2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ235【速報】

1 :774RR:2019/10/23(水) 11:04:04 ID:OMtnRpA5.net
★★newモデルが出たらageよう!それ以外はsageで★★

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   newモデルが出たぞ
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────

■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ234【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570292654/

2 :774RR:2019/10/23(水) 11:06:28 ID:ZoawCa7n.net
なんで建てたん?リロードして確認したかい?

3 :774RR:2019/11/05(火) 12:31:48 ID:GvBH+gOW.net
とりえあず保守しとくか

4 :774RR:2019/11/05(火) 12:38:25 ID:77/cdRPP.net
誘導

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571995866/

5 :774RR:2019/11/05(火) 19:12:44 ID:Pigp3y7L.net
次スレで使えばいいな 

6 :774RR:2019/11/05(火) 23:36:08 ID:OVBdaVd6.net
クソスレは削除しとけよ

7 :774RR:2019/11/06(水) 13:30:21.96 ID:gN9kWgSQ.net
こっちは削除で

8 :774RR:2019/11/06(水) 13:33:50.55 ID:gN9kWgSQ.net
誘導
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573007379/l50

9 :774RR:2019/11/06(水) 13:40:02 ID:byqRd4Ul.net
誘導
スレ番無かったので立て直しました
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573014896/

10 :774RR:2019/11/06(水) 13:41:44 ID:gN9kWgSQ.net
>>9
バカかおまえは
ニューモスレは番号なしでいいんだよ
乱立すんなダボが

11 :774RR:2019/11/06(水) 13:42:44 ID:byqRd4Ul.net
嫉妬のワッチョイスレ民は哀れ

12 :774RR:2019/11/06(水) 14:38:53 ID:00rXKLqb.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

13 :774RR:2019/11/06(水) 17:21:16 ID:Bvfj5glE.net
うふーん

14 :774RR:2020/01/24(金) 12:26:08.62 ID:VRuE414l.net
スレ番ありスレか
阿呆が

15 :774RR:2020/01/24(金) 16:30:26.01 ID:QQ9Yvn2R.net
レスするなよボケ

16 :774RR:2020/02/06(木) 21:13:49 ID:sffLmkXF.net
余談だがこの前バイク屋でジクサとGSX250Rのエクスターが並んでたのを見たんだが、あれめちゃくちゃカッコイイな
あの青いカラーにSUZUKIってでっかい文字、どえらいカッコヨサじゃん
RRもR25も完敗だ、かっこよさだけはスズキのボロ勝ち

17 :774RR:2020/02/06(木) 23:31:07 ID:HsUmBU/u.net
懲りずに再利用しようとしてんじゃねーよ

18 :774RR:2020/02/07(金) 18:34:34 ID:zUdGIvBW.net
>>16
そう思うのは鈴菌感染者だけだ

19 :774RR:2020/02/07(金) 18:46:16 ID:SN4DHZ4y.net
荒らしが湧くな

20 :774RR:2020/02/07(金) 19:28:16.32 ID:ODUg53Xr.net
>>1はさっさと削除依頼してこいよ

21 :774RR:2020/02/07(金) 19:52:14 ID:zKWzdzSx.net
>>18
鈴菌て、新型コロナより酷いの?

22 :774RR:2020/02/07(金) 19:54:14 ID:ODUg53Xr.net
はいID変えてまた湧いたw

23 :774RR:2020/02/07(金) 20:01:35 ID:ODUg53Xr.net
ワッチョイ無しの新スレ立てなかったのはこのスレ再利用して
ワッチョイ有りを誘導するためなんだろうなぁ。

24 :774RR:2020/02/07(金) 21:07:33 ID:XIk+dHRF.net
エクスターかっちょいいー
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product-details/gixxer-sf-250-moto-gp#overview

25 :774RR:2020/02/07(金) 21:20:11.87 ID:ODUg53Xr.net
我慢しきれずまた出てきたか

26 :774RR:2020/02/07(金) 21:39:18 ID:CGmaM0ps.net
さっさと削除しろ

27 :774RR:2020/02/07(金) 21:55:53 ID:uvcj/nq2.net
巣に帰れ

28 :774RR:2020/02/08(土) 01:13:54.74 ID:Fkss4Zi5.net
ほんと何がしたいのかわからん

29 :774RR:2020/02/08(土) 11:55:55.14 ID:SBW4Xt0s.net
むしろ土に帰れ

30 :774RR:2020/02/08(土) 15:23:50.89 ID:WyHe+pJ3.net
なんか勝手にスレが盛り上がってるwwwwwwwwwwwww

31 :774RR:2020/02/08(土) 21:21:56.66 ID:24mtI/oL.net
ジクオジ参上

32 :774RR:2020/02/08(土) 21:29:02.07 ID:pR1un8K8.net
71 774RR 2020/02/08(土) 15:24:19.69 ID:WyHe+pJ3
なんかスレが盛り上がってる

33 :774RR:2020/02/09(日) 00:10:25 ID:9iJ0+YZC.net
やはりバカだったか

34 :774RR:2020/02/09(日) 09:57:32 ID:OYMrJ41P.net
そーだよバカだよ!

35 :774RR:2020/02/09(日) 12:03:06 ID:MAHHpawf.net
うるせーハゲ

36 :774RR:2020/02/09(日) 12:08:45.34 ID:FCpMD+8L.net
そーだよハゲだよ!

37 :774RR:2020/02/09(日) 13:24:25 ID:Uf/3h8Bw.net
消えろ

38 :774RR:2020/02/09(日) 14:46:10.59 ID:nt/Gcheo.net
スズキの低値段路線俺は好きなんだが(おっさんになるともう高性能には興味なくなるし)、
85万のニダボや60万のレブルが1−2取ったりすると鱸可愛そうっておもっちゃう、
そしてバイク買う層ってそんなに高値段が好きだったのかと驚く

レブルなんてMT03よりも高ーんだよ

39 :774RR:2020/02/09(日) 16:28:46 ID:bFscdvzY.net
トレーサー900GT 2020年型
ヘッドライトってロービーム両目点灯かな?

40 :774RR:2020/02/09(日) 17:26:48 ID:D4FiMgnC.net
>>38
GSX250RやV-Strom250は素晴らしい.

41 :774RR:2020/02/09(日) 18:41:00 ID:U60tc+FC.net
ジクオジうるせーよ

42 :774RR:2020/02/09(日) 22:08:47 ID:lyIy1w0v.net
2ダボは瞬間風速
年の統計で見るとR25やNinjaがせいぜい

43 :774RR:2020/02/09(日) 22:20:46 ID:aiYdDa03.net
うぜぇ

44 :774RR:2020/02/09(日) 22:45:11 ID:OYMrJ41P.net
ほんとうにゴキブリみたいに湧くな

45 :774RR:2020/02/10(月) 15:13:35 ID:JAczpMrp.net
ジクオジ消えろ

46 :774RR:2020/02/11(火) 21:18:32 ID:eft0SxzS.net
さっさと削除

47 :774RR:2020/03/16(月) 11:50:10 ID:G7aXCx0/.net
ここが新しい住処?

48 :774RR:2020/03/16(月) 12:42:10.74 ID:1O1Xl7H6.net
↑はいまた沸きました

49 :774RR:2020/03/17(火) 03:44:38 ID:SwpzjKOh.net
沸きましたがナニカ
しかしお前もすっげーキチガイだよな>>48
頼みもされないのに、そんなに24時間365日2ちゃんに粘着して、やってる事は誹謗中傷の嵐
いくら無職で暇だからってその情熱はどっからくるの?
そんなに粘着してお前が1円でも得するのか?
ねえねえ、まじで何がしたいのお前、何の為に生きてるの?

50 :774RR:2020/03/17(火) 07:26:58 ID:aauBfDTZ.net
荒らしがキレたw
ザマアw

51 :774RR:2020/03/17(火) 13:38:28.77 ID:h0j1fx/H.net
946774RR (ワッチョイ b9b1-NseG)2020/03/15(日) 16:47:36.35ID:DMFhhUUw0
>>938
シュタゲはダルの娘が未来の世界でWR250Rに乗ってたな


鈴羽はかなりの旧車マニアだな しかもチョイスがすばらしい わかってるな

52 :774RR:2020/03/17(火) 20:22:46 ID:SwpzjKOh.net
>>50
無職が切れた、ザマアwwwwwww

53 :774RR:2020/03/17(火) 23:52:48 ID:aauBfDTZ.net
そんな返ししかできないの。語彙力がないのね。

54 :774RR:2020/03/18(水) 03:33:12 ID:TkUrPLWF.net
>>53
荒らしがキレたw
ザマアw

あれ?こんな返しした人の言葉ですかね?語彙力なさすぎですよ、義務教育からやり直しなwwww

55 :774RR:2020/03/18(水) 03:34:14 ID:TkUrPLWF.net
>>53
ねえねえ無職のその情熱ってどっから出てくるの?お前どうやって飯くってんの?

沸きましたがナニカ
しかしお前もすっげーキチガイだよな>>48
頼みもされないのに、そんなに24時間365日2ちゃんに粘着して、やってる事は誹謗中傷の嵐
いくら無職で暇だからってその情熱はどっからくるの?
そんなに粘着してお前が1円でも得するのか?
ねえねえ、まじで何がしたいのお前、何の為に生きてるの?

56 :774RR:2020/03/29(日) 22:23:30 ID:y/oJRktA.net
見てこの人、全角で打ってるわ
キチガイよ

57 :774RR:2020/04/14(火) 11:44:33 ID:zPhf84Or.net
上げとくか

58 :774RR:2020/04/14(火) 12:38:58 ID:zPhf84Or.net
保守

59 :774RR:2020/04/14(火) 12:39:43 ID:PycEf40z.net
ageんなhage

60 :774RR:2020/04/14(火) 16:30:52 ID:mfGCd+fp.net
>>56
> 見てこの人、全角で打ってるわ
> キチガイよ

61 :774RR:2020/04/14(火) 16:33:45 ID:mfGCd+fp.net
56 774RR ▼ 2020/03/29(日) 22:23:30.30 ID:y/oJRktA [1回目]
見てこの人、全角で打ってるわ
キチガイよ

62 :774RR:2020/04/14(火) 18:58:38 ID:OoiBASUn.net
コロナが落ち着くまでニューモデルの発表は延期だろうなあ
先週にはZX-25Rの発表会があるはずだったのに

63 :774RR:2020/04/14(火) 20:00:35 ID:TpOSUCQi.net
>>38
ジクオジか?
レブル250 599500円
MT-03 654500円
MT-25 621500円

落ちる糞スレで嘘つくなよ

64 :774RR:2020/04/14(火) 20:12:26.49 ID:Y1kvz7np.net
乱立荒らしスレ

65 :774RR:2020/04/15(水) 00:12:15 ID:jbLBtAzS.net
890dukeは5月
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20200414-00173179/

この記事で初めて気づいたんだが一人乗りなんだな

66 :774RR:2020/04/15(水) 00:24:42.57 ID:YQ2qWny7.net
ねえねえ無職のその情熱ってどっから出てくるの?お前どうやって飯くってんの?

沸きましたがナニカ
しかしお前もすっげーキチガイだよな>>48
頼みもされないのに、そんなに24時間365日2ちゃんに粘着して、やってる事は誹謗中傷の嵐
いくら無職で暇だからってその情熱はどっからくるの?
そんなに粘着してお前が1円でも得するのか?
ねえねえ、まじで何がしたいのお前、何の為に生きてるの?

67 :774RR:2020/04/15(水) 04:02:38.78 ID:fbOdsaQR.net
>>55
511774RR (ワッチョイ 5d60-FgX0)2020/04/06(月) 18:38:21.97ID:ePZrOd5A0>>522
お前らってどんだけ暇なの?昼真っからせっせと2ちゃん粘着って気持ち悪いんですけどwwwwwwww
そんなに俺は無職だって自慢して嬉しいの?半角虫とジクオジLOVE星人はさあwwwww
その反応の速さに驚きこえてキショイよ、生きる意味あんのお前ら、ねえねえ

871774RR (ワッチョイ 43aa-F85M)2020/04/11(土) 02:24:16.67ID:+FVQAwtx0
変なのって全角クソ虫とジクオジ大好きな無職ニートの事だろ

こいつら平日でも24時間365日にちゃんに張り付いく事しかできないキチガイだもんな
しかもそれを何年も続けてやがる、ほんとキチガイの執着や粘着には頭下がるわ

こいつらホンダヤマハの話題はしないのにスズキになったら途端に必死wwwwwwwwww
ジクサや売り上げ3位のカタナを売れないバイクと扱き下ろす
4位以下のバイクに謝れよ、KATANAより売れないバイクもたくさんあるというのに
無職ニートどもにはそれが見えない、理解できない

68 :774RR:2020/04/15(水) 11:41:08 ID:bvjSk4rf.net
ここは前からひねくれたヤツ多かったが更に加速したな…これもウイルスが原因か…

69 :774RR:2020/04/15(水) 12:07:03 ID:fXi26eMU.net
ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ l
 ll____________________l ̄ ̄ ̄ ̄l
LINE

70 :774RR:2020/04/15(水) 15:15:41.57 ID:q8zqr37Z.net
コロナ惨禍の終焉と共に西からGPZ、東からCBFが来襲する。

愉しみに待とう、、、

71 :774RR:2020/04/15(水) 18:02:46 ID:/wK43tax.net
CBFは南からでは?
西よりもっと西

72 :774RR:2020/04/15(水) 18:05:31 ID:Mbsws1Io.net
現行のホンダにリバイバルモデルはないからCBFはあってもいいと思うけど、こういう墓掘りは1メーカー1車種に留めた方がいい
楽して売ることをおぼえると企画力が落ちる

73 :774RR:2020/04/15(水) 21:24:34 ID:kA4bWc03.net
しかしあのCBFコンセプト見てもちっともかっこいいと思わない

74 :774RR:2020/04/15(水) 21:38:21.19 ID:pqu1wtye.net
>>73
プロアームになってスカスカ感倍増やな

75 :774RR:2020/04/15(水) 21:56:43.58 ID:HfcV6UbG.net
排ガス規制クリアが苦しいんだろうがcb1100ベースでCB-F造ればねぇ。

76 :774RR:2020/04/15(水) 23:37:56.55 ID:kA4bWc03.net
企画力がおちる?イミフだが
売れるという事は会社も客もそれを求めているという事、それの何が不満だろうか

会社は客の求めてる物を売るのが仕事
「これええやろ、お前等の要望無視して俺らの好きなもん作ったぞさあ買え」、と言われて売れるだろうか

77 :774RR:2020/04/15(水) 23:41:48 ID:IE5FSCQg.net
わりとヤマハがそんな感じの提案型商品をだしてる気がする

78 :774RR:2020/04/16(木) 00:26:30 ID:OiFWKY1a.net
MACかて昔はそんなもんやったろ

79 :774RR:2020/04/16(木) 00:46:49 ID:ImKaDClx.net
本スレ誘導

【新型】ニューモデルが出たらageるスレ241【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1586830314/

80 :774RR:2020/04/16(木) 11:25:16 ID:b/XeGOOw.net
ワッチョイ嫌だからこちらで書く
CBFコンセプトいいじゃん
CB1100ベースで限りなく過去のCB900Fに近づけようとするより、今風にアレンジしたこっちの方が好き
ヤマハはリバイバルしようとしても意外にこれといったモデルがないんだよな
カタナやゼッツー、CB900Fみたいなのあったっけ?

81 :774RR:2020/04/16(木) 11:33:24 ID:L+0UlarX.net
>>80
ヤマハは2ストが看板だったから仕方ない

82 :774RR:2020/04/16(木) 15:12:31 ID:6hxFsIak.net
XS1100SPLミッドナイトスペシャルとか?
個人的には以降のエスカレートしたジャメリカンは受け入れ難いのだが
SRはそれ自体変わらず、XJ→XJRも正常進化みたいな感じだな

ホンダは初代CB750Fなど名車が、カワサキZなどと比べて60年代のビジバイぽい年寄りデザインだったのに引け目でも有るのか?
メーカーどころか国籍不明な昔風ばかりな気がする
スズキのインパルス(空冷)みたいだったり

スズキは、鈴菌保有者自らが変態を自認する癖に、GSX1200SSを受け入れないとかなんなん?
元ネタに大変忠実にブサイクなのに

83 :774RR:2020/04/16(木) 15:31:35.51 ID:lt10yuij.net
ここは廃棄スレ

84 :774RR:2020/04/16(木) 17:50:31 ID:b/XeGOOw.net
1972 Z1
1978 CB900F
1980 カタナ
1984 GPZ900R
この時代のヤマハのレジェンドといえば1985年のVMAXなんだろうが、
最近まで2代目が売っていて、しかも売れなかった
でも3代目にスーパーチャージャーつければウケるかも?

85 :774RR:2020/04/16(木) 21:41:10 ID:cJXcuIEt.net
>>79
余計な事するなよ

86 :774RR:2020/04/16(木) 21:55:51.44 ID:QoMO1qY/.net
>>84
なぜホンダはCBX1000とかCB900Fとかのデザインを頑なに封印するんだ?
珍しくマトモなのに
彼らにはVTやCBX400の方がマトモなのか?
いや、そっちも無かったことになってるか

87 :774RR:2020/04/16(木) 22:35:11.01 ID:Q/7BjT4o.net
ヤマハはやっぱりRZ350のリバイバルを、MT、XSR、に続いて全排気量で出そう
RZR320、RZR700、RZR850、RZR1000を
個人的にはFZ750も好きだ

88 :774RR:2020/04/16(木) 22:43:31.74 ID:22XrT1aq.net
ヤマハのバイクは楽器みたいに使ってなんぼやからな

89 :774RR:2020/04/16(木) 23:13:05 ID:ImKaDClx.net
このスレの状況で書き込むのは荒らしの自演くらいなもんだよな

90 :774RR:2020/04/17(金) 00:00:40 ID:h4eDwluF.net
>>88
YESなら1回吹かしてください

91 :774RR:2020/04/17(金) 00:22:31 ID:MLT0g54x.net
 よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください

92 :774RR:2020/04/17(金) 03:37:31 ID:3Yfs6Qh/.net
>>89
いやワッチョイが嫌なんでしょ?
そういう人はここを埋めていけば良いじゃん。
無理に誘導する事ないでしょ。
>>91
やだよ

93 :774RR:2020/04/17(金) 03:41:39 ID:3Yfs6Qh/.net
>>83
削除されなくてずっと残っていたんだから良いの。
これはこれで消費すれば良いんだよ。
上手く棲み分けしてるよ。

94 :774RR:2020/04/17(金) 07:26:21 ID:MLT0g54x.net
>>93
>>10

95 :774RR:2020/04/17(金) 08:15:24.53 ID:zp6d6daX.net
VMAXの他にRZ250とSRはレジェンドといえると思うけど、どれもリバイバルしにくいな
SRはこのまま消えるのか、それとも排ガス規制をクリアして復活するのか
それともネオクラブームに乗っかってこれSRXじゃね?とツッコまれるのか・・・

96 :774RR:2020/04/17(金) 08:32:00 ID:oa+2LJ1E.net
はいまた自演来たよ

97 :774RR:2020/04/17(金) 08:57:27 ID:AVmydTAU.net
VMAXの後期はメガスポの台頭に焦りでもしたのか?
意味もなくバカでデカいジャンルが1200のままでは存在価値が無くなると思った?
デザインのヤマハらしくない単純な足し算
SRを継続した会社らしくもない
伝説のVMAXがリバイバルしにくいとしたら新のせいだな

98 :774RR:2020/04/17(金) 09:47:30.49 ID:RGCpToMP.net
新しいVマックスはめちゃくちゃカッコいいが(良かった)が高くて常人には買えなんだだけだろう…しかしああいうバイクはパカスカ売れなくてもいいと思う

99 :774RR:2020/04/17(金) 09:54:45 ID:geutkGo0.net
FZR1300ならほすぃ

100 :774RR:2020/04/17(金) 10:29:39.85 ID:uaqUclWb.net
正規スレ立ててそっちでやれよ

101 :774RR:2020/04/17(金) 11:19:27.80 ID:RGCpToMP.net
>>100
文句しか話題のないやつはスレタイ通りの話題を提供すればよかろう?

102 :774RR:2020/04/17(金) 11:29:20.70 ID:Ft4Nrmqh.net
>>101
どうぞどうぞ

103 :774RR:2020/04/17(金) 12:57:27.11 ID:zp6d6daX.net
VMAX1700カッコいいと思う
ただ300キロを超える重量と、240万近い価格がセールス上のネックになったのではないかと
あとこれは初代も変わらないけどタンク容量と燃費を考えるとツーリングに使いにくいのも

104 :774RR:2020/04/17(金) 13:05:11 ID:u1qQulSF.net
イメージ的に場所取りそうで躊躇するバイクだね

105 :774RR:2020/04/17(金) 13:49:41 ID:Rn/mA+fT.net
新しい方のV-MAXは値段高いのとデザインが綺麗に纏まって洗練され過ぎてて、初代に有ったゲテモノ感というか「なんか凄いの出したな」ってインパクトは薄かったような印象
初代がデビューした頃は兄がヤマハマリーナ浜名湖に勤めてて、持ち帰った社内報の写真で初めて見たんだけど子供心に衝撃的だった
それまでの和製アメリカンと違ってこいつなら信号待ちでハーレーと並んでも引け目を感じることないとか言われてたな

106 :774RR:2020/04/17(金) 15:35:59.54 ID:G5YxZmuv.net
>>101
ここは破棄スレだから貼らない。
お前らの書き込みもスレタイとは関係ないしニューモデルの情報を貼る訳でもなく旧車の話をしてるだけじゃん。
車種スレか雑談スレに行けよ。

107 :774RR:2020/04/17(金) 16:44:57.20 ID:RGCpToMP.net
>>106
破棄スレだというなら自分が構わなきゃあいいじゃない、どこのスレでも多少の脱線はするぜ?過去モデルはこうだったが次はどうかな~と新型への話題につながる訳だ、あんまり堅苦しく考えるな

108 :774RR:2020/04/17(金) 18:09:21 ID:d62eOcSv.net
>>107
荒らしがこっちに誘導しようとするから。
そもそもワッチョイ無しはスレ番外すって事で合意して分けたのに新スレ建てずに埋めておいて
荒らしが建てたスレに居座ろうとするのがおかしい。
必要なスレならちゃんと自分たちで正規のスレを建てろよ。

109 :774RR:2020/04/17(金) 18:21:56.31 ID:8MNpzYma.net
VMAX1700は確かにかっこいいけど、とにかく黒というイメージでどんな形なのかもよく覚えてないなあ
あと乗った感じが丸太w
めっちゃ重い、でかい、乗り難い、エンジンが扱い難い、負の記憶しかないw

VMAX1200はリッターとは思えない小ささ、軽さ、そして乗りやすさでこれはほしいと思った
特にVブーストの2段ロケットのような加速は、おーもーしーれーwwwwwwだった

110 :774RR:2020/04/17(金) 18:27:34 ID:hBzGRXpW.net
都合が悪いと関係ない話でスルーかよ。

111 :774RR:2020/04/17(金) 18:30:16.11 ID:NzaMfV2c.net
Vストローム1050が他メーカーが発売するとなると2割くらい高い値段設定だったんだろうな

112 :774RR:2020/04/17(金) 18:36:57 ID:59Ftj5Bb.net
必要だとか言うけど11月の頭から1月後半まで1ヶ月で以上レス無かったじゃん。

113 :774RR:2020/04/17(金) 18:57:29.55 ID:foXopS0L.net
そもそもニューモデルが出たときageる必要ある?
ワッチョイ無しで新旧問わずバイクの話をするなら、あっちのスレと完全に分離する意味でもスレタイを少し変えて立てれば良いじゃん。
↓とか。

【新型】ニューモデルについて語るスレ【旧型】 その1

114 :774RR:2020/04/17(金) 19:18:23 ID:4NoJ/6l6.net
直4テネレが出ると面白いな.

115 :774RR:2020/04/17(金) 20:02:33.91 ID:zp6d6daX.net
>>113
そうやってどんどんスレが乱立した歴史があるんだ
ageとかスレ番とか正直どうでもいい
ageに関しては以前から適当だったし、ワッチョイ有り無しの現状で問題ない

116 :774RR:2020/04/17(金) 20:24:51.74 ID:NtWPCz2f.net
>>115
同じスレタイだからワッチョイ付け忘れたりして乱立するんじゃん。
ageもスレ番もどうでもいいなら尚更スレタイを変えた方が間違いが少なくなる。

117 :774RR:2020/04/17(金) 20:27:38 ID:NtWPCz2f.net
そもそも乱立するのは荒らしがワッチョイを外そうとしてワザとやったからだろ。
か擦れ遡ればわかるけどまだスレが600くらいの時にワッチョイ無しスレが建てられたりしてる。

118 :774RR:2020/04/17(金) 21:14:39.97 ID:CAC24B2J.net
>>108
スレ番無いのは知ってるけど、状況からするとこれはワッチョイ付けられなかったヤツだろ?
尻拭いして再利用してやろうってのに荒らしが立てたのに居座るっていうのも酷く無いか?
ワッチョイなしはしばらくこれを使って、次はちゃんと立てれば良いんだよ。

119 :774RR:2020/04/17(金) 22:19:19 ID:NtWPCz2f.net
>>118
尻拭いなんかせずに新スレ建てて移動すればいい。
本当に邪魔になったら運営が過疎スレをまとめて削除するだろ。
それが困る奴が定期的に書き込んでるんだろうよ。

120 :774RR:2020/04/17(金) 22:32:05 ID:NtWPCz2f.net
ageもスレ番もどうでも良ければさっさと移動した方がこんなやり取りせずにバイクの話が出来るのに。

121 :774RR:2020/04/18(土) 03:30:16 ID:TLhL4KEi.net
当スレを妨害する奴ほどさっさとてめーの好きなスレ建ててそこにひきこもればいいのにね
まあ当スレは差別は一切しないのでどんな池沼でもウエルカムですよ
アホが必死にカキコすればするほどスレが盛り上がるし
頑張ってカキコしろよ妨害者

122 :774RR:2020/04/18(土) 09:33:45.30 ID:e+Pm7kEI.net
通りかかって口挟んで行くヤツもいるんだぜ?あんまりめんどい事言ってんなよ、他に考える事あるだろ…

123 :774RR:2020/04/18(土) 10:05:44.39 ID:krFH4+9I.net
↓こんなんでいいでしょ。


【新型】ニューモデルについて語るスレ【旧型】 その1




 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   newモデルが出たぞ
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────

■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

124 :774RR:2020/04/18(土) 10:44:58 ID:V+7Ogy3p.net
>>109
見た目以外のインパクトが薄いね
Vブーストというギミックはなくなり、発売時に1700ccという排気量も弩級って程ではない
スーパーチャージャー載せるとか、でなければ最低でも2000ccは欲しかった
更に航続距離が減るけどw

125 :774RR:2020/04/18(土) 13:18:01 ID:krFH4+9I.net
>>122
新しく建てるスレだって通りかかって口挟んでいくのは全然okだしなによりワッチョイ有無で揉めないからより良いね。

126 :774RR:2020/04/18(土) 18:34:22 ID:b+9ZbRSQ.net
ヤマハって三輪車より車高調の研究した方が売れるだろ

127 :774RR:2020/04/18(土) 20:05:28 ID:Mb+H6sL/.net
ヤマハってビラーゴのリア側エキパイとかV魔のエアインテーク風の飾りとか
ダミーで飾るのが得意なイメージがある

異論は認める

128 :774RR:2020/04/18(土) 20:32:29 ID:zA4VJbNJ.net
異論な意見があるから面白い

129 :774RR:2020/04/18(土) 21:55:02 ID:TLhL4KEi.net
誰が上手い事言えと小一時間問い詰めたい

130 :774RR:2020/04/18(土) 22:15:29 ID:PmP0UVUO.net
>>84
XJR

131 :774RR:2020/04/18(土) 22:25:36 ID:3/OiPvgZ.net
>>119
頭固いねキミ
良いじゃん暫くこのままで。

132 :774RR:2020/04/18(土) 22:41:08.40 ID:TLhL4KEi.net
>>130
XJRなんて最近だろ、しかも祖のXJはたいして人気無い

133 :774RR:2020/04/18(土) 23:25:08 ID:glIf5Frz.net
じゃあFJだ

134 :774RR:2020/04/19(日) 10:08:21 ID:yfHLNF/V.net
本来なら4月上旬にZX-25Rが正式に発表されてスペックとかも明らかになっていたんだよなあ

135 :774RR:2020/04/19(日) 10:47:30 ID:+PQ86luf.net
zx25Rは生産国が日本ならお披露目時期も変わってたかもね

136 :774RR:2020/04/19(日) 11:26:36 ID:Fgx6Y8Sv.net
>>132
XJが人気無いって
奇形のCBXよりよっぽど有ったぞ
珍走以外にだが

137 :774RR:2020/04/19(日) 11:26:40 ID:2ndQ3+9Y.net
給付金ばらまく状況じゃ買う人いないだろうな
なんと運がない

138 :774RR:2020/04/19(日) 12:06:11 ID:yfHLNF/V.net
>>87
FZ750もリバイバルするほどのインパクトはないな
ヤマハはXSRみたいに特定のモデルを持たないネオレトロを作ればいいと思う

139 :774RR:2020/04/19(日) 12:56:58 ID:RVAqFXFG.net
>>132
ageんなhage

140 :774RR:2020/04/19(日) 15:34:34 ID:0EufYnMO.net
ageちゃうよ〜

141 :774RR:2020/04/19(日) 16:08:19 ID:tS3eIyXa.net
>>137
少ないだけでいることはいる

142 :774RR:2020/04/19(日) 18:12:10 ID:MnA+Cb9s.net
>>140
>>1
荒らしは出てけ

143 :774RR:2020/04/19(日) 18:16:17 ID:Q++lMn4v.net
>>127
ヤマハはほんとダミー多いよな
MT09のインテークもダミー。

144 :774RR:2020/04/19(日) 18:22:40 ID:E7gRvF1d.net
虚飾を配してるんだよ。

145 :774RR:2020/04/19(日) 19:00:04 ID:yfHLNF/V.net
2型Vマの丸いダクトってスーチャのエアスクープがモチーフだよね
蓋がスロットルの開閉と連動してパカパカ開くの

146 :774RR:2020/04/19(日) 20:03:43 ID:mj4iVwXo.net
>>143
優しい嘘なんだよ、皆それが気持ちよくて買ってるんだからいいんだよ

147 :774RR:2020/04/20(月) 10:05:36 ID:gYETgTf9.net
4輪のエアロパーツなんかもダミーだらけだもんな、みんなあれでいいんだろうな、しかしリッターSSあたりでそれをやられたらさすがに萎える

148 :774RR:2020/04/20(月) 11:51:55.75 ID:jUreSkDU.net
後から穴を開ければよし

149 :774RR:2020/04/20(月) 11:53:15 ID:cICvrF/V.net
>>138
HY戦後処理3年ほどは、売れるギミック等を要求された
RZVとかもね
無意味な技術(アンチダイブや16インチ)、CBX、VT、スズキ程ではないが無意味な加飾を経営的に施すようになった黒歴史の側面もある

150 :774RR:2020/04/20(月) 12:52:02.29 ID:fib9O8T7.net
ニューモデルの影響は甚大だなあ
開発中止になるモデルもありそう

151 :774RR:2020/04/20(月) 14:11:46 ID:lXQ5wjvj.net
経済活動の停滞で空気が綺麗になったんだから、EURO5の適用は保留でいい気がする

152 :774RR:2020/04/20(月) 22:40:10.41 ID:JjN5qMsT.net
だいたいライトやウインカー、メーターデザイン、いや外観のデザイン全てがギミックだろう、だいたい全てに意味があるのか?説明できるか?
全部その開発者の「これやったらかっこいいだろ」という主観だけでやってるだろ

153 :774RR:2020/04/20(月) 23:05:32.31 ID:ujNA+FwI.net
バカばっか

154 :774RR:2020/04/20(月) 23:56:05 ID:qI/2BiB7.net
>>153
君代表ね

155 :774RR:2020/04/21(火) 02:06:53 ID:M5v5j7uE.net
>>151
賛成

156 :774RR:2020/04/21(火) 07:54:38 ID:DFLPfAUu.net
↑お前の意見なんか要らない

157 :774RR:2020/04/21(火) 08:40:42 ID:4Fw2WFpA.net
くやしいのぅwwwwwww

158 :774RR:2020/04/21(火) 09:05:03 ID:PnC3nsHu.net
https://www.youtube.com/watch?v=8u-9zp8TYls
CB190SS

SOXからまたもや海外からのネオレトロの刺客がきました、これも売れそう

並行もんだとか保証がーとかとにかく保守派は文句タラタラだけど
海外からこれだけ日本未発売の物を輸入してくれる、その事だけみても凄いと思うわ
他の誰もやれねえ事だし

159 :774RR:2020/04/21(火) 10:17:57 ID:r/1fy45Z.net
大阪だけど,SOXでしか売ってないと思われるバイクって殆ど見かけない.売れてるのかな?

160 :774RR:2020/04/21(火) 10:34:38 ID:dRWypB7z.net
イラネ

161 :774RR:2020/04/21(火) 12:13:03 ID:yUsq9JbB.net
水冷で250ccなら欲しいかもしれないけど、空冷190ccではアンダーパワーだな
デザインはブレーキキャリパー以外はいいと思う

162 :774RR:2020/04/21(火) 13:35:58 ID:EMPXCQt0.net
これまたずいぶん遅報だな

163 :774RR:2020/04/21(火) 13:54:17 ID:vGiDPKl+.net
スレが普通に進行してるように見せかけるために必死で探したか

またジクオジが違うバイクについて目をつけたか

164 :774RR:2020/04/21(火) 15:38:21 ID:M5v5j7uE.net
別に普通に進行してないか?

165 :774RR:2020/04/21(火) 17:50:21 ID:IEMG7ZuO.net
自演と懐古爺ばっかじゃん

166 :774RR:2020/04/21(火) 18:39:49 ID:JRW93ICN.net
懐古はホントにツマラン

167 :774RR:2020/04/21(火) 20:13:42 ID:yUsq9JbB.net
欧米日のライダーは高齢化しているから懐古も分かるのだけど、新興国でも流行ってるんだよな
イケイケドンドンなんだから、デザインでは時代を先取りしてもらいたいものだ

168 :774RR:2020/04/21(火) 20:38:53.24 ID:0cC6GEnq.net
何が言いたいんだい?

169 :774RR:2020/04/22(水) 02:35:10 ID:/+Yj+JHJ.net
https://www.yamaha-motor-india.com/theme/products/fzs25bs6/slider/banner.jpg
新型FZS25
https://www.yamaha-motor-india.com/yamaha-fzs25-fz25-bs6.html

170 :774RR:2020/04/22(水) 02:37:43 ID:/+Yj+JHJ.net
ちなみにSOXでは旧型のFZ25売ってます

171 :774RR:2020/04/22(水) 12:11:31.57 ID:a51AGslC.net
ダークサイドオブジャパンのライト回りはMT-25で行きつくところまで行った気がする
次の07や09はどうなるんだろ

172 :774RR:2020/04/22(水) 20:40:46 ID:a51AGslC.net
BMWのR18、正式に発表されて既に日本に広報車が入ってきているんだな
345kgでタンク容量は16L、価格は200万円台前半とか
ルックスはプロトタイプに比べて随分普通になった
エンジンの「1800cc」のバッジはダサいと思うが・・・

173 :774RR:2020/04/23(木) 01:35:24 ID:mQFpp/RS.net
>>167
流行ってないだろ.
一部の外しスタイル.

174 :774RR:2020/04/23(木) 09:12:29 ID:B4Hq7p6l.net
>>172
あれはあかんわ、クルーザーにしてもステップが後ろすぎる、もうちょっと足延ばしたいのにフラットツインが激しく邪魔w
BMWは昔もクルーザー出して大失敗してるのに反省せんのね

175 :774RR:2020/04/23(木) 12:11:47 ID:qriPtlWn.net
モチーフのR5もクルーザーではないし、フォワードステップというほどに前にする必要ないのでは
人が乗っている映像をみても特段違和感は感じない
ただコンセプトモデルを市販車に持っていく難しさは承知だけど野暮ったくなったなあ
サイレンサーが子持ちししゃもみたいw

176 :774RR:2020/04/23(木) 12:47:46 ID:xZWC1glT.net
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 えっ…と、糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

177 :774RR:2020/04/23(木) 20:21:11.68 ID:pEaYhDWP.net
BOLTの発表があったのにトリシティ300の発表はまだかね?
コロナなんてしばらく終息しないのに。

178 :774RR:2020/04/23(木) 20:43:47 ID:xzEV1bxP.net
                  ,.‐- 、  ,―――――――――――、
                  廴ミノ < 諦めろ もう スレ終了だ |
                 ///¨' 、  `ー――――――――――‘
                 y':;:;:;:/⌒i!
                ?:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='

179 :774RR:2020/04/23(木) 22:47:58.64 ID:qriPtlWn.net
www.youtube.com/watch?v=rdxNWAzMuCo

BMWオフィシャルのR18の動画だけど、様々にカスタムしている
RnineT同様、カスタムして乗ろうってバイクなんだな
サドルシートとメガホンサイレンサーにすると幾分スリムになる

180 :774RR:2020/04/24(金) 04:45:48 ID:n2YlJ3D2.net
>>178
お前もな

181 :774RR:2020/04/24(金) 08:48:29.17 ID:TbshHLFD.net
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

182 :774RR:2020/04/24(金) 09:32:49.26 ID:AoeLh4Gs.net
コロナ失業者がヤケッパチで始末に負えんwww

183 :774RR:2020/04/24(金) 12:06:43.86 ID:TdTjVdVl.net
>>177
収束する前に発売しても売れないから保留状態なんじゃない?
ヨーロッパヤマハのサイトをみるとラインナップに加わっているけど、
納車どころかメディアによる試乗会の様子すら見当たらない

184 :774RR:2020/04/24(金) 13:02:05 ID:Sb/u2X0q.net
>>175
R5なんてそんな骨董品の話じゃない
画像見ても違和感しかない、なんであんなに足折りたたんで乗らなきゃならねーんだよ、窮屈すぎてお断りだわ

185 :774RR:2020/04/24(金) 13:43:51.34 ID:EWPIPy8+.net
全角

186 :774RR:2020/04/26(日) 00:26:38 ID:jGYUPWSJ.net
イギリスのサイト見てきた。
オプションにバックレスト付けてみた。
https://i.imgur.com/l9jF1Wb.jpg
https://i.imgur.com/fdZAgV4.jpg
https://i.imgur.com/Qxd7ebb.jpg

187 :774RR:2020/04/26(日) 00:28:04 ID:jGYUPWSJ.net
https://i.imgur.com/PcavmDn.jpg
https://i.imgur.com/KUoWxs6.jpg
途中で送信しちゃったよ。

188 :774RR:2020/04/26(日) 09:35:30 ID:kkibgMaB.net
>>179
R18良さそうだけど値段がね〜

189 :774RR:2020/04/26(日) 09:56:28 ID:0IeR2RkL.net
トリシティ300の値段は発表されてる?
ピアジオMP3が85万くらいだから、同じくらいかな

190 :774RR:2020/04/26(日) 10:37:44 ID:0IeR2RkL.net
400-600くらいでカスタムベースに適した国内メーカーの比較的安価なモデルが欲しいところ
W800は安いモデルでも100万コースで手が出しにくくなってしまった
レブル500はフレームとタンクの主張が強すぎる

191 :774RR:2020/04/26(日) 11:21:43 ID:jGYUPWSJ.net
>>189
なかったよ

192 :774RR:2020/04/27(月) 12:07:52 ID:DeXZqLen.net
XMAX250が654,500円
85万なら妥当・・・なのかな
チルトロックアシスト機構の使い勝手が気になる

193 :774RR:2020/04/27(月) 18:46:25 ID:l07xHrbL.net
TMAXが異常な値上がりしたのはこれを見越して仕込んでおいたのか?
530DXから仕込むとは用意周到過ぎだけどな

194 :774RR:2020/04/27(月) 20:59:54 ID:ySClQJoX.net
4D9マジェスティーで税込約70万位だったから、85万はあり得る価格だね。

195 :774RR:2020/04/27(月) 21:30:10 ID:r6/1n+GD.net
マジェはなかなか良く走るんだよな

196 :774RR:2020/04/28(火) 12:09:26 ID:87WF50nZ.net
スイッチ操作なしに停止すると自動的にチルトロックしたら楽ちんなのに
あれれガシャーンという事故を防ぐにはジャイロと電子制御サスが必要かな

197 :774RR:2020/04/29(水) 11:10:18 ID:j8w40MSO.net
自動チルトロックは次期NIKENの上位モデルで搭載されそう

198 :774RR:2020/04/29(水) 16:58:25 ID:DyxzTvVp.net
https://www.youtube.com/watch?v=X5CAs_ZBG4I&feature=youtu.be
CBF190TR
いやーまた面白いのが出ましたな
何が面白いってハスクのスバルトなんちゃらにそっくしww

199 :774RR:2020/04/30(木) 09:11:10.62 ID:3wNZ7ATP.net
>>197
自動チルトロックなんて出来るのかな?

200 :774RR:2020/04/30(木) 09:23:11.89 ID:cG4QMSTs.net
ホンダもスズキもMT-09コンプが凄いんだな
その09自体は最近動きないけど
SPのパーツそのまま流用してXSR900SPぐらい出すべき

201 :774RR:2020/04/30(木) 09:50:24 ID:WYuvxYeo.net
>>200
確かに足まわりグレードアップしたXSR900欲しいな。
ハーフカウルも欲しいというと贅沢なんだろうけど。

202 :774RR:2020/04/30(木) 11:12:19 ID:qU/xo31s.net
>>199
MP3のロールロック機構はボタンで作動させるものだけど、ロックはモーターを介しているみたい
ジャイロセンサーを追加することで車体の傾きを感知し、停止した時点で車体が垂直にあればそこでロック
自動ロックの仕組み自体はそう複雑ではなく、あとは誤作動や故障をどう防ぐか
立ちごけに直結するからね

203 :774RR:2020/04/30(木) 21:06:27 ID:3wNZ7ATP.net
足付いてからで良くない?

204 :774RR:2020/05/01(金) 00:09:57 ID:FMAs3ltv.net
09のエンジン使って3気筒SSまだなんか?

205 :774RR:2020/05/01(金) 07:03:30 ID:77KhybYw.net
>>204
ヘリテージっぽいカウルを付けたロードが出るという話だけど
この局面だと発表そのものが延びるかもね

206 :774RR:2020/05/01(金) 08:52:00 ID:FMAs3ltv.net
またヘリテージかよ

207 :774RR:2020/05/01(金) 12:30:01 ID:XyVJ9phd.net
XSR900にロケットカウル付けたようなスタイルかな
アグスタのスーパーヴェローチェ800みたいなの

208 :774RR:2020/05/01(金) 12:33:42 ID:XyVJ9phd.net
トリシティ300はヨーロッパヤマハのサイトには載ってるけど市販されてないよね?
そもそも動いている姿もモーターショーとプロモーションビデオでしか見られない
どういう状況なんだろ

209 :774RR:2020/05/01(金) 14:42:48 ID:t9tLOZF4.net
>>207 俺もそういう理解をしてる

210 :774RR:2020/05/01(金) 15:02:23.85 ID:jQFcfzWY.net
ロケットハーフカウル?やるじゃん。

211 :774RR:2020/05/01(金) 15:55:32 ID:XApk5sNr.net
バンディット400みたいな奴なん?

212 :774RR:2020/05/02(土) 11:53:16 ID:urhkvjfi.net
XSR 900 ABARTH

213 :774RR:2020/05/03(日) 13:30:43.61 ID:z5TEzDDR.net
単気筒だけどGB400 TT Mk IIみたいなのかな.
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/sports/zeppanmiddle/img/47/detail05_b.jpg

214 :774RR:2020/05/04(月) 13:07:05.67 ID:9cCricLv.net
オレは生まれた時から単亀頭だけどな

215 :774RR:2020/05/04(月) 13:33:57 ID:vWU5LqDF.net
早く火入れ出来るといいね

216 :774RR:2020/05/04(月) 14:34:53 ID:Uh/rPm/Y.net
俺は生まれたときから調子イイ

217 :774RR:2020/05/04(月) 14:42:43 ID:CWUgFX2E.net
キモチE

218 :774RR:2020/05/04(月) 15:15:28 ID:VdEZc5wh.net
ク  ソ  ス  レ  終  了

219 :774RR:2020/05/04(月) 16:35:31 ID:hsDCKjIi.net
レブルに対抗してBOLT250が欲しいな。

220 :774RR:2020/05/04(月) 23:49:48 ID:8RxeaCpe.net
>>216
さすがスズ菌

221 :774RR:2020/05/05(火) 08:12:05 ID:2WF6oUfS.net
まずはXSR250でしょう
それと同じ事やってもしゃあないのでNMAX、XMAX、トリシティの
外装を丸っこくしたレトロ風スクーターをだす��

222 :774RR:2020/05/05(火) 09:22:19 ID:eV6m1TEg.net
QBIXで良いんじゃないですかね

223 :774RR:2020/05/05(火) 18:28:25 ID:DHMxYfbP.net
>>221
レブルみたいの欲しいんだけど、あのタンクがダメなんだよ。
でBOLTならドンピシャなんだよね〜。
XSRは別に155いいや。SOXのやつで。

224 :774RR:2020/05/05(火) 22:31:30 ID:5VWEJpQ0.net
ボルトはそのうち排ガス規制で消失するから今のうち。

225 :774RR:2020/05/05(火) 22:35:51 ID:+f0ghHYP.net
ボルトはなんちゃってV-maxのスタイルの方が売れただろうが当時の開発者はスポスタしか見えてなかったからな

226 :774RR:2020/05/06(水) 10:14:30.70 ID:kpcrr4PL.net
王道だろがバカか

227 :774RR:2020/05/06(水) 11:45:45.48 ID:gDIv6+9x.net
フレームから新設計でboltエンジン使ったスクランブラーを作ってりゃ買ったかもしれない
いやどうせ重くて足が付かなくて買わないか
やるならパラツイン700使うか

228 :774RR:2020/05/06(水) 11:54:43.28 ID:gDIv6+9x.net
キャンプ用なんちゃってオフローダーのシルクロード復活まだかな

229 :774RR:2020/05/06(水) 12:02:39.67 ID:yzbCQePX.net
オフの新型なんて出ないだろ
全く売れていないみたいだしセロー以外で走ってるのも殆ど見ない

230 :774RR:2020/05/06(水) 12:07:23.25 ID:3PtOJPw6.net
アドベンチャー系のロードバイクは出るけど、本格的なオフローダー出ないよな。

231 :774RR:2020/05/06(水) 13:28:52 ID:XMZBlQSY.net
>>225
FZX750がコケた思い出があるから難しそうだな.

232 :774RR:2020/05/06(水) 20:54:33 ID:ehzUboPu.net
https://bs-sox.com/buy/detail/202002010001
俺たちにはWR155Rがあるじゃん

233 :774RR:2020/05/06(水) 20:58:34 ID:ehzUboPu.net
https://bs-sox.com/buy/detail/202002150001
W175CAFEもかっこいいなあ

234 :774RR:2020/05/06(水) 21:37:45.39 ID:nDvzZ0Ps.net
日本製の125ccをオフロード出してほしいわ

235 :774RR:2020/05/06(水) 22:21:20 ID:eFvhEI8g.net
>>227
フレーム流用だったけどSCR950ってのがあったよな
試乗してみたけどもう二度と乗るまいと思った稀有なバイクだったわ

236 :774RR:2020/05/07(木) 07:34:41.28 ID:cDtg7Ldh.net
オフ想定なのにベルト駆動とか

石噛むわ

237 :774RR:2020/05/08(金) 12:52:38 ID:u/QawBoN.net
>>233
それバイク単体だと格好いいけど
人がまたがってるとバイクが小さくてバランスが悪い

238 :774RR:2020/05/08(金) 17:11:33.79 ID:hT6QK36i.net
小さい人が乗れば良い
ノッポはアフリカツインでも乗ればいい
小さなバイクにノッポが無理に乗ろうとするほうがおかしい

239 :774RR:2020/05/08(金) 17:18:39.84 ID:foyca1+l.net
いっときより平均身長下がってきてるんだってね
貧栄養→富栄養→健康志向や過剰なダイエットで貧栄養って流れなのかな

240 :774RR:2020/05/08(金) 18:05:05 ID:PjUT+/mI.net
出産時の母体の影響らしい。
あんま太りたくないとか、妊婦でもスリムで居たいとか、産婦人科の小さく生んで大きく育てるとか、なるべく早めに予定通り生むとか。

241 :774RR:2020/05/08(金) 20:07:19 ID:oFzskpEC.net
小排気量者なんだし、体格なんか気にせずモンキーみたいな感覚で乗るバイクなんでしょ

242 :774RR:2020/05/08(金) 21:08:35 ID:vlpL1r09.net
外で遊ばないからビタミンD不足が増えて身長伸びないんだろう

243 :774RR:2020/05/08(金) 21:10:53 ID:df6he7nC.net
ビタミンDは食事と通勤通学の1日5分〜15分の日光浴で必要量がまかなえてるよ
日焼け止め使っちゃうと微妙だけど

244 :774RR:2020/05/08(金) 21:34:02 ID:qY6wZ97u.net
5分じゃ無理
真夏のひなたで素っ裸なら足りるかも知れないが

245 :774RR:2020/05/08(金) 21:40:45 ID:df6he7nC.net
服を着た状態で5〜15分週に3日程度で必要量の半分が合成される
もう半分は食事でまかなえる

246 :774RR:2020/05/08(金) 23:01:13 ID:fwwNsXyy.net
全部食事で賄っちゃだめなのか

247 :774RR:2020/05/09(土) 02:22:01 ID:Vw6c7lDJ.net
大丈夫よ

248 :774RR:2020/05/10(日) 05:15:28.43 ID:dRwYfnQy.net
186cm78Kgの俺に合うバイク教えろ下さい。
候補今の所ハーレーブレイクアウト カワサキkz1300 ベンベGS1250

249 :774RR:2020/05/10(日) 08:12:49 ID:mBxicw9i.net
>>248
CB1000 BIG1

250 :774RR:2020/05/10(日) 08:39:15 ID:/Xuks/KR.net
>>248
モンキー125

251 :774RR:2020/05/10(日) 09:10:50.44 ID:Z71/ZOGD.net
XT1200ZE

252 :774RR:2020/05/10(日) 10:30:47 ID:68L7uok9.net
>>248
足千切れて身長160?にな〜れ!( ^o^)

253 :774RR:2020/05/10(日) 10:33:22 ID:vrvIWtXY.net
>>248
挙げた車種から推測すると、GoldWingで良いんじゃない?

254 :774RR:2020/05/10(日) 10:52:28.00 ID:Z6rhTvEs.net
>>248
ほぼ同じ体格でFJR乗ってます

255 :774RR:2020/05/10(日) 11:08:02.87 ID:mlGMpNd5.net
ワルキューレルーン

256 :774RR:2020/05/10(日) 12:11:50.80 ID:T18EbKbZ.net
GSだろうなー
あのバイクは本当に乗る人選ぶ。

普通に乗るのは誰でも乗れるし足がつかなくても大丈夫ってのもわかる。

けど致命的にチビが似合わないんだよ。クルーザータイプのはバイクがデカく見えてもカッコいいという見方も出来なくも無いし、SSなんてそもそもレーサーもプロも小さい人多数だからむしろ小さい人が似合うバイクくらいだし。

でもアドベンチャー系だけはダメ。
単純に差が高いだけでもダメ、体格が良くないと似合わない。ガリガリとかデブじゃ単なるおっさんバイクにしか見えなくなるけど、スポーツやってるようなガッチリ系がそれらしいウェア着て乗ってるといきなりカッコよくなる。

257 :774RR:2020/05/10(日) 13:20:40.77 ID:0+R72AAY.net
GS誰でも乗れる
ただ…乗り続けられるのは高身長(体格)とカネ(高収入)が揃わないと無理なだけ

身体に余裕がないと乗っていても楽しめんし消耗パーツ類は外車で一番高価

258 :774RR:2020/05/10(日) 13:59:11 ID:QCMYwW6B.net
アフリカツインはどうかね。

259 :774RR:2020/05/10(日) 20:16:03 ID:T18EbKbZ.net
>>257
金はまぁ普通に稼いでる人なら大丈夫。
恵まれた体格ばかりは金じゃ買えないからなぁ

260 :774RR:2020/05/12(火) 06:30:00.64 ID:K+K0uSmx.net
アフリカツインもデカすぎだなぁ CRF450ベースで出せばいいのに

261 :774RR:2020/05/12(火) 09:09:55 ID:l1c87O34.net
ガチオフ自体に需要皆無
オンロードベースの緩いアドベンチャーモドキが主流っぽい

262 :774RR:2020/05/12(火) 13:22:07 ID:QWA+S7g/.net
ぽいって、、、

263 :774RR:2020/05/12(火) 17:08:05 ID:GMC04p+d.net
そもそも200万円で250kgや300kgのアドベンチャ買ってオフロードなんか走れるテクあんの?
泥んこになったりこけてカウルバキバキにする勇気あんの?こけたら起こせるの?無事に家まで帰れるの?
バイクが好き勝手に走れるオフコースなんか今時どこにあんの?

CRF125とかの安い市販レーサー買って軽トラに積んでオフロードサーキットに出かけるほうがよっぽど正しい

264 :774RR:2020/05/12(火) 17:26:05 ID:C9XeOOmt.net
正しいかは知らないけど、
楽しいのは人それぞれだからな〜。
原付で東京→四国とか楽しんでる友達いるし。

265 :774RR:2020/05/12(火) 17:26:40 ID:b63Ij92N.net
正しい使い方なんかは他人が口出すもんじゃないさ。
オーナーが満足してればいい。

リッターアドベンチャーなんて、オンロードのツーリングバイクとしか使ってなくても問題ないさ。
アフリカツインだろうが、スーパーテネレでも。

266 :774RR:2020/05/12(火) 17:29:52 ID:N6rsfbYT.net
あのさ、自分が想像つかんような上手い奴等はゴマンとおるのよ〜

て言うこと

267 :774RR:2020/05/12(火) 17:44:52 ID:ePND9Gq3.net
全角

268 :774RR:2020/05/12(火) 17:55:17 ID:b63Ij92N.net
釣りだったのかぁ・・・orz

269 :774RR:2020/05/12(火) 17:57:49 ID:0v2FprR9.net
古くは丘サーファーとか
現代なら街中しか走らないクロカン四駆とかと同じだろw

別に驚くような事じゃないw

270 :774RR:2020/05/12(火) 19:46:06 ID:K+K0uSmx.net
それでも足場が悪かったり引き返す時にコカす奴多いよ 荷物満載だと自力では起こせず他人の手を借りる事になる
これで恥ずかしくなって身の丈に合ったバイクに替える例多し

271 :774RR:2020/05/12(火) 20:09:11 ID:1O9Dg9ZR.net
そういう恥ずかしい奴もいるわな〜www

272 :774RR:2020/05/15(金) 22:19:53 ID:d2DCZATR.net
車に助けもらったヤシも居るし

273 :774RR:2020/05/16(土) 22:53:25 ID:2C+EF3lX.net
JAFにもな(キリ)

274 :774RR:2020/05/18(月) 07:08:31 ID:CJLjJvxD.net
ジクサーはダメだな

https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
(deleted an unsolicited ad)

275 :774RR:2020/05/18(月) 07:58:42 ID:4cgaRtGG.net
スズキが対応しないって言うことは、そxの並行品か?

276 :774RR:2020/05/18(月) 13:15:52 ID:ftoSQsKD.net
おおかた値段に釣られてSOXとかで並行品買ったんじゃないの

277 :774RR:2020/05/18(月) 13:47:22 ID:xGKN3K7C.net
品質いまいちだ言ったってこうはならんだろw
何が起こったんだこれ

278 :774RR:2020/05/18(月) 17:06:07 ID:OzLX9NoX.net
並行ものはこれだから

279 :774RR:2020/05/18(月) 18:33:57 ID:yq1VnyKA.net
あのー、、、作ってる元が並行輸入用の特別ラインを流してるってことですねwww

280 :774RR:2020/05/18(月) 18:58:00 ID:4cgaRtGG.net
>>279
並行輸入用のラインて何だよw
メーカーが正規品として輸入しているのに、そんな面倒臭い事する訳ないだろ。
並行輸入品っていうモノを理解していないのか?
並行品は現地向けに販売された商品を、現地の業者から買い付け、日本に持って来て販売されているモノな。

281 :774RR:2020/05/18(月) 19:49:17 ID:UXWo1mgr.net
真面目かwww

282 :774RR:2020/05/18(月) 19:51:27 ID:sp7yGfQJ.net
メーカーが型式取ってないのは「俗に言う」並行輸入車の扱いに書類上、お役所的にはなるな
メーカーの販売が裏で糸引いてるブライトだろうがプレストだろうが同じ
よく正規の逆輸入とか珍妙な言い回しが有るけど
海外製造車との違いはそこ

283 :774RR:2020/05/18(月) 20:03:19 ID:W0lxdWcp.net
安もん買うとこうなるのお手本

284 :774RR:2020/05/18(月) 20:11:05.88 ID:H0X3TwqC.net
ジクサーなら中古エンジンが安く流れてたりしないのかね

285 :774RR:2020/05/18(月) 20:17:21 ID:JUgatr9O.net
スズキの対応がダメだな、保証どうこうの問題じゃない
貴重な資料だと思って買い取るくらいしないと
こんなの数例でるだけでインドスズキの信用はガタ落ちだよ
これからインド製ブランドを築くならコツコツ積み上げていかないと

286 :774RR:2020/05/18(月) 21:48:48 ID:TKp5sA4L.net
販社を出さないあたりただのキチガイ

287 :774RR:2020/05/18(月) 21:57:40 ID:d8HGVuo9.net
>>故障する1週間前にオイル交換してもらいました

まぁ確率的に考えると一番怪しいのはここだよね
オイル量が全然足りてなかったんじゃねーかと

288 :774RR:2020/05/19(火) 04:17:51 ID:UVrK24Ki.net
むかしからスズキ車だけは買わないと思ってるから跨いだことすらない

289 :774RR:2020/05/19(火) 04:21:08.11 ID:KS3JSHfn.net
スズキで何でこうなったと思ったのはレッツ2やZZのトルクカム
グリス封入じゃなくてテフロンコートだけなんだよ
2万キロくらいから怪しくなってきて3万キロくらいで逝くw
エンジンは全然余裕だけどこの部品交換で2万円くらい飛ぶ

290 :774RR:2020/05/19(火) 05:53:33 ID:yOa1ck8O.net
素朴な疑問だがナイケンとMT-09SPってどっちが制動距離短いんだろうか?

291 :774RR:2020/05/19(火) 06:12:05 ID:KS3JSHfn.net
ナイケンじゃね
車重よりタイヤのグリップが効いてくるから
サスセッティングも大きく影響するからなんとも言えんけど

292 :774RR:2020/05/19(火) 08:19:19 ID:u5t2auby.net
LMWのメリット
制動距離が短い
機構自体がサスの役割を果たして振動が少ない
片輪がスリップしてももう片方が生きていれば大丈夫
この特性を生かして斜めに段差を乗り上げるときもずれ落ちない
デメリット
重い、加速性能と燃費悪化、取り回し辛い
車体の倒し込みと起き上がりが鈍重
二輪特有の切り返しのヒラヒラ感も薄れる
雨の日フロントの泥跳ねで脚がびしょ濡れになる
フロントカウルとホイールの隙間が大きくてダサい(オフ車みたい)

タイヤ代はどうだろう?分散される分ライフも長そうだが

293 :774RR:2020/05/19(火) 08:46:47 ID:wgsCZsre.net
MT09比でフロントは長持ち、リアは短命だろね
ただフロントも15インチだから荷重分散されたとしても消耗度は変わらんかもね
あとセールとかで安いタイヤが使えるとは思えない

294 :774RR:2020/05/20(水) 08:13:22 ID:b8iMgfwF.net
トリシティ300はサス豪華版のXMAX300なんだな
リアラゲージそのままなのがツアラーとしても便利そう
前後連動フットブレーキも最初は?だったが使い方次第でレバーレス操作出来そう
自立ボタン押しっぱなしで止まれば足も着かなくて良いならば
異次元の乗り物だな

295 :774RR:2020/05/20(水) 08:46:32 ID:E/5wGX5V.net
モーターショーで見てきたけど前周りがゴツすぎてトリシティ300というよりはナイケン300といったメカの印象を受けた
そらもう安定感はピカイチなれど軽快感はスポイルされてるからそこをどう感じるかだな
ワシはxmax250のままでもいいやという感想を持った

296 :774RR:2020/05/20(水) 09:34:28.73 ID:di8MpXue.net
>>292
フロント片べりしてローテーション費用がかさみそうだな

297 :774RR:2020/05/20(水) 10:33:20.13 ID:KwESkA03.net
あんなにカッコ悪くて無駄に無駄に重いんだから
ブッ千切りの高いメリットがないと売れないだろw

せっかくだから3輪駆動にして、オンではなくアドベンチャーにして
パリダカに出て、見てください!メチャメチャ走破性高い!とかやれば
カッコ悪くても気にしない、丘サーファーならぬ街クロカン層に売れる

298 :774RR:2020/05/20(水) 10:48:50 ID:/L6HkKxi.net
鳥はスタッドレス履かせると雪積もる正丸峠走破できるから中々二輪には無いメリットがある
じゃあ皆んな行き道走るかと言ったら走らないけどw

299 :774RR:2020/05/20(水) 11:07:16.44 ID:NsJ6ppk3.net
前2輪300ccならスクーターよりMT-03ベースでNIKEN300とかの方がいいけれど
前輪周辺のコストを考えると100万円突破しそう

300 :774RR:2020/05/20(水) 11:13:51 ID:KwESkA03.net
>>298
帰り道しか乗らないのか…

301 :774RR:2020/05/20(水) 11:59:53 ID:b8iMgfwF.net
>>299
MT25とXMAX250は同じぐらいだから300クラスでも価格的には変わらなさそう
ただXMAXの収納は現行車トップクラスで大きいからあったほうが嬉しい
高速道路ツーリングならナイケンGTが一番楽そう
LMWはツアラー向きな特性だと思うわ

302 :774RR:2020/05/20(水) 12:10:51.99 ID:daipECFy.net
>>297
すべってる

303 :774RR:2020/05/20(水) 12:38:37 ID:4jfEuqae.net
三輪車は圧倒的カッコいいデザインが見出せてないから物好きしか買わないだろ

304 :774RR:2020/05/20(水) 13:05:53.19 ID:KwESkA03.net
例のゲームのアレ
ハンドルが首?の根元くらいの低さならまあまあカッコいいと思う
https://i.ytimg.com/vi/VaFcZX2sIzs/maxresdefault.jpg

変形してロボットになりそうな形やなw

305 :774RR:2020/05/21(木) 22:39:49 ID:o2Pc+s1R.net
ハンターカブ、既に予約だけで1万台とかまじか
あんなもんに44万とか払ってまで欲しいか?
このままやと納期1年とかもあるで

306 :774RR:2020/05/21(木) 23:05:54.69 ID:DOjyH+81.net
置いてかれたなw

307 :774RR:2020/05/21(木) 23:32:17.92 ID:wacv+74h.net
爺達は金余りなんだよ
氷河期以降ではあり得ない

308 :774RR:2020/05/22(金) 04:47:00.57 ID:3Wd5YBmZ.net
全角爺にとって44万は大金だからな ほぼ一年の生活費だ

309 :774RR:2020/05/22(金) 09:17:23.62 ID:KpgXkfJE.net
逆に44万で生活できる環境って素敵やん 沢山貯金が出来る

310 :774RR:2020/05/22(金) 12:17:51 ID:6oaHScrV.net
それこそトリシティの方がオフロード性能高そうというオチw
実質川専用バイク

311 :774RR:2020/05/22(金) 12:50:18 ID:VLSUIo2j.net
>>309
自給自足いいよな

312 :774RR:2020/05/22(金) 19:12:34 ID:34unHiqp.net
>>305
経済回るしええやん

313 :774RR:2020/05/22(金) 19:38:24 ID:6wPEXpS2.net
まぁ44万が高額と思うか小遣い程度と思うかって人それぞれだからねぇ
俺も学生の時はCT110が割高に感じて買わなかったし

314 :774RR:2020/05/22(金) 22:20:59 ID:yCV9ZTqf.net
>>308
無理すんなよ無職www
まあお前は親にご飯食べさせて貰ってるから44万も幾らかしらねえんだろ、見た事もないのかなwww、ひょっとしてお仕事自宅警備?そうでなきゃ1日中2ちゃんにへばりつけんわなwwww

315 :774RR:2020/05/22(金) 22:29:18 ID:MU8vB3ZP.net
無職でバイク乗れるなら勝ち組だ

316 :774RR:2020/05/23(土) 14:43:57.92 ID:n+WWknwL.net
ハンターカブは痔と違ってちゃんとしたバイクだしな
クオリティ考えたら寧ろ安いぐらいだろw
それに対して痔はクオリティ考えたら高すぎるわ
オイル足りなかったからってコンロッド突き破るとか聞いたことないw
インド品質とかじゃなくて設計から駄目だろ

317 :774RR:2020/05/23(土) 14:48:19 ID:5YFXE/qU.net
>>316
痔って痔臭の事か?

318 :774RR:2020/05/23(土) 16:40:05 ID:FphNC+vc.net
>>316
乗りっぱなしでロクにメンテされない4輪ではよく聞く
勾配の多い高速で炎上してるの大抵それ
オイル不足と劣化+加速度的にスラッジも溜まって→コンロッド突く→マフラーや触媒まで垂れる→炎上

319 :774RR:2020/05/23(土) 17:58:26 ID:mzkZNEMr.net
スタッドレスと夏タイヤの混合使用してデブから出荷とか

320 :774RR:2020/05/23(土) 18:51:29 ID:kcSdkmqk.net
ZX25Rの走行動画見たけど
音と車体が良いのはわかるけど
カウルとメーターが安っぽくて駄目だ
今からでも外装はH2R風、メーターは忍者1000と同じに出来ない?

321 :774RR:2020/05/23(土) 19:29:57 ID:kdERYaqF.net
Ninja1000とほとんど同じ様に見えるけど

322 :774RR:2020/05/23(土) 19:58:49.53 ID:kcSdkmqk.net
2020モデルの忍者1000と650、ZH2に搭載されてるカラー液晶のやつ

323 :774RR:2020/05/23(土) 20:02:24.65 ID:yKrP/hoY.net
それダサいから嫌い
初期H2のメーターが格好いい

324 :774RR:2020/05/23(土) 20:22:06 ID:vpvFg6ho.net
ハンターカブも国内製造なら納得できる値段なんだがな

325 :774RR:2020/05/23(土) 22:14:11 ID:zFvzwWu8.net
>>320
まぁぱっと見の差別化はしてほしいよね、メーターとかはそんなコスト変わるんかな?

326 :774RR:2020/05/23(土) 22:23:10 ID:4WR4KK57.net
H2とかのメーターがいいなぁ
無理なら表示はすべて液晶モニタに表示するようにしてほしい
横のランプとかマジチープ

327 :774RR:2020/05/24(日) 00:05:33 ID:GY7epDeb.net
H2を買えば良いだけの話やね

328 :774RR:2020/05/24(日) 07:05:54 ID:HNq3kOn5.net
免許はあるが金がないんじゃい

329 :774RR:2020/05/24(日) 07:25:10 ID:5+NSNeH3.net
H2に追加で欲しい人もいるのよ

330 :774RR:2020/05/24(日) 12:59:17 ID:mY2FQymj.net
25RにSC付けてくれたら萌えるんだが
常用域でひゅごーひゅごー言わせたい
常用域だと軽のSCでもにゃーにゃー音すらしないぜ

331 :774RR:2020/05/24(日) 13:04:23 ID:i600RixF.net
250cc対応のコンプレッサーが無いだろ

332 :774RR:2020/05/24(日) 13:09:29.12 ID:mY2FQymj.net
プジョーがジェットフォース125にSC付けて売ってた(+10万程度だったかな?)し川重ならあっさり作れると思う
結局は金だよな軽自動車みたいに持続的に年間万単位で量産しないと5万10万程度に抑えられないし
4気筒の時点で結構な冒険だからな

333 :774RR:2020/05/24(日) 19:30:54 ID:FFiyV0L8.net
そんな小細工せんと、軽のターボエンジンをそのまま使ったバイク作ればいいだけだろ、

334 :774RR:2020/05/24(日) 19:35:07.53 ID:z/jQcJjZ.net
250cc4気筒だからターボよりスーチャーで低回転を補ったほうが乗りやすいし排ガス的にも有利だと思う
他にもエンジンオイルの負担がNA並で済むというのも大きい、バイクはミッションも潤滑してる関係で負荷が大きいからターボだとオイルもターボも短命になりそう

てか出ねぇよw

335 :774RR:2020/05/24(日) 19:35:35 ID:oQ+pEjAm.net
NCのフルチェンでDCTが圧倒的に小型化されるとかとか。
アフリカツインから更に改良されてスポーツバイクにも載るといいな〜

336 :774RR:2020/05/24(日) 19:41:07 ID:z/jQcJjZ.net
アフリカツインのユニットの改良型でレブル1100のDCTなんて出たら価格によっては売れそう
DCTも600や250まで降りてきたら夢があるんだけどな、個人的にMTのメリットを感じないし

337 :774RR:2020/05/24(日) 20:28:46.39 ID:XjqF1YKj.net
>>336
そこは買うと言って欲しい

338 :774RR:2020/05/25(月) 01:42:55 ID:UpdCjfu9.net
アフリカツイン余ってるし欲しけりゃあげるよ

339 :774RR:2020/05/25(月) 08:35:34 ID:7C3wsh/h.net
>>333
四輪用のエンジンは無駄に重いから使えないお

340 :774RR:2020/05/25(月) 08:48:39 ID:aLXnIVFp.net
>>338
じゃあ1台

341 :774RR:2020/05/25(月) 09:07:17 ID:1YL15YsO.net
アフツイは重いカウルとっぱらって
タンクを12lぐらいに小型化して17インチのオンロードタイヤ履いた派生車を出せ
現状だとフロントトップヘビーで足つきの辛さも相まって数値以上に重く足つきの悪いバイク

342 :774RR:2020/05/25(月) 09:29:02 ID:oyJ2UDSv.net
それならテネレ700買うわ。

343 :774RR:2020/05/25(月) 09:29:58 ID:7C3wsh/h.net
あの便器みたいなカウルがウケてるのに、取っ払っちゃダメでそ

344 :774RR:2020/05/25(月) 09:39:08.81 ID:JeOhAcBf.net
自分の足を伸ばせばいいんじゃないの

345 :774RR:2020/05/25(月) 11:15:47 ID:1YL15YsO.net
ていうかアフツイのエンジンをCBRに載せろや

346 :774RR:2020/05/25(月) 11:42:59 ID:oyJ2UDSv.net
BROS1100ですか?

347 :774RR:2020/05/25(月) 22:46:55.24 ID:oLk3/C9/.net
BROS懐かしい

348 :774RR:2020/05/25(月) 23:17:01.32 ID:BFWbe1/P.net
BROSならVでないと

349 :774RR:2020/05/25(月) 23:37:25 ID:rYP+PZWS.net
こういうのウッザイわ

350 :774RR:2020/05/26(火) 02:41:16 ID:6B8iiJWZ.net
>>341
レブル1100が出るからそれにしろ、足つきはいいぞ

351 :774RR:2020/05/26(火) 07:12:03.54 ID:tbxcIk1a.net
>>348
「〜でないと」って自分が思う気持ちは持っていても良いよ。
でもそれは口に出さない方が良いよ。
不快に思う人がいっぱいいるからね。

352 :774RR:2020/05/26(火) 07:14:48 ID:EAu205FR.net
>>348
あなたは人生生きていくの大変そうね。

353 :774RR:2020/05/26(火) 07:58:56 ID:iK0gsfmm.net
ブロスにVの意味合いはないだろうし、ブランドもないし、名前からみると排気量違いとかの兄弟車が必要だな
まあ実際みんなそんなのどうでもよくてSV1000来ないし、ビッグツインロードスポーツ来るならちょっと気になる
レブルの方が可能性高いのか

354 :774RR:2020/05/26(火) 08:17:00 ID:NqWFLSqa.net
もうデカくて重いのはイラネ クソ暑い夏に乗る気しない
BROS1100言うならBROSがどんなバイクだったか踏まえて言わないと面白くない

355 :774RR:2020/05/26(火) 08:56:00 ID:6WUieU3Q.net
BROSとはアルミツインスパーフレームに片持ちスイングアームのVツインスポーツだよ!
文字にすると、凄いスーパースポーツになるな、400と650ともに比較的穏やかなスポーツネイキッド的な感じだったけど。

356 :774RR:2020/05/26(火) 10:38:08 ID:aJ0kmvzM.net
ドカで良いじゃん

357 :774RR:2020/05/26(火) 11:15:35 ID:eJSUwTOm.net
テネレみたいに07のエンジンで
R-7作れば良いのに

358 :774RR:2020/05/26(火) 11:29:02 ID:6WUieU3Q.net
TRXだろうが!(うそ)

359 :774RR:2020/05/26(火) 11:46:24 ID:CjGWnve3.net
>>357
アグスタのスーパーヴェローチェみたいな奴がウォーミングアップしとるぞ

360 :774RR:2020/05/26(火) 12:10:24 ID:6WUieU3Q.net
>>359
マジ?

361 :774RR:2020/05/26(火) 12:33:34.80 ID:tbxcIk1a.net
ウソです。

362 :774RR:2020/05/26(火) 13:03:07.40 ID:To5+TdyY.net
BROSってツインだったのか…
VF系のネイキッド版だとばかり思ってたわw

あの頃何故そんなものを出そうと思ったのか理解に苦しむw

363 :774RR:2020/05/26(火) 13:22:14.32 ID:CjGWnve3.net
>>360
新型コロナの影響でT7すら販売延期なので発表時期も未定だが確実に出るだろう
ただ、価格がどうなるかは知らんけどXSRより安い訳ないからT7程度を想像しとけや

364 :774RR:2020/05/27(水) 02:08:22.45 ID:r7vL8AB9.net
ホンダもSRX 的なものが欲しかったと妄想

365 :774RR:2020/05/27(水) 03:26:03.45 ID:c57DwDMS.net
BROSはフレームやスイングアームがほんと凄かったな、こんな業火なの今では無理でしょう
ただデザインがなあ、正直かっこ悪い、重そうな遅そうな感じ
よくみればスパーダにも似てるが、もっさり

アメリカンのエンジンがベースでお洒落な街乗りバイクを狙ったのかもしらんが、そうならあのごついフレームやスイングがミスマッチのような
同じV2なら今はSV650があるな

366 :774RR:2020/05/27(水) 06:21:01 ID:M4w0shW1.net
横置Vツインのロードスポーツはメーカーが力を入れた割に売れなかった(VT除く)
 ブロス(BROS)?/?(650/400) (1987/1988)
 SRV250(1992) ルネッサ(1996)
VRXロードスター(1995)
どれも個性的で好きな人にはツボだが一般的ではなかったという事か

367 :774RR:2020/05/27(水) 07:06:36 ID:mUTFOm9h.net
横置きVツインのロードスポーツ全般ではなく、アメリカンの横置きVツインを流用したVツインが売れなかったという事でしょ
XV750EとかVX800とか、割と最近ではVT750/400Sとか

368 :774RR:2020/05/27(水) 07:15:51.60 ID:ycsGM0FC.net
VTはいろいろあってもVFは少ないな

369 :774RR:2020/05/27(水) 07:16:58.33 ID:3x4/ZtE7.net
昭和や平成のバイクの話はもうやめようぜ
今は令和だ
あのWR250Rでさえ平成の旧車だし
今は上位互換のテネレ700がある

370 :774RR:2020/05/27(水) 07:33:45.33 ID:OhKd/i2V.net
WRでなんとか行ける道がT7では難しそう

371 :774RR:2020/05/27(水) 08:35:02 ID:M4w0shW1.net
愚者は体験に学び 賢者は歴史に学ぶ 新車に飛びついて失敗するよりいいだろ

372 :774RR:2020/05/27(水) 08:52:33 ID:8hv+VPFN.net
>>370
車重が違いすぎるわな。

373 :774RR:2020/05/27(水) 10:23:55.82 ID:22qAKgof.net
パニアケース付けまくって街中で便利に使う
高速道路もストレスなく走れる
使用法はゴールドウィングと変わらない

商品としては、腕のあるライダーがその気になれば
砂漠を180km/hで突っ走れるという “情報” が大事なのであって
素人によるリアルな走破性は誰も気にしないw

SSが、腕のある人が駆れば、サーキットで無敵という “情報” が大事なのと同じだ

374 :774RR:2020/05/27(水) 11:32:17 ID:E4M5QjBh.net
カワサキとか液晶モニター、電スロ、アシストスリッパー、LEDにあらんずば令和バイクにあらずって感じだし
他メーカーもそれに追従していくだろう
忍者千SXがそんな感じ

375 :774RR:2020/05/27(水) 12:15:47.28 ID:Dl2T0fuf.net
今後のツアラーにはクルコンとクイックシフターが無いと見劣りしそうやな

376 :774RR:2020/05/27(水) 14:11:48.75 ID:3+CjCRws.net
>>375
2016年〜FJR1300AS クイックシフターなんて原始的なもんじゃねーぞ

377 :774RR:2020/05/27(水) 15:55:11.92 ID:ld1UhZ2C.net
>>366
金持ちはドカ行っちゃうんだからしゃあない

378 :774RR:2020/05/27(水) 17:07:56 ID:1F6CHW4a.net
>>366-367
VRX乗ってたけど糞遅かったから売れなくて当然だ
スポーツ向けじゃないVツインは排気量がないとダメだな

379 :774RR:2020/05/28(木) 02:34:10 ID:S5EfD7I+.net
スーフォア潰してVTR400/600出したらそこそこ売れそう

380 :774RR:2020/05/28(木) 03:09:03.88 ID:mAR3rLx5.net
>>379
買うとは書かないところ

381 :774RR:2020/05/28(木) 03:13:11.80 ID:W9LY+I5/.net
教習所需要

382 :774RR:2020/05/28(木) 08:48:29 ID:CJ9VWVCj.net
>>379
そこそこじゃダメなんだよ。

383 :774RR:2020/05/28(木) 09:00:27.14 ID:MzMFT9kD.net
>>379
「売れそう」なのは、実際にはあまり売れない

384 :774RR:2020/05/28(木) 09:03:54 ID:qn1dirN8.net
ホンダなら
アフツイのモタード
NC系800cc化インテグラタイプR追加
ADV300
CB250RR
が出たら欲しいな

385 :774RR:2020/05/28(木) 09:07:42 ID:qn1dirN8.net
インテグラは17インチでTMAXと差別化
アフツイやXADVのブロックタイヤはロードノイズと振動の発生源で正直要らない

386 :774RR:2020/05/28(木) 09:11:39.89 ID:ISFJ3r7A.net
>>383
たしかにレブル250やZ900RSを見てると
「ほーん、こういうのが売れるんやなー…」ってなる

387 :774RR:2020/05/28(木) 11:24:46.22 ID:5ssK5gl/.net
YZF-R1

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/0528/yzf-r1.html

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r1/

388 :774RR:2020/05/28(木) 11:28:14 ID:5ssK5gl/.net
ついでにV8 5559cc 425馬力
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/0528/f425a.html

389 :774RR:2020/05/28(木) 11:31:10 ID:mG3REaoq.net
>>386
結局、ゼファーが出た当初と何も変わってないのよね…w

390 :774RR:2020/05/28(木) 11:49:51 ID:qKGtiXSx.net
adv125が出たら通勤用のpcx125から乗り換えるんだけどなー。フォルツァ250とかの250のビクスクもちょっと良いなと思うけど通勤とたまに買い物行く用ならpcxの方が楽かな。遊び用は大型がある。

391 :774RR:2020/05/28(木) 12:21:10.68 ID:3zG68RX5.net
>>390
俺もADV125出たら欲しいんだけど今のとこは計画無いみたいね。
任意保険の保険料負担を考えると2台分はしんどいからファミバイ特約にしたいんだけどね

392 :774RR:2020/05/28(木) 12:44:13 ID:VZ1Is5RR.net
アフツイのモタードとか250ラリーのモタードとかアホな事言うヤツなんなん?

393 :774RR:2020/05/28(木) 13:20:39.22 ID:qKGtiXSx.net
>>391
それなんだよね。125と150じゃその辺が違いすぎるんだよね。ファミリーバイク特約でうちは年間4000円だからかなり助かってます。

394 :774RR:2020/05/28(木) 13:24:25 ID:qD188l3J.net
特約使ってもまともな内容だと2万くらい行かね?
弁護士特約は家族で誰か入ってれば補えるから抜いたとしても1万は超えると思うが

395 :774RR:2020/05/28(木) 13:37:43 ID:qKGtiXSx.net
うーん地元のJAの入ってるけどそんくらいなんだよね

396 :774RR:2020/05/28(木) 14:06:44 ID:3zG68RX5.net
>>394
チューリッヒでADV150を色々オプション入れて見積もりしてみたら9万超えたよ
貧乏人にとってこの差は大きいな

397 :774RR:2020/05/28(木) 14:26:54 ID:+CAhxbC2.net
150ccって東京都内とか住んでるなら便利なんかもしれんけど
地方都市住みの人間には特にメリットないんだよなぁ

398 :774RR:2020/05/28(木) 14:54:13 ID:koyBFzRL.net
都会に住めば判るが150にメリットない
そんなもんにメリット持つのは遠くへ行きたいと考えているヤツだけ

399 :774RR:2020/05/28(木) 15:00:31.19 ID:N8QWYPN7.net
あんた、都会に住んだ事ないだろ

400 :774RR:2020/05/28(木) 15:05:12.87 ID:koyBFzRL.net
中目黒は都会じゃないんだなw

401 :774RR:2020/05/28(木) 15:08:01.33 ID:AgWYLRzp.net
で、中目黒には住んでないんだろ

402 :774RR:2020/05/28(木) 16:51:00 ID:+E+e2JCg.net
>>396
あれ、そんなに掛かるのかよ・・・ 俺250cc2台これが年1万以下、1300ccが3万円の3台で5万なんだけど
ちなゴールド10等級

403 :774RR:2020/05/28(木) 17:45:19.96 ID:08gx7AEZ.net
>>402
人身傷害特約の有無で結構金額変わるからな。
ゴールドで19等級(55%割引)だけど約45000円、人身傷害無しだと約25000円だったな。

404 :774RR:2020/05/28(木) 17:46:57.79 ID:08gx7AEZ.net
あと年齢条件でも変わるね。
26才以上補償にしてる。

405 :774RR:2020/05/28(木) 20:32:12.64 ID:sHGns1zT.net
>>379
メットインやAMTのついたNC400シリーズなら売れるかも知れない.

406 :774RR:2020/05/28(木) 20:41:17.55 ID:EbBd9GdA.net
都心なら150より125だよ
駐車スペースの問題
125ならどうにか、150アウトなスペースが意外と多い

407 :774RR:2020/05/29(金) 02:32:09 ID:5ndN4BrA.net
都内なら圧倒的に50だな
時間帯バスレーン走れるしどこでも止められる
二種の時点で駐輪場は9割減…
30代以降で任意保険が2万くらいで済むなら125より150の方が使い勝手いい
二種なんて免許をステップした時のボア車しか持ったことない

408 :774RR:2020/05/29(金) 04:07:10 ID:FatUvnfW.net
>>397
地方都市ってもちろん場所にもよるけど、小2以下OUTってバイパスとか多くない?そんなイメージがある
それで150の需要があると思ってた、しょっちゅう高速に乗るなら軽2の250や普2にするだろうし
まあ軽4の方が賢いけどね、なんせ高速代がバイクと同じw、車検だってたったの4万

409 :774RR:2020/05/29(金) 04:13:57.60 ID:FatUvnfW.net
>>407
分かる、都会じゃ未だに原付最強
小2はPがほとんど無い、原付はどこでもある、さすが原動機付き”自転車”
スーパーにもヒョイヒョイ停めれる

渋滞の多い都会じゃ最高速60の原付でも十分足りる
その小ささはママチャリよりも機動性が高い

小2は合法的に時速30出せるのはいいが、それぐらいしかメリットない
そして原付でもさして困らないのが現状、というかいつもそんな原付にぬかれるしw

410 :774RR:2020/05/29(金) 06:48:41 ID:BR175kTR.net
都会の通勤ラッシュ時の幹線道路をバイクで走ったことある?

411 :774RR:2020/05/29(金) 06:49:00 ID:YBypnPEP.net
>>小2は合法的に時速30出せるのはいいが
送信する前に読み直しましょうね 全角無職爺

412 :774RR:2020/05/29(金) 07:21:22 ID:tLIczRUJ.net
スーパー、ホムセン等買い物行くときは軽だろ
これから暑くなるしクーラーないとな
バイクは涼しい山に走りに行くようや

413 :774RR:2020/05/29(金) 11:29:33.14 ID:vg8/iUJo.net
>>409
流石に原付に抜かれるようなのは
すり抜けしない奴だけだと思うけど

414 :774RR:2020/05/29(金) 11:41:30 ID:vg8/iUJo.net
>>389
趣味性が高いだけにバイクは回顧厨が多いんで
Z1とかCB750Fourとかかつてヒットして代表的なイメージを刷り込んだ
そういう歴史的車両に近い車両がカッコよくて
今時のデザインはアニメ漫画みたいでダサイって感覚な人達にウケる
クルーザーだって映画などでハーレー乗ってるのを見てカッコイイからと
そのイメージの人が買うわけだし

性能や時代に合ったデザインを求めて買う層とはまったく相容れない

なんなら近いデザインの車両をメーカーが出しても
もっと昔のデザインに近づけようとするね

ヒロミみたいな当時物に拘るマニアは、好きなんだねぇって感じだけど
つるのみたいにデザインを昔のにしないとカッコ悪いみたいなのは失笑もの

415 :774RR:2020/05/29(金) 17:07:32 ID:tzyauuzD.net
あのさ実際に乗ってもない奴が潮干狩り程度の浅ーい想像で恥ずかしい講釈垂れんなよwww

416 :774RR:2020/05/29(金) 19:43:00 ID:wPSyAFc/.net
>>409
小2に乗るのはどうかと思うな
出来れば中2くらいがいい

417 :774RR:2020/05/29(金) 21:38:01.02 ID:LWUgI4Is.net
炉でつか?

418 :774RR:2020/05/29(金) 23:20:00 ID:LE3V+TXC.net
オレはJS5型に乗りたいぜ

419 :774RR:2020/05/30(土) 04:04:25 ID:rvCdOeoB.net
>>416
JS2じゃねーーーーよ
JC2でもねーーーーーーーーーよ
今は熟女の時代

420 :774RR:2020/05/30(土) 04:09:34 ID:rvCdOeoB.net
>>414
NM4やCTXが今なら売れるのかな、ATの650の縛りなくなったし

421 :774RR:2020/05/30(土) 11:49:06 ID:UtixzVD8.net
CTX好きだったけどなぁ
ああいうアメリカン乗車スタイルのDCT
フォルツァベースくらいでなんか出してくれないか

422 :774RR:2020/05/30(土) 12:43:21 ID:8UzM/tm/.net
MT07、09、10とXSR700、900はいつ新しくなんのかな?
3輪ばかりに注力して主力のコイツらの更新サボってない?

423 :774RR:2020/05/30(土) 12:45:43 ID:oo7wDdui.net
ナイケン欲しくなってきた イカツイ

424 :774RR:2020/05/30(土) 13:12:41 ID:hXvJoO61.net
全 角

425 :774RR:2020/05/30(土) 16:51:36 ID:RWG8AJFY.net
>>422
こいつら来年の頭までにeuro5通さないと生産できないから今年何かしら手が入るのは確実
どれも売れ筋だから捨てたりしないだろ、たぶん

426 :774RR:2020/05/30(土) 16:52:13 ID:RWG8AJFY.net
10はゴミだったw消えるかもなw

427 :774RR:2020/05/30(土) 17:43:04 ID:RiDexwBY.net
07が3気筒になったら面白そう

428 :774RR:2020/05/30(土) 17:44:00 ID:aMyP8JGo.net
FIの2ストで実車でないかな
楽しそう

429 :774RR:2020/05/30(土) 18:05:27.61 ID:K/0hxOeQ.net
07はアシストスリッパー追加、T7の4眼LED流用、SP追加
09はカラー液晶
10は新R1の眼の流用
ぐらいしかネタがない
殆ど完成されてるんだよなー

430 :774RR:2020/05/31(日) 09:52:11.34 ID:Mt+IjAdb.net
ナイケン実物見たらあまりの奇顔にびっくりしたわ、エイ?
むっちゃ幅広で下顎の無い化け物って感じ
3輪がどーとか関係ない、あのモンスター顔に惚れる人いるんじゃない?とにかく変わってる
あの顔の凄さにはGWでも負ける、画像で語らないほうがいい

431 :774RR:2020/05/31(日) 12:17:20.34 ID:b0sTqpiE.net
ザクレロだからね

432 :774RR:2020/05/31(日) 12:43:48 ID:QUcTsdq7.net
>>421
CBRやレブルの250cc単気筒エンジンベースのシングルクラッチAT作って,NM4とかCTXの250cc版を作って欲しいな.
なんならスーパーカブ110とか125のエンジンで125ccクラスにも.

433 :774RR:2020/05/31(日) 13:28:11 ID:sm1rd4LG.net
ナイケンは制動距離公表すればもっと売れそうなのに

434 :774RR:2020/05/31(日) 13:34:43.76 ID:1RAI4Md0.net
ナイケンは重すぎるんよな
ワザワザ三輪が欲しいってヤツは転けるの恐怖症だと思うが
そんなヤツは重たいの乗りたがらないし
LMW機構のせいか重さのせいか分からんが試乗レンタルで倒す人も多い
そこを乗り越えた上で三輪の安定感が欲しいって人は少数派かと

435 :774RR:2020/05/31(日) 13:50:21 ID:O3ur1DsJ.net
やっぱ3輪駆動にするしかないなw

436 :774RR:2020/05/31(日) 15:15:15 ID:i+zMvmZB.net
ナイケン試乗したけど取り回しがメチャ重い
あれ押し引きするのはモヤシには無理だな
乗り味はコーナーの安定感が抜群でレールの上走ってるみたい
09ベースだからパワーは物足りなかった
あとすり抜けは絶望的

トリシティも試乗したことあるけどABS無しだとすぐジャックナイフする

437 :774RR:2020/05/31(日) 16:05:32 ID:kc19jlhE.net
>>436
切り返しはもっさりですね

438 :774RR:2020/06/01(月) 07:59:54 ID:9p1dYPL0.net
GPZ決まったみたいだね

439 :774RR:2020/06/01(月) 08:25:04 ID:mIXjEQwH.net
maji?

440 :774RR:2020/06/01(月) 10:59:04.94 ID:QRJeHWc3.net
>>438
カワサキはやると決まれば早く出すメーカーだしベースモデルがあるから
早ければ2021年に出せるかな?

441 :774RR:2020/06/01(月) 11:30:26 ID:bpvB8nG6.net
メーターとカウルはあのままで出すのか?

442 :774RR:2020/06/01(月) 13:55:09.60 ID:7KpcQEKF.net
GPZのカウルはいいな

443 :774RR:2020/06/01(月) 14:19:29.97 ID:H/45MjCu.net
>>440
2021年とかどんだけ先だよwwwwwww

と思ったら来年だったでござるの巻

444 :774RR:2020/06/01(月) 14:53:37.58 ID:YkQECWVn.net
俺たちはいま近未来に生きてるんだな!

445 :774RR:2020/06/01(月) 14:58:33 ID:3frypV92.net
未来少年コナンは2028年

446 :774RR:2020/06/01(月) 15:59:40 ID:4b5uan7X.net
>>438
情報分かるサイトありますか??

447 :774RR:2020/06/02(火) 01:17:48 ID:+fOSQW8x.net
>>421
フォルツァベースなら一生DCTにならない

448 :774RR:2020/06/02(火) 08:23:33 ID:8eBVBzVJ.net
NEW/NCがDCTのコンパクト化が為されてるそうで今回も色々派生来るでー

449 :774RR:2020/06/02(火) 09:04:37.60 ID:NLhdbmEp.net
NCは800化と前輪ダブルディスク
給油口をリアじゃなくフロントシート側に移設せよ

450 :774RR:2020/06/02(火) 09:36:09 ID:hZuub3ZT.net
>>449
断る

451 :774RR:2020/06/02(火) 11:22:16 ID:NLhdbmEp.net
>>450
なんでさ!!

452 :774RR:2020/06/02(火) 12:03:36 ID:H4In/2nw.net
NCはガサツなエンジンどうにかして軽くするべき
クラスの割に重いよ

453 :774RR:2020/06/02(火) 21:53:11 ID:tg0Krcve.net
それでいい、或いは、分からない、気にしない人が買うバイク

454 :774RR:2020/06/02(火) 23:21:20 ID:Z1bamf/5.net
トリシティ300の新色テックグリーン良いな

455 :774RR:2020/06/02(火) 23:34:30.85 ID:LisFneCj.net
テックセッター!

456 :774RR:2020/06/03(水) 00:21:31.85 ID:diaTkcwj.net
>>452
それで値段が更に上がってCB650系4気筒エンジン並みのコストになったら存在意義失うし……

457 :774RR:2020/06/03(水) 08:54:18 ID:AZFE4UL6.net
>>438
GPzの形だったら良いなぁ.
https://bike-lineage.org/kawasaki/zrx1200daeg/img/gpz1100.jpg
GPZかな
https://bike-lineage.org/kawasaki/zx-14r/img/GPZ900R.jpg

458 :774RR:2020/06/03(水) 09:48:59 ID:lc1roC7J.net
>>457
9割方、GPZだろうな。
カスタムメーカーがGPz出すんじゃないかな。

459 :774RR:2020/06/03(水) 11:18:30.25 ID:xoqeRM9n.net
新生ニンジャなら買うかも知れないなー

460 :774RR:2020/06/03(水) 11:21:46 ID:iFgpxPxW.net
とりあえず250マルチでバリオス復活かな?
ライトとミラーはハンドルに付いてる方がカーブでも見えるからええんだよな
コーナーリングライトはあるけどコーナーリングミラーは無いし

461 :774RR:2020/06/03(水) 12:28:18.25 ID:GFzLZ1Ei.net
250マルチでエリミだよ?
250はとことん低シート路線です。

462 :774RR:2020/06/03(水) 16:46:16.70 ID:5Hj9qav6.net
>>457
若かりし頃GPz買いそびれたからこの形で出たら衝動買いしそう

463 :774RR:2020/06/03(水) 19:08:20 ID:9TujdlNT.net
間を取ってGPZ250Rで

464 :774RR:2020/06/03(水) 19:18:30 ID:ooXDiOBC.net
鳩サブレかよ

465 :774RR:2020/06/03(水) 19:46:31 ID:NzC4w5ZP.net
本物の忍者復活するん?

466 :774RR:2020/06/03(水) 20:32:07 ID:Pf8SJyCJ.net
カワサキはここんとこ完全にオッサンホイホイ化してるねー

467 :774RR:2020/06/03(水) 20:49:15 ID:PWt0mrQR.net
まあバイク人口の平均年齢が50歳くらいだからな

468 :774RR:2020/06/03(水) 21:10:30 ID:ZG3ta/Cb.net
GP2だったら草

469 :774RR:2020/06/03(水) 23:14:54 ID:5Hj9qav6.net
GP乙の可能性もあり

470 :774RR:2020/06/04(木) 00:06:01.09 ID:3/C+/RJg.net
>>466
散々ゼファーやらダエグやら作ってきたのに何を今更…
しかもそれで売れれば他のメーカーも真似するんじゃん
まあ爆死してたが…
ホンダは上手くやれるのかねぇ?
 
Z900RSがあれだけ売れてGPZ出さない理由は無いわな
むしろ未だにエリミネーターが復活しないほうが解せん

471 :774RR:2020/06/04(木) 01:22:09.60 ID:txgzGqh6.net
いろんなモデルの復活期待したいよな

472 :774RR:2020/06/04(木) 02:12:13.84 ID:FG8eNEAV.net
ンダ以外はイメージ払拭の為に中免のジャパニーズネイキッド=珍走車種一掃したのに
それ復活させたらまた騒音の原因になりかねん
海外ではSS暴走族も問題になっているけどね
メーカーがアドベンチャー売りたいのもそこが理由

473 :774RR:2020/06/04(木) 02:18:40.44 ID:1Fc8u2Pb.net
>>472
今の若者に免許取るだけのモチベがあるようには思えんけどね

474 :774RR:2020/06/04(木) 02:52:33.42 ID:h7QEP8VH.net
むしろ規制緩和煩いのは行動力無くしたジジイだったりする
若いのは行動力あるからちゃっちゃと大型取ってる

475 :774RR:2020/06/04(木) 08:36:31 ID:NYIskJYw.net
>>472
誰がそんな事言ったの?珍説もいいとこだろそれw

476 :774RR:2020/06/04(木) 09:44:28 ID:apo4ijQP.net
>>466
AR50/80のスタイルにZ125のエンジンを積んだ機種が欲しいな.110の遠心クラッチでも良いけど.
水平エンジンだからうまくすればNS-1みたいにメットインも設けられるだろう.

477 :774RR:2020/06/04(木) 16:11:31 ID:GZZITAG8.net
ホンダはNSRを復活させるかRC30ルックkのV4を出すかどっちかやれよ
スペンサーカラーだけでお茶を濁すなよ

478 :774RR:2020/06/04(木) 16:20:39 ID:NVuX1eWH.net
そんな古臭いのいらん
NC800インテグラタイプRを出せ

479 :774RR:2020/06/04(木) 22:31:05 ID:uwxq0Z/U.net
今度はシビックタイプRエンジンをベースにした2気筒にせな

480 :774RR:2020/06/05(金) 11:24:39 ID:6gjUcz2R.net
ボアアップしてXADVの足回りを使い
17インチに戻せば最高に強い完成なのにな

481 :774RR:2020/06/05(金) 22:35:19.46 ID:RBFqg15+.net
新型NCも質感やデザインでより趣味性を高める方向かな
排気量は800ccか

482 :774RR:2020/06/06(土) 07:24:51 ID:WxtGqcmr.net
んで軒並み最低グレードでも120万超えとか〜

とうとう価格破壊企画車輛としての呪縛から逃れる時が来るな

DCTの低価格普及に続き5軸IMUの至高電制搭載来るで

483 :774RR:2020/06/06(土) 11:52:07 ID:e0Xq0P/F.net
S, インテグラ, CT, NM4みたいなオンロードモデルは、ベルトドライブにしてメンテフリー化して欲しいわ
あとインテグラはX-ADV並みのメットイン容量があれば、今までのヤツよりは売れると思うんだが
モデルチェンジして実現して欲しい

484 :774RR:2020/06/06(土) 14:26:48 ID:4WjudNiw.net
ベルトドライブ化はしてほしいね
NCのフレームでスクータースタイルでのメットインは不可能だから、新インテグラはX-ADVベースにするか

485 :774RR:2020/06/06(土) 15:15:02 ID:HHDf/JV1.net
X-ADVベースは車種が違いますん
現行の給油口をFシート下にベルトドライブ仕様の車種は追加して欲しい

486 :774RR:2020/06/06(土) 19:25:18 ID:4APa6vrm.net
NC派生モデルは昔から誰も買わなかったのにまだ出せ出せ言うんか

487 :774RR:2020/06/06(土) 19:27:22.23 ID:GTcnArKk.net
インテグラはTMAXの牙城を切り崩せなかったね
作りは良かったのに

488 :774RR:2020/06/06(土) 20:40:10.71 ID:4WjudNiw.net
インテグラはスクータースタイルなのにメットインがないのが日本で不評
ただ海外でツアラーはフルパニアが基本だから、売れてないかは分からない

489 :774RR:2020/06/06(土) 21:28:02 ID:wP5x5qLd.net
トリシティ300がアホみたいに売れそうなのが欧州
後ろ半分はバカ売れしてるXMAX300ほぼ流用なので
ラゲージも市販車最大級の広さ

490 :774RR:2020/06/07(日) 08:12:34 ID:PZHNjEtP.net
>>487-488
なので、X-ADVベースにしてメットインを大きくし、ついでにベルトドライブ化して欲しい

491 :774RR:2020/06/07(日) 10:33:33.12 ID:Z02GyRq+.net
NCスクランブラーは欲しいぞ
本当はドカが欲しいが信頼性が

492 :774RR:2020/06/07(日) 14:19:16 ID:g1PsiSCe.net
>>489
イギリスで価格出たでしょ。
あれを見て俺は諦めた。

493 :774RR:2020/06/07(日) 15:50:12 ID:rTIiGz83.net
NCはメットインでホイールベース長めだし重たい
スクランブラーの派生モデルは厳しいんじゃないかな

494 :774RR:2020/06/07(日) 15:53:04 ID:pJw9knnN.net
NCのユニットをCBに積めないものかね
エコノミーCBとして売ったら売れそう、買わないけどw

495 :774RR:2020/06/07(日) 18:29:33 ID:mL6OeGaW.net
CB500の車体にVTのエンジン積むみたいな?

496 :774RR:2020/06/07(日) 20:36:14.29 ID:+sq1fnPF.net
>>486
CTXはフレームの形が中途半端だったな.
あれをもう少し金かければ良いと思う.

NM4は荷物がさっぱり乗らんのが駄目だったな.
あとからリアキャリアもだしたりしたけど.
サイドボックスもどきはあったけどさっぱり入らないし.
センターボックスまで一体化して着けておけば良かった.

497 :774RR:2020/06/07(日) 22:24:11.43 ID:rTIiGz83.net
>>494
ただ安いだけのバイクは売れないよ
とりわけ大排気量のバイクは趣味の世界だから

498 :774RR:2020/06/07(日) 22:27:56 ID:jWxvJgKs.net
NCはそこそこ出たんじゃないの?じゃなきゃ二度もマイチェンしないでしょ
もっと一般受けする形にできたらもっと売れると思う

499 :774RR:2020/06/08(月) 00:13:33 ID:fmZCbWi2.net
NCが狙ってた購買層はヤマハのMTシリーズに持ってかれちゃったんじゃないかな。
値段と性能はそんなに違わないけどデザインで差がついた感じがする。

500 :774RR:2020/06/08(月) 00:21:10 ID:XuqJYYTX.net
大型二輪ATの教習車にDCTが使えるようになったらNCまた売れるな
でもそこで終わりか

501 :774RR:2020/06/08(月) 02:43:33 ID:NIyUwY5F.net
嫌重いから

502 :774RR:2020/06/08(月) 02:56:36 ID:pcgchjbB.net
軽いと風で流されるから良いんじゃないXの方が有るから無闇に軽くしても

503 :774RR:2020/06/08(月) 07:25:12 ID:9HE9f9dF.net
エンジン寝かしたのがNCの地味な特徴じゃない?
アキラバイクの駆動系背中側に全部ブチ込む。は可能なんかなあ?

504 :774RR:2020/06/08(月) 09:12:59 ID:r1ivH96a.net
いくら高機能のDCT積んでようともあの排気量クラスのロードモデルでフロントシングルディスクのチープ感、ザコ感半端ないわ
ZX25Rもシングルディスクのチープ感萎えるし、、、
バネ下が云々とか言う向きもあろうが、そーいうもんじゃねーだろと

505 :774RR:2020/06/08(月) 09:17:30 ID:ltxQPaKM.net
見た目重視ならダブルディスクだろうな。
ZX-25Rはインドネシアとかでは超高級車(日本でのH2シリーズ的な)との話なので、ダブルディスクのが合ってるとは思う。

506 :774RR:2020/06/08(月) 11:34:23.90 ID:G3PHo6/d.net
4発忍者もトリシティ300もメーターがショボすぎ
Z650より高い以上
それ以上か同等のメーターでないと許されない

507 :774RR:2020/06/08(月) 12:16:40 ID:cPwAu5ZY.net
ダブルディスクにこだわるのはジジイの証

508 :774RR:2020/06/08(月) 12:33:59.13 ID:PlzxOu9H.net
性能じゃなくて見た目でダブルディスク選ぶ人居るのかw
俺は軽量低パワー車にダブルディスク付いてたら
ファッション目的だとしても嫌だけどな
NCが売れないのはダブルディスク抜きにダサい見た目の問題

509 :774RR:2020/06/08(月) 12:37:13 ID:CbfQWnnF.net
>>507
初期型TZR世代ジジイは効くなら大径シングルでも全然構わんがそれは車重が軽いという
前提も必要になる、W800・ストリートツイン・ドカスクみたいな重くはないが軽くはないバイクを
雰囲気だけで大したこと無いキャリパーとセットでシングルにするのはちと違う。
ブレーキは速度と重量を殺すためのものなんだからさ。

510 :774RR:2020/06/08(月) 13:14:57.89 ID:V3TtSiHV.net
片側のフォークにだけストレスかかって
サスの動作に差が出るから
できれば両方に同じ物付けて欲しいけどね

511 :774RR:2020/06/08(月) 13:28:15 ID:OEedQFp7.net
フォークも左右非対称にしちゃえばいいのにね

512 :774RR:2020/06/08(月) 16:01:28.11 ID:r1ivH96a.net
そもそもダブルディスクの話は絶対性能じゃないって言ってるのにな

中排気量以上でびろーんと長いロッドで引っ張るドラムブレーキがリヤに装備されてても嫌だな

いやいやこのバイクには実用上いいんですよ?って言われても糞ダセーとおもうわ

513 :774RR:2020/06/08(月) 16:27:50 ID:ltxQPaKM.net
キャリパーも対向ポッドのが自己満足的に嬉しい。

514 :774RR:2020/06/08(月) 17:05:04 ID:akQ3kebP.net
>>510
最近のフォークは片側にオイル封入、反対側はスプリングとかもあるけど

515 :774RR:2020/06/08(月) 17:14:46 ID:gUjODNMq.net
>>510
アンバランスより無駄な重量物が1キロ以上付いてるほうがフィーリング悪いよ

516 :774RR:2020/06/08(月) 18:03:21.97 ID:r1ivH96a.net
別にコンマ一秒争うプロでもねーしwww

カッコいい方がいいじゃん?

効率ばっかいう奴って例えばファットボーイのディスクホイールにシングルディスク見たら発狂するのか?

517 :774RR:2020/06/08(月) 18:07:26 ID:6QwVV9/S.net
ナイケンなんかダブルディスクみたいなもんだろ

518 :774RR:2020/06/08(月) 18:16:39.44 ID:Y39fIWre.net
少し高くなっても装備を充実させ質感を上げるのが昨今のトレンドだから、新型NCもある程度はそちらに舵を切るだろう
軽量化およびエンジンも扱いやすさや高燃費をスポイルしない程度に回ってパワーが出るようにしてくるかも
メットインの需要は海外ではどうなんだろ?

519 :774RR:2020/06/08(月) 20:00:28.30 ID:N3EidXt5.net
需要があったらメットインバイクがもっとたくさんあると思うよ

520 :774RR:2020/06/08(月) 20:50:58 ID:JxfZnW1n.net
ドラムブレーキの制動力に信用が無い…

521 :774RR:2020/06/08(月) 20:55:49 ID:Y39fIWre.net
メットインを止めれば設計の自由度は格段に増すし、ホイールベースも短くできる
DCTのMTシリーズみたいな感じかな

522 :774RR:2020/06/09(火) 00:14:35.15 ID:S3wEIKTt.net
仲良くちんぽ舐め合えよ

523 :774RR:2020/06/09(火) 03:18:44.30 ID:dFBrdb29.net
じゃぁさっそく

524 :774RR:2020/06/09(火) 03:26:05.60 ID:3NCHrX1R.net
>>521
ロータリーダンパーもおすすめ

525 :774RR:2020/06/09(火) 06:15:38.20 ID:fEan8qfh.net
ロータリーダンパー… TL… うっ頭が

526 :774RR:2020/06/09(火) 06:19:42.08 ID:xH1SLGZH.net
>>520
ドラムはダブルにできないから求心力に欠ける

527 :774RR:2020/06/09(火) 06:23:07.52 ID:u/jRrTbB.net
> ドラムはダブルにできない
普通にある
http://www.the-smith.co.jp/image/brake_f2.jpg
それこそダブルディスクなんてものが世に出るずっと前からある

528 :774RR:2020/06/09(火) 06:29:05.10 ID:xH1SLGZH.net
あるのかー…(素直)
このフィンフィンした見た目のドラムってダブルやったんか
アグスタのレーサーの画像かなんかで見たわ

529 :774RR:2020/06/09(火) 07:06:58.94 ID:+mlY1pyZ.net
>>527
素朴な疑問これダブルにする必要がある?
2個分の幅でシングルにすればいいじゃんレバー分重くなりそう

530 :774RR:2020/06/09(火) 07:32:39 ID:hSqRVXsY.net
>>529
放熱性は良さそうだけど

531 :774RR:2020/06/09(火) 07:36:13.59 ID:4JggvVaG.net
フィンは放熱のためだからダブルかどうかは関係ない
身近なとこでいうとテンプターがダブルドラム

532 :774RR:2020/06/09(火) 07:45:46.11 ID:+mlY1pyZ.net
>>530
2個分の幅のハウジングにフィンつければ同じじゃね?

533 :774RR:2020/06/09(火) 08:13:00 ID:9j46agmu.net
市販レーサーがディスク化する前のドラムブレーキは巨大だったぞ 径はデカくてダブル
制動力はディスク以上と言われたが ハードなブレーキングに放熱が追い付かなくなった

534 :774RR:2020/06/09(火) 10:49:38.31 ID:WUE8uDLr.net
>>529
理由は二つ
写真を見れば分かるが、ダブルなら
ハブを支持するスポークが左右のセンターになる

シューの幅を倍にした物を持ってきてシングルにしようとすると
支持スポークを反対側に寄せなきゃならなくなつて
片持ち状態になる

余分な強度が必要になって重量増
ブレーキングでは斜めに歪むから操縦安定性に悪影響が出る

もう一つは、単純にシューの幅を2倍にしただけでは
面圧が下がってしまってダブルと同じ制動力は得られない

ディスクブレーキの
ダブル化とかキャリパーの多ピストン化とかと
あまり事情は変わらないのよね

535 :774RR:2020/06/09(火) 11:03:33.41 ID:+mlY1pyZ.net
>>534
ハブの形状云々は理解
ただ面圧はどうかな?レバー2本に分散されていたワイヤーを引く力が1本のレバーに集中して2倍になったシュー接触面積でも面圧は同等になると思う
油圧なら話は違うけど機械式だよねこれ

536 :774RR:2020/06/09(火) 11:08:54.52 ID:pJ4lUMQu.net
ニューモデル一切関係な話題でワロタw
カブでさえディスク時代よ

537 :774RR:2020/06/09(火) 12:41:02.64 ID:wmV8mxhG.net
ダブルだと格好いいって感性が分からんw
マフラーも左右出しじゃないと気が済まんのやろなw
リアブレーキとチェーンが片方しか無いのは納得出来るんやろか?
シンメトリー厨の感性は謎だわ

538 :774RR:2020/06/09(火) 12:53:06.43 ID:m88cXafR.net
最近倒立フォークのモデルが増えたけど、あれだって安価なモデルのは見た目9割
見た目は個人の主観だから要る要らないの話をしても仕方がない

539 :774RR:2020/06/09(火) 12:57:01.12 ID:P5rpRFS6.net
>>537
こんなのみたら発狂しそうだよな
https://livedoor.blogimg.jp/dockers_fukuoka/imgs/3/0/3062bcd9.jpg

540 :774RR:2020/06/09(火) 13:39:20 ID:WUE8uDLr.net
>>539
片持ちスイングアームは
レーサーからは不評だったけどね

個人的にはホイールのデザインがダサくて耐えられないw

541 :774RR:2020/06/09(火) 21:15:10.40 ID:9nloBMg8.net
>>524
えっ、ロリータダンパー?

ハァハァ

542 :774RR:2020/06/10(水) 07:50:36.82 ID:X11tEdVI.net
中国では左右対称が好まれるという
(だからGSR250もツインマフラーだった)

執拗なシンメトリー信仰はつまり……

543 :774RR:2020/06/10(水) 08:58:48.55 ID:kn6lyT2o.net
中華思想

544 :774RR:2020/06/10(水) 09:53:29.82 ID:6/fuNl+k.net
デカイバイクだとバンパーになるから左右マフラーは大事

545 :774RR:2020/06/10(水) 10:51:56.84 ID:hKRZsQlK.net
>>539
やっぱこの頃の左右で高さが違うサイレンサーが格好いいな

546 :774RR:2020/06/10(水) 13:37:00.71 ID:RYe7Hr/y.net
>>542
チャイナ人の好みなんぞどうでもいいがw

今時、右コーナーと左コーナーで操安性が変わっちゃう
片持ちスイングアームを有難がるのは
一部の、見た目が命なドカティストだけやぞw

547 :774RR:2020/06/10(水) 14:10:55.14 ID:KhO1FL+X.net
>>546
ホンダ・・・・ カワサキ・・・・ BMW・・・・ トライアンフ・・・・  KTM・・・ アグスタ・・・・
ヤマハ うちは前輪でやったが・・・・

548 :774RR:2020/06/10(水) 14:15:02.17 ID:nnpw5fwf.net
片持ちスイングアームはとリヤ周りのメンテが凄く楽だから
走行距離が伸びがちなツーリングバイクにこそ採用してほしい

549 :774RR:2020/06/10(水) 17:27:13.79 ID:DfUrQETh.net
>>548
邪魔なトコにあるマフラーのせいで全てを台無しにしている会社もありますが・・・

550 :774RR:2020/06/10(水) 18:41:20.14 ID:nnpw5fwf.net
>>549
具体的にどのバイクの事を言ってるのかな?
ちなみにVFR800の事だったら心配無用
スゲー簡単にサイレンサー外せるからその手間を含めてもメンテが楽

551 :774RR:2020/06/10(水) 20:54:06.16 ID:HlJo/LAh.net
片持ちならホイールを全面に出した方がカッコいい
https://i.imgur.com/bONwSSU.jpg

だからこういうのはガッカリ
https://i.imgur.com/wRnjNOo.jpg

552 :774RR:2020/06/10(水) 20:57:30.13 ID:y1hkEZd5.net
どうせならホイールキャップ付けて空力に配慮してほしいw

553 :774RR:2020/06/10(水) 21:05:04.60 ID:RYe7Hr/y.net
>>548
自分でやるメンテなんて
せいぜいチェーンの注油かチェーン引きくらいで
ホイール外してまで何かするような事は
皆無なんだよなぁ

554 :774RR:2020/06/10(水) 21:43:37 ID:hEe4e0ch.net
>>551
マフラーがデカくて位置がチャーンと対象になるのは騒音規制対策で今はしゃーない

555 :774RR:2020/06/10(水) 23:03:49 ID:NKKWfyQ0.net
個人的に片持ちスイングアームはあまりカッコいいと思わない
カッコいいと思うのは916みたいにアップマフラーにするかVFR400Rみたいにサイレンサーを反対側に回したケース
どっちも大昔だな

556 :774RR:2020/06/10(水) 23:26:44 ID:OIchzFHB.net
それは最近のバイクを知らないだけだよおじいちゃん

557 :774RR:2020/06/10(水) 23:33:24.53 ID:VyPsFHdl.net
最近のバイクでかっこよかったのはGSXR750K7だな
全然最近じゃねぇ

558 :774RR:2020/06/10(水) 23:50:31 ID:NKKWfyQ0.net
>>556
ホンダ以外に現行モデルとしてドカやMVアグスタやトライアンフが片持ちスイングアーム採用してるの知ってるよ

559 :774RR:2020/06/11(木) 01:42:57.67 ID:XZ+f+XHn.net
は?

560 :774RR:2020/06/11(木) 06:09:34.72 ID:4kIHXCBj.net
昔ホンダは並4には片持ちは不向きみたいなこといってなかったっけ?

561 :774RR:2020/06/11(木) 07:17:55 ID:PAcdzVEI.net
GTS1000A「片持ちにしてみた」

562 :774RR:2020/06/11(木) 07:27:29.82 ID:jVYbfNJQ.net
>>558
知識の更新ができてよかったねおじいちゃん
次は懐古癖を治そう

563 :774RR:2020/06/11(木) 08:47:35.02 ID:AMtqw4BZ.net
Vespa「ああ?何か言ったか?」

564 :774RR:2020/06/11(木) 09:16:58.11 ID:EFFGpsq5.net
腰上までは自分でやる
それ以上はショップかな

565 :774RR:2020/06/11(木) 09:43:53 ID:LQPiIF5s.net
プロアームは8耐でのタイヤ交換の為に開発された物
欧州メーカーはカッコいいと言う理由で採用
ドカも999で見た目より中身を取って片持ちを辞めたがセールスが振るわず直ぐに片持ちに戻した

566 :774RR:2020/06/11(木) 12:01:04 ID:SxCAErXY.net
>>565
イメージだけでボッタクリ価格で売ってるから
どんなに両持ちの方が軽くて性能がいいといっても
そうなっちゃうわなw

567 :774RR:2020/06/11(木) 13:50:30 ID:S6gSnYm7.net
適正価格だろうがバーゲンだろうが乞食には全てボッタクリ価格やんw

568 :774RR:2020/06/11(木) 16:44:13.07 ID:dIV4oFY5.net
prime video で「fastest」見た なかなか楽しかった

569 :774RR:2020/06/11(木) 17:22:22.62 ID:MSxbJAMf.net
>>539
四輪のミラーだとこんなのがあった.
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/029/333/662/29333662/p1.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/70/NISSAN_R91CP.jpg/1024px-NISSAN_R91CP.jpg

570 :774RR:2020/06/11(木) 21:02:27.09 ID:UrSnfZ3Z.net
>>569
フェンダーミラーを復刻させたポルシェ919が足りないです。

571 :774RR:2020/06/11(木) 21:10:23 ID:pKX3ora3.net
延期になっていたZX-25Rの発表がそろそろかな

572 :774RR:2020/06/11(木) 21:25:56 ID:9N3veaut.net
真夏に灼熱の工場で作られた個体は初期型と相まって不良率高そう
早まって並行物買わないで遅れて入ってくる正規品が良いな
どうやっても初期不良出るし

573 :774RR:2020/06/12(金) 08:57:38 ID:Lt6eBVqw.net
>>569
同じニッサンでもこれは違和感ないのにステルビオはどーしてあーなった

574 :774RR:2020/06/12(金) 11:31:22.53 ID:KCCvDpo9.net
>>571
もっと延期してメーターと外装を変更しても良いのよ

575 :774RR:2020/06/12(金) 17:38:13 ID:qZPHOT4o.net
ショートマフラーじゃなくていいからノーマルで満足できるマフラーにしてほしい
少しでも不安があったら車検もないわけでどんどん違法なマフラーにされちゃうよ

576 :774RR:2020/06/12(金) 18:21:20.90 ID:ZrBss/YC.net
満足出来る基準は?
見た目?重量?音量?音質?

577 :774RR:2020/06/12(金) 20:54:06.70 ID:pLlsYaCj.net
ノーマルじゃないから格好いいって価値観もあるから
サイレンサーにかぶせるスリーブみたいの出せばいいんじゃないの?

578 :774RR:2020/06/12(金) 21:03:29 ID:KNFVw8x8.net
車のマフラーカッターみたいなものか。
チタンテールとかあるよな。

579 :774RR:2020/06/12(金) 23:40:24.91 ID:o0CXKbJQ.net
最近のバイクは車体に合わせてサイレンサーも造形しているから、社外品に交換するとそこだけ浮く

580 :774RR:2020/06/13(土) 08:47:04.75 ID:QxGwZLBj.net
>>579
わかる
若い頃はマフラーノーマルだせーと思ったが今はトータルで見ると交換するとダサい

581 :774RR:2020/06/13(土) 10:07:00.93 ID:ktu4FLuv.net
>>580
四輪が静かになりすぎて爆音だと浮くんだよな
SAでちっちゃい子が通り過ぎる爆音隼とZZRの群れにこの音嫌いって言ってたのが印象的だった

582 :774RR:2020/06/13(土) 10:46:16.34 ID:SyvJmxRh.net
音どうこう以前にデザインとして浮くというかダサいのが多いよな
社外でダサくならないのは極少数だわ
サイズ感や質感に造形が悪いの多い

583 :774RR:2020/06/13(土) 11:14:41.68 ID:RkG2o3uP.net
純正も社外もサイレンサーが丸い筒や楕円の筒だったころに比べ、マフラーメーカーはやりにくくなった

584 :774RR:2020/06/13(土) 11:25:20.70 ID:RUsvajAn.net
俺はただの筒が好きだ
変な形のは嫌い虹色見たいのも嫌い

585 :774RR:2020/06/13(土) 11:40:23.18 ID:SyvJmxRh.net
ただの筒が似合う様なバイクって最近のであったっけ?
あったとしても服と一緒で社外はサイズ感合ってなくてダサかったりするけどな
虹色はメーカーでもダサいと認識してるからか作ってないやろw

586 :774RR:2020/06/13(土) 13:23:39.81 ID:9dHf+0ay.net
>>585
Z900RSあたりは、もっと古い
スチールワンピースっぽいのが出てんじゃないの?w

587 :774RR:2020/06/13(土) 14:58:32.35 ID:RkG2o3uP.net
ワンピースマフラーはエンジンの下に箱もしくは筒形のサブサイレンサーを付けて環境規制に対応させてるけど、正直カッコ悪い
これなら単なる筒の方がいいと思う

588 :774RR:2020/06/13(土) 16:20:22.00 ID:9dHf+0ay.net
>>587
触媒じゃネ?

589 :774RR:2020/06/14(日) 10:41:11.07 ID:uXJ8mSwN.net
ニューモデル出ないなあ
経済活動再開とはいえバイクは趣味の乗り物だから、後回しになるのは仕方がない

590 :774RR:2020/06/14(日) 11:11:07.22 ID:AtunuYG7.net
>>589
T7「あ、あの

591 :774RR:2020/06/14(日) 17:08:58.21 ID:weetT/sB.net
まだ発表はされてないけどアプリリアのTuono660は楽しみだ

592 :774RR:2020/06/14(日) 17:19:00.19 ID:zhLtLLPz.net
RS250が出た時はかなりカタログ見ながらワクワクしてたけど
実際はどうだったんだろ

593 :774RR:2020/06/14(日) 21:07:43.99 ID:TPbFVZ6e.net
>>590
あれヨーロッパではコロナ禍の前に発表してなかったっけ

594 :774RR:2020/06/17(水) 15:49:27.90 ID:A9dXAEae.net
海外でCBR750RRの噂が出てるけど流石にちょっと信じ難い

595 :774RR:2020/06/17(水) 16:27:48.04 ID:e1co0J75.net
CB250RRが欲しいんだが

596 :774RR:2020/06/17(水) 16:28:19.68 ID:rUBQOHBI.net
>>594
噂じゃなくてデザイナーの提案

597 :774RR:2020/06/17(水) 16:41:42 ID:bBBXdX+Z.net
R6一強となってるから750を出すなら600を出してもらいたいもんだ
まあVTR750ならSSPにも出られるか

598 :774RR:2020/06/17(水) 19:01:14.63 ID:NVo3O4xa.net
レースする訳じゃないから600の車体に+150ccのチートマシンの方がズルくていいやんwww

そんなん作れば、、、あっ

599 :774RR:2020/06/17(水) 19:31:56.78 ID:CcPcCg2Z.net
CBR600RRが出るという話だったんでは?
スズキですら、GSX-R750Rの更新止まってるもんな。
良いバイクなんだけど。

600 :774RR:2020/06/17(水) 19:33:48.61 ID:CcPcCg2Z.net
>>595
CBR250RRのネイキッド版か、CBR250RRが高いから、CB250RR出たとしても高そうだな。
数が出ない予感。
価格帯としてはニンジャ400、Z400より高くなりそうだ。

601 :774RR:2020/06/17(水) 20:43:25.18 ID:7MBwcvGY.net
SSは1000ccクラス以外ほぼ絶滅だな

602 :774RR:2020/06/18(木) 10:26:19.79 ID:TGzN4eXs.net
R6はユーロ5までの販売で噂の新型600RRだって発売しても次期規制まで
せいぜい1年くらいの販売期間しかなく、その後ナナハンとして復活するのか
ミドルSSのカテゴリーが消えてしまうのか・・・

603 :774RR:2020/06/18(木) 11:20:36.14 ID:RuD8ANOk.net
>>600
R25、MT-25が倒立になったから
忍者Zの正立はなんか劣って見えちゃう
その分次期忍者250は倒立+カラー液晶になりそうな感じ
だから今CB250RRが欲しいんだよねー

604 :774RR:2020/06/18(木) 12:13:50 ID:1tXJuJTy.net
>>603
なんで倒立なんてありがたがってるのか

605 :774RR:2020/06/18(木) 13:14:48 ID:yEdqysle.net
お前らの大好きなNSRはずっと正立サスのまま、いっぽういち早く倒立サスを採用したZXRはザク呼ばわりじゃねーか

606 :774RR:2020/06/18(木) 14:28:17.00 ID:8z1IfG8X.net
>>604
なんとなく最先端技術っぽいからw

607 :774RR:2020/06/18(木) 14:58:20.75 ID:8z1IfG8X.net
>>602
和式便器みたいなカウルのアドベンチャーに
パニアケース取り付けて走るなんてのが普通なった市場に対しては

耐久やスプリントの世界選手権のある1000以外は
ベース車両の速さを競うなんて
あまり意味がない事になってしまった観はあるな

608 :774RR:2020/06/18(木) 16:23:13 ID:RuD8ANOk.net
>>604
流行り
流行りに送れてるとダサい

609 :774RR:2020/06/18(木) 16:35:54.93 ID:XI3Ck+fe.net
未だに倒立に拒絶反応起こしてるオッサンが居るね

610 :774RR:2020/06/18(木) 16:43:04 ID:UHTM/R8y.net
カートリッジ式の正立の方が格好いいからな

611 :774RR:2020/06/18(木) 16:58:45 ID:XI3Ck+fe.net
ショートテール叩きの次は倒立か

612 :774RR:2020/06/18(木) 17:11:37 ID:jbxthZ+I.net
調整機構無いなら正立でええやん。
見た目だけのなんちゃって倒立なんてメンテしにくいセッティング変えにくいでろくなもんじゃねえ

613 :774RR:2020/06/18(木) 18:31:10.50 ID:1tXJuJTy.net
>>609
どっちでもいいだけ
マストじゃないだろと

614 :774RR:2020/06/18(木) 19:43:57.25 ID:5XtqCedJ.net
調整あり倒立>調整あり正立>調整なし倒立=調整なし正立

615 :774RR:2020/06/18(木) 20:20:10.78 ID:ZHuxGfyE.net
>>607
先進国のバイク乗りの高齢化が進んでいるから、セパハンバックステップのSSは肩腰腹的に無理w

616 :774RR:2020/06/18(木) 20:20:20.07 ID:N4Mai0G2.net
販促イメージとしては倒立サス→フローティングディスクブレーキ、

正立サス→ドラムブレーキ相当って感じ

今時正立サスなんて小排気量、廉価車御用達パーツってところだね

617 :774RR:2020/06/18(木) 20:24:38 ID:oeIXoV7z.net
そう言えばGSX-R1000の倒立フォークよりDRZ400Sの正立の方が原価が全然高くて性能も良かったんだっけ

618 :774RR:2020/06/18(木) 20:35:59.79 ID:Q3cDc+Jg.net
正立ジジイ必死過ぎなんだよな

619 :774RR:2020/06/18(木) 20:56:22.94 ID:gjtpxfwc.net
倒立サスってロードパルみたい

620 :774RR:2020/06/19(金) 01:45:00.64 ID:PZaLZPCO.net
>>587
個人的には、古典的なぶっといマフラー2本出しが好き

621 :774RR:2020/06/19(金) 09:16:30.75 ID:ojN95iVw.net
来季のMotoGPにSBKは全チーム実は倒立より性能が良い正立に退化します、、、ってなったら正立ジジイ歓喜の涙www

622 :774RR:2020/06/19(金) 09:18:37.15 ID:1YoYj7TN.net
ならないだろ。

623 :774RR:2020/06/19(金) 11:11:56.86 ID:58TsK/AZ.net
ついでにリアは2本サスに
正立フォークで2本サスのモトシズとか結構格好良かったのにね

624 :774RR:2020/06/19(金) 12:54:51 ID:4hugmfSO.net
オレはどっちかいうと正立爺だがそれはありえんな

625 :774RR:2020/06/19(金) 13:59:01.27 ID:n1cuoZCe.net
YZM-M1の2本サス仕様は実戦投入はされなかったんだっけ?

626 :774RR:2020/06/19(金) 14:29:24.05 ID:snlcwaMo.net
ああ
あったね
エキパイレイアウトを優先したらサスの置き場が無くなって二本サスにしたけど
テストで全然だめだったってヤツ
懐かしいw

627 :774RR:2020/06/20(土) 20:47:35.02 ID:HZ7JaduT.net
ZX-25Rいつ正式発表されるのだろう
インドネシアの規制緩和は進んでいるようだけどコロナ禍が収まる様子はまるでない

628 :774RR:2020/06/26(金) 03:18:30.39 ID:ATIQhRoJ.net
ADV250とかトリシティ300とか。
レブル1100も待ってるぞ。

629 :774RR:2020/06/26(金) 03:48:27 ID:kdA6jfar.net
25Rはもう本国でも夏のシーズンに間に合わない(もともと日本では秋発売予定だった)
ならもう1年熟成させて来年の春に出すのが良いと思うが…
これだけ世界的大恐慌になったらこういう趣味性を突き詰めたものって売れなくなるから先行き怪しいな

それでホンダが400RR出してきたら笑うけどw

630 :774RR:2020/06/26(金) 12:40:51.99 ID:cLVSccEk.net
>>629
ホンダは、カワサキが売れてる事を確認してから企画会議を始める

ヤマハやスズキが追従するのを見てから開発にGOを出す

というのがいつものパターン

631 :774RR:2020/06/26(金) 13:16:04.18 ID:h9Bw+jVr.net
あの価格だと流石に売れねーと思うけどな
俺なら普通に6R買うし

632 :774RR:2020/06/26(金) 13:22:44.76 ID:jqZAmU3+.net
聞いてねぇよ

633 :774RR:2020/06/26(金) 18:08:02.10 ID:0oQzy7Gd.net
100万ならZ900やGSX750S買うけど、250マルチを熱望している人がいるのも知っている
車にも200万超える軽(S660)あるし、人の好みはそれぞれだ

634 :774RR:2020/06/26(金) 19:54:45 ID:86PCB1VE.net
隼買ってアイドリング+で走るより250のほうが楽しいだろうな
大型MTなんて公道じゃオートマみたいなもんだし
それが楽で大型買う人でもMTにこだわる人がいるのが不思議、MTガチャコンしたかったら原付6MTとか脳汁出ると思うんだが売れなかったな

635 :774RR:2020/06/26(金) 20:23:37.13 ID:C/PFiQ/G.net

脳汁出るような原付6MTが有った頃はすごい台数が走ってたけど
今、当時の原付6MTで脳汁出す走りをしてたら失うものが多すぎると思う
性能が問題になる前は色々緩かったよ
速度の流れだと捕まらないとか
白バイの目につく危ない走りじゃなきゃ追尾くらって30からどんだけ越したとか計測されないとか
罰金も安かった

原付の制限低過ぎで免取り食らったりとか、リミッター規制後の方が全然厳しいだろ
他の免許を持ってたら巻き添えだし
原付は2種以上にしておけと

636 :774RR:2020/06/26(金) 20:35:53.61 ID:aJnOVhtH.net
>>629
趣味車でも高級志向なのは売れる
ジクサーみたいな貧乏趣味車は売れなくなる

637 :774RR:2020/06/26(金) 20:51:07.45 ID:0oQzy7Gd.net
ドリーム50って何故50しか出さなかったのだろう
90cc8段変速とか楽しそうなんだけど

638 :774RR:2020/06/26(金) 21:34:25 ID:KK4DKTIm.net
そりゃCR110へのオマージュなんだから50cc以外は有り得ないわ

639 :774RR:2020/06/26(金) 22:21:47.77 ID:gc1oc3vs.net
>>638
パロディで110ccにしてほしかった

640 :774RR:2020/06/27(土) 00:14:31.20 ID:9vRwCYoZ.net
>>636
日本で売れることを第一に考えてないからな

641 :774RR:2020/06/27(土) 09:33:28.84 ID:ibaPROTU.net
>>636
ウソくせえ
根拠は?

642 :774RR:2020/06/27(土) 10:16:12 ID:n4HThc/0.net
アジア新興国をメインマーケットにする世界戦略車でも高級化が進んでいる
初代ニンジャ250Rと現行ニンジャ250を比べれば一目瞭然
先進国でも高級志向は同じ
一時期ホンダがバイクの値段を下げようと試みたものの上手く行かなかった
実用車ならまだしも趣味の乗り物だから、少しくらい高くてもカッコいいバイクが求められる

643 :774RR:2020/06/27(土) 13:10:36.22 ID:ibaPROTU.net
>>642
主観じゃなくて根拠だよ

644 :774RR:2020/06/27(土) 19:04:42.71 ID:nGsEQObl.net
gsxr/sとか当時の原付mt乗りに受けそうなもんだけどなあ

645 :774RR:2020/06/27(土) 19:10:33.64 ID:8z5xLQlB.net
>>629
スーフォア潰してCB400Rの方が可能性ありそう

646 :774RR:2020/06/28(日) 13:49:18.29 ID:cMMd9nR9.net
過剰装備と大排気量化が進むバイクラインナップもコロナ禍による不況で変わるだろうな
スズキの時代が来るかもしれないw

647 :774RR:2020/06/28(日) 14:34:42 ID:SscsZ2lc.net
>>646
詳しく頼む
全然そう思えない俺に!

648 :774RR:2020/06/28(日) 16:06:30.43 ID:a/K/2GQ9.net
>>644
NS-1乗ってたからアクロスみたいにメットインにしてくれよと思ってしまう.

649 :774RR:2020/06/28(日) 16:08:46 ID:TJX8PVZ0.net
トラックみたいにツインタンクでもいいからNC750よりは給油しやすく作って欲しいな

650 :774RR:2020/06/28(日) 17:43:59.61 ID:Nb24NXv/.net
>>649
キーシリンダーをハンドル側に移設して、あそこに給油口作れると利便性はかなり向上しそう
ただ、タンクまで配管通すのが大変そうだけど

651 :774RR:2020/06/29(月) 02:52:59.66 ID:T/M48pVp.net
XMAXって来年新型出るの?
購入検討中だから誰か知ってる?

652 :774RR:2020/06/29(月) 07:27:15.97 ID:C44ej1B1.net
>>651
トリシティ300を買えばその悩みは解決出来そう
しばらく新型無双出来る
実質サスを強化したXMAX300SPみたいなもんだし

653 :774RR:2020/06/29(月) 12:12:15.85 ID:T/M48pVp.net
どうせ車検あるならトリシティ900位で出して頂戴。
駐輪場当たって大きいの停められるようになったんだ。

654 :774RR:2020/06/29(月) 17:04:56 ID:+rHZu42v.net
>>653
それナイケン

655 :774RR:2020/06/29(月) 17:11:41.32 ID:7sOmWy1Z.net
ナイケン700とかあれば良さげ
900はオーバーなんだよ価格が

656 :774RR:2020/06/29(月) 19:37:15.52 ID:C44ej1B1.net
トリシティ560
お値段180万円とか?

657 :774RR:2020/06/29(月) 19:49:35.43 ID:ySuMXNs5.net
>>655
700でも大して軽くできず、大型3輪をやるには馬力トルクがショボすぎるという判断かも

658 :774RR:2020/06/29(月) 19:57:53 ID:3f7Hqb5W.net
新しい乗り物の提案的なモデルだから電子制御が充実なMT09ベースなんでしょ

659 :774RR:2020/06/29(月) 20:04:31.40 ID:Kile1LZ8.net
MT-10ベースのトリシティ1000を作るべき

660 :774RR:2020/06/29(月) 20:16:41.23 ID:CXt9j6NZ.net
こうなればTriMAXだな.

661 :774RR:2020/06/29(月) 20:23:46.66 ID:q31wTZlu.net
うーんそれならオープンカー買うわwww

バイクはバイクを買うぜ

662 :774RR:2020/06/29(月) 20:45:58.16 ID:Kile1LZ8.net
NEOWINGはお蔵入りかな

663 :774RR:2020/06/29(月) 22:11:29.74 ID:T/M48pVp.net
>>656
今なら金はある

664 :774RR:2020/06/29(月) 23:42:10.45 ID:B/lnGNvC.net
個人的には三輪スクランブラーとか出たらたぶん買っちゃう
排気量は700あたりかな

665 :774RR:2020/06/30(火) 06:06:58.85 ID:U6XU2AV5.net
なんかオフっぽい3輪コンセプトモデルがあったよな

666 :774RR:2020/06/30(火) 07:23:39.63 ID:I+25MOsr.net
トリシティ300はリアヘビーなスイングユニット式のXMAXベースだからフロントヘビーのLWMと相性が良くナイケンよりキビキビ感があるのかなぁ?
となるとやはり本命はTMAXベースか

667 :774RR:2020/06/30(火) 13:30:14 ID:hQDTqd2g.net
トリート
トリッカー
トリシティ
トリ???

668 :774RR:2020/06/30(火) 14:32:04.32 ID:dCagibMa.net
キゾク

669 :774RR:2020/06/30(火) 15:05:44.95 ID:8TmD9TWL.net
>>666
シティーコミューター的な乗り物だから小回りなセッティングにしてあるんでしょ

670 :774RR:2020/06/30(火) 16:04:51.86 ID:BmBiJqea.net
キビキビって原スクが教習場で素早い感じでしょ?

絶対性能なんか比べ物にならんのじゃね?

671 :774RR:2020/06/30(火) 20:09:59.98 ID:YDGHXDKX.net
10年も経てば3輪は黒歴史だったと当のヤマハが認めるだろう

672 :774RR:2020/06/30(火) 20:28:59.05 ID:urK+oRLL.net
トリシティ125はそれなりに見るから、商売的に大失敗ということにはならないのでは

673 :774RR:2020/06/30(火) 20:36:37 ID:fgnnsuWM.net
トリシティにスタッドレス履かせて雪道や半凍結の正丸峠走破するの見たら
これは全天候型の通勤マシーンだなと思った
置き場所がネックだけど

674 :774RR:2020/06/30(火) 21:05:21.97 ID:CqNRwuwC.net
>>668
笑わせるな

675 :774RR:2020/07/01(水) 02:31:17.04 ID:CITan2s0.net
デスストのトライクぐらいのサイズ感で跨がるLMW作ってくれないかな
NIKENはでかすぎる

676 :774RR:2020/07/01(水) 07:23:47.48 ID:xs3SBwCb.net
ナイケンはミラーに映るとギョッとする

677 :774RR:2020/07/01(水) 07:45:48.53 ID:1S5hoJ51.net
モビルアーマー顔だよな

678 :774RR:2020/07/01(水) 07:57:31 ID:bMxhsv53.net
からし色にしたらザクレロって言われるぐらいですから

679 :774RR:2020/07/01(水) 08:14:09.73 ID:oVF34+XP.net
正直かっこわるい

680 :774RR:2020/07/01(水) 12:23:02.83 ID:z5VLg8/0.net
ナイケン最近初めてすれ違ったけど前面投影面積やっぱりデカいな

681 :774RR:2020/07/01(水) 15:57:25.21 ID:OZOgiYCG.net
ツーリング仲間にRC30マニアがいて新車で買った一台と買い足した中古の2台もってるが
2台ともリフレッシュプランに出すそうだ
まぁ地元では有名な会社の社長さんだから金銭的には余裕なんだろうけど
実に羨ましい話だ

682 :774RR:2020/07/01(水) 16:31:09 ID:Ujn6eGTy.net
なぜマルチで書くかねこのアホは

683 :774RR:2020/07/01(水) 18:39:57.25 ID:knIdzTxy.net
ナイケンのデザインもMTシリーズ同様、ダークサイドオブジャパンだな
欧米人はこの手の悪そうなデザインが好きらしい

684 :774RR:2020/07/02(木) 08:34:12.75 ID:rARcWxZW.net
もうバイクじゃないからどんなカタチになろうがどーでもよくね?

685 :774RR:2020/07/02(木) 09:13:40.73 ID:Za0sLYjp.net
>>684
オマエに盛大な拍手を送ろう

686 :774RR:2020/07/02(木) 21:04:01 ID:EfOKFzeq.net
つべにトリシティ300のレビューが上がってるから、EUではそろそろ市販開始?
8000ユーロ≒97万円
トリシティ155の日本での価格と考えると日本でも大体これくらいかな
信号待ちで足をつかなくていいのは楽そうだ

687 :774RR:2020/07/02(木) 23:24:49 ID:aTMEA0XG.net
トリシティ300ってパワーがなさそうなんだよな

688 :774RR:2020/07/03(金) 17:39:40 ID:cYAY4YrQ.net
XMAX250比で+60kg、+43cc
240kg近くあると取り回しは当然重いだろうが、排気量あるから動力性能はXMAX250と同じくらいか

689 :774RR:2020/07/03(金) 17:44:10 ID:mryyKJE+.net
>信号待ちで足をつかなくていいのは楽そうだ
そうなの?

690 :774RR:2020/07/03(金) 17:46:25.93 ID:E/Bt+nzk.net
直立でロックできる機構は駐車する時以外に使えるの?

691 :774RR:2020/07/03(金) 17:54:40.25 ID:mryyKJE+.net
なるほど
https://youtu.be/b8NAVpRhkDc

692 :774RR:2020/07/03(金) 18:00:04.69 ID:cYAY4YrQ.net
レバー(ボタン?)操作なしで自動的にロックできればなおいいのだけど、誤作動が怖いか

693 :774RR:2020/07/04(土) 00:08:01 ID:ddGZB4Ta.net
ジャイロ300が出ればいんじゃね?

694 :774RR:2020/07/04(土) 11:09:27 ID:ppOz5+sX.net
トリシティ300のチルトロックはどういう仕組みなのだろうか
レビューの動画をみても走っているものばかり
ヨーロッパ人は機構よりも走りが気になるようだ

695 :774RR:2020/07/04(土) 13:27:18.12 ID:JSsspI+w.net
機構はおまけ位にしか思わないよ。
欧米人だけじゃないよ。

696 :774RR:2020/07/05(日) 18:49:39 ID:rlzzICKT.net
ADV250は出るのかな?

697 :774RR:2020/07/05(日) 21:37:42.59 ID:aWgN8cr6.net
ヤマハのLMW、スクーター、ロードスポーツと来たら次はオフ車に期待したい
でも見るからにフロントフォークに大きなストレスがかかる構造故、飛んだり跳ねたりは厳しいかな

698 :774RR:2020/07/06(月) 00:13:31 ID:/GbrU2JH.net
キツイかもね

699 :774RR:2020/07/06(月) 00:21:03.62 ID:U49fe96P.net
3輪駆動にしてくれ

700 :774RR:2020/07/06(月) 08:40:57.25 ID:2JI/jD32.net
前二輪だと荒地で肩輪だけ轍に引っかかったり石を踏んだりした時にめんどそうな挙動しそう
軽さ正義のオフに複雑で重い機構付けるのも良くないだろなあ

701 :774RR:2020/07/06(月) 09:37:31.32 ID:/GbrU2JH.net
すり抜けなしで走るのが良いんだろうね。

702 :774RR:2020/07/06(月) 09:40:05.64 ID:XMuEpEK7.net
オフで初心者でもフロント流しながら走れそう
オフで下りで絶大な安心感が得られそう

でも厚いスキンした時みたいにストレスも溜まりそう

703 :774RR:2020/07/06(月) 17:07:51.81 ID:HAS0FSAG.net
ホンダも3輪バイクを開発中らしいけど、NEOWINGのような構造だとトレッド幅がどうしても広くなる
市販となったらピアジオやヤマハに似た構造なのかな

704 :774RR:2020/07/06(月) 22:21:23 ID:jzj4yV2W.net
ttps://moto-be.com/gpxdemongr_2020
見た目は素敵

705 :774RR:2020/07/06(月) 22:34:14 ID:Bj1RJz6p.net
>>704
150と違い17インチのフルサイズって言う割には車体どっしり、ホイール周り負けて見える不思議

706 :774RR:2020/07/06(月) 22:39:10.01 ID:Ca16OW+3.net
今度はヤマハの真似なのか150はドカだったけど

707 :774RR:2020/07/06(月) 22:47:51.80 ID:X3zce1zE.net
>>704
カラーリングが騒がしくて苦手だなw
おっさん向けにモノトーンにしてほしい

708 :774RR:2020/07/06(月) 22:51:09.76 ID:zYgHgp2M.net
>>700
咄嗟に人間の体重でバランスが取れるレベルの車重かどうかが問題だな

見た目的には
並みの人間では投げ飛ばされそうだが…w

709 :774RR:2020/07/06(月) 22:52:20 ID:Bj1RJz6p.net
>>706
正面吹いたわw

>>707
それはホンダに怒られない範囲でホンダっぽくしたかったんじゃ?
この種のメーカーでライムグリーン採用する勇者はおらんのか?とか思いながらスクロールしたw

710 :774RR:2020/07/07(火) 01:32:50 ID:VgxMKJBl.net
>>704
見た目は悪くない品質は知らん
新進気鋭の海外メーカーは既存のバイクメーカー
特に日本の四社脅かすくらいに成長して欲しい

711 :774RR:2020/07/07(火) 01:35:35 ID:9MSiXE3O.net
サスペンションなら、YSSが認知されてきたよね。

712 :774RR:2020/07/07(火) 01:36:07 ID:9MSiXE3O.net
KYMCOのスクーターも認知されてきたよね。

713 :774RR:2020/07/07(火) 02:40:36 ID:nS6PV6YG.net
キムコはOEMでBMWのスクター出してたり国産2ストが壊滅仕掛けてた時にスーパー9出したり国産の息がかかってるとは言え立ち回りがなかなかうまい
台湾自転車のGIANTくらいの知名度になるかもしれんな

714 :774RR:2020/07/07(火) 06:56:00.67 ID:+qUdhiYF.net
キムコなんて大昔から有名だよ 冷蔵庫を開けると必ず見かけた

715 :774RR:2020/07/07(火) 08:22:30.14 ID:TnEyNBwL.net
ヤマハやホンダの競合車より全然カコイイからクソ笑える

716 :774RR:2020/07/07(火) 12:53:30.21 ID:SR4M5/nM.net
ガチオフのアフリカツインベースは厳しいとして、X-ADVベースの3輪バイクをみたい
でもトリシティ300やNIKENのように+60kgと考えると300kgコースだな

717 :774RR:2020/07/08(水) 19:09:59.91 ID:WKp/k67i.net
3輪なんて田舎の空いた道路じゃなきゃ気持ち良く走れない 駐車にも困る

718 :774RR:2020/07/08(水) 20:08:09.74 ID:r0GIWzP/.net
カワサキの25、
国内の馬力、価格が個人的〜に載ったね。
税抜き77万円、46馬力
興奮するわ

719 :774RR:2020/07/08(水) 20:11:19.36 ID:YoFCfs5E.net
>>717
3輪バイクって見た目ボリュームあるけど、横幅は2輪と大差ないよ
センスタで立てればサイドスタンドだけのバイクより駐輪スペース食わない

720 :774RR:2020/07/08(水) 20:11:37.57 ID:NefiXSSr.net
マジな話になってきたな。
予約してくるかな。

721 :774RR:2020/07/08(水) 20:32:44.20 ID:ezEBPZfM.net
今は馬力も値段も3倍以上のバイクに乗ってるが、これも是非乗ってみたい 45馬力4発に乗ってたので

722 :774RR:2020/07/09(木) 01:46:47.02 ID:UP+/8vqY.net
45馬力て
ワイの400は30馬力ないのに…

723 :774RR:2020/07/09(木) 03:34:24.11 ID:b9vP0iTK.net
レプリカブームの頃は125ccで40馬力くらいでてたな
すごい時代だった

724 :774RR:2020/07/09(木) 06:52:00.71 ID:eDz4zaM2.net
しょせん250だ バリ臼と大差ない 音だけ走ってる

725 :774RR:2020/07/09(木) 06:55:56.00 ID:IRK8pveE.net
250ccのバイクが77万か
俺が10年前に新車で買ったナナハンより高い
こりゃ次にバイクを買い替える時は125ぐらいしか買えないな

726 :774RR:2020/07/09(木) 07:19:07.19 ID:v5d2hhGH.net
トリシティ300も80万ぐらいで出ないかな?

727 :774RR:2020/07/09(木) 08:24:02.23 ID:fT6M92vQ.net
ZX25R、かつてのようにトリプルディスクにアルミフレーム&アルミリヤアームだったら到底この価格には
収まらないだろうからとてもバランスのいい作り方って感じだな。

当分入手難が続くだろうね〜

728 :774RR:2020/07/09(木) 08:39:57.38 ID:Qa/ATjs3.net
カワサキは生産台数絞るもんな。
直ぐに2020年モデル売り切れました、2021年モデル発表をおまちください。

729 :774RR:2020/07/09(木) 09:59:07.04 ID:Yk0vgKHa.net
コロナで作れなくなったところ、Ninja250/400を止めてまで作ろうとしてるから通常よりは客を逃さない方向で動いてる
カワサキは夏にイヤーモデルを出すけど、秋のショーで発表して冬春に出てくる新規モデルは初期ロット作って終わりになる
Z900RSとか国内登場が早い方だったけど、それでも実質半期だし
絞って見えるのはああいう売り方も有るな

730 :774RR:2020/07/09(木) 11:23:17.41 ID:v5d2hhGH.net
メーターや外装が忍者250すぎるだろって思ったがこういうカラクリか
デザインも金かかるからな

731 :774RR:2020/07/09(木) 12:08:39 ID:gUbffNvF.net
デザインで選べばCBR250RR
性能で選べばZX-25R
でもZX-25Rが売れればCBR250RR-R出すだろうね

732 :774RR:2020/07/09(木) 12:18:12.37 ID:Qiwcw8Rm.net
ZX25は売れるインドネシアやタイ市場がターゲットだから
日本では品薄商法で売り切る戦略なんだろう
当初の100万円前後の予想プライス考えれば、思い切った価格つけたな

733 :774RR:2020/07/09(木) 14:04:39.39 ID:/ojg8sde.net
俺の場合デザインで選んだらGSX-250Rだな
むしろ国内メーカー250フルカウルじゃCBRは一番ダサく見える

734 :774RR:2020/07/09(木) 15:43:29.11 ID:fT6M92vQ.net
言っちゃうけど…

RR-Rより先にR250 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

735 :774RR:2020/07/09(木) 15:58:38.78 ID:UP+/8vqY.net
インドネシア景気いいなあ

736 :774RR:2020/07/09(木) 16:02:33.03 ID:u1zLjW0q.net
CBR400Rと同じ馬力ワロチ

737 :774RR:2020/07/09(木) 20:39:56.44 ID:99VnZ1tW.net
ttps://youtu.be/3vu5jpNE1yM
テックグリーンのトリシティ300カッケー
向こうではもうデリバリー開始されてんだな

738 :774RR:2020/07/09(木) 21:18:54.33 ID:K0vbBuHO.net
>>725
スズ菌を体に取り込めば無問題だよ\(^o^)/

739 :774RR:2020/07/09(木) 22:43:19.14 ID:Y0w0LwyG.net
>>737
こんだけ大きいなら素直に400でいいんじゃないかと思うのだが
海外だと売れない排気量なんかのう

740 :774RR:2020/07/09(木) 22:47:50.00 ID:VRycuSaS.net
TMAXの三輪化が視野に入っちゃう

741 :774RR:2020/07/10(金) 02:32:13.12 ID:ZGA9rNYZ.net
>>739
400ではフレームやブレーキを強化しないといけないのかね?

742 :774RR:2020/07/10(金) 04:12:50.11 ID:taZKXUd2.net
300→New300→320→New320→320GT→350と段階的に進めていくんだろ
持ってる技術を全部出しちゃったら次がなくなっちゃう

743 :774RR:2020/07/10(金) 11:27:00.37 ID:XS13X+Pc.net
400はブルーコアじゃないからな

744 :774RR:2020/07/10(金) 12:54:15.09 ID:7pxPJXfE.net
XMAX300が179kg
XMAX400が210kg
239kgのトリシティ300から考えるとトリシティ400は270kgにはなる
ジレラのフォコ500もそれくらいあるけど、シティコミューターでこの重量は重すぎるのでは

745 :774RR:2020/07/10(金) 17:32:56 ID:7Wpnfd1i.net
25R公式スペックきたこれ
50馬力(ラムエア51馬力)15500回転

746 :774RR:2020/07/10(金) 18:30:14.47 ID:dQ+JhppK.net
忍400喰えるじゃん?

747 :774RR:2020/07/10(金) 18:34:48.03 ID:22gadyWs.net
カラーリングがダサいな
日本でもこの4色以外が用意されるとは思えないから、黒一択
日本ではSTDでもABSはつく

748 :774RR:2020/07/11(土) 09:16:43.50 ID:fustOpaB.net
>>746
最高速だけなら確定。

749 :774RR:2020/07/11(土) 10:08:28.26 ID:Ar6Nm4df.net
>>748
やっぱ高回転維持が必至な楽しいバイク?

750 :774RR:2020/07/11(土) 10:33:57.28 ID:IgB1a8L6.net
>>745
これ凄いじゃん
贅沢言うなら18000-20000まで回せるようにして欲しい
俺が昔ヤンチャやってた頃のバイクって回してなんぼってのばかりだから
ついつい現役の頃の血がw

751 :774RR:2020/07/11(土) 12:58:36.66 ID:FOkWAbbI.net
700cc前後のミドルクラスまでパラツイン全盛のトレンドが変わるかどうか
個人的にはトリプルが増えてほしい

752 :774RR:2020/07/11(土) 13:09:42.19 ID:lel8F/jF.net
ビッグシングルにも興味ある
MT03の660シングルとか高いしバロンでしか売ってなかったから買えなかったが

753 :774RR:2020/07/11(土) 14:07:42.15 ID:si9V5VoB.net
6発400という基地マシンも可能性があるのか?

754 :774RR:2020/07/11(土) 14:09:12.40 ID:15qrJpCT.net
大型ミドルブームも落ち着いて
今は125-250ブームになってるよな
そこには150も含まれるわけで
小排気量はとにかくホンダ強し

755 :774RR:2020/07/11(土) 14:19:04.22 ID:Z+5uw8pl.net
150ccクラスのMTをもっと正規販売してほしい
125ccだと使いどころがわからない、何台も持てないし年齢的にファミバイの恩恵もないし、駅前にもおけない

756 :774RR:2020/07/12(日) 22:02:31.10 ID:Au2vyQYC.net
R-15 XSR MT WRを税込み44万均一とか
ヤマハがやってくれたら150クラスが一気に盛り上がるな

757 :774RR:2020/07/13(月) 00:35:00.41 ID:XjgkQGy7.net
125スクーターの150版はともかく150MTなら別に250でいいんじゃねって思う

758 :774RR:2020/07/13(月) 02:45:56.05 ID:3mnsDUBs.net
150ccは値段と軽さと燃費が全然違うよ
実売35万で買えて高速乗れて実燃費50超えは一台で買い物からツーリングまでこなす人にはめっちゃいい

759 :774RR:2020/07/13(月) 12:29:35 ID:MYorvLaX.net
150で高速はちょっと😅
いざって時便利レベルで
はなっから高速乗ること考えるなら250以上にしとけ〜。

760 :774RR:2020/07/13(月) 15:40:50.45 ID:3mnsDUBs.net
250はスズキでさえ50万以上するし燃費もはるかに悪いからなぁ
あと重たい、どーせなら大型行っちゃうかって気にさせてくれる

761 :774RR:2020/07/13(月) 16:10:48.55 ID:T+g2ehDx.net
>>758
150なら250でいいわ

762 :774RR:2020/07/13(月) 16:17:01.70 ID:ycTGdyqR.net
150cc結構売れてるよね

763 :774RR:2020/07/13(月) 16:21:29.32 ID:gvUfqAyy.net
値段が安いからサブ車両需要がある

764 :774RR:2020/07/13(月) 17:43:24.74 ID:Pwa9NGYQ.net
専用道走れる原二

765 :774RR:2020/07/13(月) 18:01:31.70 ID:u+DdVVcn.net
ギヤ付き車は知らんが代車のPCX150で高速はキツかったわ
二度と乗りたくない

766 :774RR:2020/07/13(月) 18:09:01.60 ID:m6u3haUd.net
第三京浜くらいならいいけど、高速道路で長距離走ろうとは思わない

767 :774RR:2020/07/13(月) 18:23:05.70 ID:BMA7jDnn.net
150クラスのスクーターが首都高のビジネス需要とか言われてたし
地方勤務してみたら、田舎は田舎で自専道バイパスを経由しないと10km、30分遠回りってザラに有った
距離以上に時間がかかる所に限って
しかも開通から最近まで有料だったとか

768 :774RR:2020/07/13(月) 19:27:19 ID:CJShgqAe.net
速く走りたくて高速乗るんじゃなくて、真夜中なってしまって山道走るの怖いから緊急脱出として高速使う
125並みのお気楽マシンでこれができるのは心強い

769 :774RR:2020/07/13(月) 21:26:34.92 ID:bKtyEAUa.net
通れる道は多いに越したことない

770 :774RR:2020/07/13(月) 23:58:23 ID:357EAafr.net
原付も通れる有料道路の金額はネックだけど下道災害通行止めで高速無料開放の時は高速乗れるは助かる
北海道だと迂回しての迂回が1/30万縮尺の地図で調べるレベルだし

771 :774RR:2020/07/14(火) 11:31:21 ID:h/eBHYpt.net
三京行けるなら東名使った長距離も行けるっしょ

772 :774RR:2020/07/14(火) 20:25:00.45 ID:I5aNmtT2.net
自専道が走れるのは大きいよ そこに150の存在意義がある

773 :774RR:2020/07/14(火) 20:29:48.14 ID:BCNmTmNo.net
第三京浜は随分乗ってないけど、80km/h制限で20kmもない短い区間でなかったか

774 :774RR:2020/07/14(火) 21:15:43.08 ID:BCNmTmNo.net
まもなく日本でもZX-25Rが発表される予定だが、モデルチェンジしたCBR250RRもそろそろかな

775 :774RR:2020/07/14(火) 21:24:50.34 ID:26CbL6/4.net
もうCBRは出る前からオワコン
今までのデータの蓄積があるからすぐレースで成績出したいって言うごく一部の人以外は買わないんじゃないかな

776 :774RR:2020/07/14(火) 21:43:48.64 ID:uyJmTO9b.net
サーキットでも新250二気筒は旧250四気筒に歯が立たないしな
二気筒は負け確定やろ

777 :774RR:2020/07/15(水) 07:19:08.09 ID:hx56jBCT.net
忍者400も次期型で倒立+カラー液晶搭載かな?

778 :774RR:2020/07/15(水) 10:42:48.72 ID:QxFrCDdk.net
>>777
メーターは差別化の対象ではないようで、シリーズごと使い回す傾向が有る
Ninja1000-650同様になる可能性はあるんでないのかな
ヨーロッパでの売り方次第で
フロントフォークは、たとえばヘリテージ、ネオクラは正立で、ストファイやツーリングスポーツは倒立て線引きしたら、あんまり高くないそれが入る事になるんでない?
これも、その時には650がそうなっていそう

779 :774RR:2020/07/15(水) 11:20:14.24 ID:hx56jBCT.net
GSX250RもFサスをGSXS1000の奴流用すれば良さげ

780 :774RR:2020/07/15(水) 12:10:26.09 ID:eJQbRONz.net
>>775
どうかな
40代50代のオジサンは25R一択だろうが250RRのデザインの方が目立つから(好みがあるからあえてカッコいいとは書かない)、
マルチ信仰のない若い人は250RRを選ぶかも
バイクは見た目も重要

781 :774RR:2020/07/15(水) 12:15:50.88 ID:eJQbRONz.net
アメリカでフルモデルチェンジした公道向けCRF450RLを含むCRF450シリーズを発表
日本で450Lは最初からユーロ4の今だから出せるという話だったが、よくこんな商売になりそうにないことをしたものだw

782 :774RR:2020/07/16(木) 23:25:02 ID:RbVXrZYA.net
USは2025年まで排ガス規制据置
今年開始のEURO7はどーなってんだろ

783 :774RR:2020/07/16(木) 23:32:35 ID:q2oIqMGR.net
頻発する異常気象にコロナ禍、アメリカ人もそろそろ科学を信じるようになるかもね

784 :774RR:2020/07/17(金) 07:09:39 ID:qPEc1+71.net
アメリカ人ってバカだな

785 :774RR:2020/07/17(金) 11:18:24.15 ID:xh0l+9fK.net
科学よりも神様を信じるからね

786 :774RR:2020/07/17(金) 12:05:34.76 ID:jjifcmQ5.net
コロナ関連の報道見てもあそこまで文化水準が低いとは思わなかった・・・

787 :774RR:2020/07/17(金) 13:01:07.29 ID:kQIP3IOB.net
どうせかかるなら早い方がいいとコロナパーティーを開くのがアメリカ人

788 :774RR:2020/07/17(金) 13:11:34.08 ID:uFtpCyuO.net
ZX25R決まったやん
国内発売日は9月10日(木)
メーカー希望小売価格
82万5000円〜91万3000円

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd69f69a9d3ebd8bc486c0a36d58d6752e4f590a

789 :774RR:2020/07/17(金) 13:24:24.32 ID:bpPxmWSx.net
46psとはなかなかだなw
買わないけど

790 :774RR:2020/07/17(金) 13:26:58 ID:EbBcGYc+.net
かなり格差を付けたな
82万の方が売れると踏んだか…

791 :774RR:2020/07/17(金) 13:29:03 ID:w+3fxuAM.net
2、3年したらSTDを無くすいつものやり口だなw

792 :774RR:2020/07/17(金) 14:21:10.57 ID:QCeGvlWw.net
SEは色以外に何が違うの?

793 :774RR:2020/07/17(金) 15:56:36.48 ID:+BxH6ZxF.net
ここを見てるおじさん達は
2スト250が復活した方が嬉しいんでしょ?

794 :774RR:2020/07/17(金) 16:11:54 ID:+R2XTaDs.net
>>792
クイックシフターの装備の有無だそうだが、まぁ有っても無くてもという感じかな

795 :774RR:2020/07/17(金) 16:30:20.01 ID:4wVu8JxE.net
>>794
クイックシフターどんな感じだったの?

796 :774RR:2020/07/17(金) 18:33:12.29 ID:o8gM/k7S.net
まだ出ていないのに知るわけねーし、一般的なクイックシフターのこと知りたいわけ?

797 :774RR:2020/07/17(金) 18:39:11 ID:WZ3O6mw7.net
一般的にはシフト操作の方法を忘れるくらい便利でいいよ
完成度も今のは良い
MT厨も文句行ってないしこうやって徐々にATになっていくんだな

798 :774RR:2020/07/17(金) 20:13:30.73 ID:kQIP3IOB.net
MVアグスタにはクラッチレバーの操作なしに発進できるモデルがあるそうだけど、どういう仕組みなんだろうか

799 :774RR:2020/07/17(金) 20:54:22.26 ID:8F4iLig6.net
新機構が搭載されるととにかく全否定って奴がおるよね

アシストクラッチの時もオカマか?この程度の握力もなけりゃバイクのるなとかとか〜

800 :774RR:2020/07/17(金) 21:26:11.92 ID:iA7xYO+y.net
だって走り慣れてきたらどうせシフトチェンジにクラッチなんか使わなくなるじゃんよ、忙しい250なら特に
発疹と停止だけじゃぬ?

801 :774RR:2020/07/17(金) 23:18:49.02 ID:MTAEiL9K.net
ノークラシフトができるようになったので、面白がってそればかりしているのかな?
そのうちそんなバカはしなくなるよ

802 :774RR:2020/07/17(金) 23:20:39.45 ID:xh0l+9fK.net
クイックシフターってあれだろ?
カブのミッション

803 :774RR:2020/07/17(金) 23:24:55.75 ID:WZ3O6mw7.net
クイックシフターはスロットル全開のままシフトアップできるしダウン時の開店合わせも不要
スリッパが過大なバックトルクも逃してくれる
これについて文句言うMT厨は見たことないな…あっ

804 :774RR:2020/07/17(金) 23:39:16.30 ID:kQIP3IOB.net
>>802
スロットル戻さないとミッションぶっ壊すぞw

805 :774RR:2020/07/18(土) 08:37:15 ID:naXda5Ls.net
クイックシフターに夢見る奴も多いだろうけど一般道じゃ思ったほどメリットないだろしオマケ程度だわ
俺はFJR1300ASなんで完全ノークラだがアレは楽チンでありながらMT感覚で良いものだと思ってる

806 :774RR:2020/07/18(土) 10:10:43.30 ID:8ujT9Xx6.net
クラッチワークできないならスクーターでも乗ってりゃいいじゃん

807 :774RR:2020/07/18(土) 11:02:03.94 ID:Wyw/IfBv.net
VFR800に付いてたけど、シフターがスムーズに使える回転数が高くて使いづらかったな、3速以上はほとんどクラッチ使ってたわ
常用回転高くて頻繁にチェンジする250の方がメリット多いだろうな

808 :774RR:2020/07/18(土) 12:46:52.63 ID:rYvYfB2V.net
>>807
コンマ1秒を争って、高回転維持して
必死で走る為の装備やから…

とはいえ、公道用市販車に使うのなら
低回転でもスムーズに走れるような制御をして欲しいなぁ

809 :774RR:2020/07/18(土) 13:08:28.26 ID:xXgYoN4c.net
発進からクラッチ操作不要になれば理想だな
別にシフト操作がしたくてバイク乗ってるわけじゃないし
まだ当分かかりそうだがな

810 :774RR:2020/07/18(土) 13:20:29.52 ID:23RuBZmY.net
> まだ当分かかりそうだがな
1952年時点で既に実用化しておる
世界一売れたバイクとしてギネスブックにも載ったバイクを知らないのか?

811 :774RR:2020/07/18(土) 14:42:21.34 ID:N+LWuL70.net
>>809
コロナで暇を弄んでるMT厨を刺激するなw

812 :774RR:2020/07/18(土) 15:09:17 ID:1kfGXvCN.net
>>808
市販車に導入されてるシフターは通常の手動クラッチと同じく動力を切るからタイムアップには繋がらんよ
RCVのシームレスミッションとは似て非なるもの

813 :774RR:2020/07/18(土) 20:06:49.28 ID:Wjpr1hbc.net
手動でアクセル抜くのとECUでギア入れるのに最小限の点火カットで済ませるのでは
雲泥の差だけどなw
素人でも250四気筒ぐらいなら遊ぶだけでもシフトロスは気になるだろうから
リッターSSとかより素人は恩恵受けると思う

814 :774RR:2020/07/18(土) 20:16:41.98 ID:23RuBZmY.net
雲泥の差ってw
市販バイクのエンジンがそんなにレスポンスが高いわけない
妄想で語っているのか、「スロットルオーフ!クラッチレバー握り込みヨーシ、シフトペダルかき上げ完了!スロットルオープン!クラッチエンゲージ開始ヨーシ」みたいな運転でもしてんのか

815 :774RR:2020/07/18(土) 20:18:29.22 ID:HkD5qUb7.net
>>814
アップの時なんてクラッチ使わねーだろ

816 :774RR:2020/07/18(土) 20:28:17.55 ID:Wjpr1hbc.net
>>814
シフター付乗ったことある?w
乗ったことあれば同じバイクでシフター有り無しで
勝ち目無いぐらいの差を感じると思うはずだがな
素人のアクセルオフが如何に無駄が多いかわかるよw

817 :774RR:2020/07/18(土) 21:34:47.01 ID:wsadoS1F.net
レースしてるわけじゃなし、クイックシフター付いてても普通にクラッチ操作してた
たまに思い出して使うと俺よりギアチェン上手いな〜と感心する程度

818 :774RR:2020/07/18(土) 21:45:34.06 ID:bSH18HKZ.net
まあまあその辺でw
コンマ1秒を争うレースユーザー以外ほとんどの一般ライダーは250とはいえ常に全開するわけじゃないし単なるハイテクギミックじゃね?
とはいえ折角搭載するんだから低〜高回転までスムーズにギアチェンできるセッティングだったらいいよな

819 :774RR:2020/07/18(土) 21:55:41 ID:atBwL/lq.net
レースからフィードバックされた最新装備が250に降りてきたのは喜ばしい事だね
こう言う新しいものってワクワクするじゃん

820 :774RR:2020/07/18(土) 22:00:38.26 ID:ATxFtIsQ.net
>>799
>新機構が搭載されるととにかく全否定って奴がおるよね

絵に描いたような展開でワロス
体験したこと無い奴や根本的にド下手な奴に限って無用を叫ぶ滑稽さなwww

821 :774RR:2020/07/18(土) 22:10:51.51 ID:23RuBZmY.net
全否定なんてしている奴なんていない
「雲泥の差だ」なんて大袈裟に大絶賛しているのは脳天気すぎると言ってるだけでも
その手のアホウにはまるで全否定されたように感じてしまうってことなんだね

なんだかねぇ

822 :774RR:2020/07/18(土) 22:13:24 ID:zl7mPofb.net
全開のままポンポン上げていけるのとスロットル操作併用するんじゃ雲泥の差だわな

823 :774RR:2020/07/18(土) 22:30:50.29 ID:uyhApZNJ.net
そういやカワサキインドネシアの動画でシフトアップの度にスロットル戻してて何でだ?と思ってたけど
最近アップされたレイの貴重な360度オンボードでは気持ちよくクイックシフターでシフトチェンジしてたな
まあレースとなれば雲泥だと思う

824 :774RR:2020/07/18(土) 23:00:41.25 ID:Wjpr1hbc.net
タイムアップには繋がらんとかいうアホの為に
雲泥の差と書いたんだがなぁ
そもそも点火カットにエンジンレスポンスも糞もないし
QSの仕組み分かってなさそうw
まぁ一番の問題は乗ったこともないのにわかった振りしてるのがヤバイけどな

825 :774RR:2020/07/18(土) 23:14:15.20 ID:23RuBZmY.net
ドグラッチ放り込む時に点火カットで治具トルクを殺すかスロットル戻しでするかの差の話なんだが
全然理解できていなかったんだね

だいたい「お前ははワカッテイナイ」などと言い出す奴なんてこんな半可通しかいないわ

826 :774RR:2020/07/18(土) 23:29:47 ID:ATxFtIsQ.net
要は買えねー原二乗りのジジイが憂さ晴らしにケチつけてんだろ?www

一生乗る愛車を磨いてろって〜

827 :774RR:2020/07/19(日) 00:03:49.88 ID:IroqR4Sl.net
>>809
すでにリクルスっていう後付できるのがあるぞ

828 :774RR:2020/07/19(日) 03:34:40.39 ID:x1w9phth.net
検索した

829 :774RR:2020/07/19(日) 09:07:53 ID:/2sBELjA.net
>>815
クラッチ関係なく動力は切るだろ

830 :774RR:2020/07/19(日) 11:44:02.91 ID:mC9pGP+/.net
手動でのギア操作とQSとで「雲泥の差」が発生する奴は自身のシフトワークが下手くそなだけ

831 :774RR:2020/07/19(日) 12:40:58.72 ID:AnmCKrwi.net
0.05秒程度の点火カットとアクセルの手動操作では雲泥の差と言って差し支えないと思うがな
https://youtu.be/vKnFvkbv8FM

832 :774RR:2020/07/19(日) 13:13:07.46 ID:WdnEiVJF.net
スロットル操作に秒単位で時間あるがかかるのなら雲泥の差だが、0.1秒程度なら差はない

0.05秒と0.1秒とでは20倍も違う!雲泥の差ダー!
なんて言ってるヤツは、市販車のエンジンレスポンスがどんなもんだか分かっていない脳内ライダー

833 :774RR:2020/07/19(日) 13:24:23.11 ID:oLNAulNR.net
持ってないからって使ったことも無いアイテムを全否定するヤツって惨めだね

834 :774RR:2020/07/19(日) 13:25:58.44 ID:VMk0sGfc.net
で、その0.05秒の差が何回発生するのかな?
君の走ってる所では1回だけだってならゴメンね

835 :774RR:2020/07/19(日) 13:26:04.47 ID:D7GTi9fQ.net
議論が通じる相手か通じない相手かみれば分かるだろ
スルーしろよ

836 :774RR:2020/07/19(日) 13:48:27.82 ID:mC9pGP+/.net
下手くそがQS使えばベストラップ更新して当たり前
なんせ「雲泥の差」があるからな

837 :774RR:2020/07/19(日) 13:50:03.76 ID:GLSt6B1u.net
>>824
点火カットは
エンジンの回転数を落として次のギアと回転をあわせる為の制御

クランクシャフト等の回転体が重いと回転が落ちるまでに時間がかかるから
点火カットしている時間を長くする必要が出てくる

つまり、エンジンレスポンスが良くない車両では
クイックシフターといえども素早いシフトは不可能…という理屈にはなる

だからといって
人間の操作よりロスが少ない事には変わりはないけどねw

838 :774RR:2020/07/19(日) 14:08:16.79 ID:aGsT7LIC.net
>>836
手練れがシフター使用してタイム向上することもあるよ
ただし本来行っていたクラッチやスロットル操作が不要になった分のリソースを他に回せるようになったからで
シフターが直接因果してのことではないが

839 :774RR:2020/07/19(日) 14:27:45.10 ID:WdnEiVJF.net
> エンジンの回転数を落として次のギアと回転をあわせる為の制御
全然違う
まるで違う
全くもって違う

840 :774RR:2020/07/19(日) 15:29:56.97 ID:W5enAHBS.net
ホンダには多気筒競争でV5で出してほしいです.

841 :774RR:2020/07/19(日) 16:39:49.87 ID:ILKu2OGO.net
どんな状況でもABS付きより制動距離が短く止まれて、残りのガソリン容量、時刻、何速かも常に意識してて、クイックシフター付きと同等のシフト操作ができるバイクの達人なんだからもういいだろ
達人さんは「わたしには不要」でええやん

842 :774RR:2020/07/19(日) 17:26:04.36 ID:mC9pGP+/.net
>>838
その場合「雲泥の差」にはならないだろ
下手くそってのはまともなギア操作もできずそもそもが激遅だから
QS程度の恩恵で「雲泥の差」が出るんだよ

843 :774RR:2020/07/19(日) 17:35:27.09 ID:UnX5NQ2P.net
で、お前ら250cc語るのに体重は?
このクラス75キロとかあったら免許取り立てのヒョロガリ小僧に直線でぶっちぎられるわけだが…
これは間違いなく雲泥の差だよw

男性平均体重
18歳60.8キロ

女性平均体重
18歳50.7キロ

844 :774RR:2020/07/19(日) 18:19:25.82 ID:0AeIGN6p.net
手動操作より何があっても100%必ず速いので
スポ走するなら使わない理由は無いし
スポ車名乗るなら付けて欲しい装備だな
町乗りとかツーリングバイクなら無くてもいい

845 :774RR:2020/07/19(日) 18:46:45.38 ID:GerF+Oyj.net
もう 25RはCVTにしよう
ずっと高回転の音が聞けて幸せ

846 :774RR:2020/07/19(日) 18:58:52.85 ID:mC9pGP+/.net
>>844
こういう奴は決まって遅いのをバイクのせいにするんだよな
練習しろ下手くそ

847 :774RR:2020/07/19(日) 19:05:05.58 ID:MuOO4yvg.net
静かにしろ
まだ足でガチャガチャしてるの?wと俺ら笑われてるんだぜ

848 :774RR:2020/07/19(日) 19:06:36.38 ID:MWGOnEvK.net
シフト先生のオンボード見てみたいです!

849 :774RR:2020/07/19(日) 19:15:13.24 ID:AnmCKrwi.net
>>846
君がどんなに頑張ってシフトチェンジの度に最速シフトUPチャレンジをしてもQSに勝てる事は無いし
毎回チャレンジ出来る気力も無いだろうから
差は開く一方なんだけど
その事実をどう受け止めてるの?w

850 :774RR:2020/07/19(日) 19:32:06.82 ID:x5am449w.net
>>846
おっ、苦しくなって論点ずらしてきたなw

851 :774RR:2020/07/19(日) 19:52:16.11 ID:BKOeObx/.net
人間技では絶対にQSには勝てないとか思ってるんだ
ノークラシフトアップでスロットルを戻すのを全閉にするとか思ってんだろうな
実際にはインプットシャフト上のギアがカウンターシャフト上のギアを押さえ込んでいるのが緩んだ瞬間にシフトアップ完了
点火カットして一瞬だが完全に軸トルクが消失するQSに比べて劣るものではない

たぶんノークラシフトをスロットルをグイっと戻してからペダルをかき上げるようなのしか知らない人なんだろう

852 :774RR:2020/07/19(日) 19:55:59.81 ID:Dr81JNQv.net
ここまで新しいものを拒むってひとはどんなバイク乗ってるんだろう
自分が見た最古のバイクは点火時期手動調整式になってるやつだった
走りながらハンドル左の点火時期レバーを調整するタイプ

853 :774RR:2020/07/19(日) 20:07:39.67 ID:aGsT7LIC.net
>>842
確かにスキル如何によっては伸びしろが違うからビギナーほど恩恵は大きいといえるかもね
でも選手によって使ったり使わなかったりしてるから行きつく先は結局その人の好みでしょ

854 :774RR:2020/07/19(日) 20:39:59.77 ID:sye/DzXO.net
新しい機構?俺の壮大な想像からすれば効果無し キリッ)
新しいデバイス?俺の無類の価値観からすれば無価値 キリッ)

まーいいから黙ってろってwww
皆が新しいバイクを謳歌するのを苦々しく指をくわえて見てろって、乞食らしくwww

855 :774RR:2020/07/19(日) 20:57:45.56 ID:mC9pGP+/.net
>>853
好みで要不要を判断する奴は少なくともまともなギア操作ができる奴だろ
まだそこに遠く及ばない奴がQSありきでそれがないから遅いとか何抜かしてんだって
お前が下手くそなだけだってのにな

856 :774RR:2020/07/19(日) 21:16:39 ID:hoqZNTBv.net
>>854
言われなくてもそうするしかないでしょこのひとは

857 :774RR:2020/07/19(日) 23:35:24.58 ID:sU/e7RFC.net
>>853
クイックシフトて皆が皆重宝する超絶神機能という認識だったけどそんなでもないのか

858 :774RR:2020/07/20(月) 00:48:23.52 ID:zWm9Lizz.net
バイク歴30年、ずっとSS(レプリカ)乗ってきてたけど、S1000RRのシフター使ったときに次世代マシンを感じたな。
しかも全開時だけじゃなく普通の街乗りの早め早めのシフトアップすら普通に使えて、それ以降もうシフター無しとか買う気しない。

とは言え複数台持ちでキャブの旧車も乗ってるから、古い物が悪いとか嫌いではないよ。

新しいのも面白いって話。不要とかカリカリしてるのはニワカだろ。楽しみ方知らな過ぎ

859 :774RR:2020/07/20(月) 00:52:51.78 ID:zWm9Lizz.net
昔からシフターほしくて、確かバトルシフターとかいうのも買ってR750に付けたけどセッティングが大変でミッション壊しそうだったw
やはり純正品は完成度が違うから安心。
後付けシフターとは比較にならんよ。

最近のはオートブリッパーも付いてるし、不要だの下手くそ御用達だの言ってるおじさんは一度乗ってみたらいい。

試乗くらいできるだろ?タダだしw

860 :774RR:2020/07/20(月) 01:08:38 ID:W+ewjKdw.net
ゆくゆくは完全ATになるんだろうがそれはそれで楽しみだし電動バイクも庶民が買える価格帯になったら乗ってみたい
何でも否定してたら楽しくないと思うよ

861 :774RR:2020/07/20(月) 01:27:46.52 ID:r/dkVu6Q.net
>>857
DCTみたいなのは別として点火カット系のシフターってそこまで神格化されるほどの機構じゃなくて
あくまでドグにかかるトルクの抜き方を勝手にやるか自分でやるかの違いしかなくて
勝手にやってくれるからその分ブレーキングやアクセルワークに注力できることがメリットであるんだけど
人によってシフトフィールが合わないとかコースの一部セクションだけ使うとか
勿論全部シフター任せって人もいて採用するかどうかはその人次第てな感じ

862 :774RR:2020/07/20(月) 02:23:30.58 ID:k+PFf3WP.net
QSは発進停止もサポートして下さい.

863 :774RR:2020/07/20(月) 05:21:22 ID:+yV7F5az.net
「QS全否定ナノカー!」ばっかり繰り返してるアホが一匹居るようだが、
誰も全否定なんてしていない
QSは簡単確実にシフト操作する楽ちん機能で便利物だ
否定されているのは、「QSにはどんな人間でも敵わない神技を実現する画期的機構」ってところ
これ、2回目だけど、それでもまだ全否定とかなんとか言い出すのなら、人の話を全く聴く気のないただの荒らしだぞ

864 :774RR:2020/07/20(月) 07:31:15.60 ID:nJppzNHH.net
QSは点火をカットしてるのではなくて遅角してる
なのでどのくらいの時間どのくらいトルクを落とすか制御できる
手動でトルクを抜くにはスロットルを戻すしかないが全開中の吸気の流れを乱す事になり少なからずレスポンスに影響が出る事になるがQSにはそれはない

理論上はQSの制御を突き詰めれば手動では勝ち目ないかと
市販車でそこまで突き詰めた制御マップ入れてるとは思えないがw

865 :774RR:2020/07/20(月) 07:36:57 ID:0YkvRweX.net
レギュレーションが許すなら突き詰めるとCVTにして変速をチューニングしていくのが速いんだろうと思う
F1でもCVTの試作車はかなりのタイム出してたしね

866 :774RR:2020/07/20(月) 07:53:27 ID:N+n/QZTz.net
> 手動では勝ち目ないかと
誰も手動でも勝てると言っていないような

仮にQSでシフトアップが0.05秒で済むものとして、これを手動より圧倒的に早いと言えるのは、シフトアップに2秒も3秒もかかる人であって
0.1秒で済む人にとってはハナクソみたいな差でしかないという事でしょ
QSは効果無しなのではなく、信者ご過大評価しているという事

867 :774RR:2020/07/20(月) 07:55:26 ID:29GeRvix.net
GPライダーが使ってる時点で人間が上回れる事はないという事

868 :774RR:2020/07/20(月) 08:22:45.80 ID:nJppzNHH.net
>>866
>>863は言ってるみたいだけどな
たとえ0.05秒でも負けてるといえば負けてるわけだし
そんな話をしてないってのは分かるがもしレースだったら大きな差だ

869 :774RR:2020/07/20(月) 08:38:25.84 ID:i8VViG3s.net
要は25Rなんてたかが250cc車にオートブリッパーとかついちゃったから発狂してるんやねwww

いいじゃん凄いねーって見てたら?

870 :774RR:2020/07/20(月) 08:39:25.65 ID:zWm9Lizz.net
>>866
それ一回の操作での話だろ。
サーキットでタイム詰めていく時。例えば筑波で0.5秒って雲泥の差だし、ツーリングで一日中乗るときにシフト操作って1万回以上やるわけよ。
疲労度がかなり変わるし操作ミスの可能性がほぼゼロになる事で他の操作に集中できるだろう。
これも雲泥の差だよ。

もはやSS系バイクにはトラコン、シフターは必須装備だと思うぞ。
そんなに高いもんでもないしな。

871 :774RR:2020/07/20(月) 08:52:09.20 ID:N+n/QZTz.net
で、それ買って筑波でレースすんの?

872 :774RR:2020/07/20(月) 09:01:41.80 ID:8O3uTXku.net
>>867
モトGPに組み込まれてるものはそれだけでウン千万するようなここで言ってるクイックシフターとは全くの別物

873 :774RR:2020/07/20(月) 09:02:57.58 ID:QoGp3uQ2.net
良い包丁を買ったからって、料理人にならないといけない訳でもあるまいよ。

874 :774RR:2020/07/20(月) 09:05:06.57 ID:Tcs3ukyQ.net
もうCVTで良くね?
ブレーキを強化すればエンジンブレーキも要らないだろう

875 :774RR:2020/07/20(月) 09:12:29 ID:nJppzNHH.net
大抵のライダーより素早くかつ容易にギヤチェンジができる事で他の操作に集中することができる便利機構って事でいいじゃん
ただタイム削りたい奴が雲泥の差と言ってるのは間違ってないよ

>>872
motoGPクラスならそうだけどmoto2やmoto3を走るライダーもmotoGPって言うGP興行を走るGPライダーやでとか揚げ足を取ってみる

876 :774RR:2020/07/20(月) 09:57:04.08 ID:TN3u213R.net
>>874
滑りと機構駆動のためのパワーロスが大きくて4輪でも見捨てられつつあるのに

877 :774RR:2020/07/20(月) 12:10:40 ID:IQlEUTR9.net
>>870
他の操作に集中できるてのはそうだが
サーキットタイムがコンマ5も削れる代物じゃないぞ

878 :774RR:2020/07/20(月) 13:50:17 ID:N+n/QZTz.net
雲泥君は世界最高峰のmotoGT、コンチネンタルサーカスを引き合いに出してるんだから
そりゃコンマ5秒も違えば雲泥の差なんだよ


クアルタラロとかが言ってるのなら実にカッコイイんだけど、
教習所卒業したての兄ちゃんが250ccバイク選びでそんな事を言ってたら、まあ鼻で笑われるわな

879 :774RR:2020/07/20(月) 14:09:53 ID:njbrvUw7.net
クイックシフターはサーキットでタイム削るためじゃなくツーリングを楽にするアイテムやで

880 :774RR:2020/07/20(月) 14:43:22.22 ID:N+n/QZTz.net
ファミリーレックスオートクラッチみたいなもんか

881 :774RR:2020/07/20(月) 16:16:04.47 ID:3R8ed10/.net
>>843
これなw
クイックシフターより体重5キロ減らした方が速い(250なら)

882 :774RR:2020/07/20(月) 16:18:06.14 ID:3R8ed10/.net
>>876
トヨタがバックについてCVTリセッティングしたヤリスがラリーやってるよ

883 :774RR:2020/07/20(月) 17:15:53.87 ID:SC9yZ2OX.net
うだうだ言ってないで小排気量は痩せたほうがタイム出るんじゃね?
お前ら体重は?
ペドロサが250cc無双してたときは43キロだったぞ

884 :774RR:2020/07/20(月) 18:59:51.94 ID:7Yfly9ca.net
ここ20年大体50kg前後で安定してる。

885 :774RR:2020/07/20(月) 19:13:48.60 ID:P6E8xshl.net
>>877
だから下手くそがQS使えばベストラップも簡単に更新できるんだって
そもそもが激遅だからな
それを差し置いて遅いのはバイクが悪いとかQS付いてないからだとか文句言うからたちが悪い

886 :774RR:2020/07/20(月) 20:41:22.56 ID:jXL3TiSJ.net
そろばんを叩きこまれたジジイが電卓をdisるようなもん
自身の経験とスキルと苦労を否定されたくないんだね

887 :774RR:2020/07/20(月) 20:42:25.60 ID:DwJrIp2F.net
>>884
軽いな女子か

888 :774RR:2020/07/20(月) 22:42:18.89 ID:PJ2iCMtP.net
>>884
ここ3年くらい94キロで安定してる

889 :774RR:2020/07/21(火) 00:32:05 ID:lj65MIWu.net
恥ずかしい話、バイク乗り初めて5年目だがいまだブリッピングシフトダウンがうまくできない
だからこの状態でオートシフター車に乗っちゃうと一生その技術が身に付かない気がするから
今は搭載されてる車種に乗りたくないというのはある

890 :774RR:2020/07/21(火) 00:37:09 ID:1QWlwuzP.net
4輪だともう売ってる殆どが電スロでオートブリッパー付いてるし坂道発進アシストブレーキまでついてる
MTなんてもうMT風なんだよ細かいこと気にしてたら楽しめないw

891 :774RR:2020/07/21(火) 02:02:04.18 ID:wkm+E3hW.net
そんなもんしなくても速度落として一個ずつ落として安全に止まれれば良いじゃない

892 :774RR:2020/07/21(火) 02:57:53.76 ID:81nUAjVp.net
>>891
いやだ

893 :774RR:2020/07/21(火) 04:49:22.37 ID:8xRY6dpC.net
俺が体重50sまで落としたらターボを装着したような感覚を味わえるって事だな
まあ死んでるだろけど

894 :774RR:2020/07/21(火) 05:32:41.50 ID:jdr6W1kN.net
180くらい身長あるやつでも55キロとかザラに居るから平均身長くらいだと50は珍しいってほどじゃないと思う
150〜160センチの女の子とか脅威の40キロ台だし
小排気量でゼロヨンやったら絶対勝てないと思うw

895 :774RR:2020/07/21(火) 07:37:34.43 ID:lmr+Co9g.net
180で50キロ台ってザラにいるの?!
俺なんて173/94キロだよ。
食べるの大好きで体重減らないよ。

896 :774RR:2020/07/21(火) 08:01:41 ID:wkm+E3hW.net
190/85
25R予約したぜ

897 :774RR:2020/07/21(火) 08:07:50.96 ID:lB6iMlwY.net
男100人いたら1人くらいいるかもね、180cm以上60kg以下

898 :774RR:2020/07/21(火) 08:10:26.39 ID:yR1oQe5K.net
>>861
トルク抜けばドグは抜けるけど
次のギアと回転合わせる所までやらないと
そっちのドグが入らんぞな

899 :774RR:2020/07/21(火) 08:19:41.81 ID:LEkTZ6sL.net
アンガールズとか呼ばれてそう

900 :774RR:2020/07/21(火) 08:45:36.18 ID:YpzOzQoF.net
>>897
そんなもんかもな
歳食ってるともっとレアかも

901 :774RR:2020/07/21(火) 08:48:28.28 ID:Kn7NZBeg.net
180cmで59.9kgならBMI値18.5でギリギリ標準体重の範囲内
俺は177cmで57kgのBMI18.2だが、アンガールズほどガリガリという見かけではない
ちょっと痩せてる人というぐらいの体型

902 :774RR:2020/07/21(火) 08:50:53 ID:3C4Si2qC.net
180cm/50kgは痩せすぎでしょ…
165cm/50kgだけど、これでもちょっと筋肉つけないとな、と思うくらい骨が浮いてくる。

903 :774RR:2020/07/21(火) 08:55:16.87 ID:Kn7NZBeg.net
胸にアバラが浮くのは普通
背中にアバラが浮き始めると要注意かなw

904 :774RR:2020/07/21(火) 11:03:17.73 ID:L2eKq+wD.net
おいおいマジかよ170/47だぜ…
てか50超えたことねー@40歳

905 :774RR:2020/07/21(火) 11:13:25.56 ID:gmjiPOX4.net
身長マイナス110はデスクワークでの体重
肉体労働ならば身長マイナス100ぐらいで丁度良い

906 :774RR:2020/07/21(火) 11:59:48.29 ID:lR+awva0.net
18歳の時183センチ65キロだった
写真見ると余命半年の病人みたいな顔つき&体つきだったよ


今は40歳過ぎの185センチ93キロに成長したよ(笑)

907 :774RR:2020/07/21(火) 12:32:56.89 ID:JIi7wIEI.net
オッケー
その位がちょうど良い

908 :774RR:2020/07/21(火) 13:51:13 ID:15+g0iMI.net
>>906
ちょっとライジンに出てみないか?

909 :774RR:2020/07/21(火) 14:14:03.41 ID:ZllwPek+.net
>>904
バイク押し引きツラくない?
ワイはちょっとしんどいわ…(180/59)

910 :774RR:2020/07/21(火) 15:15:11.20 ID:wgOICexB.net
>>895
結構いるよ最近の子ほっそりしてるからな

911 :774RR:2020/07/21(火) 15:50:18.99 ID:L2eKq+wD.net
>>909
14R乗ってるけど正直シンドイ
筋トレのつもりで気合いで乗ってるわ
でも4年間で立ちゴケも倒した事も無いよ

912 :774RR:2020/07/21(火) 18:19:51.59 ID:lrXnv0eL.net
早く125ccを増車するのだ。
便利で気軽で原二しか乗らなくなるぞ!

913 :774RR:2020/07/21(火) 22:20:05.34 ID:8Rf73wF8.net
トリシティ300はいつ日本で発売するのだろう
チルトロックを試してみたい

914 :774RR:2020/07/22(水) 03:02:05.98 ID:Dv/xsP/E.net
>>911
すごーい
amiちゃんみたい

915 :774RR:2020/07/22(水) 12:33:44.54 ID:RBhSmOf+.net
>>908
ライジン2なら自分のバイクに付けてる
かなり明るいよ

916 :774RR:2020/07/22(水) 13:02:10 ID:NjNd1/zp.net
日本でもトリシティ300で売るのかな
XMAXは多分車検のことがあっての250
60kg重たくなったトリシティ250では走らないか

917 :774RR:2020/07/22(水) 19:21:59.96 ID:NaUPgpCY.net
売れもしないのに 邪魔なんだよオート三輪

918 :774RR:2020/07/22(水) 21:20:42.68 ID:n5bKKMiS.net
サイドカースレとか逝って欲しいよな〜

919 :774RR:2020/07/23(木) 03:09:34.19 ID:1b/lLwbW.net
置き場所に不自由なかったらなぁ

920 :774RR:2020/07/23(木) 07:10:04 ID:Q7VHQdy9.net
駅前駐輪場とかならいざしらず、自宅車庫ならそんなに変わらん

921 :774RR:2020/07/23(木) 09:17:40.50 ID:Iha4bpUS.net
ハンドルよりも幅狭いもんね
サイドスタンドしかないバイクよりもスペース取らない

922 :774RR:2020/07/23(木) 18:07:17.45 ID:tAQ5vn4d.net
自宅車庫が車の駐車枠の余白だからなぁ

923 :774RR:2020/07/23(木) 23:57:47.67 ID:Omqp/vsG.net
ZX-25R対抗で2気筒最強の41ps! ホンダCBR250RRは馬力アップ&クイックシフター【2020年モデル】
https://young-machine.com/2020/07/23/115403/

モーターサイクルショー出展予定車として車両は公開されていたホンダ「CBR250RR」だが、その詳細が明らかになった。
エンジンは従来比+3psの41psとなり、アシストスリッパークラッチを装備。オプションでクイックシフターも用意され、価格は据え置きだ。
発売日は2020年9月18日。

924 :774RR:2020/07/24(金) 00:01:30.98 ID:df83ETw4.net
アップダウン対応クイックシフターが2.5万円は安いな
いい感じに戦争になてきたw

925 :774RR:2020/07/24(金) 00:17:23.02 ID:QHaLsuOh.net
戦争すんなら国内4社よつどもえになればもっと面白い

926 :774RR:2020/07/24(金) 00:22:55.21 ID:2FobxdvS.net
クイックシフター2.5万円は破壊力抜群ですね、、、、
逆に標準装備するよりも商法的な効果を狙ってますねー

927 :774RR:2020/07/24(金) 00:26:25.16 ID:df83ETw4.net
スズキからは25RのOEMモデルGSX250FXRが出そうで怖いw

928 :774RR:2020/07/24(金) 01:30:15.12 ID:2FobxdvS.net
GSX-R250でそ?

929 :774RR:2020/07/24(金) 01:31:56.74 ID:KwwrqAvN.net
ホンダにとっちゃクイックシフター2.5万は痛いだろうな
本来なら4〜5万取りたかったのにZX-25Rに対抗するためにお値段安くせざるを得ず
一番アオリ食ったのがクイックシフターだろ

930 :774RR:2020/07/24(金) 01:39:27.29 ID:df83ETw4.net
競争と量産でどんどん価格が下がるのはユーザーには良いことだけどな
上等な装備がついたバイク買おうとしたら600cc以上を強いられてたのが手の届く範囲で日常使いできるバイクに降りてきたんだから

931 :774RR:2020/07/24(金) 01:55:34.01 ID:apm6M7IN.net
クイックシフターって一度使うと戻れないくらい便利?

932 :774RR:2020/07/24(金) 02:20:40.09 ID:9FDwKqnP.net
んーー
公道での話ならむしろ付いてる事を忘れる感じなかぁ

933 :774RR:2020/07/24(金) 14:33:54.37 ID:ltrMAnE2.net
有料クイックシフターが25R対策になるわけ無いだろw
SPモデルを追加してそれに一緒に付けるぐらいしないと
250RRRやR25Mみたいなの

934 :774RR:2020/07/24(金) 14:42:55.09 ID:yOiGIYra.net
オプション載せといて特別色にしてさらにベースモデルに+2万くらいにしとけば戦える?

935 :774RR:2020/07/24(金) 14:53:40.05 ID:hTv4c7cs.net
ついてる事を忘れるくらいに自然と使うようになるってこと?それともいらないってこと?

936 :774RR:2020/07/24(金) 14:57:09.69 ID:ltrMAnE2.net
>>934
フルカラー液晶は必須
それさえカワサキに先を越されたら目も当てられない完全敗北が待っている

937 :774RR:2020/07/24(金) 15:48:50.65 ID:LPWT7U+l.net
あれホンダって予約したらクイックシフタープレゼントキャンペーンみたいなのやってなかったっけ
もう終わっちゃったのかな

938 :774RR:2020/07/24(金) 15:51:38.15 ID:TV8YjokD.net
完全敗北つーてもな
どっちかっつーと売れ行き見てじゃうちも4発復活させっかーってなるかならないかってとこじゃね

939 :774RR:2020/07/24(金) 16:21:02.77 ID:IK+9JfDi.net
>>936
いらないものの筆頭だろ

940 :774RR:2020/07/24(金) 17:10:27.50 ID:Wz5RS7Sk.net
CBR250RRはタイで作ったものを輸入して20万安くすれば25Rが来てもある程度売れるでしょ
もう日本製にこだわる必要はない

941 :774RR:2020/07/24(金) 17:15:58.32 ID:P+9ZWzzF.net
>>940
海外生産だから必ずしも安くなるわけじゃないよ
日本向けは別のライン作らないといけない(カウルのチリが1ミリズレてるだとか小キズが一箇所入ってる程度でクレームになるから)

942 :774RR:2020/07/24(金) 17:26:31.20 ID:PZvM+gNI.net
やっぱパワーうpだけじゃ弱いわな
250の新型エンジン開発しないと
やるならV4で

943 :774RR:2020/07/24(金) 17:57:26.78 ID:Wz5RS7Sk.net
>>941
ZX-25Rは日本で売るものもタイで生産しているよ
この価格差では日本向けもそれほど大きな違いはないだろう

ZX-25R ABS SE 共にタイ製
インドネシア 1億1290万ルピア(82万4170円)
日本 91万3000円  インドネシア比110%

CBR250RR マットガンパウダーブラックメタリック
タイ製 インドネシア  7270万ルピア (53万710円)
日本製 85万4700円  インドネシア比159%

944 :774RR:2020/07/24(金) 18:10:52.07 ID:P+9ZWzzF.net
>>943
インドネシアじゃないの?

945 :774RR:2020/07/24(金) 18:26:09 ID:Wz5RS7Sk.net
ああ、25Rがタイ王国製で250RRはインドネシア製とあった

946 :774RR:2020/07/24(金) 19:27:40.64 ID:65OVIhHx.net
ヴィナス戦記のオート3輪が出るまで我慢だ

947 :774RR:2020/07/24(金) 20:52:20.09 ID:dzISQlZd.net
>>940
レーサーのベースにしようとしたら品質に問題が出て
仕方なく国内生産に切り替えたのではなかったか?

948 :774RR:2020/07/25(土) 07:56:50 ID:ruJ620wI.net
業界ナンバーワンがディスカウントする必要はないが、ぼったくり過ぎなんだよな
販売にしたって250以上は締め出すし、普及という意識がカワサキとは大きな開きがある

949 :774RR:2020/07/25(土) 08:03:03.93 ID:HDZ8e5de.net
専売はしゃーない
バカみたいな安売り競争で販売店の質がめちゃくちゃ落ちてるからな
腕のある街のバイク屋なんてほとんど潰れて家電のように薄利多売でろくなメンテも出来ない量販店ばかりになってしまった
客も客で目先の安さしか見てないやつがほとんどだし改革は必要だろう

利益確保は販売店が潤う→従業員が潤う→従業員が定着してレベルアップする→いつも同じメカニックが見てくれて安心、腕のいい整備でユーザーに還元される

950 :774RR:2020/07/25(土) 09:03:46.95 ID:rPBN1dpp.net
車のディーラーと違って、ホンダDREAM店(251cc 以上専売)、カワサキPLAZA店(401cc以上専売)は、数が少なすぎるがな。

951 :774RR:2020/07/25(土) 09:21:26 ID:qVTylhKB.net
どうせ大半がライダー気取りのクズだからそんなに要らない

952 :774RR:2020/07/25(土) 09:57:38.98 ID:6gQu0nuQ.net
専売ディーラー化はスズキ以外どこもやってきているけど、ドリームの250以上は厳しいな
普通二輪取ったばかりのビギナーがCB400SF買えないじゃん

953 :774RR:2020/07/25(土) 10:05:28.76 ID:CK7vLbUE.net
CB400はあの値段に見合う価値はあると思うけど、ちょっとバイク乗ってみたいって層が買える代物じゃないから大丈夫だろ

954 :774RR:2020/07/25(土) 10:45:15 ID:E2zGcZJp.net
日本も貧富の差が想像以上に広がって来てるね…
一定数の中間層(なんとかプライドを保つレベル)が干渉帯になって見え辛くしてる。
お行儀がいいからどっかの国みたいに貧困層が暴徒化することもないし。

でも日本だけじゃね?家柄関係なくガキの頃からちゃんと勉強しさえすれば食えるどころか
贅沢できるようになるのも、、、

955 :774RR:2020/07/25(土) 11:00:37.71 ID:6gQu0nuQ.net
>>953
でもCBR250RRと10万くらいしか変わらないよ
初バイクの若い人も多く乗ってる

956 :774RR:2020/07/25(土) 12:15:12.48 ID:f/bj3C5V.net
>>955
初バイクの若い人は、新車購入ではないけどな

957 :774RR:2020/07/25(土) 14:45:21.64 ID:FNZTux3M.net
若い人と言ったところで、昔みたいに16歳高校一年生とかじゃないしな

958 :774RR:2020/07/25(土) 17:27:21.93 ID:Hf5jv6uO.net
バイク乗りの質の悪さも影響してると思うよ
勝手にバイク屋のバックヤード漁り出したり常連気取りが屯してたり
そういう輩は原付や250cc以下扱う店に委ねてまともな客は専売化したいい店に来てもらう底辺ととの分離
これによってバイク分化が認められやすくなって奥さんのお許しも出やすくなるw

ほんとかなw

959 :774RR:2020/07/25(土) 17:31:31 ID:NNxgO6AO.net
251cc以上扱わせないならスーフォア以外でも400XやCBR400Rもだろ?
普通二輪を弾くような方針は若者の二輪普及にはマイナスだろ
大型は仕方ない部分もあると思うが

960 :774RR:2020/07/25(土) 18:41:26.58 ID:YBESNV2j.net
今後バイクが若者に売れると思ってるの?w
需要問わずバイクすら売れなくなる状況になって
おっさんしか買わないんだから
もう高額商品化して売り逃げるしか無いだろw

961 :774RR:2020/07/25(土) 19:30:16 ID:wiupoG0x.net
今の40代がバイクから降りる年代になったら業界ヤバイんかな

962 :774RR:2020/07/25(土) 19:36:28.29 ID:YUyriNNr.net
その頃にはガソリンエンジン自体が終了しているだろう

963 :774RR:2020/07/25(土) 19:40:02.51 ID:qVTylhKB.net
まあ別に困らんと思うな
販売店の整理統合が進むだけじゃねーの?

964 :774RR:2020/07/25(土) 20:25:36.73 ID:Ewoey0PV.net
>>962
そこはどうでもいい
電動で使えるのが出てたらそれ乗るだけだし

965 :774RR:2020/07/25(土) 20:35:37.82 ID:mSSiWlZ1.net
モーターで走る機種は結構楽しい.レスポンスが内燃機とは桁違いに早い.

966 :774RR:2020/07/25(土) 22:58:03.36 ID:khutAhA/.net
電動が降りてくる頃には自動運転が普及して
コンプラ問題と共に邪魔者扱いされて乗れなくなるでしょ
オフ車みたいに専用サーキットでしか走れなくなるよ
しかも需要ないから糞高くて低レベルな製品しか出てこないやろな

967 :774RR:2020/07/25(土) 23:03:49 ID:WT/g3B4y.net
なんで人が楽しそうに話してるとこにそんな悲観的な話しだして水を差すの?
人の気分を害するのが生きがいなのか?w
とは言え日光をほとんど浴びなくなる梅雨時はネガティブになるよな、梅雨や冬場は鬱患者が増えるって聞くし

968 :774RR:2020/07/25(土) 23:10:34.00 ID:jRPm9SYS.net
雨の夜間は自殺未遂が多くて嫌になるわん

969 :774RR:2020/07/26(日) 00:03:34.27 ID:46Mo9rYX.net
そういう時はセックスに没頭して何もかも忘れるに限る

970 :774RR:2020/07/26(日) 00:05:52.56 ID:xnPGLUwZ.net
賢者になるとひらめくよな
くだらないことを

971 :774RR:2020/07/26(日) 07:46:52.29 ID:EnWsi1Wn.net
>>964
電動で使えるものか
これなんてどうだ?
https://www.rends.jp/products/g5240/

972 :774RR:2020/07/26(日) 10:33:19.65 ID:HrCd4eid.net
20年後には先進国でガソリンエンジンの乗用車は強制終了だから、バイクも同様になってるだろう
その頃どういうバイクが現れているか、楽しみ
ガソリンエンジンと両方楽しめてラッキーだと思う

973 :774RR:2020/07/26(日) 10:54:38.89 ID:hvcVZ+Ii.net
>>972
そうw
寧ろそんな感じでワクワクしてる

974 :774RR:2020/07/26(日) 11:17:12 ID:YNGigunG.net
ディーゼルみたく内燃機関都内乗り入れ禁止になったら困るかもなあ

975 :774RR:2020/07/26(日) 13:10:19.23 ID:StF/ljuC.net
25RはTCS付いててリアタイヤも150なのか
RRもR25も課題は多いな

976 :774RR:2020/07/26(日) 22:00:41.91 ID:69eywxl4.net
>>972
化石燃料で発電した電気は最高だよな!

977 :774RR:2020/07/27(月) 02:27:14 ID:9mMdyf3C.net
電気自動車はオワコンが見えてきてる
金儲けでやってたに過ぎない

978 :774RR:2020/07/27(月) 02:30:39.06 ID:l+Mma2ei.net
目先ばかり見てると↑こうなるの例

979 :774RR:2020/07/27(月) 02:35:35.60 ID:IbIQWgQd.net
現実的にハードル高いんだよな
5分で充電とか夢のまた夢だし(何百アンペアも流したら端子溶けるし)
じゃあ普通充電となると対応させた住宅環境が必要になる

現状未来に希望があるのはプラグインハイブリッドだな
近距離はバッテリーのみでまかなえて遠距離はガソリンで走る
こういう技術が軽自動車まで降りてきたら革命的
自宅で充電できる人にしか恩恵はないけど

980 :774RR:2020/07/27(月) 02:53:12.01 ID:a7N8Zu4r.net
まずはスマホ辺りで無線充電を確立させて(Qiではダメ)それを発展させる形でいずれ二輪や四輪に適用される感じかな
あと10年はかかるな

981 :774RR:2020/07/27(月) 04:42:55.31 ID:qtaQxd4t.net
公共の駐車場の全駐車枠に対して10%でも充電器が設置されたらまた違うんだろうけどね
二輪も同じ充電規格で駐輪場に充電器を…どんだけばらまいたら実現するんだよって話
地方の道の駅なんかにも充電ステーションあるけど使われずに蜘蛛の巣張ってるしさ

982 :774RR:2020/07/27(月) 12:28:41.33 ID:zc3Xjt0C.net
台湾のバッテリースタンド型は?
あれ結構評判いいみたいだが

983 :774RR:2020/07/27(月) 12:53:51.98 ID:cznewJci.net
エンジンで爆音が楽しいのに電気とか馬鹿馬鹿しくて興味無しw

984 :774RR:2020/07/27(月) 12:58:05.04 ID:AriApZkx.net
脱ガソリン・ディーゼルエンジンの動きは個人の好き嫌いの問題じゃないから
絶対に阻止するってなら世界征服でもするんだね

985 :774RR:2020/07/27(月) 13:40:09.07 ID:pI+4vbrf.net
いちいちうるせえなお前w
友達いないだろ

986 :774RR:2020/07/27(月) 13:56:00.36 ID:ed3+rGeF.net
はい

987 :774RR:2020/07/27(月) 17:09:58.51 ID:D7S/HmlM.net
>>983
音に関してはスピーカーで個人的に楽しんでくれ.
今の車でもエンジン音や排気音をスピーカーから出してるのもあるし.

988 :774RR:2020/07/27(月) 18:26:42.46 ID:NJsenl1u.net
こういうのは?
https://www.youtube.com/watch?v=HXYHW2RKypk

989 :774RR:2020/07/27(月) 22:09:06.42 ID:FxrzVgj+.net
ようやく金田のバイクが作られるのか
胸アツだな

990 :774RR:2020/07/28(火) 18:12:40.83 ID:J79Hi+YT.net
ZX-25Rも発表されたし、これで存在が確実になっている日本メーカーのニューモデルは出尽くしたかな
コロナでお蔵入りになるモデルも出るだろう

どなたか新スレお願い

991 :774RR:2020/07/28(火) 20:20:18.84 ID:hBRplupm.net
質問いいですか?

992 :774RR:2020/07/28(火) 20:30:11.87 ID:0gKZjk/5.net
良い質問ですね

993 :774RR:2020/07/28(火) 22:21:30.70 ID:pBICnw+b.net
ニューモデルスレはワッチョイ有りがナンバー付きでワッチョイナシがナンバーなしで運用していたけど、たまにワッチョイつけ忘れる奴がいて、このスレも放置されていたのを再利用したんだよね。
ナンバーなしのスレは見当たらない現状から無理して新スレ立てなくても良くない?
ワッチョイに合流で不都合あるかな?

994 :774RR:2020/07/28(火) 23:25:17.55 ID:7ZfrL06s.net
うめ

995 :774RR:2020/07/28(火) 23:25:41.85 ID:7ZfrL06s.net
埋め

996 :774RR:2020/07/28(火) 23:26:01.12 ID:7ZfrL06s.net


997 :774RR:2020/07/28(火) 23:26:49.78 ID:pBICnw+b.net
ウメ

998 :774RR:2020/07/28(火) 23:27:14.65 ID:pBICnw+b.net
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ246【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1595924502/

999 :774RR:2020/07/28(火) 23:30:57.68 ID:7ZfrL06s.net
ビキニカウル

1000 :774RR:2020/07/28(火) 23:33:45.94 ID:GcVd/5gX.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200