020/04/14(火) 20:58:34 ID:vonV6m7I0.net
お前等バカヤロー!
空冷4発は最高なんだよ〜。
・・・・さぁ砂浜を一緒に走ろうぜ。

571 :774RR (アウアウカー Sa47-yIZL):2020/04/14(火) 21:36:27 ID:A7L0JLPea.net
Z2だって二束三文だった頃はあったわけで
これから価値が出てくると思うで

572 :774RR (ワッチョイ 1f73-iB8z):2020/04/14(火) 22:09:51 ID:nIzyLaMY0.net
俺的にXJRの何が良いのかって言ったらやっぱりエンジンだよな。

元々はFJ1100と言う昭和のバイクに積まれてたエンジンが元祖な訳で、メカノイズやカムチェーンノイズの音が良く聞こえるレトロな所が魅力じゃないかと。

それは空冷Zや900ニンジャ(からDAEGまで使われてきた水冷エンジン)にも通じる昔風な音と振動だね。

573 :774RR :2020/04/14(火) 23:15:35.57 ID:khG/T8Qh0.net
おかしい、かっこいいからって意見がない
俺ぁかっこいいから乗ってる!

574 :774RR (ワッチョイ 4f58-q9IT):2020/04/14(火) 23:52:21 ID:Wb5Otapb0.net
別スレにも貼ったやつだけど
https://i.imgur.com/rATpFL2.jpg

やっぱかっこいいよな〜
でも箱は見逃してくれ
一度この便利さ体験したら抜け出せなくなった…

575 :774RR :2020/04/15(水) 00:48:14.58 ID:mhoJPZyy0.net
>>574
YAMAHAの立体エンブレム、いーね

576 :774RR (ワッチョイ 3773-Jyy8):2020/04/15(水) 00:51:11 ID:bjYISFng0.net
ワイは空冷エンジンを含めた全体のスタイルに一目惚れで見た目は一向に飽きないから手放すことは考えられないな
実際乗ったら自分の乗り方には十分すぎる動力性能と快適な乗り心地、他に比べて特別秀でてるものがあるわけじゃないけどバランスが取れててますます惚れ込んだし

577 :774RR (ワッチョイ 3711-BgPO):2020/04/15(水) 08:26:08 ID:3/plv+Gm0.net
>>574
いいや、見逃せんな

578 :774RR (ワッチョイ 3711-BgPO):2020/04/15(水) 08:34:54 ID:3/plv+Gm0.net
綺麗にしてるね...

579 :774RR (ワッチョイ 9758-U6j1):2020/04/15(水) 10:14:34 ID:0tRT1WcR0.net
>>577
え〜

寄りでみたら結構ヤレてるよ
オイルクーラーとかボロボロだし、フロントの三叉とかクリア剥げてガサガサだよ
エンジンもけっこう汚い…

580 :774RR (スッップ Sdbf-/kWp):2020/04/15(水) 10:26:50 ID:UVDgSm8Yd.net
私の1200と比べると、新車のようにキレイ。

581 :774RR (ササクッテロ Sp8b-857g):2020/04/15(水) 11:47:15 ID:qW6CV4gPp.net
不人気XJカラー乗りは居らんのか?

582 :774RR (スップ Sdbf-6Zqy):2020/04/15(水) 12:45:57 ID:aut/s5N3d.net
>>574
一瞬、俺の1200かと思ったわ!
https://i.imgur.com/Y1bVdlc.jpg

この1200を買った2002年の中古価格はゼファーより高かったけどねー。

583 :774RR (オッペケ Sr8b-diwa):2020/04/15(水) 13:33:57 ID:iTV+ILW5r.net
>>582
江ノ島

584 :774RR :2020/04/15(水) 14:22:07.90 ID:g0PPIy+/M.net
ウチの22年7万キロ過ぎだけどカムチェーンテンショナーとかの劣化って音でわかるもんなの?
タペット音は大きくなってきてる気はするけど…

カムチェーンとかの寿命ってどんくらいなんだろう?

585 :774RR :2020/04/15(水) 14:33:22.71 ID:S0lLD6/o0.net
>>581
赤?

No1ゼッケンのシルバーは最初ダサいと思ったけど最近格好良く見えて欲しくなってきてる

586 :774RR :2020/04/15(水) 16:11:17.28 ID:3u1e39Kia.net
>>574
320ローターに金MOSとかスゲー効きそう(=^ェ^=)

587 :774RR (スッップ Sdbf-/kWp):2020/04/15(水) 16:26:51 ID:UVDgSm8Yd.net
>>586
ホントだ。
よく見りゃホイールハイポイント?
もう売ってないけど、デザインは一番かっこ良かった。

588 :774RR (ワッチョイ 9758-U6j1):2020/04/15(水) 20:37:00 ID:0tRT1WcR0.net
>>586 >>587
よく見てるねぇ
純正ヤマンボは盗難にあってしまってオクでR1外しのアルミポッドキャリパー落としてマスターもR1のセミラジアルポンプに変えてる
効きは慣れたからそこまで強烈とは思わないけどラジアルポンプのコントロール性はいいね

ホイールもハイポイントのアルミ鍛造だけどメーカー夜逃げでハブダンパーとか手に入らないのがちょっと…

589 :774RR :2020/04/17(金) 13:55:51.44 ID:3FzWgO9Q0.net
>>588
盗難ってキャリパーだけ外すとかあるの?

そんなんキャリパーにもワイヤーロックするしかないやん

590 :774RR (ワッチョイ 9758-U6j1):2020/04/17(金) 14:10:15 ID:YClzf8F00.net
>>589
リアサスの純正OHLINSとスピードメーターAssy盗まれたよ
1200から1300前期の純正ブレンボキャリパーはオークションでよく売れたからターゲットになってたわ

591 :774RR :2020/04/17(金) 15:57:48.39 ID:3FzWgO9Q0.net
>>590
それその場で外すより丸ごと盗難の方が楽そうなんだけど盗難グループはそれ相応の事情あるんだろうな

592 :774RR :2020/04/17(金) 16:13:26.54 ID:YClzf8F00.net
>>591
鍵4個掛けてて地球ロックもしてたからめんどくさかったんじゃないかな?
パーツだけならソケットレンチとドライバあれば外せるし

うちのマンションの駐輪場が奥まってて外から見にくいってのもあるかも

593 :774RR :2020/04/17(金) 19:26:05.38 ID:CBPNsci8a.net
なるほど
そんなでも盗んでくって大概だな

594 :774RR (ワッチョイ 774e-fvx6):2020/04/18(土) 07:59:27 ID:TTrzFei00.net
純正ブレンボはいいものだった。
確かアルミピストンだったんじゃないかな。

595 :774RR :2020/04/18(土) 09:40:55.79 ID:Io/A263t0.net
>>593
XJRの純正ブレンボとOHLINSの盗難は昔むちゃくちゃ多かったんだよ
ヤフオクで高く売れたから

596 :774RR :2020/04/18(土) 10:03:15.09 ID:9/NTvhxN0.net
ブレンボとかオーリンズがボルト2、3本で止まってんだから、そりゃ盗まれるよ、せめてトルクスとかにしてくれれば・・・

597 :774RR :2020/04/18(土) 10:11:52.25 ID:068Y6VrS0.net
むき出しで何もせず取れるからな
初っ端からオリ/ブレついてるXJRがよく話題に上がるけどネイキッドはみんなそのリスク抱えてるよな
知り合いのCB1300が2回、WPとクアンタム盗られてた

598 :774RR :2020/04/19(日) 09:23:18.81 ID:p5w0vVe5p.net
いい季節になってきたけど、外出自粛

599 :774RR (スッップ Sdbf-3bzq):2020/04/19(日) 17:58:06 ID:SngMHl+Gd.net
どこにも寄らずただ走る分には大丈夫じゃね?

トイレも寄れないから1〜2時間くらいのお散歩コースしか行けないけど

600 :774RR (ササクッテロ Sp8b-857g):2020/04/19(日) 18:52:05 ID:p5w0vVe5p.net
高速道路ガラガラだわ

601 :774RR (ワッチョイ 8b5c-sVZV):2020/04/25(土) 11:34:24 ID:K4SMitg90.net
信号待ちしてたら通りがかった奴に「マスクしろ!」って怒鳴られて殴られたわ

みんなフルフェイスでもマスクしてるの?

602 :774RR (ワッチョイ efb1-p2kr):2020/04/25(土) 11:53:10 ID:ZdJeeNgs0.net
しとらんが…こういう時に必ず現れる正義感丸出し野郎ですな!
ウィルス並みに危険な奴です!

603 :774RR :2020/04/25(土) 12:32:53.71 ID:qro3SKMU0.net
>>601
本当なら警察行った?

604 :774RR :2020/04/25(土) 12:38:46.25 ID:piV13hQ40.net
そりゃいくらなんでもひどいね。

しかし、仕事で車乗ってるとツーリングしてるバカ大杉。
パチンコ我慢できないバカと同じだなと。

605 :774RR :2020/04/25(土) 12:46:32.08 ID:ZdJeeNgs0.net
お前も仕事と言う名目でばら撒いてるんだろ!
同じだよ!会社が…とか言うなら有給とれよ!

606 :774RR (ワッチョイ 0611-fI/E):2020/04/25(土) 13:12:17 ID:gfWIu4X40.net
>>601
オレなんか信号待ちでいきなりケツマンコやらせろって言われたぞqqq















(=^ェ^=)・・・

607 :774RR :2020/04/25(土) 15:36:15.24 ID:piV13hQ40.net
>>605
なんで怒ってんの?

608 :774RR :2020/04/25(土) 16:15:00.22 ID:ZdJeeNgs0.net
>>607
外に堂々と出てるのにちょっとイラっと来ただけ!

609 :774RR (スプッッ Sd9e-miWE):2020/04/25(土) 16:35:40 ID:j5OaHR7Ud.net
>>608
俺は底辺貧乏ドライバーだからね。
こんな状況でも車乗るしかないの。

ご迷惑お掛けしております。
申し訳ございません。

610 :774RR (ササクッテロ Spea-2am8):2020/04/25(土) 16:57:26 ID:rJtrgxiRp.net
マスク売ってねえよ…

611 :774RR :2020/04/25(土) 18:29:25.42 ID:ZdJeeNgs0.net
>>609
なんだ底辺か?底辺は黙って家にいろ!事故って物資ダメにするなよ!
プロのドライバーなら歓迎だよ!物流止まると日本も止まる!このご時世お疲れ様です!

612 :774RR (ワッチョイ 960c-KNAb):2020/04/25(土) 21:46:33 ID:Lmh0TNQT0.net
>>610
あと少ししたらだぶつくよ

613 :774RR (ササクッテロ Spea-2am8):2020/04/27(月) 11:17:06 ID:00XQXxxvp.net
このご時世、、どこにも寄らなかったけど、ひさびさに乗った
やっぱええバイクだわ

614 :774RR (ワッチョイ 4cbc-xmAD):2020/04/27(月) 13:18:05 ID:qg+csMKf0.net
>>613
おま俺

俺は1箇所寄り道したけど、
やっぱりいいバイクだわ。

615 :774RR (アウアウクー MMd2-D4JN):2020/04/27(月) 14:15:32 ID:ErA1yYvkM.net
俺セカンドバイクで125ccも乗ってるんだけど両方乗るとお互いの良さがわかってすごく楽しい
XJRの後に原付乗ると性能を使い切る感覚が楽しいし、逆だとパワー感と走りの上質さで楽しい

616 :774RR :2020/04/29(水) 12:16:31.93 ID:9MXS34a9p.net
ボアアップって簡単に出来るもんなの?
ちなみにメッキシリンダーの1300

617 :774RR (ブモー MMcf-D093):2020/04/29(水) 12:20:15 ID:gfCtiX6iM.net
スリーブ打ち込み+オーバーサイズピストン

618 :774RR (ワッチョイ a758-zGpx):2020/04/29(水) 17:38:34 ID:txXRwDx/0.net
>>616
1300はメッキシリンダーだから面倒くさい
>>617の通りメッキを剥いでスリーブを打ち込んでボアアップするしかない
特殊なボーリング屋は再メッキ処理できるとこもあるみたいだけど
ただ、メッキシリンダーのメリットを捨ててまでボアアップするメリットもないと思う

1200なら鋳鉄スリーブだからボアアップも簡単にできる

619 :774RR (ササクッテロ Sp5b-G4nQ):2020/04/29(水) 19:53:29 ID:9MXS34a9p.net
>>617
やっぱスリーブ打ち替えなるのね

620 :774RR (ササクッテロ Sp5b-G4nQ):2020/04/29(水) 19:54:10 ID:9MXS34a9p.net
>>618
ならボアアップよりハイコンプピストンの方がいいのかもね

621 :774RR (ワッチョイ 0773-5C3N):2020/04/29(水) 21:48:25 ID:oYGDsbJi0.net
1400キットとかあったよな
まだ売ってるんかな?

622 :774RR (ワッチョイ bf33-D093):2020/04/29(水) 23:11:17 ID:xwdKdTPY0.net
もう、無いでしょ
10年以上前に見た記憶は有るな
ボアアップ+スリーブで熱量が上がるから一般使用には向かないだろうね

623 :774RR :2020/04/30(木) 05:24:51.59 ID:fdS8S36t0.net
XJRのエンジンってゼファー1100やGSX1400と比べて大きさどうですか?

2車に負けない迫力あります?

624 :774RR :2020/04/30(木) 13:51:18.57 ID:Qr8oG3oMd.net
ちょっとお尋ねします。
ウチの97式1200のフロントホイールの塗装が剥がれてきた為、再塗装をしたいと思います。
で、ブレーキローターを外すのにハンダで熱入れて電動インパクトで一気にやって大丈夫かな?
20年以上外した事が無いので。

625 :774RR (ワッチョイ df11-+tk3):2020/04/30(木) 17:19:28 ID:L2V94tnc0.net
>>623
ゼファーには勝てるGSXには負ける
>>624
ポケットバーナーで炙ればL型レンチでも簡単に外れるよ

626 :774RR (アウアウウー Saab-6l9a):2020/04/30(木) 18:08:37 ID:YzbdFNj3a.net
どうだろうな
GSXのモッサリ感はあんま好きじゃない
あくまでエンジンの見た目の話だけど。

627 :774RR (ワッチョイ df11-+tk3):2020/05/02(土) 11:34:03 ID:AoAapUTi0.net
ヤッターマン
コーヒー
ライター















(=^ェ^=)

628 :774RR :2020/05/02(土) 23:58:44.63 ID:JfZIhR9lK.net
今日は滑り気味のクラッチ板換えたった。熱い時に外してベアリングがポロっと外れたり色々あったが、試走も兼ねて近場を走ったらまた愛着がわきました。
やっぱりいいバイクだわ。

629 :774RR (ササクッテロ Sp5b-G4nQ):2020/05/03(日) 19:15:49 ID:47nWbEB3p.net
>>628
他のバイクに浮気しそうになるけどやっぱXJRが良いわってなる

630 :774RR (ワッチョイ 0711-6l9a):2020/05/03(日) 20:27:59 ID:C+oMo86R0.net
xjr1300、もちろん好きなんだけど何か他にも、と思ってもう一台買ってみた
特に不満があるわけではないんだけどね

631 :774RR (ワッチョイ 6a11-JS+n):2020/05/07(木) 20:53:14 ID:Qm59O0Gp0.net
オレが高校生の頃、一人で王将でメシ食ってたら、
オレの横を明らかに障害者と思われる者がメシ食っていた。
そいつは、手をブラブラしながら、「ウーウー」言いながら食っていた。あまりに特徴があったので、おれはその障害者の真似をして食うことにした。真似をして、手をぶらぶらしながら「ウーウー」言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうなおっさんが現れて
「障害者の人を馬鹿にするな!!!!!」
って叫びながら、障害者の方を殴った。

632 :774RR (ワッチョイ bbb1-5yyb):2020/05/07(木) 21:08:39 ID:i9OFo02Z0.net
すげぇ話だな!

633 :774RR (ササクッテロル Sp33-XZ2U):2020/05/08(金) 03:22:16 ID:+7ffD5I4p.net
色々唐突過ぎるわ

634 :774RR (ワッチョイ 0b42-rFap):2020/05/09(土) 01:41:00 ID:DtbOUlLN0.net
こんなクソ古いコピペ持ってくんなやw

635 :774RR (ワッチョイ 4ebc-9aJr):2020/05/25(月) 17:38:29 ID:NX8IxYCI0.net
怪我して暫く乗れなくなったので売却しました。
今まで皆さんありがとう。

636 :774RR (ワッチョイ 8bb1-FMxb):2020/05/25(月) 18:56:45 ID:uUZIWB1R0.net
ゆっくり養生してください!お疲れ様でした!
回復して乗れそうになったらカンバック宜しく!

637 :774RR (アウアウカー Sa5d-nGBh):2020/05/27(水) 13:43:32 ID:PbtJODMza.net
>>635
成仏しろよ

638 :774RR :2020/06/07(日) 10:59:20.48 ID:Pl6zkoHbM.net
F130のタイヤに乗ってる人まだいる?
タイヤってまだあるの?それとも120に変えてる?

なんか130のほうが安定感あったような記憶でやっぱ130の方がいいのかなって

639 :774RR :2020/06/07(日) 11:55:49.96 ID:k68mRHXsM.net
>>638
F120/R180に変えてる
てか、今は120/180が多いからセットで特価になったり量が出てるから安くなりやすいと思うけど
F130/R170とか今は特殊サイズ

640 :774RR :2020/06/07(日) 18:42:06.19 ID:XowdzW100.net
>>639
サンクスやっぱ今ないのか

あのサイズ設定は絶妙なハンドリングを実現したと思ってたんだが残念だわ

641 :774RR :2020/06/16(火) 19:31:11.31 ID:Fv6VxiOMp.net
ヘッドカバーからオイル滲み出した
しばらく放置して様子見だ

642 :774RR :2020/06/16(火) 19:48:31.40 ID:wgms1eyy0.net
>>641
オイルが入ってる証拠・・・

643 :774RR :2020/06/16(火) 20:07:55.09 ID:g73pkBHfa.net
>>641
左前?いずれガスケット交換するなら、早い方が良いとは思う
すげー汚されたもん

644 :774RR :2020/06/16(火) 20:37:14.39 ID:CSr1Bdmp0.net
カムカバーガスケットはそんな大変な話じゃないしとっととやっちゃった方がええで

645 :774RR :2020/06/24(水) 08:58:01.52 ID:0pyr9/ke0.net
カウル着けたら高速めっちゃ楽

646 :774RR :2020/06/24(水) 09:05:50.14 ID:2/XI+Thup.net
>>644
ヘッドカバーガスケットからまんべんなく滲んでる。

647 :774RR :2020/06/24(水) 12:08:48.69 ID:oUA3bc3f0.net
>>645
で、XJR1200Rが欲しくなる

648 :774RR :2020/06/24(水) 19:50:57.29 ID:/BnaB1PE0.net
>>646
『大変な作業じゃない』って言われたんだと思うぞ

649 :774RR :2020/06/27(土) 21:20:53.38 ID:7mTtsnwjp.net
キャブ車ほんと見なくなった

650 :774RR :2020/07/04(土) 18:57:30.81 ID:zrjTAbxKp.net
ハイコンプピストン入れて圧縮比上げるとキャブ調整必須?

651 :774RR :2020/07/04(土) 20:58:45.71 ID:oc8FqAIv0.net
圧縮率かえたらさすがにちゃんと調整した方がいいよ
プラグ変更、ハイオクガソリン、キャブ調整、点火時期

652 :774RR :2020/07/08(水) 08:33:02.74 ID:PY+rmUfYp.net
>>651
遅角にするんかな?

653 :774RR :2020/07/08(水) 16:50:03.12 ID:7BcbR9/N0.net
普通なら3から5度進めるんだべさ

654 :774RR :2020/07/08(水) 17:32:38.54 ID:SulPuHDCM.net
うち5度進めてるからハイオク入れてる

655 :774RR :2020/07/08(水) 17:41:50.59 ID:DEpEQR7t0.net
上で質問した者ですが、今4度進角してます。
ピストン変えて圧縮比アップしたら遅角にした方がいいとの説があったのでどうかなと思いまして。

656 :774RR :2020/07/08(水) 19:33:32.21 ID:dUiQhYlUa.net
オレのは可変圧縮+ターボだぞ

657 :774RR :2020/07/10(金) 11:52:05.85 ID:EgIYeQmpM.net
タペット調整ってアジャスティングツール
を使いますか?

658 :774RR :2020/07/10(金) 12:24:44.41 ID:pWlbydJ50.net
直打ち式
悪いことは言わない。プロに任せて。

659 :774RR (ワッチョイ cd73-dhi7):2020/07/11(土) 17:58:23 ID:F5f/UYNX0.net
>>652
圧縮比を上げるとガソリンが自己着火してノッキングしやすくなるので燃えにくくするためにハイオクを入れるよ
ハイオクは燃焼(の伝播)速度が緩やかなので進角させて早めの点火時期にするよ

すごく簡単に基本的な話をするとこんな感じ

660 :774RR :2020/07/11(土) 18:28:05.34 ID:UScqx9Sg0.net
>>659
ハイオクもレギュラーも燃焼速度は同じだぞ
ハイオクはオクタン価を上げてノッキング耐性が上がってるだけで燃焼は変わらん

なぜ進角させるかってと、ノッキング耐性が上がった分ノーマルより早めに点火させて上死点手前で圧力を最大化できるから
レギュラーだとノッキング起こしちゃうからそこまで攻められない

661 :774RR :2020/07/12(日) 09:21:12.04 ID:U4mQ/ruP0.net
なるほど皆さんありがとうございます。

662 :774RR :2020/07/12(日) 15:11:17.18 ID:a3OLEubs0.net
>>661
ハイコンプにしたら遅角したほうが安全だけどね
メカニカルオクタン価が下がってるからノッキング起こしやすくなってるんで

663 :774RR (ワッチョイ 05b1-c9t6):2020/07/13(月) 08:50:06 ID:4rqpqM2E0.net
バイクでノッキングって経験したことないけどどんな音がするもんなんでしょう?

664 :774RR :2020/07/13(月) 20:57:27.80 ID:qo6jG1C90.net
>>663
低速ノッキングなら車と同じ(同じガソリンエンジンだし)カリカリ音がするけど、チューンドエンジンで危険なのは高速ノッキング
高負荷域の高回転領域で発生するノッキングはバイクだと周りのノイズがうるさすぎてほとんど聴こえないかもね

高速ノッキングはエンジンブローに直結するほど危険

665 :774RR (ササクッテロレ Sp75-l+/r):2020/07/15(水) 15:45:31 ID:PzwmtKt8p.net
ハイオク入れて様子見ですね

666 :774RR :2020/07/21(火) 20:37:06.53 ID:Dyo7VoM2a.net
1300にロード5入れてるんだけど、7200キロで前輪にスリップサイン出た
後輪はまだそこそこありそう

667 :774RR :2020/07/22(水) 08:36:07.99 ID:9Z5cpku+K.net
>>641
普通

668 :774RR :2020/07/31(金) 15:50:55.98 ID:5eanyWqO0.net
教えて下さい。
98年式 1300 なんですが、フロントのブレンボキャリパーのシールは34mmと30mmであってますか?

669 :774RR :2020/08/06(木) 05:55:41.56 ID:ISxGphocM.net
あげ

670 :774RR (スップ Sd73-3Eni):2020/08/07(金) 10:48:14 ID:S8/XBOsCd.net
初期型のXJR1300を今後も乗るためにメンテしようと思ったら、ブレンボキャリパーのピストンやブレーキディスクが販売終了
キャブ後期・インジェクションモデルのホイールや、MOSキャリパーを移植できないものか・・・

671 :774RR (ワッチョイ 8973-fe0o):2020/08/07(金) 11:39:48 ID:YmL8bAMR0.net
オリジナルを保ちたいのかと思ったらそうじゃないのか
フォークまるごと移植すればいいやろ

672 :774RR (ワッチョイ 994e-hs0k):2020/08/07(金) 12:48:38 ID:T+RrHwkb0.net
初期1300って1200と同じブレーキでしょ。
ディスクは狭ピッチの6本止め320?だっけ?
キャリパーがブレンボ100?ピッチ

ディスクなんか社外品の安物から高品質まで選び放題だし。
キャリパーはスミトモMOSなんぞポン付けでしょ。
何を悩む事があるのか?
>>671の言うように全部流用交換でもいいし、部分的にパーツ単位でもいくらでも流用可能だけどな。

673 :774RR (ワッチョイ 8973-fe0o):2020/08/07(金) 14:13:47 ID:YmL8bAMR0.net
住友MOSって前期フォークにポン付けでφ320に対応するのか・・・・・・知らんやったわ
それならフォークもそのままでイイね

ローターはアフターでイイよね
以前のドカモンとかピッチもオフセットも同じバイクが結構あるから供給も当面だいじょうぶだろうし

674 :774RR (ワッチョイ a158-t6nw):2020/08/07(金) 23:16:39 ID:mLu/08Cz0.net
>>673
ポン付けで付くけどマスターシリンダも変えなきゃ駄目だぞ
ヤマンボとポンプ比が変わってるから

横置きだと14mm、ラジアルなら16mmに換装しないとバランスすごく悪くなるよ

675 :774RR (ワッチョイ a158-FoHg):2020/08/08(土) 22:40:12 ID:DzxQh0o40.net
このバイクのヘッドライトサイズが少し大きくて他車種の流用できなくて残念
なんかこだわりでもあったのだろうか

676 :774RR (ワッチョイ a158-t6nw):2020/08/09(日) 01:11:04 ID:wNh5i8eL0.net
>>675
デカイほうがかっこいいだろの精神!

677 :774RR (ワッチョイ d1b1-qBkl):2020/08/09(日) 07:26:22 ID:7w4/ApKa0.net
灯体が大きい方が明るくなると思った!

678 :774RR (ワッチョイ eb12-+MKN):2020/08/09(日) 08:23:25 ID:4Hxm++VO0.net
小さいの付け替えてる車体をたまに見かけるけどさ
見慣れないせいか、やっぱデカ目の方が似合うと思うの

679 :774RR :2020/08/09(日) 11:50:29.40 ID:7w4/ApKa0.net
朝からエキパイ外してピカールねりで磨いてるが
この時間は辛いな!頭から水ぶっかけてやってるが一旦休憩!

680 :774RR (ワッチョイ 130e-/Jt2):2020/08/09(日) 13:49:24 ID:ACIjiS1m0.net
>>679
純正エキパイ?
重いしかなり絞ってるよね

681 :774RR (ワッチョイ d1b1-qBkl):2020/08/09(日) 17:04:12 ID:7w4/ApKa0.net
純正はエキパイだけ外せるから秀逸!

682 :774RR (ワッチョイ a158-p5I0):2020/08/10(月) 13:50:35 ID:XMtwCx970.net
社外のフルエキも集合部差し込みわりと多くね?

683 :774RR (ワッチョイ d1b1-qBkl):2020/08/10(月) 18:11:46 ID:BiCSXwBB0.net
そうなんだ?

684 :774RR :2020/08/11(火) 10:19:26.80 ID:3EkaQPjJp.net
純正エキパイの内径何ミリか知ってる方いらっしいますか?

685 :774RR (ワッチョイ 2e12-m7zK):2020/08/16(日) 08:48:32 ID:34NNtlBn0.net
千葉フォルニアで手振ってくれた銀ペケの方ありがとー
by黒ペケ

686 :774RR (ワッチョイ 1f12-s+3V):2020/08/25(火) 19:09:41 ID:eUwA7IFf0.net
13回目の車検でした。

687 :774RR (ワッチョイ 21fa-JMbW):2020/08/30(日) 20:21:52 ID:59QO5n+y0.net
96年式のXJR1200を購入しようと考えてるのですが、マフラーは1300と共通でしょうか?
不明なショート管付いてて、うるさいのでフルエキがいいかなとか思ってます。
車検対応で重低音サウンドにしたいです。

購入するにあたり この部分は絶対に見とけなどのアドバイスはありますか?
他にもありましたら教えて下さい。お願いします。

688 :774RR (ワッチョイ c958-6dCy):2020/08/30(日) 20:47:54 ID:oKca7HUF0.net
>>687
FI化される前までなら共通のはず
24年前の車体だからメンテはしっかりと!

689 :774RR (ワッチョイ fd11-Rexm):2020/08/30(日) 21:32:50 ID:T52Gg8X00.net
>>687
左前のヘッドからのオイル漏れ
クラッチレリーズからのフルード漏れ
チェックしといた方が良いよ

690 :774RR (アウアウウー Sa85-ud09):2020/08/31(月) 06:32:38 ID:ZfVR2gAMa.net
走行距離は見とけ!!

691 :774RR (ワッチョイ 21fa-JMbW):2020/08/31(月) 07:31:00 ID:rCmAiw3a0.net
回答ありがとうございます。

ヘッドからオイルの滲み 出てます。
クラッチレリーズの蓋?を触ったら指が湿ります。
走行距離は28000kmくらいです。

692 :774RR (ワッチョイ c958-6dCy):2020/08/31(月) 08:57:46 ID:CbdriLYK0.net
>>691
それ、まさかのオドメーター一周済みじゃ無ぃよな?

693 :774RR (アウアウカー Sac9-fyG7):2020/08/31(月) 09:47:47 ID:Sd7IpncJa.net
その年代のはほぼ弄ってるな

694 :774RR (ドコグロ MM89-ZYZO):2020/08/31(月) 11:21:06 ID:P7DCAh9jM.net
>>689
まぁここら辺は自分で直せるからいいとして
自分で直せないなと思う箇所はなんかある?

695 :774RR :2020/08/31(月) 12:20:52.18 ID:vBFDT8l5M.net
スタータークラッチの滑り
冬に症状がでやすい
クランクケース、ミッション総バラシ出来るなら大体

696 :774RR (ワッチョイ bf03-jngY):2020/09/08(火) 12:22:49 ID:3BHuYhn80.net
94年1200の走行32000kmの車両を最近買ったんですがエンジン熱くなって来て低速で走ってると
左のヘッド辺りからカンカンカンカンて音がしてるんですがタペット音ですかね?
フカして音が大きくなる訳では無く低速で走行してると気になります
このまま乗ってでいいものなのか皆さんならどうしますか?

697 :774RR (スプッッ Sdff-tkTJ):2020/09/08(火) 22:24:32 ID:IrX9tiCFd.net
>>696
実際に聞いてみないと確実な事は言えないけど、暖まってきてのタペット音は空冷エンジンではある程度は仕方ない。
音の程度にもよるけど、空冷大排気量だしねえ。
気になるなら固めのオイル入れてみたらどうでしょう。

オイルの話は荒れるから、あんまりしないほうがいいかもなんだけど、個人的なオススメはワコーズ タフツーリング20w40

698 :774RR :2020/09/08(火) 23:31:02.92 ID:vS+wOKfn0.net
ヤマルーブプレミアム・シンセティックで十分

699 :774RR (ワッチョイ a973-0q+e):2020/09/09(水) 00:50:50 ID:PcuZ8pHJ0.net
熱くなってきてなってきて小さなカンカンというかカチカチというかそんな音がするのはそういうもんだよ
そのバイクの音の程度感は分からんけど

ウチのオイルはヒロコーの飛竜入れてるな

700 :696 :2020/09/09(水) 12:00:29.11 ID:nIAQjxC60.net
皆さまありがとうございます!
カンカンはそこまで大きくないんで
とりあえず夏場は粘度高めのプレミアムオイル入れて
冬場は例のスタータークラッチの故障があるみたいなんでサラサラ気味のオイルで様子見ます。
ありがとうございました!

701 :774RR :2020/09/24(木) 19:06:12.53 ID:EuEXXOyB0.net
保守

702 :774RR :2020/09/26(土) 07:50:21.42 ID:prvTDwPtK.net
>>689
持病です

703 :774RR :2020/09/26(土) 12:52:01.22 ID:8n7V2AwRa.net
諸氏に質問なんだが
燃料計のバックライトが灯いていたと思ったら消えてたり、その逆もあるのだが、原因はどんなことが考えられるだろうか

704 :774RR :2020/09/26(土) 13:06:20.92 ID:QSGQOqur0.net
そろそろ3分経ちそうって教えてくれてるんです

705 :774RR :2020/09/26(土) 14:03:15.41 ID:nDbDrBZH0.net
>>703
年式は?

706 :774RR :2020/09/26(土) 20:08:35.94 ID:rDuPKlUl0.net
球が切れかけなんじゃね

707 :774RR :2020/09/27(日) 06:35:03.99 ID:8+1uuRA5K.net
ギボシやらの配線接触不良か球の差し込み接触不良。俺のはハイビームが点いたり消えたりして、ばらして調べたら見えないギボシの中の配線が腐食して切れかかってた。

708 :774RR :2020/09/27(日) 07:12:15.76 ID:qrczHnGla.net
>>705
あー、申し訳ない98のキャブ

>>707
配線腐りかけってのはありそうやね
電気、全く分からんからこの際勉強するかバイク屋に投げるか

709 :774RR :2020/09/27(日) 07:20:09.13 ID:8+1uuRA5K.net
>>315
1、2束全開レッド、、、ウンコ漏らすわ

710 :774RR :2020/09/27(日) 07:31:54.55 ID:J/ks6JyE0.net
>>691
オイル柔らかいんじゃね
10W-30とか入れると染みてくるかも
音は気にしないでいいとおも

711 :774RR :2020/09/27(日) 07:43:13.58 ID:8+1uuRA5K.net
>>574
カッコいい。

だが、箱は許せません!

712 :774RR :2020/09/27(日) 07:50:14.98 ID:8+1uuRA5K.net
>>708
俺のも98式1300

713 :774RR :2020/09/27(日) 18:15:28.78 ID:CxtI0S430.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

714 :774RR :2020/09/27(日) 20:06:09.79 ID:mR+7swU20.net
>>713
山口メンバー乙!

715 :774RR :2020/09/27(日) 22:51:11.03 ID:8+1uuRA5K.net
気持ち良かった

716 :774RR :2020/09/28(月) 01:28:36.80 ID:LRwO9bdP0.net
>>708
その年式ならメーター内の電球切れ
T5の電球交換するだけ

717 :774RR :2020/09/28(月) 19:07:48.92 ID:3h3VOQcJ0.net
>>716
チェックしてみる、ありがとう

718 :774RR :2020/09/30(水) 18:29:28.49 ID:0JBB026P0.net
市街地メインの走行は弱いのか デイトナの赤パッド7000kmくらいしか持たんかったw

719 :774RR :2020/09/30(水) 21:14:59.13 ID:bMJQnH0B0.net
>>718
さすがにそれは減りすぎ
もしかしたらブレーキ引きずってるんじゃない?
ピストンのクリーニングとかしてる?

720 :774RR :2020/09/30(水) 21:25:24.34 ID:zMGEkN3Br.net
>>718
ピストンの戻り悪いのかな?
自分も片減りするからピストン抜いてクリーニングしたわ!
バイク屋さんには定期的にピストン回せと言われたよ!

721 :774RR :2020/10/01(木) 09:53:28.30 ID:ybEWXBln0.net
>>719 >>720
あー、そういう事もあるのか
付けたときはパーツクリーナーで掃除したんだけど それくらいしかしてなかった

722 :774RR :2020/10/01(木) 10:17:12.91 ID:jOIO86Zl0.net
XJR1300のおすすめのクラッチマスターありますかね。

今ニッシンの19mmだけどまだ重い・・・

723 :774RR :2020/10/01(木) 12:17:24.90 ID:9V+W8ku20.net
>>722
レリーズ側も変えたら?
昔K-Factoryが出してたけど今もあるのか?

724 :774RR :2020/10/01(木) 12:39:55.82 ID:jOIO86Zl0.net
>>723
最近少量再販してたから実は取付済なんだよね。
多少ましになったけど、握力弱いからもう一息軽くしたい。

購入時は20.6mmのベルリンガーついててめちゃくちゃ軽かった。
クラッチ切れてないてバイク屋に言われたけど。

725 :774RR :2020/10/01(木) 19:39:21.77 ID:KNPhb2jF0.net
握力無さすぎだろw

726 :774RR :2020/10/01(木) 21:37:26.11 ID:ntaMoYgya.net
>>722
重いってのは個人差だから何ともだけど、クラッチは1/3くらい握れば動作に支障はないはず
それもキツイか?

727 :774RR :2020/10/01(木) 22:38:50.48 ID:NPONXtEv0.net
他のバイクだけど、レバー変えると軽くなったことあったよ。アクティブのだったかな。
でもこのバイク、油圧クラッチでもそんなに重いほうじゃないけどな。

728 :774RR :2020/10/02(金) 01:18:16.54 ID:V1GO4iC+a.net
ワイヤーより油圧の方が軽く感じるがね
けどまぁ、総じてこのバイクのクラッチは軽くはないわw
重くもねぇけど。
そこら辺は個人差っちゅーか人によるべな

729 :774RR :2020/10/02(金) 10:39:02.95 ID:DE4K50lc0.net
>>726
操作は全然問題ないんだけど・・・

ことしMT−09増車したらクラッチ軽くて軽くて
排気量違うとはいえXJRもちょっとくらい近づけられないかなーと。

730 :774RR :2020/10/02(金) 10:45:28.28 ID:dBggliV00.net
>>729
クラッチ容量違うし…

731 :774RR :2020/10/02(金) 11:12:21.15 ID:YttI7NX/a.net
クラッチ、ノーマルだと結構重たく感じたけどなぁ
社外品のラジポンにしたら、かなり軽くなったけど

732 :774RR :2020/10/02(金) 18:57:35.40 ID:WGQsqXkH0.net
クラッチレバーの引きが引きというより動き出しが重い感じな気はする渋いとはちがうんだけど
まぁ困るほどではないからノーメルのままだけどラジポンとか入れてみたくはある

733 :774RR :2020/10/02(金) 21:55:33.30 ID:V1GO4iC+a.net
クラッチと言えば、3速4速辺りでガバ開けすると明らかにクラッチ滑ってるんよね
動力が伝わってないのが体感でもタコメーターでも分かる
強化クラッチ入れるか、なんちゃらスプリングを硬いのにするか、って選択肢があるようなんだが、やってる人はおる??

734 :774RR :2020/10/02(金) 22:23:58.93 ID:4oTWS3rA0.net
よく聞くのはFJR1300クラッチな気もする

735 :774RR :2020/10/03(土) 21:49:48.74 ID:69lNE0by0.net
FJRのクラッチ板使えば滑らなくなる

736 :774RR :2020/10/04(日) 18:05:50.85 ID:We3ruShAa.net
>>734
>>735
次の車検のタイミングで検討してみる、ありがとう!

737 :774RR :2020/10/04(日) 21:07:55.90 ID:ZAuHdJZU0.net
>>732
グリスアップしてる?

738 :774RR :2020/10/13(火) 20:32:31.07 ID:HKEbNIVW0.net
22年目の車検通してきた
また自賠責安くなってたのね

739 :774RR :2020/10/21(水) 20:02:45.44 ID:sn+VnO5ia.net
今までお世話になりました。
この度、ドナドナする決心をしました。
また乗る機会もあるやもしれません。
何にせよ、ありがとうございました。

740 :774RR :2020/10/21(水) 21:47:11.97 ID:q55HBwzJ0.net
>>739
くれ!
いくらになった?

741 :774RR :2020/10/21(水) 21:52:23.00 ID:YAy3KAoD0.net
>>739
おつかれした
いくらになりましたか?
うちにも01ストロボ4万キロがあるんやけど
どんくらいか気になっております
参考に聞かせ

742 :774RR :2020/10/21(水) 23:10:05.51 ID:q55HBwzJ0.net
買取業者で一桁
ヤフオクで15〜20位だろうなと予想
何故にこのバイクはこんなに不人気か

743 :774RR :2020/10/21(水) 23:33:18.38 ID:1w3LSk+O0.net
まぁそんなもんだろうね
つーか程度至大なところはあるけど特別人気がないというよりこの世代のリッターオーバーネイキッド自体そんなに値段変わらんと思うが

744 :774RR :2020/10/21(水) 23:56:32.82 ID:GsCVYuJb0.net
ZEPHYR1100だけ別格

745 :774RR :2020/10/22(木) 00:23:53.47 ID:cYYOpWE20.net
後10年も経て相当根がつく車両にはなりそうだけどね
何故かと言うとカフェレーサー のカスタムベースとしてかなりポテンシャルが高い

746 :774RR :2020/10/22(木) 04:14:40.54 ID:vfCqk/Q+K.net
>>745
そうなる事を望む

747 :774RR :2020/10/22(木) 11:32:15.51 ID:G6PspjGu0.net
去年の10月に車検を切らしたのをキッカケに1200Rの頭を移植しようとゴソゴソやってて
カウルをやっと他の外装と同じ色に塗装してもらった
放置期間にやマリンズからオイル漏れが…
車検取り直しはいつになるんだろう

748 :774RR :2020/10/22(木) 12:09:08.27 ID:wDSxqytca.net
>>740
いや、まだいくらにもなってないw
手間掛かるので、代行でヤフオクに流そうかと。
手数料は落札の8%
願わくば15〜20万くらいになって欲しい
エンジンはともかく、外装なんかの状態があんま良くないから、どうかなーって感じ

749 :774RR :2020/10/22(木) 12:09:53.77 ID:wDSxqytca.net
金額が確定したら、報告だけさせて貰うよ
ちな98式

750 :774RR :2020/10/22(木) 17:26:10.78 ID:AsIXAtMn0.net
5年前に00売ったときは15万くらいだった
まぁ中古相場も安かった頃だから参考にはならんけど

751 :774RR :2020/10/22(木) 17:40:09.55 ID:39JjozA7a.net
最近、新車購入の下取りに出して10万だった
00年式で半分雨ざらしのサビサビボロボロだったので納得はしてる

ウチのボロはともかく、これって良いバイクなのに評価額が不当に低いよね
格好もいいし乗りやすいし、もっと評価されてもいいのにと思うわ

752 :774RR :2020/10/22(木) 18:32:48.03 ID:12r2liS6r.net
>>750
00で15は安いと思う
去年カスタムベースで94初期を15で買ってそれからちょいちょいヤフオクで見てるけど今はその頃よりちょい相場上がってるかも
無事カスタムは終わりました

https://i.imgur.com/p7ZE5RC.jpg

753 :774RR :2020/10/22(木) 19:00:27.97 ID:skC3+AyHM.net
>>752
人の好みはそれぞれだけどさ…
俺的にはかっこ悪いと思う…

754 :774RR :2020/10/22(木) 19:54:12.45 ID:Agn8XCob0.net
そうか?
俺はめっちゃかっこええと思うが。

755 :774RR :2020/10/23(金) 00:08:38.09 ID:WjfRtAZ0M.net
>>752
ゴールドウイング

https://pbs.twimg.com/media/Ej3YWFzU0AA1zk5?format=jpg&name=medium

756 :774RR :2020/10/23(金) 13:49:42.36 ID:WJ+G1Ck5a.net
俺の好みじゃないけどよくここまでやったなぁ・・・・・・かっこ悪くはないと思う
ほんの少しテールカウルがあると結構好きな感じになりそう
海外のカスタム屋かなんかでもこんな感じの作ってたよな

自分はRP01Jのスタイルにゾッコンだからここまではやらんけど、カスタムはリヤ周りの後期スイングアーム+R1パーツ流用6J化がちょうど完了したとこだわ
https://i.imgur.com/wL2P3De.jpg

757 :774RR :2020/10/23(金) 14:11:55.52 ID:r6qunve20.net
カッコいいと思う。置物としては。
ワシも走りたい方だから
>>756
の方が好み。190タイヤ新品ね。ローターも新品。
乗り味どんなだか教えてね。

758 :774RR :2020/10/23(金) 20:09:38.31 ID:tF0xrLYS0.net
>>752
凄いなー
スプリンガーか?

759 :774RR :2020/10/24(土) 16:24:33.06 ID:QyDmkBcya.net
>>757
バイクが軽い、めちゃくちゃ軽くてワインディングが気持ちいい
ギヤ比は元にあわせてかつタイヤ外径上がってるのに一つ上のギヤで走れてしまう
いい意味で違うバイクになった

そして180では3mm程度残しで走る感じだったんだけど同じイメージで皮むきに行ったらスーパーアマリンガーになって笑った

760 :774RR :2020/10/24(土) 18:47:16.46 ID:kBi8rw++M.net
タイヤ太くすると動きがダルくなる傾向なんだけどな
おらはゲイルに180/60か180/640を選んでる

761 :774RR :2020/10/24(土) 21:25:46.64 ID:QyDmkBcya.net
バネ下で5.5kg近く軽くなってるから相対的な体感差だとは思う

762 :774RR :2020/10/24(土) 21:35:43.88 ID:y8sNDn3R0.net
バネ下重量の軽量化って効くよね
ウチもノーマルからモーリスの鍛造に履き替えたときものすごく軽く感じたの覚えてる

763 :774RR :2020/10/26(月) 11:25:40.13 ID:5V8Ur5Su0.net
XJR1200に乗ってるんだけど、純正サイドスタンドが使いにくいと感じます。

ちょっとした傾斜でずれたり、足にひっかける部分が短かったり……
変えている人とか居ますか?

764 :774RR :2020/10/26(月) 12:31:59.65 ID:1YW/cV7wa.net
悪そうなヤツはだいたい友達

765 :774RR :2020/10/26(月) 18:12:46.81 ID:CxlHYe330.net
>>763
バックステップ入れた時に邪魔だからポッチは切り飛ばしたけど使いにくいとかズレたりとか無いなぁ
フロント側が傾斜の下側になる場合はギアを入れてタイヤが動かないように遊びを取ってサイドスタンドを掛けるようにしたら大丈夫
リアが下側になる場合はよほどの傾斜じゃない限り外れることはないと思う

766 :774RR :2020/10/27(火) 21:08:44.26 ID:Fnor93Z10.net
>>765
私がXJRの重さを支えられてないだけですね……
ちょっと傾斜があるとこに止めると、スタンド下ろすのも難儀してました
ギア次から気をつけてみます。
教えていただきありがとうございます。

767 :774RR :2020/10/28(水) 17:12:35.79 ID:CdFxx2Ah0.net
見てないだろうけど

足立ナンバー青の1300の人
今日赤城山北の62号線一緒に走れて楽しかったです
最後手を降って分かれた黒の小さいバイクです

768 :774RR :2020/10/28(水) 17:34:48.47 ID:zUi5PQpOr.net
>>767
俺だわ
こっちこそありがとうな!
またご縁有れば走ろうぜ!

769 :774RR :2020/10/28(水) 17:51:38.91 ID:CdFxx2Ah0.net
>>768
私も元このスレ住人だったのでダメ元書いたけどマジですか!
また御縁があれば宜しくお願いします(*´ω`*)

770 :774RR :2020/10/28(水) 18:06:48.41 ID:QNO0fApa0.net
>>768
あ、あれ?
50号で私の黒いXJR1300と並んだりしました?

771 :774RR :2020/10/29(木) 13:02:08.68 ID:EyWVFjs6K.net
皆さん!定番XJRネーム入りオイルクーラーガード着けてますか?

772 :774RR :2020/10/29(木) 15:11:22.15 ID:LscLrClr0.net
あれは無しだわ。個人的には

773 :774RR :2020/10/29(木) 15:13:05.77 ID:lexcv4dK0.net
どノーマルですわ

774 :774RR :2020/10/29(木) 15:14:08.22 ID:ytSaGhBmM.net
文字の所で通風量減るよね
せっかく冷却するのに塞ぐとか寒冷期だけだろ

775 :774RR :2020/10/29(木) 15:56:58.93 ID:LscLrClr0.net
というか厨二っぽい

776 :774RR :2020/10/29(木) 16:35:49.70 ID:hHcEDzrN0.net
普通にカッコ悪いよな

777 :774RR :2020/10/29(木) 19:14:33.84 ID:sFT52dMw0.net
見た目的に自分の趣味じゃないのとかなり荒い網目でもかなりの通気抵抗になるのにあんなデザインの板冷却系に付けたくないわ

778 :774RR :2020/10/29(木) 22:15:57.60 ID:00Q7jjGK0.net
プロトの13段ラウンドに交換済み

779 :774RR :2020/10/31(土) 18:06:24.90 ID:xqX1ML2vp.net
冬場だけつけてりゃいいんじゃない?

780 :774RR :2020/10/31(土) 18:25:20.22 ID:wvOQXbHb0.net
>>771はみんなから肯定的なレス貰えるとも思ってたらボロカスだった感じだろうな

781 :774RR :2020/10/31(土) 18:33:01.22 ID:NRhtM9hZ0.net
今日、青のxjrと大宮バイパスで遭遇したけど、ここの人かね

782 :774RR :2020/10/31(土) 20:11:07.66 ID:I1bvMhdt0.net
>>780
だってダサいもん

783 :774RR :2020/11/01(日) 14:48:24.47 ID:bJS8k/720.net
うむ

784 :774RR :2020/11/02(月) 08:14:10.68 ID:vxb/RWVnK.net
いや〜いきって着けてみたははいいけど、周りからも同様の反応されて、、、近々やっとオイルクーラー自体交換できるんでガードはお蔵入りですわ。

785 :774RR :2020/11/02(月) 11:08:46.58 ID:cvettZT9r.net
ダサくてもフィンが折れたり潰れるのもヤダなぁ
あのXJRってヤツ以外で有れば付けたいな

786 :774RR :2020/11/02(月) 13:31:10.17 ID:NPtPyQnT0.net
XJR1200や1300にタナックスとかのシートバッグ載せてる人は、どのフックにくくりつけてますか?
タンデムバー?にくくりつけたら、摩擦で塗装ちょっとはげちゃった(´・ω・`)

787 :774RR :2020/11/02(月) 14:52:18.77 ID:xR6cWYW70.net
気にすんな

788 :774RR :2020/11/02(月) 16:16:45.23 ID:vxb/RWVnK.net
ツレ達の反応とネットの反応が珍しくリンクしてたんで、やっぱりか、と、

789 :774RR :2020/11/02(月) 19:29:20.27 ID:gp0sxRAM0.net
まぁダサいけど気にすんなよ
俺もバッグ外した方が格好いいのは分かってるけど外せてないし

790 :774RR :2020/11/02(月) 21:50:51.07 ID:w3OfKmAb0.net
ウチのは四角いリュックみたいなのを乗っけてるけどグラブバーにくくる形になるからやっば傷だらけになるな
まぁいずれ塗ればいいかと割り切ってる

791 :774RR :2020/11/03(火) 00:10:22.04 ID:MAVrC65j0.net
俺のはハンドルカバーにリアボックスも付いて完全におっさんツーリングマシンになってるぞ

792 :774RR :2020/11/03(火) 08:20:53.57 ID:khZNuPdF0.net
ライディングスポットのキャリアつけてその上に

793 :774RR :2020/11/06(金) 23:46:50.29 ID:pl2xgE8U0.net
>>786
タナックスの小さいシートバッグ持ってるけど、Kシステムベルトとかいうシートにくくりつけるやつでボディーにキズつかないよ

大きいのもあるかと

794 :774RR :2020/11/07(土) 14:12:51.73 ID:AN3jG1lJ0.net
>>786です

やっぱり傷つきますよね。結構しっかり塗装はげてしまって落ち込んでました
キャンプツーしたりするので、リアキャリア、リアボックスも考えてみます
Kシステムベルトは対応機種じゃなかったのですが、プチツーだとありがたいですね。
返信ありがとうございました

795 :774RR :2020/11/07(土) 16:17:16.57 ID:0pkTdh7I0.net
俺はタオルとか敷いてたよ。流石に傷は付かない
リアボックスはかっこ悪いのがちょっとねw

796 :774RR :2020/11/07(土) 16:55:04.97 ID:x1BBlk1y0.net
https://www.straight.co.jp/image/26-108/26-108/
キャンプ道具積む時なんかに敷いてる。
オススメ

797 :774RR :2020/11/10(火) 18:38:12.95 ID:yzVGy/Ar0.net
この前初めてXJR1300C見たけどテールカウルが短くてかなりコンパクトに見えるね

798 :774RR :2020/11/13(金) 08:27:18.73 ID:qXfAlb3Fa.net
ドナドナ完了しました
98式、走行5万キロ、外装など割れ凹みあり
ヤフオクにて業者通して18.5万円
今までありがとうございました。

799 :774RR :2020/11/14(土) 10:47:56.57 ID:xr/MmiFg0.net
>>798
おつかれさま!
次なんか乗り換えるの?

800 :774RR :2020/11/14(土) 18:42:34.38 ID:HNM5W26ya.net
>>799
ブラバと2台持ちしようとしてたんだけど、停める場所問題などにより泣く泣く...

801 :774RR :2020/11/20(金) 13:29:17.58 ID:8gNjw6yn0.net
XJR1300に興味があるのですが、おすすめの年式ってありますか?あまり手をかけず(カスタム等せず)乗りたいです。

802 :774RR :2020/11/20(金) 16:37:43.68 ID:xtSp02nZ0.net
>>801
新しければ新しいほど手間は掛からないと思うよ。

803 :774RR :2020/11/20(金) 21:56:24.62 ID:OyaxMjkD0.net
>>801
好きな色の年式に乗れ

804 :774RR :2020/11/21(土) 23:39:46.11 ID:Gl+/tf6ep.net
>>801
キャブ最終

805 :774RR :2020/11/22(日) 21:34:23.19 ID:YfCrOYN+0.net
やっぱりペケは乗ってて楽だ

806 :774RR :2020/11/22(日) 22:56:07.06 ID:JfJnpud20.net
乗り心地良くて快適だし、ワインディングも結構よく走るし長い距離乗れるいいバイクだよな

807 :774RR :2020/11/23(月) 11:28:27.01 ID:9w/Lilrj0.net
付けてません!!

808 :774RR :2020/11/24(火) 12:31:00.54 ID:S/trqB/a0.net
XJR1300ってラジアルのクラッチマスター付ける時は径何ミリがおすすめ?

809 :774RR :2020/11/24(火) 14:40:03.12 ID:nqzUKrSyM.net
>>808
年式によって違う
ヤマンボかMOSかで

810 :774RR :2020/11/24(火) 15:47:37.83 ID:S/trqB/a0.net
>>809
ブレーキマスターじゃなくてクラッチマスターでも関係あるの?
ちな2004年式のMOS

811 :774RR :2020/11/24(火) 20:09:19.05 ID:5E0xuJo40.net
>>810
クラッチ側は各年式共通のはず
でも、ラジアル19Φにしても完全にはクラッチが切れなくなるって話も聞くね

812 :774RR :2020/11/24(火) 22:50:40.07 ID:qrjOVrW90.net
K factoryのクラッチレリーズつけてるんだけど19Φにしたらますます切れなくなるのかなー

813 :774RR :2020/11/29(日) 17:02:08.90 ID:dKX4WvWN0.net
くっそ寒い

814 :774RR :2020/11/29(日) 18:19:12.06 ID:1E/qHW000.net
今日は寒くてボイラーぺけじぇーでも無理!

815 :774RR :2020/12/05(土) 06:36:38.94 ID:U4pccdy/a.net
チャイムに出ると、警察が立っていた。 「あなたの旧友である高橋さんが、先日の同窓会の後、殺害されました」 僕は驚愕した。 「そこで、当日の様子をあなたからもお伺いしたく…」 「ちょ、ちょっと待ってください!」 「はい」 「同窓会があったんですか…?」

816 :774RR :2020/12/05(土) 08:13:25.98 ID:91y+Ykaj0.net
10年ぐらいハーディーのLOWハンドルを付けて乗っていました。峠では走りやすいけど年のせいか前傾になるのが辛くなり、最近、純正ハンドルに戻したら余りにもハンドルが高くビックリ!
オフロードバイクに乗っている感覚でしたわ。

817 :774RR :2020/12/05(土) 11:00:11.23 ID:S/sOpeP80.net
純正ハンドルだと高速道路で風圧辛くないですか?

818 :774RR :2020/12/05(土) 13:44:32.01 ID:o22xsJub0.net
80km超えてくるときつくなるよ
長時間のるなら風防は欲しいところ
見栄えを取るか 楽さを取るか って感じかな

819 :774RR :2020/12/05(土) 14:52:05.77 ID:WmcVyZLx0.net
快適さを求めるなら車が一番いいよ

820 :774RR :2020/12/05(土) 15:14:41.51 ID:o22xsJub0.net
バカは黙っとけ

821 :774RR :2020/12/05(土) 15:45:56.87 ID:QwhiwPgw0.net
やっぱ風防やカウルつけるのって、一般的に見栄え犠牲にしてるって認識なの?
ネット見てると右も左もカウルつけてるけど、快適のためなの?

822 :774RR :2020/12/05(土) 17:32:28.69 ID:hP54EsE8M.net
かっこいいからNプロのビキニ

823 :774RR :2020/12/05(土) 19:40:54.37 ID:xE3izbCx0.net
純正ハンドルに付けられるハンドルブレースってどこのやつ?

824 :774RR :2020/12/06(日) 01:27:30.51 ID:s41q9TrM0.net
>>821
そんなん人によるとしか・・・・・・
自分は付けないけどNプロとかみてカッコ悪いとは全く思わないな
確かに80から風圧を明らかに感じはじめるけど100km巡航とか追い越しで加速しても耐え難いってほどでもないし・・・より楽にはなるかもしれないけど
気分でつけたり出来るように持ってても良いかなくらいに思ってたりはする

825 :774RR :2020/12/06(日) 02:08:29.38 ID:/yOh8X1M0.net
そうそう。
人による。
私なんかは社外品は全部カッコいいと思えない。
発売当時は微妙に思ってたけど、1200Rのカウルがでっかくて防風効果もあるし、今見ると一番カッコいい。やはり純正だなと。

826 :774RR :2020/12/06(日) 09:12:41.01 ID:s41q9TrM0.net
>>825
1200Rのハーフカウル今見るとカッコいいよな
それは同意するわ

827 :774RR :2020/12/06(日) 09:20:10.80 ID:r3UXSJ1I0.net
1200R当時はダサかったw

今はカッコいいわ、何でだろう・・・

828 :774RR :2020/12/06(日) 09:33:13.38 ID:SgDwe2iU0.net
にんげん、とし取ると感性が変わる

829 :774RR :2020/12/06(日) 13:02:01.08 ID:byyFnZjP0.net
1200rのカウルって1300 につけれないのかな?

830 :774RR :2020/12/06(日) 13:06:09.98 ID:ukLp1Y+cM.net
>>829
カウルステーを溶接すれば付けられるけどもう部品出ないし

831 :774RR :2020/12/06(日) 15:14:04.44 ID:HrgIIAr40.net
カッコイイカッコ悪いの話しするとxjrはクソカッコ悪い形の部類でめちゃくちゃダサい

832 :774RR :2020/12/06(日) 17:41:38.25 ID:+Yp4D/J60.net
ヤマハの大型ネイキッドはXJRしかないからね
ヤマハが好きならこれで良いとしか言いようがない

833 :774RR :2020/12/09(水) 06:44:16.04 ID:7iL5c70sa.net
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

834 :774RR :2020/12/09(水) 09:08:35.67 ID:BJfARjtU0.net
ばかだなあ。
3連プリンを4個買えばいいじゃないか。
そしたら一人3個も食べれる。

でも奥様も娘さんも、お前が4ねば3連プリンでちょうどいいのにって思ってるともうよ。

835 :774RR :2020/12/09(水) 10:44:54.93 ID:WxbA4khz0.net
天才かよ

836 :774RR :2020/12/09(水) 11:27:00.26 ID:MppqeBKL0.net
大人として子供に我慢させるなんてあり得ないな
やっぱり死んでほしいと思ってるかもな!

837 :774RR :2020/12/09(水) 14:39:48.84 ID:Zjni+XOd0.net
>>829
カウルだけならステーの溶接で着く
でもメーターもつけようと思うと配線は組みなおしだし
機械式のメーターギアにしないとダメだし・・・

838 :774RR :2020/12/09(水) 15:46:08.21 ID:B3LS9AUmM.net
1200r買って1300エンジンと外装載せたほうが楽だと思うよ

839 :774RR :2020/12/10(木) 07:58:56.87 ID:+d/onZ09p.net
>>838
正に逆の発想やね

840 :774RR :2020/12/14(月) 11:30:10.78 ID:I8kohiimr.net
xjr1200初期なんだけど今日朝イチエンジンかけようとしてセル回したら一発目ウイーンて
空回りしてすぐにスイッチ離して二回目でキュルキュルすんなりかかったんだけどこれが例のスタータークラッチ滑りですよね?
一度なったらもう時間の問題かな?
冬エンジンかけるのが怖すぎる

841 :774RR :2020/12/14(月) 11:50:55.12 ID:deJ27muN0.net
>>840
持病発症ですな
ワンウェイクラッチの交換はクランクケース割らないと出来ないからオーバーホールのチャンス!

842 :774RR :2020/12/14(月) 12:46:47.89 ID:eQsKkd0/a.net
よっしゃFJR1300に買い替えだっ!!

843 :774RR :2020/12/14(月) 14:40:43.92 ID:I8kohiimr.net
>>841
>>842
いや、無理!
一度なったらもう酷くなるだけかな?
最悪迄行ったら1300にエンジン乗せ替えるかな中古で買ってまだ3000kmも走ってないわ

844 :774RR :2020/12/14(月) 19:16:41.78 ID:4qp2uuRdr.net
漢なら駄目になったら押しがけ有るのみ!

845 :774RR :2020/12/14(月) 21:08:45.86 ID:7q8hlUnXr.net
押しがけキツイな

846 :774RR :2020/12/15(火) 00:22:07.36 ID:KvKKQ00H0.net
俺の1200rも冬場のスターター滑りにヘッドオイル滲み、オマケにキーシリンダーの劣化で5分ぐらい格闘してようやくONになるって有様

バシッと整備するか買い換えるか悩み始めてまた1年近くたったけどまだ答えは出ない

847 :774RR :2020/12/15(火) 00:40:38.71 ID:ZfGTyQDa0.net
>>846
1200Rって4KG-3だから対策品に変わってるはずだけどそれでも滑ってんだ
ウチの4KG-4はまだ大丈夫だけど

クラッチは高速とかで全開にすると滑ってる気がするな〜

848 :774RR :2020/12/15(火) 07:47:44.44 ID:ekuMidPfM.net
>>847
滑るねー、全く気にならないのは1300からみたい

849 :774RR :2020/12/21(月) 22:38:11.27 ID:EVnLs9wD0.net
キャブ全バラ清掃とFJ1200インシュレーター、ジェット変更、インテークカバー加工やって同調取り直してみた
めっちゃ調子よくなったわこれ良いな

850 :774RR :2020/12/22(火) 06:33:05.71 ID:PYzGMiOf0.net
ジェット何番にしたの?

851 :774RR :2020/12/22(火) 07:42:23.12 ID:vCAv1Yqxa.net
MJ115、PAJ155
PJとニードルはそのまま

852 :774RR :2020/12/22(火) 07:44:22.94 ID:tLAXqlSvM.net
やばい重く感じてきた50代

853 :774RR :2020/12/22(火) 08:01:26.86 ID:DdORqYjhr.net
>>851
あざーす

854 :774RR :2020/12/22(火) 11:44:18.12 ID:vCAv1Yqxa.net
>>853
今の寒い中走る限りは下から上まで調子良いけど厳密にはA/F見てないからあくまで参考にね
今週末都合が合えばパワー&A/F測定してもらいに行ってみようと思ってる

855 :774RR :2020/12/22(火) 20:30:37.49 ID:DdORqYjhr.net
>>854
承知しました

856 :774RR :2020/12/24(木) 06:07:10.94 ID:oHz2LQsj0.net
押すときはいつでも重いぞ

857 :774RR :2020/12/26(土) 16:45:29.60 ID:19fnl2Pf0.net
ダイノ乗っけてきた
MJ115はこの14℃晴天の気候でさえちょっと濃かったんで110に落としてみる
そのせいか6800くらいでガボって上まで測れなかったわ

車速信号拾ってないと上まで回らないとかさすがにないよね?

858 :774RR :2020/12/26(土) 17:16:05.98 ID:P7fZGAJnM.net
>>857
1200のリミッターはスピードメーターが動かないと6,500rpm位でレブリミッターが掛かって点火が間引かれるよ

859 :774RR :2020/12/26(土) 17:52:37.71 ID:19fnl2Pf0.net
>>858
そうなのか!ありがとう
ウチは1300のRP01Jだけど6800回転93psまでしか測れんかったからそれだわ・・・・・・
対策あるんかな? スピードリミッターカット入れたらそこらへんも解決するんだろうか

860 :774RR :2020/12/30(水) 08:02:02.46 ID:OtiRy3gd0.net
皆様 良いお年を〜

861 :774RR :2020/12/30(水) 16:11:20.74 ID:vjHIjZ6s0.net
通報しました

862 :774RR :2020/12/30(水) 18:51:12.29 ID:tt6FMqut0.net
>>861
何を?

863 :774RR :2020/12/30(水) 21:31:46.53 ID:5aAoBbQ70.net
>>862
良いお年を詐欺じゃないか

864 :774RR :2020/12/31(木) 11:23:16.27 ID:0Bm+HHmAK.net
手が死にそうなんで、帰る

865 : :2021/01/01(金) 07:49:36.15 ID:K1Dp35Em0.net
今年もよろしくお願いします

866 :!kuji :2021/01/01(金) 10:21:33.70 ID:F8ZBoAx+0.net
あけおめです

867 :774RR :2021/01/06(水) 00:37:45.15 ID:tpX/dvtt0.net
RP01Jの排ガスの匂いに我慢出来なくなって
RP17Jの純正マフラーに交換したら快適になった

868 :774RR :2021/01/06(水) 04:51:03.43 ID:9t0b+zJr0.net
俺は結構あの匂い好きだけどな

869 :774RR :2021/01/06(水) 06:13:37.08 ID:W5mcA7XyD.net
しかし良いバイクだな2017年で生産終了とかやっちまったなYAMAHA

870 :774RR :2021/01/06(水) 08:20:34.05 ID:kRu9ODg/0.net
>>869
規制に対応させるコストを考えたら無理だったから仕方ない
セローもSRも終わるんだしさ

871 :774RR :2021/01/06(水) 12:54:07.70 ID:atKLMfEL0.net
RP17Jに乗ってるんだが、昔の純正ブレンボが安く手に入りそう。
MOSと比べてどうなんかな?

872 :774RR :2021/01/06(水) 13:26:32.31 ID:u9eKtjE7M.net
>>871
ブレンボ時代は320mmローターだったのがMOSになって300mmローターになったから交換したら効きが弱くなるかもね
あと、マスターシリンダーの経が違うからそのまま交換するとフニャフニャのタッチになると思う
マスター交換までするならラジアルの19mmにすれば解決!

873 :774RR :2021/01/06(水) 18:57:52.26 ID:s+T0pk5L0.net
>>872
ありがとう
その感じだとやめとこうかな

874 :774RR :2021/01/06(水) 19:27:30.18 ID:kRu9ODg/0.net
今気がついたけど俺のワッチョイ-sSSSとか凄くね?

875 :774RR :2021/01/08(金) 01:35:38.54 ID:6hRhSla3a.net
ブルーバードみたいw
四輪の

876 :774RR :2021/01/13(水) 01:23:58.41 ID:KVjj9v3B0.net
フルパワー化の結果ダイノジェットで係数修正無し1.00で112ps
日曜良い天気で季節的に有利とは言え上々の結果だったわ
トルクとパワーのカーブもめっちゃキレイに出た

ただその条件で上がまだちと燃料濃いのとゆっくり開けるとそうでもないのにフルパワー計測すると中間が薄くなる
メインもう5下げてニードル変えてみる

877 :774RR :2021/01/14(木) 00:16:17.75 ID:fgjTxg7A0.net
ガソリンコックとキャブ両方からガソリン漏れてた(´;ω;`)RP01J

878 :774RR :2021/01/14(木) 03:55:16.77 ID:T/SbHOcB0.net
>>877
(´・ω・`)

879 :774RR :2021/01/14(木) 05:53:42.47 ID:2o1xXkXG0.net
>>877
とりあえずコックのパッキン交換すれば大丈夫
コックで止まってくれればキャブのオーバーフローも落ち着くし

880 :774RR :2021/01/15(金) 02:39:14.20 ID:2di815N10.net
>>878
>>879
コックのOリングとキャブのOリング交換で直ったよ!(´・ω・`)アリガトゴザイマス

881 :774RR :2021/01/29(金) 20:02:49.49 ID:n0IHBXXo0.net
バイク屋さんにXJR1300見に行って跨らせてもらったら、よっこらしょってバイクを真っ直ぐに出来ませんでした。
これって身長の問題?それとも足の筋肉?
何のために大型取ったんだか。

882 :774RR :2021/01/29(金) 20:24:07.97 ID:nPkRxKJj0.net
>>881
足の長さの問題じゃね?

883 :774RR :2021/01/29(金) 20:48:05.51 ID:n0IHBXXo0.net
>>882
ンゴー!
やっぱ身長160しかないんじゃ厳しいかな。
ローダウンして起こしやすくなったりしませんか

884 :774RR :2021/01/29(金) 21:10:27.27 ID:nPkRxKJj0.net
>>883
てか、走ってれば問題ないんだろ?
斜めでも支えられてりゃ大丈夫

885 :774RR :2021/01/29(金) 21:11:26.95 ID:V7dAx8Lg0.net
起こしてから跨がれば?
ウチのはリア車高30mm上げてからかかと浮くくらいだけど跨がってから起こすんでも問題ないけどなぁ

886 :774RR :2021/01/29(金) 22:12:37.79 ID:s/zf9dUDa.net
>>881
単に見た目のデカさと緊張でビビって力が入らなかっただけじゃね?
買って自分のものにしちまえば大丈夫、普通に乗れるっしょ

887 :774RR :2021/01/29(金) 22:28:37.19 ID:gfsuS1s00.net
俺車高上げてないけど爪先立ちだし轍で足スカって冷や汗かくこともあるけど走っちゃえば平気平気!乗りたいなら乗ろう!

888 :774RR :2021/01/30(土) 06:41:58.21 ID:YMCBnJWwa.net
わかった、MT07にするわ

889 :774RR :2021/01/30(土) 09:41:21.88 ID:QlKbaefm0.net
>>887
こんな感じのシートにしちゃえば?
あんこ抜きで足つき良さげ
https://youtu.be/IzDTjCrgOqw

890 :774RR :2021/02/02(火) 16:17:24.56 ID:pTZRB1aRa.net
バカヤロー

891 :774RR :2021/02/02(火) 17:28:00.69 ID:kaE6GsZ3D.net
どうした

892 :774RR :2021/02/02(火) 23:54:44.41 ID:wvBhIZbs0.net
overのバックステップつけてる人いる?
サイドスタンドさえ変えれば他に変えるものないんかな?

893 :774RR :2021/02/03(水) 00:00:47.74 ID:ui5XhFP+0.net
OVREのステップ使ってた。サイドスタンド変えれば平気よー。

>>889 ありがとー。でもアンコ抜きシート尻痛くなるから嫌なんだよねぇ。

894 :774RR :2021/02/03(水) 01:10:23.65 ID:NScAbRY90.net
平レーシングのバックステップ使ってるのは俺だけだったりして

895 :774RR :2021/02/03(水) 02:16:32.91 ID:GAdpJ/Tu0.net
うちはWR'sのタイプRやな

896 :774RR :2021/02/03(水) 12:24:05.23 ID:iJXBcq6Gd.net
同じくダブルアールズだけど、旧型は廃盤で部品出ない 品番調べて頼んだけど新しい方が来た

897 :774RR :2021/02/03(水) 14:29:11.24 ID:CQ5rnG0ea.net
オレは糞底辺貧乏契約社員だから、どこのメーカーか知らんけど、4ポジションペダルwwwwwwwww

898 :774RR :2021/02/03(水) 16:57:19.49 ID:Lq3zJwCe0.net
俺はノーマルステップ
貧乏でも底辺でも無いからね
絶対違うからね

899 :774RR :2021/02/03(水) 18:50:16.37 ID:Gc0wZ8J60.net
俺は安いフェイズ

900 :774RR :2021/02/03(水) 18:53:08.61 ID:msPzCOfaa.net
俺OVERからウッドストック に変えた。

901 :892 :2021/02/04(木) 00:00:16.00 ID:0Mmppk3o0.net
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました
サイドスタンドだけ変えて自分で取り付けしてみようと思います

902 :774RR :2021/02/13(土) 21:30:43.80 ID:MY/wanE1r.net
01年式40000キロ
純正部品全部ありで、ノーマル戻しで手放そうか思案中です
nプロビキニとフルエキ、バックステップつけてます
いくら位で、売れるかな?

903 :774RR :2021/02/13(土) 22:06:07.47 ID:7QPQmIGE0.net
25で売れればいいほうじゃない?(適当)

904 :774RR :2021/02/13(土) 23:07:05.73 ID:Ftw//Auha.net
大型取るだけ取ってずっと250乗ってたけど、あんまり大型乗ってなかったら乗れなくなりそうでXJR買って大型デビューしようかと

カタチが好きなのもありますが正直に言ってXJRの値段の安さが一番の決めてなのですが、年式の古さもありこれだけ安いと不安も付きまといます

実際に乗っておられる方の、ここが大変とかここを気を付けたほうがいい等の情報教えて貰えたらありがたいです

905 :774RR :2021/02/14(日) 01:40:43.11 ID:JMzxtZDCK.net
RP01を10年以上乗っているが、定期メンテマメにしとけば特に問題ない。

906 :774RR :2021/02/14(日) 06:40:39.59 ID:LA5P58300.net
2015年に98年式RP01買ったけど、燃料コックからちょっと漏れたり、インシュレータのOリングから漏れたりしたくらいかな。

年式相応にメンテは必要。

907 :774RR :2021/02/14(日) 06:51:41.89 ID:JMzxtZDCK.net
後持病のタペットカバーパッキンオイル滲みもれと、クラッチレリーズオイル滲み漏れをお忘れなく。

908 :774RR :2021/02/14(日) 07:07:24.23 ID:7Wo9M3A/0.net
>>904
安いのは経年劣化の激しい中古車だけで
最終型は値上がりして来たぞグーバイク
情報でも2011とかで100万するからね!

909 :774RR :2021/02/14(日) 08:46:43.70 ID:sUB+Ilpa0.net
>>902
王なら処分料請求されるレベル
SOXでいいとこ12マンぐらい
ヤフでウマイ事いけば25マンかな・・・

910 :774RR :2021/02/14(日) 09:18:54.79 ID:st2+qVpU0.net
ウチも99年式RP01J
中古でウチにきて最初にフォークOHとクラッチレリーズ交換、しばらくしてキャブ清掃とかはやったけど正直ノントラブル
オイルにじみも全くないわ

911 :774RR :2021/02/14(日) 09:32:27.42 ID:8qhBjzCj0.net
>>909
数年前知り合いが買取に出したけど、かなり条件が近い。
買取価格6万円
良くても一桁だと思うな。

正直、このバイク球数多いし珍しくもなんともない。
安くて買い時だけど、もう売値は期待できない。
今が底値だと思うけど、今後もプレミア値上がりするようなバイクではない。

912 :774RR :2021/02/14(日) 09:52:23.10 ID:YQIkIjF80.net
>>911
そんなこと誰にもわからないぞ

913 :774RR :2021/02/14(日) 09:56:06.02 ID:+9nZmGON0.net
うちの'97 4KG-4はもうガラクタ扱いされちゃうのかな?

914 :774RR :2021/02/14(日) 12:52:07.37 ID:k7XVKiEBr.net
40000キロおじさんだけど、やっぱりそんな高値にはならんですよなー
子育て中で乗ってないから処分しようか、手放したら大型はもう買える気がしないしで迷い中でした

915 :774RR :2021/02/14(日) 13:03:12.39 ID:/4KrOX88a.net
>>904ですが現役XJR乗りさんの生の情報ありがとうございます
割と丈夫で厄介な持病等もないような車種みたいですので、早速来週お店に現物を確認に行って来ようと思います

916 :774RR :2021/02/14(日) 15:22:32.15 ID:+9nZmGON0.net
>>915
1200はスターターのワンウェイクラッチの滑りっていう厄介な持病持ってるから注意
とりあえず1200最終型からは対策品に変わってるはずだけど

917 :774RR :2021/02/14(日) 17:33:04.25 ID:DSYHMffy0.net
>>911
50年後あたりcbxみたいにはならないのかな?

918 :774RR :2021/02/14(日) 18:32:29.65 ID:+9nZmGON0.net
>>917
ZEPHYRとかZRXならなるんじゃない?
ヤマハ系でプレミア付きそうなのってV-MAXとかOW01とかぐらいじゃ?
MT-01もレア感があるけど

919 :774RR :2021/02/19(金) 12:39:16.04 ID:ZuxFntg3d.net
初期XJR1300の走行3万km、新品タイヤと車検2年付きで25万で乗り出せた
結構カスタムされてたんだけど、自分の好みではないパーツを外して売って、それをメンテ代に回せるのが財布に優しくて嬉しい

920 :774RR :2021/02/19(金) 21:52:52.43 ID:6E2dQWNsa.net
羨ましい
初期1300を乗り出し45万で検討中の自分にはただ羨ましい

921 :774RR :2021/02/19(金) 21:54:34.19 ID:+zvikXnX0.net
絶賛値上がり中のFI最終型は高すぎて買えなかった

922 :774RR :2021/02/20(土) 02:31:54.53 ID:ziB7DICL0.net
わい2年半前に1.6万km20.5万だったな
ヤフオクでリスクは背負ったけど大当たり引けたから良かったわ

923 :774RR :2021/02/20(土) 06:58:54.53 ID:yB4shBOE0.net
初期1300走行1.6万km車検新規で乗り出し55万。
5年前だけど。

924 :774RR :2021/02/22(月) 08:23:22.89 ID:JpaOOso5K.net
>>922
お前は俺か!

925 :774RR :2021/02/22(月) 08:24:05.32 ID:JpaOOso5K.net
>>920
早くかわないとビミョーに値上がりちゅ〜

926 :774RR :2021/03/01(月) 21:29:35.66 ID:W6HrIiivd.net
最近ギアの入りが悪くなってます。何処を疑えばいいですか? 空いて酷い時は3→2→1が全く入らない場合があります。
直近ではバイク屋さんにオイル交換してもらってます。

927 :774RR :2021/03/01(月) 22:21:00.92 ID:Yrcziqeh0.net
ギアだな!

928 :774RR :2021/03/01(月) 23:29:18.35 ID:T2DomRpP0.net
シフトフォークとかドラム?

929 :774RR :2021/03/02(火) 00:42:34.92 ID:Jx2vizs50.net
クラッチじゃね

930 :774RR :2021/03/02(火) 08:15:41.27 ID:/pD69zPG0.net
シフトカムの中にあるスプリング?が伸びてるんじゃないかと言われました。

931 :774RR :2021/03/02(火) 10:11:36.72 ID:782slhpF0.net
オイル入れすぎ

932 :774RR :2021/03/02(火) 12:39:12.83 ID:G5pWbfQWd.net
そもそもクラッチ切れてないとか?

933 :774RR :2021/03/02(火) 15:55:52.17 ID:/pD69zPG0.net
クラッチは正常と思います。
オイル銘柄が変わったタイミングでなったので、
オイルを純正に戻そう

934 :774RR :2021/03/02(火) 17:33:54.98 ID:guezWoQFM.net
参考までに何のオイルなのか知りたい

935 :774RR :2021/03/02(火) 19:14:35.49 ID:yj2u3jOr0.net
ヤマハ適合

936 :774RR :2021/03/02(火) 19:34:22.94 ID:vYrQ0IMa0.net
走行距離がわからんけど、シフトカムプレートは怪しいとは思うけどね。

937 :774RR :2021/03/02(火) 21:31:16.42 ID:QoCyUAWi0.net
xjr1200 に98年のエンジンを載せ替えてある車体で走行がおよそ35000キロです。
98〜03の純正部品でトーションスプリングが廃盤になってるのですが04年〜のトーションスプリングを使用している方いらっしゃいますか?

938 :774RR :2021/03/02(火) 22:21:39.81 ID:vYrQ0IMa0.net
パーツリストで確認する限り隣のストッパレバーってのが形状が違ってるね。
トーションスプリングが引っかかる切り欠きが付いてる。
やるならストッパレバーも一緒に交換すれば流用できそうな感じはするけど。
ギア抜け対策なのかね?

939 :774RR :2021/03/03(水) 12:26:57.91 ID:98joX1+wd.net
クラッチレリーズの確認して、
フルードが劣化してたら交換で直る。

940 :774RR :2021/03/03(水) 21:00:47.17 ID:VprEcbG50.net
>>937、938
お二人方わざわざありがとうございます。
今週末オイル交換してダメならカバーあけて考えます。
後日報告します。

941 :774RR :2021/03/03(水) 21:01:53.03 ID:VprEcbG50.net
>>938、939
すみません、間違えました。
連投失礼致します。

942 :774RR :2021/03/13(土) 10:58:57.17 ID:Etp6PH270.net
わーーーぁ

943 :774RR :2021/03/13(土) 20:53:05.76 ID:t1NgzhDS0.net
中古相場も値上がりしてますか?

944 :774RR :2021/03/14(日) 04:06:34.02 ID:M41rhxGp0.net
してますん・・・

945 :774RR :2021/03/14(日) 18:19:34.34 ID:FlRDzuna0.net
このバイクも資産価値が認められたのだね!

946 :774RR :2021/03/17(水) 03:42:12.55 ID:UGukbcPK0.net
>>926
あー亀レスで申し訳ないが俺もなったよ
ギア固着するような感じで最後ビクとも動かなくなった。
原因はシフトシャフトロッドについてるギアを回すところに付いてるスプリングのへたりというかからまりだと思う。自分で直してアッセンブリパーツでhttps://i.imgur.com/bDEjcz1.jpg
4000円位だったかな
クラッチバラさなきゃ交換出来ない

947 :774RR :2021/03/17(水) 03:47:42.78 ID:UGukbcPK0.net
直した時の写真まだあった
https://i.imgur.com/arqJOPq.jpg
https://i.imgur.com/T6dpO5h.jpg
https://i.imgur.com/Uk4RU12.jpg
多分これす
ここまで開けないと交換出来ないっす

948 :774RR :2021/03/18(木) 12:16:19.94 ID:N4I4msO/0.net
ありがとうございます!中々時間が取れなかったのでオイル交換しかしてません。
症状は改善されなかったので今週末にクラッチ側を開けようと思います。
貴重なお話を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

949 :774RR :2021/03/18(木) 23:33:50.22 ID:1dTGXGhN0.net
>>948
自分の予想だと95%くらい同じ箇所だと思います。
最初同じようにニュートラから1に入りにくくなって123辺りでいくら蹴っても入らないこともあればすんなり入ることもある感じでしたね。最後は固着してレッカー呼びましたんで騙し騙し乗るのはやめた方がいいです。オイル交換は関係なくたまたまスプリングの劣化と重なっただけかと思います。クラッチカバー開けたらガスケットも買わなきゃなのと、クラッチ外すのにインパクト必要かもなんで頑張って下さい!

950 :892 :2021/04/15(木) 18:48:20.30 ID:RDzZ2tG30.net
セパハンに興味あるんだけど、乗車姿勢がきつくなるかと思うとなかなか踏み切れない
セパハン化した人いる?

951 :774RR :2021/04/15(木) 23:27:26.58 ID:2fYdrz3rM.net
カッコつけのためには痩せ我慢しなきゃ!

952 :774RR :2021/04/16(金) 06:26:48.46 ID:sVlpVX8RK.net
>>950
ロンツーでケツは痛くならないが、慣れるまで腕がひきつる

953 :774RR :2021/04/25(日) 09:17:06.54 ID:PUvvtSQH0.net
長く乗り続けるつもりならメインハーネス買って在庫しとくべき?

954 :774RR :2021/04/25(日) 09:28:48.44 ID:gJuhJjqb0.net
2005はとっくに在庫なかったな

955 :774RR :2021/04/25(日) 11:21:52.58 ID:Hw4CAfMp0.net
>>953
Hi-Sideって所が互換ハーネス出してる
と思って調べたら1200だけだった

956 :774RR :2021/04/25(日) 12:58:02.98 ID:ct6rOBh00.net
新品じゃないけどワンセットは確保してるな

957 :774RR :2021/04/25(日) 18:04:04.08 ID:yLu9XNzD0.net
メインハーネスってそんなすぐ製造中止になるん?

958 :774RR :2021/04/25(日) 21:36:17.47 ID:9e3kdM/x0.net
ヤマハは旧車に冷たいからな

959 :774RR :2021/04/25(日) 22:13:00.03 ID:gJuhJjqb0.net
ヤマハは比較的パーツが出る方じゃなかったか?

960 :774RR :2021/04/26(月) 06:37:05.14 ID:sfRgo3u4M.net
最終型のマフラーを生産終了させるとか意地悪過ぎじゃね?

961 :774RR :2021/04/26(月) 07:26:31.47 ID:fNfzfXcx0.net
>>960
生産終了するのは仕方ないんじゃない?
在庫してる部品がなくなったらそりゃ無くなるわ

絶版車の部品の製造続けるメーカーってあるの?

962 :774RR :2021/04/26(月) 08:55:21.50 ID:r4daANKj0.net
もう最終型からだいぶ経ってるしな
車は10年以上部品出してくれるメーカーあるけどバイクは需要も少なすぎて作ってられないでしょ特に大物は

963 :774RR :2021/05/03(月) 16:44:56.04 ID:1qH+NXrG0.net
肉の日の半額セール挽肉でハンバーグ作ろうとしたら失敗したわクソが
もう二度と作らんわ
終わりだよこの国
https://i.imgur.com/XnyooRa.jpg

964 :774RR :2021/05/03(月) 17:05:48.59 ID:+bAd7Hzi0.net
久しぶりにマフラー外した
やっぱカーボンそこそこ溜まってる

https://i.imgur.com/jBRk6o9.jpg
https://i.imgur.com/q8HeShI.jpg

965 :774RR :2021/05/04(火) 00:19:56.75 ID:27+5qmrd0.net
>>964
こんなふうに見えるんやな

966 :774RR :2021/05/04(火) 01:47:58.65 ID:30gebDFN0.net
>>963
どう見ても玉ねぎが大きすぎるw

967 :774RR :2021/05/04(火) 02:15:42.50 ID:7Rj4nuiI0.net
>>963
そのまま焼肉のタレぶっかけて炒めれば旨い!

968 :774RR :2021/05/04(火) 05:53:28.71 ID:wtOqYZ3qK.net
>>966
確かに。
玉ねぎ爆笑

969 :774RR :2021/05/04(火) 06:56:35.42 ID:cKTSy8DT0.net
オムレツに変更したら良かったのにな

970 :774RR :2021/05/04(火) 09:34:47.10 ID:0yZ2YU5e0.net
そもそも事前にタマネギ炒めてなさそうだしつなぎもなさそうだし挽肉とタマネギの炒め物だよなそれ

971 :774RR :2021/05/04(火) 14:42:26.97 ID:eutg18N10.net
たまにはXJRの話しろwww
オレはマッスルポジションブラケット付けて大失敗したぞ・・・

972 :774RR :2021/05/04(火) 16:38:48.68 ID:OrQvseCw0.net
手首骨折して乗れないんだわ

973 :774RR :2021/05/05(水) 01:44:22.62 ID:yu0FxKga0.net
ひき肉の形がそのままって事は
しっかり混ぜてないんだろ
玉ねぎ小さくして、つなぎ入れてコネろww

974 :774RR :2021/05/07(金) 01:04:36.95 ID:6yWv8euzr.net
ハンバーグはつなぎは若干の玉ねぎすりおろしと牛肉(ステーキ肉)をミキサーで回して半生で食うのが最強
それを鉄板で焼くと
静岡のさわやか
さらに炭火で焼いて鉄板乗せると
長野のドンキホーテ
のハンバーグなるよhttps://i.imgur.com/w18mBJz.jpg
https://i.imgur.com/BLUsEoQ.jpg

975 :774RR :2021/05/08(土) 18:12:39.20 ID:t2venAQza.net
静岡県民挙手!!

976 :774RR :2021/05/08(土) 18:25:49.76 ID:pyUr0Br7M.net
もうXJRの話題は無いのね…

977 :774RR :2021/05/08(土) 18:40:46.03 ID:LFi82i5l0.net
Cで沸いたのが懐かしい
あれからでも数年経過してるからなぁ・・

978 :774RR :2021/05/08(土) 19:57:26.60 ID:m8P3QGKA0.net
次スレいる?

979 :774RR :2021/05/08(土) 20:33:15.16 ID:LFi82i5l0.net
そりゃもちろん(´・ω・`)b

980 :774RR :2021/05/10(月) 01:08:24.37 ID:lTDVcica0.net
スイングアームって1200と1300どちらでも付くんですかね?補強がちょい違うのは分かるんだけど

981 :774RR :2021/05/10(月) 01:20:05.21 ID:AtBMSvAQ0.net
>>980
次スレ建てよろしく!

982 :774RR :2021/05/10(月) 09:37:00.95 ID:Wginw0nm0.net
XJR1200andXJR1300 47代目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1620606677/
わりい47でたてちった

983 :774RR :2021/05/10(月) 10:00:00.06 ID:cJ9Q4jCia.net
>>980
1200(4KG)〜99までの1300(RP01J)はスイングアームがそもそもいっしょ
00(RP03J)から補強入り

補強入りもフレームへの取り付けは自体は変わってないんでポンだけどリアのシャフトが太いのでホイールとブレーキまで交換しないとアカンよ
過去スレにも書いたけど自分が'99のRP01に補強入りRP03スイングアーム入れたときはかなりいろいろ用意した
https://i.imgur.com/9owCpZT.jpg
https://i.imgur.com/z8ymooT.jpg

984 :774RR :2021/05/10(月) 11:29:48.89 ID:1ND7SmH+r.net
>>983
なるほどありがとう!
車体が1200の初期なんだけど
リアシャフトとプラーチェーンを1200の物をそのまま使いホイールも1200のまま使うことは出来ますか?

985 :774RR :2021/05/10(月) 11:30:15.42 ID:1ND7SmH+r.net
https://i.imgur.com/XAexjzT.jpg
これ

986 :774RR :2021/05/10(月) 11:35:14.19 ID:1ND7SmH+r.net
あー画像見たらリアホイール付けるマウント部分が斜めになってないから1200のプラー使えないんかーしくったー買っちまった〜

987 :774RR :2021/05/10(月) 12:44:16.60 ID:QBoCPv4yM.net
>>986
ホイールも買っちゃいなよ!
それかベアリング打ち替えて、ブレーキはマウントごとMOSキャリパーに換装するかだね

988 :774RR :2021/05/10(月) 13:29:52.74 ID:cJ9Q4jCia.net
>>986
うん使えないね
一番楽なのはホイール・キャリパーとサポート・リヤスプロケをまるっとRP03Jのもの用意することだと思う
自分はR1のホイールやブレーキにしてしまったからちょいちょい面倒なことやったけど

989 :774RR :2021/05/11(火) 00:21:13.81 ID:nz5OaqER0.net
スイングアームちがうんやな

990 :774RR :2021/05/11(火) 05:42:19.91 ID:n5fJ9lC+0.net
次スレ即死した?

991 :774RR :2021/05/11(火) 12:28:29.64 ID:dJRn28Q10.net
じゃあ埋めるよ 

992 :774RR :2021/05/11(火) 12:29:26.24 ID:dJRn28Q10.net
埋めるね     

993 :774RR :2021/05/11(火) 12:31:09.80 ID:dJRn28Q10.net
落とします      

994 :774RR :2021/05/11(火) 12:32:50.85 ID:dJRn28Q10.net
閉めます        

995 :774RR :2021/05/11(火) 12:33:07.33 ID:dJRn28Q10.net
落とすね     

996 :774RR :2021/05/11(火) 12:36:03.04 ID:dJRn28Q10.net
埋めます    

997 :774RR :2021/05/11(火) 12:38:55.37 ID:dJRn28Q10.net
閉めるね                                

998 :774RR :2021/05/11(火) 12:40:37.91 ID:dJRn28Q10.net
埋めた               

999 :774RR :2021/05/11(火) 12:41:42.35 ID:dJRn28Q10.net
糸冬 予                  

1000 :774RR :2021/05/11(火) 13:00:43.90 ID:D9PoTJgzM.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200