2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ179

1 :774RR:2019/11/02(土) 05:54:51.87 ID:jcR8xRMS.net
購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】 維持整備・車検等の費用です。ローンや保険代は含まないで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万
【用途】通学(往復50km)、1泊ツーリング(高速も含め600kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。

前スレ 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560592292/

2 :774RR:2019/11/02(土) 05:55:06.57 ID:jcR8xRMS.net
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
  具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ 相談テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
  URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
  質問されても答えようがありません。
  (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
  同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
       Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

3 :774RR:2019/11/02(土) 05:55:19.11 ID:jcR8xRMS.net
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/

<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/

■国産逆輸入取り扱い販社
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php

4 :774RR:2019/11/02(土) 05:55:35.43 ID:jcR8xRMS.net
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下    年払い  月払い
年齢条件無し  44850円  3920円
21歳以上    23560円  2060円
126cc以上    年払い  月払い
年齢条件無し  97950円  8570円
21歳以上    52450円  4590円
26歳以上    35370円  3090円
30歳以上    32880円  2880円
※125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。

車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。(2013年4月1日〜)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥14,290-
400ccで24ヶ月・¥13,640- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥7,145-  400ccで・¥6,820-
地方税:  250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税:  250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料  250ccで¥0-(車検がないので)  400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:  250ccで¥ 9,545-  400ccで¥14,720-
差額:400ccクラスの方が年間¥5,175-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
  バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。

5 :774RR:2019/11/02(土) 05:55:47.19 ID:jcR8xRMS.net
■相談される方と回答してくださる方へ■

>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、
その距離や道路状況などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えて
レスしてくれる人がいるかもしれません。

回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ

○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
 質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
 何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
 つか、大型取得代金も込みで予算嫁。

テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください

【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。単発質問は質問スレでどうぞ】

6 :774RR:2019/11/02(土) 05:55:58.61 ID:jcR8xRMS.net
(シビアコンディションについて)
 「片道3キロの通勤」「片道5キロの通学」など、短距離での使用を頻繁に繰り返す場合
 そのような乗り方を各メーカーは『シビアコンディション』と呼んでいます。

理由として

【1】 エンジン(特にクランクケース)がきちんと暖まらず、オイルが乳化しやすい。
   燃焼室から侵入したブローバイガス(未燃焼ガス)はオイルと混ざり合うが
   オイルの温度が上がると蒸発し、ブローバイホースから排出される。
   しかし、走行距離が短いとブローバイガスがクランクケース内に残留しやすく
   ブローバイガスに含まれる水分とオイルが混ざり合って乳化し
   エンジンオイルの性能を著しく劣化させる。

【2】 バッテリーコンディションが悪く、バッテリーの寿命を縮めやすい

   エンジンの始動に使った電力や、夜間のハイビームに使った電力が
   走行中の発電量よりも上回り、バッテリーの電力収支が悪化することがある。
   現代のオートバイはFIの採用などで燃料装置が電子制御されていることが多く
   バッテリーが上がってしまった場合、エンジンが始動できなくなる。

ことが挙げられます。

例えば、スズキでは「1回の走行が8km以下」という走行条件を
シビアコンディション(バイクにとって苛酷な使用環境)とする基準を設けています。

(二輪車の点検整備について ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html)

そのため、1回の使用距離が短い想定用途を掲げる相談者の方は

「1回の使用距離が8km以上になるよう遠回りする」
「シビアコンディション使用下における維持費の増加を承知しつつ短距離を乗る」
「使用距離に対する車種選定を考え直す」 のいずれかを選んでください。

7 :774RR:2019/11/02(土) 05:56:09.57 ID:jcR8xRMS.net
◇中古車との付き合い方 

・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。

・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。

・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000〜5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。

8 :774RR:2019/11/02(土) 05:56:20.05 ID:jcR8xRMS.net
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。

1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。

2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります

3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。

4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。

ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがあります。

9 :774RR:2019/11/02(土) 05:56:31.74 ID:jcR8xRMS.net
相談テンプレに文句がある人
相談テンプレを使わず気軽に質問したい人はこちら↓↓↓

バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/

10 :774RR:2019/11/02(土) 05:56:47.28 ID:jcR8xRMS.net
これもテンプレかな?

多分テンプレおわり

11 :774RR:2019/11/02(土) 08:57:07.74 ID:6xCp37bh.net
>>9は多分テンプレじゃないけどまぁ誘導は必要だと思う

>>1

12 :774RR:2019/11/02(土) 16:29:26 ID:qQiZQ5t5.net
前スレ完走あげ

13 :774RR:2019/11/08(金) 10:35:16 ID:4tHMztM1.net
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型二輪
【新車限定 】
【購入資金】現金一括120万
【用途】リターンライダー
 まだ具体的なイメージはない
 車はもってない(都内なので手放した)
【年齢】48才
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】172kg88kg
【候補のバイク】MT-09かCB650R
この2車種にしぼりました。
【その他】スズキのV125を買い物専用につかっている。
年齢的にギア車にのりたいとおもいまして

14 :774RR:2019/11/08(金) 12:08:52 ID:CaA/lyag.net
リターンなら人に聞かなくても自分で判断出来るでしょ
そのニ車種じゃ答えようも無いしねー

15 :774RR:2019/11/08(金) 12:18:03 ID:IQccZEYT.net
>>13
幼稚園からやり直してきて

16 :774RR:2019/11/08(金) 12:22:54 ID:4Lm+Hw3F.net
>>13
用途もはっきりしないし候補のタイプがブレブレで、悪いけどどっち買っても長続きしないと思う。
店で跨ってしっくりくる方でいいんじゃないの?

17 :774RR:2019/11/08(金) 13:18:39 ID:oHxmCAzH.net
MT-09は燃費が悪い
冬は18km/L前後しか走らない
しかもハイオク指定(レギュラーは不可)
その上タンク容量が少ない
燃費18km/Lで全量たったの14L
遠出は厳しい

重心は高くて、車両重量が軽すぎて、
冬の強風では風に煽られやすくて不安定で怖い

おまけに夏はクソ熱い

ギア車に乗りたいだけならGSX-S125でも乗っとけ

18 :774RR:2019/11/08(金) 13:38:12 ID:4tHMztM1.net
>>17
大型がほしいのです。。。

19 :774RR:2019/11/08(金) 13:43:22 ID:fMXBQbfA.net
>>18
自分で好いたもの買ってくださいとしか言いようがない事案に見えます
どちらもそれぞれの個性がありますからそれを選ぶしかない、あとは個人の思い込み極論殴り合い大会vol.x…にしかならんので、喧嘩しに来た連中だけで続けてどうぞ(

20 :774RR:2019/11/08(金) 15:26:44 ID:21BUDpeT.net
その2車種に跨りに行くくらいの手間、そんなに面倒かね、その時間に120万の価値はないのかね
あるなら跨りに行け、ないなら買う価値がないということだ
既に跨りに行って、それで決められないのならその2車種を買うべきではないということだ
その上で何に乗っていいか分からないなら、その答えはここの住民にも分からない

21 :774RR:2019/11/08(金) 16:53:34 ID:LjBb6biU.net
なにが欲しいか判らないときは、とりあえず何か乗っておけ、というのはあるぞ。
そのうち欲しいバイクが見つかるから。

22 :774RR:2019/11/08(金) 17:49:23 ID:RUA2MWNv.net
またデブか…

23 :774RR:2019/11/08(金) 18:14:37 ID:4tHMztM1.net
>>21
アドレスV125に乗っていますが、自重のせいで限界です。アドレスの車体に250ほしい

24 :774RR:2019/11/08(金) 18:54:39.23 ID:LjBb6biU.net
>>23
だったらXMAXでも買って、ツーリングしてみたら?
いきなりMT-09とかCB650Rでは楽しめないと思うよ。
他に大型買っても買い物用で使えるし。

25 :774RR:2019/11/08(金) 20:18:01 ID:nKx8UR94.net
動画たくさんみて決めてらいい。mt09になるかもな。わたしもちょっと欲しい。

26 :774RR:2019/11/08(金) 20:31:40.17 ID:eEByBtue.net
>>13
CB400SFでいいと思うよ
MT-09やCB650Rは燃費が悪くならないようにコソコソ運転してようやく17km/lだけど
CB400SFは燃費を気にしなくて思いっきり好きなようにエンジンをブンブンしてスポーツ走行して17km/l
(VTECが作動しない回転数で2バルブでコソコソ乗れば23~25km/l走るが)

それか4気筒に拘りが無い&燃費は良い方がいいなら
常に30km/l驚異の好燃費&メットインスペースの利便性も考慮してNC750XやNC750Sも良いと思う
スクーター型がいいならNC750シャーシ流用のインテグラもある

27 :774RR:2019/11/08(金) 21:35:35 ID:IQccZEYT.net
>>23
48歳とか実は嘘でホントは8歳なんだろ?そうに違いないよな

28 :774RR:2019/11/08(金) 22:23:40 ID:e36yXPtr.net
>>26
ホンダの営業マン?

29 :774RR:2019/11/09(土) 06:04:32 ID:yDgG5agE.net
>>27
せいしんねんれいは確かに低いな。否定はしない。人間結婚してないと成長出来ないもんだな

30 :774RR:2019/11/09(土) 06:07:02 ID:yDgG5agE.net
>>26
CB400SFよりはCB650Rの方がいいとドリームの人がいっていた。値段もほとんど変わらないし
400は日本のみなので割高だと、免許アルなら650Rおすすめとのこと。

31 :774RR:2019/11/09(土) 07:41:43.62 ID:Yk3MXMHV.net
じゃあどりーむのひとのいうとおりにしたら?
ここできくひつようないよねぼくちゃん

32 :774RR:2019/11/09(土) 08:04:33 ID:1Xn/082H.net
CB400SFとCB650Rは維持費に差が出るぞ
CB400SFはホンダ純正ウルトラG1〜G2オイルでも維持できるが
CB650Rは大型車で4気筒だから全化学合成のウルトラG3〜G4必須
オイル交換1回で5000円くらい違う

あとCB400SFが発売されているのは日本だけではない
400cc免許の国は日本以外にもあり輸出もされている

33 :774RR:2019/11/09(土) 09:10:33 ID:KtkUOXbZ.net
燃費とかオイルのグレードとかハイオクがとか言ってるのは珍プレ。
日帰りツーリングでも高速や食費も入れたら1万以上は掛かるのに、誰もそんな微妙な金額気にしてねーよ。
オイルのグレードについては嘘だし。

34 :774RR:2019/11/09(土) 09:15:41 ID:hJ1uZrru.net
意味プー珍プレ連呼さんご来店でーす

35 :774RR:2019/11/09(土) 09:15:50 ID:yDgG5agE.net
>>32
え?どこの国に輸出しているの?
教えてよ

36 :774RR:2019/11/09(土) 09:40:36 ID:zTQKJIe4.net
32がどれくらい知ってるかは知らないけどCB400が日本でしか売ってないと思ってる人は不勉強すぎるとおもう

37 :774RR:2019/11/09(土) 10:04:45 ID:yDgG5agE.net
>>36
具体的に提示してよ。

38 :774RR:2019/11/09(土) 11:37:26 ID:l4R5jNuj.net
お前の態度が気に食わないんだろうな

39 :774RR:2019/11/09(土) 12:35:51 ID:f1BEKVVY.net
>>37
もう消えろ

40 :774RR:2019/11/09(土) 12:39:51 ID:yDgG5agE.net
>>39
なに?負け惜しみ?

41 :774RR:2019/11/09(土) 12:41:58 ID:Lvlk4q0r.net
CB400SFはかれこれ相当長く日本専売になっちまってると思ったが、
どこに輸出してるんだ?
相当昔、オーストラリアに出してた時期があったとは思うけどな、
あん時は現地で売る物がなくて日本からの大型車種輸出時にSFもついでに持っていったとか何とか。
今はタイ工場他近くの生産工場が増えたからやってない

42 :774RR:2019/11/09(土) 12:42:29 ID:jPQmURHx.net
お前ら相談者にレスしろよ
何でいっつもこうなるんだ

43 :774RR:2019/11/09(土) 12:45:30 ID:Aqj5OmPT.net
>>37
横から失礼、wikipedia調べだけど2008以降オーストラリア・東南アジアに輸出している模様。

44 :774RR:2019/11/09(土) 12:47:37 ID:Aqj5OmPT.net
さらに失礼、販売だから輸出か現地生産かは不明。

45 :774RR:2019/11/09(土) 12:48:36 ID:I4qc2ok9.net
ニートの墓場なんてこんなもんだよ
オカシイ事を書かないと、それはおかしいと咎めるレスがもらえない
嘘を書かないと、それは嘘だという突っ込みがもらえない
普通の事を書いただけでは注目もされずスルーされ構ってもらえない、だから普通ではいけない、異常な振る舞いをして僕を見て私を見てと請うのだ

46 :774RR:2019/11/09(土) 13:10:41.28 ID:ACD7O8/w.net
400が日本専売と思ってる人は流石に脳みそ化石すぎ
もうハードがポンコツすぎて物理エラーでアップデートも効かない状態

47 :774RR:2019/11/09(土) 13:12:16 ID:yDgG5agE.net
>>46
で、実際に輸出しているソースは?
ご自分の頭の中がソースなのかな?

48 :774RR:2019/11/09(土) 14:37:39 ID:lJlykyc4.net
>>13
カウルがある方が楽

49 :774RR:2019/11/09(土) 14:41:33 ID:5oCU3OVl.net
ある程度の車両重量があれば、ね。
車両重量が軽くてフルカウルは風の強い日は地獄見る

50 :774RR:2019/11/09(土) 14:44:54 ID:lJlykyc4.net
>>49
候補の2車種の事なのに急にどうした?

51 :774RR:2019/11/09(土) 15:39:05 ID:tnBWCx9f.net
また嘘松だよ。
フルカウルは風に強いぞ。
そもそもカウルの目的は何か考えろよ。

52 :774RR:2019/11/09(土) 16:00:19 ID:yDgG5agE.net
ところでCB400SFが輸出されているエビディンスは?
逃亡ですかww

53 :774RR:2019/11/09(土) 17:21:17 ID:Yk3MXMHV.net
おい何か草生やして煽りだしたぞこいつ

54 :774RR:2019/11/09(土) 18:50:20.91 ID:LDHBq4PD.net
>>51
真正面からの風に対しては、ね。

それ以外の角度からの風には弱い
ハリボテと化す

55 :774RR:2019/11/09(土) 19:02:48 ID:BDOVoRv1.net
事実200kg未満〜のフルカウルスポーツ車は横風が怖いというインプレ多いしな

56 :774RR:2019/11/09(土) 19:18:04 ID:azwYQvqt.net
そそ、だから横風怖い人は全排気量SS全種に加えておよそ750cc未満のフルカウルは絶対に買っちゃダメ(
過去の中古で重いやつも痛みが進んでるからダメ(

57 :774RR:2019/11/09(土) 20:33:36 ID:KtkUOXbZ.net
整流とか全く理解してない原始人がいる様だな。
200?未満のフルカウルSSより280?のアメリカンが風に強いのは当たり前だろ。

58 :774RR:2019/11/09(土) 20:42:38 ID:c/twtIjP.net
確かに大型アメリカンは高速使ったロンツーで最も安定性が高い
遠出するならアメリカンだね、本国でも長距離走るからこそのあのスタイルなのだからね

59 :774RR:2019/11/09(土) 21:02:37.85 ID:Jb1oj+SC.net
240kg台より重たければフルカウルでも横風に負けにくくなるけどな

60 :774RR:2019/11/09(土) 21:21:28 ID:mLe//8yv.net
マジか…俺の239kgだから負けっぱなしだ

61 :774RR:2019/11/10(日) 05:59:43.96 ID:07ltx0h7.net
俺は体重が100近くあるから200kgクラスのSSでも安定している

62 :774RR:2019/11/10(日) 06:37:04 ID:ne01i9Qf.net
126~250cc販売台数(2019年上半期)
1位 レブル250 3656台
2位 PCX150 2750台
3位 YZF-R25/MT-25 2409台
4位 CBR250RR 1651台
5位 FORZA 1360台
6位 セロー250 1356台
7位 マジェスティS 1337台
8位 CB250R 1324台
9位 V-STROM250 1304台
10位 Ninja250/Z250 1200台
ーーーーー
メーカー別
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 ホンダ 12484台 129.6% 42.9%
2位 ヤマハ 8589台 87.3% 29.5%
3位 スズキ 4230台 109.3% 14.5%
4位 カワサキ 2417台 78.8% 8.3%
その他   1367台 97.9% 4.8%

63 :774RR:2019/11/10(日) 06:37:20 ID:ne01i9Qf.net
251〜400cc販売台数(2019年上半期)
1位 Ninja400/Z400 1887台
2位 CB400SF/SB 1022台
3位 SR400 891台
4位 YZF-R3/MT-03 662台
5位 400X/CBR400R 510台
6位 DUKE 282台
7位 C400GT 215台
8位 SR400 185台
9位 G310GS 166台
10位 CBR400R/400X 148台
ーーーーー
メーカー別
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 カワサキ 2042台 98.8% 27.6%
2位 ホンダ 1871台 106.2% 25.3%
3位 ヤマハ 1831台 134.7% 24.8%
4位 スズキ 294台 60.5% 4.0%
その他  1357台 118.3% 18.3%

64 :774RR:2019/11/10(日) 06:37:37 ID:ne01i9Qf.net
401cc〜販売台数(2019年上半期)
1位 Z900RS/CAFE 2157台
2位 1200シリーズ 1097台
3位 Ninja1000/Z1000 887台
4位 FL/FXシリーズ 707台
5位 TRACER900/GT 626台
6位 KATANA/GSX-S1000&F 615台
7位 SV650/X 605台
8位 FATBOYシリーズ 585台
9位 CB650R/CBR650R 569台
10位 MT-09/SP 566台
ーーーーー
メーカー別ランキング
順位 メーカー名 販売台数 前年比 販売シェア
1位 カワサキ 6764台 105.4% 33.4%
2位 ホンダ 4387台 93.5% 16.6%
3位 ヤマハ 3829台 104.5% 14.5%
4位 スズキ 2608台 112.9% 9.9%
その他  8800台 95.6% 33.4%

65 :774RR:2019/11/11(月) 20:50:15.35 ID:KM6yJpTru
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望
【購入資金】諸費用込100万円位(購入時部品交換も含めて)
【用途】週1日帰り、年数回の泊まりツーリング(片道500kmまで)
【年齢】41歳
【毎月バイクに使える金額】 3万円位
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】166cm87kg
【候補のバイク】DUCATIの赤 乾式クラッチのもの
【その他】シグナスX  デブなのはわかっていますが赤のドカチでシャリシャリ言わせて目立ちたいです!
以前大型は乗っていましたが外車は未経験です。 壊れやすいと聞きますので2〜3年持ってくれたら御の字かなとおもっております。

66 :774RR:2019/11/13(水) 11:51:36.05 ID:uz1RGos+.net
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型二輪
中古も可】
【購入資金】70万
【用途】
キャンプツーリング 300〜400km/日程度を走ってました 高速にも乗るし、峠を走ったり海岸沿いをゆっくり流したりもする
日帰り 峠を走りにいくことが多いですが攻めません
その他通勤10km
【年齢】27
【毎月バイクに使える金額】3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 入れない
【身長体重】182cm 93kg
【候補のバイク】
70L程度の大型リアバッグを積んでもミラーで後ろが見えるバイク。
高速でトップギアのままアクセルを回して楽にぬうわkm/hが出る程度のパワー。リッターssを筆頭とするパワフルなバイクは望まない。
峠は攻めないが、かといってアメリカンの筆頭としてうねりがあって細い山道を走る時に走りにくさを感じないもの。さらに90kgの巨体に70Lのバッグを積んでも登りでパワーが苦しくならないもの。
最後にゆっくり流してもストレスを感じないもの。できれば鼓動感があるもの。(速度の出る隼でも法定速度で流せるだろと言われるとそれまでだが...)
v-strom650を試乗検討中
旧W800は積載や高速どうなんでしょう
それ以外の候補があれば教えて下さい
【その他】
sv400s→グース350からの乗り継ぎです。
不幸にも信号待ちで後ろから車に追突され、グース350が全損になったため、次のバイクを検討中です。
グース350は峠が走りやすく軽くて扱いやすかったので満足してました。
しかし購入後、キャンプツーリングに興味を持ち、始めてしまいました。
車幅が狭いのでキャンプツーリングで70Lのでかい荷物を無理やり載せるとミラーで後ろが見えず、さらに固定が難しくて定期的に紐をしばらないと荷物がずれていくので、最低限大きな荷物を積んでも危なくないバイクがいいです。
グースで頑張って高速に乗っていたのでもう少し余裕があるものがいいです。

67 :774RR:2019/11/13(水) 12:05:49.12 ID:YR3Ex9Ff.net
Vストローム1000

68 :774RR:2019/11/13(水) 12:08:46.11 ID:uz1RGos+.net
>>67
1000にすると予算が厳しくなるのですが、1000の方がいいのでしょうか?

69 :774RR:2019/11/13(水) 12:12:18.29 ID:93YguWQq.net
はい

>>66

70 :774RR:2019/11/13(水) 12:20:02 ID:lCKaKooR.net
>>66
Vstrom650でいいと思う。
金額的には中古になるけど、現行型が狙える。
候補外ならMT-09Tracerもいいと思う。
NC750Xなら新車が買えるけど、個人的には薦めない。
大型らしいパワーならTracer、まったり走るならVストかな?

71 :774RR:2019/11/13(水) 12:30:19 ID:uz1RGos+.net
>>70
ありがとうございます
v-strom650試乗したり中古を探すとともにtracerの試乗もできればしようと思います

72 :774RR:2019/11/13(水) 12:34:19 ID:93YguWQq.net
Tracerにキャンプ用の荷物一式積むのは無理
リアの重心が高いしそもそも大荷物を積むようには出来ていない
積載性でグースと大差ないしエンジンの鼓動感も皆無
試乗する必要さえ無い
それにフロントは19インチ以上あった方が乗り心地が良い

73 :774RR:2019/11/13(水) 12:48:46 ID:gkmmNYeL.net
>>66
条件からすればアルプスローダーが一番だと思うけど、W800が気になってるみたいなのでトライアンフのボンネビルシリーズをお薦めしてみる
レトロルックの中ではその使い方に合ってると思うよ
値段も少し古いのであれば予算に収まると思う

とりあえず、騙されたと思って試乗すると良いかと

74 :774RR:2019/11/13(水) 13:24:15 ID:ONoWTcox.net
初心者…?

75 :774RR:2019/11/13(水) 13:49:02 ID:uz1RGos+.net
>>72
了解です。ありがとうございます
>>73
ボンネビル調べてみました。
デザイン気に入りました。確かに古いものは予算内です。実物も見に行こうと思います。
積載は頑張る必要がありそうですが、調べるとサイドバックを使いながら積載されてる方もたくさんいますね。
余談ですが、ゆるキャンのしまリンのおじいちゃんのバイクもトライアンフだったのを思い出しました。

76 :774RR:2019/11/13(水) 13:52:11 ID:lCKaKooR.net
>>66
書き忘れたけどW800は高速向きじゃない。
100?/h付近で凄い振動が出て、それが理由で俺の友人はすぐ手放したよ。
でも一般道なら全然疲れなくて良いバイクだよ。

あと、ヤマハ車について変な情報流す奴がいるから無視してね。

77 :774RR:2019/11/13(水) 14:02:30 ID:zRcmyd9m.net
相談内容に合わないバイクを自分の好みで押し付ける奴が毎回ヤマハ車なのホント草

相談内容に合ってないんだもの
そりゃ当然「おかしいでしょ」「相談内容に合わないよ」って言われるのも当たり前やん

78 :774RR:2019/11/13(水) 16:57:58 ID:ckIf3FcY.net
まずダイエット

79 :774RR:2019/11/13(水) 17:12:14.99 ID:gkmmNYeL.net
>>75
トライアンフのボンネビルシリーズはスペックからはイメージしにくいほどスポーツしてるバイクなので、出来れば試乗まで出来ると良いかも
W800とか国産のレトロのイメージで乗ると良い意味で期待を裏切られるよ
SVやグースほど軽くはないけど、大排気量ならではのゴリゴリした加速もあり、峠を流すととても楽しいよ

80 :774RR:2019/11/13(水) 17:27:43.72 ID:uz1RGos+.net
>>76
了解です
グースも振動すごくて中華のGoProもどきは壊れてしまうほどでした。
どうせ新しく買うなら振動も適度なものがいいですね
>>79
試乗探してみます

81 :774RR:2019/11/13(水) 20:58:55 ID:ob9F+eog.net
 Vスト650の新しいめの中古があれば一番かなあ・・・
年齢的にもうちょい刺激が欲しいかもだが、世代の割には落ち着いてる人なら一番だと思う。

82 :追記:2019/11/13(水) 20:59:55 ID:ob9F+eog.net
勿論、少しローンを組んでVスト650の新車にすれば一番良いとは思う

83 :774RR:2019/11/13(水) 23:19:53 ID:9Q3S9qtx.net
新車にそこまで価値あるかな?
車みたいにオプションが色々あるなら別だけどローン組んでまで新車を買う価値は無いと思うよ

84 :774RR:2019/11/14(Thu) 00:40:16 ID:xkF8a8x5.net
変ないじり方されてないし保証もある
うちの中古はグリヒの電源をバッ直リレーから取ってあったんだけど、リレーのスイッチ線がエレクトロタップで取られてたわ。糞。

85 :774RR:2019/11/15(金) 04:53:09 ID:aGdIQA9W.net
【所持免許】普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】こだわりなし
【購入資金】全込で70万
【用途】主に街乗り(都内中心、遠くても大宮くらいまで) たまに長距離(関東から東北、関西あたりまで)
【年齢】32
【毎月バイクに使える金額】 月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】183センチ 73キロ
【候補のバイク】400cc。カウルつきがいいです。駐車スペースの関係上あまり大きな車体は厳しいがこの体格で窮屈しないものがいい。ずぶな素人なので操作や整備もそこまで難しくないものがいいです。
【その他】車もペーパーでろくに乗ったことがないです。

よろしくおねがいします。

86 :774RR:2019/11/15(金) 06:51:18.69 ID:70CjD9o5.net
女子大生です、って訂正しとけ

87 :774RR:2019/11/15(金) 06:58:52 ID:JVXDlj2C.net
>>85
旧Ninja400
これから免許取るなら、大型にした方がいいかも?

88 :774RR:2019/11/15(金) 07:37:20.69 ID:nkyf71RX.net
>>85
あのさあ、人に聞く前にもう少し自分で調べようと思わないの?
400のカウル車なんていくつも無いんだよ

89 :774RR:2019/11/15(金) 08:07:51 ID:SKjQY0/I.net
>>85
まだ自動二輪免許を持っていないなら免許取ってから出直してくれ

教習車の400ccバイクを基準として
・教習車が自分の体格に合っているか(窮屈さを感じるかどうか)
・教習車の重さはどうか(400ccくらいなら平気 or 重たすぎて耐えられない)
・教習車のパワーはどうか(パワーがありすぎて扱いきれない、物足りないと感じる 等)
・その他、教習車に乗っていて気付いた事など

最低でも二段階見極めが終わるまで教習が進んでから購入相談に来てくれ

じゃないと
「400ccは重すぎるのでパスwwwwwwww」 とか
「教習車の400でも小さすぎたので無理っす大型買いますwwwww」 とか言ったら
それまでのアドバイスが無駄になるだろ?

出直して来い

90 :774RR:2019/11/15(金) 08:09:21 ID:0DjchkUi.net
>>85
自分もニンジャの400をお薦めかな

折角なので予算の範囲で色々探すといいと思うけど、以下のポイントを気にして探すといいかも
・ハンドルの高さはなるべく高いもの
・足つきはなるべく良いもの
・10年以内のモデルでなるべく年式の新しいもの

馬力や車重は400ccカウル付きの時点で余り差がないのでポジションと見た目を重視して選ぶといいよ
ポジションの参考にするのはCB400がいいと思う、あれに近いポジションのものがベター

91 :774RR:2019/11/15(金) 09:11:36.75 ID:FaFxH6wU.net
>>66
XT660Zいっとけ。

92 :774RR:2019/11/15(金) 09:30:22.76 ID:ZKCxjZFX.net
>>91
そんな奥深いの分からんよw

93 :774RR:2019/11/15(金) 12:27:27 ID:ouSMT9Yf.net
>>77
本当だw こういう奴か >>91

94 :774RR:2019/11/15(金) 19:47:52.08 ID:0A6/wIXO.net
なに遠投しとるんや?と思ったが 76見て納得した。

>>85
88氏の意見にほぼ賛成 違いは「第2段階の半ばくらいを超えてから」かな。
つまり基準になる400ccをまずいじってみてからだと思う。

あと個人的には 昔からよく言われている「まずは手におえる馬力と重量の250クラスを!」という考え方に賛成。
ただし昔はそれでよかったが、昨今は騒音規制による馬力の低下と日本人の体格の向上という2点からその限りではなく あくまで推奨とか目安だと思ってる。

95 :774RR:2019/11/15(金) 20:53:39 ID:BchwJ1i2.net
俺はクソ重い教習車を超低速で乗った経験なんて無意味だと思ってるけどな。

自分で買ってしまえば、そのうち慣れるし。
争うつもりはないから、自分の考えで回答しとけよ。

96 :774RR:2019/11/15(金) 23:07:46 ID:cUTP5yJU.net
>>89
たしか赤男爵で免許取得キャンペーン的なの(バイク契約してから免許取りに行く?)やってた記憶があったから最近はそういうのも普通なんだと思ってた
もしかして「店で見かけたバイクに一目惚れしてそれ乗るために免許取る」みたいな人向けのキャンペーンだった?

97 :774RR:2019/11/16(土) 00:33:07 ID:8kKfdQyJ.net
>>95
>俺はクソ重い教習車を超低速で乗った経験なんて無意味

バイク買う前に5分だか10分だか店の周りをぐるっと試乗するだけの経験よりはマシだろ
ま、400の教習車程度の重量で「クソ重い」なんて言う奴のいう事自体アテにならんがな

98 :774RR:2019/11/16(土) 01:11:57 ID:gflINCBY.net
オフ乗りからみたらクソ重いと言うのも納得

99 :774RR:2019/11/16(土) 07:26:46.15 ID:duIRvjPQ.net
ロクに自分で調べようともせずに人に聞く、こんな奴はCB400SFかNinja400乗っとけって言っときゃ喜ぶんだから聞きたい答えを適当に言っときゃいいんだよ

100 :774RR:2019/11/16(土) 08:35:36 ID:OgUUdOBm.net
>>85
免許取ってからネットや実店舗で色々と徹底的に調べて、それでも「この点でどうしても判断が付かない」と思ったらも一度ここで相談すると良いよ
お店や友人知人では言ってくれない事を聞けるかも知れない、まあ当てにスンナ

101 :774RR:2019/11/16(土) 10:29:24 ID:U+8ZcD1g.net
相談者に注文付けるなよ。
嫌なら答えなければいいだけ。

102 :774RR:2019/11/16(土) 17:53:58 ID:eW2GY/2h.net
女と一緒で、付き合うだけで好きになるもんだよ

103 :774RR:2019/11/16(土) 20:10:33 ID:/d+2OEH4.net
女と一緒で 最初に乗ったのが好きになってしまうってのも同意w

104 :774RR:2019/11/16(土) 20:31:28 ID:vyXf3Ofl.net
オイルをお漏らしするし高速だろうと旅先だろうと平気で止まるし一年の3分の1位入院してるしエンジンかけるのさえ重労働だけど嫌いになれない

105 :774RR:2019/11/16(土) 20:59:52 ID:yumTmg4F.net
>>104
キャバ嬢から営業メール来ると、ニヤニヤして金届けてそう

106 :774RR:2019/11/16(土) 21:14:47 ID:vyXf3Ofl.net
>>105
まれに誘われて行くけど営業メールすら一通も来てないよ。察して

107 :774RR:2019/11/19(火) 17:03:38 ID:r7mGlnR3.net
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】50万
【用途】通勤と街乗り
【年齢】28
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm 80kg
【候補のバイク】
duke390、mt07などの軽量ネイキッドを候補に考えています。
【その他】
H2SXとz125に乗ってます。
z125のパワー不足が気になってきたので、乗り換えるバイクを探しています。
軽くて刺激的で、通勤に使うので壊れにくく、錆びにくく、洗車が容易なバイクを探しています。
duke390が一番気になっているのですが、噂に聞く不具合が気がかりなのと、近くに現車がないので一歩踏み出せずにいます。

108 :774RR:2019/11/19(火) 17:34:13 ID:4BAdSOn1.net
>>107
初心者?

109 :774RR:2019/11/19(火) 18:03:53 ID:2zx1xJy4.net
>>107
まずはダイエットかな

110 :774RR:2019/11/19(火) 18:05:55 ID:r7mGlnR3.net
>>108
ごめん、そこ読み飛ばしてた…>>107は無かったことにしてください

111 :774RR:2019/11/19(火) 18:10:55 ID:r7mGlnR3.net
>>109
自分の軽量化が一番効果あるのはわかってるよ!!わかってるけどさ…

112 :774RR:2019/11/19(火) 18:16:03 ID:Ey3bQUHt.net
>>107
H2と用途被るのでは?
原2〜250のスクーターの方がいいと思う。

113 :774RR:2019/11/19(火) 18:17:45 ID:CqNShuKf.net
>>107
DUKEはやめとけ
かなり金がかかる
同じ外車ならストリートトリプルを勧める
特に初期のウルトラマンになる前の丸目の奴が楽しくてお薦め

用途からお薦めなのはmt07だけど、低回転トルクが少し薄いのが欠点
それ以外はほぼパーフェクト

少し重くなって良いのならグラディウスや現行のsv650がお薦め
重いと言っても重心バランスが良いので数字ほど重くはないのと、スズキは安いので特に欠点らしいものはない

総括すると、国産三車種の中から見た目好きなのを買うと良い

114 :774RR:2019/11/19(火) 18:18:32 ID:kQzKxzns.net
>>107
あのさ

>>1

>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)

って書いてあるのは読めなかった?

何これ。

>【用途】通勤と街乗り

115 :774RR:2019/11/19(火) 18:20:29 ID:Ey3bQUHt.net
珍プレは相手にすんな

116 :774RR:2019/11/19(火) 18:30:41 ID:JLRcA3Xz.net
>>107
KTMで通勤する勇気は俺にはない

117 :774RR:2019/11/19(火) 18:34:38 ID:0aLv5wAR.net
無駄な改行と執拗な繰り返しがアスペの証

118 :774RR:2019/11/19(火) 18:37:48 ID:3rfvETi5.net
距離書かないのが悪い

119 :774RR:2019/11/19(火) 18:55:20 ID:CqNShuKf.net
ここってお薦めのバイクを教えるスレじゃなくて、テンプレ通りに書けたか採点するスレになってるよね?
役所?

120 :774RR:2019/11/19(火) 19:00:33 ID:Ey3bQUHt.net
>>119
いや、珍プレ爺の憂さ晴らしの場。

121 :774RR:2019/11/19(火) 19:11:46 ID:VNNOE+Ib.net
>>119
5ch各所に常駐して嫌がらせしかしないニート、って実在するらしいんです

122 :774RR:2019/11/19(火) 19:40:27 ID:3rfvETi5.net
>>119
1つ1つの項目が回答に必要な重要事項なので1つでも不備があると困る
例えば今回指摘されている「用途に対する想定距離」は特に重要なもので

>【用途】通勤と街乗り
片道どれくらいの距離なのか分からないことには

> 軽くて刺激的で、通勤に使うので壊れにくく、錆びにくく、洗車が容易なバイクを探しています。
という要望を満たせるバイクを提案することは困難なのだよ

例えば通勤が片道5キロなのか片道60キロか(過去に実際にいた)で幅があるでしょ

お分かり?

123 :774RR:2019/11/19(火) 19:48:38 ID:u6gHeETA.net
>107
 とりあえず通勤とかの「無事これ名馬」系統の用途ならKTMはやめとけというのはあるが、
別に朝起きてからエンジンがかからなくても予備車があるんだから 好きなの買えば?とだけ。。。。
コストと使い勝手考えるなら125クラスのスクータだけどね。

124 :774RR:2019/11/19(火) 19:51:46 ID:+IL6cLl5.net
バイクの維持費として「月2万円”ずつ”」出費できるんでしょ?
>【毎月バイクに使える金額】 2万

別にKTMでも何でも問題なくね
月2万ずつ積み立てしておけば何が壊れても修理に出せるっしょ

duke390で何が問題なのか俺のデータベースからは理解できない

125 :774RR:2019/11/19(火) 20:19:24 ID:Tgq+yI6/.net
>>124
外車買えばわかると思うが、ディーラーとかに整備を任せると基本工賃のレートが高いので、年間のメンテコストが倍を軽く越えるのよ
これはメーカーとの契約なので、同じ店に出しても違う工賃での整備になる
加えて、KTMはメンテサイクル短くしても性能をというメーカーなので適正なサイクルでメンテしてると更に金がかかる
KTMだと、ある程度走る条件で考えたら年間維持費は20万を確実に越えてくる
トラブル起こしたら修理代も出せないぞ

もちろん、自分で整備をするのであればメンテコストは低く押さえられるが、そんなハードル高いのを勧められんでしょ

126 :774RR:2019/11/19(火) 20:20:40 ID:AWU9NBLK.net
なんだ月2万使えるんじゃーんDUKE390でいいよ何も問題ねー大丈夫それだけカネ使えるなら

127 :774RR:2019/11/19(火) 21:40:49 ID:VT+RmkGP.net
質問者が取り下げてるのに回答押し付けてる粘着性は凄いな

128 :774RR:2019/11/19(火) 21:53:06 ID:VNNOE+Ib.net
そりゃ、つついて抉ってぶっ叩く連中がウヨウヨしてますもの、
たとえ取り下げられても玩具は追いかけて潰すのさ、いつまでもな

だから社会不適合なの。この連中。

129 :774RR:2019/11/20(水) 00:58:02 ID:28uoxgr7.net
差し当たり、困る理由が分からないね
スルーは出来んのだね

130 :774RR:2019/11/20(水) 22:23:52 ID:xbjvpqdQ.net
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】問わず
【購入資金】100〜200万
【用途】ツーリング 
【年齢】41
【毎月バイクに使える金額】 5万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】175cm 78kg
【候補のバイク】HDファットボーイ or アフリカツイン
【その他】HDスポーツスター crf250l ズーマー 所有

日帰りツーリングがほとんどです。
もともとターミネーター2観てからずっとファットボーイ に憧れていて、大人になってからスポーツスターに乗り、車体増やしながら10年乗りました。
映画で観たのと同じエボリューションのファットボーイ も程度の良いのは値段が高騰してきていて、買うなら今しかないと思いつつ、ツーリングに行くときには振動や風の影響を小さく、道を選ばず積載や安全性が高い最新のアフリカツインにも心が動いてしまいます。
どっちも大きくて重いバイクなのであまり歳をとる前に乗りたくもあります。
決めあぐねています。

131 :774RR:2019/11/20(水) 22:39:38 ID:bYi/MFsU.net
>>130
初心者?

132 :774RR:2019/11/20(水) 22:45:34 ID:H1mD6cvS.net
餌さ撒かれて飛び付く
>>113>>126が目に浮かぶw

133 :774RR:2019/11/20(水) 23:05:23 ID:6zNu0ZfO.net
そもそも初心者の定義何?
(例えば俺は一応10年乗ってるけど整備の類は店任せだし乗ったバイクも教習車除いて2種類だけだし自分ではまだ初心者だと思ってる)

134 :774RR:2019/11/20(水) 23:07:46 ID:YZtLw44u.net
>>130
アフリカツインで「道を選ばず」走るのはオフロード上級者じゃないと無理。
CRF250L持ってるなら、それでオフロード走ってた方がいいよ。
まあ、乗ってみるまで納得しないなら、買うのもいいかも。
俺の友人でも1、2年で乗り換える奴は結構いるよ。
「どっちを買うか?」じゃなくて「どっちを先に乗るか?」と考えればいい。

135 :774RR:2019/11/20(水) 23:30:35 ID:Pz8PJgsh.net
>>133
スレタイにある通りじゃね?
「初心者」「購入車」とあるのだから、基本的に初めての購入でしょ。

自分に都合のいい解釈しなくて、日本語が理解できる人であれば、そう考えると思いますよ。

136 :774RR:2019/11/20(水) 23:34:12 ID:GE+aP0Nw.net
>>135
初めての購入想定ならなんでテンプレの解説に「現在乗ってるバイクがあれば」なんて入ってるの?
日本語が理解できるなら初めての購入だけが対象ではないって理解できるんじゃないの?

137 :774RR:2019/11/20(水) 23:37:06 ID:3QyvP0DN.net
(スレタイにある初心者のためのって文言、荒らしの餌にしかなってなくない?初心者限定である意味あるの?)

138 :774RR:2019/11/20(水) 23:37:30.63 ID:Pz8PJgsh.net
「現在乗ってるバイクが“あれば”」
お下がりか何かで貰って乗ってる可能性は?
煽るならもう少し脳を動かそうね。

139 :774RR:2019/11/21(Thu) 07:06:49 ID:+b90CEP7.net
もう「初心者のための」はスレタイから外そうな。
リターンも多いし、「初めてオフ車買う」とかいうケースもあるんだし。
初心者じゃないと困るのはマウント取りたい誰かさんだけだろ?

140 :774RR:2019/11/21(Thu) 08:56:40 ID:KlZMVUrq.net
2ちゃんねるで「初心者の〜」というタイトルが付いた質問スレは
初心者=「自分を初心者だと思っている人」という意味なので
自分を初心者だと思っている人なら何でも

141 :774RR:2019/11/21(Thu) 09:45:19 ID:uLfcXg7r.net
XT660Zいっとけ

142 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:16:43 ID:/YD4NAOU.net
>>141
>ツーリングに行くときには振動や風の影響を小さく、道を選ばず積載や安全性が高い最新のアフリカツインにも心が動いてしまいます。

って書いてあるのが読めねぇかな。
徹底的にエンジンの振動を抑えてあって「まるで4気筒か?」と言われるほどエンジンが静かなCRF1000Lと
単気筒で排気量が大きく、ハンドルのブレで長時間の運転では疲れやすいことで有名なXT660Zじゃ比較にならないだろ

あとXT660Zのシート高896mmとCRF1000Lのローダウンサス標準車830mm/810mm(2段階調節式)では足付きが全然違う

143 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:21:01 ID:/YD4NAOU.net
>>130
ファットボーイいっとけ
これから先は現存台数の減少でプレミア価格がもっと酷くなるぞ
ターミネーター2人気は公開30年近い現在でも全く衰えないし
今後値段が上がることはあっても、下がる可能性はまず無い

ファットボーイを後回しにすると経済的な理由で断念することになるだろう

144 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:26:11 ID:JFJF9uHM.net
>>141
疑問なんだけどヤマハの非正規輸入車って
普通のヤマハの店で部品取り寄せとか出来るの?
ネットで見れるパーツカタログには車名すら出てこない様だが
非正規輸入車の新車を扱ってるような輸入車ディーラーじゃないと
部品の注文や取り寄せできないんじゃないの?

145 :774RR:2019/11/21(Thu) 10:30:07 ID:X6SkRuJ9.net
おまえら召喚魔法に引っ掛かるんだな

146 :774RR:2019/11/21(Thu) 11:13:27 ID:UWQWPSfi.net
ちょっとぽっちゃりだね。ここから体重が増えるとメタボ

147 :774RR:2019/11/21(Thu) 12:09:03 ID:uLfcXg7r.net
英文メール書けないバカですか?

148 :774RR:2019/11/21(木) 12:21:09.35 ID:h+SI2vP1.net
こいつら見合い相手探して来る世話好きババアかよw

149 :774RR:2019/11/21(Thu) 12:28:59 ID:YPIkDuqo.net
>>144
> 普通のヤマハの店で部品取り寄せとか出来るの?
できない

> 非正規輸入車の新車を扱ってるような輸入車ディーラーじゃないと
> 部品の注文や取り寄せできないんじゃないの?
はい。

150 :774RR:2019/11/21(木) 13:38:26.45 ID:UAfAbSqw.net
>130
 アフリカツインについて
なんつうか、大陸向けな車格なので日本の山で使うには可也なテクニックが必要になる。道を選ばないとになる。
ただし北海道ツーリングには一番向くとも思う。
勿論、ネイキッドに向くような普通のツーリングにも向くっちゃぁ向く。
 あと個人差はあるが、50代半ばくらいで気力体力が半減くらいになる人が多いと思う。
用途から選ぶのと憧れのバイクとの綱引きなので、最終的には自分を見つめなおして「何がしたいのか、何をすれば満足できるのか?」と自問自答してみて。

151 :774RR:2019/11/21(Thu) 14:52:31 ID:8Sxymtt7.net
こんなところで満足にテンプレも埋められずに質問以下のポエム投げてる無能に無茶言うなよ

152 :774RR:2019/11/21(木) 14:59:01.47 ID:LbTMWnNL.net
>>139
だから何度も言ってるが抜きのスレ立てればいいじゃないか
“外そうな”じゃなくお前がやれば済むだろ?

153 :774RR:2019/11/21(木) 18:20:55.02 ID:UAfAbSqw.net
「主として初心者の為の」くらいか?
または「初心者歓迎」等の表現にすればいいかと。

154 :774RR:2019/11/21(Thu) 18:41:04 ID:M9ckJzjI.net
何やってもケチつけるから考えるだけ無駄だと思うー

155 :774RR:2019/11/21(Thu) 18:56:46 ID:7kBEJWrM.net
「初心者のため」と言いながら、「自分で調べてから来い」という基地外だからな。

156 :774RR:2019/11/21(Thu) 20:25:12 ID:JF+yAi1h.net
>>152-155

>>140

157 :774RR:2019/11/21(Thu) 20:38:29 ID:FPFi3c5e.net
ここは5chですよ。おじいちゃん。

158 :774RR:2019/11/21(Thu) 21:05:54 ID:TVzxlf7C.net
>>153
初心者スレって基本的には隔離スレだからこのままでいいと思う。

159 :129:2019/11/21(木) 22:42:02.03 ID:BuWUlTJo.net
皆さんありがとう。
僕はバイクは大好きですが、休みが極端に少ない仕事ゆえ、ゴリゴリ乗りまくってる人に比べたら、実際に10数年乗ってても自分は初心者だと思っています。
初心忘るるべからずという言葉は安全にも寄与する良い言葉なので、スレタイは今のままでもいいんじゃないかな。
とりあえず、今後手に入らなくなりそうなファットボーイ にしようと思います。
ありがとうございました

160 :774RR:2019/11/21(Thu) 22:51:43 ID:59Dc37FT.net
初心忘るるべからずと初心者では意味が全く違いますよ
あと、自称初心者なら初心者マークでも張っておいて下さいね

都合のいい時だけ初心者はやめましょうよ

161 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:19:03 ID:1T9AOmxL.net
>>160

>>130

162 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:19:34 ID:0bRgp8Sx.net
>>159
クズ

163 :774RR:2019/11/22(金) 07:44:02 ID:PKu4knuB.net
ガチの初心者じゃなくても、相談内容が真っ当なら多少の参考になるヒントくらいは答えるよー

164 :774RR:2019/11/22(金) 14:02:05 ID:OpB4wKY0.net
肩を押してほしいならそのバイクのスレが一番だよな。複数持っているけど乗る暇ないから初心者でーす!ってか。結構笑えるから許せる。

165 :774RR:2019/11/22(金) 15:14:17.55 ID:gGHEh9am.net
それが41歳ってとこがまたキツい

166 :774RR:2019/11/22(金) 21:27:45 ID:SokfdsOz.net
なるほどなあ
社会ってのは、こういう連中をはじき飛ばして成り立ってるんだね

167 :774RR:2019/11/23(土) 09:17:23 ID:SwE9Wkfz.net
>>119
言い回し草

168 :774RR:2019/11/24(日) 19:04:34.62 ID:tMvu6rPsH
わたし65なんですがスルーされたのはテンプレの保険のところ見落としたからなんでしょうか?

169 :774RR:2019/11/25(月) 07:52:57 ID:kr5VF5Uh.net
ここのおじいちゃん達、心が狭いんですね。

170 :774RR:2019/11/25(月) 11:26:22 ID:X/xKaf5I.net
>>169
ファットボーイもアフツイもいいバイクでしかも方向性は丸で違うだろう。本人以外決められないんだよ。俺はお前じゃないってやつ。

171 :774RR:2019/11/25(月) 18:30:23 ID:E9KpUPdA.net
まあこんなのは友達とでも「どうしよ〜」と話す内容だわな

172 :774RR:2019/11/25(月) 18:57:19.15 ID:S4BP3hDw.net
友達か...

173 :774RR:2019/11/25(月) 22:29:28.91 ID:yH6uG5Wh.net
友達なんていない

174 :774RR:2019/11/25(月) 22:47:17 ID:ab0RciLg.net
>>172>>173
なんか…ごめんな…

175 :774RR:2019/11/26(火) 07:50:47.60 ID:z7zf4pKv.net
愛と勇気がいるじゃないか

176 :774RR:2019/11/26(火) 09:01:52.40 ID:enfzydN7.net
アンパン...マソ...

177 :774RR:2019/11/26(火) 18:27:29 ID:KLNokjwX.net
初心者ではないけど質問。
免許は大型2輪所有。
年齢は40歳。
今SUZUKIのGSXR乗ってるのだが、
遠方まで数泊するようなツーリングの旅をする際に
ネイキッドの方が楽かな、と思って増車を考えている。
それで排気量150ccから250ccを増車するか、
大型を増車するか迷っている。
燃費も良く維持費も安いし小排気量で良いかなと思ってるけど、
高速でしんどい思いをするなら大型にしとけ、とも言われる。
数泊するなら高速道路で他県へ行く事が多くなるのだが、
やはり小排気量では高速はしんどいのかな?
3年前まで320ccのバイク乗ってたけど、
たしかに追越車線で加速して抜くのは少々ぶん回す必要はあったが、
そこまでかなぁ?と思って。
一般的にはどうなんだろう??

178 :774RR:2019/11/26(火) 18:33:50 ID:T96ut4JA.net
>>177
>>1

その辺りは人によって嗜好と疲れと変態度が違いすぎて言い合いの喧嘩すら起きたりするから
一般的という前提に意味が全く無い
俺の平均が世界の平均と思い込まないこと大事、だから知りたきゃレンタルバイクで。

179 :774RR:2019/11/26(火) 19:01:20 ID:c40X1XiO.net
>>177
とりあえず、スレを間違えてる
そういう質問は何でも答えるスレとかのが良い

個人的には飛ばしたいなら大型、そうでないなら250で良い
風が気になるならVスト250みたいなのすればいい
大型ネイキッドより快適だぞ

180 :774RR:2019/11/26(火) 19:28:17 ID:KLNokjwX.net
お二人共レスサンクスです。
スレ違いなので他所で聞いてきます。
すみませんでした。

181 :774RR:2019/11/26(火) 21:19:25 ID:la+Mdqsm.net
スレを開いたら>>1くらい読め愚図が

182 :774RR:2019/11/26(火) 21:40:36.82 ID:f0UItCCm.net
>>177
 長距離、それも高速が主なら、デカければデカいほど、重ければ重いほど楽で快適で安全だよ。
半面取り回しとか駐輪場とかでは厳しくなる。勿論オフも。
高速に軸足があるなら重さと快適さの落としどころは400クラスではなく650〜800クラスではないかなと大雑把な意見だけ言っておく。

183 :774RR:2019/11/26(火) 21:52:59 ID:la+Mdqsm.net
>>182
オマエも>>1読め

>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

184 :774RR:2019/11/26(火) 22:05:36 ID:I9idSsqi.net
>>181
おまえは死ね

185 :774RR:2019/11/26(火) 22:26:13.66 ID:AuwBY9sm.net
>>177
400でいいよ
レンタルバイクでCB400SFに一日のってみな
100キロ巡航は余裕あるし
120キロからでも追い越し加速できる程度にはパワーあるし
何よりVTECが発動した瞬間からのグイッと加速する感じは大型じゃ味わえないぞ

あと真夏でも400cc4気筒までなら何とかエンジンの熱に耐えられるし
400ccだからエンジンオイルの必要グレードは大型ほど高くなくて済む

186 :774RR:2019/11/26(火) 22:28:36 ID:IsjXnNwB.net
>400ccだからエンジンオイルの必要グレードは大型ほど高くなくて済む

ぷっw

187 :774RR:2019/11/26(火) 22:50:59.83 ID:wkGVE46R.net
ヤマハも公式で言ってるけど
大型車でも低級グレードのエンジンオイルで維持はできるが
大型車はオイルへの負担が大きくなるので
全化学合成の高グレードのオイルじゃないとエンジン本来のパフォーマンスは発揮できない

188 :774RR:2019/11/26(火) 22:51:50.45 ID:T96ut4JA.net
日本語解説:
400ccだから大型より常用回転域が高いけれど
熱量は少なくて済むはずだから低グレードオイルで大丈夫(と自分に言い聞かせている)

まあ宗教戦争だから、真面目に聞くだけ無駄です

189 :774RR:2019/11/26(火) 22:53:04.20 ID:wkGVE46R.net
いやヤマハが公式に言ってんだけど
ヤマルーブオイルで調べてみな

190 :774RR:2019/11/26(火) 22:54:31 ID:wkGVE46R.net
あ、一応誤解を生まない様に言っておくが
大型バイクの話ね
400ccだからどうのこうのは知らん

191 :774RR:2019/11/26(火) 22:59:38 ID:ttSnqzNJ.net
じゃあ大型トラックなどは超高級oilが必要なんですね。

192 :774RR:2019/11/26(火) 23:05:25 ID:nT6wiBzE.net
>>187
ところでキミは、そのパフォーマンスを公道で何%程使えてるん?

193 :774RR:2019/11/26(火) 23:13:00 ID:T96ut4JA.net
>>191
そりゃあ高圧縮比ですからね、回転数無視して排気量と熱量だけに依存した選択するなら超高級ですよ(

194 :774RR:2019/11/27(水) 01:35:40 ID:Fdq5V29g.net
>>177
市販車仕様のCB400のった事ないならレンタルで載っとけに一票
日本製だし全国の教習所で採用されてる実績あるし乗ってる有名人も多いし

195 :774RR:2019/11/27(水) 01:46:45 ID:5x0fd6c1.net
>>194
もう終わってるのに
しつこいやつだなぁー

そんなにアドバイスしたくて仕方がないの?

196 :774RR:2019/11/27(水) 09:11:40 ID:7B8ES97x.net
>>189
それワイズギアのオイルの広告だろ。

取説に書いてあるのが公式。

197 :774RR:2019/11/27(水) 12:44:43 ID:yN8iT1+S.net
>>177
数泊するというのがホテルなのかキャンプなのかによるけど、高速使うなら650以上のバイクかもな。
ところでgsxrって排気量なんぼなの?

198 :774RR:2019/11/27(水) 19:34:29 ID:Fdk9IiPZ.net
>>177
155ccのR15にのってる
高速道路は荷物少なめ1人乗車が動力的には精一杯な感じ、大荷物はきついかも
燃費は航続距離550kmなので日帰りツーリングには便利
軽二輪ならVストの250ccとか良いですよ。
大型バイクならNC750Xとかあの辺は良さそうだけどクルコンやアシストクラッチが付いてないしなぁ、、、DETモデルはクラッチレバーがないけど、それだと今度はパニクったときがヤバそう。
NC人間ミサイルとか有りそう

航続距離が400km以上
大型のウインドシールドがついていて
スリッパー&アシストクラッチ
クルコン、クイックシフト付き

199 :774RR:2019/11/28(木) 08:36:56.19 ID:ER3xIQ6p.net
航続距離は確かに大事だな
たかが200kmくらいでそろそろ給油を...と考えなくてはならないストレスは確かにしんどいw

200 :774RR:2019/11/28(木) 09:17:29.48 ID:t5Z9emqO.net
>>199
高速だと2時間おきだしね
ツーリングサークルに大型バイク達は、集合前、昼前、帰り際の三回給油してる。
プリウスより燃費わるい?

ヤマハのMT-09だと>>198下の条件をほぼクリア出きるけど燃費だけはどうしようもない
NC750XにDCTいらんからクルコンとかアシストクラッチをつけて欲しい

201 :774RR:2019/11/28(Thu) 12:27:52 ID:Jbj0GriO.net
ハーレーのフォーティーエイトは1200cc タンク容量8リットルくらいと聞いた。 100キロ手前で給油しないといけないってさ。見た目はかっこいいと思ふ

202 :774RR:2019/11/28(Thu) 12:47:39 ID:k8Y+vz/Z.net
給油しながら見せびらかすバイクだから

203 :774RR:2019/11/28(Thu) 22:47:46 ID:r0q8yIlr.net
新車で純正のツーシートに変更したんだが、納車の時もともとついてたソロシート貰えなかったんだが、その時は気にならなかったが普通もらえるものですか?

204 :774RR:2019/11/28(Thu) 22:54:01 ID:1XTsIcM7.net
>>203
貰えるんじゃなくて、元々自分のものでしょ?
盗人の店は吊し上げていい。

205 :774RR:2019/11/29(金) 09:00:11 ID:PnmFGvIx.net
>>203

>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

206 :774RR:2019/11/29(金) 09:01:10 ID:PnmFGvIx.net
>>204
相談テンプレを使わない単発の質問に相手しないでくれ
調子に乗って次々とこういう手合いが現れるからよ

ってかお前も>>1読め

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

207 :774RR:2019/11/29(金) 09:08:18 ID:MX/LF77y.net
こいつは無視していいよ。

208 :774RR:2019/11/29(金) 09:24:53 ID:PnmFGvIx.net
良くねえよ
俺はスレのルールに則った正当な指摘をしているだけだ

間違ってんのはどっちだ

209 :774RR:2019/11/29(金) 11:55:26.37 ID:3G7Oy7RV.net
>>208
お前は人生間違ってるじゃん、間違いと言う意味では同罪だよ、より重いけどな

210 :774RR:2019/11/29(金) 12:06:49.81 ID:IZfK0f55.net
テンプレ使わん奴は罵倒して欲しいんだろうから望み通りにしてあげようじゃないの

211 :774RR:2019/11/29(金) 12:36:13 ID:MX/LF77y.net
テンプレは罵倒するネタを拾うためのものだからな。
テンプレのない相談は都合が悪いんだろ?
ここんとこ難癖付けてばっかりで、ぜんぜん回答してないよな。
その前もバカの一つ覚えで400Xとか旧型Ninja400とか言ってただけだが。

212 :774RR:2019/11/29(金) 13:28:45.85 ID:38oS2Hgh.net
>>208
おまえのスレじゃないしおまえしか気にしないことだからだまってろ
おまえがいないほうがこのスレのためにはいい

213 :774RR:2019/11/29(金) 15:12:22 ID:Kjb84ZpI.net
スレにはスレのルールがあるし
嫌なら君が他所へいこう

>>212
こちらへお越しください
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/

214 :774RR:2019/11/29(金) 20:20:02 ID:YKYL5eV6.net
まあまあ
ここで人のレスに文句言ってもしゃーないでしょ
テンプレを使わない相談をするのも止められないしそれを罵倒するのも止められない
気に入らないなら自分が去るしかない

215 :774RR:2019/11/29(金) 21:13:24 ID:hzvLHzEo.net
住み分けすりゃ済むのに…
子供みたいに意地張ってんのかな

216 :774RR:2019/11/29(金) 21:35:42 ID:4Vwqyl1k.net
そもそも過疎ってるんだからスレを分ける必要はまったくない
その上この自治厨気取りの基地外のせいでさらに過疎が進行する惨状
こいつはスレの疫病神だよ

217 :774RR:2019/11/29(金) 21:53:25 ID:hzvLHzEo.net
他のスレでも過疎とか言い出す奴いるけど、過疎で何か困るのか?理解できんわ
それにルールが気に入らないんでしょ?なのにスレには執着するって…

218 :774RR:2019/11/29(金) 22:05:27 ID:jHoimDJ4.net
人を減らしてでもルールを守ろうとする意味のほうががわからない
…とふつうの人なら思うはずだがね
そもそもここのテンプレもバカが勝手に改悪した物だし
ここが荒れまくってるのはほぼそいつのせい

219 :774RR:2019/11/29(金) 22:07:33.97 ID:heN7naYK.net
いちおう付け加えとくがテンプレ厨のテンプレート守れって主張は
なくても誰も大して困らないものだからな
基地外はそういうことが気になって仕方ないのかもしれないが

220 :774RR:2019/11/29(金) 22:12:57 ID:hzvLHzEo.net
>>218
>>219
質問なんだけど、現実でもそんなことやってんの?
流行ってない飲食店とか行って「持ち込み不可」なのに、ルールがオカシイ!そんなのだから過疎るんだ!
こんな感じで

221 :774RR:2019/11/29(金) 22:21:29 ID:heN7naYK.net
>>220
おまえに同じことを聞きたい
リアルでこんなアスペ丸出しのルール遵守押しつけてるのか
おれは流行ってない飲食店なんかに用がないから行くことすらないし
よほどの必要がない限りクレーマーみたいなこともしないが

222 :774RR:2019/11/29(金) 22:25:16.70 ID:hzvLHzEo.net
いや、俺が押し付けてる訳じゃないよ
なんでココに執着するのか聞いてるんだが?

223 :774RR:2019/11/29(金) 22:29:31 ID:heN7naYK.net
>>222
このスレも見てるからってだけだろ
だいたい仮におまえがテンプレ厨じゃないとして
このスレの荒れ具合がおかしいと思わないのは不自然なんだが
おれは荒らしてる基地外に文句つけてるだけだしな

224 :774RR:2019/11/29(金) 22:36:06 ID:hzvLHzEo.net
>>223
荒らしてると言うが、ココのルールに逸脱してるから言われてるんでしょ
まあ行き過ぎだとは思わなくもないけど
荒らしとか興味ないけど、どちらかと言えば荒らしてのは君に見えるわ

225 :774RR:2019/11/29(金) 22:44:03 ID:heN7naYK.net
>>224
行き過ぎな上に質問者に暴言吐いてるんだから悪質な荒らしだろ
おれはそいつに文句言ってるだけなのにやたらと食い下がって
おれのほうを問題視しようとしてるのもかなりおかしいよね
おまえがかなり偏った見方をしてるようにしか見えないんだが
まあこれもここのいつもの流れだけどね

226 :774RR:2019/11/29(金) 22:52:36 ID:z/yjhkRa.net
最初に戻るけど、分けるんじゃなくて新しいルールのスレ立てれば解決じゃ?
なんか遊び場の取り合いしてる小学生に見えるんだわ

227 :774RR:2019/11/29(金) 22:56:02 ID:SDg4C1/T.net
簡単に言えばいいねん、
>>205>>206を読んで、こんな表現書いてるID:PnmFGvIxの性格・人間性がキモくて危険に感じるって

シンプルに書けばいいんですよ
あーリアルの知り合いに居て欲しくないなってかんじの振る舞いは怖いねって。

228 :774RR:2019/11/29(金) 22:58:36 ID:heN7naYK.net
>>227
いや、ふつうの人はそう思ってあたり前だから
ID:hzvLHzEoはなぜか気付いてないみたいだけどw

229 :774RR:2019/11/29(金) 23:06:41 ID:Lf+i7ICy.net
検索して出てくる過去スレ読むと、珍プレが幅を利かせる2013年より前はかなりまともなスレだったよな。
自分の居場所を荒らして潰すってホント馬鹿だよな。

230 :774RR:2019/11/29(金) 23:09:41 ID:heN7naYK.net
>>229
マウント取ってるつもりなんじゃないの
リアルじゃ見るからにろくな人生送ってなさそうだしねw

231 :774RR:2019/11/29(金) 23:10:25 ID:iLDvoXL2.net
>>227
そう?>>224でも書いたように行き過ぎだとは思うが、リアルで「ルールに固執する人」と「ルールを守る気がない人」だったら、まだ前者のほうがましだな

232 :774RR:2019/11/29(金) 23:11:34 ID:heN7naYK.net
あれ、なんでID変わってるのw

233 :774RR:2019/11/29(金) 23:14:46.34 ID:5qC5U26B.net
>>229
楽しそうな所に乗り込んで荒らして「自分のテリトリーとして乗っ取ってる」だけだから
ID:PnmFGvIx本人としては満足してるんだと思うよ、毎日のルーティーン確立してるんだし

コミュニティの一生における終末期なだけです、
潰す人間は潰す専門の人間です、潰すことしかできないコミュ障です

234 :774RR:2019/11/29(金) 23:16:09.39 ID:iLDvoXL2.net
えっ?ID変わったら何か問題でもあるの?

235 :774RR:2019/11/29(金) 23:18:42.29 ID:heN7naYK.net
誰が問題あるなんて言ったの?
理由聞いただけなんだけどw

236 :774RR:2019/11/29(金) 23:20:12.60 ID:iLDvoXL2.net
変えたかったからだけど、それが何?

237 :774RR:2019/11/29(金) 23:22:08 ID:SDg4C1/T.net
え、自分でID変更操作したの、
それが身に染みてるの、いつもやってんの…?

238 :774RR:2019/11/29(金) 23:22:14 ID:heN7naYK.net
www

239 :774RR:2019/11/29(金) 23:24:26 ID:uO6g4YPu.net
スルーするか、ルール変えるか
どっちも難しくないけどな

240 :774RR:2019/11/30(土) 01:22:36 ID:pmSk11Ge.net
スレのルールに従った上での正当な指摘を「自治厨」呼ばわりして逆批判するような人がいるから
彼も意地になって相談者の不備に過剰反応して八つ当たりするようになったんじゃないの?

241 :774RR:2019/11/30(土) 01:36:51 ID:GuqtuUgO.net
嫌がらせすることしか考えてない自治厨なんか批判されて当然だろ

242 :774RR:2019/11/30(土) 01:39:51.86 ID:5X4k/PPv.net
正当な指摘なんかじゃないから違うんじゃないのw
そもそも質問者に八つ当たりなんかしたらスレのルールなんて守る意味ないよね
自分がスレ荒らしてるんだからw

243 :774RR:2019/11/30(土) 08:56:02 ID:lzvbZRxw.net
珍プレはスレのルール以前に社会のルールに違反しているだろ。

244 :774RR:2019/11/30(土) 09:23:35.23 ID:b+Bmq1v+.net
珍プレー連呼さんご来店されましたー

245 :774RR:2019/11/30(土) 09:54:03 ID:Nh0fZcGq.net
ルールを守れない奴は罵倒されることもある
それが気に入らないとかスレの運行に良くないというのも分かるが
だからと言ってルールを守らなくていいと言う理屈は成り立たないよ

まずは相談者にテンプレを徹底させてはどうかな

246 :774RR:2019/11/30(土) 10:02:21.93 ID:pqzX9agT.net
そういう雰囲気づくりが大事だよね
相談テンプレを使わない単発の質問さえ「なあなあ」で済ませようとする人がいると
第二第三の馬鹿が寄って来る→テンプレ厨が騒ぐ という悪循環に陥る

247 :774RR:2019/11/30(土) 10:26:37.77 ID:R12EtBKc.net
珍プレがくやしくて言い返して来てて草
暴言吐くのが目的のおまえの言い分に利はまったくない
このスレのために死ぬか失せろ

248 :774RR:2019/11/30(土) 10:50:18.80 ID:lzvbZRxw.net
>>245
>ルールを守れない奴は罵倒されることもある

ねえよ。
リアル社会でも罵倒した奴が犯罪者。

249 :774RR:2019/11/30(土) 10:53:25 ID:2tZTgqPS.net
珍プレが居なくなれば済む話だからな
珍プレに荒らされないようにいらないルール守れとかナンセンスもいいとこだろw

250 :774RR:2019/11/30(土) 11:10:49 ID:gHs66bmY.net
テンプレート使ったって体重とかで暴言吐かれるからな
誰が見ても悪はどうでもいいルール守らないことではなく暴言吐く基地外なんだよ

251 :774RR:2019/11/30(土) 11:31:21.34 ID:iYegRpv1.net
何を言おうと「ルールを守らない事」に理は無いんだよ
何故ならルールだからね

252 :774RR:2019/11/30(土) 11:42:39 ID:WDiWgJza.net
内紛するためのスレか。どんどん参加者を募ればもっと荒れて面白くなるなもな。

253 :774RR:2019/11/30(土) 11:52:49 ID:5X4k/PPv.net
内紛じゃなくひとり頭おかしいのがいるだけだな
ID変えながら書き込むから複数人いるように見えるかもしれんけど

254 :774RR:2019/11/30(土) 12:01:01 ID:iYegRpv1.net
なんかテンプレとかルールを守らないでもいいみたいな事を書き込んでる人がチラホラいるけど冗談だよね?スレが成り立たなくなるよ

255 :774RR:2019/11/30(土) 12:18:16 ID:lsE/yJF2.net
>>254
一人の基地外のためにとっくに成り立ってないだろ

256 :774RR:2019/11/30(土) 12:19:29 ID:5X4k/PPv.net
成り立つよ
試しにやってみようか
暴言やテンプレ使えは禁止で

257 :774RR:2019/11/30(土) 12:31:36.63 ID:JTBNZyj3.net
盛り上がってる所に水を刺すようだか、この問題は議論しても解決しないんだな
なぜなら、このスレのテンプレを破壊又は有名無実の死文化させようとしてる奴がわざとルールとマナーを混同さてるから
相談者を罵倒する奴にかこつけてテンプレを無くそうとしてるのがミエミエなんだよね

258 :774RR:2019/11/30(土) 12:37:11 ID:JTBNZyj3.net
これは韓国のムンジェインが日本のフッ過水素輸出管理を理由に本来関係ない安全保障のGSOMIAを無理矢理絡めて破棄しようとしたのと同じ構図
こう云う手合には原理原則を譲ってはならない
言っとくが相談者を罵倒することが良いとは思ってないよ

259 :774RR:2019/11/30(土) 12:37:55 ID:8BSaA/ji.net
サルの縄張り争いスレ

260 :774RR:2019/11/30(土) 12:44:30 ID:5X4k/PPv.net
>>257
なんか必死だけどテンプレなくなっても大して困らないよ
事実テンプレなしの相談スレがあるからね
そうなって困るのはおまえだけなんだよ

261 :774RR:2019/11/30(土) 13:12:32 ID:WDiWgJza.net
>>259
それを観察するのもまた
イイひまつぶし

262 :774RR:2019/11/30(土) 13:54:24 ID:iYegRpv1.net
>>257
そう考えるとすごく納得する、昨日からの流れになんかものすごく違和感があったんだよね
なんJ風に言うと
相談者はテンプレを守れ←分かる
相談者を罵倒するな←よく分かる
だからテンプレを無くそう←ファッ!?
こんな感じ

263 :774RR:2019/11/30(土) 14:03:15 ID:u8+SLQOi.net
このスレには珍ブレという嵐がいるんだ!
そいつが何なのか他人に説明することは出来ないけど
とにかくいるんだ!!!!!(怒)
ぼくには見えてる!ぼくには分かってるん!!
   ↑
これも追加で

264 :774RR:2019/11/30(土) 14:23:53.64 ID:luOzImNy.net
こうやって珍プレがいつまでもIDコロコロさせながらごまかし続けるのもいつもの流れ

265 :774RR:2019/11/30(土) 16:02:09.23 ID:Nh0fZcGq.net
思うんだが、罵倒ってのは、
>>247このスレのために死ぬか失せろ  
>>250暴言吐く基地外
みたいのを言うんじゃね?
今回の発端である>>205は罵倒してないと思うよ

266 :774RR:2019/11/30(土) 16:17:53.47 ID:iXOjbJS6.net
>>265
>>247はいつもここで暴言吐いてる荒らしに対して言ってるんだが
>>205が一見暴言吐いてないとかは関係ないよ

267 :774RR:2019/11/30(土) 16:21:57 ID:lzvbZRxw.net
珍プレ擁護するの本人しかいないんだよ?

いくらIDや文体替えてもバレバレ

268 :774RR:2019/11/30(土) 16:24:41 ID:lzvbZRxw.net
コピペ3連発とか精神的ダメージを与える目的だから罵倒と一緒だろ。

269 :774RR:2019/11/30(土) 16:56:31.75 ID:y9XZOHPp.net
うわぁ…見えない物が視える人きてるわw

270 :774RR:2019/11/30(土) 17:03:36 ID:K50v/hCJ.net
うわぁ…まだIDコロコロしてるwww

271 :774RR:2019/11/30(土) 17:12:29 ID:Nh0fZcGq.net
>>266
その荒らしと>>205が同一人物だって言う前提で話を進めてるんじゃなかったの?
違うんならテンプレ論議と暴言問題は話を分けて別にしてくれないかな

272 :774RR:2019/11/30(土) 17:33:42.87 ID:5X4k/PPv.net
>>271
なんで分けてほしいの?w
テンプレなんて必ずしも使わなきゃ質問できないものでもないのに
自分のイミフな独善で勝手にスレのテンプレ改悪してまで押しつけてる
荒らしが非難されてるだけだよ
よっぽどルール守られないのが気に触るおかしいみたいだけど
それは頭おかしいせいだからw
もっと大切なのはバイクに詳しくない初心者が便利に利用できるスレに
することで暴言はそれに反する荒らし行為だから非難されるんだよ

273 :774RR:2019/11/30(土) 18:11:52.06 ID:nL6zNZhw.net
なにグダグダ言い争いでスレ伸ばしてんだ、

>>205の文体、超キモい人間的にキモい危ないヤバイヒキニート

ただそれだけだぞ、それをおまえら
>>205様に仕事させない為にみんなでテンプレート云々と必死に言い争ってるだけ
言い争ってる様子を見てキチガイ>>205様が高笑いしてますよ?ww

274 :774RR:2019/11/30(土) 18:21:08.51 ID:5X4k/PPv.net
>>273
勘違いしてるのかもしれないけど暴言よりルール守るかどうかを問題視してるのは
ID変えてる同一人物だよ
ID:iLDvoXL2でやらかしてゲロっちゃってるよねw

275 :774RR:2019/11/30(土) 18:24:11.24 ID:nL6zNZhw.net
>>274
勘違いしてないよ、キモい相手に
ヒキニート乙
とレスするだけでいいんだ、議論したり考えたりするだけ無駄だし術中だぞ
何せ相手はヒキニート、常識通じないし手段も選ばない卑怯ものだ、手間かけずに見下せばok

276 :774RR:2019/11/30(土) 18:27:30.75 ID:5X4k/PPv.net
>>275
言いたいことはわかった
でもそれじゃあこの狂人に暴言荒らしを止めさせられるかどうかは疑問だよね
それにおれはこういう輩を観察して半分楽しんでるからそんなに手間でもないよw

277 :774RR:2019/11/30(土) 18:30:09.09 ID:nL6zNZhw.net
>>276
なんだお前も荒らしか、無駄なことした

278 :774RR:2019/11/30(土) 18:34:43 ID:5X4k/PPv.net
>>277
www
観察ってのは傾向を掴んで対策を取るためのことね
楽しんではいても不要の迷惑をかけてるつもりはないよ
あくまでこれは荒らしに対する義憤ゆえの行為

279 :774RR:2019/11/30(土) 18:54:23 ID:YCd5+1of.net
俺が正義だ!の人ねw

280 :774RR:2019/11/30(土) 20:11:13 ID:Nh0fZcGq.net
ID:5X4k/PPvと会話しても無駄だな、こいつがいないだけでこのスレだいぶ平和になるだろうね
これが真の荒らしだ

281 :774RR:2019/11/30(土) 20:36:06 ID:/TvWkq+a.net
毎回思うんだが見えない人が見えてる人なんなの

282 :774RR:2019/11/30(土) 20:44:57.16 ID:5X4k/PPv.net
>>280
おれみたいなのが消えればおまえはさぞかし平和に感じるだろうねえw

283 :774RR:2019/11/30(土) 21:34:54 ID:iYegRpv1.net
新参者だったが昨日今日でかなりこのスレが理解出来た
テンプレを潰そうとやっきになってるやつが派手に噛みついてりしてたわけだね
意図が分かればスレを読み解くのは容易だったよ

284 :774RR:2019/11/30(土) 21:39:16 ID:lzvbZRxw.net
珍プレ擁護するの本人しかいない

285 :774RR:2019/11/30(土) 21:41:36 ID:ITUQuncs.net
だから誰?それ

286 :774RR:2019/11/30(土) 21:49:07 ID:lzvbZRxw.net
まだ他人のフリ出来てると思ってるのかw

287 :774RR:2019/11/30(土) 21:53:11.80 ID:ULvqhpCs.net
要するに存在を説明出来ないんでしょ

288 :774RR:2019/11/30(土) 21:53:19.80 ID:5X4k/PPv.net
新参が詳しくここの事情も聞かずにルールは守られないといけないとかいうわけないんだよねw
常識的にテンプレ厳守より暴言のほうが悪いと理解できないのはガチもんの頭の病気なんだろうw

289 :774RR:2019/11/30(土) 22:16:38 ID:8vDCBmdm.net
昨日からの流れをまとめると、テンプレ遵守はこのスレのレールでありこれからも守られるべきであると再確認したってところかな
有意義な議論が行われないであろうことは予想出来ていた
テンプレ改善の話なら言いたい事はあったんだけどね

290 :774RR:2019/11/30(土) 22:28:58.60 ID:5X4k/PPv.net
ID変えて同じこと言うなwww

291 :774RR:2019/11/30(土) 22:41:51 ID:8vDCBmdm.net
>>290
ああ、ID移動で変わってるけど俺は255-256だよ
今日それ以外にはこのスレでレスしとらんよ

292 :774RR:2019/11/30(土) 22:52:03.70 ID:5X4k/PPv.net
wwwww

293 :774RR:2019/11/30(土) 22:55:24.69 ID:iYegRpv1.net
>>288
どこの板でもLR遵守なんて当然でしょ、守らなくていいなんて公然と言うのは驚いたけどね
まあ色々と読み解けたよ

294 :774RR:2019/11/30(土) 23:00:11 ID:M+DdnQ1T.net
本人そのものじゃんw

295 :774RR:2019/11/30(土) 23:21:39.81 ID:5X4k/PPv.net
そういうことw
どれだけ多人数を装っても脳味噌単細胞では同じことしか言えないからね

296 :774RR:2019/12/01(日) 22:10:40 ID:OlgoEzBY.net
今日の珍プレー好プレー面白かった

297 :774RR:2019/12/01(日) 22:19:13 ID:Q8RqqB+k.net
珍プレ連投がパタッと止んでて草

298 :774RR:2019/12/01(日) 22:25:38 ID:A1CIqPIU.net
ID変えたら別人と思われるだろうって思考は、カツラ被って女湯潜入して即逮捕されてるオッサンにちょっと似てるな。

299 :774RR:2019/12/02(月) 06:42:17 ID:nJ+tjThJ.net
「お前がいなくなれば」とか「死ね」とか罵倒して、ものすごくこのスレに詳しいけどに一回きりしか現れない単発IDさんがいっぱいいるんだよぜんぜん怪しくないよ

300 :774RR:2019/12/02(月) 07:55:05 ID:qh8g1KLY.net
珍プレの朝は早い

301 :774RR:2019/12/02(月) 08:33:45.50 ID:oIHxuswX.net
珍ブレ珍ブレって連呼する変な人が一人いるのは分かるけど
珍ブレって言うのが何なのか未だに分からん

302 :774RR:2019/12/02(月) 08:36:48.31 ID:0IZZqpN1.net
珍プレがボコられるとID変えながら言い返そうとしてる変な人が一人いるのは分かるけど
こんな下手クソな自演で本気でごまかせてると思ってるか未だに分からんw

303 :774RR:2019/12/02(月) 08:45:26.43 ID:oIHxuswX.net
オウム返しは知能の敗北だゾ

304 :774RR:2019/12/02(月) 11:17:25 ID:WrJatd6O.net
このスレには珍ブレという嵐がいるんだ!
そいつが何なのか他人に説明することは出来ないけど
とにかくいるんだ!!!!

305 :774RR:2019/12/02(月) 12:42:20.57 ID:aaO/Hndi.net
このままの調子でずっと続ければ相談者が来なくて潰れるな。

306 :774RR:2019/12/02(月) 15:19:01 ID:qh8g1KLY.net
珍ブレと言い直してしまうせいでいつものの人とお察しになる残念さ
珍プレより珍ブレのほうがこいつの呼び名には似合ってるけどねw

307 :774RR:2019/12/02(月) 16:02:42 ID:aaO/Hndi.net
珍ブラでいいじゃん

308 :774RR:2019/12/02(月) 16:27:09 ID:8vqt/RqY.net
どっちが合ってんの?珍プレ?珍ブレ?
ってかそもそも何?それ

309 :774RR:2019/12/02(月) 16:37:34 ID:yRgxE3cM.net
おまえらこんなところでレスに個性付けて自訴主張や存在証明しても
数年後にはゴミ屋敷で孤独死だろ
吸わせている酸素が勿体ない温室効果ガス削減に協力しろ

310 :774RR:2019/12/02(月) 16:39:30.62 ID:dFq7a8bE.net
他人に存在を説明できない物を「存在する」と延々と喚き続ける人のことを世間一般では何と言うんでしたっけ

311 :774RR:2019/12/02(月) 16:43:06 ID:yRgxE3cM.net
>>310
貴様と同類
存在の有無の追求を一緒に延々やってる時点でな

312 :774RR:2019/12/02(月) 17:21:28 ID:555aJQLt.net
>>305
ここはもう終わり。でもバイク車種板にもあるし大丈夫だろう。

バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/

313 :774RR:2019/12/02(月) 17:52:17.14 ID:qh8g1KLY.net
>>312
そっちは健全だね
こっちみたいに珍プレに粘着されてないからw
比較すればいかにテンプレにこだわりすぎることや
珍プレ自体がスレに不要かよくわかるわ

314 :774RR:2019/12/02(月) 17:53:08.88 ID:qh8g1KLY.net
まあこちらも珍プレ隔離スレとしての存在意義はあるかw

315 :774RR:2019/12/02(月) 18:07:35 ID:/hreGIuU.net
じゃあここはこのままでいいね

316 :774RR:2019/12/03(火) 08:17:32 ID:JbevwOi0.net
無職でバイク持ってないジジイに罵倒されたい方どうぞ!

317 :774RR:2019/12/03(火) 18:10:46 ID:sVPSNC2M.net
そう言うのもうやめたら
みっともないから

318 :774RR:2019/12/03(火) 18:16:42 ID:N6m/73sM.net
汚部屋ニートにみっともないという概念はない
人並みの理性があればこんな荒れかたはしない

319 :774RR:2019/12/03(火) 18:48:24 ID:SBsuDiU2.net
NMAXスレで大活躍してるな。
あっちも自分で立てたスレだが。

320 :774RR:2019/12/03(火) 20:48:03 ID:E6Fz5edI.net
「ちと低能がするレスが気に障るかもだがまともなのもいるからね」
これ、テンプレにいれないとかもだねぇ^^;

321 :774RR:2019/12/06(金) 08:47:12 ID:asDpThy2.net
【所持免許】普通自動車・大型二輪
【新車限定 or 新車希望
【購入資金】全込みで50万
【用途】休みの日に散歩がてらコンビニ・河川敷
【年齢】48
【毎月使える金額】月3万゜
【任意保険代を購入資金に含むか]車の特約
【身長体重】175cm 80kg
【候補の車種】CT110・CC110・CT125 (出るのか?
【その他】田舎の幹線道路・一部国道メインです。

乗車歴 CB750・ハスラー250・GT380・DT1−250・V-Max1200・MT01

322 :774RR:2019/12/06(金) 09:01:31 ID:m9Z4MC4d.net
>>321
年齢と乗車歴の設定がめちゃくちゃだな。
旧車マニアだったらこんな所で相談しないだろうし。

323 :774RR:2019/12/06(金) 09:23:02.43 ID:107EaA+W.net
>>321
正直候補の中のどれも問題があるので、悩んでるのがよくわかる
CT110:古い、程度の良いものが手にはいるか不明
CC110:ベース車が悪過ぎて不安
CC125:そもそも発売されてない

この中でとなると、レジャー用途ってことでCC110かなぁ…
ハンター系に拘らないなら、C125とかモンキー125が意外と良かったので実車見てみると良いかもよ

324 :774RR:2019/12/06(金) 21:56:23 ID:wx6P+kmh.net
「ちゃんとスレは機能してますよ」アピールか?

325 :774RR:2019/12/09(月) 12:30:36 ID:KdPj6wW3.net
たまに来るなぜか全く罵倒されない謎の相談者

326 :774RR:2019/12/09(月) 19:04:31.20 ID:OOs8nTEl.net
>>321
 スーパーシェルパ250 ジェベル200 セロー(他ストックマンとか)
ようは足つきのよい100kg程度で車輪の大きいタイプ。万能タイプね(高速長距離以外)

327 :774RR:2019/12/10(火) 13:49:43.96 ID:jTxaSpR/w
【所持免許】普通二輪
【新車限定】
【購入資金】30万前後
【用途】ある程度大きなものの買い出しと突発的なツーリング50km程度
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】保険ガソリン以外で平均月2万を超えなければ
【任意保険代を購入資金に含むか?】 想定済み
【身長体重】175cm 70kg
【候補のバイク】クロスカブ110 PCX125
【その他】現在はAA04
上と少し同じになってしまいますが、今の50ccのカブにいい点と悪い点があって上記の車種で悩んでいます
カブは持ち上げて方向転換できたり狭い場所での低速走行、サイドバッグや箱の取り付けに自由度があったり、田舎なので砂利の急斜面を無理やり登ることもあってその部分では重宝しています
悪い点は速度を出してタイヤの側面を使って曲がるのに不安感があるのと、雨の日にやたらブレーキの効きが良くなる部分、良くも悪くも自転車のような浮くような走行感が気になっています
その欠点はクロスカブに引き継がれているのか、110ccのカブだと追い越し車線で流れに乗って走れないのではないかという部分が一番の不安な部分です
PCXとほぼ同じ値段にしては電子メーターやシガーソケットがなく、PCX一択に思えるのですが、慣れていない頃に乗ったDioのせいでスクーターに苦手意識があり踏ん切りがつきません
理想形は125ccマニュアルのレトロなネイキッドで、箱やバッグを好きなようにくっつけられるものですが、ある程度のサイズ感がありどこでも修理できるような国内向けのものでそれらしいものは見当たらず
PCXは面白くないなどと書かれていますが、125にしてはやたら速いというのはつまらない要素なのでしょうか?

328 :774RR:2019/12/17(火) 17:54:16.81 ID:sGTi+CAF1
【所持免許】 大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】 中古も可
【購入資金】50万まで
【用途】 通勤(2km) ツーリング(泊まりで合計500km以内)
【年齢】 42
【毎月バイクに使える金額】  1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】  含まない
【身長体重】 165cm70km
【候補のバイク】原付2種スクーターでメットインが広いもの
【その他】今乗っているバイク シグナスXFi

10年以上前のバイクで不具合も多く買い換えようと思います。
メーカーは問いませんが荷物が積めて長く乗れるものが希望です。
アパートの駐輪場所が狭く他住民のPCXは斜めに止めないと歩道にはみ出してしまっています。

329 :774RR:2019/12/25(水) 10:14:59.09 ID:M0JuxDjR.net
新車買うけど、バイクに小さい傷でもあったら嫌なんだけど、そういう場合はどうすればいいんだろ?

330 :774RR:2019/12/25(水) 15:07:44 ID:KCG+Y/s7.net
思い切り慣らし擦ればそこより大きな傷になるから気にならなくなる。乗り出し直後が通例

331 :774RR:2019/12/25(水) 21:07:13.94 ID:C6mcqGDz.net
>>329
ルーペとかで車体全部キズの確認して下さい
小さなキズは目視じゃ気づかないよ

332 :774RR:2019/12/25(水) 22:12:18 ID:M0JuxDjR.net
まぁ他人事だからそう言えるだけ 相談するだけ意味なしという結果か

333 :774RR:2019/12/25(水) 23:08:51 ID:gU0BBYhW.net
>>332
まず、貴方の言う小さなキズってのがどのぐらいかわからない
どの程度だと嫌なのかは本人以外わからないから
ルーペとかで見つかるぐらいならいいの?

334 :774RR:2019/12/25(水) 23:40:33 ID:vxYc7w+B.net
>>332

>>1

335 :774RR:2019/12/26(木) 06:48:55.60 ID:4zXDG7OW.net
神経症はお断りということだよ。気が済むまで磨くなり塗るなり好きにしろよ

336 :774RR:2020/01/06(月) 19:55:02.33 ID:8AdXs5ER.net
ふむ

337 :774RR:2020/01/06(月) 20:09:52.84 ID:0bgdRJj4.net
病的だわw

338 :774RR:2020/01/12(日) 13:56:20 ID:nHjE46C9.net
空揚げ

339 :774RR:2020/01/14(火) 23:20:30 ID:I9vEWVfV.net
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】安いにこしたことはない
【用途】街乗り、ちょっとした買い物。乗り続けたとしても家から片道2時間くらいの距離までだと思う
【年齢】30代
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】タイプが違うけどクロスカブかジクサーで悩んでます。
【その他】制限速度気にせず、手軽なバイクに乗れればと思っています。
     クロスカブのデザインが気に入りましたが、新車の値段なら
     高速にも乗れるジクサー買えるので悩んでいます。
     乗る機会はほぼ無いと思いますが。

340 :774RR:2020/01/15(水) 00:58:14 ID:zjQJ3lke.net
デザインが気に入ってるなら他のことは気にせずにそれ買ってしまった方が幸せになれるぞ
その用途だけならPCX150だな

341 :774RR:2020/01/15(水) 01:34:47 ID:LE+Yvjnn.net
>>339
用途だけならスクーターやね、でも候補じゃないんだよね?
ジクサーはちょっとした有料道路はともかくガチの高速を走るようなもんではないわ
と言う訳でカブ
でもまだ自分のほしいバイクが分かってなさそうなので半年くらい色々調べたりした方がいいと思う

342 :774RR:2020/01/15(水) 01:35:08 ID:rDQ3p4PX.net
相談者の意向や好みを無視したスクーターを押し付けるバカ

343 :774RR:2020/01/15(水) 05:55:14.34 ID:d/7X5ynk.net
バイク購入、ヘルメットその他備品購入で感じたこと
やはり噂通り、バイクショップ、関連ショップの人たちは変なのが多い もっと言えば性格的にゴミ
それを覚悟して接しないと駄目だなと・・・ バイク好きも面倒くさいのが多いし、やはり一人で走るのが最強なんじゃね?って心底思いました

344 :774RR:2020/01/15(水) 07:21:59.47 ID:eFm/8MlL.net
そう言うのも義憤とやらからやってるの?w

345 :774RR:2020/01/15(水) 12:05:16 ID:vliExrUZ.net
>>339
さて問題です、ジクサーに買い物袋を掛けられる場所は有るでしょうか

クロスカブならこんなことも出来ちゃうんです
ttp://blog-imgs-85.f c2.com/c/h/u/chukacub/fc2_2015-11-15_16-11-56-508s.jpg
ttps://picture.goobike.com/850/8501930/J/8501930B3019111300103.jpg
ttps://picture.goobike.com/850/8501930/J/8501930B3019111300104.jpg
ttps://motor-fan.jp/images/articles/10012760/big_main10012760_20191211134202000000.jpg
サイドバッグの増設も容易です

なお、クロスカブを買うなら断然旧型モデル(レッグシールド有り)がおすすめです
レッグシールドがあると、こんなふうに買い物袋を2つ(フックなどを使って)ハンドルに掛けた時に
ハンドルを切るたびに買い物袋が暴れないので買い物が非常に便利です
sssp://o.5ch.net/1lrfr.png

346 :774RR:2020/01/15(水) 12:20:52 ID:eB6uY+oc.net
>>339
クロスカブは非力でクラッチはないけど、シフトチェンジが地味に面倒だよ。
ジクサーの方がパワーがあるけど、125に毛が生えた程度だからな。
125のスクーターでアクセル全開で乗った方がまだストレス溜まらない。
両方とも新車で買える予算があるなら、250の中古にした方が良いと思う。

347 :774RR:2020/01/15(水) 16:29:56.29 ID:fqFYlp3j.net
>>339
俺だったら乗り心地重視でクロスカブ買うかな
シートは厚みがあって柔らかく前後17インチのスポークホイールでフワフワのリアサスのクロスカブ
90cc〜150ccくらいのバイクでカブより乗り心地がいい現行MTバイクはあんまり無いし

348 :774RR:2020/01/16(Thu) 00:12:11 ID:IxuZvrfE.net
335ですがたくさんのアドバイスありがとうございました。

349 :774RR:2020/01/16(木) 09:56:00.68 ID:iEid7rQ7.net
>>348
いえいえ。
予算の都合が合えばですがH2SXもご検討ください。
よく走りますよ♪( ´▽`)

350 :774RR:2020/01/16(Thu) 14:13:47 ID:lorcIuFo.net
>>348
タイプは違うけど悩むのは分かるな
走るのが好きならジクサー
乗るのが好きならカブ

351 :774RR:2020/01/30(木) 21:03:35.75 ID:zMZxoS6b.net
【所持免許】普通自動二輪(実際乗るのは125以下の予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】問わず
【用途】荒れた舗装の田舎道から80くらいで流す国道まで。行ける車種なら簡単なオフロードか山道にも行きたい。荷物は多くなりがち
【年齢】24歳
【毎月使える金額】問わず
【任意保険代を購入資金に含むか?】問わず
【身長体重】175cm 75kg
【候補の車種】PCX125、クロスカブ110、新型ハンターカブ
【その他】
まだハンターカブは出ておらずなんとも言えないので、同じエンジンでギア比が違うであろうC125とPCXで比べた場合、極端に加速が違うなどありますか?
新型PCXはいきなり電気系が死んで動けなくなると思うと、カブ系の方がいいと思う反面、今のAA04を窮屈に思っているので悩んでいます
AA04で丁度いいポジションに座ろうとすると、キャリアーの取っ手に座りつつ脚を開く感じになってしまうので、車高が上がっただけのカブ系ではやはり辛いのですか?

352 :774RR:2020/01/30(木) 22:21:34.31 ID:Zxm4yBOm.net
>>351
C125とグロムの動力性能は同等。
MTか遠心クラッチかだから、ライダーの技量にもよるな。
AA04よりはシート高があるけど、カブはそもそも荷物優先でシートが前寄りだから窮屈だと思う。
PCXの電気系が死ぬって必ず起きるの?
ネットの噂程度なら気にせんでいいと思うが?
万が一起きてもクレームで直せるんだし。

353 :774RR:2020/01/31(金) 06:50:57.08 ID:8anr2rJd.net
>>351
新ハンターカブ待ちしたほうがいいね、それから再検討

ガチのガレ場アタックするんでもない限り電気系統で動けなくなるとか気にする必要ないし
と言うかPCXにそんなトラブルあったか
あと費用と資金を「問わず」とか無い、もっと真面目に考えろ
20代は任意保険も高いぞ

354 :774RR:2020/01/31(金) 07:00:39.31 ID:Q1RkRSjN.net
>>351
オフロード行ってみたい荷物も積みたいならカブ系でいいじゃん
脚が窮屈なのはステップに母趾球乗せるようにすると楽になる
それでもキツいならバックステップ

355 :774RR:2020/01/31(金) 09:01:34 ID:s5oLhzej.net
【所持免許】大型二輪
【中古】
【購入資金】現金200万まで
【用途】リターンライダー、妻の許可がおりた為
【年齢】48才
【毎月バイクに使える金額】 5万
【身長体重】172cm75kg
【候補のバイク】1000ccクラスのネイキッド(4発)
MT-10、CB1000R、Z900RS
【その他】リード100が日常の足

356 :774RR:2020/01/31(金) 09:20:17.12 ID:/ilSxQ4n.net
>>355
あんたさぁ いっぺん自分でその文章を読んでみて。
相手に「何を相談したいのか」それで伝わってると思う?

「用途」ってのは具体的に「バイクを何に使うのか」って意味なのよ
例えば片道何キロの通勤ですとか、片道何キロの通学ですとか
通勤通学には使いません週末のツーリングだけですとか
ツーリングなら「高速メインで何キロ」「基本下道だが高速使用もあり」「下道のみ」とか
そういう情報を書く場所なのよ(具体的な数字も添えた上でね)

もうね、現状「好きなの買えば?」としか言いようがない
予算にも不自由が無いし、バイクの為に本当に毎月捻出できる維持費にも不自由が無いなら
あとは現物を見に行って勝手に決めればいいでしょ

何を相談しに来たのか、何を相談したいのか相手にまったく伝わっていません
その年にもなってこれくらいのことが自分で分からないようだと
あなた普段は周りの人にいっぱい迷惑を掛けているでしょうね 周りの人はさぞ苦労されていることでしょう
もはや認知症が疑われるレベルです

357 :774RR:2020/01/31(金) 09:30:50.88 ID:/ilSxQ4n.net
>>351
125cc以下のバイクで荒れた舗装の道路を快適に走るには
14インチ以下では足りません 
ホイールが小さいとタイヤがボンボン跳ねます よってPCXは除外

舗装が荒れた道路を快適に流すだけであれば
前後17インチのクロスカブや新型ハンターカブで十分に足りますが

ここに「簡単なオフロードか山道にも行きたい」という要望が加わると無理ですね
カブ(なども含めたオンロード車)は最低地上高が低いため
非舗装路を走行するとステップやシフトペダル、ブレーキペダルが
地面とハードヒットしやすいので非常に危険です

かといって本格オフロード車(の125ccバイク)に大量の荷物を「安定して」積むのは
それはそれで困難なので

「オフロードを走行したい」「大量の荷物を積みたい」
              ↑
どちらかは諦めましょう この要望を125ccバイクで満たすのは無理です

まあクロスカブやハンターカブであれば非舗装路を(荷物満載で)慎重に徐行するくらいは可能でしょう

358 :774RR:2020/01/31(金) 09:35:36 ID:/ilSxQ4n.net
>>351
ってか、あんたもテンプレ不備。

>>1
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)

って書いてあるのは読めなかった?
この欄には他の相談者がどんなことを書いているか全然見なかった?

359 :774RR:2020/01/31(金) 09:52:44.33 ID:Q1RkRSjN.net
>>357
ツイッターで びじばいぱにっく で検索してみな

360 :774RR:2020/01/31(金) 11:01:32 ID:n9r+chI8.net
>>355
「これを買っちゃイカン」とかいうバイクは最近はないから、好みでいいと思う。
個人的にはZ900RSはお買い得、CBなら1100の方が所有満足感高いんじゃね?MT-10は股火鉢状態で熱かった、という印象。

361 :774RR:2020/01/31(金) 12:10:28.23 ID:0z7z66Oa.net
>>355
候補のバイクのインプレが知りたいだけならこんなとこで「相談」しないでググって調べて

362 :774RR:2020/01/31(金) 18:01:36.86 ID:VqIzzAJw.net
まあなあ…
こいつらは「相談」したいんじゃなくて、調べるの面倒だから「情報」をネダってるだけだからなぁ
口開けて餌まってる雛鳥みたい

363 :774RR:2020/01/31(金) 18:04:16.09 ID:2LCTgCKY.net
珍プレ何一人でブツブツ言ってんだ?

364 :774RR:2020/01/31(金) 19:28:29 ID:2s9CrYBq.net
【所持免許】普通自動車
【新車限定 or 新車希望・中古も可】なるべく新車
【購入資金】30万円
【用途】通学片道15km
【年齢】19
【毎月バイクに使える金額】 3000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 任意は不要
【身長体重】170cm56kg
【候補のバイク】cb125rなどマニュアルのバイク
【その他】はじめて原付き買います。よろしくお願いします。

365 :774RR:2020/01/31(金) 19:43:04.22 ID:8anr2rJd.net
>>364
>任意は不要

お前はバイクに乗るな、以上

366 :774RR:2020/01/31(金) 19:57:00.04 ID:67o9YwpS.net
>所持免許:普通自動車
>候補:cb125r
二輪免許書き忘れてるだけだよな? その免許で125cc運転できると勘違いしてないよな?

367 :774RR:2020/01/31(金) 20:00:54.47 ID:0z4RCqqv.net
>>364
免許は?・・・それとも、それは自動二輪免許の取得費用込みという相談かね?
あと毎月使える金額が3000円では原付の維持は無理だぞ

それに、今どうやって通学してるのか知らないが
今の通学手段の何が不満でバイクを買わなければならないのか理由がさっぱり分からない

「その30万で電動アシスト付き自転車でも買え」で終わっちゃうよこれ

368 :774RR:2020/01/31(金) 20:10:43 ID:qzZZfo8N.net
バイクじゃありません。エンジン付きの自転車です。

369 :774RR:2020/01/31(金) 20:42:50.71 ID:XAeKPZy9.net
>>366>>367
普通自動車免許で125まで乗れますよ。
今は親の車で送り迎えしてもらっていて不自由窮まりない状況です。
車の免許を取らせてもらったので、バイクを買って通学しようと思いました。
任意は入りません。親の保険があるので。

370 :774RR:2020/01/31(金) 20:43:40 ID:0z4RCqqv.net
>>369
ごめん、確認したいんだけど
どこの国の人?

371 :774RR:2020/01/31(金) 20:51:53.76 ID:Xp6nacqh.net
マグナキッド臭

372 :774RR:2020/01/31(金) 21:31:14 ID:Yxmo7BUw.net
>>369
悪いことは言わんから生涯通して乗り物に乗るな
免許も返納しとけ

373 :774RR:2020/01/31(金) 21:46:47.48 ID:XQyfQqPm.net
これ下手にアドバイスすると無免許運転のほう助になるやつだ

374 :774RR:2020/01/31(金) 21:53:00 ID:B6iU6Ut2.net
>>369
バイク購入のときに免許の確認があるから、50cc未満しか買えないよ?

375 :774RR:2020/01/31(金) 22:07:05.24 ID:8anr2rJd.net
>>369
わかったわかった、さっさとバイク屋行って来な
このスレで違法行為を勧めるわけにはいかない

376 :774RR:2020/01/31(金) 22:18:21.49 ID:ZCX64mN1.net
ジョーカーに乗ってそう

377 :774RR:2020/01/31(金) 22:23:34.82 ID:TVTCx4/M.net
ヨーロッパなら普通自動車免許で125ccまでのバイクに乗れるらしいな
日本は違うが

378 :774RR:2020/01/31(金) 22:35:31.41 ID:yO6iCS+O.net
これはまた新しいネタがw

379 :774RR:2020/02/01(土) 12:52:07 ID:xXVsOIV8.net
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで50万
【用途】テント泊ツーリング(高速も含め600kmくらい)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】175cm 70kg
【候補の車種】150から250までで海外モデルも含めてコスパがいいのでパーツが比較的手に入りやすいもの。
【その他】ジクサーあたりを考えてますが他にありますかね?

380 :774RR:2020/02/01(土) 17:29:14.15 ID:6c8Azn1u.net
>>379
ジクサーの他にはどんなバイクが候補にあるの?

381 :774RR:2020/02/01(土) 17:37:19 ID:aCL9qiKq.net
探すの面倒なのでおすすめ出して。

382 :774RR:2020/02/01(土) 19:01:20 ID:A3FZffyF.net
>>379
> 【用途】テント泊ツーリング(高速も含め600kmくらい)

大型買えよ。250cc以下のバイクで高速使いながら600kmの移動なんて拷問か修行だぞ
FZ1フェザーで総額50万くらいのタマあるし、毎月1万円ずつバイクに支出できるなら十分維持できる

何故150cc〜250ccでなければ駄目なのか理由も分からないし、用途に合ってない

383 :774RR:2020/02/01(土) 19:03:38 ID:PUkBPi7W.net
テント使うのに?高速乗る馬鹿なんなの?
ヘタレ?

384 :774RR:2020/02/01(土) 19:55:53 ID:UKhnLhmh.net
>>379
V-ストローム1050

385 :774RR:2020/02/01(土) 19:59:51.07 ID:wbZmWZRH.net
>>380
FZ25、FAZER25
リアキャリアをはじめとしたパーツ入手が難しいので戸惑ってます
YS150
パーツが入手しやすく、価格も安いですが販売店も少なくなってきてるのと情報が少ない。できれば250がいいです
GSR250
基本的に問題無いですがやや古いのが引け目です

>>382
基本的には下道メインを考えてます。またランニングコストもできれば低い方がいいです

>>383
基本的には下道を考えてます。たまに遠出したいときに高速使えればと考えてます

386 :774RR:2020/02/01(土) 20:20:16 ID:PUkBPi7W.net
高速を使うとすべてが嘘になるよ
家でいい

387 :774RR:2020/02/01(土) 20:59:36.68 ID:NZ+64tAe.net
>>379
普通にセロー250でいいじゃん。
非正規輸入車はツーリング先でトラブルと最悪だぞ?

388 :774RR:2020/02/01(土) 21:16:57.17 ID:n049Sxrj.net
セローは荷物が積みにくいし
テントとか積むとバランス崩しやすくて危ない
シートも薄くて乗り心地が悪いし
一日600kmどころか60kmも耐えられないよ
ケツが割れる

おまけにパワーも無いし 遅いし ストレス溜まる

389 :774RR:2020/02/01(土) 21:17:27.02 ID:A3FZffyF.net
セローは無いわ

390 :774RR:2020/02/01(土) 21:20:02 ID:A3FZffyF.net
>>385
毎月1万円ずつバイクのために支出できるんでしょ?
毎月1万円ずつ、整備費用・支出が無く余った分は積み立てで年12万
車検は2年毎だから2年で24万 国産車の大型バイクならこれで十分だよ

391 :774RR:2020/02/01(土) 21:38:32.76 ID:NZ+64tAe.net
>>388
だったらなんで日本で一番売れてるオフ車で、キャンプツーリングで最もメジャーな存在なのかな?
不思議だねえ・・・

392 :774RR:2020/02/01(土) 21:38:51.17 ID:n049Sxrj.net
せっせとステマしてるからだろ

393 :774RR:2020/02/01(土) 21:44:08.74 ID:A3FZffyF.net
全くツーリングに向いていないのにイメージ商法で消費者を騙してる部分が少なからずあるからな

394 :774RR:2020/02/02(日) 08:55:08.01 ID:d4U7jLWI.net
>>393
お前に向いてないだけ。
頑丈なキャリアとサドルバッグサポートが純正オプションにあるバイクは他にないだろ。

395 :774RR:2020/02/02(日) 11:02:33 ID:dGoWDKgF.net
>>379
なるべく維持費は抑えたいから低排気量車、でも高速に乗る事も考えるから150cc以上250ccまでってことだよね
ならツーリング向けの観点で選んで荷物の件は妥協してGSR250
リアキャリアとかどうしてもこだわりたいならセローしかないが、指摘にあるようにツーリング向けではないわ

バイクでキャンプなんて何かを諦めなきゃいかんのだから後はあなたの選択次第やね

396 :774RR:2020/02/02(日) 12:08:18.96 ID:OfuehtHm.net
車両重量が183kgもあって400cc並みに鈍重なくせに
エンジンは最大24PSしか出ないウンコバイク
GSR250のどこがツーリング向けなんだよ
説明しろ

397 : 【大凶】 !dama:2020/02/02(日) 12:35:45 ID:mnJCWKM0.net
>>396
お前、バイク乗ったことないだろ

398 :774RR:2020/02/02(日) 12:40:40.35 ID:OfuehtHm.net
そう思うならそれでも結構なので
GSR250がどうしてツーリング向けなのか(相談者の希望を踏まえつつ)合理的に説明して

399 :774RR:2020/02/02(日) 12:54:21.98 ID:4lea7x/L.net
>>396
セローとの比較じゃないのか?

400 :774RR:2020/02/02(日) 13:58:57 ID:namit2rO.net
GSR250は既に相談者の候補に入ってるんだから今さら説明は不要なんじゃね
セローは候補に挙げられてないけどね

401 :774RR:2020/02/02(日) 22:28:12 ID:zYZM7Awj.net
>>379
CB190Xとかは?

402 :774RR:2020/02/02(日) 23:30:13 ID:DpxLbtJk.net
【所持免許】普通自動車(中型二輪取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】50〜60万(初めてのバイクなのでできるだけ安いと好ましい)
【用途】通学(往復45?)、日帰りツーリング(往復300?)、ジム通い(往復3?)
【年齢】21
【毎月バイクに使える金額】 2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】169cm 69kg
【候補のバイク】150ccか250?で考えています。気になってるのは3月に出るジクサー150
【その他】就活終わったらツーリングをしたくて購入を検討しています。下道メインだけど高速もある程度走れると嬉しいです

403 :774RR:2020/02/03(月) 03:16:13.06 ID:zPi4IkjP.net
>>402
「中型二輪」という免許区分は存在しません
出直して、どうぞ

404 :774RR:2020/02/03(月) 04:02:16.76 ID:lSmPIbTh.net
>>402
>150ccか250tで考えています

理由は?

405 :774RR:2020/02/03(月) 07:37:19.11 ID:nasjZFAS.net
普通二輪ですね失礼しました
400よりも250などの方が重量などの面で使いやすいと聞いたのと車検がないので楽そうというのが理由です

406 :774RR:2020/02/03(月) 07:42:08.79 ID:xc/R6jOK.net
>>402
250までって言う縛りが車検の有無による維持費を気にしての事なら、それは気にするほどでもないよと言っておく

だがここはジクサーでも今度出るジクサーSF250を薦めておくかな
新車で任意保険含めてもその予算でいけるだろう

407 :774RR:2020/02/03(月) 10:25:14 ID:F/hMIKgO.net
>>402
250でも高速は苦しいというのが定説なのに、150で高速は厳しすぎ。
余程急ぐ理由があって、後ろからバンバン車に抜かれて恐ろしい目に遭う覚悟があるなら話は別だか。
CB250R、MT-25、Z250あたりにしといた方がいい。
安くても非正規輸入車(メーカーのHPに載ってないモデル)はやめとけ。

408 :774RR:2020/02/03(月) 10:38:53.66 ID:u0+BAIlY.net
>>407
それは一昔前の話
今のFIの150ccならその一昔前の250ccとたいして変わらんよ。

409 :774RR:2020/02/03(月) 10:43:30 ID:F/hMIKgO.net
またバイク乗った事ない奴かw

カタログスペックの馬力だけ見てるのか?

410 :774RR:2020/02/03(月) 10:50:45.59 ID:u0+BAIlY.net
>>402
たぶん、250cc以上の排気量が欲しくなる。
まぁはまったのならその時はジクサー処分して買えば良いんだろうけど。

>>409
俺155ccのバイクに今乗ってるよ。
もう少しで丸二年、ETCもつけた。
日帰りで700kmツーリングを5回した。問題なし、前は400ccに長らくのってた。
動力性能は十分だと感じてる。車体も軽いから気に入ってるけど大型二輪免許とったら650ccクラスがほしくなったw
まぁ、ジクサーやPCXは高速長時間はつらいかもな

411 :774RR:2020/02/03(月) 10:56:21.07 ID:u0+BAIlY.net
月に使えるお金が2万円で高速がある程度つかえてという条件ならジクサーがええんでない?コンビニバイクでさ
YZF-R15、XSR155とかMT-15も安いしエンジンも俺のと同じだからいいとは思うけど、パーツが壊れたらすぐに手に入らん(体験中)から困る。

412 :774RR:2020/02/03(月) 11:22:01 ID:4yLgCRfk.net
>>405
毎月2万円ずつバイクに出費できるなら400ccどころか大型でも維持できるよ
400なんか月々5000円の積み立てで維持できるし

413 :774RR:2020/02/03(月) 11:30:19 ID:u0+BAIlY.net
>>412
新車で購入資金50〜60万円でローン組むと月々が圧迫するかと

>>402
ABSだけはついてるモデルにした方がいいとは思う。初心者だとパニックブレーキも有るだろうしリアは結構簡単にロックする

414 :774RR:2020/02/03(月) 11:39:09 ID:iV9CWvSQ.net
教えていただいたバイクどれもかっこよくて悩みます
ジクサーの新型にはABSもついてると聞いたのも候補に入れた要因で、ミーハーですがレブル250の新型も気になってます
あとは予算オーバーですがCBR 250RRみたいなバイクもカッコいいなと思ってます
素人質問で申し訳ないのですがやはり同じジクサーでも150と250では高速や長距離移動の快適さに大きい差があるものなのでしょうか

415 :774RR:2020/02/03(月) 12:07:42 ID:u0+BAIlY.net
>>414
自分が欲しいバイクを買った方がいいぞ!

人によって自動車道でどこまで速度を出したいのかは変わるので何ともいえないが150ccクラスで十分だと思う
それよりもカウルがある方がいいね
レブルやニダボが欲しいならどのみちジクサー150では満足出来ないだろうし、気になるとおもうよ。んで買い換えのときはジクサーの下取りはくそ安いと、、、
すぐにでも自動車道をつかう目的がなければ125ccをとりあえずかって足に使って、ツーリング用に買い増しが良いような気がするな

416 :774RR:2020/02/03(月) 12:09:13 ID:xc/R6jOK.net
>>414
ジクサーSF250を薦めた者だが、まだ日本で発売されてないので何とも
一般的には高速で150と250の差は大きいと言われる

417 :774RR:2020/02/03(月) 12:13:01 ID:4yLgCRfk.net
>>413
どこに「ローン」って書いてあるかおしえて

418 :774RR:2020/02/03(月) 12:17:51 ID:u0+BAIlY.net
>>417
50〜60万円で任意保険込みでかえる400ccが無いと俺が思ったから、“ローン組めば買えるかもしれんけど月々を圧迫するっていう話”

419 :774RR:2020/02/03(月) 12:19:45 ID:fnTVTz2T.net
>>407
昔、スズキのスクーター ベクスター150で前かご装備の街乗り仕様で東京仙台往復していた

420 :774RR:2020/02/03(月) 12:20:04 ID:GVfCV3Eq.net
>>414
ジクサーは車体が意外と小さいから現物に跨った所をスマホで撮ってもらって確認した方がいいぞ
大体125cc〜155ccくらいの小型車にありがちなんだが
バイクの写真や画像だけを見るとカッコいいのに人が跨るとビミョーになる車種が多いから(例えばNMAXとか特に)
メーカーもバイクだけの写真や画像でアピールして騙そうとしてるから注意した方がいい

あと150cc〜250ccで探すよりも
400ccクラスで探した方がもっとカッコよくて安いバイクあるよ 400は不人気だから相場が安い
例えばカワサキのER-4nなんか不人気だから低走行で検付きでも乗り出し30万円台〜40万円台からタマがある
(走行距離に拘らなければ乗り出し30万のタマもあるレベル)
ttps://picture.goobike.com/850/8503292/J/8503292B3019111400701.jpg
ttps://picture.goobike.com/820/8200406/J/8200406B3018121600300.jpg
ttps://picture.goobike.com/850/8500167/J/8500167B3019090500802.jpg

421 :774RR:2020/02/03(月) 12:21:34 ID:F/hMIKgO.net
>>415
排気量の分だけパワーが違うと思った方がいいよ。
普通の走行なら馬力じゃなくてトルクで走りが決まる。
トルクは排気量にほぼ比例する。
このスレでも「高速使うなら400にしとけ」と言われる程、250でも余裕がないのに150は論外かと。

422 :774RR:2020/02/03(月) 12:21:38 ID:u0+BAIlY.net
新車限定ってかいてあるじゃん

なんで本人の条件にあった話をしないんだろうか、、、

423 :774RR:2020/02/03(月) 12:23:05 ID:GVfCV3Eq.net
初心者は中古でいいよ

424 :774RR:2020/02/03(月) 12:26:38.35 ID:Ym0yxfH6.net
>>414
えーーーーーとね
150や250に「高速や長距離の快適さ」なんて無いのよ

パワーは無いし、車体が軽すぎて横風に弱いし、
100キロ巡航でさえエンジン回転数が高くて
エンジンの唸りで手が痺れて疲れるし、
小さい上に遅いからクルマに煽られやすいし、
150とか250で高速なんか走るもんじゃないよ

「一応、法律上の建前で高速道路を走ることができます」
「非常時は高速に乗れる最低限度の建前を満たしています」 程度のオモチャよ
150や250なんて

快適さを求める物ではない

425 :774RR:2020/02/03(月) 12:27:38 ID:pzFSzxp4.net
若干マゾいよね
150~250くらいの排気量で高速を長時間走るのは
それが好きっていう奇特な人もいるけれど
そういった人たちの意見は真に受けない方がいいかなあ

426 :774RR:2020/02/03(月) 12:29:04 ID:Ym0yxfH6.net
インド製のジクサー新車
タイ製のER4N中古

どちらか選べと言われたらインド製はイヤだなあ

427 :774RR:2020/02/03(月) 12:35:43 ID:pzFSzxp4.net
ただ、ホンダ製のリンク式リアサスペンション採用車なら
250でもギリいけるかな~
ホンダのリンク式構造はリアタイヤの突き上げがかなり緩和されるから
疲れにくく 250の中でも乗り心地は一番マシな部類

428 :774RR:2020/02/03(月) 13:46:06 ID:yKf1nIzy.net
EN-4nなかなかいいなぁ
俺がほしくなった。つか大型持ってるなら6nがいいね。

これ日本で正規販売されてたの?

429 :774RR:2020/02/03(月) 13:46:43 ID:dlb8lavP.net
>>414
150や250に快適さを求めるのは何か違うなぁ

ってか免許取ってから出直してきたら?まだ教習バイクに触った事も無いんでしょ?
もし教習車がCB400SFなんかの4気筒エンジンでさ、エンジン掛けた瞬間
「4気筒すげーーーーーーー!!!やっぱり4気筒にする!!」ってなったらさ

今までの回答が全部ムダやん?

430 :774RR:2020/02/03(月) 13:56:24 ID:xoPc8byn.net
>>428
6nがベースで4nの方は日本の免許区分に合わせて作ってたから寧ろ日本専用

431 :774RR:2020/02/03(月) 14:25:33.27 ID:xoPc8byn.net
>>428
6nはたしか逆車扱いだったかと思うけど普通にカワサキで売ってたしヨーロッパではベストセラーでかなりの台数売ってるから部品供給は心配ないと思う
ただ、後継のZ650が6n比でかなりの軽量化しててえらく評判いいからそこがちょっと悩ましいとこかもしれない
LEDライトの新型が出るけど顔付きは現行の方がスッキリしてて個人的には好み

432 :774RR:2020/02/03(月) 15:26:52 ID:bjtcnAOm.net
下道は250が最強!維持費も安くてコスパNo. 1!みたいな記事ばかり目についてたので400全然調べてなかったので、改めて候補に入れて考えてみようと思います
教習所でも使われるということは想像よりも取り扱いやすいのでしょうか

433 :774RR:2020/02/03(月) 16:49:11 ID:yKf1nIzy.net
>>432
排気量マウントとりたい方たちがガチャガチャ言ってるけど、真に受けない方がいいよ。
たまに高速のる乗るぐらいなら150ccで十分だよ。そのへんはYoutubeでもみりゃわかる
400ccは安く運用は出来るけどその労力を250cc以下のクラスでやればもっと安くなるよ。自分でメンテしたり自賠責を5年で購入するとかね。
どのみち任意保険が高いからその辺と就職するまでの資金力との相談になるとおもう
就活終わって就職までの間にツーリング行きたいってことだし、150ccなら新車で、中古なら250ccぐらいが>>402に書いてある資金力では精一杯
もっと先の将来の夢ならまだしも来年の今頃にツーリング行きたいんでしょ?

自分なら大型バイクの免許をとってMTクラッチ付きの125ccをかって保険は親のファミバイ、ツーリングはそれでいって就職したら好きなのを追加でかうわ

434 :774RR:2020/02/03(月) 18:20:56.19 ID:crSFftaT.net
>>432
こういう事言うとバイク板では叩かれるんだけどさ、
150ccのジクサーでツーリング行って道の駅にバイク停めたら、リッターバイクとかズラッと並んでてさ、自分のバイクが恥ずかしくなるかもよ
だからね、コスパとか車検とか考えずに、予算の許す限り自分の好みのバイク買った方がいいよ、出来れば新車縛りも無くして

そんな見栄なんて下らない、と心の底から思えたなら次はコスパでバイクを選ぼう

435 :774RR:2020/02/03(月) 18:27:52 ID:qG9i7fdc.net
見栄なら400の方が初心者丸出しだろ。
125や150だとセカンドバイクなんだと思って見てる。

436 :774RR:2020/02/03(月) 18:30:46 ID:0Fi7h7xR.net
キョロちゃんは大変だな

437 :774RR:2020/02/03(月) 18:32:07 ID:XpR1/Nl9.net
いるよな、「自分は大型も持ってるけどセカンドで小排気量にも乗ってるんだぜ!」という脳内設定で
中免しか持ってないくせに126cc〜250ccのバイクに何年もしがみついてる奴

本当に大型も持っててセカンドで125cc〜250ccに乗っている人もいるけどさ
そういう大型乗りの『虎の威を借る狐』みたいな中免小僧ばっかしだよ 今のバイク乗りって

438 :774RR:2020/02/03(月) 18:43:33 ID:99TW+5DF.net
>>432
「車検」という単語にアレルギー反応を示す人が非常に多く、400ccのバイクに乗っている人は今ものすごく少ないので
400ccの中古車は(車両の走行距離や程度に対して)相場がものすごく安い  ※CB400SF・CB400SBなどリセールバリューの高い高級日本車を除く

だから中古も視野に入れて良いのであれば400ccで探すのもアリだと思う
CB400F(2気筒の方)やCBR400Rなんかは実燃費でリッター30走るし維持費も250ccとあまり変わらなかったりします
車両重量も190kgくらいしか無いのでそこまで重たくないし

439 :774RR:2020/02/03(月) 18:47:46.49 ID:XpR1/Nl9.net
ま、とりあえずバイク免許を取りに行ってみなされ

・やっぱり400は重たいから最初の希望通りジクサー買おう!

・400でも重さは平気だから400で探してもいいかな・・・

・400はエンジン熱いからやっぱ無理 250がいいや

・4気筒サイコー!バイト頑張って予算増やしてカワサキのZX25R買う!!

・大型教習車のXL883Rかっこいいな アメリカンも有りかな

どう転ぶか全く分かりませんので

440 :774RR:2020/02/03(月) 18:50:47.37 ID:5vdB5YkN.net
俺の友人はドラッグスター250買うって意気込んで免許取りに行ったのに、
たまたま教習車のCBが故障で代車で古いゼファー400に乗ったら惚れてしまって
車校卒業してそのままゼファー400買いやがった(´・ω・`)

441 :774RR:2020/02/03(月) 22:17:00.41 ID:68UUYAqC.net
もう日本車を買う必要ないんじゃないかと思ってる派 中華製でかなり安くても十分に乗れる物も増えてそうだしね
ただ日本製で売れまくってるバイクには楽しそうなアクセサリー等がたくさんあって裏山ではある

442 :774RR:2020/02/04(火) 08:44:17.87 ID:iQ1c9JEx.net
高速は諦めてCT125にしとけ。
絶賛先行予約中だぞ。

443 :774RR:2020/02/04(火) 14:31:52 ID:LZDfyXyS.net
ジグサー欲しい奴がカブとか買わんだろ
しかもくそ高いし

444 :774RR:2020/02/04(火) 15:54:05 ID:I6KMzZox.net
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】35万前後のもの
【用途】遠くて静岡市〜沼津市くらいの範囲(用事で変わります)普段は2〜5キロ範囲での買い物。街乗りメインだがツーリングや未舗装路や峠に入ることも
【年齢】25歳
【毎月使える金額】整備装備などの資金はあります
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】176cm 75kg
【候補の車種】ジクサー150の2020モデルがメイン候補で、PCX125か150が次点
【その他】静岡市内の125の駐輪事情と通れる道路がどの程度か分かっていないのですが、バイパスは使いたいので150のつもりです
任意保険はファミリーバイク特約無しで、125と比べて150で数万単位で変わるのかや、ジクサーとPCXで整備費用が極端に変わるかを知りたいです
ジクサーの場合フルフェイス2つくらいのリアボックスとサイドボックスかバッグ
PCXならボックス一つのつもりなのですが、ジクサーのフルパニアは極端にバランスが落ちるなどありますか?
ジクサーだと土や砂利、急な上り坂で致命的に走りにくい、シートがカブより疲れるなどがあったら他も考えています

445 :774RR:2020/02/04(火) 16:30:35 ID:keW2M8Hg.net
>>444
そうですか。じゃあレンタルで借りて乗ってみて自分の好きなやつ買えば?

446 :774RR:2020/02/04(火) 17:25:12 ID:9csa1/SR.net
>>444
PCX
ファミバイ保険は親の車でいけるの?それなら125だね、うまくすりゃ親が一緒に払ってくれるかも
150の場合は保険会社によるからネットで見積もり取らなきゃ任意保険がいくらか分からんが、3万〜5万違うかもね、と言うか見積り無料なんだからやれ
あなたの場合ジクサーは論外

447 :774RR:2020/02/04(火) 20:17:16 ID:I6KMzZox.net
>>446
ファミリーバイク特約のようなものは無く、今のは学生時代に手続してもらったもので、口座に自腹で振り込んで継続している状態です
あまり極端に値段が上がる感じではなかったので、保険費用はそこまで気にしなくて大丈夫そうでした
安さと日常の足と趣味全部を満たそうと思いジクサーが候補になったのですが、積載重視にするとそこまで不便なのですか?
PCXも色々と便利だとは思っているのですが、スクーターが苦手で盗難ワーストということもありそこで悩んでいます

448 :774RR:2020/02/04(火) 21:11:57 ID:MeTgX1b3.net
ファミリーバイク特約じゃなくて自分で払ってるのか、なら150でも大して変わらんだろうね
MTバイクに乗りたい積極的な理由がなくて街乗りメインなら普通はスクーターを勧める
日常の足でスクーターとMTバイクじゃ利便性が全然違うぞ

ツーリングを重視するなら250クラスで>>402と似た感じになるやねー

449 :774RR:2020/02/04(火) 21:29:01 ID:1nXr/NQw.net
>>447
PCXの盗難は、持ってる人が多い上に「どーせ原付なんか盗る奴おらんやろ」とか言って油断してる人が多いからってのもある。もし都会(特に大阪)在住で、地球ロックできないような環境なら避けた方がいいかもね。
ただ、対策しないと盗られるのはどのバイクも同じだから、もしジグサー買ったとしても油断しちゃダメよ。

450 :774RR:2020/02/04(火) 22:02:30 ID:rRwEFDNL.net
>>447
趣味寄りならジクサー
利便性ならpcxだろうけど、通勤通学で使うわけじゃないならジクサーでもいいんじゃないかな?
楽とか利便性っていう話になるとスクーターが良いとしか答えてられんよ

451 :774RR:2020/02/04(火) 22:14:02 ID:FTEqRq17.net
ジクサーにフルバニアでスクーターみたいな使い方ってのがもう全然現実的ではないし維持費も手間も
大人しくPCX買っとけ

452 :774RR:2020/02/04(火) 23:41:46 ID:qmigqN35.net
>>444
ジクサーにフルパニアで重量級にしたら登坂車線のある自動車道だと登坂車線を走ることになるよ。
リアボつけて脳筋みたいな使い方なら燃費も良いし便利だと思う。
だけど本気で使い出すと物足りないよ

453 :774RR:2020/02/10(月) 13:34:23 ID:vw/zjc0u.net
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも可だけど予算的に中古かも
【購入資金】下取り含めて100万
【用途】日帰りツーリングメイン
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】183/80
【候補のバイク】GSXS1000、Vストローム1000、ハヤブサ、
【その他】現在はR1200Rとセロー250を所持してます
R1200Rを下取りに出すので予算は多少前後します
電子制御装置に骨抜きにされてます
IMU搭載のVストロームに惹かれてますがパワーが物足りないしどうしようか悩んでおります

よろしくお願いいたします

454 :774RR:2020/02/10(月) 14:49:49 ID:MSCDa7XD.net
>>453
Vストも面白いバイクだけど、R1200Rから乗り換えだと粗が目立つだけだと思う。
R1200Rの年式が判らんけど、中古でもR1200GS、無理ならR1200RSとかの方がいいのでは?

455 :774RR:2020/02/10(月) 16:52:54.83 ID:ncEXq1aM.net
>>453
あのさぁ

相談するにあたって
・R1200Rの何が堪え難くて買い替えたいのか
・なぜ買い替えという選択肢に至ったのか
・次に購入するバイクには何を重視したいのか
・R1200Rのどんなところが気に入っていたのか
・R1200Rのどんなところが不満だったのか 「等」

こういった情報は相手に伝える必要ないって思っちゃった?

用途についてもさ、「日帰りツーリング」って言われても
・一日どれくらいの距離を走る人なのか
・高速メインなのか 高速は使わないのか

初対面の人はあなたのことをどれくらい知ってると思う?

30歳でしょ? こんな簡単なことを想像する力もなくて良く今までやってこれたね

あなたの周りの人たちはさぞ苦労してると思うよ

456 :774RR:2020/02/10(月) 17:23:15 ID:MSCDa7XD.net
>>455
それ書いてもお前答えられないじゃん。
VストもBMも他の大型も触った事すらないのにw

457 :774RR:2020/02/10(月) 17:24:50.87 ID:KCibEgJN.net
君も具体的なアドバイス出来てないじゃん

458 :774RR:2020/02/10(月) 17:32:34 ID:MSCDa7XD.net
>>457
車名まで出してるけど?

459 :774RR:2020/02/10(月) 19:01:03 ID:KCibEgJN.net
中身がねーんだよ言わせんな 屁理屈こきやがって

460 :774RR:2020/02/10(月) 19:18:39 ID:ncEXq1aM.net
何が悩みなのか、どうして乗り換えたいのか
相談する相手に自分の気持ちを伝える努力を一切せず
「好きなの買えば?」の一言で終わるようなアホが多すぎて嫌になる

461 :774RR:2020/02/10(月) 19:51:27 ID:Vix4nyo5.net
Vストのパワーが物足りないって言うんだからハヤブサでええやん

462 :774RR:2020/02/10(月) 20:24:13 ID:MSCDa7XD.net
>>460
嫌ならお前が書かなきゃいいだけだろ。
日用品じゃないんだから理由がなくても買い替えたくなるんだよ。
そういう世界はお前には判らんだろうけどな。

463 :774RR:2020/02/10(月) 20:54:03 ID:1a4FCsS2.net
ま、質問者叩いて優越感に浸りたいだけのクズは気にせず質問したらいいと思うよ

464 :774RR:2020/02/10(月) 21:03:27 ID:QnJiqEIm.net
下取り含めて100万なら中古一択だな

465 :774RR:2020/02/10(月) 21:34:52 ID:sBsZGC1q.net
https://www.youtube.com/watch?v=CX0uTpYO1sg

466 :774RR:2020/02/11(火) 00:20:28.40 ID:8yaBGDun.net
概ね正論なんだけどもう少し言い方ってもんが無いのだろうか

467 :774RR:2020/02/11(火) 01:11:17.12 ID:jPCIgsTG.net
すみません言葉足らずでした

R1200Rは2015年式で水冷になってからのものです
乗り換えは下手に自分で整備できず維持費が高く感じているのと、
パワーがもっとあっても良いかなと感じているのと、色んなジャンルのバイクに乗りたいと思っているからですね
愛車遍歴でいうとレーレプ→リッターSS→ミニバイク→トレール→ビッグネイキッドと来てるので
次はメガスポ、アドベンチャー、ストファイ辺りかなと考えてます
高出力でトルク太くてワインディングが楽しく走れて扱いやすいバイクが好きなのかなと思います

使用目的のツーリングで言えばオフ車で高速はキツイですが逆は気にしないタイプです
予算の都合で馬力を取れば電子制御が弱く電子制御を取れば馬力が低いと言うジレンマを感じてます
3月に車検なのでまた2年お金貯めると言うのも手なのですが型落ち外車の下取りって低いんですよね?

468 :774RR:2020/02/11(火) 01:22:40.93 ID:I32/5bDF.net
>>454
R1200Rを買う時にRS試乗した上でR選んだんですよね
GSは雲の上です
粗っていうの走りの面でですか?それともパーツの仕上げとか質感の事ですかね
後者なら気にしません

469 :774RR:2020/02/11(火) 08:11:33.59 ID:RDL9ND/Y.net
>>468
足回りの動きとかエンジンの質、チェーンドライブ、シートの質、装備類とかだね。
BMはやっぱり良いバイクだから、乗り換えるなら妥協することになるよ。
維持費はBMじゃなかったら自分で整備するってことかな?
国産でもディーラー任せだとそんなに違わないと思うんだが。
足回りだけならMT-10 SPも良いんだけど、予算的に厳しいのとエンジンフィールが気に入るかどうか。

470 :774RR:2020/02/11(火) 08:54:36 ID:184HrO9I.net
>>467
維持費が高いならセロー売ればいいんじゃね?
ってか買い替える方が色んな費用が発生して逆に出費が増えるよ 算数できる?大丈夫?
R1200Rで特に不満なら別に買い替えなくていいよ
セロー売れ

471 :774RR:2020/02/11(火) 08:55:29.18 ID:184HrO9I.net
後、色んなバイクに乗りたいだけならレンタルでいいでしょ
「所有」しなければならない理由は何?

472 :774RR:2020/02/11(火) 11:08:12.92 ID:TSQqvXZ1.net
それは「所有したい」だけでいいんじゃねーの

473 :774RR:2020/02/11(火) 11:43:22.33 ID:P6QXWtrE.net
>>470
こう言う口の利き方知らない糞って何処で息してんの?

474 :774RR:2020/02/11(火) 12:13:23.31 ID:COPQfEq5.net
R1200Rの買取価格が平均44万円くらいでしょ(ウェビック調べ)
例えばV-ストローム1000なら予算的に中古で乗り出し100万の車両を購入したら
最低でも56万円の出費だよ

ビーエムの維持費が高いっていうのはまぁ分かるけど
スズキの非正規輸入車を維持しながら差額56万円の出費がペイできるまで
何年乗り続けなきゃいけないんだろうね 10年?20年?

475 :774RR:2020/02/11(火) 13:19:00.10 ID:yfLleA0X.net
>>474
自家整備なら2年で元取れるだろ?
大型乗ってる奴はあまり損得考えないけどな。

476 :774RR:2020/02/11(火) 13:20:14.11 ID:hN/j0uE7.net
まあ何時ものことながら
アホくさー

477 :774RR:2020/02/11(火) 13:24:12 ID:yfLleA0X.net
>>471
レンタルの料金やシステム知らん奴は黙っとけよ。
10時から8時間じゃまともに日帰りツーリングもできない。

478 :774RR:2020/02/11(火) 13:38:49.40 ID:n6ZwqRAT.net
>>453
つまらない回答になってしまうが、色々乗ってきてるみたいだし候補の車種をレンタルしてみて決めたらいいんじゃないでしょうか?
あとは専用スレ見た方が良いかも知れない

479 :774RR:2020/02/11(火) 14:22:48.44 ID:FiVcP8Df.net
>>477
>10時から8時間じゃまともに日帰りツーリングもできない。

訳:473には8時間で日帰りツーリングに出かけるプランを考える能力が無い

480 :774RR:2020/02/11(火) 14:44:27 ID:xelKUSah.net
>>479
「まとも」という日本語は知らんのかな?
いいから大型もレンタルも知らん奴は黙れ。

481 :774RR:2020/02/11(火) 16:04:26.21 ID:3yr/hTvs.net
どっちにしても同じ事じゃないそれ
473には8時間でまともなプランを立てられないのは変わらない

日帰りなら所有とレンタル(18時返却)の違いって
せいぜい晩飯のプランが変わる程度でしょ(道中で食べるかどうか程度の差)

482 :774RR:2020/02/11(火) 17:19:54.54 ID:2QWDpb2q.net
>>481
横レスだけど、世の中8時間で縛りプレイしたいような奴ばっかじゃないんだよw
渋滞避けるために早く出たいとかそういう考えがない時点で475のプランニング能力もお察し

ま、理屈でしか物事を考えられない人には分からないだろうね

483 :774RR:2020/02/11(火) 19:30:59 ID:M/JWgifM.net
>>482
顔真っ赤だぞ 深呼吸してこい

484 :774RR:2020/02/11(火) 19:48:27 ID:h8lGOlkE.net
つーか普通に24時間で借りりゃいいじゃね(鼻ホジ
国産車の大型なら丸二日借りても2マン行くか行かないかくらいでしょ

485 :774RR:2020/02/11(火) 19:50:43 ID:h8lGOlkE.net
↑24時間枠×2日つー意味ね

あと重箱対策で 車種によってはもう少し料金が高くなるがな

486 :774RR:2020/02/11(火) 19:53:24 ID:M/JWgifM.net
「レンタルの料金やシステム知らん奴は黙っとけよ。」


キリッ!!

487 :774RR:2020/02/11(火) 20:07:58 ID:ckWd1+VM.net
アドベンチャー系ってレンタルだと魅力充分に味わえなくね?
アルミパニア付けて何泊もキャンプしながらのツーリングとか未舗装路や悪路で走ったり押したり引き上げたりとか
レンタルについてよく知らないけどボロボロドロドロにしちゃまずいわよね?

488 :774RR:2020/02/11(火) 20:14:28 ID:RDL9ND/Y.net
>>487
Rental819だとオフロード走行は禁止。
あとアドベンチャーやツアラーでもケースは付いてないな。

489 :774RR:2020/02/11(火) 20:15:03 ID:h8lGOlkE.net
>>487
俺はやさしいから忠告してあげるけど
元の相談内容をよく読まずに直前の書き込み「だけ」を読んで脊髄反射する癖やめた方がいいよ
(癖でなければ統合失調症の疑いあり)

> 【用途】日帰りツーリングメイン
> 【その他】現在はR1200Rとセロー250を所持してます
                ↑

490 :774RR:2020/02/11(火) 20:18:47 ID:RDL9ND/Y.net
>>484
早朝出で深夜帰りなら、前日借りて翌日返しで48時間借りる必要がある。
借りるお金はともかく、1日のツーリングのために3日間も時間を確保できないよ。

491 :774RR:2020/02/11(火) 20:19:03 ID:b8y5aTzD.net
>>489
俺は更にやさしいから忠告してあげるけど

>>1必読】“初心者”の為の購入車種相談スレ179

日本語読めない理解できない人の相手は無理だよね

492 :774RR:2020/02/11(火) 20:27:56 ID:M/JWgifM.net
>>490
朝早出で18時に返せばいいだけだろ
間抜けか?頭が

493 :774RR:2020/02/11(火) 20:39:00 ID:RDL9ND/Y.net
>>492
「早朝出で深夜帰りなら」と条件付けてるだろ。
どこに目を付けてる。

494 :774RR:2020/02/11(火) 20:40:05 ID:ckWd1+VM.net
>>488
なるほど
やっぱりトレールやアドベンチャー購入前にレンタルでお試しは難しそうだ
コースとかでやるショップの試乗会とか行くしかないか

>>489
オフロード好きだからふと気になってレスしただけなんで

495 :774RR:2020/02/11(火) 20:47:48 ID:syW2d6R+.net
元の相談を読まずに茶々入れんな

496 :774RR:2020/02/11(火) 20:54:26 ID:RDL9ND/Y.net
つーかちゃんと相談に回答しろよ。
回答できないなら黙ってろ。

497 :774RR:2020/02/11(火) 20:56:33 ID:v6w5FTWp.net
スレタイ無視の時点で相談を詳しく読む必要ないよねー

498 :774RR:2020/02/11(火) 21:14:20 ID:UFhO1mN7.net
まあ最近は「初心者ちゃうやん、帰れ!」みたいな門前払いはしなくなったね

499 :774RR:2020/02/12(水) 23:38:03 ID:I4l3pqgH.net
乗り始めから約一ヶ月、走行距離992キロ やっと全開走りで11000までキッチリ回せる
そんな俺が乗ってるバイクは中華製オフロードXTZ125だし、安全運転するしかするつもりないけど

500 :774RR:2020/02/13(Thu) 08:39:39 ID:kT23Pol9.net
>>455
なんでそんな上から目線なんだ?
>>460
じゃあ来るな。お前には頼んでいない。

501 :774RR:2020/02/13(Thu) 08:43:16 ID:kT23Pol9.net
>>471
馬鹿は引っ込んでろ

502 :774RR:2020/02/13(Thu) 08:45:50 ID:kT23Pol9.net
>>492
店の営業時間のことは無視か

503 :774RR:2020/02/13(Thu) 09:01:03 ID:req5iuHZ.net
>>502
それ全部「珍プレ」っていうこのスレに棲んでる基地外の書き込み。
BMからの買い替えの相談にまともに回答できないのに、なんとかしてマウント取ろうとしてるだけ。
大型バイクは触ったことない、レンタルも使ったことない、そればかりか自分のバイクも持ってなくてツーリングもしてないから頓珍漢な書き込みしかできないんだよ。
初心者に拘ってるのもマウントが取りやすいからなんだよね。

504 :774RR:2020/02/13(Thu) 11:29:46 ID:ObkHdHbX.net
…と、見えない人が見えている基地外が申しております

505 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:07:53 ID:D+5yAQnj.net
珍プレ連呼さん(義憤くん)の自演も久し振りだねえ

506 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:40:28 ID:GmXAFMHi.net
誰それ

507 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:55:06 ID:clE1W5mC.net
まあキチガイがこのスレにいるのは事実だからな

508 :774RR:2020/02/13(Thu) 20:06:15 ID:IAJV0DfG.net
「マウント」言う人は苛められっ子気質または過去に苛められてた人なんだよね

509 :774RR:2020/02/14(金) 06:02:30 ID:QPyNAGL5.net
【所持免許】自動車免許のみ
【新車限定】
【購入資金】30万前後プラス保険関連
【用途】休日に田舎町&山周辺を探検
【年齢】46
【毎月バイクに使える金額】 1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まず
【身長体重】165? 62〜3キロ
【候補のバイク】クロスカブ50
【その他】だいぶ昔、ライブディオに乗っていた。
最近はバイクに乗っていなかったが再び乗りたくなったのと、名車と呼ばれるカブシリーズのミッションありのバイクを運転したくなったので。
バイクにスピードは求めず安全運転重視。

バイクの車体以外で何円くらい用意必要なんだっけ?
ヘルメット、手袋、任意保険(年に何円くらい?)、その他何が必要?

510 :774RR:2020/02/14(金) 06:35:02.27 ID:Xg+skmIg.net
クロスカブ50に乗れ
以上

511 :774RR:2020/02/14(金) 09:52:19 ID:XCCaDf1F.net
複数車種で迷ってるとか、クロスカブに何か不安要素があって迷ってるとかなら分かるけど、この内容だとクロスカブ乗れで終わるよね・・・
下2行はそもそもこのスレで聞く事じゃないし

512 :774RR:2020/02/14(金) 15:00:37 ID:/MQ67Mzo.net
【所持免許】大二MT
【新車限定 or 新車希望・中古も可】できれば新車か新古車 状態の良い中古可
【購入資金】全込150万
【用途】通学(往復16km)、ツーリング(未定100km〜500kmぐらい?) 、買い物(往復0.5〜2kmくらい)
【年齢】20歳
【毎月使える金額】月8万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】182cm 88kg
【候補の車種】アドベンチャーバイクかオフロード
R1200GS(型落ち) XT1200Z CRF1100L 1000XT
【その他】通学や近くのスーパーコンビニ、ツーリングまで幅広く使える乗りやすい一台を探しています
とりあえず車体代は確保しました
任意保険や車検は親が出してくれるので心配ありません

18でいきなり大二MT免許を取って以降690DUKEとWR250Rしか乗ったことがありません
トラコンが優秀な初心者でも乗りやすいものを希望します
メーカーなどに拘りはありません

就職後は社則で車通勤のみになるので、学生のうちに一度フルパニア付きのいかにもな大型バイクを保有したいんです
690DUKEは250のような感覚なので…

513 :774RR:2020/02/14(金) 15:09:30.71 ID:vioMzxDC.net
釣り乙

20歳で毎月バイクに8万円ずつ支出できるボンボンは普通いないし
人口比1%未満の恵まれた家庭の奴がこんな所で相談に来るわけがない

その年でそこまでバイク経験があるなら
バイク購入相談をするしかるべき人脈が他にもっとあるだろ

相談を取り下げてどっか池

514 :774RR:2020/02/14(金) 15:21:27 ID:dM4ttqR+.net
1%もおらんやろ
ギリギリ単位を落とさない程度に学業を疎かにしながら
学生OKのバイト先で学生時給でフルタイムで月20日バイトしてようやく作れる金額やろ8万は

515 :774RR:2020/02/14(金) 15:29:00.05 ID:MRe84hlh.net
釣りじゃないですよ
予備校講師のバイトで時給は高いので金は結構貯まります(大体4hで1万)
それ+過去の貯金+生活費の仕送りで割と大丈夫そうです

516 :774RR:2020/02/14(金) 16:00:49.80 ID:gXSOaXD3.net
>>512
大型アドベンチャーでオフロードは厳しいよ。
腕の問題じゃなくて物理的にタイヤがグリップしないとか、コケたら足場が悪くて起こせないとか・・・
WR250Rをまだ所有してるなら、そのまま持ってた方がいい。
ツアラーで使うなら問題ないけど、候補車はおっさんが上がりバイクにするようなバイクだ。
若いんだからもうちょっと軽量なミドルの方が良い気がするな。
790ADVとか800GS、これから出るテネレ700とかね。
候補で選ぶならR1200GSだね。やっぱりR- GSは孤高の存在だよ。

517 :774RR:2020/02/14(金) 16:29:09.25 ID:iILlhhMs.net
俺のXT660Z100万でいらね?
走行9000km

518 :774RR:2020/02/14(金) 16:38:13 ID:xaAWiEh3.net
資金潤沢だし好きなのに乗れー!としか
690DUKEとWR250Rのどちらかまだ持ってるなら違うタイプを買い増ししてみるのが良さそう

519 :774RR:2020/02/14(金) 16:49:29.57 ID:WQJI48oD.net
免許は年末にとった。
最初はGSR250の中古バイクがお手頃価格だからいいとおもうんだけど。
バンバン倒すから、練習必要だからってアドバイスもらうましたが。

520 :774RR:2020/02/14(金) 17:16:18.80 ID:xup6KvwA.net
>>512
そんだけ金があるなら近場は原付二種でも買いなされ

521 :774RR:2020/02/14(金) 17:26:32 ID:f3gDyE3W.net
>>512
予算150万で毎月8万使えるんだったら
国産メーカーのしみったれたバイクなんか買うな

BMWのR1200GSアドベンチャーいっとけ
150万ありゃ程度の良い中古が買える

522 :774RR:2020/02/14(金) 17:27:57 ID:f3gDyE3W.net
>>519
何の話?未開の部族の言葉は分かりにくい

バイクの購入相談であれば他の人に倣ってきちんと相談テンプレを使って出直して。
それが嫌なら親切質問スレにでも行け

523 :774RR:2020/02/15(土) 01:13:07.06 ID:ztHKfJda.net
【所持免許】普通自動二輪取り立て+普通免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】目一杯張り込むなら65万。理想40万台
【用途】週末に気になった場所に行く、フラフラ走り回る。東京から関東圏内、長野あたりまで?
【年齢】26歳
【毎月使える金額】月2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含む
【身長体重】175cm 65kg
【候補の車種】ネイキッド
新車ならレブル250、SR400あたりを検討中。ただその辺を買うと保険と車体でギリギリそう。
中古ならエストレヤ 、cb400ssあたりを検討中。
見た目で気に入ってるのはxsr155、エストレヤ、レブルといった感じ。
xsr155は見た目すごい気に入ったが、輸入車でお勧めできないと言われたので候補から外した。
じっくり長く乗っていけるバイクが理想的
【その他】
悩みどころとしては、ギリギリでも欲しいやつを新車で買うべきか、中古で抑えて乗るか。
もしくは原付2種(モンキー125とか)を新車で買うことも検討してる。その場合、利用用途的に耐えれるのかが知りたい

524 :774RR:2020/02/15(土) 03:16:59.43 ID:K7q+uxoa.net
なんかえらそう

525 :774RR:2020/02/15(土) 07:39:21.29 ID:0Oa6MEL7.net
>>523
物凄くつまらないけど実用的な選択肢としてPCX150を勧めてみる費用を抑えたいなら125でも
その年なら長距離でも行けるさ
でも250〜400の中古で気に入った奴買うのがベストかと思う

526 :774RR:2020/02/15(土) 09:00:10.99 ID:aOGqE+Bs.net
>>523
中古でレブルやSR400という選択肢はないのかな?
CB400SSはもう年式が古いのしかないからやめといた方がいい。
長く乗れそうなのはSR400で、独特の味があるし、カスタムパーツが豊富、コミュ活動も盛ん。
SR400やエストレヤなら年式の新しいFI仕様限定。
候補外ならST250(同じくFI)かな。

527 :774RR:2020/02/15(土) 09:35:42.55 ID:peySXO8c.net
>>523
SR400のFIモデルはゴミなので
年式が古くても2008年以前のキャブ式モデルにしとけ

SR400ってのはキャブ式で混合気の制御が不正確だったからこそ野性味があって面白かったが
FIモデルでは混合気がコンピュータ制御で機械的になりすぎて
アイドリングが整いすぎていて気持ち悪いし、音がカブみたいでカッコ悪い
それに地面を蹴り出して走るようなビッグシングル特有の鼓動感が無くなってしまった

バイクブロス編集部の試乗インプレ
ttps://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20100204/

>デコンプは使わず、何気なくキックペダルを踏み降ろせば“ストトト…”と起動する。
>まるでホンダのスーパー・カブみたいだ。

>ビッグシングル・エンジンの個性である“突進力”は「ヌルイなぁ」と感じる


絶対にFIモデルは買うな

528 :774RR:2020/02/15(土) 09:45:19.65 ID:aOGqE+Bs.net
>>527
「カブのように簡単に始動する」
「キャブのようにギクシャクしない」
と書いてあるんだが?

どんだけ解読力ないんだよ。

529 :774RR:2020/02/15(土) 09:52:17.30 ID:aOGqE+Bs.net
まあ、クラッシックバイクで面倒くささやエンジンの癖を味わうってのもあるけどな。
そういうのはある程度乗れてからでいい。
運転だけで精いっぱいの初心者が、エンジン掛からないとか、途中で不調になって困るようなバイクに乗る事はない。

530 :774RR:2020/02/15(土) 09:56:02 ID:peySXO8c.net
毎日きちんとエンジンが動かないと困る用途じゃないので問題ない
週末にちょっと乗る位で壊れるバイクなのかいヤマハ車は

531 :774RR:2020/02/15(土) 10:30:13.41 ID:aOGqE+Bs.net
>>530
「壊れる」ってなんだよw
キャブ車は完調でもエンジン掛からなくなったり、環境によって不調になるんだよ。
お前本当にバイク乗った事ないだろ?

532 :774RR:2020/02/15(土) 12:43:25 ID:0CA3qDsK.net
CT125いっとけ。

533 :774RR:2020/02/15(土) 12:52:59 ID:f7YOOwu0.net
>>513
就職先外資系で年収1500万は行くと思うので問題はありません!

534 :774RR:2020/02/15(土) 15:55:30 ID:DBKicLV6.net
>>523
高速道路走るなら250はあった方がいいと思う
若いうちにSR乗った方が良いかな、歳とると毎回キックするの面倒っすw

535 :774RR:2020/02/15(土) 16:36:39 ID:dO8kItxS.net
SR400なんかわざわざ金出してまで買うようなバイクじゃないよ
キック始動もレンタルで借りて数回やればすぐ飽きる

それに今の新型のSR400(FI)はエンジンがホンダみたいで個性がなくて面白みがない

536 :774RR:2020/02/15(土) 17:49:12 ID:aOGqE+Bs.net
バイク乗った事ない奴にはキックが楽しく見えるのか

537 :774RR:2020/02/15(土) 18:10:39.11 ID:/S6SQWqF.net
クラッシックバイク

プークスクス

538 :774RR:2020/02/15(土) 18:36:31 ID:FN9Urp6X.net
所詮は60万で買える安物の中型だしな
普通二輪しか持ってない金の無い大学生とかにはいいんじゃないの

539 :774RR:2020/02/15(土) 21:37:22 ID:GD7ychro.net
みんな冷てえなぁ

540 :774RR:2020/02/26(水) 19:55:58.92 ID:AEBw6c6L.net
欲しいバイクは決まったが
車と違って結局どこで買えばいいかわからん

541 :774RR:2020/02/26(水) 20:06:02 ID:aZcOreIe.net
自分ちから1番近いバイク屋

542 :774RR:2020/02/26(水) 20:36:32.13 ID:mL/tj4nP.net
>>540
ここは単発の質問に答えるスレではないので
質問スレに移動しろ

>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

ここを100回読め

543 :774RR:2020/02/26(水) 20:36:54.71 ID:mL/tj4nP.net
>>541
オマエも

>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

100回音読しろ

544 :774RR:2020/02/26(水) 20:47:10.37 ID:aZcOreIe.net
うぜぇ

545 :774RR:2020/02/26(水) 20:55:13.97 ID:WsQ0o1s+.net
このスレのルールだからね
ちゃんと読まない方が悪い

546 :774RR:2020/02/26(水) 21:12:19.67 ID:jCM5e1rQ.net
このジジイはこうやってマウント取るのが生き甲斐だからな。

547 :774RR:2020/02/26(水) 21:30:35.82 ID:auV77sIe.net
自分の落ち度を認めずに「俺は悪くない、責める奴が悪いんだ」
こんな足らない人が便利に使えるマジックワード「マウント」

548 :774RR:2020/02/26(水) 21:33:19.62 ID:mL/tj4nP.net
そもそもルール違反を指摘しただけで何故マウントになるのか

549 :774RR:2020/02/26(水) 22:09:32 ID:fXrfY2hx.net
取り締まるのが生きがいなんだろ、そっとしておいてやれw

550 :774RR:2020/02/26(水) 23:10:59.46 ID:rEPOvCXS.net
またチンプレが発狂してる

551 :774RR:2020/02/27(Thu) 17:51:31 ID:/RFWFTqd.net
昭和生まれの爺さん連中は書き込み禁止にしようぜ

552 :774RR:2020/03/01(日) 08:02:28 ID:voL7/vsl.net
僕は男くさいバイクしか似合わないので、男くさいバイクをいくつか紹介して下さい。

用途としては週一の休日に男くささを感じ、400CC以上を考えてます。

400CC未満でも男くさければポイントは高いのですが、ある程度加速の鋭さは欲しいところです。

553 :774RR:2020/03/01(日) 08:15:21 ID:ikJlbU64.net
カエレ

554 :774RR:2020/03/01(日) 08:39:57.00 ID:1pBfqJlQ.net
>>552
RM-Z450でハードエンデューロやる時いいよ

555 :774RR:2020/03/01(日) 08:53:26 ID:esrpikes.net
>>552


>>542

556 :774RR:2020/03/01(日) 09:37:56.31 ID:mOCqAEK+.net
>>552

>>1

557 :774RR:2020/03/01(日) 16:06:22.33 ID:T0ntRXsc.net
>>552
普通にZ900RSじゃダメ?

558 :774RR:2020/03/01(日) 16:29:38.56 ID:gFY9iX9O.net
>>557


>>543

559 :774RR:2020/03/01(日) 16:32:00.53 ID:ulWkVLs0.net
テンプレ原理主義のアスペおじさんかよ
鉄道とかカメラ好きそう

560 :774RR:2020/03/01(日) 16:38:30.87 ID:9lExiNkK.net
テンプレ原理主義も何も、ここは相談テンプレ強制のスレだから当たり前だろ
テンプレ使わない相談にテンプレ使えって言ったら「テンプレ原理主義」とかアホかよ

561 :774RR:2020/03/01(日) 17:50:32.85 ID:4oRFhSsT.net
>>559
それは違うぞ。
鉄道に乗ったり、カメラを買う余裕は奴にはない。

562 :774RR:2020/03/02(月) 12:59:46 ID:JQSElH9W.net
>【所持免許】普通二輪取得予定
>【新車限定 】
>【購入資金】〜35万位
>【用途】買物(2〜3km)、関東圏内の日帰りツーリング等(〜100km位?)
>【年齢】30
>【毎月バイクに使える金額】 1〜2万
>【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
>【身長体重】160cm 50kg
>【候補のバイク】見た目と値段から、GN125やLY125が気になってますが、初心者でいきなり輸入バイクって大丈夫か不安です
>【その他】

563 :774RR:2020/03/02(月) 13:01:48.64 ID:nu+ci95b.net
大丈夫ではないです
125ccのマニュアル車はトラブルが多く
新車でもゴミ同然です(YBR125の持病のギア抜けなど)

ゴミ同然の125ccマニュアル車を買うぐらいなら
35万で買える日本製250ccマニュアル車の方が信頼性は遥かに高いです

免許取ってから出直してきてください

564 :774RR:2020/03/02(月) 13:02:22.81 ID:nu+ci95b.net
失礼

正→35万で買える「中古の」日本製250ccマニュアル車
誤→35万で買える日本製250ccマニュアル車

565 :774RR:2020/03/02(月) 13:04:03.93 ID:nu+ci95b.net
それから、バイクの維持費として毎月1万円〜2万円「ずつ」捻出できるのであれば
125ccに限定する必要はありません

月1万〜2万円「ずつ」捻出できるなら400ccどころか大型外車でも維持可能です(車両購入費用は別問題として)

何故125ccに限定しなければならないのか理解不能

566 :774RR:2020/03/02(月) 13:24:44 ID:JQSElH9W.net
558です
アドバイスありがとうございます、やはり初心者には取り扱い難しいんですね
125ccならマンションの駐輪場に置けるので第一候補でしたが、250ccも考えてみます
本格的な購入検討は免許取得後になりますが、国産車で候補のような見た目と手頃な値段のオススメ車種が有れば教えていただきたいです

567 :774RR:2020/03/02(月) 14:08:34 ID:hdockl7B.net
教習はどこまで進んでんの?

まさかとは思うがまだ教習車に触った事もないですとか言わないよね

568 :774RR:2020/03/02(月) 14:19:47 ID:J9S1YB4y.net
YBRエンジンのXTZ乗ってるけど15万km走ってノートラブルだがなあ

定期的にキャブ洗浄やオイル交換、タペット調整なんかの基本的なメンテ+クラッチ類の消耗品を自分で交換すれば基本頑丈
後はたまに錆止めリペイントするぐらい?

ギア抜けは10W-30入れたり 全合成オイル入れると起こりやすい(特にAZとかの粗悪オイル)
10W-40の部分合成を入れよう

そもそもYBRはEUで売上No.1のカブみたいなもの(今は後継のFazerだが)

ちなみにGNはサビまくるし5万kmしか持たなかったのでオススメしない

569 :774RR:2020/03/02(月) 14:23:22 ID:mfOUSGrA.net
↑この人の言う事は全部嘘なので鵜呑みにしない方がいい

570 :774RR:2020/03/02(月) 14:25:42 ID:nWeFG0vA.net
自称ノートラブルの人が何か言ってるけど
「YBR125 ギア抜け」
「YBR125 N芋」
で検索すれば一発で分かるよ

YBR125オーナーによるギア抜け報告が多数ヒットする

571 :774RR:2020/03/02(月) 14:29:37 ID:mfOUSGrA.net
ヤマハ信者は1ミリでもヤマハ車を貶すような書き込みがあると
必死に不自然な火消し工作を書き込むよね

572 :774RR:2020/03/02(月) 14:41:49 ID:nWeFG0vA.net
そういう話はしてない

573 :774RR:2020/03/02(月) 15:08:33.11 ID:ompNIH6x.net
単にシフト操作が雑だったり下手だったりするのに,抜けるとか入らないとかいう奴が多い気がするよ.
(故人の感想です

574 :774RR:2020/03/02(月) 15:45:11.62 ID:LJ1E7X6n.net
南無阿弥陀仏

575 :774RR:2020/03/02(月) 16:17:15 ID:ZUiAI5Qt.net
GNはマジで持たないよな
回転数高いのが原因だろうか?

576 :774RR:2020/03/02(月) 17:48:36.76 ID:9fF+Pp/B.net
125MTより日本製250中古の方が良いというのは同意
兎に角故障やトラブルが多い

どうしても125じゃないと駄目ならスクーター買え

577 :774RR:2020/03/02(月) 19:40:29.72 ID:rw5e5BP1.net
125がダメというより非正規なんて買うもんじゃない。
ちゃんとした物なら正規で売るだろ?

578 :774RR:2020/03/02(月) 22:21:58 ID:iC+V6MKs.net
YSPでもYBR2年保証付きで売ってたじゃん?
今はブルーコアエンジンの後継のFazer125売ってるが
単純にユーロ3にしか対応してないから正規販売できないんだよ
EUでの総販売台数見てみろや
それからBeta SCORPA Shercoをはじめ同エンジン搭載車は数多くあるぞ

579 :774RR:2020/03/02(月) 22:40:48.63 ID:3K/0I6PT.net
はぇ^〜バイク板にも売上厨みたいなのがおるんやな

580 :774RR:2020/03/03(火) 00:58:12.45 ID:ZrF8Tpc2.net
2013年時点で150万台売れてるんだね

581 :774RR:2020/03/07(土) 07:41:41 ID:CTw16WEc.net
買い物と日帰りツーリングくらいなら新車でスーパーカブ110か125あたりがコンパクトで壊れなくていいよ!

582 :774RR:2020/03/07(土) 08:38:34 ID:vcCXtc9z.net
YB125spでNランプがついてるのにギアが入ってるときがある。そのままセルボタン押忍と電動バイクになるで

583 :774RR:2020/03/08(日) 03:24:44.95 ID:miV80gpX.net
なんやこのスレ
初心者カモっておっさんがイキっとるだけやないか
香ばしいなぁええ?

584 :774RR:2020/03/09(月) 08:06:57.10 ID:z7LlJ1+C.net
GSR400とCB400で絶賛迷い中

585 :774RR:2020/03/09(月) 15:02:57 ID:gaXuJTbv.net
【所持免許】普通二輪の教習中
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】下記のカスタム条件でどれくらい差が出るかを聞きたいです
【用途】普段の買い物(1〜5キロ)から県内日帰りツーリング(静岡〜沼津間のバイパス、林道や峠が多い)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】 下記の二台で整備費用などにどのくらい差が出るかを知りたいです
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175、80
【候補のバイク】Vストローム250か新型ジクサー150
【その他】現在はスーパーカブ50
リアボックス、サイドバッグかサイドボックス、、飛び出した木による誤操作対策のハンドガード、USB電源などはジクサーでも取り付ける予定です
ジクサーはほとんど専用パーツが無いのと、弾数が少ないことによる自己メンテ解説動画の少なさや、キャリアやUSB電源の確保や質の悪そうな配線の交換などをしていくと、Vストロームと10万の差も出なくなるのではないかと思って悩んでいます
Vストロームの場合、とりあえずGIVIボックスを買ってイリジウムプラグに変えるだけで、そこから徐々にオフロード感あるものに変えていくつもりです
自宅近辺はストップアンドゴーや低速走行、狭い駐輪場に停めることも多くなると思うのですが、どちらがいいか迷っています
Vストロームもしくはジクサーにキャリアを取り付けた場合、カブみたいに後輪を持ち上げていいものなのでしょうか?
重さ的にどちらとも後輪くらいなら持ち上げられるのですが、毎日駐車場から出すときの向き調整に持ち上げても大丈夫なだけの強度はキャリアなどにありますか?
カブ的なキャラクター求めるとなると、故障率や耐久性、操作性の良さなどを見て、長期的に乗るならどちらがいいのでしょうか?
デザイン的に他はあまり選択肢にありません

586 :774RR:2020/03/09(月) 17:16:17 ID:8J28ksf9.net
新型の耐久性とか故障率が分かると思ってんのかこのトンチキw

587 :774RR:2020/03/09(月) 17:37:16 ID:gaXuJTbv.net
>>586
インド製造のままで同じエンジンなら概ね同程度の耐久性や寿命になると思うので
ジクサーは販売台数の割にエンジン故障報告動画が多くて、そこで引っかかっています

588 :774RR:2020/03/09(月) 17:43:58.40 ID:JMMWiK8M.net
>>587
そうやって購入店で相談すればいいんじゃね?新車なんでしょ?

589 :774RR:2020/03/09(月) 18:47:49.86 ID:W0A2gK3bF
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】買ってきた大型免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】遠距離ツーリングで雨の日も一日中走って汚れるので、汚れが気にならない中古がベター
【購入資金】(安心の業者から購入)−(3年前後乗って個人売買で手放す)=2〜30万程度までの値減り
【用途】九州や北海道への長距離キャンプツーリングだけど、最近はホテル泊が増えてる
【年齢】30代
【毎月バイクに使える金額】基本自家整備。保険代は含まない。
【任意保険代を購入資金に含むか?】別枠
【身長体重】中肉中背
【候補のバイク】NC700/750X、F800GS、F700GSで、ABS/パニア付き
【その他】現在はオフロードバイク。殿様ポジションで乗りたい

最近の情勢を考えるとBMWは部品の入荷まで時間がかかりそうで不安ですが
認定中古車のサポートで故障時はホテルや代車まででるそうなので、BMWは認定車で考えてます。
個人的にはNCシリーズの方が向いていると思いますが、憧れのバイクはF800GSです。
フェリーワープ多用の為、800はフェリー料金が割高になるのが気になってしまいます。
タイガー800は重くて右に傾けられないので、スタンドを畳めなかった・・・
R1200は低重心で扱い易そうでしたが、クラッチの構造的欠陥と予算的に無理でした。

590 :774RR:2020/03/09(月) 18:53:19 ID:rckNP8hE.net
バイク購入というよりはその後バイクカバーの購入で悩んでいます
めぼしい駐車場を探していて見つけたのですが平場の駐車場で管理人がいない場所 そこに40台止めれる駐車場がありすでに10台ちょっと契約されている方がいるようですが
皆さんシルバーのカバーをかけておられます
世の中には見栄えのいいバイクカバーがいろいろありますがあまり造りの良いカバーとかを使用しない方がいいものでしょうか?
個人的には良さそうなカバーをつけると盗難に遭いやすいのか?という心配があり質問しました

591 :774RR:2020/03/09(月) 19:13:03 ID:eIjyOvkO.net
うんこ塗っとけばいいよ

592 :774RR:2020/03/09(月) 19:43:49 ID:lAbZbQO/.net
>>585
そもそもジグサーやVストで林道走ろうってのが間違ってるよ。
素直にオフ車を買うべき。
頑丈なキャリアも付けられるし。

593 :774RR:2020/03/09(月) 19:45:31.02 ID:lAbZbQO/.net
>>590
シルバーの安いのでいい。
高いの買ってもダメになるし、黒いのは夏にヤバいくらい熱くなる。

594 :774RR:2020/03/09(月) 20:00:21.63 ID:+otnoodB.net
>>593
ありがとう自分もシルバーにしておきます

595 :774RR:2020/03/09(月) 20:31:16.69 ID:gaXuJTbv.net
>>592
見た目で惹かれるものがこの二台くらいしか無くて
林道と言ってもカブで行けるくらいの場所で、軽く遊びに入る程度です
日常の足とバイパスを使った移動が一番多くなります
ジクサーのタイヤが排気量の割に高いように見えたので
車体が安く燃費がいいと買ったのに、カスタムや修理に融通がきかず高く付くのではと思って悩んでいます
とことん安く済むならカスタムしたジクサーにして、維持費だけで見て大きく差が出ないのなら
乗れるのはしばらく先になるが内部はほとんど弄らないVストロームにしようと思っています
そこに操作性や極端なデメリットも加味して考えたいです

596 :774RR:2020/03/09(月) 21:58:42 ID:FtnixwYQ.net
>>590


>>542読め

597 :774RR:2020/03/09(月) 21:59:10 ID:FtnixwYQ.net
>>593

>>543を音読城

598 :774RR:2020/03/09(月) 22:24:10 ID:Xm3U2jUE.net
>>595
ジクサーとVスト250じゃパワーも重量も全然違うでしょ?
カスタムや修理とか以前に、それを考えるべきではないの?
ツーリングする目的なら、150は絶対やめた方が良いとは思うけどな。

599 :774RR:2020/03/09(月) 22:48:43 ID:gaXuJTbv.net
>>598
50までの加速ならジクサーもVTRも同じみたいな感じの数字があったのですが
その辺りから80くらいの速度までを多く使う場合、そこまでパワーは関係ないのかなと
原付的な切り返しに強いものも欲しいが、大きくしっかりしたのも欲しいという状態で、それぞれ一長一短ですが流石に二台持ちは場所と予算で無理です
なので最終的な費用が安いとか、いきなりエンジンが壊れたりしにくい、安定感があるといった部分で決めようと思っています

600 :774RR:2020/03/09(月) 23:25:43.56 ID:s6SYrBZi.net
Vストロームってのは
元々650や1000が発売された時に

 V=V型2気筒
 ストローム=嵐

を組み合わせた造語だったんだけど

V型エンジンじゃない偽物
250(笑)が発売された時に削除されて

 V=Versatile 多目的、多用途
 ストローム=嵐

という後付け設定に変えられたという逸話があってな

俺だったらVストローム250(笑)みたいなニセモンバイク恥ずかしくて乗れないわ
V型エンジンじゃないのにVの名前が付いたパチモン
本物の650や1000が隣に並ばれたら泣くわ

601 :774RR:2020/03/10(火) 08:33:18 ID:cDA6IZ3Q.net
バカの1つ覚えだな。
名前の由来がどうとか乗る人間にはどうでもいい。

602 :774RR:2020/03/10(火) 12:39:12.29 ID:QhFYK6/6.net
>>596
うるせえバカ。お前は一生テンプレート書いてろ

603 :774RR:2020/03/10(火) 17:17:01.38 ID:zxHiVnO+.net
テンプレの大切さを再認識させてくれるねえ

604 :774RR:2020/03/10(火) 19:27:27.78 ID:cDA6IZ3Q.net
>>600
カブすら買えないナマポの方がよっぽど恥ずかしいぞ?

605 :774RR:2020/03/11(水) 12:25:46.14 ID:lSVLvSiV.net
テンプレ読めテンプレ読めって煩い人がいるのは分かるけどスレのルールくらい守ろうぜ

606 :774RR:2020/03/11(水) 12:37:23.73 ID:4AUY1FEa.net
テンプレ読まない
ルールは守らない
   ↑
テンプレ読め
   ↑
うっさいうっさい
ギャースカギャースカ

わるいこだれだ

607 :774RR:2020/03/11(水) 12:38:01.32 ID:QDC4K6YA.net
>>605
おまえもうるさいから

608 :774RR:2020/03/11(水) 12:45:43.28 ID:lSVLvSiV.net
ぇえ・・・(困惑)

609 :774RR:2020/03/11(水) 14:06:47 ID:J/H8wYUg.net
【購入相談】
車もってるのでバイクは月5回程度、片道15km程度がほとんど。たまに30km。
渋滞車列の左側追抜きよくやるのでなるべく小さい車体希望。
免許はこれから一発試験で取る予定、いまのところ原2スクーターを考えてる。
中古でもよいが、新車とあまり金額が変わらないなら故障のリスクを考えて新車。
身長175cm、男、二人乗りはしない、荷物載せない
出先の駐車場がないなど、本当にバイクが必要になる時は月1、2度。
あとは車よりも軽快にスイスイ走れるのに魅力を感じてる。
原1でもいいんだけど、余裕を持って走りたい。

乗ったことないけど、アドレス110は足下窮屈そう、スイッシュはいいと思うけどちょっと高い。
他のバイクはまだ調べてない。お勧め教えて。

610 :774RR:2020/03/11(水) 14:25:56 ID:sbAxM1cB.net
アドレス125

つかテンプレって知ってる?

611 :774RR:2020/03/11(水) 15:09:13 ID:DyXRf9ml.net
きちんと相談の要件(予算、月々使える維持費、用途、身長・体重、年齢等)を全て満たしていれば
相談テンプレ使わなくても答えてやる派だけど
さすがにこれは無理

テンプレ使え以前に免許取って出直して来い案件

612 :774RR:2020/03/11(水) 15:20:07 ID:9g3tKv0X.net
まあ「お勧め」なんて投げやりな聞き方するのは、面倒くさがりな奴やからなぁ。

613 :774RR:2020/03/11(水) 15:53:18 ID:JjYkdFoQ.net
答えたい奴が答えて、そうでない奴は無視すればいい。
誰かさんが罵倒するためのルールなど守る必要はない。

614 :774RR:2020/03/11(水) 16:01:49 ID:aP+IRZc2.net
>>613
>答えたい奴が答えて、そうでない奴は無視すればいい。

マイルールを押し付けないでくださいね
ルールは守らないけどマイルールは押し付ける自己中さん

615 :774RR:2020/03/11(水) 16:14:52 ID:JjYkdFoQ.net
>>614
ブーメランのお手本だな

616 :774RR:2020/03/11(水) 16:21:54 ID:K+9OEDnD.net
>>615
場所によってルールがあるちゃうんか?
飯屋でも、写真撮影可もあれば不可もあるやろ。
お前は、そこで自分のやりたいようにやるんか?

617 :774RR:2020/03/11(水) 16:40:39 ID:9H1Hpsky.net
>>616
全然例えになってない。
くだらんルール押し付ける店なら入らんだろ。

関西風で別人のふりかw

618 :774RR:2020/03/11(水) 16:56:22 ID:2A/gduZ3.net
>>617
じゃあここのルールが気にいらないようだから来なくていいよね〜
バイバ〜イ

619 :774RR:2020/03/11(水) 16:57:13 ID:DyXRf9ml.net
相談テンプレアレルギー患者用のスレ

バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/

620 :774RR:2020/03/11(水) 17:25:21 ID:hEistjR6.net
>>617
墓穴掘ってて草。
今までお疲れ様でしたん。

621 :774RR:2020/03/11(水) 17:53:21 ID:6CN3kw+G.net
テンプレの項目には1つ1つ意味があって
その項目のどれもが【車種選定の上で重要な情報】なんだよ


【所持免許】
既に自動二輪免許を持っているのか、免許取得も含めて検討中なのか
教習中か、まったくバイクに触った事さえ無い初心者なのか
特に、免許取得費用を予算と相談する必要がある場合は
現有免許の有無が特に重要となる(普通車→普自二、普自二→大自二 等)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
新車販売のない生産終了モデルを含めるかどうかで選択肢が1と10くらい違う
【購入資金】
少なければ選択肢は狭くなるし、多くなるほど選択肢が広がる。解説不要。
【用途】
購入を検討している車種が用途に合うかどうかを判断するための最重要項目。

(例)通勤・通学
どれくらいの距離を想定しているか。この情報を伏せたまま相談が進んで
ある程度車種選びが固まったところで「距離は?」と聞かれて
「片道60キロです」という実例が過去にあったため【距離は必須】となった
(例)ツーリング
1日にどれくらいの距離を想定しているか。高速は使うか。その割合はどれくらいか
(例)キャンプツーリング
荷物の総量はどれくらいになるのか。キャンプ経験はあるのか。
(例)
「別に用途に合わなくてもいいんで我慢しながら乗ります」
 ↑「じゃあ勝手に好きなの買え」で終わる話。相談に来る意味が無い

622 :774RR:2020/03/11(水) 17:53:50 ID:6CN3kw+G.net
【毎月使える金額】特に重要。
(例)「毎月2万使えて本当はSR400に乗りたいけど車検があるので
維持できそうにないから250で」という相談者がいれば
「いやいや毎月2万使えるならSR400余裕で維持できるよ諦めないで」と言えるし、
(例)逆に「毎月5000円しか出せないがR1Mほしいです」なんて相談者がいれば
「何をするにもメンテナンス代が掛かりすぎて月5000円じゃ絶対足りないから
維持費を増やす努力をするか車種選定を見直せ」とアドバイスが出来る

【任意保険代を購入資金に含むか?】【年齢】
任意保険は保険料が年齢によって変動するためセットで重要な項目。

【身長体重】【年齢】解説不要。
シングルディスクの単気筒250ccバイクの購入を検討している体重120キロのデブ、
車両重量350kgのK1600GTLの購入を検討する65歳のジジイ、
身長150cm体重50kgしか無いのにBMWのRシリーズを検討している小人族、
身長185cmで足が長すぎて窮屈と言いながらNinja250に乗りたがる不思議ちゃん
身長187cmでYBR125やNMAXを検討しているサーカスの熊志望者 など
無謀な挑戦者が「身長・体重・年齢」の情報を伏せて相談に来ると
リアルに危険なため非常に重要。

【候補の車種】
相談者の好みを知る上で非常に重要。身長・体重や用途を考えた上で
相談者の好みに合った車種を提案することが出来る。

【その他】=購入するバイクへの要望
快適さを重視したいか、燃費を重視したいか、積載性を重視したいか、
タンデマーの快適さを重視したいか、等
実現したい要望の数や優先度によって車種選定に影響する重要な情報。
乗り換えの場合は「現在乗っている(た)」バイクの気に入っていた点や
次に買うバイクへの要望なども重要な情報となる。

623 :774RR:2020/03/11(水) 17:54:52 ID:6CN3kw+G.net
>>621-622
 ↑
ここまで分かりやすく言っても相談テンプレの重要性を理解できない人は
スレ閉じてどっか行けばいい
このスレのルールが合わないのに
何故いつまでも居座り続けるのか理解に苦しむ

624 :774RR:2020/03/11(水) 17:56:48 ID:0yF+kuDF.net
長いだけでわかりやすくはない
やり直し

625 :774RR:2020/03/11(水) 17:58:10 ID:DyXRf9ml.net
テンプレに入れよう

626 :774RR:2020/03/11(水) 18:04:42 ID:2PP8gJ+A.net
>>609
テンプレに気付かない、又は気付いても守る気の無いような人が
例え原二とは言え一発試験の法規走行に合格するとは思えない
もし本気で受ける気なら、心を入れ替えて真摯な態度で臨むことを強く推奨します

627 :774RR:2020/03/11(水) 18:04:49 ID:Ss+j1mR1.net
「珍プレ爺さんの罵倒スレ」でいいじゃん。
もう他の奴は回答やめよう。

628 :774RR:2020/03/11(水) 18:10:31 ID:hw/49aeb.net
>>599
これのVストロームとジクサーのガソリンと保険を無視した維持費の差を聞きたいです
ジクサーはあまり見ない分、突発的な修理とか消耗品が高そうで
全く収入無い月と一気に入ってくる月があって、予測できる上記二種の費用以外にめっぽう弱くて
どのくらい差が出るものなのかが気になっています

629 :774RR:2020/03/11(水) 18:16:12 ID:cj7DHs9H.net
>>628
ですから購入店で相談しましょうね

630 :774RR:2020/03/11(水) 18:19:30 ID:+3CLJC+9.net
>>628
>>619

631 :774RR:2020/03/11(水) 18:40:12 ID:hw/49aeb.net
>>630
レスを辿っていくとテンプレに書いたものがあります

632 :774RR:2020/03/11(水) 18:40:27 ID:nBRcTYHr.net
>>628
取り敢えず買わないと分からない事もある

633 :774RR:2020/03/11(水) 18:51:52 ID:ZQd01X15.net
>全く収入無い月と一気に入ってくる月があって

貯蓄という単語しらんの?問題外じゃん

634 :774RR:2020/03/11(水) 19:02:26 ID:QbmhN8nP.net
>>628
突発事態に備えてある程度の余裕資金をプールしてから考えた方がいいんじゃないのかね
カブとかスクーターみたいな足代わりならともかく趣味のバイクはあんまりカツカツの状態で乗るようなものでもないと思うよ
インドや中国市場向けのバイクのパーツ代なんてたいした事は無いけど、日本でプロに作業頼めば時間工賃9千円位は見ておかなきゃならない
そこをケチって自分で弄り壊せば復旧するにはもっと掛かるかもしれない

635 :774RR:2020/03/11(水) 19:08:41 ID:aIUUXGtP.net
なんか変わった子だなぁ
買ったあとの故障を神経質に心配するのにその心配事のための貯金はしない
イミフ

636 :774RR:2020/03/11(水) 20:00:18 ID:hw/49aeb.net
>>634
足としてのカブで流れ乗ったり峠や長距離で酷使してきたせいか、ちゃんとした間隔でメンテしてきてもかなり早くエンジンが傷んだので
新たな唯一の足という側面は強いです
速度出すために無理に回して傷ませず、バイパスも使えるものも必要になったのですが、そこに趣味性を持たせようとこの2台まで絞りました
貯金は機材や制作費の予備費用として置いておくので、予定外の出費とPCの故障なんかが重なりすぎると不味いので、瞬間的な出費を気にしています
開発期間が長くなりがちで、売上も出来とか時勢に左右されるのでカツカツなのはしょうがないです

637 :774RR:2020/03/11(水) 20:04:07 ID:qlvIUnkH.net
>628
 維持費ってそんなに変わらないよ。バイクとしては(バイク=贅沢品ね)
そりゃ長い目で見たら水冷のほうがカネはかかる傾向は絶対あるが、比較するのがジクサーじゃどっちがかかるか判ったものじゃない。
>原付的な切り返しに強いものも欲しいが
基本的な事を書こう。
原付的な切り替えしが良いのは、タイヤ・・・特に前輪の口径が小さいもの。
んで逆に林道へ行って、落石に強い(すなわり悪路に強い)のは、タイヤ・・・特に前タイヤの口径が大きいもの。
渋滞の中を泳いでいくような通勤に強いのは アドレス125等の前輪10インチで、
オフ車の標準は前輪21インチ。
まあな・・・俺の経験上なので異論は出るだろうが、てけとーな林道なら 前輪19インチあればOKだよ。
未舗装路が多かった時代の標準は前輪19インチ。いまでも英国車は19が多いかもね。
その後18インチが流行って、今は未舗装路は走らない前提か17インチが主流だと思う。
バブル期に流行った、切り返しがクイックな前輪は16インチ。日本の道路の荒れ具合になじまず廃れたけどね。
つまり舗装路のみ走るなら17インチが日本の標準で、砂利道程度も走る場合はせめて18インチできれば19インチってこと。

貴兄の要望にあうバイクとしては、本田のCB223とFTR223を挙げておこう。
両方ともオフは走れないが未舗装路は十分だと思う。サスも良いし、空冷なので維持費は安い目だし。

638 :774RR:2020/03/11(水) 20:43:04.57 ID:hw/49aeb.net
>>637
切り返しは後輪持ち上げてその場旋回のつもりで書いてました
教習車の後輪は思ったより簡単に持ち上げられたので、どちらかというとVストローム・ジクサーに持ち上げても大丈夫な場所があるかどうかが重要になってきました
ちょっと向き変えられるかどうかで取り回しはぜんぜん違うので
新車でCB223のようなタイプのものがあれば飛びついていたのですが、中古はおっかなくて
ほぼ新車に見える中古買ったのに、エンジンの割れが見つかったりで新車より高くつき嘆いていた友人がいたので

639 :774RR:2020/03/11(水) 20:51:40.28 ID:hw/49aeb.net
>>638
「どちらかというと」はオフでの絶対的な性能よりという意味です
オンメインで、たまに遊びでカブでも簡単な林道に入るくらいです
説明不足ですみません

640 :774RR:2020/03/11(水) 21:28:32 ID:E6VZpjSV.net
ダメだこいつ
人の話きかない奴や

641 :774RR:2020/03/11(水) 21:28:45 ID:qlvIUnkH.net
ジクサはわからんが、Vストの後輪を持ち上げて会頭するのはキツイと思うぞ。
ジクサは荷台つけてそこを持つくらいか。

642 :774RR:2020/03/11(水) 21:29:31 ID:qlvIUnkH.net
会頭・・・X
回頭・・・O

643 :774RR:2020/03/12(木) 02:39:33.94 ID:qeiOxpd4.net
>>626
テンプレ使わないと交通ルールを守らないって、論理の飛躍が激しすぎw
頭おかしいちゃうか?

644 :774RR:2020/03/12(Thu) 07:21:55 ID:ON5Bi2we.net
あー確かに
テンプレも守らん奴が交通ルールを守るとは思えんわなw

645 :774RR:2020/03/12(木) 07:25:33.51 ID:t3NyAOOo.net
バイクは元々不良の乗り物なのに、交通ルールとか言われてもな

646 :774RR:2020/03/12(木) 08:09:52.30 ID:A2QsOcOU.net
そもそも論理の飛躍を指摘してるだけで、守らないなんて一言も言ってないのにな

647 :774RR:2020/03/12(Thu) 09:09:51 ID:z3z/SWx7.net
便所の落書きと試験と法規を同列に語られてもなw

648 :774RR:2020/03/12(Thu) 13:32:34 ID:6O0Ytyqg.net
621 = 639 は頭悪すぎ。

649 :774RR:2020/03/12(木) 15:07:37.36 ID:qeiOxpd4.net
便所の落書きの中の更に超一部のローカルルールを守らないと試験に受からず交通違反もするって
やっぱり頭おかしいわw
そもそも1のテンプレ長過ぎだろ。全部書いたらかなり時間かかる。

650 :774RR:2020/03/12(木) 16:24:09.70 ID:s9+X6Z7a.net
どのみち聞き出さなきゃ話が進まないから
必要な情報は初めから全部書かせた方がいい

651 :774RR:2020/03/12(Thu) 17:12:54 ID:teK+duDw.net
珍プレ連呼さんはこうやってテンプレの必要性を再認識させてくれるありがたい存在だよ

652 :774RR:2020/03/12(Thu) 17:25:15 ID:NKkGvhJ/.net
必要に応じて書かせればいいだけの事だろ

653 :774RR:2020/03/12(木) 17:29:50.10 ID:cpwtilA0.net
>全部書いたらかなり時間かかる。

なるほど、相談する為に自身の時間を使うのは嫌だけど、回答する側には二度手間などの時間をかけるのを良しとするのか。
アホだな。

654 :774RR:2020/03/12(Thu) 19:06:22 ID:UYpHkXle.net
いちいちID変えてるけど別人だと思って欲しいの?
ちなみに俺もテンプレ守れないやつは交通ルールも守らないと思う

655 :774RR:2020/03/12(木) 19:47:44.32 ID:A2QsOcOU.net
>>654
残念ながら最低2人はいるよ
ちなみにマジレスすると、テンプレ守ってる奴も守ってない奴も、交通ルールの全部は守ってないと思うぞ
そもそも例がおかしいんだよ

テンプレ守らないと試験に合格しないってのは論外w

656 :774RR:2020/03/12(木) 19:48:01.97 ID:/+hp3nMI.net
【所持免許】普通二輪
【新車限定 】
【購入資金】90万
【用途】週末でツーリングに行ってみたいと思ってます。
【年齢】27歳
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない。
【身長体重】167cm70kg
【候補のバイク】v-strom250or400Xorヴェルシス250
アドベンチャー系が気になっていて最初はv-stromで考えていたのですが、クラッチのアシストがあった方がいいのかと気になり、400Xやヴェルシスの方がいいのかなと迷っています。
400Xは装備が色々装備があり今はとても気になっています
【その他】初バイクで色んなバイクに目移りしてしまいなかなか決められないのでアドバイスいただけたらと思います!

657 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:08:18 ID:UYpHkXle.net
>>655
なんだよ「最低2人」って、IDの数だけいるんじゃないのかよw
セコイ自演してないで堂々と論じたらどうだ?
まあ何を言おうとテンプレは堅持するけどな

658 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:08:56 ID:A2QsOcOU.net
>>656
その予算で400Xだとギリギリですね
ETCやケース付ける資金が残らなさそう

ETC要るかとか250ccで十分かなどを判断するために、何キロツーリングを想定してるか書いた方が回答しやすいと思います

あと400Xのどの装備が気になるのか書いてもらえたら、その装備要るかどうか答えられるかも

659 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:10:58 ID:UYpHkXle.net
>>656
それだけじゃ 「好きなのを買え」 としか言えないわ
その三車種のことをもっと調べて悩み抜いてからまたどうぞ

660 :774RR:2020/03/12(木) 20:11:14.03 ID:Tbzz5eYz.net
>>656
とりあえず、Vストローム250は除外。

除外理由
・250のくせに重い(装備重量189kg ※新型400Xの装備重量は196kg)
・重いくせに馬力が無い(最大24PSしか無い)
・加速が悪すぎてストレスが溜まる
・流れの早い道路では遅すぎて煽られて怖い思いをする
・400X(実燃費リッター30安定)と較べて燃費が特別良いというわけでもない
・フロントホイールが17インチしか無い(ヴェルシスX250や400Xはフロント19インチ)
・Vストロームの「V」は元々「V型2気筒」という意味なのにV型エンジンじゃない偽物感
・中国製

予算が潤沢で400XやヴェルシスX250が視野に入るのであれば
少なくとも、わざわざVストローム250を選ぶ必要性は無い

661 :774RR:2020/03/12(木) 20:12:41.47 ID:NKkGvhJ/.net
>>654
お前は一キロたりとも制限速度超えた事もないのかよ

662 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:24:41 ID:KLGZB0QQ.net
>>656
もし、乗り心地を最優先したいのであれば400Xかな。
フロントホイールは19インチ。キャスターは27度。ホンダ独自のリンク式リアサスペンション。
燃費は250cc並みに良いし、オイル代も安い。安定感があり、高速もパワーの余裕がある
400ccは不人気なので他人とかぶりにくい。
ただ、新車で買うとなると予算的には90万でギリギリかな。オプションは後回しになると思う

663 :774RR:2020/03/12(Thu) 20:25:07 ID:UYpHkXle.net
>>661
お前と問答してやってもいいが、 話題と相手を整理したいので今日お前が使ったIDを全部挙げてくれ

664 :774RR:2020/03/12(木) 20:28:13.51 ID:UpD7pV5D.net
【所持免許】普通自動車 普通自動二輪取得予定(まだ1段階目)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】100万前後
【用途】通勤(片道8km、比較的新しい県道)
慣れてきたら片道30km位のツーリング(下道、高速も)
【年齢】38歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない 
【身長体重】170cm 60kg
【候補の車種】ninja400やCB400SFなど400cc
【その他】当初はCB400SF一択でしたが、車体が軽い方が通勤には楽なのではと思いninja400を候補に考えています。またスクリーンが付いていると高速は良いのかとも思いました。
ただ、昔のマンガの影響でネイキッドにも憧れがあります。
400ccだと2年に一度車検がある事メリットとして捉えています。
まだ一段階目ですが、事情により早期に購入する予定となってしまったので、上記2車種以外にもオススメがあれば、ご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。

665 :774RR:2020/03/12(木) 20:30:45.91 ID:ciL56uVv.net
>>656
400Xが買えるならそれでいいよ。
250買って、すぐ乗り換えたくなるぐらいなら400買った方がいい。
400Xは友人が持ってて何度も乗ってるけど、妥協してない作りでいいバイクだ。
もっと売れてもおかしくないんだけど、400自体が不人気だからな。
誰かと意見合うのは嫌なんだが、Vスト250は見た目だけのなんちゃってだな。

666 :774RR:2020/03/12(木) 20:37:10.33 ID:Tbzz5eYz.net
>>664
> 車体が軽い方が通勤には楽なのではと思い

逆。通勤は車体が重くて馬力があった方が楽。軽いと横風に弱い
春一番、夏の強風、秋の木枯らし、冬の北風
バイクで通勤すると一年中強い風と向き合うことを考えた方が良いと思う

ただ、そうは言ってもCB400SFはあまりおすすめしないな
通勤で使用するには燃費が悪すぎるし、VTECが発動すると燃費が落ちるので
VTECが発動しないように乗るのは面白くないしストレスが溜まる

かと言ってNinja400は車体が軽すぎるし燃費が悪すぎる

Ninja400じゃなくてNinja400Rとかどうよ 探せば新車はあるし極上車も多い

667 :774RR:2020/03/12(木) 20:37:29.85 ID:ciL56uVv.net
>>664
軽くて楽ということはない。
楽したいなら通勤用に原二スクーターを買った方がいい。
峠の走りなら圧倒的にNinjaが楽しい。
ヤンキー好きならデザインはCBなんだろうけど。

668 :774RR:2020/03/12(木) 20:43:13.19 ID:KLGZB0QQ.net
>>664
CB400SFは良いバイクなんだけど新車で買う価値があるかどうかは疑問
漫画の憧れで免許取ったのであれば、新車にこだわらずに
イナズマ400とかゼファー400の安い中古車を買って有車検バイクの維持を覚えて
それでも新車でCB買いたいと思ってからでも良いんじゃないかい

669 :774RR:2020/03/12(木) 20:55:31.50 ID:UYpHkXle.net
>>664
通勤の事はひとまず忘れてツーリングに欲しいバイクを買いなさい
いずれ8キロの通勤に400は億劫になるからそしたらスクーターを買い足すのがベスト

670 :774RR:2020/03/12(木) 21:00:07.26 ID:z3z/SWx7.net
テンプレを守るやつが交通法規を守る明確、かつ客観的な根拠と、テンプレを守らないやつが交通法規を守らない明確、かつ客観的な根拠と、テンプレを守って交通法規を守らないことはあり得るのかあり得ないのかを教えてくれ

671 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:09:44 ID:FHz1FIud.net
>>664
CB400SFはコスパがいいとは言えんかもしれんが予算が十分あるならこれ以上の400は無いべ
スクリーン付きがいいならSBってのもあるし
まあ現物見てモノがいいなと思う方でいいんじゃないの

672 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:11:41 ID:Asl3dEpp.net
>>664
家から乗るためにバイクを引っ張り出す時
会社に着いてからバイクを停める時
帰りにバイクを駐輪場から出す時
家に着いてバイクを仕舞う時

これらのシチュエーションでバイクの重さが障害にならなければ
通勤は重いバイクの方が正義だよ
でも直4車で通勤は夏が地獄見るだろうね

673 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:12:05 ID:A2QsOcOU.net
>>657
お前は自演を疑われたとき、他に何人いるのかわかるのか? 自分含めて2人以上いるって事しか分からんだろ?
疑心暗鬼になると、そんな当たり前の事も分からなくなるのか

あと別に俺はテンプレ廃止しろなんて思ってないから好きなだけ堅持してくれw
俺は多少の不備は許容するけどな

674 :774RR:2020/03/12(木) 21:14:23.95 ID:QJAfsGv3.net
新車じゃ買えないけどER-4nとかどう?
ttps://picture.goobike.com/850/8502894/J/8502894B3020012800100.jpg
ttps://picture.goobike.com/850/8502894/J/8502894B3020012800107.jpg

これはヘッドライトのカスタム車だが

675 :774RR:2020/03/12(木) 21:15:07.63 ID:FHz1FIud.net
つか通勤8kmって準備の手間考えたらチャリの方が早いかもしれんなw
坂が多いとかじゃなければ

676 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:20:47 ID:Asl3dEpp.net
チャリは向かい風が強い日は短距離でも辛いぞ
平地でも、まるで延々と上り坂が続いていると思えるほどペダルが重たくなる

それに反対車線のクルマがビュンビュン飛ばす際に生じる後方乱気流の巻き風が顔に当たってウザイ

677 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:21:09 ID:UYpHkXle.net
>>673
スマン悪かった
俺の相手はID:NKkGvhJ/だったようだ

678 :659:2020/03/12(木) 21:41:49.20 ID:UpD7pV5D.net
車体が重い方が風に煽られても安定するんですね。
ninja400Rもみてみます。
>>667,668
特攻の拓世代なのでゼファーやXJに強い憧れはありますね
>>669
ツーリングだとCB400ですかね。
>>671,672
ninja400と2015年のCB400は赤男爵で跨ってきました。両方とも実物はカッコ良かったです。重い方が良いって点も含めて、また見に行ってきます。
>>675
バイクの免許は20年来年の夢だったので、多少の手間はむしろ楽しみと思っています。

誤用かもしれませんが、久しぶりにヌクモリティを感じました(^^)/

679 :774RR:2020/03/12(Thu) 21:46:13 ID:c5OLj3tm.net
教習車をどう思うかだなァ
教習車程度の重さはへっちゃらさ!って思うならCBでも構わんが
教習車が重たくて重たくて苦痛で仕方ないと思うならNinja400にしておいた方が無難

中古でもいいならCB400F(最近出た方の)って手もアリかもなァ
CB250Rの丸目ライトを移植すれば多少はネイキッドらしくなるだろう

680 :774RR:2020/03/12(木) 22:44:03.64 ID:BRv1a1Uv.net
>>678
高速乗るならスクリーンあった方が楽かな
慣れたら片道三十キロ以上走っちゃうと思うし。新車なら現行のニンジャでいいんじゃないかな?
中古なら400rでも良いと思う。余った予算で大型免許w
気になる車種はお店で跨がらせてもらいましょう。

681 :774RR:2020/03/13(金) 01:27:26.68 ID:KrTGWJYO.net
>>654
全部同一人物にしか見えないならお前は知障。
テンプレいちいち埋めて相談するなんて、かなり頭の悪い奴。

682 :774RR:2020/03/13(金) 03:00:15 ID:6UkFhItm.net
612 774RR sage 2020/03/11(水) 16:40:39.47 ID:9H1Hpsky
>>616
全然例えになってない。
くだらんルール押し付ける店なら入らんだろ。

関西風で別人のふりかw

683 :774RR:2020/03/13(金) 06:53:12.68 ID:S5vX7SCq.net
>>678
重い方が良いって言ってる奴はここのガンで、ろくにバイク乗ったことない奴だよ。
クルーザーはオフ車より風に強いけど、同じスポーツ車なら大して変わらない。
ついでに言うとフルカウルが風に弱いというのも都市伝説で根拠がない。

684 :774RR:2020/03/13(金) 12:59:46 ID:KHuFeR8T.net
>>656
ヴェルシスはフルパニア不可の欠陥バイクなのでやめた方がいい

685 :774RR:2020/03/13(金) 18:28:26.71 ID:+ge0RC+b.net
ついに!
レブル250のSエディション!

注文してきました!

686 :774RR:2020/03/13(金) 19:06:41.85 ID:6TcGycIl.net
オマエは誰やねん

687 :774RR:2020/03/13(金) 20:00:30.32 ID:V9bp3EsJ.net
なんの工具もない初心者ですがチェーン交換やドリブンスプロケットの交換は自分でやった方がいいものなのでしょうか?
最初から工賃払ってやってもらってるといつまで経っても自分でできなさそうで
皆さんどのタイミングでその手の改造を自分でやるようになるんでしょう?

688 :774RR:2020/03/13(金) 20:40:40 ID:bkJsqxYC.net
改造?

689 :774RR:2020/03/13(金) 21:18:35 ID:S2dRPL8t.net
>>687
自分が整備をしたいと思わないなら憶える必要はないよ。
チェーンの交換はカシメ工具が高いし、スプロケット交換もメインスタンドがない車種だとメンテスタンドとかが必要。
俺は10台ぐらい整備したけど、工具代が結構掛かっているから、元が取れているかは微妙だな。

690 :774RR:2020/03/13(金) 22:04:48.60 ID:jArwpTM7.net
>>687
最初は自分でMT原付でやって,そのうち金払ってバイク屋に頼むようになる.

691 :774RR:2020/03/13(金) 23:49:57.95 ID:NFbyl8mI.net
>>687
おまえテンプレは読んだのだろうな?

692 :774RR:2020/03/14(土) 05:30:07 ID:ouUQ+eZg.net
>687
あおってるわけではないが、書き込むスレもよく確認できないトンマのようなので
ブレーキと駆動系はお店に任した方がよさそうだぞ。
バッテリーやレバー交換とか、そういうのからおぼえていきなはれ

693 :774RR:2020/03/14(土) 10:42:01 ID:Lt0C/HXR.net
単発の質問に答える人がいるから荒れるんだよ
質問は質問スレに誘導 ここで答えるのは自重してくれ

694 :774RR:2020/03/14(土) 19:19:30 ID:+qdiDG+/.net
バイクってキャッシュレス還元の対象みたいですが80マン前後をキャッシュレスで支払ういい方法って何かあるでしょうか?

695 :774RR:2020/03/14(土) 22:07:57 ID:SdK9yk4j.net
>>694
ここは「購入するバイクの車種を相談する」スレッドです。
購入する車種選び以外の質問はご遠慮下さい。

>>1にもきちんと明記してあるのでご確認を。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。

誘導
春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583559961/

※なお、質問スレへ移動する際には「質問を取り下げて移動します」と宣言しましょう。
  でないと「マルチポスト」となり、マルチポスト行為が質問スレのルールに抵触します。

696 :774RR:2020/03/14(土) 22:17:22 ID:+qdiDG+/.net
>>699
どうもありがとう 移動します

697 :691:2020/03/15(日) 08:13:49 ID:BjsJdc01.net
>>695
でもせっかくだからここで教えてもらいたいです(´・ω・`)

698 :774RR:2020/03/15(日) 12:51:14 ID:pa5q3HhP.net
https://haruovlog.com/cashless-reduction-for-purchase-motorcycle

699 :774RR:2020/03/19(Thu) 10:20:01 ID:HM0PJnIp.net
ETCって付けないと全然違うものなん?
通勤で琵琶湖大橋ってところを渡る事になったのだけど。

700 :774RR:2020/03/19(木) 10:58:09.54 ID:4CmqTnaf.net
>>699


>>695読んで

701 :774RR:2020/03/19(木) 17:31:32.04 ID:JXIEG4JT.net
>>699
両手を離さないまま料金所を通過できるのは大きいな

702 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:05:59 ID:YgCvBKIg.net
>>701
   
>>1読もうか
  
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
   
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

703 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:08:51 ID:D4YlkY6f.net
>>701
お前みたいな奴がいるからこういう奴↑が湧いてきてスレが荒れるんだぞ
わざとやってるだろ

704 :774RR:2020/03/19(木) 20:20:20.70 ID:JXIEG4JT.net
>>703
勝手に人のせいにするなよ。質問者は普通に質問しただけだし、俺は平和的に答えただけだろ。何も問題なかった。それに対していちゃもんつけて荒らしてるのはお前らやないかい。

705 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:32:54 ID:YgCvBKIg.net
>>704
ここは「購入するバイクの車種を相談する」スレッドです。
購入する車種選び以外の質問はご遠慮下さい。

>>1にもきちんと明記してあるのでご確認を。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
 
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
 
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
 
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

706 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:37:11 ID:D4YlkY6f.net
>>704
>何も問題なかった

問題しかないんですが

707 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:41:29 ID:M5S8KQ2w.net
>>704
スレのルールに違反する単発の質問に対しても親切に回答する俺やさしい

と言いながら

その実、ID:YgCvBKIgみたいなルール遵法者をおちょくって遊んでるだけだろ

テメーみたいなのが一番タチ悪いし迷惑なんだよ

708 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:41:58 ID:SyLG2sLE.net
>>704
氏ね

709 :774RR:2020/03/19(Thu) 20:46:24 ID:qZcwLi75.net
珍プレ暇なんだな。
表に出ないからコロナでも生き残るんだろうな。

710 :774RR:2020/03/19(木) 21:08:45.91 ID:h/DczpoC.net
「俺に文句言う奴は全て珍プレ!」

こいつもう手遅れですわ

711 :774RR:2020/03/19(Thu) 21:17:30 ID:qZcwLi75.net
珍プレ擁護するのは本人以外にいないだろ?
本当に単純なバカだな。

712 :774RR:2020/03/19(Thu) 21:36:13 ID:+/edriLa.net
>>711
珍プレとは別にもう一人頭おかしな奴がいるんだよ。
お前だよ。

713 :774RR:2020/03/19(Thu) 21:51:19 ID:h/DczpoC.net
多分>>711の脳内だと
「自分はこのスレに役立ってて他の人逹に受け入れられてる!」と思ってるんだろうな…
可哀想な奴だな

714 :774RR:2020/03/19(Thu) 22:02:53 ID:SyLG2sLE.net
こういう流れになると珍プレー連呼基地外が必ず涌くのな

715 :774RR:2020/03/19(木) 22:11:37.07 ID:BRKECW18.net
多分>>707が正解だと思う
流れになるというより
珍ぷれがーと言う為の流れを作ってるんだろうな

716 :774RR:2020/03/19(木) 22:14:48.34 ID:M5S8KQ2w.net
ID:YgCvBKIg のようなルール遵法者が噛み付いて来ると分かっていて

スレのルール違反だと知りながらも

それをおちょくるためにわざとスレ違いの単発質問に回答する奴がいる

これは多分間違いない

717 :774RR:2020/03/19(Thu) 23:15:17 ID:SyLG2sLE.net
大体ID:JXIEG4JTのせい

718 :774RR:2020/03/20(金) 06:03:24 ID:VnT7zDFG.net
荒らしてるのはテンプレ連呼だな。それまでは何も荒れてもいなかった

719 :774RR:2020/03/20(金) 08:28:13 ID:HEDg3+JR.net
>>716
だってここは無職の珍プレじじいを弄るスレだろ?

720 :774RR:2020/03/20(金) 14:41:00.83 ID:B+/aYtR+.net
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】一括133万
【用途】通勤片道20km(渋滞あり)300~500kmの日帰り
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】 10万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】
【候補のバイク】mt09 f900r
【その他】青空駐輪でbmwだと無謀でしょうか?

721 :774RR:2020/03/20(金) 15:44:18.34 ID:8vzUgDqG.net
購入資金がなんでそんな細かい金額まで決まってるんだよ
もう見積もりまで取ってて、ここで聞く要素無いだろ

722 :774RR:2020/03/20(金) 15:54:44 ID:w2WhtdoN.net
なにを相談したいのかわからんな

723 :774RR:2020/03/20(金) 16:02:46 ID:D4Ia7Reg.net
>>720
毎月10万なら好きなの乗れば良いんじゃないかな

724 :774RR:2020/03/20(金) 16:29:17.06 ID:jaAFjBPW.net
バイクに毎月10万円使えるならバイクガレージでもなんでも借りられるし盗難保険も掛けられる

725 :774RR:2020/03/20(金) 17:01:22.56 ID:HEDg3+JR.net
>>720
大型で良くツーリング行くようになると、スクリーンは欲しくなるよ。
候補の2車ならコスパではMT-09の圧勝。
Fは800しか乗った事ないけど、あまり特徴のないバイクだった気がする。
BMWだったら、差額ローンにしてでもR1250にした方がいいと思う。

726 :774RR:2020/03/20(金) 18:47:39 ID:y0bWdf6p.net
>>720
 渋滞の中を大きいエンジン(=発熱量が多い)で夏場通うのは俺ならヤだな。
股火鉢がうれしい時期はいいけどな。
俺なら用途別に別けるわ。通勤は125級スクーターにするわ。

727 :774RR:2020/03/20(金) 23:47:54 ID:VnT7zDFG.net
BMに対する嫉妬としか思えないような書き込みばかりですね。さすがはクソスレに常駐してるどうしようもない人たちです。

めでたい新車購入を歓迎する素振りが微塵もないこんな小さなおじさん達のいう事を聞く必要はないと思います。

何を買っても盗まれる時は盗まれるし、何もせずとも平気な時もある。全ては運命と受け入れてBMを買ってはいかがでしょうか。

728 :774RR:2020/03/26(木) 16:12:02.47 ID:F7qI9HW6.net
ベンべは買ってからも維持費半端ないよ。

729 :774RR:2020/03/26(木) 18:52:00.21 ID:i1DIZVUW.net
春の山親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part493
293 :774RR[sage]:2020/03/26(木) 16:44:56.44 ID:F7qI9HW6
ウエスはパンティーが最高っちゅね。

730 :774RR:2020/03/26(Thu) 20:37:56 ID:aKQhfWsG.net
俺の経験では国内メーカーもBMも維持費はそんなに変わらんよ。
自家整備や用品店使うのと比較してないか?

731 :774RR:2020/03/26(Thu) 21:40:37 ID:M9XH176k.net
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】50万
【用途】配達(20km,3時間程度)
【年齢】30
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】174cm 58kg
【候補のバイク】原付二種のスクーター

長時間ストップアンドゴーを繰り返すため
・頻繁な停車への耐久性
・乗り降りのしやすさ
・腰や尻が疲れにくい事

こういうのを重視する場合PCXやアドレスじゃなくて、ベンリィやギア等のビジネスバイクを選ぶべき?
運ぶのは重くもなくたいしてかさばらないから、積載性に関しては前カゴぐらいで大丈夫なんだけど

732 :774RR:2020/03/26(Thu) 22:09:45 ID:8DGEacCU.net
ベンリィの長所は乗り降りのしやすさと燃料タンク。
一方カブとかタイカブやベトカブの長所は「売れている」「標準」ということ。
タイヤが千切れてそこらのバイク屋へ押して行ったとき、タイヤとチューブがお店に常備されててその有難みがわかった。
ホイールとかレバーも、「一応 店の裏の廃車置き場みてくるわ・・・あったわ、カネ払うなら交換しとくね」とか多い。
尻は俺的意見だと、三角シートは苦手(ベンリィのシートは知らないからワカラン)。
腰もある程度の軽い前傾の方が負担が少ない。直立だと段差を超えるたびに、直に腰へくる。
でも年齢と数時間20kmっつう2点から、カブの三角シートでも十分可だと思う。
 個人的な意見だが、配達のとこに坂道とかが多くて自分でギアを変えられるほうがいいなら カブ系 
平坦なら ベンリィかねえ・・・

733 :774RR:2020/03/26(Thu) 22:15:13 ID:8DGEacCU.net
>・頻繁な停車への耐久性
スクータでも、頻繁にベルトを変えればなんとでもなるよ。
経済性を加味するかどうかの問題。

734 :774RR:2020/03/26(Thu) 22:19:01 ID:KYmdQQTi.net
リードなんかも良さそう
ある程度パワーあると気が楽
前かご付かないけど

735 :774RR:2020/03/26(Thu) 22:36:21 ID:b47Fq2IQ.net
>>731
配達する「物」ってのが具体的に何なのかきちんと書いてくれる?
それによっては向き・不向きあるんだわ(配達物の破損)

あと、短距離のストップ&ゴーが極端に多い用途に二種スクーターは向いてない
致命的な欠陥がある(メーカー関係なく)

そっちの情報をもっと出せば詳しく教えてあげる

736 :774RR:2020/03/26(Thu) 22:42:12 ID:jeV7kBol.net
>>731
情報少ないからよくわからんが、新聞屋も郵便局も基本フットブレーキのある車種

737 :774RR:2020/03/26(Thu) 23:12:34 ID:Tv5uUNzP.net
>>731
> 長時間ストップアンドゴーを繰り返すため
ベンリィ110 プロが良いと思います.

738 :726:2020/03/27(金) 20:15:34 ID:6kpl+zff.net
おおこんなにたくさんありがとうございます
一番知りたいのは低速走行や停車への耐久性なんだけど、やっぱ普通のスクーターと商用スクーターじゃ違うもん?
あとフットブレーキってそんな楽なのかしら

739 :774RR:2020/03/27(金) 21:20:15 ID:kjuGbE/O.net
>>738
郵便屋も新聞配達も左手に物持ってそれを配るから、フットブレーキじゃないと前輪しかブレーキ掛けられないw
配達だと手で物を持つだろうから、足でブレーキ掛けれた方が手の負担も少なく済むよ
何を配るんだか知らんけど

740 :774RR:2020/03/27(金) 21:32:30 ID:gu12URIA.net
>何を配るんだか知らんけど
『運ぶ』とあるが『配る』と、どこにそんなの書いてあるの?
妄想も大概にしとけよー

741 :774RR:2020/03/27(金) 22:03:10 ID:HFtyDg19.net
横だが用途配達って元レスにあるが…

742 :774RR:2020/03/27(金) 22:12:07 ID:gu12URIA.net
本当だ…
俺がメクラだったのね

743 :774RR:2020/03/27(金) 23:39:12 ID:kjuGbE/O.net
>>742
がんばれ

744 :774RR:2020/03/27(金) 23:49:31 ID:E1SuFd9m.net
>>738
知りたいことがあるならきちんと情報を出そう。

配達物の内容しだいでは向き不向きがあるからきちんと情報を出せと言われてるのに
どうして情報を隠すの?

745 :730:2020/03/27(金) 23:58:05 ID:Enk78jxQ.net
2種スクーターは極端な短距離を繰り返す配達には絶対に向かない致命的な欠陥があるんだけど
俺は「自分の情報はひたすら隠すけど有益な情報だけを攫って行く」魂胆の質問者が大嫌いなので
相談者がもっと情報を出さない限り、俺も情報を出し渋ろうかな
ちなみにまだ出てない

746 :774RR:2020/03/28(土) 08:49:33.40 ID:81+dCyBo.net
>>745
ベンリィやギアで新聞や郵便配達してるだろ。
お前の情報など誰も期待してないから出さないでいいよ。

747 :774RR:2020/03/28(土) 09:32:21.91 ID:MJ59lAyr.net
>>745
お前の好き嫌いはどうでもいい

748 :774RR:2020/03/28(土) 09:39:23.01 ID:oQaHQP0K.net
それは相談者が決めることだしお前らが口を挟む筋合いは無ぇよ
本当に重要な情報だったらどう責任取るんだよ

749 :774RR:2020/03/28(土) 10:00:37.36 ID:81+dCyBo.net
>>748
じゃあ「致命的な欠陥」が根拠のないデマだったら、お前責任取るの?

750 :774RR:2020/03/28(土) 10:24:22 ID:oQaHQP0K.net
ああ、いいぜ そん時ゃ俺が知ってる情報をそいつの代わりに落としてやるよ

751 :774RR:2020/03/28(土) 16:00:03 ID:zTvv+Odk.net
言えない事だってあるのだろう
もしかしたら特定が容易なものを配ってるのかも
まぁ、それなら言えない旨レスすれば良いと思うけどね

752 :774RR:2020/03/28(土) 16:04:22 ID:YuK8kArJ.net
聞きたくないんじゃね?

753 :774RR:2020/03/28(土) 17:37:50.33 ID:AfUfHSJ6.net
バイク無料引き取りのチラシ配ってます

754 :774RR:2020/03/29(日) 16:46:08 ID:L03eaJNJ.net
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】100万
【用途】週末にツーリング(高速道路を多用しそこまで遠くに行く事は考えていません)
【年齢】25
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170kg 65kg
【候補のバイク】400X、ヴェルシス250ツアラー、G310gs
【その他】ツーリングメインで悪路を走るつもりはありません。デザイン的にはG310gs、コストを考えるとヴェルシス、乗り心地を考えるなら400xと考えています。

G 310gsは冬だとエンジンが中々かからないということと購入後のコストが、400xだと他のものより車重があることが気になっています。
乗っていて方居ましたら是非アドバイス頂けないでしょうか。

755 :774RR:2020/03/29(日) 17:58:08.65 ID:m97N+Dzx.net
>>754
ヴェルシスX250(175kg)も400X(196kg)もバイクとしては軽い部類だし
196kg程度で重さが〜、とか言ってたらこれから先 何も乗れなくなるよ

もし

教習バイクは重たくて重たくて仕方ありません
教習バイクさえ全然まともに乗りこなせませんでした
教習バイクの重ささえぼくには苦痛です!

って言うなら、どれも諦めた方がいい

セロー買っとけ

756 :774RR:2020/03/29(日) 18:01:54.44 ID:81IV7RsV.net
>>754
高速メインのツーリングにおいては「重さ=正義」よ
毎日通勤で乗らなきゃいけないバイクなら自分に合った重量のバイクを選ぶことも大事だけど
週末しか乗らないバイクなら重さは気にしない方がいい

757 :774RR:2020/03/29(日) 18:12:21.28 ID:m97N+Dzx.net
まー、いっぺんレンタルして高速走ってみりゃ分かるんじゃない?

天気予報を見てさ、『明日の天気です。 ・・・ 昼間の風速5m/s〜10m/s・・・ 』って言ってる日にね
軽いバイクで風の強い日に高速走ったらどうなるか

758 :774RR:2020/03/29(日) 18:19:03.61 ID:eUmMX9Fg.net
何時もこれ言うヤツ居るけど、なにか病気なの?
>高速メインのツーリングにおいては「重さ=正義」よ

759 :774RR:2020/03/29(日) 18:48:09.13 ID:eFg+FLIv.net
>>758
アスペっていう病気だよ。
いつも「風が強い日に高速でバイクが飛ぶ」って書いてる。
これでバイクを持ってないどころか、一度も乗った事がないと判明した。

760 :774RR:2020/03/29(日) 18:53:35.86 ID:eFg+FLIv.net
>>754
400Xでいいと思うよ。
ただG310GSもそれほど悪くないと思う。
「BMは維持費が」っていう奴は実際の金額知らないで言ってるから。
ヴェルシスに限らないけど250にすると上が欲しくなると思う。

761 :774RR:2020/03/29(日) 19:59:53.78 ID:Ddc5iZ/d.net
高速横風で、1車線分横に持ってかれたことはあるけどな
250マルチだったと思う
400以上の車体では多分そんなことは起きてないかな
っていうくらい、大した問題ではないと思う
横風が強くて危ねぇな、って時はギアを1つ2つ落として巡航すれば風はあんま問題にならない、ってのは気休めかねぇ

762 :774RR:2020/03/29(日) 20:11:31.76 ID:9Ui2Nr/u.net
400Xも大して重たい方じゃないけどな
けっこう軽い方だし、車体を真横から見た投影面積が大きいので横風の影響は受けやすい

逆に言えば400Xでさえそんなだから400Xよりも軽いバイクはもっと悲惨

763 :774RR:2020/03/29(日) 20:16:56 ID:eFg+FLIv.net
風に強いバイクなんて存在しないんだから、どうでもいい話だよ。

764 :774RR:2020/03/29(日) 20:25:48.07 ID:Fz1A8Ack.net
400なら重くて乗りやすいカウル付きのZRXおすすめだけど、質問者はこれだけごちゃごちゃ言われて嫌になっただろうなw

765 :774RR:2020/03/29(日) 20:55:40 ID:wWqD/6NF.net
ごちゃごちゃ言われて嫌になるなら、最初から不特定多数に相談なんてしないだろ?

てか、重さが嫌みたいに書いてるのに、重いの勧めるのはアスペとしか思えない。

766 :774RR:2020/03/29(日) 20:57:37 ID:9Ui2Nr/u.net
勧めはしていないけど
25歳で170cmで良い体格しておきながら
たかだか200kg無いようなバイクでヒィヒィ言うようなのは女々しいと思う

767 :774RR:2020/03/29(日) 21:07:17.34 ID:Fz1A8Ack.net
>>766
それはあんたの勝手な感想であって、本人が良いと思ってるなら良いだろ。ほっとけよ

768 :774RR:2020/03/29(日) 23:26:12.00 ID:o0zIIohe.net
400Xがタンク容量17Lでヴェルシスより燃費が良いから航続距離どれくらいになるんかな
30km/

769 :774RR:2020/03/29(日) 23:26:35.00 ID:o0zIIohe.net
30km/Lで17Lでリザーブまで400以上走る!?

770 :774RR:2020/03/29(日) 23:28:12.69 ID:STZkxpkb.net
400とは言わんやろ 500に手が届くレベルや

771 :774RR:2020/03/30(月) 06:09:43.39 ID:81kt16dr.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/0IPmQFC.jpg

772 :774RR:2020/03/31(火) 19:16:11.59 ID:Auvar49+.net
たかが200kg弱というけどね・・・
ドラム缶の200立ってのが 人間がまあまあ動かせる限界値らしい。欧米基準のね。
戦前の日本のドラム缶は180立。俺的には昔の人は力持ちだったと思ってたんだけどね。
戦艦の副砲も、欧米基準の15cm(英国設計の金剛)では日本ではタマが重くて罫線能力が低いということで 次級から14cmになった。
つまり 体格とか筋肉量によってそれぞれ適格はあるということ。
尤も戦前の日本人は170cmだと可成りな大男だけどね、欧米人の士官クラス(貴族階級/上流階級)はだいたい、低くても178よりは上だったらしいから(会田雄二の体感による)

773 :774RR:2020/03/31(火) 19:28:52 ID:SoFgyJKq.net
何か気持ち悪いの湧いてる…。

774 :774RR:2020/03/31(火) 20:31:40.32 ID:Auvar49+.net
ああ、理解できない人も多いかもね

775 :774RR:2020/03/31(火) 22:04:56.94 ID:EUuYGDLr.net


776 :774RR:2020/03/31(火) 23:50:29.60 ID:yc7br9Vt.net
デッドリフト200キロあがります^_^

777 :774RR:2020/04/01(水) 12:21:43 ID:+HWDtad5.net
荷物満載のトラックでも横風でコケるんだから、重心とか横風受ける面積や形状が問題であって、重量そのものは重要ではないのではないか

778 :774RR:2020/04/04(土) 08:32:18.98 ID:syCueBVJ.net
>>761
一車線分って隣に車いたら事故死なんだけどコレマジ?

779 :774RR:2020/04/04(土) 13:09:11.75 ID:aoBkhkyj.net
スピード落としてもダメなものなの?

780 :774RR:2020/04/04(土) 14:06:10 ID:5Phidh48.net
>>778
経験的には、隣の車も流されるから大丈夫。
でもそんな日にバイクに乗るものじゃない。

781 :774RR:2020/04/04(土) 19:09:34.12 ID:l512orIm.net
>>778
そうね、隣に車いたら事故か事故死だね
でもいないように走ったから大丈夫だった
追い越し追い抜きもされないように走ったから、大丈夫だった
一生吹き続けるワケでもないし
ただ確かに、マトモに走れたもんじゃなかったよね
楽しいなんて、1ミリくらいしか感じなかったわ

782 :774RR:2020/04/04(土) 19:15:25 ID:l512orIm.net
>>779
落としたらダメじゃね
風速(横風)20メートルの中を走るとしたら自身のバイクは
20×60で分速120メートルだから、諸々省略して
時速121キロを超える速度で走ると前からの風の方がキツくなるから、横風は気にならなくなる説

783 :774RR:2020/04/04(土) 19:35:45 ID:txmjXmx0.net
20mphとかでバイクとかアホすぎ

784 :774RR:2020/04/04(土) 19:52:21 ID:l512orIm.net
あ、計算全然違うわ
秒速20メートルって、時速72キロじゃん流石バイク乗り
余裕余裕

785 :774RR:2020/04/04(土) 20:27:09 ID:UoLnEz1s.net
重量やトラクションの影響はある気がする
伊勢湾岸道で2stレプリカはめちゃ風で煽られて怖かったけど、SV400Sやニンジャ250はそんなに怖くなかった

786 :774RR:2020/04/05(日) 03:48:08.73 ID:N1JOAzsw.net
車でもバイクでもトラクション掛けない人は風を怖がるよな

787 :774RR:2020/04/05(日) 20:04:19 ID:UEsis3rY.net
>>786
トラクションの意味判ってる?

788 :774RR:2020/04/05(日) 20:05:52 ID:TE7pTplm.net
>>787
kwsk

789 :774RR:2020/04/05(日) 20:18:38 ID:cPrGSrJX.net
>>787
kwsk!

790 :774RR:2020/04/06(月) 03:57:41 ID:MaDVjM/D.net
KaWaSaKi

791 :774RR:2020/04/06(月) 08:53:24.14 ID:6qF/dAkx.net
虎のクシャミだろ。

792 :774RR:2020/04/08(水) 07:41:05.71 ID:MLQQq6Wf.net


793 :774RR:2020/04/08(水) 19:28:50 ID:8LRnord0.net
不覚にも

794 :774RR:2020/04/20(月) 17:43:33.42 ID:tEPXJyrw.net
車の色について教えて下さい。
黒の車はかっこいいですが、洗車機使うと良くないというのは本当でしょうか?
黒の車を所持して洗車機使って気になる傷もなく維持してる方もいますか?

795 :774RR:2020/04/20(月) 18:28:03 ID:sUgqtE1i.net
まずは病院へ行きましょうか
先生が話相手になってくれますよ

796 :774RR:2020/04/20(月) 22:56:40 ID:uWyQ43S5.net
>>794
ここは「購入するバイクの車種を相談する」スレッドです。
購入する車種選び以外の質問はご遠慮下さい。

>>1にもきちんと明記してあるのでご確認を。

> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
 
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
 
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
 
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> 1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

797 :774RR:2020/04/21(火) 22:14:53 ID:cQdaJkCs.net
>>794
質問は質問スレへ
春の宵親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1587215748/

798 :774RR:2020/05/21(Thu) 18:33:25 ID:nYcWEFte.net
【所持免許】息子の話ですがまだ高校三年生で免許一切無し
甲子園がなしになりバイク乗りたいと先程言われました
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】現金
【用途】趣味、距離は不明
【年齢】17、9月に18
【毎月バイクに使える金額】 不明
【任意保険代を購入資金に含むか?】 別
【身長体重】170センチ55くらい
【候補のバイク】250ニンジャ等250クラスのカッコいい機種希望、スクーターは嫌だと話していました
【その他】引退試合終わったら免許取りたいそうなのでなんだかんだ9月以降になると思います
神奈川ベスト8クラスの学校なんで甲子園はなかなか厳しいのですが、打倒、東海大相模、打倒横浜に燃え、練習量は相模にも横浜にも負けないくらい野球の虫で「脳筋」呼ばわり上等だそうです。
50m6秒1、スイッチヒッターの内野手(遊撃手)でした。
もう正式な野球はやりませんし大学には行きません、卒業後は専門学校に行く予定、通学は電車

799 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:33:35 ID:qh/zeTtZ.net
野球語りに草
ようするに親バカ

800 :774RR:2020/05/21(Thu) 19:42:58 ID:znJPRhAN.net
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】100万
【用途】休日に下道でドライブ。山多めだけど攻めません。50km〜200km程
【年齢】25歳
【毎月使える金額】趣味用資金月10万。使わなければ貯金。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165cm/54kg
【候補の車種】
ホンダ CBR1000F SC21
カワサキ ZX-10
スズキ GSX-R1100 L型
ヤマハ FZR1000 3GM
【その他】
悩んでいる点は整備性とパーツが出るか。また持病等のありがちなトラブル。
古い車種ですが長く乗りたいので維持しやすい物を選びたいです。

現在乗っているのはTDR250
祖父に教わりながら修理の為に弄るのも楽しんでいます。

801 :774RR:2020/05/21(Thu) 20:04:00 ID:rXIpJR/H.net
>>800
ホンダは10年もするとパーツ出なくなる
ヤマハは出るけど高くなる
カワサキは出る
スズキは知らん

802 :774RR:2020/05/21(木) 23:47:38.75 ID:S1qTC0hx.net
ヤマハ車も最近あまりパーツ供給良くないよ
売れなかったバイクには厳しい すぐ欠品になる

803 :774RR:2020/05/21(木) 23:52:36.46 ID:znJPRhAN.net
>>801
ヤマハは頑張ってくれてますよね
掲載車種は少ないけど、スマホアプリでパーツカタログなんかも作ってくれて…
カワサキも意外に出るんですね

ありがとうございます

804 :774RR:2020/05/25(月) 01:06:35 ID:u5Mr+hSE.net
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】60万位
【用途】ツーリング(200km〜3000km程度)
【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】 5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】171cm70kg
【候補のバイク】cb250r、XSR155、ジグサー250、duke250、mt25、レブル250
【その他】GSX-S1000F

大型のスピードと車重が厳しくなってきたので軽い250を考えています。
mt25とレブルは一応候補に挙げましたが乗り換える観点から考えると微妙かと思っています。
積載関係のパーツの豊富さと、高速の振動から選びたいと思いますので、ご教示お願いします

805 :774RR:2020/05/25(月) 07:23:51 ID:C0aIoFO9.net
なんでその他にいきなりリッターバイクが入って来てるんだよw

806 :774RR:2020/05/25(月) 07:40:02 ID:u5Mr+hSE.net
>>805
現在乗っているバイク等が有れば記載と有ったので記載してます

807 :774RR:2020/05/25(月) 07:50:47.57 ID:qRDgro2Q.net
好きなバイク買う意外あんのか?
すきでもないバイク進められても買わんだろ?

808 :774RR:2020/05/25(月) 08:02:38 ID:u5Mr+hSE.net
>>807
候補に書いたバイクはどれもいいなと思うのでよろしくお願いいたします

809 :774RR:2020/05/25(月) 09:43:32 ID:vD7PlfUa.net
だって初心者じゃねーもん

810 :774RR:2020/05/25(月) 10:34:02 ID:u5Mr+hSE.net
>>809
初心者の定義を教えてください。
よろしくお願いいたします

811 :774RR:2020/05/25(月) 11:45:33 ID:kcWx9EZf.net
どうせここの奴らはほとんど乗ったことないんだから無駄

812 :774RR:2020/05/25(月) 11:55:33 ID:C0aIoFO9.net
>>808
あのね、あなた全然悩んでないでしょ
次は250にしようと思ってズラズラっと列挙して「オススメありますか?」って聞いてるだけでね、全く考えてない
取ってつけたように高速云々とか言ってるけど、それなら155なんか最初から論外で候補にも入らない筈
好きなバイクに乗って下さいな

813 :774RR:2020/05/25(月) 11:57:35 ID:0vr2G+Kz.net
>>804
大型二輪免許を持ってて、バイクの維持のために毎月5万ずつ使える経済的余裕があるのに
候補のバイクが250ccばかりなのはどんな理由があるのか聞いていい?

GSX-S1000Fの装備重量なんてたかが214kgでしょ?
214kg程度で「車重が厳しくなってきた」だなんてさ。もうトシなんじゃない?
バイク降りた方がいいと思う

>大型のスピードと車重が厳しくなってきたので軽い250を考えています。

いっぺんレンタルで好きな250バイク借りて丸1日乗ってみ?
それでもGSX-S1000Fの重さ(笑)がどうしても苦痛だから乗り換えたいということであれば
相談に乗るから

814 :774RR:2020/05/25(月) 12:10:55 ID:IxTyvTBY.net
>>810
自分で調べて該当するのか考えたら?

815 :774RR:2020/05/25(月) 12:13:35 ID:u5Mr+hSE.net
>>812
その他の項目にも書きましたが
1積載パーツの豊富さ
2高速の振動
で決めかねています。
特に2番は乗ったことがある人でなければ判らない質問かと。
何故155ccが論外なのでしょう?
カタログスペック上250cc単気筒ストリート系バイクと遜色ないと思われますが、論外と断ずる根拠を提示願います。
それを元に候補から外すかどうか検討します

816 :774RR:2020/05/25(月) 12:19:13 ID:u5Mr+hSE.net
>>813
理由は記載した通りになります。
敢えて付け加えるなら取り回しもそうですが、高速走行時の速さと安定感が有りすぎるのです。
もっと遅くて安定感のないバイクの方が慎重になるのではとの考えになります。
レンタルで250cc、400cc、750ccと乗りましたが、遅さ的に250が丁度よく感じました。
よろしくお願いいたします

817 :774RR:2020/05/25(月) 12:19:54 ID:u5Mr+hSE.net
>>814
買うのは2台目なので該当するかと思います。
よろしくお願いいたします

818 :774RR:2020/05/25(月) 12:21:31 ID:MZEehqXo.net
嘘くせ〜

819 :774RR:2020/05/25(月) 12:28:11 ID:u5Mr+hSE.net
>>818
嘘臭いと思われた根拠を提示願います。
よろしくお願いいたします

820 :774RR:2020/05/25(月) 12:35:51.23 ID:z3l7YhVg.net
>>804
最初のバイクが大型?
何が厳しいのか良く判らんけど、ツーリングなら250より大型の方が楽だよ。
150は高速走れるというレベルじゃない。
車種は何でもいいから、レンタルで250借りてツーリングしてみればいいと思う。
GSX-S1000Fで疲れると言うなら、ポジションや性格が楽なV-strom650とか400Xがいいかも?

821 :774RR:2020/05/25(月) 12:47:05 ID:u5Mr+hSE.net
>>820
ありがとうございます。
Z250をレンタルして乗ったことが有ります。
1日で650km程のツーリングに行きました。
おっしゃる通りGSX-s1000Fの方が楽に感じますが、速すぎるのと車重があるので取り回しの不便さと安定しすぎているので若干の身の危険を感じています。

GSX-s1000Fが初めて購入したバイクですが、その前に何種類かはレンタルで乗ったことが有ります。
100km/hに到達するまでの時間がそれなりに短ければなお良いですが、挙げて頂いた車種は遅いでしょうか?

822 :774RR:2020/05/25(月) 13:05:16 ID:u5Mr+hSE.net
よく判りませんがテンプレは過不足なく記載したかと思っています。
何を元に初心者じゃないとか嘘臭いと言うのでしょうか?
そういった根拠のないただの感想はご遠慮頂ければと思います。

823 :774RR:2020/05/25(月) 13:14:50 ID:3ZosV4Oz.net
>>822
買うのが2台目だと初心者に該当するという根拠を提示願います
あと、何台目まで初心者なのでしょうか?

824 :774RR:2020/05/25(月) 13:23:59 ID:u5Mr+hSE.net
>>823
何台目までが初心者か知りませんが、テンプレに
「現在所有しているバイク」
を記載する項目があるので、最低限2台目までは初心者に該当すると判断します。
この解釈が間違っているならテンプレが間違いであり、
当方に難癖をつけるのは筋違いだと思います。
逆に1台目以外は初心者ではないと勝手に判断した根拠を提示ください

825 :774RR:2020/05/25(月) 13:35:23 ID:z3l7YhVg.net
>>821
なんとなく判るのは「バイクに急かされる」という感じかな?
250の2気筒なんて買ったら、ぶん回してまた疲れそうなんだよね。
ミドルの2気筒とか、場合によってはクルーザーとかスクーターとか全く違う方向を考えた方が良いと思う。
ちなみにツーリングの目的って何か考えてる?
走る事しか考えてないと精神的にも疲れるし、すぐ不満が出て下手すればバイクを降りる事にもなるよ。

826 :774RR:2020/05/25(月) 13:36:41 ID:a3oTNIJg.net
何台かは関係ないな
1台を20年乗ってる知り合い居るし

827 :774RR:2020/05/25(月) 13:59:12 ID:u5Mr+hSE.net
>>825
ありがとうございます。
これは感覚でしかないのですが、
自分の意識や動作とバイクの動作がずれても安定して速く走れてしまう
と言うところに凄く怖さを感じるようになりました。
安心安定感があって良いのですが、逆に制御出来ていない技術的な未熟さと
機械の性能によって一気に破綻するのでは?との思いでダウンサイズを検討するようになりました。

ご教示頂いたようにクルーザー(レブル?)やスクーターも視野に容れてみようと思います

828 :774RR:2020/05/25(月) 14:01:46.71 ID:u5Mr+hSE.net
>>825
ツーリングの目的は無目的です。
バイクに乗るまでは車で年間5万キロ程度走っていました。
今は車が3万キロ、バイクが1万キロ程度に落ち着いています。
バイクは短いと往復200キロ、長いと数日かけて3000キロ位を無目的に走りに行きます

829 :774RR:2020/05/25(月) 14:03:58 ID:u5Mr+hSE.net
>>826
初心者の定義、テンプレの正誤を論じることは出来ませんが
20年同じ物に乗っていたら技術的な成熟はあっても購入に関しては初心者ではないでしょうか?

830 :774RR:2020/05/25(月) 14:15:25 ID:a3oTNIJg.net
「〇〇に関しては」なんて言えば幾らでもこじつけれる

831 :774RR:2020/05/25(月) 14:19:25 ID:u5Mr+hSE.net
>>830
では初心者の定義を次スレのテンプレに記載すれば良いかと思います。
今現在、その様な記述はないので当方には判断しかねます。
ご了承下さい

832 :774RR:2020/05/25(月) 15:17:23.93 ID:Zzau8GlT.net
>>827
ふとメーター見ると何事もなく気付かないうちに思った以上の速度が出てるってことですよね
そこに怖さを感じるなら250は悪くないと思います
もちろんそれとトレードオフで高速走行や長距離移動の快適さは損なわれるので承知の上でならですけど

833 :774RR:2020/05/25(月) 19:38:10 ID:zLsvqimM.net
>>831
バイクでの走行距離はトータルどれくらいなの?

834 :774RR:2020/05/25(月) 19:49:31 ID:9P2m+MbO.net
>>833
>>828

835 :774RR:2020/05/25(月) 21:33:49 ID:zLsvqimM.net
>>834
これは年間の距離っしょ
免許を取得してから、トータルどれくらいの距離かって話

836 :774RR:2020/05/25(月) 21:35:20 ID:zLsvqimM.net
まぁ、数日掛けて3,000キロ走ってる人が、どんだけ走っても初心者気分が抜けないのか、興味あるだけなんだけどなw

837 :774RR:2020/05/25(月) 21:36:46 ID:zLsvqimM.net
技術的初心者ではなくとも、購入初心者だとのことなんで、話はまたルーブするんだろうけどなw

838 :774RR:2020/05/25(月) 21:58:17 ID:iabRmLHO.net
■記入例
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車、新古、中古は〜5,000kmくらい
【購入資金】150万前後
【用途】、1泊ツーリング(東京-静岡程度) 、通勤(往復70km)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月1〜2万?
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】165cm 55kg
【候補の車種】特になし
【その他】
通勤は主にPCX使っているので、下道ツーリングメインで考えてます。
ビビリなので最高速やワインディングにはそこまで興味がないので、ハーレーのスポスタが候補でしたが、
曲がりづらさに若干不満を感じたので、他にいいバイクがないか探しています。
チビでもある程度乗りこなせて、1泊程度のツーリングに向いていて、タンデム相手に負担がかからないような
バイク(できれば大型)があれば教えていただきたいです。

839 :774RR:2020/05/25(月) 22:13:22 ID:VtQFbMVQ.net
素人童貞は初心者になりますよね?

840 :774RR:2020/05/25(月) 22:32:14.62 ID:u5Mr+hSE.net
>>832
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
リッター直4に比べれば覚悟はしていますが、それでもクラスでなるべく振動の少ないものをと考えています

841 :774RR:2020/05/25(月) 22:36:26.70 ID:u5Mr+hSE.net
>>835
6万キロ程度になります。
当方には運転技術と購買技術が何故直結するのか判りかねますが、そう思われるのであればそうなんだと思います。

842 :774RR:2020/05/25(月) 22:48:32.18 ID:z3l7YhVg.net
>>838
結構難しいね。
レブル500とか良いんじゃないかと思う。

843 :774RR:2020/05/26(火) 00:19:35 ID:JWMw99cj.net
例だけどなw

844 :774RR:2020/05/26(火) 07:24:22 ID:Dj1FSyYB.net
>>838
いいたい事は分かるが漠然とし過ぎで答えられない
もうちょっと調べてクルーザー系から候補を絞ってみて

845 :774RR:2020/06/07(日) 10:29:12.82 ID:sHwAYyI7.net
ジグザー150、バリオス、FTR223迷ってるけどどれがおすすめ?
予算は40万くらいでいじりやいバイクがいい

846 :774RR:2020/06/07(日) 11:33:24.03 ID:4CPcKEPS.net
>>845
ここは相談テンプレ強制の場所なので相談は必ず相談テンプレを使いましょう。
上の方を見れば分かると思いますが、他の相談者の方がみんな守っているルールなのでどうかご理解下さい。

相談テンプレ >>1参照

■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】 維持整備・車検等の費用です。ローンや保険代は含まないで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)

■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万
【用途】通学(往復50km)、1泊ツーリング(高速も含め600kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。

847 :774RR:2020/06/15(月) 10:19:23.52 ID:DJ9/oUrM.net
ちょい相談


免許取得中なんだけど、バイク購入後
バイクは自宅まで運んでもらう?
それともディラーから、自宅まで運転?

ディラーから自宅まで走行距離20キロ以下。

バイク今回買うのが初となります、、、

848 :774RR:2020/06/15(月) 11:52:11.68 ID:CXkp21+a.net
何が「ちょい相談」だよw

849 :774RR:2020/06/15(月) 12:07:24.04 ID:bHT3BXIs.net
俺の場合は車で行って積んで帰ってきてる

850 :774RR:2020/06/15(月) 12:13:04.61 ID:r+Zal8nx.net
そりゃ最初はフルフェイスに指ぬきグローブ、息を切らせながら店に駆け込むだろ…

851 :774RR:2020/06/15(月) 12:34:52 ID:wMsmwwUY.net
ディラーw

852 :774RR:2020/06/15(月) 12:49:36.44 ID:WqgTPbi+.net
笑わせに来たのか笑われに来たのかどっちなんやろ?

853 :774RR:2020/06/15(月) 13:16:21 ID:frGoABqI.net
>>847
友達の車で行った
帰りは買った単車

854 :774RR:2020/06/15(月) 15:17:08.60 ID:rNCJvqnT.net
>>847
新車なら運んでもらって、中古は取りに行ってる事が多いな。
取りに行くメリットは、支払いやちょっとした手続き、ハンドルやペダルの調整をその場でできる点。
配達は店まで行く必要がないし、時間が予定より遅れても家で何かやってればいいからね。

855 :774RR:2020/06/15(月) 19:40:26.88 ID:lf1TEvII.net
店から初バイクでビクビクしながら帰る感覚は一度しか味わえないから自宅納車なんてやめとけ

856 :774RR:2020/06/15(月) 19:58:41.48 ID:5XOUAf3x.net
そうだそうだ
ドキがムネムネする方を選べ

857 :774RR:2020/06/15(月) 20:20:02.58 ID:r+Zal8nx.net
1台目は試験場に行く日と納車日を合わせて買ったなー

858 :774RR:2020/06/15(月) 22:54:08.11 ID:5XOUAf3x.net
ベストバイパターン

859 :774RR:2020/06/15(月) 23:38:54.73 ID:tfdqNCsE.net
またネタやろな

860 :774RR:2020/06/16(火) 00:41:43 ID:W16X4klp.net
クソスレ

861 :774RR:2020/06/20(土) 03:24:58.93 ID:25m4s2uv.net
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】30万位だけどもっと安くなるなら下げたい
【用途】主に通勤で片道5.5km。休みの日は一番遠くで片道10kmで買い物、いつもは5kmぐらい。たまに遠出で片道15kmに出ることはあるのかもしれない。
【年齢】37
【毎月バイクに使える金額】 決めてない
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】163cm 52kg
【候補のバイク】リード125 が候補。アクシスzも良いかなと思ってた。積載重視したいですがベンリィはやり過ぎかなと思い外しました。
【その他】初バイク。バイクは学生の頃新聞屋で乗っていたヤマハのメイト以来。免許は20代でとってからペーパーです。埼玉所沢なので割と狭い道や舗装が悪い道が多いです。

購入の流れとかどうしたらいいんでしょうか。明日あたりバイク屋に行ったら本体とメットと保険税金を払って来週納車の流れなんでしょうか。手袋や上着や雨具はワークマンで買ってUロックやカバーは買ったほうがいいのでしょうか。(自宅職場共に屋根あり)
ガソリンスタンドでエネキー作ったりいろいろやることは多いようですね。ほかに何かやることありますか。

862 :774RR:2020/06/20(土) 05:05:28.06 ID:rOZosaxp.net
片道5.5km程度なら電動アシスト付自転車で良い

863 :774RR:2020/06/20(土) 05:58:27 ID:8fhf6kmz.net
ママと一緒に買い物いきましょう
「これ欲しい」と言えば
あとはママがやってくれるよ

864 :774RR:2020/06/20(土) 07:15:51 ID:ohr+sE9j.net
>>861
そこまで考えてるなら、あとはワクワクしとけばいいんじゃない

865 :774RR:2020/06/20(土) 08:17:10.43 ID:WK4pHs7E.net
>>861
人と同じのが嫌じゃなきゃPCXにしとけ

866 :774RR:2020/06/20(土) 08:48:35.90 ID:IpZdgFQq.net
なんでこんなクソスレで聞くのか本気で分からない

867 :774RR:2020/06/20(土) 09:11:31.46 ID:E/YTQxVd.net
>>861
原二スクで積載重視で安いの、となればアドレス125にリアボックス付けるのがいい
あと、その条件で初バイクなら新車にこだわらないほうがいいと思う

868 :774RR:2020/06/20(土) 20:34:38.27 ID:pT+fnyd9.net
>>847
持ってきてもらえば良いんじゃないかな.

869 :774RR:2020/06/26(金) 16:19:35.71 ID:CHnw38Hl.net
【所持免許】大型(MT)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万程度(頭金50万)
【用途】通勤(往復40km、市街地走行、晴天時のみ)
休日のツーリング(往復200km、高速、山道、日帰り、月1〜2回程度)
【年齢】37歳
【毎月使える金額】月2万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 67kg
【候補の車種】CBR650R、GSX250R、YZF-R3、YZF-R25
【その他】
20代前半に免許を取ってからバイクに一度も乗っていないペーパードライバーです。
本命はCBR650Rがめちゃくちゃ欲しいのですが、
値段や維持費が高く、嫁の説得も大変そうです。
頭金50万で残りはローンを組もうと考えています。
月2万程度で維持可能であればCBR650Rにしたいです。
購入予算だけで考えるとGSX250R、YZF-R3、YZF-R25もとても魅力的なのですが、
やっぱりハイパワーの大型には憧れます。
休日は体を傾けてビュンビュン走りたいです。
ただし、休みの日のツーリングは月1〜2回程度になりそうです。
晴れた日の通勤(週2〜3日を想定)にも使いたいので、
後部座席には収納ボックスを設置したいです。タンデムはしません。
雨の日は運転しません。
宜しくお願い致しますm(__)m

870 :774RR:2020/06/26(金) 16:49:40 ID:MEtuvOyw.net
>>869
お金が問題ないならcbrだろうけど、新車だとどうだろう。
一応ninja 650もいいかもしれない。二気筒だけどcbrより安いし

871 :774RR:2020/06/26(金) 17:26:05 ID:CHnw38Hl.net
>>870
レスありがとうございます
カワサキは全く検討してませんでしたが、
白が格好いいですね

昔2chでよく言われていた『カワサキか…』のコピペは品質的な問題があったりするんでしょうか…?

872 :774RR:2020/06/26(金) 19:59:28.28 ID:u45Let8W.net
>>869
大型への憧れがある時点で250クラスは無いね
維持費は大して変わらんし、嫁さんには「これは250ccだ」とい言い張っておけば素人にはわからない

873 :774RR:2020/06/26(金) 20:40:37.03 ID:qVQhkdeM.net
従兄弟の話
子供が生まれたのにスポーツカーを買ってしまった。
納車されて怒ったカミさんに一言「知らなかった」。
こんな強引な奴もいるんだぞ…という実話。

874 :774RR:2020/06/26(金) 21:08:54.42 ID:zO2uW2mu.net
>>871
そのネタは心配要らないよw

875 :774RR:2020/06/26(金) 21:58:24.50 ID:F5c1WJtT.net
マトモに見たことなかったけど、CBR650ってエライかっこイイバイクだなww
20万近くニンジャ650とは価格差があるようだから、そこを踏まえた上で欲しいの買いな

876 :774RR:2020/06/26(金) 22:05:18.00 ID:F5c1WJtT.net
>>872
確かにw
ブサでもロケット3でも、250だ!!と言い張れば大丈夫な気がする

877 :774RR:2020/06/26(金) 22:07:11 ID:yfJ5JLuC.net
2500ccを買ってちょこっと0を削ればいいな

878 :774RR:2020/06/27(土) 04:14:28.21 ID:HuocoyIe.net
【所持免許】大型(MT)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】全込みで70万程度
【用途】市街地走行、休日のツーリング(往復200km、高速、山道、日帰り、月1〜2回程度)
【年齢】51歳
【毎月使える金額】月1万まで
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】172cm 93kg
【候補の車種】CB1100、CB1000SuperFour
【その他】20歳で普通二輪を取り、7年前に大型二輪の免許を取りました。6年ほど250に乗っていましたが、今回大型を検討しています。CB1100なら2011年辺りの走行距離1.5万キロ以内でCB1000の場合は1995年式前後で2.5万キロ位ならと考えます。
CB1100の方が年式も新しいので程度の良い物が多そうですが、両車のタンク容量が違いすぎる(差9リットル)のが迷う理由です。ただ古いバイクはパーツが出なくなっているのも気になります。
空冷か水冷かは拘りません。
皆さんどうお考えでしょうか。宜しくお願い致します。

879 :774RR:2020/06/27(土) 06:19:50.32 ID:71TZKCuO.net
>>878
レストアを趣味にしたいのでなければBIG1とか論外。
CB1100も5年以内ぐらいにしておいた方がいい。
購入時にケチっても、後から交換部品とかで金が掛かる事になるよ。

880 :774RR:2020/06/27(土) 11:13:02.26 ID:fZMHvqyt.net
購入予算が込み込み70万、月に1万で中古大型乗りたいは目論見甘すぎ
メンテ追いつかなくなって騙し騙し乗って不動車コースか、そもそも持て余してあっという間に手放す羽目になる
大人しく250cc乗ってた方が幸せだと思う

881 :774RR:2020/06/27(土) 11:33:33.08 ID:HuocoyIe.net
>>878です。
ご教示ありがとうございます。
読めば確かなご指摘で、やはりそうかと思いました。
皆さん何に大体どの位掛かっているんですか?
タイヤや交換部品の費用を慣らすとその位は必要になるのでしょうか。
ウチの場合はガソリン、高速、駐車場代は家計から出ていますのでそれ以外を1万でと思っているのです。
確かに最初は250でと思っていたのですが、これが最後だと思って大型にしようと思った次第です。

882 :774RR:2020/06/27(土) 12:01:50.75 ID:1Kh67LLb.net
問題はあなたが中古車に乗ろうとしてること
タイヤだのオイルだの、新車に乗ろうが必ずかかる整備費用の他にどこにいくらかかるか目算ができないんです

1.5万キロのCB1100買ったとして、乗り始めて程なくしたら少なくともエアクリと、チェーンにスプロケを変えることになるでしょう
雑に見積もって工賃込みで4万しないくらいかな
でもこれは走行距離から必ず交換時期がくるものなので、中古車であればその他にどんなパーツ交換が必要になるかはわかりませんよね
年間12万で無事収まるかもしれないし、全くもって足りないかもしれない

883 :774RR:2020/06/27(土) 12:12:02.13 ID:1Kh67LLb.net
とまぁそういう理由で、それでもそのふたつから選びたいというのであれば確実に前者が良いかと
CB1000は確実に持て余します、維持費オーバーで泣く泣く買ったバイク屋に査定を申し込むことになるかと思われます

終の一台とお考えであればローンで新車にすることを強くお勧めしますが…

884 :774RR:2020/06/27(土) 14:10:50.56 ID:wKA2UpQY.net
うーん、そうですね。
確かに浮かれていて、その辺り気付づかない様にしていましたが現実にはそんな訳にはいきませんよね。
ちょっと条件を変えて別の検討をします。
どうもありがとうございました。

885 :774RR:2020/06/27(土) 14:55:29.16 ID:Kd01yeiD.net
>>869
バイクの維持のために毎月2万円ずつ支出できるんだろ?
CBR650Rの維持なんか余裕 年24万も掛からん
ガソリン代を含めても余裕でいける

886 :774RR:2020/06/27(土) 14:56:59.66 ID:XkGh0Xmw.net
>>884
他人が書いた相談テンプレをコピーするのはやめましょうね
良い歳こいて泥棒すんな

887 :774RR:2020/06/27(土) 18:51:31.95 ID:vvIEsFdQ.net
>>881
まぁ、あくまで自分個人的なメンテとそれに伴う出費だが
2,000〜3,000キロでオイル交換を自分でやってオイル4リットル2,500円くらい
タイヤはフロントリア共に10,000キロくらいで交換
ワケありタイヤをフロント6,000円〜8,000円、リア10,000円
スプロケ、チェーンは交換なし、メンテは1,000キロ前後と雨の後
AZのPEAを500キロごとくらいに注入

買ったのは3年前、大型空冷ネイキッド98年式キャブ車
走行距離、メンテ歴不明車、買ってからは40,000キロ走行
トラブルらしいトラブルはなかったが、ヘッドカバーからオイル滲みあり、バイク屋に投げた。費用は忘れた
あ、あとクラッチレリーズからフルード漏れ、これもバイク屋に投げた。費用は忘れた(そんなに高かった記憶はない

個人的には、中古バイクはメンテ次第
BIG1もそれほど問題になるとは思わんけどね
知り合いが30万キロ乗って、圧縮抜けて廃車にしたってのが知ってる実績かなぁ
かなりマメにメンテはしてたけど。

888 :774RR:2020/06/27(土) 18:51:42.26 ID:vvIEsFdQ.net
長文すまん

889 :774RR:2020/06/27(土) 20:35:46.97 ID:r8cBTBJE.net
大型車なら大事に扱われてきた個体が多いしホンダの車両ならそもそも頑丈だから中古とは言ってもそこまで気にする必要もなかろう?
変な会社とかカワサキとかなら別だろうが

890 :774RR:2020/06/27(土) 22:45:57.88 ID:L7f9api7.net
【所持免許】自動二輪教習中(続けて大型教習予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】170万ほど(3年ローン予定)
【用途】月3、4のツーリング及びツーリングキャンプ(最大500kmくらい)
日常のちょっとした足(街乗り)にも
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】 3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175cm、65kg
【候補のバイク】ボンビネルT120、XSR700
【その他】
人生初のバイクですが、思い切って大型を買い、1台を長く乗りたいと考えています
ネイキッドの外観がとにかく好みで、色々探した結果T120が一番でした
価格がとんでもないですが、3年ローンなら払えるなと思ったことと
自分が住んでいる地方に正規ディーラーがあったのが大きいです
次点にXSR700がある理由は、初めてのバイクでリッターってどうなんだ?という不安からです
大型に乗っていた父から、今の大型はSSでもなければ初めてでも比較的安全に乗れるから
そこまで心配しなくていい(でもしっかり慣らしなさい)と聞いてはいるものの、少し気になっています
なお可能な限りほぼそのまま乗りたいため、カスタムはあまり考えていません
キャンツーの関係でケースは欲しくなるかも?程度です

891 :774RR:2020/06/27(土) 22:49:44.73 ID:xaUBWOQD.net
お金持ってそうだし、正規ディーラーあるならT120で
700だから安心とか安全とかそういうことはないので

892 :774RR:2020/06/27(土) 23:30:24.17 ID:5ptCVh1O.net
>>890
ボンネビルT120の方がお洒落でカッコ良いしそんな飛ばすバイクでもないからT120買った方が幸せになれると思います。安全なバイクライフを。

893 :774RR:2020/06/27(土) 23:31:54.22 ID:xQfZtxxT.net
>>890
ディーラーが夜逃げしないならトライアンフ !

894 :774RR:2020/06/27(土) 23:43:35.11 ID:NxKGK9GS.net
父ちゃん信用されてなくて草

895 :774RR:2020/06/28(日) 00:23:25.80 ID:OlweEsEH.net
xsr700ってツインなんだな

896 :774RR:2020/06/28(日) 05:45:10 ID:cFjTVWqx.net
所持免許】普通自動二輪MT(教習中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】状態の良い中古可
【購入資金】全込60万代でローンを組む予定
【用途】通勤(往復4km)、ツーリング(未定100km〜500kmぐらい?) 、買い物(往復0.5〜1kmくらい)
【年齢】35歳
【毎月使える金額】月3万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】170cm 68kg
【候補の車種】不明
【その他】
普段の足として、たまにソロでキャンプやツーリングに行きたいのだけど、どんなバイクを買っていいか分からないのでオールラウンダーな一台を所望
好みの車種はカウルが付いていてもネイキッドでもツアラー?アドベンチャーでもいいけど、折角MTで取るのでスクーターはやめて欲しい
教習所では左手が疲れてしまってエンストが多め
またコケる可能性が高いから新車じゃなくて中古を検討中です

897 :774RR:2020/06/28(日) 06:09:01.85 ID:8oCNdclT.net
用途の距離とか教習の話からして無理せずにpcx125にしておいた方が良いと思います。

898 :774RR:2020/06/28(日) 07:15:40 ID:eBCEvDEC.net
>>891-893
ありがとうございます、思い切ってT120買うことにします!一生の相棒にしたいと思います
ちなみにお金は大して持ってません…一般庶民なのでしっかり切り詰めて長期ローンで地道に、です
バイクはお金持ちの趣味というイメージは少なからずあったんですが
リッター買うような人はやはりそれなりにお金持ってて一括払いしたりするんですかね

>>894
信用してますよ!でも他にも意見が聞きたかったんです
周りにバイク乗ってる人がいなかったので…

899 :774RR:2020/06/28(日) 09:29:21.31 ID:ND0nd5ql.net
>>896
キャンプの道具を積める車体の大きさと、高速を使えた方がいいから最低でも250。
車重が軽いと荷物を積んだ時の挙動変化が大きいのと、積載のしやすさで400Xとかどうだろう?

900 :774RR:2020/06/28(日) 09:36:46.65 ID:cFjTVWqx.net
>>899
ありがとうございます
400Xってキャンプに行く時の最適車なんですね
教えてもらった^バイクのジャンルって検索すると
あとはヴェルシスとかVストロームとか250になってしまうので
400Xを考えてみます
>>897
PCXは買ってから物足りなくなると思います

901 :774RR:2020/06/28(日) 10:22:05.54 ID:cpzcszxA.net
>>896
ネットで自分で色々調べたりお店で実車を見たり
ここでそんなフンワリした「相談」をするより前にもっと出来ることがあるんじゃないかな

902 :774RR:2020/06/28(日) 17:53:17.45 ID:kdqXL2FU.net
でも>>896の気持ちも分かる。
Vストローム250じゃダメかね?ちょうど良いと思うのだが。

903 :774RR:2020/06/28(日) 23:56:01.20 ID:TdBvTjFF.net
高速道路を考えると894氏の意見通りにX400
取り回しとかキャンプ地周辺の砂利道とかを考えると897氏の意見通りにVスト250
初心者ということでABSがついてる方がが良さそうなのでそこが問題。

904 :774RR:2020/06/29(月) 07:37:21 ID:StGNwfEz.net
オフロード向きならVersys-xだと思うが?
Vスト250はフロント17インチのキャストホイールだから全くのオンロード。
キャンプ場付近だけならSSでもクルーザーでも問題ないけどな。

905 :774RR:2020/06/29(月) 12:08:55.09 ID:T/M48pVp.net
キャンプがどの位本格的なのかで変わるね。

906 :891:2020/06/29(月) 16:45:21.97 ID:Gg66NMSc.net
>>901
勿論自分でも調べました
トータル100時間以上悩んでおりますww
教習もまだ1段階目のみきわめ前ですし、まだ時間あるので
ギリギリまで悩むつもりですが
自分で選ぶのが苦手なので5ちゃんの評価で決めようと思ってます
>>902->>904
VストロームかVersysか400Xですか
予算的に前者は新車、400Xは中古になりそうです
その3車種かなり気になります
>>905
ソロツー予定です
星を眺めながらコーヒーを入れてテントも張って
軽く料理をして一泊みたいなのを想定しています

907 :774RR:2020/06/29(月) 17:06:01 ID:Su/n8XpY.net
大型とってアフリカツインかgs1250

908 :774RR:2020/06/29(月) 17:14:50.11 ID:bwBEKAVn.net
>>906
トータル100時間以上も悩んでるのにロクに車種も絞れてないってどういうこと
「キャンツーしたいんすけど何かいいバイクないっすかぁ?」って言ってるのと大差無いよ

909 :774RR:2020/06/29(月) 17:43:58.93 ID:StGNwfEz.net
>>906
全部見たことあって、かつ400XとVスト250は乗ったけど、自分なら400X、Versys-xの順かな。
さらに悩まして申し訳ないけど390 ADVENTUREが良いかも?

910 :774RR:2020/06/29(月) 21:42:34.53 ID:G5itP4KS.net
もうセローでいいじゃん
アンチが色々ケチつけてくるだろうけど

911 :774RR:2020/06/29(月) 22:10:37.53 ID:T/M48pVp.net
>>906
よく分かる。
俺も今悩み中。2種に絞ったつもりがふとした事から別の車種が浮かんでは消えるんだよな。
でも君の使い方ならVストローム250を勧める。
安いしキャストホイールだから。
パニアの付け外しもヴェルシスより簡単だしね。
Vストロームならパニア3点揃えても他の車種より安い。

912 :774RR:2020/06/29(月) 22:29:18.69 ID:pdDrvR6H.net
865さん
867さん
868さん
869さん
870さん
871さん
880さん

何故かアンカー規制で書けないのでこのような形ですみません。
皆様ありがとうございました。
背中を押してくれたお陰で気持ちの整理がつきました。
買ってから後悔したくないので、CBR650Rで決めたいと思います!
四輪のように毎日乗ることは出来ないけれども末永く乗っていこうと思います。
納車したら伊豆箱根や奥多摩周辺を走りに行こうと思います。
ありがとうございましたm(__)m

913 :774RR:2020/06/29(月) 22:29:56 ID:pdDrvR6H.net
↑は864の書き込みです

914 :774RR:2020/06/30(火) 01:25:44 ID:s+sSr5oy.net
良い色買えよ

915 :774RR:2020/06/30(火) 02:03:29.92 ID:C68syA8V.net
>>912
安全運転でね。

916 :774RR:2020/06/30(火) 21:55:01.58 ID:B09RZeba.net
通信販売で中古を買おうと思ったのですが住民票とハンコを送ってくれと言われました。
ハンコ送るのこわいんだけど大丈夫かな?

917 :774RR:2020/06/30(火) 22:02:56 ID:KB1O6W7g.net
>>916
100均のハンコでいいだろ

918 :774RR:2020/07/01(水) 00:46:09.32 ID:JP6X+1V4.net
認印だから何でも良い

919 :774RR:2020/07/01(水) 01:32:30.81 ID:3ajpDm3J.net
それくらいの判断つかないてことは未成年者なのかな?

920 :774RR:2020/07/01(水) 03:00:40.90 ID:GbMgJBgJ.net
>>916
ここは単発の質問に答えるスレではありません。スレタイが見えませんか?
質問は「質問スレ」へ。 ここは「購入車種相談」スレです。

相談テンプレを使わない「相談」未満の単発質問は対象外となります。
他の相談者の方はきちんと相談テンプレを使って相談に来ているので
スレのルールが守れない方はお引き取り下さい


他の回答者の方も同様です
相談テンプレを使わない単発の質問には一切回答をせず質問スレへ誘導して下さい

>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。

921 :774RR:2020/07/01(水) 07:21:12.76 ID:SUyvZP8h.net
>>916
失せろ

922 :774RR:2020/07/01(水) 09:21:44 ID:2dZjRV5v.net
みんなひどいよォ

923 :774RR:2020/07/01(水) 09:46:54.00 ID:tAyiRaPB.net
>>922
いや、「みんな」じゃなくて一人なんだよ。
罵倒するのが趣味のヌシみたいな奴。

924 :774RR:2020/07/01(水) 09:54:51.65 ID:2dZjRV5v.net
そうだったんだ。悪気はなくて、いやハンコとか送るの初めてのことだから不安だったんだ。ごめん。
バイクの通販ではハンコ送るの一般的なんだね!

925 :774RR:2020/07/01(水) 10:01:22.25 ID:7/OV+Kpx.net
えっ?

926 :774RR:2020/07/01(水) 10:07:16.17 ID:tAyiRaPB.net
>>924
バイクの個人売買だと100均のハンコを買って、そのまま相手にあげちゃうよ。
そんなもの悪用のしようがない。

927 :774RR:2020/07/01(水) 17:52:59.65 ID:Uese1WbM.net
ハンコだけならいいが住民票とも書いてあるようだが…

928 :774RR:2020/07/01(水) 18:02:14.30 ID:t5RHRKAv.net
バカは気楽でいいよなw

929 :774RR:2020/07/01(水) 22:56:18.70 ID:H/Npbm4S.net
>>916
いや、その店おかしいよ。
普通は押印する所に付箋貼った書類を送ってくるだろ。
それでハンコ押して必要書類と一緒に返送するんじゃないか?
ハンコ送れってたとえ三文判でも非常識だぞ。
そう言った事を平気で要求する店は避けた方が良いと思うな。
今後どんな事が待ってるか怖いよ。

930 :774RR:2020/07/01(水) 23:03:52.25 ID:tAyiRaPB.net
バイク買った事もなければ、まともな社会活動すらしてないみたいだな。
印鑑証明のないハンコなんて法的に無意味だからな。

931 :774RR:2020/07/01(水) 23:08:04.87 ID:2dZjRV5v.net
やっぱり怖いよなあ。ハンコだけならまだしも住民票も送れってこわいよ

932 :774RR:2020/07/01(水) 23:15:23.00 ID:2dZjRV5v.net
しかも住民票と免許コピーのセットって怖すぎる

933 :774RR:2020/07/01(水) 23:29:06 ID:jp3ALF21.net
まあ1番笑えるのは、住所や電話や名前などの情報がわかってる店を信用出来ないと、顔も名前もわからない相手に相談してるところだな
この矛盾に彼は気付いてるのだろうか?

934 :774RR:2020/07/01(水) 23:35:48.13 ID:2dZjRV5v.net
たしかにそう言われたらそうだな。納得したよ悪かったなこの話終わりで。

935 :774RR:2020/07/02(木) 00:00:55.38 ID:MAz4KHwL.net
>>1さえ読めないアホだから仕方ないね

936 :774RR:2020/07/02(木) 21:23:55.41 ID:tR7NTjJw.net
住民票はバイク買うなら普通じゃね?
ハンコは聞いたことないが通販したことないからわからんな

937 :774RR:2020/07/02(木) 21:25:23.77 ID:5e+Dqqs7.net
もうええわシツコ

938 :774RR:2020/07/02(木) 21:59:45.59 ID:J1nrm1n6.net
しつこく見るから....

939 :774RR:2020/07/02(木) 22:13:32.58 ID:vH2mECEd.net
いいから早くハンコと住民票送ったれやw

940 :774RR:2020/07/02(木) 22:14:55.15 ID:RcRZ5t5o.net
終った話に食い付く人って実生活でもそうなの?
周囲の人迷惑してそう

941 :774RR:2020/07/02(木) 22:21:32.46 ID:J1nrm1n6.net
んなわけないじゃん
ネット弁慶って、古の言葉もあるくらいでな

942 :774RR:2020/07/07(火) 13:21:51.07 ID:lrApexAj.net
【所持免許】大型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古希望
【購入資金】20万程度なら嬉しい
【用途】サブでお遊び&街乗り用
【年齢】42
【毎月バイクに使える金額】 月いくらという縛りは特にない
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】175/63
【候補のバイク】オフ車125〜250cc全般
【その他】
大型免許を取って以来、ハーレーのナイトロッドを長年所有してます。
見た目が大好きで購入、今でもたまの遠出では楽しんでますが、何せでかくて重いので気軽に乗る気にはならない。
そこで、真反対の安くて軽くて楽しいオフ車にも乗ってみたいです。
見た目的にこの車種このメーカーというのは特にありません(どれも大体同じに見える)。
パーツの流通、入手性が比較的良く、価格が安くて楽しめそう、といった観点で、
おすすめ車種を教えてほしいです。

943 :774RR:2020/07/07(火) 14:06:01.87 ID:cM6e3esV.net
そりゃもうセローでしょう
条件全てクリアよ

944 :774RR:2020/07/07(火) 14:30:34.78 ID:f7Sh0t+k.net
>>942
20万で買えるオフ車なんてまともに乗れないよ
最低30万用意して、セロー250かCRF250L

945 :774RR:2020/07/07(火) 17:13:08.91 ID:JRoQGcmm.net
いやいやこの人にそんなガチのオフ車はむしろ不向きでしょ
ホンダのFTRがいいと思う
用途的にも予算的にも丁度いいよ

946 :774RR:2020/07/07(火) 17:14:11 ID:wxm3tZND.net
トレールで20万以下だとまともなタマがない
町乗り諦めてお遊び専用で中古85モッサーがいいと思う

947 :774RR:2020/07/07(火) 18:15:19.74 ID:f7Sh0t+k.net
FTRとかグラトラとかはオフ車ルックの街乗りバイクだからな
トリッカーはセローベースだから、ちょっとマシだけど
CRF-Lもルックと言われたけど、そこそこ走れる

948 :774RR:2020/07/07(火) 18:17:53.97 ID:fbWB3AYO.net
いや適度にボロいセロー225ならいくらでもあるだろう

949 :774RR:2020/07/07(火) 18:27:00 ID:STBPtfzP.net
>>942
用途が曖昧っぽいし125で好きなの選べば良いんじゃね?

950 :774RR:2020/07/07(火) 18:34:35 ID:f7Sh0t+k.net
確かににオフ車を「安い」と言ってる時点で、まともなオフ車を考えてないかもな

951 :774RR:2020/07/07(火) 21:11:32.13 ID:o1xfVVv5.net
オフ車が安いんじゃなくて、安いオフ車を探してるんだろ
ジェベルでどうよ

952 :774RR:2020/07/07(火) 22:06:30 ID:Wsqf/Zh9.net
オフ車は古くてもあまり安くないんだな
プレミア価格になってるのもあるし

953 :774RR:2020/07/07(火) 23:23:53.68 ID:/9ylR0QT.net
新車トレールが激減したからねぇ

954 :774RR:2020/07/07(火) 23:50:08.39 ID:x64xwEuu.net
だってナイトロッド乗ってて増車するんだよ。
安いに越した事はないし実際安いだろ。
でもオフ車の中古は選ぶの難しそうだから125ccの新車買って近所を走るってのはどう?

955 :774RR:2020/07/08(水) 01:15:57.01 ID:/FPfDe5q.net
セローはリコール多いし冬の始動性悪いからやめとけ

956 :774RR:2020/07/08(水) 07:13:32.60 ID:8eWExP/e.net
安定のヤマハアンチ
20万の中古の話題だから無関係だな

957 :774RR:2020/07/08(水) 08:20:25.95 ID:o298sboR.net
セローってそんなにリコール多かったっけと思って調べたら燃料ポンプの不良とかECUの不良とか結構あるな
あと [セロー エンスト病] で検索すると225cc時代から古くあるセロー固有の病気があるっぽいな

958 :774RR:2020/07/08(水) 09:08:33.07 ID:5mhVj2ja.net
FIになってから始動性は改善したけど
それでも冬場はエンジンが掛かりづらいことがあるね
225やキャブ式250だと余計に

959 :937:2020/07/08(水) 09:20:55.88 ID:XfzvDzBr.net
オフ未経験ではありますが、せっかくオフ車を遊び用に買うなら、
何かを妥協したオフルック車よりはガチオフ車寄りで選びたいと思います。

・トリッカー
…と言いつつ正直見た目がかなり好みです。タマ数も値段もかなりいい気がします。
気に入った個体が見つかればこれにします。

・セロー
リコールがあれば店に持って行くし、始動性は冬そんな乗らないと思うので我慢できます。
タマも多いし良さそうです。これも候補に入れて探します。

・ジェベル
値段、タマ数、位置付けともセローと大体同じ感じっぽいですね。
セローともども候補に入れたいです。

・CRF250L
トリッカーに比べると値が張るのと、見た目の好み的にもちょっと落ちる感じです。

・85モッサー?
ググった結果、ほぼカワサキKX85という車種のことだと理解しました。
ある意味でむしろ超ガチ感が漂ってる気もします。無知ゆえ外してるかも。
何にせよタマが少ないので茨の道っぽいのが気がかりです。

・新車
選択肢がありすぎるのでいったん考えないようにしてましたが、
候補として出してもらった以上考えないと…と調べた結果、
ハンターカブの存在を知ってしまいました。これでいい気がするというかこれほしい。でも1年待ちか…
先に挙げた3車種を探しながら、一緒に悩んでみます。

最後は脱線したり煮え切らない感じになってしまいましたが、とても参考になりました!
ありがとうございました。

960 :774RR:2020/07/08(水) 09:28:00.50 ID:iW6M8oBG.net
>>959
トリッカーは乗り心地悪いよ
燃費も悪いしタンク容量も少ない

どうしてもほしいならレンタルで借りて一日乗り回してみた方がいい

それに身長175でトリッカーは
シートに着座するとヒザが曲がりすぎて辛いとおもう

961 :774RR:2020/07/08(水) 09:31:31.84 ID:ft3blH79.net
トリッカーはシート高が低いからなあ。
チビには丁度良いが、身長の高い人が乗ると足元が窮屈で仕方ないし、面白さより苦痛とストレスが上回るだろう
着座位置の調整とかではどうにもならないレベルで

962 :774RR:2020/07/08(水) 09:38:30.83 ID:8eWExP/e.net
>>959
セローが買えるならセローだな
トリッカーはセローベースだけどお買い得
ジェベル250は古いし、良タマは高いよ

963 :774RR:2020/07/08(水) 09:39:37.86 ID:ft3blH79.net
>>959
セローのエンスト病は新型車では「たまたまECUの不良」が原因だったけど
ECUの不良(リコール案件)が無くてもただでさえエンストしやすい持病を抱えていて
セローオーナー間では「エンスト病」として昔から有名

「リコールあれば店に持って行くし」じゃなくて
エンスト病の原因そのものが未だに良く分かっていないのだ

964 :774RR:2020/07/08(水) 09:57:00.83 ID:8eWExP/e.net
>>963
ハズレ引いた場合だけだし、直るんだから問題ない
何を書いても売り上げNo.1オフ車の事実は変わらないんだよ

965 :774RR:2020/07/08(水) 13:16:58.29 ID:KLtCUAa5.net
バイクにも売上厨みたいなのがいるんだな なんか醜い

966 :937:2020/07/08(水) 13:32:46.35 ID:XfzvDzBr.net
トリッカーは特に要試乗ですね。
乗って疲れる着座姿勢だと乗らなくなるだろうし、よく確認します。

エンストやリコールの件は、マイナー車種のマイナートラブルで苦労するのは辛いですが、
メジャー車種ならネットにノウハウもあるでしょうし、それくらいは楽しみながら乗り越えられる気がします。
最悪は何ヶ月も動かせなくても特に困らないし。

追加情報ありがとうございました!

967 :774RR:2020/07/08(水) 13:38:53.57 ID:8eWExP/e.net
>>966
ID変えながら書き込んでるヤマハアンチだから、気にしないでいいよ
単気筒なら整備状況次第でエンストなんて、どのバイクでもある

968 :774RR:2020/07/08(水) 17:43:45.16 ID:KdO43TeX.net
他がどんなに優れてても持病がエンストじゃそれだけで候補から外れるな

969 :774RR:2020/07/08(水) 18:21:46.97 ID:or5YupzA.net
ではエンスト対策済みの新型セローが最強という事だな

970 :774RR:2020/07/08(水) 19:48:38 ID:gy/gSOo3.net
>>966
セローは馬力がなくて遅いぞ
トリッカーにせよセローにせよレンタルで試し乗りした方がいいと思う
馬力がない上にギアチェン5段しか無いのも割と苦痛

971 :774RR:2020/07/08(水) 19:50:13.83 ID:bYr4P9ri.net
セロー225にすれば安くて丈夫で6速あるんだが?

972 :774RR:2020/07/08(水) 20:23:14.69 ID:G8IPFlC2.net
丈夫ではないし、
持病が多いと言われる250よりさらに持病が多いし
壊れやすいし
馬力が無いのは250と変わらないし
何より年式が古すぎる

973 :774RR:2020/07/08(水) 20:44:25.00 ID:+n4XromG.net
ヤマハアンチが必死過ぎて、誰が見ても基地外じゃん

974 :774RR:2020/07/08(水) 21:00:12 ID:Bjky3jjw.net
>>942
>>966
遊び目的で250ccバイクを買うなら
どうせなら キックスターター が付いたバイクの方が断然面白いよ

例えばDトラッカー250やKLX250ならキックスターターキットが発売されているし
キックが装着された中古車もある

975 :774RR:2020/07/08(水) 21:06:58.94 ID:LF8CPnpU.net
>>966
セローはメーターがデジタルメーターだからハーレー乗ってる人の感性には合わないかも
V-RODもアナログメーターでしょ確か その辺が合うかどうか。
メーターは後で変更できない(交換できない)部分だから車種選びは慎重にね。
因みにセロー225とセロー250のメーターは互換性ありません

976 :774RR:2020/07/08(水) 21:19:43 ID:+n4XromG.net
もうネタとしか思えんな

こんな事やってるとまた過疎るぞ?

977 :774RR:2020/07/08(水) 22:35:50.46 ID:H15g6ItX.net
https://i.imgur.com/dSjlgcx.jpg

978 :774RR:2020/07/09(木) 06:51:31.82 ID:rY/LOSOO.net
970過ぎていたので立ててみました
次スレです

>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ180
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1594244782/

979 :774RR:2020/07/09(木) 07:21:28.91 ID:e/heTOx3.net
ヤマハアンチアンチが必死だなw

980 :774RR:2020/07/09(木) 10:08:17.80 ID:UHzIvtg+.net
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで120万まで
【用途】日帰り走行(50〜200km程度)、1泊ツーリング(高速も含め600kmくらい)
【年齢】40歳
【毎月使える金額】月5万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】164cm 61kg
【候補の車種】600〜900ccくらいの二輪車
【その他】相模原から飛騨高山の往復が主体(介護支援で実家帰省)の予定です。
大学生の頃はSR400に6万kmくらい乗ってました。
信頼性重視なので外車はちょっと不安。
1200とか大きいのは体格的にも敷居が高そうなので
600〜900くらいのミドルクラスを考えてます。
高速は淡々と走りつつ、遅い車を一気に加速して抜くイメージ、
山道では空いた時に元気よく回して乗りたい感じです。

981 :774RR:2020/07/09(木) 10:38:24.95 ID:S1CzVFZC.net
>>980
身長からすると足つきが厳しそうだから、Ninja650かCBR650Rあたりが良さそう

982 :774RR:2020/07/09(木) 11:53:09.57 ID:e/heTOx3.net
SRに6万キロも乗ってて初心者面はいかがなものか
ものすげー曖昧な聞き方してるけどもう自分で決められるでしょ

983 :774RR:2020/07/09(木) 13:33:53.28 ID:/Sl2Xp5R.net
>>978
スレ立て乙

984 :774RR:2020/07/09(Thu) 18:11:43 ID:WqJLGpGq.net
ブランクあるし別に良くね

985 :774RR:2020/07/09(木) 18:30:28.45 ID:SRxP266z.net
そうだな、学生時代の感覚で憧れのままでっかいバイク買って攻めた走りで散るリターンライダーも多い
むしろ初心者ぐらいの気持ちの方がいいと思う

986 :774RR:2020/07/09(Thu) 19:37:22 ID:UHzIvtg+.net
>>981
thx
置いてある店に行って跨ってみようと思います

987 :774RR:2020/07/12(日) 00:04:49.48 ID:oT9Ewabf.net
お初です。

現在46歳にして自動車学校通い始めたおっさんです。
【所持免許】普通自動二輪(取得中)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで50万〜60万
【用途】ツーリング(距離は良く解らないです…) 、ジム通い(週2往復20kmくらい)、遅刻しそうな時に通勤(往復10kmくらい)
【年齢】46歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない 
【身長体重】160cm 80 kg
【候補の車種】CB400SF、バリオスや1人音で悦に入れる機種希望。
SRも形も音も嫌いじゃないけど、初心者にセル無しは厳しいかなと。
【その他】まだ自動車学校で3時間乗っただけのオッサンです。1年経ったら子供を乗せてのんびりツーリングに行きたいと妄想中。

988 :982:2020/07/12(日) 00:30:07.94 ID:oT9Ewabf.net
追記です。
↑に書いた予算だと20年落ちとかになると思うのですが20年落ちって普通に乗るのは大丈夫なのでしょうか?
車のイメージで5年落ちで半額位になると思ってたんで、中古の高さにちょっとびっくりしてます。

嫁に土下座してでも新車買った方が幸せでしょうか?

989 :774RR:2020/07/12(日) 00:42:11.51 ID:/oC4l3ZM.net
CB400SFの2000年前後っていうと教習所のSFそれぐらいの年式多いんじゃないか、普通に動くしそんなに古い年式という感じではないよ
体格的にも丁度いいんじゃないか

990 :774RR:2020/07/12(日) 01:06:08.02 ID:JmUEOuT1.net
>>987
遅刻しそうな時にバイク通勤は焦っちゃいそうなのでお勧めしない

991 :774RR:2020/07/12(日) 01:51:59.93 ID:d5rY+/oZ.net
>>987
「音で悦に入れる機種」ってどういう事?

マフラー改造して爆音撒き散らして迷惑かけて楽しみたいってこと?

992 :774RR:2020/07/12(日) 02:03:49.21 ID:yZwrpQeK.net
>>987
バリオス乗りだけど、多分スーフォアがいいと思いますよ。なんだかんだ古いしメンテ費掛かるし癖があります。今から初めてならスーフォアに乗るのが過不足ないかと。

993 :774RR:2020/07/12(日) 04:18:45.11 ID:4HrzT86s.net
>>987
良い年したおっさんが400しーしーバイクで「1人音で悦に入れる機種希望」w

46歳にもなって他人の迷惑とか考えられないおっさんが身内にいるとか
同居してる家族に同情するは

994 :982:2020/07/12(日) 07:54:05 ID:oT9Ewabf.net
>>989
ありがとうございます。
車で20年落ちとなると相当なポンコツのイメージですがバイクではそうでも無いのですね。

>>990
確かにですね。
歳とって早く目が覚めるようになってきてるんで、そもそも遅刻しないように気をつけます。

>>992
バリオスとかホーネットとかにも昔憧れたんですけど、やっぱり癖があるんですね。YouTubeで高回転の音聞くとコレしかない!とか思えちゃいますけど。

>>991
その様に取られるんですね。
最近の250をYouTubeで見ると音があまりにも安っぽくて、ニ気筒やスクーターはテンションが上がらないなと思って追記しました。

教習車の音量でも充分に気持ち良く感じました。

995 :774RR:2020/07/12(日) 08:47:05 ID:mvWHP3GK.net
>>994
パラツインの音が気に食わない人はそれなりに多いけどね。
4気筒の音や乗り味が好きならそう書くべきかと。
んでプレミア価格になっている250マルチよりCB400を探す方が
コンディションの良く手頃な価格のバイクを探しやすい。

んで、20年落ちが問題ないって書いてる人もいるけどそんなことは無くて、
メンテをちゃんとしていなかったバイクはまともには動かないよ。
同一車種の場合はコンディション=値段と思ってほぼ間違いないって思って良いよ。
初心者でメンテの事も何も知らないので有れば、予算を増やして出来るだけ年式の新しいバイクを買うのを勧める。

996 :774RR:2020/07/12(日) 11:10:23.41 ID:d/Y2MWib.net
>>987
音の気持ちよさとか人それぞれ過ぎてココで聞くのは不向き過ぎるでしょ
俺はVツインサウンドが好きでホーネットとかバリオスの4発の下品な音は嫌いなのでオススメしないぞ、CB400SFも同類

ホラ不向きだ

997 :774RR:2020/07/12(日) 11:22:10.13 ID:5seJ3+XK.net
>>994
4気筒のフィーリングが好きということであればCB400SFが良いと思うよ

250ccの4気筒のバイクは状態の良い車両はプレミア価格だし
手頃な値段の物はメカノイズが酷かったり電装系の老朽化が始まっていたりとかで
「ちゃんと動いてくれないと困る」って時に壊れてて動かなかったりするよ
古いバイク直してくれる有難い店が近くに無いと古い250cc4発エンジンの維持は難しい

教習中なら分かると思うけどCBすごいでしょ
教習生に雑に扱われて乱暴に乗られてるけどメカノイズそんなに無いでしょう

998 :774RR:2020/07/13(月) 20:28:23 ID:F5mJGmz0.net
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】40万から50万
【用途】ツーリング中心(滋賀在住なので琵琶湖一周とかしてみたい)
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】 2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm72キロ
【候補のバイク】ニンジャ250、GSX250R、GSR250
先日自動車学校を卒業して初めてのバイクを買います
初めてのバイクなので比較的維持費が安くて乗りやすそうな250ccクラスで検討しています
完全に写真の見た目と予算内に収まるということだけで候補車種を選びましたがどうでしょうか?
またそこまで長距離ツーリングは予定していないのですがカウル付きか無しかも迷ってます(見た目的にはカウル付きが好みですが転けたら修理代が高いという情報を見て教習所で何回か転んだので少しびびってます)

右も左もわからない初心者ですがよろしくお願いします

999 :774RR:2020/07/13(月) 21:01:10.03 ID:OoH5xpbh.net
>>998
カウルはないよりあったほうが楽だよ

1000 :774RR:2020/07/13(月) 23:25:48.23 ID:WAFQonUs.net
>>998
まず聞きたいんだけど

何で候補のバイクがどれも250ccなの?
何か訳アリ?

維持費の関係とか言わないよね
(毎月2万使えるなら400ccどころか大型でも維持できるんだけど)

1001 :774RR:2020/07/13(月) 23:27:30.54 ID:sI9IsWNv.net
>>998
> 初めてのバイクなので比較的維持費が安くて乗りやすそうな250ccクラスで検討しています

GSR250の装備重量ちゃんと見た?183キロだよ
もはや400なみ 決して軽くない

あとカウル付きのバイクは軽すぎると風に飛ばされやすくて危ない

1002 :774RR:2020/07/13(月) 23:31:43.36 ID:mkyzZVe7.net
>>998
260CCバイクと400CCバイクの維持費の違いをきちんと調べたことある?
バイクの維持費として月々2万円ずつ捻出できる経済力なら400CCバイクでも十分維持できます

250CCと400CCの維持費の差なんて
軽自動車税が250CCは3600円/年、400CCが6000円/年 ×2年分
400CCは車検の時に重量税を納付(年式により変わるが6000円くらい)
あと車検の検査料として印紙代が1600円
自賠責は250CCより400CCの方が若干安い

こんなもんよ?車検付バイクの維持費なんて

1003 :774RR:2020/07/13(月) 23:34:53 ID:QJAX2uoI.net
>>998
気を悪くしたら申し訳ないけど
GSX250RやGSR250なんかハッキリ言ってゴミ

「車両重量が183kgもあるのにMAX24馬力しかない」中国製のウンコバイク 鉄クズ
「ぼくは法定速度を守って乗りまぁす!」という真面目君でさえ加速の悪さにストレスが溜まる糞バイク

燃費が特に良いというわけでもなく
車両重量が軽いかと言えば別にそうでもなく
250ccらしいメリットも皆無

俺なら絶対に買わない タダでもいらん

1004 :774RR:2020/07/13(月) 23:39:51.31 ID:QJAX2uoI.net
>>1001
>GSR250の装備重量ちゃんと見た?183キロだよ
>もはや400なみ 決して軽くない

GSR250 装備重量183kg 定置燃費40.0km/L 24馬力
GSX250R 装備重量178kg 定置燃費41.0km/L 24馬力

CB400F 装備重量190kg 定置燃費 39.7km/L 46馬力
400X 装備重量196kg 定置燃費41.0km/L 46馬力
CBR400R 装備重量196kg 定置燃費 41.0km/L 46馬力

重さ全然違うんだが

1005 :774RR:2020/07/13(月) 23:43:39.54 ID:fp/tVjya.net
>>998
もし維持費を気にして250で我慢して選ぶというのであればおすすめは出来ないです
バイクに月2万使えるなら(予算的には中古になりますが)400でも十分いけますよ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200