2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.4

1 ::2019/10/17(木) 08:28:41 ID:czOyeVhwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

もうじき夏です
ジリジリと照りつける日光、吹き付ける熱風、40℃超える高速とかうっとりしますね
そんな暑さに負けないようにキバって走りましょう
とりあえず水分補給はこまめにね

※前スレ
【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466503054/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 ::2019/10/17(木) 18:36:14 ID:ecBp9Qkmr.net
えええー!
来年で良かったんじゃねーの?

3 ::2019/10/17(木) 18:45:11 ID:8hdpcIZE0.net
防寒スレが夏を越えたようにこちらも冬を乗り越えるのだ!

4 ::2019/10/17(木) 19:21:37 ID:mTMfPgsLr.net
今から来年の殺人的な猛暑を想像しながら
語り合うんだな!?

5 ::2019/10/17(木) 20:32:57 ID:iDNqnuZYM.net
>>1
乙!

6 ::2019/10/17(木) 20:47:34 ID:422TRPfn0.net
>>1乙!

寒い。台風の次の日クーラーつけたのに今日は暖房つけようか、て気温

7 ::2019/10/17(木) 22:18:24 ID:+XIzJRgL0.net
シャワー浴びた後の扇風機は凄く涼しい。
トイレで手を洗った後のエアタオルも涼しい、しかも手が乾くと温風であることに気付く。
走行風に負けない風量のファンって言ったら
やはり車用で売ってるエアコン用ファンなのか?
良さげなの誰か知らない?

8 :774RR (ワッチョイ 6f6c-t6oU):2019/10/26(土) 11:04:07 ID:kKQlMUxf0.net
今日はちょっと汗ばむ

9 :774RR :2019/10/29(火) 19:48:11.46 ID:JzyIzss90.net
今週夏日有り

10 :774RR (ワッチョイ 2b6c-ahWe):2019/11/09(土) 21:19:35 ID:p+kdtdqA0.net
そろそろメッシュジャケットしまうか。

11 :774RR (ワッチョイ 696c-7asz):2019/11/21(木) 21:57:13 ID:SA6t9EBq0.net
寒い

12 :774RR (ワッチョイ 696c-7asz):2019/11/24(日) 11:04:08 ID:ydSveM7/0.net
最近寒かったから今日の気温は暑い

13 :774RR (ワッチョイ 8bdc-QRlG):2019/11/25(月) 00:20:22 ID:DX4sHbVO0.net
最近の気温でやっとちょうど良いわ
布団入るとまだ暑いけど

14 :774RR (ワッチョイ 156c-qF4d):2019/12/08(日) 23:48:55 ID:7iEEU+HL0.net
メッシュジャケット洗濯して仕舞った。

15 :774RR (ワッチョイ 6f6c-YLZ0):2019/12/18(水) 21:10:46 ID:vtvI6Q6A0.net
寒暖の差が大きいときは接触冷感の長袖が具合がいい。

16 :774RR (ワッチョイ c96c-OZeS):2020/01/07(火) 21:44:52 ID:r2pXYjBn0.net
明日 4月上旬の気温。

上げ

17 :774RR :2020/01/14(火) 20:21:37.56 ID:1Cv0cl+V0.net
「冷暖房服」岡山の高校生が開発 6年がかり、装置×シャツで実現

猛暑や厳寒期でも屋外で快適に過ごせるよう、携帯型冷温水発生装置とシャツを組み合わせた「冷暖房服」を、
水島工業高(岡山県倉敷市西阿知町)工業化学科が開発した。
2014年度に研究に着手し、歴代の3年生チームがバトンをつないで6年がかりで完成させた“知恵の結晶”だ。
冷暖房服は、電流の向きによって冷却、加熱が制御できる半導体「ペルチェ素子」を活用。
素子を組み込んだ装置(高さ20センチ、幅・奥行き各13センチ、重さ2キロ)で冷温水を作り、シャツの裏面に装着したチューブとつないで循環させる。
夏(外気温想定35度)は18度、冬(同5度)は40度となり、バッテリーは3、4時間持続できる。
短時間で冷却・加温できるようペルチェ素子の最適な数や配置を探って実験を繰り返し、
装置を持ち運び可能な大きさに抑えるために素材を工夫するなど小型・軽量化に挑んだ。
本年度は生徒6人が引き継ぎ、緻密な作業が必要な回路の作成を重ねるなどして10月に完成させた。
ペルチェ素子を使った衣類は、化学繊維大手のクラレが冷温兼用ジャケットを東京の企業と共同開発。同高も商品化を目指す企業には研究データを提供したいとしている。

https://www.sanyonews.jp/article/975215?rct=syuyo

18 :774RR (オイコラミネオ MM29-HhUQ):2020/01/15(水) 00:24:45 ID:tvdbeVQ1M.net
>>17
実験段階とはいえこの大きさで3〜4時間…
水とペルチェってPCで一時期流行った時代遅れ技術だし

19 :774RR :2020/01/15(水) 01:04:11.83 ID:JCUcFbT80.net
>>18


20 :774RR :2020/01/16(木) 06:53:59.87 ID:j/NX7Nuca.net
>>17
マルチうざい

21 :774RR :2020/01/16(木) 11:11:57.28 ID:Xcp5t22aa.net
だったらちゃんと来年まで保守しろよ

22 :変えました ◆5CjQGez6ELxW (エムゾネ FF22-V+qk):2020/01/17(金) 07:52:25 ID:DSeVHdCUF.net
それもまた良し

23 :774RR (アウアウウー Sa4b-LLEl):2020/01/22(水) 03:35:36 ID:NeoHC/Lra.net
ペルチェ阻止

24 :774RR :2020/02/05(水) 21:29:01.25 ID:RGOhyXcI0.net
大人気のアイスベストがバージョンアップして登場 アイトス、アイスベストを4月に新発売

作業服・仕事服のメーカーであるアイトス株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:伊藤 崇行)は、昨年発売し好評をいただいたアイスベストをバージョンアップした新商品を4月に発売いたします。
体表近くの太い静脈がある場所をアイスパックで冷やすことができるため、空調設備が使えない現場作業の方の熱中症対策にご利用いただけます。

アイスベスト
 ■熱い体を的確に冷やす!アイトスが開発した長時間保冷のアイスパック!
 <長時間保冷の理由>
 当社アイスパックは、40℃の環境下で、4℃〜10℃を約4時間維持することが可能です。多層構造の断熱シートを備え冷気の放出を緩やかにし、
持続時間の延長と接触面の冷え過ぎも軽減しています。また、断熱シート表面のアルミが周囲の熱を反射することで保冷材の温度上昇も抑えます。

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/200205/prl2002050199-n1.html
https://www.aitoz.co.jp/

保守

25 :774RR (ワッチョイ 836c-Vq0c):2020/02/25(火) 22:16:27 ID:LGe4Tk5Z0.net
今夏は「近年と同じような暑さ」 気象庁

気象庁は、今年の夏の天候について「近年と同じような暑さが予想される」と発表した。
今年の夏の天候を予想する気象庁の「暖候期予報」によると、地球温暖化の影響もあり、全国的に気温が「平年並みか高い」見込みだという。
気象庁は、「今年の夏も近年と同じような暑さが予想される」と説明した上で、東京オリンピック・パラリンピック開催を念頭に、十分な熱中症対策が必要だとしている。
また雨の量については、全国的に「ほぼ平年並み」と予想しているが、夏の前半を中心に、本州付近は太平洋高気圧に覆われにくく、
湿った空気が流れ込みやすいことから、「今年も豪雨災害が起きるリスクがある」と説明している。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200225-00000297-nnn-soci

上げ

26 :774RR :2020/02/26(水) 08:24:28.23 ID:CSNE8/QOr.net
夏の楽園がまた来るか

27 :774RR (ワッチョイ 296c-WQfN):2020/03/22(日) 13:46:46 ID:yC7TGw8Q0.net
もう、中綿のジャケットは着ないかな。

保守

28 :774RR :2020/03/25(水) 08:53:48.82 ID:JgyHWV4rp.net
夏用のネックゲイターって涼しいの?

29 :774RR (ワッチョイ 976c-rDHs):2020/04/17(金) 20:50:54 ID:6tJez/sm0.net
着るエアコン「REON POCKET」買ってみた 家の中で使えば省エネに

ソニーの「REON POCKET」(レオンポケット)は、背中に装着すると冷たさやあたたかさを感じられる“着るエアコン”のような小型デバイスだ。
2019年夏にソニーのクラウドファンディングサイト「First Flight」で購入(支援)し、3月末に製品が届いた。
支援金額は、本体とインナーウェア1枚のセットで1万6060円(税込)だった。
気温が20度まで上がった日は、COOLモードにして体を動かしてみた。体をよほど激しく動かさない限り、インナーのポケットの中で端末がずれたり、落ちてしまうことはない。
レベル「2」でも十分に涼しく感じられる。これなら夏も期待できそうだ。
なお、本体は防水仕様ではなく、肌に触れるパッドの所だけが防水シーリングされているので、全身から汗をかく真夏のスポーツなどには使わない方が良い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/58c46a2c06c1198e9103a8b0c493ec6cac28c402?page=1

30 :774RR :2020/04/28(火) 12:14:13.32 ID:uhN1wayq0.net
今週夏日予想がでた。

31 :774RR :2020/04/28(火) 19:19:58.90 ID:fZbHE8err.net
霧吹きで水かけるのがお金かからなくて最も効果的な方法
今年はウォシャータンク腰からぶら下げて全身ずぶ濡れ計画中

32 :774RR :2020/04/28(火) 22:43:40.77 ID:6GSWm3Ehr.net
汗で十分

33 :774RR (ワッチョイ a758-iPcU):2020/04/29(水) 16:21:52 ID:bHxXtIC+0.net
キャメルバッグに氷水いれて背負って飲んでたな.
あと塩入キャンデー

34 :774RR :2020/04/29(水) 17:31:16.74 ID:nwY4Np7M0.net
麦茶にするとなお良し

35 :774RR :2020/04/29(水) 21:20:50.34 ID:3snPsvnR0.net
キャメルバックにアイスノン

36 :774RR :2020/04/29(水) 21:23:21.58 ID:nwY4Np7M0.net
氷入れとけ

37 :774RR (オイコラミネオ MMbb-heeH):2020/04/29(水) 21:47:03 ID:Hj5NFSakM.net
>>33
塩飴は血圧上がるから危険だっつー話もあるが

38 :774RR (オイコラミネオ MMbb-heeH):2020/04/29(水) 21:48:40 ID:Hj5NFSakM.net
>>33
>>35
バック(背中)かバッグ(鞄)か?

39 :774RR (ワッチョイ f311-dsDQ):2020/05/10(日) 21:29:14 ID:xc9WfGmJ0.net
今日扇風機出した。
保守

40 :774RR :2020/05/19(火) 21:26:00.34 ID:sBKGaIhW0.net
紳士服のAOKI、モバイルバッテリーで駆動する扇風機内蔵の「クーラーベスト」

AOKIは、電動ファンを備えた「クーラーベスト」を、公式オンラインショップにて先行予約販売を開始した。価格は15,900円。なお、5月22日には店頭での販売も開始する
モバイルバッテリーをベストのポケットに収納し、電源を入れると背中部分の空調ファンが衣類内に涼しい空気を送る。衣服内に直接風を送り込むことで、汗を気化させ、温度を下げるという。
風量は「弱・中・中強・強」の4段階で調節可能。風量「弱」の場合はフル充電で最大で約20時間送風することが可能
同社は、20分間の歩行運動後に、同ベスト内の温度をサーモグラフィで計測する実験を実施。その結果、10分間の稼働後にベストの中の温度が約3.75℃も低下したことを確認したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a59c43ffb9a9a37359cc059051e673d8f4a27135

41 :774RR (ワッチョイ db11-ign9):2020/05/21(木) 20:54:41 ID:oTFqXAmm0.net
外気温−10度冷却 冷たい水が循環し上半身を冷やす『水冷クールベストLite』を発売

サンコー株式会社
外気温−10度冷却 冷たい水が循環し上半身を冷やす『水冷クールベストLite』を発売
ベスト内部に水を入れるタンクがあり、冷たい水がベスト内に張り巡らされたチューブにより循環し、暑い時でも着ているだけでひんやり涼しく感じられます。
タンク容量は2L、タンク内に氷とをいれて使用。タンクの水がぬるくなった場合は氷をあとから入れることで冷たさが復活します。強/弱/エコの3種類のモード切替が可能。
電源はモバイルバッテリーで使えるUSBからの給電式。10,000mAhのモバイルバッテリーが付属し、約10,000mAhのモバイルバッテリー使用時には約30時間駆動(強モード使用時)します。
ベスト前面にはモバイルバッテリーを収納できるポケット付き。
薄型なので水冷ベストの上からジャケットや作業着などを着ることが可能。アウターの上からでも装着できます。
着るだけで涼しさを得られるので、バイクや自転車に乗る時、釣りやアウトドア、レジャーの際や、夏の炎天下など過酷な条件下での熱中症対策にもお使いいただけます。
バッテリー内蔵ポータブル冷凍冷蔵庫(別売)と組み合わせてお使い頂くと、ぬるくなったタンクにいつでも氷水を補充し、冷たさを長時間持続するといった使い方も可能です。
 [販売価格] 19,800円(税込)

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/200521/prl2005210148-n1.html
http://www.zakzak.co.jp/images/news/200521/prl2005210148-p20.jpg
http://www.zakzak.co.jp/images/news/200521/prl2005210148-p16.jpg
http://www.zakzak.co.jp/images/news/200521/prl2005210148-p15.jpg

42 :774RR :2020/05/22(金) 00:08:56.39 ID:kkpPdO4TM.net
>>41
名人?

43 :774RR (アウアウカー Sac3-Drr3):2020/05/22(金) 00:24:17 ID:V+nCY1bSa.net
>>42
た、高橋名人!!

44 :774RR :2020/05/22(金) 00:25:57.02 ID:etfJawAA0.net
だよね?w

45 :774RR :2020/05/22(金) 12:21:59.97 ID:RUekVBt20.net
ヤマギワうろちょろしてた頃からバイク好きだったからな

46 :774RR (ワッチョイ 9a73-gKvY):2020/05/24(日) 18:03:46 ID:IicK1RbA0.net
去年末に大型取って中古のR1買ったんだけど、今日のような日は地獄の暑さだね。信号待ちでサウナ状態からの裏モモからふくらはぎに掛けてストーブあてられてるような感じ。

47 :774RR (ワッチョイ 5102-+GDy):2020/05/30(土) 18:45:41 ID:fjj9aebi0.net
バートルの空調服導入した
ジャケットの上から着ててもめっちゃ涼しい

48 :774RR (ワッチョイ 3e3c-dQ4F):2020/06/04(木) 23:15:34 ID:s2xST5GK0.net
今日用品店に行ったら、霊感¨じゃなくて冷感インナーが気になったんだが、これの上にメッシュジャケット来ても涼しく過ごせるもの?

49 :774RR :2020/06/05(金) 13:08:33.07 ID:YzmFJ5flM.net
サンコー ネッククーラーneo
ポチったから週末試して来るわ

50 :774RR (ブーイモ MM2e-9R1q):2020/06/05(金) 17:18:45 ID:7/OVk7r9M.net
>>48
むしろメッシュジャケットや空調服のためと言って良いようなウェアだよ。
風が通るとき最大の効果を発する。

51 :774RR (ワッチョイ 2d02-CttY):2020/06/05(金) 21:11:04 ID:XJcx8rWu0.net
マクナの冷感ベストってどうなんだろ

52 :774RR :2020/06/06(土) 03:59:32.47 ID:aBVSRR/+0.net
サンコーの水冷クールベストをポチった。
topケースにシマノのクーラーBox入れてそこに氷を積んでおいて運用しようと思う。

53 :774RR (ワッチョイ fecf-ebAe):2020/06/06(土) 05:39:26 ID:SFQReq4c0.net
それ気になってた
レビュー宜しく!

54 :774RR (アウアウウー Sa11-Alfg):2020/06/08(月) 00:23:36 ID:R3+9b9KNa.net
マクナのベスト持ってるんで俺の感想。
気化しなかったら気化熱で涼しくならんので、メッシュ着て汗がすぐ乾くような状況じゃなきゃ意味がないはず。
じめじめしてる日本の夏じゃ俺は人には進めれないよ。
つーか涼しく感じたことがないんだよね、実際。メッシュウエアーの風を遮ってるだけやで。
マクナとアンダーの間で汗は乾かんしね。
メッシュウエアーに直に水かけた方がはるかに涼しい。

55 :774RR :2020/06/09(火) 01:30:38.44 ID:00vSH5GN0.net
水冷クールベストを家のなかで使ってみた。
室温29度〜30度でサマーニットの上にベストを着た。
開始して直ぐにかなりの冷えを感じる。冷たすぎるので5分間隔でonとoffを繰り返して温度調整。
50分過ぎで冷えは当初の2分の1まで落ちるがまだまだ冷たい。1時間半で冷えは3分の1だが冷たさは感じる。2時間で冷えの体感は終了。

56 :774RR :2020/06/09(火) 01:34:13.00 ID:00vSH5GN0.net
家の中だったので真夏の外気環境では冷えの体感時間は減ると思うが水タンク収納を工夫すれば使えそうな気がする。
タンク収納部の保冷が弱そうなのでタンクをロゴス保冷剤と一緒にアルミ保冷袋で包んでみればかなり改善しそう。

57 :774RR :2020/06/09(火) 01:40:49.21 ID:00vSH5GN0.net
バイクのTOPケースにシマノのハードクラーBox積もうと思ったけど一番小さいのでも高さがあり上蓋が閉まらないので諦めた。
ソフトクーラーBOXに発泡スチロールの箱を入れて保冷剤と一緒に一回分のロックアイスを積んで置こうと考えてる。

58 :774RR :2020/06/11(木) 20:37:29.63 ID:gERKWx0i0.net
アイリスオーヤマ、小型ファン搭載で服の中に風を送り込む「クールウェア」発売

アイリスオーヤマは、猛暑に対応するため、ウェアに取り付けた小型ファンにより服の内部に外気を取り入れることができるファン付き「クールウェア」を、2020年6月15日(月)より、全国のホームセンターやインターネットサイトを中心に販売する。
「クールウェアPRO長袖」「クールウェアPROベスト」「クールウェア長袖セット」「クールウェアベストセット」の4タイプを揃え、初年度累計10万着の出荷を目指す。
アイリスオーヤマがこのたび発表した「クールウェア」は、累計販売台数約700万台超の実績を誇る同社「サーキュレーター」の設計技術を活用した9枚羽根の小型ファンを搭載することで、
1枚当たりの羽根の駆動音を抑えながら大量の風を服の中に送り込むことを可能とした。気温や動きに合わせて風量は4段階に調整できる。
服内側のファンの厚みは34mmの薄型設計で、身体に触れにくいため、違和感のない快適な着心地を実現する。ウェアの素材はポリエステル100%で、軽量で機動性が高く快適に作業ができる。
ウェアの内側にバッテリー収納ポケットが付いており、ファンを装着する部分をファンと同色にしたファンの目立ちにくい配色デザインのため、作業現場はもちろん、DIY、レジャー、アウトドアなど日常の多様なシーンで着用できる。
参考価格(すべて税抜)は、ウェア、ファン、バッテリーが別売となった「クールウェアPRO長袖」はウェア4,980円、ファン2,780円、バッテリー10,800円、「クールウェアPROベスト」はウェア4,380円、ファン2,780円、バッテリー10,800円。
グレー、ネイビー、迷彩の3種類のカラーがあり、バッテリー容量は6,500mAh、充電時間は約6時間。ウェア、ファン、バッテリーがセットとなった「クールウェア長袖セット」「クールウェアベストセット」は各10,800円(セット販売のみ)。カラーはグレーのみで、バッテリー容量は5,000mAh、充電時間は約5時間。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0be1ad7c1b253575dadf0a74a596e37ee6781dd4

59 :774RR :2020/06/12(金) 12:42:18.98 ID:s5Y+v0Ph0.net
充電時間しか書いてない所がミソですねぇ

60 :774RR :2020/06/12(金) 21:41:43.57 ID:Cb1275ixr.net
バイク乗っているときは
エンジン音とか走行風の騒音に晒されるんだから
爆音をとどろかせる強力なファンで作って欲しいな。

61 :774RR :2020/06/12(金) 23:29:28.97 ID:Sj91aZaH0.net
気化熱で体温5℃下げ!体を冷やす水冷シャツ

サンエス(広島県福山市、佐藤卓己社長)は、水が蒸発する際の気化熱を利用して体を冷やす水冷シャツ「水神服」を17日に発売する。
価格はオープンだが、店頭想定価格は1セット1万5000円前後(消費税抜き)。年内に1500セットの販売を目指す。
中空糸膜のホースをシャツの内側に縫い付けてあり、腰に巻いたポーチに納めた小型ポンプから水を送るとホース表面の微細な穴から水がにじみ出す。
別売の空冷ファン付き作業服と併用すると気化が促進され、体表面の温度を2時間半で5度C下げる効果がある。
ポンプの強さは6段階で調節でき、500ミリリットルの水を、最強の場合2時間半、最弱なら40時間で使い切る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e66b4bd178dd12a29adec696b3cbf02c461fca3f
https://www.sun-s.jp/index.html
https://amd.c.yimg.jp/im_siggXRektf_4pASCXPVGPk99qA---x675-y900-q90-exp3h-pril/amd/20200612-00010003-newswitch-000-1-view.jpg

62 :774RR :2020/06/13(土) 00:07:03.22 ID:KOrbfWDl0.net
ポーチを1リットルか2リットルのサイズにして、保冷袋で包んでシートバッグに入れて氷水を流せるならバイクでも使えるかな?
500mlでは氷が入れにくいわな

63 :774RR :2020/06/13(土) 01:35:50.16 ID:R6xdButOM.net
気化熱だから冷やしても効果は薄いんじゃね?

64 :774RR :2020/06/13(土) 06:28:30.60 ID:KOrbfWDl0.net
気化熱で良いならどうせ汗だくだからこんなのは要らないよ

65 :774RR :2020/06/13(土) 09:55:49.10 ID:1J1mNs1+M.net
商品コンセプトが理解出来てないな…

66 :774RR :2020/06/13(土) 22:06:39.31 ID:CaxKMzDJr.net
バイクには意味の無い装備だな
有効化するにはもう一工夫いる

67 :774RR (オイコラミネオ MMc7-oPEb):2020/06/13(土) 23:50:30 ID:83Q8wLh4M.net
意味あるだろ
「別売の空冷ファン付き作業服」が走行中のバイクにあたるんだから
気化熱をちゃんと調べて理解した方がいいぞ

68 :774RR :2020/06/14(日) 01:35:22.87 ID:jNwhaJ220.net
夏に汗かかないと思ってるアホがいるみたいだな

69 :774RR :2020/06/14(日) 02:36:59.63 ID:pTxHKrbcM.net
じゃあ路上とかハンド扇風機のミストも意味ないなw

70 :774RR :2020/06/14(日) 02:48:25.52 ID:2Or5ixZ20.net
>>68
汗かいても服の上から霧吹きでシュッと水かけたら冷たく感じるだろ?
これはシャツに付いた水が蒸発する時に気化熱で温度が下がるから
気化熱だから水の温度はそんなに関係ない
この蒸発を促す為に空調服やバイクの走行風が約に立つ
汗はベタベタして水より乾きにくいからわざわざ水を使ってるんだよ
これはそういう商品

71 :774RR :2020/06/14(日) 02:57:12.25 ID:jNwhaJ220.net
>>70
人間がかく汗と2時間半で500mlの水では気化する量が違いすぎて誤差にもならんわな
これで5℃違うとか完全に詐欺商品だ

72 :774RR :2020/06/14(日) 03:36:17.67 ID:Nzb9WdiWM.net
もう知識が無さすぎて話にならんなw
まあ氷水入れるとかとんちんかんな発想してる位だからしかたないなw

73 :774RR :2020/06/14(日) 06:22:00.24 ID:0LdBTiqV0.net
>>70
どうせメッシュなんだから、止まってるか低速の時だけ回る扇風機でもあれば…。

すごいカッコ悪そうだが。

74 :774RR (ワッチョイ c3b1-95qZ):2020/06/14(日) 14:06:16 ID:30E/5nVx0.net
速乾系素材の長袖インナーシャツをタプタプに濡らしてその上にメッシュジャケ着て走るとめっちゃ冷えるよ
濡らすのに必要な水がおおよそ500ml
猛暑日の高速で乾いて冷えなくなるのに1時間くらいかな

75 :774RR (ワッチョイ 6373-NjyN):2020/06/14(日) 14:53:12 ID:2Or5ixZ20.net
>>71
情報をよ〜く読んでみて
水を循環させるんじゃなくてほそ〜い管からジワジワ水出るの
だから氷水入れても管をゆっくり進むから体に届く頃にはほぼ気温と同じ
でも安心して
水が蒸発する時に熱が奪われて冷たく感じるから
一つおりこうさんになったね
今度は知らなかった人に君が教えてあげる番だよ

76 :774RR :2020/06/14(日) 15:52:12.82 ID:iPNtntUE0.net
>>64
汗ダクダクのときは帰化しにくいから冷えにくいよ.
しっとりとした感じの時がよく冷える.

77 :774RR :2020/06/14(日) 15:52:41.05 ID:iPNtntUE0.net
帰化は気化の間違い

78 :774RR :2020/06/14(日) 16:15:52.80 ID:g8oLfxNL0.net
>>76
バイクは風が高速で直で当たるからすぐに蒸発するよ
暑いときは後から後から汗をかくからわかりにくいが、十分熱を奪う前に気化してしまう
走ってる途中に風に当たっているのに熱中症にかかるのはそういう仕組み
バイクの吸水速乾インナーはそうならないように効率良く冷却するために有るんだよ

79 :774RR :2020/06/14(日) 16:21:11.55 ID:nqgZquIHM.net
>>78
>十分熱を奪う前に気化してしまう
超常現象やなw

80 :774RR :2020/06/14(日) 16:37:46.05 ID:5U2dFdZu0.net
>>79
川口隊長を馬鹿にするな!

81 :774RR :2020/06/14(日) 23:55:58.94 ID:DBjjAtyaa.net
この手の話は乗ってるバイクによって違うことを忘れてることがある。
でっかいフルカウル車は風なんてそんなに当たらないのでまともに気化しないんだよね。
汗も乾かねぇしね。腕や首ぐらいなら何とかなんだけどね。

82 :774RR (ワッチョイ 7fe5-N9wx):2020/06/15(月) 22:31:44 ID:xQvqmxdl0.net
夏にバイク乗っていて汗だくにならないんだけど、俺が爺だからか?

汗だくになるからいらねえってのは
普通の人は当然なのか?

汗で水分失うより
水かけて体温下げる方が脱水症状起こしにくくて良さそうに感じるけどな。

83 :774RR :2020/06/15(月) 23:43:40.78 ID:r1PAuu4da.net
爺さん、マジで水分と塩分は取っとけよ。

84 :774RR :2020/06/16(火) 00:36:17.15 ID:Zv4Ib79i0.net
汗をかかないのは運動不足と聞いたことがある

85 :774RR :2020/06/16(火) 05:31:58.67 ID:wZz9qJlY0.net
むしろ爺の方が汗少なくて熱中症になりやすいらしいが。

86 :774RR (オッペケ Sr87-N9wx):2020/06/16(火) 07:58:45 ID:0uLujMbhr.net
それで普通の人は汗だくになるのか?
もちろん汗はかくが
汗だくにはならないな。

87 :774RR (オイコラミネオ MMc7-oPEb):2020/06/16(火) 09:46:18 ID:ae//dsTKM.net
>>64がデブなんだろ
言わせんなw

88 :774RR :2020/06/16(火) 19:04:49.63 ID:Cbb9S8nHr.net
あ!納得

89 :774RR :2020/06/16(火) 21:16:52.92 ID:wZz9qJlY0.net
ミートテックは夏になったら脱ごうぜ。

90 :774RR :2020/06/17(水) 15:23:30.50 ID:EL9XdmTT0.net
YouTubeでクーラントの交換動画見てると涼しい気持ちになるよ

91 :774RR (アウアウウー Sa47-7D/9):2020/06/20(土) 07:44:45 ID:YGkL01w8a.net
>>81
FJR1300の電動スクリーンは体に当たる風の量をある程度変えられるので夏場も重宝してる。
これに乗り換える前は「こんな玩具っぽい装備いらないのに」とか思ってたんだけどね。

92 :774RR :2020/06/21(日) 10:22:50.10 ID:ja40HrRW0.net
本格的エアコンの登場だな
サンコーがその内輸入するだろう
https://i.imgur.com/TVnTR0a.jpg
https://i.imgur.com/TO66IX2.jpg
https://i.imgur.com/GTakM9X.png
https://i.imgur.com/qtfoOA4.png
https://i.imgur.com/XklpErY.png
https://i.imgur.com/MRumjPg.png

93 :774RR :2020/06/22(月) 07:29:59.18 ID:qPc10gP30.net
まだ落ちてなかったのか。
どれだけ暑さ対策が進化しても、夏にバイクに乗ることはない。
熱中症覚悟で暑さという拷問に耐えながらバイクに乗る気力体力は微塵もない。
梅雨・夏・冬はドライブに限る。

94 :774RR :2020/06/22(月) 18:20:15.17 ID:Tqi1xv4ir.net
お、日記か?
俺も日記書いちゃおうかな。

95 :774RR :2020/06/22(月) 18:49:29.12 ID:sD3YVcgu0.net
走行中は涼しいから別に夏だろうが何だろうが。
塩タブなめて水飲むだけだし

96 :774RR :2020/06/23(火) 14:42:32.76 ID:3JQzgZlB0.net
信号待ちがツライんだよなw
もう扇風機付けて信号待ちの時だけ使いたいぐらい。

97 :774RR (オッペケ Sr3b-9UbH):2020/06/23(火) 19:00:01 ID:Z8f1Q67/r.net
空調服の小さいんじゃなくて
車用のエアコンファンが大きさや
パワー的にちょうど良さそうだから
試してみてよ。
停車中も涼しいぜ、きっと!!

98 :774RR :2020/06/23(火) 19:08:25.30 ID:cH8A+vG70.net
12vで回せばええやろ

99 :774RR :2020/06/23(火) 20:04:44.36 ID:aMK4ebfsM.net
>>95
暑い時に塩舐めると下手したら死ぬってテレビで言ってたな
日本人はそもそも塩分摂取し過ぎで汗かいたぐらいでは塩分補給は必要ないそうな
どうしても取りたいなら体が冷えてる時に食事と一緒にだってさ

100 :774RR (ワッチョイ 1a20-uwku):2020/06/23(火) 21:57:29 ID:xmm5Y/uN0.net
首からぶら下げる携帯扇風機は信号待ちの時に効果あるかな?
買おうか迷ってる

101 :774RR (ワッチョイ 0fb1-n38w):2020/06/24(水) 08:16:28 ID:/r+jzeAl0.net
真夏の屋外だと熱風になるから熱中症になるってなんかで見た気がする

102 :774RR :2020/06/24(水) 11:06:52.43 ID:YFoHaFU7M.net
>>101
でも走ってる時こそ強力な扇風機の風常に浴びてるようなもんだしな。
扇風機で耐えられないなら既に乗るべきではないのかも。

103 :774RR (ワッチョイ 8f11-Rr/R):2020/06/24(水) 22:38:04 ID:0mTJsl320.net
サンコー「ネッククラーラーNeo」が2カ月で18万台突破

本体を首にセットして電源を入れることで、ペルチェ素子を備えたプレート部が冷たくなって首を冷やす仕組み。
スポーツ観戦のほか、バイク乗車時や屋外作業時の熱中症予防などに活躍するとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63358202247ec339cab8d4285765f68cd97f6c9e

ヤフコメ読むと好評みたいだけど、5chでの評価はどんなもの。

104 :774RR :2020/06/25(木) 06:20:52.72 ID:jeA9bplhp.net
5V1Aで冷えるのかな

105 :774RR :2020/06/25(木) 08:03:42.09 ID:OTNgwNCa0.net
バイクの振動でずり落ちる

106 :774RR :2020/06/25(木) 08:13:50.69 ID:bv6NSMZVa.net
パソコンのFANって12V?
ブレーキランプとかニュートラル一速に連動して回るようにつけたいな

107 :774RR :2020/06/26(金) 06:13:38.00 ID:9tzP0wOE0.net
大体ケースファンは12Vだね、防水性は無さそうだけど。
性質上バリエーションは多そう。

108 :774RR :2020/06/28(日) 10:26:31.88 ID:E02SomcN0.net
昨日初めて夏にSS乗ったら軽い熱中症なったわ、他人に迷惑かけなくてよかった……ここをよく見て勉強します

109 :774RR (ワッチョイ 8f11-Rr/R):2020/06/28(日) 12:34:31 ID:LenI0x9Y0.net
ここ数年は真夏は乗らないという対策をしてる。

110 :774RR (アウアウウー Sad3-OR/5):2020/06/28(日) 13:55:11 ID:NO9Kwdt1a.net
>>108
まだ “夏” じゃない

111 :774RR :2020/06/28(日) 16:50:52.95 ID:lAPHVzaF0.net
本当の夏が来た

112 :774RR :2020/06/28(日) 16:58:24.52 ID:NO7/3k1sa.net
暦の上では夏だな

113 :774RR :2020/06/29(月) 16:05:22.45 ID:brCX7Ebe0.net
最近の夏は今までに比べて暑いの?

114 :774RR :2020/06/29(月) 19:01:03.62 ID:tRtxQ0ou0.net
今年は暑い!という長期予報が出てる
あてになるかは神のみぞ知る

115 : :2020/07/01(水) 21:59:14.20 ID:fD2DcMwK0.net
空調服を着られないアナタへ 着用する服を選ばないウエストポーチ型ボディエアコン発売

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/30/news136.html#l_ik1609511_bodyaircon002_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/30/l_ik1609511_bodyaircon001_w490.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/30/ik1609511_bodyaircon002_w490.jpg

116 :774RR :2020/07/02(木) 09:29:47.58 ID:RNh2uMqc6.net
>>115
変身ベルトみたい

117 :774RR (ワッチョイ 063c-SN4n):2020/07/02(木) 09:38:55 ID:E3kgdMT50.net
前につけたいがポンポン冷えるな

118 :774RR :2020/07/02(木) 12:04:57.96 ID:4YXlSg4NM.net
>>117
脇から上に吹き上げるよ

119 :774RR :2020/07/02(木) 19:49:50.95 ID:vH2mECEd0.net
これTシャツの女に装着させて臍チラさせて楽しむのか

120 :774RR :2020/07/03(金) 00:29:21.31 ID:PBzhQGVO0.net
嫁が>>115を見つけてきて欲しがってるが、メッシュジャケには効果なくね?

121 :774RR :2020/07/03(金) 08:50:05.97 ID:DwFdbuMp0.net
そもそもバイク乗車時に効果は期待できないだろう
いや信号待ちで涼しいかな…?

122 :774RR (ワッチョイ 063c-SN4n):2020/07/03(金) 09:23:25 ID:+TG6Bbxa0.net
信号待ちの間にペットボトルに入れた水をメッシュジャケットの上から両腕にかけるだけでいける。なんなら両足にも。

123 :774RR :2020/07/03(金) 10:07:52.39 ID:MUGWJ+cip.net
父よ母よ妹よ

124 :774RR :2020/07/03(金) 10:13:51.56 ID:90OsJUAY0.net
ハンドルなんかにクランプするペットボトルホルダーにペットボトルスプレーを自分に向けて装着
走行中なんかでも暑い時に自分に噴霧すれば涼しいんじゃないだろうか
見た目を我慢できるビッグスクーター向けかなw
https://shop.r10s.jp/crowracing/cabinet/parts/jd-1-imgjpg.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0104/users/780b7f08253298456b3a85d39ab8298d9aa3b0f8/i-img1198x898-1586404929rd1teg8721.jpg

125 :774RR :2020/07/03(金) 12:42:37.96 ID:ubQvw0STa.net
車のウィンドウォッシャーみたいな機構をトップブリッジに取り付ければ見た目もスマートだな

126 :774RR :2020/07/03(金) 14:20:12.42 ID:u8jnl+S+0.net
ふなっしー捕まえてトップブリッジに縛って置くと良いのでは

127 :774RR :2020/07/03(金) 20:53:43.00 ID:FYz6s2YRr.net
汗かきポンプ君NEO!!
昨日完成したぞ!!
汗かくのが上手にできないお年寄りにもってこいだぞ。
俺のことなんだけどな。

今回は首に水をかけるようにしてみました。

128 :774RR :2020/07/04(土) 00:04:52.06 ID:4+yMBOnK0.net
>>126
なし汁じゃ虫の餌食になりそう

129 :774RR :2020/07/10(金) 19:26:58.20 ID:Oehr3SAGp.net
ネッククーラーNEOで頸動脈冷やしてるけどなかなかいい

130 :774RR (アウアウカー Sa91-ipMP):2020/07/10(金) 19:37:33 ID:+efs9eypa.net
>>129
使い勝手はどう?
バイク乗っててヘルメットと干渉してズレたりしないかな

131 :774RR (ワッチョイ 9b2a-YN4a):2020/07/10(金) 20:28:00 ID:DvINUr4g0.net
>>130
おれも買った。なかなかいいよ。ズレは感じないね。
超冷たいって訳じゃなくてじわじわ冷たい。真夏の炎天下ではかなり疲れがちがうと思うよ。

132 :774RR (ササクッテロ Spa1-2IZj):2020/07/10(金) 22:00:17 ID:Oehr3SAGp.net
そうそう、冷たさに慣れてしまうけど肌触ったら確実に冷えてるから血流で深部体温は確実に下がってるから汗もいつもよりずっと少ない。

133 :774RR :2020/07/10(金) 22:46:22.15 ID:4la+2Bud0.net
仕事柄夏はワークマンの吸収速乾とか冷汗とかのインナーきてるけど
ワークマン数百円 バイク用数千円
この差はあるんかな?

134 :774RR :2020/07/11(土) 00:49:22.09 ID:c1rJH+Ma0.net
>>133
気分!
近所のナップスはバイク用じゃ無くてスポーツ用勧めてくれるな
まぁガニ股前屈の形に裁断してるらしいから多少は違うみたいだけど両方持ってるが夏用は区別つかん
冬用は汎用品よりも温かいんだが

135 :774RR (ワッチョイ d5b1-UaLL):2020/07/11(土) 02:13:04 ID:MIVnx3fk0.net
>>133
バイク用品メーカーのロゴ代だよ

136 :774RR (ワッチョイ 0383-ZBJp):2020/07/12(日) 18:55:48 ID:kzJCwgFJ0.net
なるほど バイク用だから特に冷えるとかないか
そりゃそうか さらに快適になるなら仕事用だってそうなってるし・・・

137 :774RR :2020/07/13(月) 00:45:14.27 ID:UyTioQ9j0.net
>>131
なるほど良さそうだね
買ってみるわ

138 :774RR (アウアウエー Sa13-i0v+):2020/07/13(月) 06:37:07 ID:Pv8rKIlha.net
高速ならPA毎にジャケット水浸しにすると涼しいよ、ズボンまで垂れてきてみっともないけど。

139 :774RR :2020/07/13(月) 06:40:25.19 ID:AMmJnhRr0.net
コミネのメッシュジャケットの上に空調服を重ね着してるけどやっぱジャケットが厚みあるから暑いな…
もっと薄いメッシュジャケットか単体でのプロテクター検討するかなぁ

140 :774RR (ワッチョイ 7576-LhXF):2020/07/13(月) 07:33:51 ID:8+EEkjRZ0.net
見た目を気にしないのなら、空調服で外付けプロテクターにすれば良かろうに。
梅雨・夏・冬はドライブしかやらなくなったので
バイクの暑さ寒さ対策に金を使わずに済むようになった。
その対策もこだわり始めたら、次々と金が飛んで行くからな。

141 :774RR :2020/07/13(月) 07:51:24.99 ID:TT3Is+8td.net
>>139
空調服なんて着たら前面からの走行風が入ってこなくて逆に暑くない?空調服のファンユニット固定リングをバラしてメッシュジャケット改造して縫い付けたら?

142 :774RR :2020/07/13(月) 08:47:31.19 ID:9k+sOqGBd.net
>>141
ファンユニットだけ売ってるでしょ
でも空調服って中に気流を通せないと効果半減じゃないの?

143 :774RR :2020/07/13(月) 09:26:40.03 ID:TT3Is+8td.net
>>142
ユニットを服に固定するのにリングが必要なの。実物見ればわかるよ。
同じく空調服はバイクには意味ないと思ってるけど、使うならという話

144 :774RR :2020/07/13(月) 13:08:26.77 ID:5kDQRnn/a.net
バイクで暑いのは主に停車中なんだし空調服も意味はあると思うけどな
ペルチェ使った水冷ジャケット自作して昨日試走してみた
電力合計約120wで無いよりはだいぶマシ程度に冷える

145 :774RR :2020/07/13(月) 16:18:17.05 ID:fTarn6qs0.net
ポータブルクーラーが色々出てきてるから吹き出し口を空調服の吸い込み口に繋げれば快適になりそうだけど100w以下で12v 対応でタンデムシートに積める大きさのポータブルクーラーきてくれー!

146 :774RR :2020/07/13(月) 17:23:02.07 ID:4u774hRb0.net
https://i.imgur.com/TVnTR0a.jpg
https://i.imgur.com/TO66IX2.jpg
https://i.imgur.com/GTakM9X.png
https://i.imgur.com/qtfoOA4.png
https://i.imgur.com/XklpErY.png
https://i.imgur.com/MRumjPg.png

147 :774RR :2020/07/13(月) 18:28:31.33 ID:tePBWKPB0.net
変身ベルトの次はガンダムか

148 :774RR (ササクッテロ Spa1-2IZj):2020/07/13(月) 22:52:38 ID:2bD6vxVup.net
こんな暑さ対策しなくていいくらい身体自体が暑さを苦痛に感じない手術とか頼むわブラックジャック

149 :774RR :2020/07/13(月) 22:56:38.25 ID:4u774hRb0.net
生命の危機を知らせてくれなくなると死ぬよ…

150 :774RR (ワッチョイ 915b-4T/z):2020/07/17(金) 05:25:00 ID:25DvOHJP0.net
てすと

151 :774RR (ワッチョイ 915b-4T/z):2020/07/17(金) 05:25:50 ID:25DvOHJP0.net
>>124
このアイディアいいな
ウォーターポンプに霧吹きノズル付けたらスイッチオンでいつでも霧を浴びて涼しくなれそう

152 :774RR :2020/07/18(土) 21:24:22.69 ID:Yf4RLTJv0.net
>>151
上から押すタイプの噴霧なら見た目にも大丈夫そう
シャツクールやウナクール混ぜた水なら更に爽快感増しそう

153 :774RR (ササクッテロレ Sp75-g02Y):2020/07/18(土) 21:46:40 ID:KRaOLyRdp.net
頸動脈にペルチェ方式のネッククーラー 、太腿と脇に保冷剤つけてれば何のことはない

154 :774RR :2020/07/19(日) 09:06:54.54 ID:n+Wn9kWwp.net
コンビニで凍った保冷剤かってウェアのベンチレーションのとこに入れとくと凄く快適
一回5百円くらいかかるけど

155 :774RR :2020/07/20(月) 17:20:19.28 ID:ePWKUsZd0.net
何年か前これ作った人 進化してないのか?
http://i.imgur.com/qwYKyG5.jpg
アームカバーやコンプレッションに水供給するポンプ

156 :774RR :2020/07/20(月) 21:06:13.15 ID:/EmuCS/I0.net
これ循環しなさそうだけど、穴でも開いてるの?

157 :774RR :2020/07/20(月) 21:15:52.41 ID:vBSm0dhQ0.net
>>156
ホースに穴が開けてあって
そこから水が吹き出すように作ってある

158 :774RR :2020/07/20(月) 22:48:00.36 ID:vBSm0dhQ0.net
やっぱり首冷やした方が脳みそ冷え安いかと思って作り替えた。
https://imgur.com/a/FxqNzOv

首に密着させるためにホース内にアルミ針金を入れてある。

顎骨に沿って巻き付けてヘルメットの顎ひもで固定する。

テストした感じでは良さげなんだが、暑い夏の炎天下じゃないと何ともいえない。

アマゾンで汎用電ポン付きウインドウォッシャータンクが売っていたので
電動化するときはそれを使う予定。

159 :774RR :2020/07/21(火) 07:30:35.86 ID:bSfbbrff0.net
>>158
まだ、このスレに常駐してたのかよww 俺もだけど

160 :774RR :2020/07/21(火) 07:32:00.82 ID:bSfbbrff0.net
確かなにかお面かぶって付けてる写真うpしてたでしょ。妙に覚えてる

161 :774RR :2020/07/21(火) 20:58:07.71 ID:phH7V/Ss0.net
2010年代、全国で猛暑日激増 県庁所在地の観測数は1位京都、2位甲府

最高気温35度以上の猛暑日が2010年代、全国の都道府県庁所在地のほとんどで1980〜2009年の30年間の平均に比べて大幅に増加したことが、分かった。
2010年代に全都道府県庁所在地で猛暑日の年平均日数が最も多かったのは京都市の23.8日、30年間平均からの増加率トップは大津市の347%増だった。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/312817

162 :774RR :2020/07/24(金) 00:45:42.54 ID:BrjjPM6H0.net
勢いでウェア総合スレに書き込んでしまったけど、乾電池式噴霧器にファンミストキット接続して首に掛けてスイッチひとつで濡れ濡れ冷や冷やに出来るようにした。
手持ちの使ってない噴霧器のホース内径とファンミストキットのホース外径が測ったようにピッタリ、噴霧器買ったとしても5,000円でお釣りくる。

163 :774RR :2020/07/24(金) 07:43:12.71 ID:Xxqp9nhQ0.net
>>162
可能なら写真挙げて

164 :774RR :2020/07/24(金) 08:26:22.89 ID:BrjjPM6H0.net
>>163
繋げただけなんだけどねw
https://i.imgur.com/mIIW2fH.jpg

165 :774RR :2020/07/24(金) 09:43:33.40 ID:q/nXFGvb0.net
早まるな!
まだいくらでもやり直せる

って言われちゃうんじゃね?

166 :774RR :2020/07/24(金) 13:05:05.51 ID:2lxDi1Ta0.net
2000円の首掛け扇風機買って、通勤に使ったけど全く意味なかった
凍らせるネックスカーフは30分弱くらいは凍ったままでつかえます

167 :774RR (アウアウウー Sa5d-fOmF):2020/07/26(日) 23:57:58 ID:nf5mVjx3a.net
水冷服を試作したがUSBポンプなもんで能力が足りない。
内径6ミリホース5mで高低差はほとんど取ってなく、ナップサックに背負ってるんだけど。
2個目を直列につけるか、12Vに変えるかで悩み中。

168 :774RR :2020/07/27(月) 00:55:22.80 ID:Nj8Wtsos0.net
ホース細くした方が良いんじゃね?

169 :774RR :2020/07/27(月) 02:28:54.81 ID:cpHChdcL0.net
>>164
良いじゃん!
噴霧部分はゴツゴツしない?
ちょっと気になった。

身近にあるもので試作したけど、こっちの方がテクノロジーを感じる。

170 :774RR :2020/07/27(月) 07:21:07.27 ID:Xh9lU8vJ0.net
>>164
装着した写真待ってる

171 :774RR :2020/07/27(月) 20:10:17.03 ID:omvmY+hx0.net
>>169
噴霧部分は自由に回転出来るので気にならないよ

172 :774RR :2020/07/27(月) 22:22:51.88 ID:rgSZ6ldIr.net
>>171
なるほどー考えられているんだな。
良いじゃん!!

173 :774RR (オイコラミネオ MM55-IJsh):2020/07/28(火) 00:27:53 ID:gw29cVGCM.net
事故った時にホースや本体に何かが引っ掛かり首が…

174 :774RR :2020/07/28(火) 00:57:34.42 ID:vjAoIXBC0.net
噴霧器との接続はホース挿してるだけなので強い力で簡単に抜けるし
ミストキットはメッシュジャケットの中にぶら下げるからまぁ大丈夫だと思う。

175 :774RR :2020/07/28(火) 01:17:06.66 ID:A2plOvCk0.net
>>174
首というか頸動脈に水はかけられるの?

176 :774RR :2020/07/28(火) 01:42:13.54 ID:vjAoIXBC0.net
>>175
頸動脈はサンコー ネッククーラーminiで冷やしてるからかける予定はないけど
首の後ろはかけれる。
もし頸動脈にかけたければ5個ある噴霧器の場所は変えれる。余ってる6mのホースを好きな長さに切って調整すればネックレスみたいな長さにして首に全部噴霧させることも簡単に出来る自由度はあるね。

177 :774RR (ササクッテロラ Sp85-zoPf):2020/07/28(火) 10:10:43 ID:zt1WSyaup.net
ホムセンでクールタオルってのが安かったんで買ってみた
屋内や車内ではいい感じだけどバイクで走ったらすぐ乾いちゃいそう

178 :774RR (オッペケ Sr85-4/Eu):2020/07/28(火) 20:14:44 ID:hSKhEl5mr.net
>>177
これは俺の直感だが、
容器に入れた水を何らかの方法で
タオルにかければ、ヒンヤリ感が
持続できるのではないだろうか?

何か方法考えてよ。

179 :774RR :2020/07/28(火) 22:22:53.08 ID:VNt7cIRi0.net
上の人が作ってる自動給水装置と組み合わせたらいい感じになりそうだが…

180 :774RR :2020/07/30(木) 17:45:37.24 ID:uO7K/gu+r.net
>>179
おい、てめえ何言ってやがるんだ!
そんなうまい話があるわけねえだろ。

>>177
試しに100円ショップでシャンプーボトルを買って改造して
水を供給してみてはどうだろう?
上手くいきそうなら電池式の噴霧器も良いかもしれないね?

181 :774RR :2020/08/02(日) 20:55:46.50 ID:l6EbQljd0.net
>>177
バイクの場合吸水ポリマータイプのほうがいいんじゃない?

182 :774RR :2020/08/03(月) 08:28:04.47 ID:ElDs749er.net
>>181
吸水ポリマーはわからんが、
人工セーム布は風を全く通さないせいなのか
俺がテストした限りではバカみたいに
暑かったぞ。

あ、もしかして水に浸して膨らませるあれか?
あれも俺にはゴミだったな、風を通さない奴は総じてゴミの印象。

183 :774RR :2020/08/03(月) 21:24:02.29 ID:Z87kw/OR0.net
吸水ポリマーのは俺も買ったけどダメだった
水を内部に溜めてしまって蒸発してくれないから冷えない
日曜日クールタオル首に巻いて使ってみたけど思ったよりいい感じだったよ
トイレ休憩で2時間に1回くらい水に浸せばいい

184 :774RR (ワッチョイ 4e2a-zaxh):2020/08/03(月) 21:55:55 ID:pOA8mMgT0.net
>>183
吸水ポリマー、フルメッシュで使ってるけどいい感じ
それなりのペースで走ってれば効果あると思うけどな

185 :774RR (アウアウエー Sa22-hmRg):2020/08/03(月) 23:16:27 ID:DLnWQ4L/a.net
利点 水を多く含むから長持ち
欠点 厚みがあるの冷えが伝わらない
こんなとこ?

186 :774RR :2020/08/04(火) 06:54:53.03 ID:4OxUVBLA0.net
冷感スプレーってズボンに吹いても効くのかな

187 :774RR (ワッチョイ d66e-5l98):2020/08/04(火) 09:51:24 ID:KzOsRpHa0.net
今年の夏は大したことなさそうだな
解散

188 :774RR (アウアウウー Sa09-0K98):2020/08/04(火) 10:09:54 ID:+OasWWIua.net
だが涼しさを得る方策への探求は緩めない

189 :774RR (ワッチョイ ca56-hmRg):2020/08/04(火) 11:57:04 ID:GYj634CO0.net
ようやくハンカバを外した

190 :774RR :2020/08/04(火) 13:03:54.68 ID:FRJwF9zRa.net
尿を噴霧したら涼しくなるかしらん?

191 :774RR (ブーイモ MMbe-yZXw):2020/08/04(火) 17:25:55 ID:GOXkHGZRM.net
>>187
猛暑日ばっか出現しだしてとてもとても乗りまわせる環境で無くなった、解散。

192 :774RR :2020/08/04(火) 17:54:23.35 ID:6Sxm04e70.net
ゴホンと言えば

193 :774RR :2020/08/04(火) 19:03:35.49 ID:De+3qDop0.net
この糞暑い時期の日中に大型ネイキッドで
フルフェ・3シーズンライジャケライパン・ロングブーツで
乗っている奴は暑さ耐性が異常すぎるだろ。
安全に配慮していたのは結構なことだが
見ただけで熱中症になりそうだったわ。

194 :774RR :2020/08/04(火) 19:12:14.05 ID:gBaJA+cxM.net
年中フルフェイスは普通だな

195 :774RR :2020/08/04(火) 19:27:04.28 ID:QlEPxOxWd.net
流石に3シーズンJKはないけど真夏でも上下パンチングレザーにブーツ。

196 :774RR :2020/08/04(火) 19:41:42.08 ID:3bmgqZD/0.net
>>192
ギロッポン

197 :774RR :2020/08/04(火) 19:55:42.43 ID:6Sxm04e70.net
>>196
不正解

198 :774RR :2020/08/04(火) 21:09:30.86 ID:UOPaPS270.net
>>187
明日の京都の予想最高気温38度。明日から本気出す

199 :164 (ワッチョイ 4120-0PRw):2020/08/04(火) 22:18:48 ID:8J+4ObHw0.net
週末に噴霧器とミストキットの組み合わせ実戦投入してきたけど、
冷却能力は完璧だった、暑い日にプールに飛び込む感覚w
改善点は容量2Lではロンツー1日持たないので5Lは欲しい
温くなるので保冷をしたい、温くなっても冷却性能は十分だった。
濡れても分からないようにメッシュジャケット、メッシュパンツ、トレラン用シャツで行ったが
パンツが綿で不快だったのでポリエステル製パンツが欲しいてか注文した。
これで冷えなかったらCOOL SHIRT買おうと思ってたから良かった。
車載気温計では38度だったので実際は
35〜6度だったと思う

200 :774RR :2020/08/04(火) 23:28:43.69 ID:D938ueKG0.net
>>199
やっぱり水かけるのが手っ取り早くて効果的なんだな。

俺も手動だけど
顎骨に沿って水かけるようにして
首の頸動脈を冷やすようにした試作品テストしてきたけど
首冷やすのが脳みそ冷えやすいみたいで今までで一番効果あったな。
通気性がすごく良くて保水性の良いネックゲーターが課題。
生地の目が詰まってる奴はやっぱりダメだ。

ガス欠してバイク押して歩いているときはクソの役にも立たなかった。

201 :774RR :2020/08/05(水) 00:50:40.33 ID:EQLmbgvV0.net
>>200
ヘルメット内の冷却も課題だったけど、上半身が冷え冷えだと頭の熱問題も解決されたわ。それが快適すぎて笑う。上体しっかり冷やせば暑さ問題が全て解決した。
頭用に水循環用ホースやらポンプ買ってたけど無駄になったわw
後はクーラーボックスに噴霧器のポンプつけるかデカい噴霧器買って保冷シート巻くかだけど安いクーラーボックスは買ってあるという。

202 :774RR (ササクッテロラ Sp5d-k6Jo):2020/08/05(水) 10:49:01 ID:1mWg/UmBp.net
今はまだ35度くらいでしょ
気温が体温を超えると異次元になるよね
風を受けるほうがやばい

203 :774RR :2020/08/05(水) 20:10:25.76 ID:yvO4IgS+0.net
>>201
ラジエーターに繋げば水を冷却できるじゃん!

204 :774RR (ワッチョイ eb82-naiu):2020/08/06(木) 00:05:08 ID:dnTj/a9Q0.net
今までで最強だったのが氷水を循環させる電動ベスト
弱点は重い事とお腹と腰を冷やし過ぎて腰痛になり易い(筋肉が冷えてバキバキになる)
タイムリミットが氷が溶け切るまで
でも30度超える晴天だとそんなデメリットも関係無い位に最強、氷もコンビニで氷結ペットボトル買えるから
次点で
「コンビニで凍った保冷剤買ってウェアのベンチレーションに入れまくる事!」
一回数百円かかるけどマジでヤバい時の緊急用として

205 :774RR :2020/08/06(木) 01:58:49.58 ID:I1evU8+e0.net
sbk見てたらクーリングベスト着てたが、どこのだろ?

206 :774RR (オッペケ Sr5d-+75q):2020/08/06(木) 18:31:47 ID:mvIlRyM2r.net
>>204
だいたいで良いんだけど
氷溶けるまで何分?何時間?

クーラーボックスをタンデムシート括り付ければ1日耐えられる?

207 :774RR (ワッチョイ eb82-w/Oq):2020/08/07(金) 01:14:23 ID:3UOkG1X60.net
>>206
1時間半
あくまでもベストの中に氷水の袋入れるタイプだから中に入る氷水も1.5リットル位。
外付けのクーラーボックス自作したらそりゃ伸びるんじゃないかな。
まぁ水って重いから外付けはバイクでの実用品として使うのは無理あると思う。

208 :774RR :2020/08/07(金) 07:59:23.11 ID:wk0u3ekJd.net
水冷だったらキノクニのアイスフローが信頼性高そう

209 :774RR (オッペケ Sr5d-+75q):2020/08/07(金) 21:43:16 ID:ESPpM7k8r.net
どんな形であれ、循環水冷式はペルチエ組み合わせないと持続性に問題が残るな。

210 :774RR (オッペケ Sr5d-w/Oq):2020/08/08(土) 12:54:46 ID:EA7KHSzer.net
【涼しい】暑い夏を乗りきる!水冷クールベスト【MACNA】 https://youtu.be/-iTu4jdHGK8

211 :774RR (ワッチョイ 9b72-Trv2):2020/08/08(土) 17:58:24 ID:GHJchxvI0.net
>>209
ペルチェ水冷服自作したけど発電力がめっちゃ問われるよ
32度くらいなら150Wでギリいけるけど出来れば200W以上欲しい
来年はヒートポンプで作ろうと思ってる

212 :774RR (ワッチョイ a920-miNy):2020/08/09(日) 15:34:19 ID:QFsJcwtE0.net
噴霧器+ミストキット+クーラーボックスに改良した、これでいつでも冷水浴びれるw
https://i.imgur.com/bdMqFEM.jpg

213 :774RR (ワッチョイ 01b1-k6Jo):2020/08/09(日) 19:10:10 ID:yarPHRMC0.net
すごいw 大掛かりだなぁ…

214 :774RR (ワッチョイ eb82-w/Oq):2020/08/09(日) 19:34:20 ID:i7gNzUV/0.net
ウェアベシャベシャになるな

215 :774RR (ワッチョイ a920-miNy):2020/08/09(日) 19:48:55 ID:QFsJcwtE0.net
ビシャビシャにするのが目的なのでw速乾シャツと組み合わせると冷え冷えになるんです

216 :774RR (アウアウカー Saad-j1k/):2020/08/09(日) 20:02:58 ID:2PMVEJaia.net
ここまでやるならもう少し頑張って水冷式ウェアにできそう

217 :774RR (ワッチョイ 3173-eZha):2020/08/10(月) 03:00:43 ID:fUV8hIgS0.net
目指してるのはこれじゃない感

218 :774RR (ワッチョイ 6176-kVHA):2020/08/10(月) 08:40:53 ID:gj0Qmgc70.net
そこまでして、この糞暑い時期にバイクに乗りたがるとは大したものだ。
6月下旬からバッテリーを外しているが、シルバーウイークまで乗る気すら起きんわ。
身を焦がすような暑さで意識朦朧になりながら、バイクなんぞ乗りたくない。

219 :774RR (ササクッテロラ Sp5d-k6Jo):2020/08/10(月) 14:21:24 ID:HJwqFtYMp.net
身を焦がすはなんかちょっと意味が違う気がw

220 :774RR (ワッチョイ 1379-xivT):2020/08/10(月) 14:44:36 ID:EYA0jb9N0.net
身を焦がす(物理)

221 :774RR (ワッチョイ 91e5-+75q):2020/08/10(月) 17:49:36 ID:vZB6Ii1w0.net
夏の暑い時期は乗らないなら
このスレ見なくてもよくね?

何しにきてるの?

222 :774RR (ワッチョイ eb82-w/Oq):2020/08/10(月) 23:28:17 ID:MNR9B0Yc0.net
大発見があったら夏も走る気になるからじゃね?

223 :774RR (ワッチョイ a920-miNy):2020/08/11(火) 21:16:19 ID:5YYrpmwe0.net
>>212だけど
濡れ濡れ冷や冷やは欠点が判明したからやめる。
欠点1 バイク気温計43度推定気温38度以上のかんかん照りでは気化熱では充分に冷えない、そして氷水を出しっぱなしにしなければ耐えられなかった。
そして欠点2水出しっぱなしで帰ってきたらメッシュジャケットとメッシュパンツが臭いw噴霧器のボトルの時は蒸留水でやってたから大丈夫だったのかもしれない。しかしクーラーボックス8Lの蒸留水は簡単に作れないので浄水入れてたのが原因かもしれない。臭いのは絶対嫌だし灼熱では力不足なのでやめる。
冷水循環式を試すしかないという結論になった。

224 :774RR (ワッチョイ 91e5-+75q):2020/08/11(火) 22:31:08 ID:odLIq4J10.net
やっぱりそうかー
二年前に作ったときは体にかけるように作ったけど
何故かひんやり感が期待してるほどにならなかったんだよね。
去年は腕にかけるように変更した。
これはひんやり感が良かったけど暑さを忘れられるほどじゃなかった。
それで今年は頸動脈に水かけるように変更したんだよね。

風が抜けないと気化が進まないから温度下がらないらしい。

225 :774RR (ササクッテロラ Spf1-pkts):2020/08/12(水) 12:56:50 ID:3aoioXQgp.net
臭いのはあるあると思ったw

226 :774RR (アウアウエー Sa4a-puMr):2020/08/12(水) 13:24:27 ID:NcARWe0/a.net
首に巻く吸水ポリマーそこそこ使えたよ
走ってる間は風の当たってる体のほうが冷えて首はそれに比べると冷えてる感じがしないが停車時に首がじんわり冷える感じ
一回吸水すればほぼ一日使えた

227 :774RR (ワッチョイ c220-nUFK):2020/08/12(水) 14:11:49 ID:wdL0jGq90.net
Amazonで冷えゾウくん、保冷剤入れて背負うリュック買ったけど
幼児用じゃないかと思うくらい小さい
なんなの

228 :774RR (アウアウカー Sa69-QSKs):2020/08/12(水) 20:45:27 ID:XEP37Vnja.net
今日の夕方通り雨が降った後走っていて涼しかーと思いながら道路標識の気温表示を見たら29℃・・・・
体感当てにならんなー

229 :774RR (ワッチョイ dd84-dj0b):2020/08/12(水) 20:56:55 ID:xn0QepFl0.net
忘れもしない五年前、日中で伊東市で気温35度で糞暑い中ツーリングしたが、
夕方頃、箱根の山の時に21度になっていた・・・

ずっとロンTのシャツ一枚で走っていたから 真夏でも低体温になりかけた。

230 :774RR (アウアウエー Sa4a-zLXa):2020/08/12(水) 22:31:29 ID:ZH4AnSmda.net
信号で停まると死ぬ

231 :774RR (ワッチョイ edd9-xeH5):2020/08/12(水) 22:36:51 ID:VVH6upLV0.net
真夏の夕方、雨に降られてびちょ濡れになったけど
走りながら乾かそうと、日が暮れても走ってたら
死ぬほど寒くてバイク降りた後も、しばらく震えが止まらなかったよ
やっぱ水冷は効くなw

232 :774RR :2020/08/12(水) 22:42:33.98 ID:FdwPNDM+0.net
風邪引きそう

233 :774RR (ワッチョイ dd73-bsOf):2020/08/13(木) 00:45:17 ID:CvrH08lb0.net
自然水冷か
雨雲レーダーや目視で積乱雲に向かうのだ

234 :774RR (ワッチョイ c211-Ao/J):2020/08/13(木) 00:46:37 ID:xuPkWpzo0.net
雷怖い

235 :774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0):2020/08/13(木) 03:15:06 ID:/eu0klx50.net
何なんだろうな。
雨の中、ずぶ濡れで
走ると死を予感しそうなぐらい
冷えるのに

ギンギンにクソ暑い中、上半身ずぶ濡れ状態にしてもそれほど涼しく無い。

雨水で洗い流すように体温が奪われるのに対して
気化熱ではそれほど冷えていないということなのか。

236 :774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX):2020/08/13(木) 12:13:15 ID:TfOemr7M0.net
大量の水ぶっかけ続けるのと少しの水の気化熱を比べるの無茶だよ
昨日夕立ちにあったけど36度が一気に26度だもん
打ち水じゃこうはいかないよ

237 :774RR (ワッチョイ 79c9-U8/E):2020/08/13(木) 13:16:39 ID:oZO/7oMD0.net
打ち首なら二度と暑さを感じなくて済むゾ(上手い事言いたいおじさん)

238 :774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX):2020/08/13(木) 18:49:48 ID:TfOemr7M0.net
結局氷水循環が最強なのか?
空調服ヒョウドウから出てるの微妙に欲しくて迷ってるんだけど

239 :774RR (スプッッ Sd62-9e49):2020/08/13(木) 18:56:37 ID:+QxcHR47d.net
>>238
hyodの全然駄目ってレビュー出てなかった?
キノクニのアイスフローに既存のメッシュジャケットが最強だと思うよ

240 :774RR (ワッチョイ 4976-KIGN):2020/08/13(木) 20:12:40 ID:vomYxC9E0.net
寒さ対策は全身電熱装備という切り札があるが
暑さ対策は金を掛けても効果的な切り札がないのが現状。
糞高い冷水循環ベストセットを買った奴がいるが
長時間乗ると徐々に効力が無くなったそうだ。
ツーリングとかの趣味道楽で乗っているだけの者が
そこまでして夏場に乗ろうとする連中の気が知れない。

241 :774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX):2020/08/13(木) 20:27:11 ID:TfOemr7M0.net
今日は暑かったからなぁ
氷撃セット程度だと頭が痛くなった
そろそろ電気の力借りたくなって来てるんだよね
寂しいけど真夏はオフシーズンって割り切る気候になっちゃったのかな

242 :774RR (ワッチョイ 42b1-pkts):2020/08/13(木) 22:49:10 ID:AFWZS2C80.net
防寒ではよく首の付くところを暖めろって言うから
暑さでも首の付くところを冷やせばいいのだろうか

243 :774RR (ワッチョイ c211-Ao/J):2020/08/13(木) 22:52:34 ID:xuPkWpzo0.net
氷を店で買って行く先々で入れ替え続ける作戦で

244 :774RR (スップ Sdc2-YmTL):2020/08/13(木) 23:43:25 ID:tP+/dxSzd.net
>>242
そうだよー

245 :774RR (ワッチョイ c220-dDqn):2020/08/13(木) 23:51:43 ID:nbnfnYOL0.net
その他の冷やしポイントは熱中症でヤバそうな人の応急処置とかで検索

246 :774RR (オイコラミネオ MM49-a0Si):2020/08/14(金) 12:05:03 ID:GltHtAAmM.net
という事は首回りを冷やす水冷式があればベストタイプより冷たさが長持ちするのでは?

247 :774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0):2020/08/14(金) 12:17:56 ID:oRHHJVVy0.net
Ava血管を12℃で冷やすのが良いらしい。
手は風がよく当たるから気化冷却に有利かもしれない。
早速、送水ホースレイアウトを見直してみるよ。
今日中に作れれば明日試せる。

248 :774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0):2020/08/14(金) 12:22:10 ID:oRHHJVVy0.net
それと首に水かけるのも
ヘルメットと体にぶつかった風が
いい感じに頸動脈を吹き抜けて
いくのでよく冷えたのでこれは継続。

249 :774RR (ワッチョイ ed9b-Fkrt):2020/08/14(金) 16:15:09 ID:rMZu7n/C0.net
スレの皆さん的にはソニーのあれどうなんすか?着るクーラーだかなんだかの

250 :774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX):2020/08/14(金) 19:05:19 ID:4Neztmj70.net
>>249
買ってみた
ないよりマシだけど氷水循環のベストと比べると焼け石に水だった
28度設定のエアコンが効いた部屋が少し暑いからなんとかしたい時に輝く感じ
炎天下ではバイク用の冷たい肌着着て走ってる方が効果ある
でも暖かモードは冬にそれなりに活躍しそう

251 :774RR (ワッチョイ ed9b-Fkrt):2020/08/14(金) 19:38:26 ID:rMZu7n/C0.net
>>250
ありがとうございます。買おうか迷っていましたが酷暑ツーリングにはあまり役に立たなそうなので購入を見送ります。バイク乗りで実際に買った方の生の意見を聞けて非常に参考になりました

252 :774RR :2020/08/15(土) 09:50:04.48 ID:9ffsbdRV0.net
>>240
水冷ベストも日々進化してるのだよ
今年は水冷ベストの簡易版が出て価格も下がった
ECOモードも搭載して冷却時間が長持ちするようにもなった

253 :774RR (ワッチョイ c911-Qrcg):2020/08/15(土) 11:20:47 ID:VIw8cVhP0.net
剥がそうとしたけど途中で切れちゃって上手く剥がせなかったステッカーがこの暑さの中剥がしたら一気に剥がせてワロタ。

254 :774RR (ササクッテロ Spf1-zdVv):2020/08/15(土) 14:38:22 ID:W+qK7k/Vp.net
サンコーのネッククーラーneoは断然だけが心配だな…

せめて接続式にして欲しいし、その方が売り上げ伸びると思うんだがな。

断線してオワリの方が風評はデカイのに

255 :774RR (ササクッテロ Spf1-zdVv):2020/08/15(土) 14:38:58 ID:W+qK7k/Vp.net
<訂正>

断然→断線

256 :774RR :2020/08/16(日) 15:24:44.45 ID:7s82xyxF0.net
バイク乗っててバッテリーもポケットに入れてるなら
コードに手が引っ掛かるなんて事は、そうそう無いと思うけどな。
立ち仕事色々やるとかなら分からんけど。

257 :774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX):2020/08/16(日) 21:37:54 ID:YAeUcoa20.net
冬なら電熱って言う明確な正解があるってのに
しばらく暑過ぎて無理〜

258 :774RR :2020/08/16(日) 21:56:14.72 ID:aTKuzf/Lr.net
ペルチエで自作するとして
気化熱で廃熱側を冷やして
冷却側を可能な限り冷やせれば循環式水冷も結構いけるのか?

ネットみるとペルチエって温度に関係なく20℃の温度差しか作れないみたいだね。

259 :774RR (ワッチョイ be73-8PJW):2020/08/16(日) 23:01:46 ID:DwnXyMzv0.net
この酷暑の中、さらに暑いので有名な岐阜の方ツーリングしてきて山道で立ちゴケしたぜ…
意識も朦朧として、軽い熱中症だったのかもしれん
逆バンクになってるところで一時停止で足付いたのに力が入らなくてコケちまった

260 :774RR (ワッチョイ 99b1-pkts):2020/08/16(日) 23:35:49 ID:D+XhK1XK0.net
ご愁傷様
怪我なかったんならよかったが

261 :774RR (アウアウウー Saa5-++7W):2020/08/17(月) 00:12:20 ID:MbNqVW0za.net
>>258
ペルチェを2枚重ねするとマイナスまで行けるんだけどね。どっかで見たわ。
ペルチェx2、冷却ファン、ポンプまで行くと俺のバイクじゃ発電量足らん計算になったんでやめたわ。
俺の環境ではでっかい水筒(野球大会とかで持ってくるようなやつ)で単純にポンプで回すのが正解なんだけど、
見た目がちょっとな。

262 :774RR (ワッチョイ c62a-RkC0):2020/08/17(月) 10:08:11 ID:HMGGDwY/0.net
>>254
ネッククーラーneo、酷暑の四国九州ツーリングに持って行ったけど、気化熱ベストの絶大な効果に比べたら気休めだね。後半はつけるのやめた。

263 :774RR (アウアウクー MMb1-VCP/):2020/08/18(火) 12:21:17 ID:s+rp67boM.net
長袖の冷感インナー着て、上から空調服着てみたけどめっちゃええね
バイクでなく仕事でだけど

264 :774RR (ワッチョイ 8911-Bpvb):2020/08/18(火) 12:22:32 ID:3Rl2AtVK0.net
バイクじゃないんかいー

265 :774RR (ワッチョイ e233-9e49):2020/08/18(火) 12:23:38 ID:npocAlKE0.net
その着方がデフォだと思ってたが…

266 :774RR :2020/08/18(火) 12:45:20.51 ID:IT78tnws0.net
ヘルメットの中に保冷剤仕込みたい
暑いー

267 :774RR (ワッチョイ 2e82-fdbX):2020/08/18(火) 13:52:59 ID:tcG04+ja0.net
>>266
氷スプレーはどう?
気休め程度だけどヘルメットかぶってからスタートする位まで冷たくて気持ち良いぞ

268 :774RR (ワッチョイ ed9b-Fkrt):2020/08/18(火) 17:55:15 ID:QFROSc7U0.net
>>262
気化熱ベストなに使ってるん?

269 :774RR (オッペケ Srf1-WOn0):2020/08/18(火) 19:10:00 ID:LeWjYKkar.net
>>262
非常に興味深い、ぜひ商品名教えて

上の方で、体に水かけても冷えないと言う書き込みがあった後だけに
非常に興味深い。

270 :262 (ブーイモ MM6d-Lrk7):2020/08/18(火) 19:47:52 ID:1g6v3e4YM.net
そんな大したもんじゃないよ、amazon.comで適当に買ったTechnicheってやつ。給水ポリマータイプ。冷感アンダー直にこれ着てその上にフルメッシュジャケット。
思うに冷えないって言ってる人はゆっくり走ってるんじゃないのかな。高速とか田舎のワインディング流すくらいでも明らかに涼しいよ。35℃くらいでもかなり身体は冷える。安いから買ってみれば?

271 :774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0):2020/08/18(火) 22:08:10 ID:vG3/nbWi0.net
うーん、、、、

272 :774RR (ワッチョイ e1e5-WOn0):2020/08/18(火) 22:35:45 ID:vG3/nbWi0.net
いまさー、アマゾンで見てたんだけど
なんか、どうなんだよ?
体に水かけるのと何が違うのか、
俺には解らなかった。
しかも何故か小峰の3Dメッシュベストポチってた。
自分でも不思議なくらい躊躇いが無かった、マジふしぎ!

3Dメッシュベスト使っている人いる?
どれくらいの効果あるの?

273 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/19(水) 02:59:53 ID:VkqVhKNHM.net
>>272
分からないって素直に言えるの素敵だぞ
で、体に水ぶっかけても猛暑だと30分も持たないで乾くじゃん
だから給水ポリマーで蒸発を制御して長時間気化熱を利用出来るようにしてる

ちなみにメッシュベストはどういう使い方を想定してんの?
腕の日焼けとかは対策なし?

274 :774RR (ブーイモ MM0f-n7kZ):2020/08/19(水) 07:15:46 ID:45UjZo8FM.net
>>257
確かに厚着と電熱で相当レベルまで行けるし、発熱源が下にあるから
それも利用できるのもあるけど、逆に路面凍結ってどうしようもない
限界もあるからなぁ。

275 :774RR (オッペケ Sr73-87Nb):2020/08/19(水) 08:38:12 ID:13/Fl2Mer.net
>>273
体とジャッケットの間に隙間ができて
風の通りがよくなって涼しいらしい。
プロテクタと密着している部分が
蒸れて暑いなと何時も想っていたので
試しに買ってみた。

276 :774RR (ワッチョイ 1fd6-YpYZ):2020/08/19(水) 12:10:02 ID:NnPjPDsu0.net
>>275
3年以上使ってるが走行中は非常に良いよ、通気層作って冷やすってのは
理屈として空調服と同じだからね

277 :774RR (ワッチョイ ff82-7Riq):2020/08/19(水) 13:20:58 ID:Y6r3Sr5g0.net
>>276
臭いはどう?
わざと乾き難いスポンジみたいなもんでしょ?
洗濯乾かすの失敗した時の臭いとかが心配

278 :774RR (ワッチョイ 1fd6-YpYZ):2020/08/19(水) 14:38:52 ID:NnPjPDsu0.net
>>277
ネットに入れて毎回洗うから臭いは分からない、干せば30分もしないで乾くし
生乾き臭みたいなのは感じたことないよハニカムのネットを立体構造に
したような感じのものだからスポンジみたいに吸水するような感じではない

279 :774RR (ワッチョイ 9f51-4CnD):2020/08/19(水) 15:21:49 ID:9s8SCcrN0.net
ファンを使う空調服ってジャケットの下に着たらパンパンになっちゃうからダメかな?

そもそも空冷は水冷に劣るのかな、エンジンと一緒で。

280 :774RR (スプッッ Sd1f-3fKj):2020/08/19(水) 15:32:12 ID:FBwe7nJmd.net
わざわざ空調服着なくても孔開けてライジャケにファン着けたら?

281 :774RR (ブーイモ MM0f-n7kZ):2020/08/19(水) 15:35:33 ID:7iTIftJ0M.net
>>279
フルメッシュなら上に着たら?
そこそこのスピードで走ってるのと同じで風は通るよ。

282 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/19(水) 17:33:17 ID:3NSMNeecM.net
>>278
>>270で言ってる吸水ポリマータイプと勘違いしてるんだと思う

283 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/19(水) 17:35:39 ID:3NSMNeecM.net
HyperKewl(ハイパークール)で検索

284 :774RR (ワッチョイ 9f09-n7kZ):2020/08/19(水) 18:15:50 ID:66vxQ7d90.net
>>283
ちなみに子供用もあるから間違えるなよ。
子供並の背と体型ならいいけど。

285 :774RR (オッペケ Sr73-87Nb):2020/08/19(水) 18:57:19 ID:Q2QocEqtr.net
>>277
落 ち 着 い て。

買ったのは3Dハニカムメッシュベスト。
吸水ベストじゃないぞ、書き込み見ると人工セイムとか吸水クロス素材と
勘違いしてるだろ

286 :774RR (ワッチョイ ff2a-CDcC):2020/08/19(水) 19:45:59 ID:oZ1bCqDT0.net
270だけど給水ポリマーはそこそこ臭うぞ
生乾きとは違っておしっこ臭いwというか
泊まり一週間とか行くとなかなかだ

287 :774RR (スプッッ Sd9f-3fKj):2020/08/19(水) 19:59:33 ID:/PHBFDKkd.net
うわ、絶対無理だソレ

288 :774RR (ワッチョイ ff76-7Riq):2020/08/20(木) 00:23:03 ID:B/aMB5Z40.net
277だけど正直間違えた
給水タイプのベストとベスト繋がりで勘違いしたすまんね

289 :774RR (ワッチョイ 9f11-4CnD):2020/08/20(木) 01:07:30 ID:XEjTtMug0.net
話を吸水ベストに戻すと、このHyperkewlとかTechnicheってのが気化熱の原理で良いということね

一方でジャケットとプロテクターの間の空間を確保することで空冷効果のある3Dハニカムメッシュっていう素材があるわけね

やっと話の整理がついたわ

290 :774RR :2020/08/20(木) 08:47:19.85 ID:PnBLJl3Dr.net
いや、紛らわしい書き方をした奴が悪い。
つまり俺なんだけどな。

291 :774RR (ワッチョイ 9f0c-GtA7):2020/08/20(木) 09:12:04 ID:25M2rTaP0.net
ハイパークールはすごい楽。昨日、バイクの整備する時着てたがバテなかった。無しだと5分でバテるのと汗だくで不快になる。

292 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/20(木) 15:26:01 ID:VIOs6adVM.net
>>291
無風でも涼しいの?

293 :774RR (ブーイモ MMe3-CDcC):2020/08/20(木) 15:41:44 ID:RXznkLzeM.net
>>292
整備には向かないと思うよ。空調服の方がいいと思う。
そういや考えたら気化熱ベストと空調服一緒に来たことないな、週末チェーン交換の予定だから試してみるわ。

294 :774RR (オッペケ Sr73-87Nb):2020/08/20(木) 19:07:07 ID:Z1QdOpRZr.net
>>293
それだ!!
ぜひ、レポートお願いします!

295 :774RR (ワッチョイ 9f0c-GtA7):2020/08/20(木) 19:17:15 ID:25M2rTaP0.net
>>292
無風でも蒸発してるから熱を奪ってくれる。
勿論、風が当たる方が効果ある。

296 :774RR (ワッチョイ 9f11-4CnD):2020/08/20(木) 22:30:30 ID:XEjTtMug0.net
気化熱と空調服って、要は擬似的な走行状態でしょ?そりゃ整備には最適だろーな

297 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/22(土) 10:04:25 ID:SJaTO25W0.net
>>270
>思うに冷えないって言ってる人はゆっくり走ってるんじゃないのかな。

毎年こんなこと言うやついるけど、高速で走ってる間はメッシュジャケだけでも快適だよ、当たり前だよ

てか、毎年夏対策でみんなが必死に探しているのは、信号待ちや渋滞でゆっくり走らざるを得ない時の対策なんだよね

298 :774RR :2020/08/22(土) 10:17:24.60 ID:hOd4sMEAa.net
>>297
言えてる!
渋滞中の対策が大事

299 :774RR (スップ Sd1f-3fKj):2020/08/22(土) 10:24:36 ID:046c7KoOd.net
空調服キット使って手持ちのメッシュジャケットにファン付けたら?Bluetoothでコントロール出来るモデルもあるから低速時だけオンにするとか

300 :774RR (ワッチョイ ff2a-CDcC):2020/08/22(土) 11:14:53 ID:YvFoQ2SG0.net
>>297
いやいや、高速も十分暑いって
まーグタグタ言ってるやつはゆでダコになってりゃいいよ
てか、ゆっくり走らないようにこの時期は朝早く出たり市街地避けたりするしかないんじゃねーの? まじで

301 :774RR (ラクッペペ MM4f-4CnD):2020/08/22(土) 11:27:13 ID:k86y1t9vM.net
朝4時に出て9時に帰って来る頃はもう熱中症だよ

302 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/22(土) 11:54:07 ID:RhsSm0YUM.net
>>297
>高速で走ってる間はメッシュジャケだけでも快適だ

それはない
体温に近いような気温で走った事ないだろ

303 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/22(土) 11:54:28 ID:SJaTO25W0.net
>>300
だーら、水冷ベスト、ネッククーラー、水噴霧など
新しいシステムが出るたびに話題になってんじゃないの?暑い時間は避けろなんて当たり前の意見はこのスレでは不要

304 :774RR (ワッチョイ ff82-7Riq):2020/08/22(土) 17:04:01 ID:XqjfGsnb0.net
いつの間にやら冬よりよっぽど手が掛かる季節になったな
昔は夏はバイクの季節とか言ってたけども

305 :774RR (ワッチョイ 9fb1-joc+):2020/08/22(土) 18:17:39 ID:agAGHcUP0.net
豪雨にやられてシューズの中がビチャビチャなのだが
なまじ防水なのでいったん濡れるとなかなか乾かない…

306 :774RR :2020/08/22(土) 18:46:03.65 ID:Hr9kc1Y3M.net
>>304
昔は最高気温が高くてせいぜい31,2度で、体温から程遠い気温だったからなぁ。
体温とほとんど同じ気温になると、風は身体を冷やしてくれないし
体温より高くなった日には、風で熱を常時供給されるって最悪の環境に。

>>305
シューズドライヤーマジでお勧め。
次の日にはカラカラだし、使いようによっちゃヘルメットも乾かせる。
消臭機能付きのがいい。

307 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/23(日) 13:59:16 ID:bLpIm0BQ0.net
>>302
おそらく黒っぽい色の服を着てるだろ?
熱吸収力の高い濃い色の服を着ていては、風力の効果は薄い
夏場は白い色のジャケットが基本

汚れが目立ちやすいから嫌だとか言う前に体調管理を重視するのが社会人の常識

308 :774RR (ワッチョイ 9f58-Rk/e):2020/08/23(日) 14:06:52 ID:C63cGm+z0.net
白い色の方が熱くなりにくいってだけの話を
わざわざ社会人がどうとかめんどくせぇやつ

309 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/23(日) 14:15:42 ID:bLpIm0BQ0.net
>>308
本質だと思うが?w
試しに白T着て走って快適だと思うなら、着てる服が悪い

310 :774RR (アウアウエー Sa7f-dfkP):2020/08/23(日) 14:42:47 ID:LQ2AV9o4a.net
>>306
汗をかかないならそうだけど
気温が体温以上でも風に当たれば汗による気化熱で冷えるよ

311 :774RR (ワッチョイ 9f58-Rk/e):2020/08/23(日) 15:08:05 ID:C63cGm+z0.net
>>309
あなたの言う通りで、蛇足がなければまともなレスだっただけに残念だよ

312 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/23(日) 16:59:17 ID:Lg8nuilzM.net
>>307
いやどんなメッシュジャケットだろうが暑い空気があたるだけで全然快適はにならない

313 :774RR (ワッチョイ 9fb1-joc+):2020/08/23(日) 20:05:35 ID:QfNEdKqz0.net
でもどういうわけか現場用とかでもクールなんたらをうたう用品は濃い色が多いよね
やっぱり汚れるからかな?

314 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/23(日) 21:01:58 ID:bLpIm0BQ0.net
>>312
君は体感温度という知識を学んだ方が良い

315 :774RR (ワッチョイ 1f81-PTU2):2020/08/23(日) 21:13:32 ID:LEPZK6Ks0.net
安全性度外視してイイなら
接触冷感をアンダーに着て、トップスは半袖Tシャツ、下は短パン。
で、川があればTシャツと短パン脱いで泳ぐ。

316 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/23(日) 22:00:18 ID:wpaEE8MBM.net
>>314
は?
体感で快適じゃないって言ってる

317 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/23(日) 22:04:34 ID:bLpIm0BQ0.net
>>316
君自身の体感とかそういう話ではないw
まずは体感温度とは何か学ぶことよ

318 :774RR (アウアウカー Sa13-Rns+):2020/08/23(日) 22:24:56 ID:sUTVqPAEa.net
た·い·か·ん…

319 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/23(日) 22:43:57 ID:wpaEE8MBM.net
>>317
屁理屈はもういいよ
快適じゃないと言っている
実際屁理屈こねてるが走ってないだろ

320 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/23(日) 22:51:34 ID:bLpIm0BQ0.net
>>319
笑っちゃう
「体感温度」を知らなさすぎw
山だと気温20℃でも、強風で体感温度がマイナスになり、凍傷になることもある
まずは学ぶことよ

321 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/23(日) 22:52:27 ID:wpaEE8MBM.net
で?走ってんの?

322 :774RR (ワッチョイ 9f73-YpYZ):2020/08/23(日) 22:59:14 ID:/mTnF5pH0.net
年寄なら暑さ感じないからメッシュジャケット来てれば山手トンネルでも快適なんだろw

323 :774RR :2020/08/23(日) 23:09:59.02 ID:npjrlsXr0.net
体感温度とかどうでもいいんだよ。
暑いって言ってんの。
それでどうやって対策するか議論してんの。
暑くないなら黙っていろよ。

324 :774RR (テテンテンテン MM4f-X6B7):2020/08/24(月) 04:26:45 ID:zmaSMNh6M.net
気持ちいいレスだな
スッキリするぜ

325 :774RR (ワッチョイ 7f06-u2+K):2020/08/24(月) 07:02:32 ID:mg5xNTJ60.net
マシになってきたけどお盆辺りは熱風しか来なくてしんどかったなあ

326 :774RR :2020/08/24(月) 07:29:59.81 ID:ofb3S+4ia.net
実際に気温40℃の時でも走行中は涼しくなったよ

327 :774RR (ワッチョイ 9f49-AI8d):2020/08/24(月) 10:22:32 ID:oUEo3MD/0.net
>>320
ならねーよチンカス!

328 :774RR (ワッチョイ 1f20-OM38):2020/08/24(月) 11:19:15 ID:ZITjlmG50.net
気温20℃で凍傷wちょっとそいつ連れてこい

329 :774RR (ワッチョイ 9f12-qjQY):2020/08/24(月) 11:29:58 ID:zs7RbO6k0.net
気温20℃だと、湿度100%でも
風速100000m/s でやっと体感温度5.5℃だねー
一瞬で吹き飛ばされちゃうね、てか山が崩れるだろ
https://keisan.casio.jp/exec/system/1257417058

330 :774RR (ササクッテロラ Sp73-joc+):2020/08/24(月) 11:41:12 ID:HbMr3pPwp.net
強風でなるのは低体温症じゃない?
バイクでも極度の薄着で長時間走ってるとなることある
ブルブル震えて身体に力入らなくなる

331 :774RR :2020/08/24(月) 11:57:45.39 ID:BetbVWX10.net
停止時の暑さをどうするかって事だよね
停止時空調服に頼るとしても通気性悪い服だから走行中と両立出来ない

332 :774RR (アウアウウー Sa63-CDcC):2020/08/24(月) 12:09:11 ID:7s/lgYjva.net
>>329
山で湿度100%はない
もう一度計算しませう

333 :774RR (スップ Sd9f-3fKj):2020/08/24(月) 12:09:23 ID:whC6KhuZd.net
空調ファン使いたいならライジャケに直接マウントすれば良いじゃん。キット出てるんだから。

334 :774RR (アウアウウー Sa63-CDcC):2020/08/24(月) 12:10:49 ID:7s/lgYjva.net
>>330
凍傷の原因、風による体感温度の低下


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/凍傷

335 :774RR (ワンミングク MMdf-dUDN):2020/08/24(月) 12:23:37 ID:fknTvGn4M.net
体感温度の認識
・湿度、風速等を補正して数値で出すべきって頭の硬いやつ
・俺の感じた温度が体感温度じゃっていう頭で考えないやつ

336 :774RR :2020/08/24(月) 12:34:18.16 ID:7s/lgYjva.net
なんか頭のやばい奴の琴線に触れてしまったようだw
粘着質っぽいから以後無視で

337 :774RR (ワッチョイ 9f41-n+O8):2020/08/24(月) 12:41:36 ID:76AezvXf0.net
暑い/暑くないは、地域差と言うのもあるんだろうね。
俺は、今の季節走ってても暑いし信号待ちは糞特に暑いって感じなんだけど、それが日陰だと大分マシになる。
背の高いビルが多い都市部なら日陰も多いし
多分、暑くないって言ってる人達は都市部を走る事が多いんじゃないか?
そう言う所は、信号待ちや、特に走ってる間は、過ごし易いんじゃないかと思う。

338 :774RR :2020/08/24(月) 12:50:38.20 ID:vQPNU6hY0.net
>>335
お前体感温度と体感が一緒だと思ってるのか?

339 :774RR (アウアウウー Sa63-Rk/e):2020/08/24(月) 15:22:49 ID:Y8oGw0d+a.net
>>337
都市部って例えば東京都内とか?
俺の感覚だと都内は灼熱地獄で夏場は近寄りたくないエリアだな

逆に埼玉から群馬の山の中なんかだと標高のせいか多少涼しく感じる

340 :774RR (スプッッ Sd1f-cjzt):2020/08/24(月) 15:28:27 ID:L6sHTPl/d.net
標高高いところならそりゃ涼しいだろうが、埼玉・群馬って平野部は
都内なんかよりよっぽど灼熱だからな
山に行くまでに軽く死ねる
そして山で生き返ったとしても下りたら帰宅前にまた死ねるw

341 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/24(月) 17:15:09 ID:+KC1G8iyM.net
走ってればメッシュジャケットだけで快適だなんて言ってるヤツはエアライダーだろ

342 :774RR (オッペケ Sr73-87Nb):2020/08/24(月) 18:17:26 ID:3rX2j7Nzr.net
3Dメッシュベストきたぜ!
土曜日の午後だったんで
日曜日試そうと思っていたが
雨だよ、雨、俺のワクワクを何処にぶつければ良いんだよ!
どうしても試したかった俺は
午後買い物行くときに自転車乗って
試してみた。

良いねえ!

テーシャツ 3Dメッシュベスト 長袖綿シャツ
胸元から風が入ってきて体に沿って
風が流れて行く!
すげえマジ涼しい。
早くバイクでためしてえぜ!
そうだ!体感温度も試しちゃうぞ!

343 :774RR (ワッチョイ 9fb1-joc+):2020/08/24(月) 19:57:21 ID:PtCrJR4/0.net
>>341
もしくは標高の高い空を飛んでるエアライダー

344 :774RR (ワッチョイ 7f06-u2+K):2020/08/24(月) 21:52:07 ID:mg5xNTJ60.net
体の表面の熱を風で吹き飛ばすから涼しいんだろうけど
その風が40℃じゃどうしようもないぜ

345 :774RR (ワッチョイ 1f16-CDcC):2020/08/24(月) 22:05:40 ID:r9k8h6Lo0.net
皆さま、ルーター再起動ワッチョイ9fとマイネオ契約オイコラミネオの琴線に触れてしまい申し訳ございません
しばらく彼の自演ファビョーンをお楽しみくださいw

346 :774RR (ワッチョイ 9f58-CvJ5):2020/08/25(火) 00:27:50 ID:enTqMB1L0.net
>>344
汗かかないのかよ〜

347 :774RR (ワッチョイ 9fe5-87Nb):2020/08/25(火) 00:58:53 ID:pJCxjRvX0.net
>>346
俺はかかないぜ!
うそ!
かいてるはずだけど全然足りねえ!
だから、水かけて冷やせないか
色々検討してる。

348 :774RR (ワッチョイ 7f06-u2+K):2020/08/25(火) 01:04:24 ID:1qkGuzjH0.net
いやいや汗だくだけど全然涼しくねえよww

349 :774RR :2020/08/25(火) 06:18:35.46 ID:8p6EnxAt0.net
琢磨二回目の優勝見たけどインディほとんどのドライバーがメット内への冷気供給システム使ってるな、当然冷水循環スーツ併用だろうな。
クールスーツ検討した時にメットのサイズが試せれば買ったのに、アラショー辺りから出してくらないかな。

350 :774RR (ワッチョイ 9f41-n+O8):2020/08/25(火) 08:04:00 ID:iKzHXQuR0.net
アライとショーエイって纏めて言う時アラショーって言われてるんだね。知らんかった。

351 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/25(火) 09:10:33 ID:fHmmJGM0M.net
>>349
>当然冷水循環スーツ併用だろうな。
箱系の車以外は使ってないよ
氷水積む場所がない

352 :774RR (ワッチョイ 9fe5-87Nb):2020/08/25(火) 10:38:41 ID:pJCxjRvX0.net
脳みそ冷却とは興味深い。

脳みそだけならペルチエで冷やせるか

353 :774RR (ササクッテロラ Sp73-joc+):2020/08/25(火) 12:12:40 ID:FsZGbeQvp.net
インディって暑いの?

354 :774RR :2020/08/25(火) 12:43:27.93 ID:8p6EnxAt0.net
>>351
頭への冷気送るのに同じ氷水入れたクーラーボックス使ってんじゃないの?
coolshirtのホームページ「米国インディカーレース、NASCARなどではこの厳しいSFI安全規格に合格した商品の使用が許されます。それほど厳しい基準をクリアした商品となります。
2CWFR-LS 耐火クーリング長袖シャツ(SFI公認)」

355 :774RR (ワッチョイ 1f20-OM38):2020/08/25(火) 12:44:33 ID:8p6EnxAt0.net
ホームページじゃ無かった販売店ページだった

356 :774RR (ワッチョイ 1f47-d9XJ):2020/08/25(火) 13:36:11 ID:mj+WoQKF0.net
>>353
今年はシールドがついて暑くなったと言ってたな
イエローコーションで車速が上がらないときに手をシールドの上に出していたドライバーがいた

話変わるけど聞いた話だがパイクスピークは高地で行われるため高山病で意識が混濁し
谷底へ落ちる事があるとgkbr

357 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/25(火) 14:30:09 ID:avArcYZZM.net
>>353
昨日のNHKで佐藤琢磨が40度以上になるって言ってた

358 :774RR (オイコラミネオ MM93-v4UK):2020/08/25(火) 14:31:29 ID:avArcYZZM.net
>>354
>頭への冷気
単なる外気

359 :774RR :2020/08/25(火) 21:54:57.42 ID:b0vF7JYz0.net
40度はやべえな…

360 :774RR (ワッチョイ ff2a-CDcC):2020/08/25(火) 21:59:44 ID:osrPco1s0.net
戦車は50℃超えらしいよ
もちろんエアコンなし

361 :774RR (オッペケ Sr73-87Nb):2020/08/25(火) 22:26:56 ID:b74+veB2r.net
体感温度で40℃なら余裕しょ
汗いっぱいかけば大丈夫
服は白で統一すれば
全て解決。

362 :774RR :2020/08/25(火) 23:19:41.60 ID:qsjmjlk40.net
>>360
エアコンなくてもメッシュジャケット着て風速100mくらいの風当てとけば快適よ
あ、体感温度で凍傷には注意な

363 :774RR (ワッチョイ ff73-cjzt):2020/08/25(火) 23:39:52 ID:DeCrGRJF0.net
パナウェーブさいつよ

364 :774RR (ササクッテロラ Sp51-ySMb):2020/08/26(水) 16:15:03 ID:BpHk1/nbp.net
風速100メートルって新幹線より早いのな

365 :774RR :2020/08/27(木) 10:13:14.57 ID:VI6st9DBM.net
>>289
ちょっと思いついて、このハニカムメッシュの上に気化熱ベストを着てみたけど
思った通り気化熱ベストのジメジメ感が軽減して割といい感じ。

ただ、気化熱ベストに何ヶ所か風の通り道作ってあればもっと冷えるかも。

366 :774RR (ワッチョイ 062a-dtPr):2020/08/27(木) 10:29:30 ID:YYRVrcfm0.net
>>365
メッシュの上にハニカムですか?
冷感アンダーに水分が供給されないと気化熱奪われないんじゃ?って思ってたんだけどそんなことない?

367 :774RR (ワッチョイ add6-1etN):2020/08/27(木) 10:49:19 ID:xz0lCV0/0.net
>>366
この時期に汗が出ないほど冷える訳でもないから自然と水分は供給されてるさ

368 :774RR :2020/08/28(金) 13:08:36.95 ID:pVCzrk0wp.net
サンコーのネッククーラー買ってみた
劇的ではないけど効果あるね

369 :774RR (ワッチョイ 51cf-JI6e):2020/08/28(金) 14:48:38 ID:kgzai17z0.net
サーモグラフィーで付けた状態とつけてない状態でどれほど効果あるのか見てみたい
正直つけてても効果あると言われればあるしないと言われればないような気もする

370 :774RR (ワッチョイ 79b1-50xw):2020/08/28(金) 22:08:53 ID:E82GeGv10.net
38度が36度になれば効果はあるんだろうが
それを涼しいかと言われるとなんだな

371 :774RR :2020/08/28(金) 22:23:20.94 ID:pYO37S3n0.net
体感温度交換すれば余裕しょ!

372 :774RR (ロソーン FF4d-/Owl):2020/08/29(土) 13:00:04 ID:rZwX0pLJF.net
体感温度は凍傷に注意な

373 :774RR (ワッチョイ fd11-Hp9H):2020/08/29(土) 19:06:17 ID:VHSX44Ab0.net
9月も猛暑だってさ

374 :774RR (ワッチョイ 3d73-6WgU):2020/08/29(土) 22:06:35 ID:Nsb378wo0.net
平野部盆地の中途半端な街中はクソ暑いが標高高いとこへ向かうと汗が一気に乾いて体温下がるあの感じは好き
山で標高300は街中よりはマシなくらいだけど、標高1200は涼しくて気持ち良くなる

375 :774RR (ワッチョイ 79b1-50xw):2020/08/30(日) 16:03:53 ID:vET027dH0.net
標高300を山と呼ぶのは千葉県民だけだろ
ハイ千葉県民です(´Д` )

376 :774RR :2020/09/01(火) 22:24:36.04 ID:SA1CRXp3M.net
今日は東日本民は涼しいわーと思っただろうけど、普通に熱中症が発生する温度。
やっぱ35度超とか異常だわ

377 :774RR :2020/09/02(水) 00:12:41.49 ID:KWyQyALdr.net
北海道来てます。
関東や平野部にお住まいのみなさん。
暑 い で す か ?
こちらは涼しくて快適ですよ。
風に当たると肌寒さすら感じます。

378 :774RR (ワッチョイ 4773-TacQ):2020/09/02(水) 02:43:45 ID:BPoTaCm70.net
>>377
体感温度による凍傷に注意して下さいね

379 :774RR (ワッチョイ 8776-LDtk):2020/09/04(金) 06:29:32 ID:VYjTV2i70.net
台風10号通過後から徐々に気温が下がって行くだろうが
今年も屋外作業で何度も倒れそうになっても何とか持ち堪えたが
これ以上、最高気温が上がって猛暑日が続くようなら身体が持たない。
異動願いを提出しても、簡単に人事異動してくれない会社なので
年収が下がっても屋内作業への転職を本気で考えている。
死亡したり、後遺症が残って障害者になったら話にならないからな。

380 :774RR (ワッチョイ 6773-zNzD):2020/09/04(金) 19:23:12 ID:+s9CaKi70.net
仕事中はエアコンの効いた室内で8割座って2割歩く程度だがそれだけでも幸せなんだな

381 :774RR (ワッチョイ 07b1-YPP1):2020/09/04(金) 21:55:11 ID:eesvjtA70.net
俺も三歩進んで二歩下がる人生だが幸せなんだな

382 :774RR :2020/09/04(金) 23:04:32.07 ID:/1t1F9NM0.net
三歩進んで二十歩さがる俺は…

383 :774RR (ワッチョイ 8741-n8ne):2020/09/05(土) 12:57:52 ID:Wu1vERS20.net
郵便局とか、郵便配達員への熱中症対策とかどうするんだろうな。
走ってる恰好見る限り、なんも対策してないよな。

384 :774RR (ワントンキン MM4b-VnB1):2020/09/05(土) 16:29:17 ID:vW+2yqaPM.net
配達中はマスク外すってシール貼ってあるし?

385 :774RR (ワッチョイ 8776-IbKy):2020/09/05(土) 21:29:57 ID:XRioFxJl0.net
俺は二歩進んで三歩下がっている人生かな。
公私とも、人生順風満帆で上手く行っている連中は一握りだろうよ。
中年でなければ、今の仕事なんぞとっくに辞めて転職している。
繁忙期(夏・秋)の休日は基本的に日曜日と大型連休だけなので正直きつい。
大好きなツーリング・ドライブも自制しなければならないからな。

386 :774RR (ブーイモ MMcf-GVnN):2020/09/08(火) 12:01:16 ID:SjJAmpJBM.net
最高気温が30度切るのが当たり前になってくるみたいだから
このスレももう1ヶ月もしたら冬眠かな。

387 :774RR (ブーイモ MMcf-JWLC):2020/09/08(火) 13:35:18 ID:cUNpdI0hM.net
>>383
それ、いつも思うわ!
郵便配達人は超人的だろな郵便局員制服のまましな!

388 :774RR :2020/09/13(日) 19:23:22.28 ID:tL6hRSha0.net
自転車で配ってたときよりマシだろ!と上のキチガイが言ってたらしいよ.

389 :774RR :2020/09/17(木) 07:37:51.58 ID:t0Es0caxM.net
そろそろ閉鎖スレかな!
真夏日のバイク用品はまだまだでしたかな?
来年に期待すると言う事でw

390 :774RR :2020/09/17(木) 21:30:04.91 ID:kLG6hHkM0.net
保守職人出番だぞw

391 :774RR :2020/09/18(金) 10:07:15.69 ID:CVRLQZ0WM.net
まだ残暑は終わってないぞ!
東京は33度だ
皆暑いのに慣れすぎだよ

392 :774RR :2020/09/18(金) 14:33:30.97 ID:2OsDavei0.net
涼しくなったら雨続き。

393 :774RR :2020/09/21(月) 15:50:57.76 ID:4VEN8tzy0.net
最高気温が30℃切るのが当たり前になって来たので
昨日今日と約80日ぶりにツーリングを楽しめたわ。
それでも下道で渋滞にはまった時はメッシュジャケでも汗が噴き出した。
またコロナで旅行が厳しくなる前に複数ある近場お気に入りコースを回って楽しみたい。
補助・割引があっても、数多の人々が群れ集まる有名観光地なんぞ
無駄に感染するリスクが高くなるので行きたいとは微塵も思わない。
東京発のキャンペーン解禁で日本各地の有名観光地でクラスターが発生するのは時間の問題だろう。

394 :774RR :2020/09/21(月) 19:21:04.32 ID:OUHiHmgP0.net
論理の飛躍がすごい
おバカさん乙

395 :774RR :2020/09/21(月) 20:29:14.73 ID:vGjDwm4Cr.net
>>393
弱毒化していて、重症が激減りしてるから
どうでも良い。
クラスター発生してもバイク乗りの俺には関係ない。

396 :774RR :2020/09/22(火) 07:56:52.09 ID:iQgdWWv5a.net
>>395
弱毒化している証拠はないし、
重症化率が減っているのは第一波の時にPCR検査対象外だった
軽症者や無症状者も検査対象に含まれているから

397 :774RR :2020/09/22(火) 08:07:27.67 ID:KtR9vVoaM.net
弱毒とか強毒とかどうでもいいけど1500人しか死んでないんだろ、どうでもいいわ。
マスクしないと立ち入り禁止とか言ってるコロナ脳の道の駅には困ったもんだ。談笑しながらソフトとかラーメン食ってる奴のがよっぽど高リスクだろうに。

398 :774RR :2020/09/22(火) 10:28:15.66 ID:enfuhS6f0.net
>>396
第一波の時の検査対象外だった人が2度目の感染をしてるって事?

399 :774RR :2020/09/22(火) 11:29:38.32 ID:tFuxeMZhM.net
>>398
第一波の時の検査対象外だった人は無症状や軽症のまま直って感染者にカウントされてなかった
今はそういう人達もカウントされてるので相対的に重症者比率が下がった

ってエスパーしてみた

400 :774RR :2020/09/22(火) 12:41:30.64 ID:8BoV28x2M.net
死者数で言うと二波のほうが少ないんよね

401 :774RR :2020/09/22(火) 13:45:22.64 ID:fm/u6ufnd.net
人間が死ぬより、味覚嗅覚が死ぬ後遺症のほうが嫌すぎる
いっそのこと殺してくれと

402 :774RR :2020/09/22(火) 13:51:20.43 ID:8BoV28x2M.net
お迎えってなかなかこないよね……

403 :774RR :2020/09/22(火) 14:26:59.13 ID:5nlBX8Ax0.net
「どうでもいい」と抜かしてアホみたいに粋がっている輩は
己や親族が感染しても「どうでもいい」と抜かせるのなら大したものだ。
無駄に余裕をかまして大物ぶっている輩ほど感染したら
「国ガー 行政ガー」と何でも人のせいにして騒ぎ出すからな。

404 :774RR :2020/09/22(火) 14:41:39.87 ID:gtAazjNpM.net
感染して死んだらまあ寿命ってことだろ
死亡者は既往症のある高齢者がほとんど
死因がコロナって名前になっただけだもん
それより経済回さないと若いのがじゃんじゃん死ぬよ

405 :774RR :2020/09/22(火) 19:39:35.88 ID:sIDo6F3lr.net
率じゃなくて実数として
重症者や死亡者が少ない。
感染者が増えようが減ろうが
ほとんどが軽症もしくは無症状なら気にしない。
ソーシャルディスタンスと
手洗い消毒とマスクして、
好きなところに行くよ。
50代後半のジジイ、テメエだけはダメだ。

406 :774RR :2020/09/24(木) 21:55:57.51 ID:1oOwu6Qb0.net
涼しくなって過ごしやすいけど、夏が終わると、なぜか寂しいい気持ちになる。

407 :774RR :2020/09/24(木) 22:21:12.01 ID:bLK5759m0.net
夏は暑苦しいだけの季節で価値など皆無

408 :774RR :2020/09/25(金) 07:36:57.12 ID:a43TcTvA0.net
夏のメリットは日が長いのと洗濯物が早く乾くことだけだからな。
これからも温暖化の影響で夏の最高気温が上がり続けて
いずれは全国各地で40℃超えが珍しくなくなるという予測なので
そんな状況になったら熱中症で救急搬送される者が激増するだろうよ。

409 :774RR :2020/09/25(金) 19:54:17.25 ID:04MURNbzM.net
>>407
昔の、せいぜい高くても最高気温31,2度って状態なら価値あったんだけどね。
こうまで高くなると逆に引きこもらないと死ぬからなぁ。

410 :774RR :2020/10/02(金) 10:22:21.22 ID:RUg7kcvy0.net
10月だしもう閉鎖スレだな!

411 :774RR :2020/10/10(土) 23:37:04.02 ID:GEIWLwat0.net
寒い。今季初めて暖房付けた

412 :774RR :2020/10/11(日) 10:45:30.29 ID:amINuviz0.net
冬季閉鎖とか山の林道みたいだな

413 :774RR :2020/10/15(木) 21:39:58.66 ID:ylAJSEcf0.net
ゲート壊して侵入する奴が出てくるぞ

414 :774RR :2020/10/17(土) 07:27:21.45 ID:rpCZIUSyM.net
もう今年は不要だろうと、フルメッシュジャケットを洗濯して仕舞った。
来年のGW辺り位までしばしのお別れだ。

415 :774RR :2020/11/16(月) 21:52:04.25 ID:/FHAhmOs0.net
11月入ってもメッシュジャケットだったけど昨日は無理だった。今日洗濯して仕舞った。

416 :774RR :2020/11/16(月) 22:03:16.87 ID:6efyDZ9e0.net
>>415
今週は暖かいらしいけどなー

417 :774RR :2020/11/19(木) 21:40:18.11 ID:F5ACuSjl0.net
あちーよ

418 :774RR :2020/11/19(木) 21:58:31.11 ID:Yw1l7D+70.net
昼間はあちーくても、夏と違って夜は冷えるから着るものに困る

419 :774RR :2020/11/19(木) 22:25:39.08 ID:Yw1l7D+70.net
…と思ってたけど、酒買いに外に出たらぬるかった
これならメッシュでも行けるな
まあ、明日も仕事だしバイクには乗らないんですけどね

420 :774RR :2020/11/19(木) 23:15:38.66 ID:2tj+x08X0.net
あちーくてもってどこの地方の方言ですか?

421 :774RR :2020/11/20(金) 00:15:48.14 ID:uWRomR3+0.net
>>420
あちーよに反応しただけで、特に方言とかじゃないんだ

422 :774RR :2020/12/06(日) 12:26:46.43 ID:S1fxA78O0.net
えちーよ

423 :774RR :2020/12/06(日) 15:46:07.69 ID:z6jOz7/La.net
おちょちょー

424 :774RR :2020/12/06(日) 23:13:52.60 ID:BEfiFP1H0.net
今の季節みたいに夜と朝の寒暖差あるとめんどくさいよね
日が出ていないときは完全防寒装備でいいけど、日中それだと糞暑い…

425 :774RR :2020/12/16(水) 10:22:21.60 ID:oWVmekclM.net
>>424
そんなあなたにインナーダウン、不要になったらコンパクトに鞄にしまえる。
もしくは、昼の気温合わせた服装で行って寒い時間は電熱で凌ぐ。

426 :774RR :2021/01/16(土) 13:11:17.47 ID:XfLglk430.net
今日は4月の陽気。でも風が強くてバイクに乗る気になれない。

427 :774RR :2021/01/30(土) 00:18:40.89 ID:4FcFYkhL0.net
そろそろ夏に向けて準備しないと

428 : :2021/02/01(月) 20:47:04.36 ID:71Sir1XX0.net
明日は4月の陽気

429 : :2021/03/01(月) 21:25:59.20 ID:DXwq0AAZ0.net
三寒四温

保守

430 :774RR :2021/03/17(水) 21:28:05.86 ID:2Yu6XaPR0.net
もう、ジャケットの脱着式のダウンは外しても大丈夫かな。@南関東

431 :774RR :2021/03/18(木) 06:00:44.55 ID:s4i2pNhQ0.net
予約していたフルメッシュジャケット発送連絡キタ━(゚∀゚)━!

432 :774RR :2021/03/18(木) 19:29:18.14 ID:Gzbs8zTF0.net
>>431
どのやつ?

433 :774RR :2021/03/18(木) 20:56:40.71 ID:zSbvIVok0.net
そろそろこっちか。

434 :774RR :2021/03/18(木) 21:11:38.96 ID:s4i2pNhQ0.net
>>432
否定する奴は出てくるから教えない

435 :774RR :2021/03/28(日) 11:07:48.51 ID:JZjprPcL0.net
オススメのメッシュジャケット教えてくれ

436 :774RR :2021/03/28(日) 13:04:07.43 ID:0eqiheZtd.net
ダサいとかフードが意味不明とか高いとか親父臭いとかさんざん言われるけど
https://www.kushitani.co.jp/products/pic/K-2369_SVBK.jpg

437 :774RR :2021/03/28(日) 14:30:20.58 ID:6DOgzKL30.net
とにかく安いやつていうならコレ

CORDURA(R)EURO(コーデュラユーロ)ライディングメッシュジャケット3,900円

https://workman.jp/shop/g/g2300035368020/
https://workman.jp/img/goods/S/35368_t1.jpg

438 :774RR :2021/03/28(日) 14:43:40.40 ID:gQvCGOvp0.net
>>437
参入は歓迎だけど半袖にする縫製コストをコーデュラ部分増やす方に振って欲しかったな

439 :774RR :2021/03/28(日) 16:53:19.62 ID:3O5Bq2HO0.net
>>437
フード付き半袖とか斬新だなw
そのうちファッションショーに出そう

440 :774RR :2021/03/28(日) 18:58:44.87 ID:efo7rlJG0.net
ジャケットじゃなくて、冷感アンダーの上に直接プロテクターつけるってのどう? 格好以外のデメリットってある?

441 :774RR :2021/03/28(日) 19:18:12.41 ID:QAKeahvA0.net
汗が蒸発しにくいプロテクター部分がどうしても暑い
とにかく暑い蒸れる

442 :774RR :2021/03/28(日) 20:17:22.05 ID:eMdF6qXi0.net
>>440
これで乗ろうとは思えない事くらいかな
https://i.imgur.com/wfatsLV.jpg

443 :774RR :2021/03/28(日) 20:40:43.46 ID:IRt/SDYI0.net
>>440
本人が気にしないなら問題ないかもしれんけど
俺は気にするからおもくそメッシュのモトクロスジャージを上に着てる

444 :440 :2021/03/28(日) 20:53:28.53 ID:efo7rlJG0.net
あらためてメーカーサイト見たら小太りのおっさんが来たらやべーやつばかりだな。素直にジャケットにするわ。みんなありがとね。

445 :774RR :2021/03/30(火) 16:21:04.38 ID:2vCzMPWEF.net
https://www.rs-taichi.com/feature/liquidwind/
ギャツビーの専用クールリキッドは使えそうだな

446 :774RR:2021/03/30(火) 17:51:02.36 .net
>>437
何これ羽まで付いてて3900円なの安いじゃん

447 :774RR :2021/03/30(火) 21:21:32.86 ID:d/N5G5eX0.net
まじかー!?

まじかー!!?

俺のアイデアが製品化された!!

俺はどうすればいいの?
汗かきポンプ君という商標まで考えていたのに

448 :774RR :2021/03/30(火) 21:32:54.98 ID:aOe4H6Mkd.net
>>445
冷えてお腹痛くなりそうな予感

449 :774RR :2021/03/30(火) 21:36:41.73 ID:d/N5G5eX0.net
>>448
ならねえよ、バカ!
三年前に試作して
テスト済みだよ。

450 :774RR :2021/03/30(火) 22:37:47.97 ID:9DbaKfTWd.net
>>445
低圧電動ポンプ式なら評価した

451 :774RR :2021/03/30(火) 23:01:37.47 ID:q3VpcfNFr.net
>>445
走ってる時は涼しそうだけど渋滞時はただ水が垂れるだけだな。

452 :774RR :2021/03/31(水) 00:10:56.43 ID:OWsAQfh80.net
リキッドウインド エアフローベスト
https://www.ec.rs-taichi.com/rsu501.html
https://media-www.ec.rs-taichi.com/catalog/product/cache/b0d62ec033cb271ce5ed3f22ecafbf65/r/s/rsu501gy.jpg

これよさそうだね。バイク乗らないときでも使えそう。

453 :774RR :2021/03/31(水) 03:27:48.02 ID:1a4ECFkF0.net
速度が出ないゲロアタツーでは
やはり空調服の袖無しがさいつよ

454 :774RR :2021/03/31(水) 06:27:52.00 ID:s3vbNLBl0.net
悪くは無いけど、俺は鎧着るからこれで濡れる部分に走行風は当たりにくい。
暑さ対策のミストをハンドル辺りに仕込んで表面にかけたい

455 :774RR :2021/03/31(水) 07:24:50.97 ID:DwPAj/j2d.net
>>453
大部分のプロテクター部分が効果無いやろ?
ええ方法あるん?

456 :774RR :2021/03/31(水) 07:43:42.05 ID:8a4Jx9A+d.net
ツーリングは長年やっている趣味の一つだが
苦行じゃあるまいし糞暑い糞寒い時期にやってられない
そんな時期は空調を効かせたドライブに限る

457 :774RR :2021/03/31(水) 07:53:37.05 ID:T1R+xDz8d.net
真夏はとにかく時間とツーリングルート、あと標高が重要
例えば都心部で38度になる日は朝5〜6時にスタートして一般道を走る
河口湖に着くのは午前中でそれから富士山に登る
標高2400メートルの涼しさを十分に堪能したら後は下山して帰りは一般道は絶対に使わず必ず高速に乗る
後半のPA休憩では地獄だが、それだけ我慢すれば38度の渋滞なんてアホな時間は回避できる
アフリカ人だって昼間は仕事しないで昼寝してるんだから、その対策をバイクに取り入れない手はない

458 :774RR :2021/03/31(水) 08:50:41.95 ID:YtMSvhVar.net
>>452
コミネが同じような奴で
3Dメッシュインナーベストを
販売している。
値段比較して安い方を買いなよ。

去年買ってテストしたが
密着を防いで隙間できるから
風通しが良くなる。
鎧来てる人も改善するんじゃないかな。

まじかー!!!
俺の汗かきポンプ君がー!!

459 :774RR :2021/03/31(水) 09:32:46.46 ID:pAFQFbVl0.net
JAXA共同開発の冷却ベストのチラータイプが理想だな
走り続ける限り冷やせるチラータイプで12V電源は良い首回りもしっかり冷やせそうな水冷は他にないしコンパクトでタンデムシートに縛っておくのも楽そう、
だけどネガは消費電力がわからないのと振動対策と値段か30万て壊れてもいいやで出せる値段ではないな
10万以下でバイク用に出したらそこそこ売れると思う

460 :774RR :2021/03/31(水) 09:41:48.68 ID:G8mpkx/9r.net
>>459
現状でバイクに搭載できる冷却システムについて
いろいろ検討したがペルチエしかなかった。
効率悪すぎて効果が得られそうにない。
バイクごときの発電量で駆動できる冷媒システムを作る何か方法を考え出さない限りバイク用エアコンは作れそうにない。
なので水かけて気化熱を利用する事にしたんだよ。

461 :774RR :2021/03/31(水) 09:42:27.01 ID:zmXgncCEM.net
そこで着るエアコンですよ
https://i.imgur.com/TVnTR0a.jpg
https://i.imgur.com/TO66IX2.jpg
https://i.imgur.com/GTakM9X.png
https://i.imgur.com/qtfoOA4.png
https://i.imgur.com/XklpErY.png
https://i.imgur.com/MRumjPg.png

462 :774RR :2021/04/05(月) 05:35:42.77 ID:FrN0hJ2M0.net
>>445
なんでそこまで暑くない季節の6月末までのモニターで募集してるのかだけが謎

463 :774RR :2021/04/05(月) 08:02:00.17 ID:g8DspSNVr.net
>>462
シーズン入る前に、意見集約しておきたいんだよ。
売れるかどうかわからないのに
在庫は抱えられないでしょ。
仮に評判良くていっぱい売れても
たいした構造じゃないから自作する奴、
続出したら、液体だけしか売れない事になるから
タイチにはおもしろくないでしょ?

スプレーボトルの加工できるかどうかがポイントだけど、俺にはできなかった。

464 :774RR :2021/04/05(月) 08:03:33.35 ID:VOs0d1+h0.net
>>463
本体欲しいけど液体は水道水で十分だね

465 :774RR :2021/04/05(月) 09:31:09.48 ID:ntT/HTzTM.net
>>464
ここの住人が水道水で似たようなの作って生乾き臭が凄いと言ってたぞ

466 :774RR :2021/04/05(月) 10:29:47.53 ID:VOs0d1+h0.net
>>465
人によるのかね
気化熱ベスト使ってるけど生乾きは気にならないけどな

467 :774RR :2021/04/05(月) 15:39:08.38 ID:2D3EyHZ0r.net
>>464
生乾き臭は謎があって
気になるときと、ほとんど臭わない時が
あるんだ。
ということで
買おう、買って準備しよう

468 :774RR :2021/04/06(火) 09:13:22.91 ID:8P07g6440.net
水道水よりミントクール系がいいのかもしれないね

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571268521/223
>濡れ濡れ冷や冷やは欠点が判明したからやめる。
>欠点1 バイク気温計43度推定気温38度以上のかんかん照りでは気化熱では充分に冷えない、そして氷水を出しっぱなしにしなければ耐えられなかった。
>そして欠点2水出しっぱなしで帰ってきたらメッシュジャケットとメッシュパンツが臭いw噴霧器のボトルの時は蒸留水でやってたから大丈夫だったのかもしれない。
>しかしクーラーボックス8Lの蒸留水は簡単に作れないので浄水入れてたのが原因かもしれない。臭いのは絶対嫌だし灼熱では力不足なのでやめる。
>冷水循環式を試すしかないという結論になった。

469 :774RR :2021/04/06(火) 12:33:07.89 ID:28Am1Bm50.net
ミントとかはは冷えてるように感じるだけで実際には冷えてるわけではないから死ぬぞ

470 :774RR :2021/04/06(火) 12:35:38.44 ID:koM0dAtlM.net
生乾き臭は菌が原因なんだから時と場合によるわな

471 :774RR :2021/04/06(火) 18:37:20.58 ID:iIfWYAmjr.net
リキッドには多少なりとも
雑菌防止で何か入れてくれてると良いな。
それだけでも買いだよ

472 :774RR :2021/04/06(火) 18:44:48.55 ID:6zCYf7cfM.net
>>471
入ってなかったら共同開発の意味ないよな

473 :774RR :2021/04/06(火) 18:59:27.74 ID:hEA493AEM.net
>>469
不快指数を下げる大事な役目があるだろ
死ぬならシャツクールとか発売禁止になってるわ

474 :774RR :2021/04/06(火) 19:04:46.43 ID:SxjGM1oer.net
>>473
熱中症にかかった事に気付かず死んどけ

475 :774RR :2021/04/06(火) 19:28:05.25 ID:0At+rT7bM.net
口悪…
熱中症対策商品でいくつミント系あると思ってんだよ

476 :774RR :2021/04/06(火) 19:40:33.14 ID:8P07g6440.net
>>469
清涼成分(メントール)配合の快適クール処方でひんやり心地よい冷たさが長時間持続します。
https://i.imgur.com/mI7HFn3.png

477 :774RR :2021/04/06(火) 19:42:42.67 ID:8P07g6440.net
https://i.imgur.com/49Vo2el.png

478 :774RR :2021/04/06(火) 19:43:04.93 ID:SxjGM1oer.net
メントールに冷却効果なんてないぞ
涼しく感じるだけ
メーカーの売り文句を信じて死にたいなら止めないけどな

479 :774RR :2021/04/06(火) 19:55:42.14 ID:0At+rT7bM.net
どうしようもないバカだな
この商品は気化熱で冷やしてメントールで不快指数を下げてんだよ

480 :774RR :2021/04/06(火) 20:00:01.07 ID:8P07g6440.net
>>478
メントールには、冷却作用や局所麻酔作用があり、実際に冷えているわけではなく、メントールが神経を刺激することで冷たく感じさせます。
末梢血管を広げたり、発汗させたりすることによって、実際に体のほてりを冷ます働きもあります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000010935.html

481 :774RR :2021/04/06(火) 20:02:37.24 ID:SxjGM1oer.net
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく
実際に冷えているわけではなく

482 :774RR :2021/04/06(火) 20:13:43.15 ID:nIFPbIDB0.net
真夏に乗るなバカ

483 :774RR :2021/04/07(水) 08:03:51.53 ID:ZoG9G93+r.net
体感温度さん?
体感温度さんでしょ?
去年、お世話になりました。

暑さを乗り切る上で全く役に立たない
知識だけを何度も何度も書くばかりで
体温下げるためのアイデアは一切してくれないとかすごかったですよね。

水かけただけじゃヒンヤリ感が不足するからメントールをプラスしてるのを
何故かメントールだけとりあげて批判とかやっぱり凄いですよね!

484 :774RR :2021/04/07(水) 11:38:30.59 ID:Ziru/6LvM.net
そうそう
>>479でも言ったけど気化熱とメントールなのにメントール使ったら死ぬとか本当にバカだよな

485 :774RR :2021/04/07(水) 11:52:19.89 ID:cgeGk/aHd.net
ホールズを舐めただけで口の中が涼しい!

486 :774RR :2021/04/07(水) 12:09:50.80 ID:A2ASH6oJ0.net
>>468が元々の話なのに日本語読めないの?
気化熱で足りないという話なんだが?

487 :774RR :2021/04/07(水) 12:24:17.69 ID:Ziru/6LvM.net
日本語自由自在だな
元々は水道水は臭いからミントって話だろ

488 :774RR :2021/04/07(水) 12:32:12.78 ID:lycV5vI3M.net
残念ながら>>468の発言者は他のレス見てわかる通り冷却効果を絶賛主張中なんだw

489 :774RR :2021/04/07(水) 12:52:52.95 ID:Ziru/6LvM.net
>>480読めんのか?

490 :774RR :2021/04/07(水) 12:55:22.35 ID:lycV5vI3M.net
>>480>>478に反論しようと必死にググってミスっただけだろw

491 :774RR :2021/04/07(水) 12:58:27.00 ID:Ziru/6LvM.net
都合のいい解釈乙

492 :774RR :2021/04/07(水) 12:59:09.36 ID:lycV5vI3M.net
日本語理解できてないのはわかったが、>>476>>477との整合性を少しは考慮してくれw

493 :774RR :2021/04/07(水) 13:02:47.20 ID:Ziru/6LvM.net
どう整合性がとれてないか説明が先だろ

494 :774RR :2021/04/07(水) 13:04:58.85 ID:lycV5vI3M.net
理解できてないのはお前だけだよw

495 :774RR :2021/04/07(水) 13:07:50.92 ID:Ziru/6LvM.net
都合悪くなったんだなw

496 :774RR:2021/04/07(水) 13:36:41.49 .net
なんでこんなスレがそんな下らない事で荒れんだ

497 :774RR :2021/04/07(水) 18:35:32.96 ID:F2uWQtosr.net
誰かリキッド入手して
インプレッションしてくれよ。
3Dメッシュベスト組み合わせも絶対だぞ。

これは熱さまシートと違って
水かけて気化熱を利用するから、
ヒンヤリを感じるだけのものじゃない。

つーか本当にみるみる体温下がったら
低体温症で死んじまうだろ。

498 :774RR :2021/04/07(水) 18:43:03.62 ID:ZaAwCFQX0.net
そもそもまだ寒い

499 :774RR :2021/04/07(水) 21:53:40.60 ID:qb2uBDJq0.net
あわててパッチ脱ぐんやなかったわ
オマエらどんなカッコで走っとん?

500 :774RR :2021/04/08(木) 07:25:19.79 ID:TNJXsY8or.net
エターナルフォースブリザード!!

メンソールを噴霧して
ヒンヤリさせることで
体温の上昇に気づかず
に熱中症で死ぬ

501 :774RR :2021/04/08(木) 08:25:52.37 ID:9y8Swovgr.net
メッシュジャケとパンツに防風インナー

502 :774RR :2021/04/08(木) 09:12:08.61 ID:aSRmekpRd.net
富士山五合目の気温はマイナス14度だぞ!

503 :774RR :2021/04/08(木) 10:12:40.12 ID:9y8Swovgr.net
富士山は秋に登ったからしばらくはいいや

504 :774RR :2021/04/08(木) 12:45:26.35 ID:JOyjuqaf0.net
メントール使ったら死ぬ
これはテンプレに入れた方がいいね

505 :774RR :2021/04/08(木) 14:04:16.96 ID:c3GSpe4j0.net
メントールに冷却効果が!?w

506 :774RR :2021/04/08(木) 14:28:48.60 ID:2K1kMKiBd.net
メントールはヒリヒリ感が残るから苦手やわ

507 :774RR :2021/04/08(木) 14:38:04.50 ID:lj3aX6xJM.net
ニューアンメルツヨコヨコのヒリヒリは好きだぜ

508 :774RR :2021/04/08(木) 14:40:30.81 ID:iGzTxnxE0.net
股間にインキン薬塗ったときのヒリヒリ感は地獄

509 :774RR :2021/04/08(木) 14:45:49.90 ID:KCJzY0Hda.net
汗かいた背中にサロメチールだな

510 :774RR :2021/04/11(日) 22:56:21.63 ID:NWmehkVI0.net
>>503
あっ滑る!

511 :774RR :2021/04/12(月) 03:46:45.98 ID:5w295mzs0.net
エアコンの普及が万全でない頃タイに移住した知人が、向こうの人は熱帯夜はメントールががっつり効いたボディパウダーを全身にまぶして寝るって言ってた
昔の話だけどね

なので俺は新たにメントールパウダーでもいいんじゃないか説を提案します
スッゲェウェア類汚れそうだけど

512 :774RR :2021/04/12(月) 18:13:12.99 ID:yl23vF/ar.net
バカ止めろ
熱中症で死ぬぞさんが来ちゃうだろ

513 :774RR :2021/04/13(火) 11:31:40.31 ID:GQ6+XbCPr.net
冷えピタでいい予感がする

514 :774RR :2021/04/13(火) 20:48:04.73 ID:SwEcdbrR0.net
濡れタオルを首元に巻くでは耐えられない?
リターンライダーだけど、今年の夏をどう乗り切るか(メントールはなしの方向で)考え中

515 :774RR :2021/04/13(火) 22:30:16.53 ID:9LGwbitK0.net
https://www.rs-taichi.com/feature/liquidwind/
これに氷水入れる

516 :774RR :2021/04/13(火) 22:57:10.58 ID:DxZ2zAjL0.net
>>514
もの凄い勢いで乾燥して
30分持たない
1日保たないくていいなら良いんじゃないかな?。

乾燥した後も水を供給して、継続的に
ヒンヤリさせるのがタイチのリキッドウインド。
水だけだとカビ臭くなるしヒンヤリ感が物足りないかもしれないけど、
まあ頑張れ。

517 :774RR :2021/04/14(水) 07:34:46.45 ID:Z4RZDUhXM.net
俺いつもやってるけど
休憩毎に濡れタオル作りするだけやないの
人間もタオルも水分補給ちゃんとせんとかん

518 :774RR :2021/04/14(水) 07:54:12.08 ID:e720QkVXr.net
それで良いなら、そうすれば良いじゃない。
それじゃあ物足りない人が
どうするこうするを考えてるだけだから
あなたが濡れタオルで満足できるなら
俺は嬉しいよ

519 :774RR :2021/04/14(水) 08:02:42.25 ID:7iQz5enad.net
道の駅でクーラーに当たる

520 :774RR :2021/04/14(水) 08:10:48.89 ID:NE9l3OHAr.net
サウナで暑さに慣れる!

521 :774RR :2021/04/14(水) 09:40:03.57 ID:+KYA4G6N0.net
セローに乗る

522 :774RR :2021/04/14(水) 10:18:17.95 ID:7iQz5enad.net
>>521
それのどこが涼しいのかねw

523 :774RR :2021/04/14(水) 10:25:19.71 ID:JPTpciD60.net
乗らない

524 :774RR :2021/04/14(水) 11:03:46.41 ID:ECGuHaQGH.net
標高の高い所に行く

525 :774RR :2021/04/14(水) 11:04:25.08 ID:+KYA4G6N0.net
セロー乗りは色々と寒いし周囲の視線が冷たいしで夏向き

526 :774RR :2021/04/14(水) 11:06:55.99 ID:7iQz5enad.net
真冬は速度に応じて体感温度がどんどん下がるのに、真夏はいくらスピードを出しても体感温度が変わらないのはなぜなんだぜ

527 :774RR :2021/04/14(水) 11:51:12.26 ID:b4U7Rdpyd.net
気温と体温が近いからでは

528 :774RR :2021/04/14(水) 20:23:06.86 ID:8MyExFnqr.net
>>526
どこの体感温度使ってんだよ。
性能保証期限確認してみな、
期限切れだと思うから交換した方が良いぞ。

529 :774RR :2021/04/14(水) 21:06:12.85 ID:Xf8cu+Dia.net
風のない山に挟まれた高速なんかだと立ち上るアスファルトの熱の中走るからな
体感変わらないどころか熱風くらって熱っ!!ってなることもある

530 :774RR :2021/04/17(土) 01:46:40.09 ID:kiO3nyhP0.net
トンネル渋滞ならともかく走ってりゃ平気だろ
軟弱すぎ

531 :774RR :2021/04/17(土) 08:38:14.14 ID:wtGDdvVO0.net
どこ走ってるのか知らんが少し進んだらすぐ数分の信号待ちの連続になる都内から1時間かけて脱出する時点でもうかなりの疲労よ

532 :774RR :2021/04/17(土) 10:07:31.31 ID:kiO3nyhP0.net
いやそこは高速乗るとか早朝出発するとかしろよ
自分で選んで渋滞発生するところに住んでるんだから工夫しないと

533 :774RR :2021/04/17(土) 12:17:58.93 ID:2GsQTdFc0.net
夏の首都圏は早朝出て混む前or夜遅くに帰らないと地獄だよなぁ

534 :774RR :2021/04/17(土) 12:46:57.25 ID:hhFnimlca.net
>>532
嫌、そんな馬鹿みたいなことしたくないw

535 :774RR :2021/04/17(土) 12:52:29.88 ID:4wbOvDZla.net
>>530
お前免許取り立てだろ

536 :774RR :2021/04/17(土) 13:46:33.49 ID:kiO3nyhP0.net
1時間渋滞にハマるのも相当間抜けだと思うがな
まあ勝手にしたらいいよ

537 :774RR :2021/04/17(土) 14:39:27.44 ID:vC2z8WWkM.net
精神論とか言い出すヤツなんでここにいるんかね?

538 :774RR :2021/04/17(土) 15:04:56.23 ID:4wbOvDZla.net
免許取りたてくんは事故渋滞を知らないらしい
最近の夏なんかそれこそ毎日のように高速で事故やら故障やらあるしむしろ渋滞の無い日なんかないけどな
千葉なんか5時出発だともう渋滞はまるし

539 :774RR :2021/04/17(土) 15:51:53.52 ID:t+wY5czFr.net
>>530
免許取り立て、一年生か?

540 :774RR :2021/04/20(火) 16:33:24.21 ID:OM/LDgz60.net
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003744
今年はproだって…
あまり期待できないか。neoとどれくらい
違うか?

541 :774RR :2021/04/20(火) 16:46:08.11 ID:QOssCSOcM.net
バッテリー内蔵になったのか。neo持ってるけどバイクには正直微妙だね。

542 :774RR :2021/04/20(火) 16:47:19.87 ID:QOssCSOcM.net
そういやタイチの水冷ウェア、Twitterで募集してたモニター当たったわ

543 :774RR :2021/04/20(火) 20:08:48.13 ID:Dxw3Uw8br.net
>>542
まじかよ!!
ゴールデンウイーク
志賀高原でインプレしてよ!!

544 :Anonymous (ワッチョイW bf76-aJtH):2021/04/20(火) 20:17:52.18 ID:4ApaoNJ7.net
>>540
良さそうやん
>>541
ダメなん?これ

545 :774RR :2021/04/21(水) 01:13:48.83 ID:O7HIGavK0.net
>>540
バイクのusbで接続すれば時間は気にせず使えるか

546 :540 :2021/04/21(水) 07:56:21.32 ID:XuAQf3F20.net
>>545
usbだと弱らしいよ。リンク先読もう。
evoと言うモデルもあってneoの
後継っぽい。neo、proの比較待ち

547 :774RR :2021/04/22(木) 01:37:13.39 ID:B3blrpHj0.net
>>546
弱オンリーか、何もしないよりはマシだからこれでもいいかもしれん。evoだと急な雨には対応できそうにないから選択肢から外れるな

548 :774RR :2021/04/22(木) 15:26:24.54 ID:a6jmge0aM.net
とうとう所によっては30度超えるようになったな。
そろそろ本番か。

549 :774RR:2021/04/22(木) 16:12:49.09 ID:kB12AK4W.net
まだまだ冬装備
https://i.imgur.com/5rAZ8Hu.jpg

550 :774RR :2021/04/22(木) 17:17:43.10 ID:57a71kxz0.net
気温30度 湿度10パーとか超快適。
>>547
neo evoもip33だぞ

551 :774RR :2021/04/23(金) 21:13:43.57 ID:Fy57Y9AX0.net
USBで弱オンリーなのはバッテリー内蔵のPROの方
EVOはバッテリーレスで使用すれば強で使えるよ

552 :774RR :2021/04/24(土) 09:15:46.54 ID:JXKhf+Q50.net
バイクでネッククーラーNeo使ってる
こっちのタイプの方がバイク向きだと思う

553 :774RR :2021/04/24(土) 13:04:37.69 ID:3FH3Rbdjd.net
ヘルメットとの干渉はどんな感じ?

554 :774RR :2021/04/24(土) 13:21:50.53 ID:eOTbEXk0M.net
>>553
気になったことないな。それよりコードが邪魔かな。

555 :774RR :2021/04/24(土) 15:57:29.08 ID:3FH3Rbdjd.net
よしポチる

556 :774RR :2021/04/24(土) 17:10:48.82 ID:5sdW6vrV0.net
ツイッターの水冷ウェア当たらんかったわ
フォロー解除しなきゃ

557 :774RR :2021/04/24(土) 17:28:05.54 ID:e1EwJKYup.net
EVOは静かだね、EVOとSONYの背中につけるやつの併用が最強だわ

558 :774RR :2021/04/25(日) 08:37:51.85 ID:9buSaErE0.net
新型着るエアコンhttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1320415.html

559 :774RR :2021/04/25(日) 16:47:13.18 ID:37xBJQ80p.net
EVOってNEOより冷却性能落ちてるよね?
静音性の犠牲として発熱抑えられてないし、結果として強モードでもNEOの弱モードの少し上くらいの冷たさくらい…だしOFFにしたら直ぐカイロみたいになる

560 :774RR :2021/04/25(日) 21:44:38.82 ID:r/eqEyGG0.net
オフにしたらぬるいに決まっている

561 :774RR :2021/04/28(水) 00:32:23.64 ID:GDLikaC30.net
先週土曜に
evo + タイチメッシュパーカーで走行

まだ参考になるほど暑くないからよくわからなかった
パーカーだけで走っても寒いくらいだった

562 :774RR :2021/04/28(水) 20:15:17.32 ID:u0uNCM0Dr.net
首に巻くタイプのネックゲーター的なものって
売ってる?
水で濡らして巻いていようかと考えてるんだけど
キーワードが思いつかない。
知ってるひといたら教えてほしいです

563 :774RR :2021/04/28(水) 21:29:53.51 ID:mWFP1a6m0.net
>>562
吸水ポリマータイプ使ってた。マジククールネッククーラーで検索してみて。効果は微妙w 吸水ポリマーならベストタイプの方が全然涼しいよ。

564 :774RR :2021/04/28(水) 21:52:58.22 ID:DpNb4Zrz0.net
給水ポリマーは無しでお願いします

565 :774RR :2021/04/28(水) 21:54:48.51 ID:pGUtvlSBM.net
その手のものはアイスノン首もとひんやりループ使ってたことあるけど
結局キャンドゥのマイクロファイバータオルに落ち着いた

566 :774RR :2021/04/28(水) 22:08:21.46 ID:DpNb4Zrz0.net
>>565
タオルかー
今目の前にひんやりタオルあるけど
首に巻き付けてマジックテープで固定するようなのが欲しかったんだけど
作るしかないのかなー

567 :774RR :2021/04/29(木) 22:49:09.11 ID:SfjC8rmo0.net
明日は東京で夏日予想、そろそろメッシュジャケットの出番かな。

568 :774RR :2021/04/29(木) 22:52:32.29 ID:lc5MrkmB0.net
朝晩は冷えるから気を付けろよ

569 :774RR :2021/05/07(金) 11:07:08.27 ID:PckzbE54d.net
メッシュジャケットどうしようかな
5月なのにまだ寒い

570 :774RR :2021/05/07(金) 11:23:06.73 ID:bbR/y/4md.net
この時期メッシュはまだ早いだろ
コットンジャケくらい買わんかい

571 :774RR :2021/05/07(金) 11:23:35.13 ID:hpGofO4A0.net
この時期はメッシュジャケットの上に防寒着着込んでる
暑くなってきたら玉ねぎみたいに一枚一枚剥いていく
剥いた防寒着を詰め込むリュックも必須

572 :774RR :2021/05/07(金) 12:18:05.39 ID:E6PooqDHd.net
吸汗速乾アンダーに風通しの良いスカスカな革ジャン
止まってると暑いけど走ってれば25度ぐらいなんてことない
汗は吸汗速乾アンダーにお任せ
寒い朝や山の上ではゴアウィンドストッパーインナーで風を遮断で、10度くらいなら何とかなる

573 :774RR :2021/05/08(土) 21:32:39.17 ID:uRG+0cCs0.net
防寒ジャケットを更に暖かくするため上に着る用で買った、薄くて大きいサイズの防水・防風ジャケットを使う機会なかったが
今、メッシュジャケットの上から着る用で重宝してるわ
薄く畳めて暑いとき邪魔にならんしメッシュジャケットに溜まった熱が逃げないから暖かい

574 :774RR :2021/05/09(日) 00:10:14.23 ID:jA/68cywM.net
寒くなったら常備してるカッパ着るのと同じじゃん

575 :774RR :2021/05/09(日) 18:18:44.34 ID:RMCOBMLX0.net
もうメッシュやね

576 :774RR :2021/05/09(日) 18:37:26.84 ID:Tu7Vii+fd.net
まだ夜になると寒い

577 :774RR :2021/05/09(日) 18:56:56.57 ID:tCNUt/lm0.net
海沿いだから受ける風がまだ冷たいし、未だブロックテックパーカー着とるわ。
バイク乗らずに散歩するならメッシュくらいでないと暑いけど

578 :774RR :2021/05/10(月) 08:46:13.41 ID:KMJM6Md40.net
散歩なら普段着やろw

579 :774RR :2021/05/11(火) 00:22:46.93 ID:1+HeD4p+0.net
リキッドウインドのレビューが
ちらほら出始めてきたね。
しみになるのはキツいが仕方ないとして
ホースの引き回しがもう一工夫必要みたいだ。
刺したホースを引き抜く時に撒き散らすってどうなんだよ。

580 :774RR :2021/05/11(火) 18:58:39.65 ID:uhgerZi70.net
メッシュと電熱最強伝説

581 :774RR :2021/05/12(水) 23:54:18.64 ID:3O2YRk0tp.net
MILLET ミレー 防水透湿ジャケット TYPHON 50000 ての買ったけど蒸れが少ないから梅雨時はコレ良さそう

582 :774RR :2021/06/05(土) 12:54:55.87 ID:6oNv6Cj3M.net
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003765
ちょっと改良すればバイクでも使える
かも

583 :774RR :2021/06/05(土) 13:00:27.32 ID:6oNv6Cj3M.net
https://www.etg-japan.com/products/evaporative-cooler/eamp/
これとか普通に使えそう
でも値段があれだし、大げさかな

584 :774RR :2021/06/05(土) 14:19:21.86 ID:BVAQtk4g0.net
そろそろフルメッシュ出すかな

585 :774RR :2021/06/05(土) 18:09:53.94 ID:JBYHX7m0M.net
サンコーにこれ見せたら類似品作ってくれるだろう
https://i.imgur.com/TVnTR0a.jpg
https://i.imgur.com/TO66IX2.jpg
https://i.imgur.com/GTakM9X.png
https://i.imgur.com/qtfoOA4.png
https://i.imgur.com/XklpErY.png
https://i.imgur.com/MRumjPg.png

586 :774RR :2021/06/08(火) 07:09:26.64 ID:uqcUsWSx0.net
薬局でハッカ油買ってきて首とか腕に塗ると良いんじゃない?

587 :774RR :2021/06/08(火) 12:22:05.36 ID:/HURTqfb0.net
>>586
ミントとかはは冷えてるように感じるだけで実際には冷えてるわけではないから死ぬぞ
熱中症にかかった事に気付かず死んどけ
メントールに冷却効果なんてないぞ
涼しく感じるだけ
メーカーの売り文句を信じて死にたいなら止めないけどな

588 :774RR :2021/06/08(火) 12:39:58.76 ID:MHLJ3lke0.net
冷感は冷やしてるわけじゃないからな。
冷えピタとかはまだゲル部分が熱逃がしてるけど、塗るタイプのはなんの意味もない

589 :774RR :2021/06/08(火) 14:21:55.13 ID:uqcUsWSx0.net
>>587
いや、実際めっちゃ冷えるよ? 寒いくらい。ネットだけじゃなく、実際にやってみ。

590 :774RR :2021/06/08(火) 14:54:27.14 ID:4HShsM3pM.net
すごいな
日本語が理解出来ないのか

591 :774RR :2021/06/08(火) 15:27:21.13 ID:N9ADqy/x0.net
油温に影響するかと熱さまシートとヒートシンク試してる動画あるけど、
熱さまシートは放熱できてないみたいです油温上がってた。
というのを昨日見た。

592 :774RR :2021/06/08(火) 15:35:56.33 ID:MHLJ3lke0.net
熱さまシートは体温レベルの熱を逃がすためのジェルなのに、ヒートシンク使うレベルの熱使っても意味ないだろ

593 :774RR :2021/06/08(火) 19:53:27.83 ID:9yrgzpGjr.net
エンジンオイルにハッカ油入れたら
ワンチャンあるかもー!!


マジに熱さまシートを、こどもにはってる親見るとぶん殴りたくなる。

594 :774RR :2021/06/08(火) 19:57:30.22 ID:uqcUsWSx0.net
それもう病気じゃないか?

595 :774RR :2021/06/08(火) 23:05:09.26 ID:HPD8pkVA0.net
JAXAの水冷ベストにクーラーボックス繋いで試したけど完璧だったわ
車載気温計で最高37℃だったけど余裕だったな、車載気温計40℃越えの酷暑でも耐えられるだろう。板氷2個入るぐらいの容量で3時間ぐらい持つ感じだからロンツーだと2回は氷買うとして1日千数百円のコスト思ったよりかかるが許容範囲内だな。

596 :774RR :2021/06/08(火) 23:27:15.43 ID:S2WdaAvK0.net
リキッドウインドのレポくれー
頼むよー肝臓聞かせてよー

597 :774RR :2021/06/09(水) 02:04:51.84 ID:ZuM0L4f20.net
肝臓は沈黙の臓器と言われるからなあ

598 :774RR :2021/06/09(水) 10:52:20.55 ID:q9AN5yxkp.net
気温が高くても湿度が低けりゃ何ともないんだよな

599 :774RR :2021/06/09(水) 11:51:52.13 ID:lDikjstyM.net
スペインに住んでたけど夏の乾燥気候も結構辛いぞ
凄い喉乾くし唇割れたり肌がガサガサになる
日本でも冬の乾燥でなるけどあれの数倍酷い

600 :774RR :2021/06/09(水) 12:05:02.33 ID:ZE59ew/Bd.net
パエリアおいしかった?

601 :774RR :2021/06/09(水) 12:08:09.04 ID:UyWjsc6Kd.net
ハワイとか北海道くらいなら快適だよね

602 :774RR :2021/06/09(水) 12:28:58.60 ID:Cu1/QEN20.net
スペインは旅行で行っただけだけどパエリアもタパスも生ハムもうめえよ
酒飲みにはたまらん

603 :774RR :2021/06/09(水) 13:17:38.13 ID:V3kqA0Zg0.net
スペインはヨーロッパでも湿度高い方じゃないか?
俺はドイツに住んでたりヨーロッパ中を旅したが、とにかく日差しがキツい。
影に入れば涼しいが日差し浴びるのはなかなかヤバい。
外に出る場合、歩きなら影に逃げればいいだけだがバイクは逃げ場がないから日本とあんま変わらんと思う。
ムシムシ熱いか焼かれて熱いのどっちか選ぶしかない。
夜は涼しいけど日が落ちるのも長いから、夜10時ぐらいになって夜がくる感じ

604 :774RR :2021/06/09(水) 13:59:53.65 ID:GuyMd+XpM.net
>>603
ドイツみたいな森もないし砂漠みたいな所も多いし湿度が高いなんて感じは皆無だよ

605 :774RR :2021/06/09(水) 14:03:49.17 ID:GuyMd+XpM.net
7月と8月に最高気温に達し、スペイン全土において暑く乾燥している時期です。
https://www.spain.info/ja/kikou/

606 :774RR :2021/06/09(水) 14:11:58.88 ID:V3kqA0Zg0.net
>>604
8月末〜9月頭に南フランス経由サグラダファミリア行ったことあるが、海が近いから?たまたま湿度高い時期だった?
みたいな感じだったのだろうか。
カラっとした感じはなかったな。
イタリアなんかよりは全然マシだが

607 :774RR :2021/06/10(木) 03:03:14.35 ID:2s59xzAVd.net
一言でスペインと言っても大西洋側と地中海側で日本海側と太平洋側位ちがうんじゃないのかな
ポルトガルの夏はそんなにジメジメした感じはしなかったが暑かったよ

ちなみにトリシティを何度か見かけたわ

608 :774RR :2021/06/10(木) 16:25:29.45 ID:0ExrEIE+d.net
>>595
これ気になってます。キノクニのアイスフローとどっちがいいのかな?
冷却はJAXAの方が良さそうだけどキノクニの方がタフそうなんだよねー

609 :774RR :2021/06/11(金) 09:56:05.90 ID:2haff3kb0.net
>>608
首周りまで水冷チューブ通ってるのは知る限りJAXAだけ。

610 :774RR :2021/06/11(金) 10:45:45.35 ID:vv6uMF890.net
ネックファンってどうなんだろう

611 :774RR :2021/06/11(金) 11:14:34.01 ID:sL30eVdi0.net
自転車だと霧吹き持っていって顔とか濡らしながら走るけど

612 :774RR :2021/06/11(金) 12:19:39.32 ID:B8xVwiXid.net
バイクなんだからバー!っと行ってサクッ!と休んでまたガー!っと走ればいいんじゃねw

613 :774RR :2021/06/11(金) 13:08:19.56 ID:6a7WDQFEd.net
>>612
そーそー
冬は対策しないとダメだけど、夏はメッシュとルート構成だと思うわ
38度のポイントがどの場所でどんな走りをしていればいいかを考えれば、猛暑でも割とスムース
38度の炎天下で渋滞に巻き込まれたら?なんてのは予定を立てるのが下手なんだと思うし

614 :774RR :2021/06/11(金) 13:10:02.72 ID:eRRS5aWxr.net
通勤で使ってるのでもうルートも何も

615 :774RR :2021/06/11(金) 13:11:51.88 ID:6a7WDQFEd.net
>>614
早朝に会社に行って深夜に帰宅するw

616 :774RR :2021/06/11(金) 14:11:27.77 ID:eRRS5aWxr.net
>>615
それがもう実際に朝6時出社の9時退社してるので笑えない

617 :774RR :2021/06/11(金) 14:32:38.36 ID:6a7WDQFEd.net
それで暑いって、アフリカにでも住んでんのかね

618 :774RR :2021/06/11(金) 21:40:40.58 ID:jgmqdEV20.net
タイチの水冷シャツはどうなん

619 :774RR :2021/06/12(土) 06:18:52.31 ID:C4NOI0qNp.net
>>618
某モトブログ系Vtuberがレビューしてたけどかなりママイルドな言い方してたものの総評はゴミっぽい

620 :774RR :2021/06/12(土) 08:34:25.72 ID:PsWwl/oT0.net
いやいや、涼しくなるというのは間違いないって評価してたやろ?
ただタンク部があまりにもダサいとも言うてたけど
俺は買わんで

621 :774RR :2021/06/12(土) 08:39:56.37 ID:7x+iv+59M.net
タンク、ダサいってかかなり邪魔だね。モニター当たったけど試してないわ。まだ寒いよ。

622 :774RR :2021/06/12(土) 10:33:39.79 ID:6puTkmqU0.net
通勤ならcoolcoreを首から背骨に這わせればしのげる希ガス(-.-;)

623 :774RR :2021/06/12(土) 12:38:42.68 ID:/O5C+2Tnr.net
>>619
俺がみたYouTubeのレビューと違うな。
どれも冷却効果はある。
しかしホース堅いとかタンクがレッグポーチの邪魔になるかもとか初期導入費用や運用費高いとか共通して指摘していたが
冷却効果期待できないみたいな言い方してる奴はみなかったけどね。
Vtuverだっけ?そいつバイク乗って
検証してた?

624 :774RR :2021/06/12(土) 18:21:18.58 ID:hmqhCMlc0.net
JAXAの、タンクの水をポンプで通すだけじゃなくて、循環させてラジエターで冷却するシステムだといいのに。

625 :774RR :2021/06/12(土) 18:41:17.08 ID:hiUawRwd0.net
>>609
ユーザーさんですか?生地はどんな感じなんでしょうか。メッシュで風を通すのかな

626 :774RR :2021/06/12(土) 19:25:45.31 ID:8mapCtXC0.net
>>624
あるよ12vで動きそうだし小さいからタンデムシートにも積めそうだし検討したけど、ネガとして値段32万、振動や雨での耐久性、消費電力が分からないのでやめたけど。
https://item.rakuten.co.jp/n-station/w-tek-rcj-10/

627 :774RR :2021/06/12(土) 19:29:26.25 ID:8mapCtXC0.net
>>625
素材はポリエステルで伸びる軍手みたいな感じで伸縮性は結構ある、メッシュというより軍手ぐらいの通気性かな

628 :774RR :2021/06/12(土) 19:56:04.04 ID:hjAJWzzXa.net
ラジエーター何処につけるんよ笑
バイクに付けたら太陽光とバイクの熱で余計に暑くなりそう
まだ冷水タンクの水循環させる方が涼しいんじゃね?
コンビニで氷チャージすればいいし

629 :774RR :2021/06/13(日) 12:20:11.70 ID:/hGjdHNw0.net
まあ素人がパッと思いつくようなアイデアなんて、年から年中こういうことばっか考えてる業界の人は何十年も前に考えたり試作したりして結局駄目だった、っていうのが今の状況なんだろうね。

630 :774RR :2021/06/13(日) 12:24:01.77 ID:/hGjdHNw0.net
しかし考えると「氷」の重量あたり熱吸収量ってすごいんだなと改めて。
飲み物に入れる「溶けない氷」と称する石とか金属を冷やして使う奴あるけど、ああいうのも全然持たないもんね。
現在のハイテク素材でもそれを超えられないのか、あるいは高すぎて製品にならないのか。
調達性もあるしな。コンビニで入手可能ってのは確かにすごいメリットではある。

631 :774RR :2021/06/13(日) 12:26:15.48 ID:/hGjdHNw0.net
>>626
おお・・しかし32万。
でも試してみたくはなるね。

632 :774RR :2021/06/14(月) 18:07:35.72 ID:McjUS07iM.net
これまで真夏の日中はアンダーシャツの腕部分にペットボトルの水をかけながら走ってた。涼しさに関してはかなり効果大なんだけど、炎天下では10分くらいで乾いてしまい、ペットボトル取り回しも面倒で特に高速では使えなかった。そういった意味ではリキッドウィンドはかなり期待大なんだけど、自作できそうな原始的な作りの割にいい値段なので悩む。

633 :774RR :2021/06/14(月) 18:10:02.06 ID:wvrvMjjk0.net
バートルの空調服着てヘルメットの上からフード被れるかな?って試したら被れてクッソ涼しかった
ただ60kmくらい出したらベローンってなった
信号待ちとか渋滞の時とかは首筋に日が当たらないし涼しいし今度からやることにする

634 :774RR :2021/06/14(月) 19:07:44.95 ID:aSMYxr3Xr.net
>>632
バイク乗ったまま水を供給したいんだよね?
シャンプーボトルと金魚用のエアホースで自作できるよ。

635 :774RR :2021/06/14(月) 19:16:28.82 ID:aSMYxr3Xr.net
去年作った奴
https://imgur.com/a/ucxBJKs
ワンウェイバルブ付けないと逆流して水が出てこない。

この前モデルは輪っかにして首からかけて、胸と背中に水をかけていた。

636 :774RR :2021/06/14(月) 19:43:54.04 ID:JiLe2Ess0.net
>>635
なんか汚らしい

637 :774RR :2021/06/14(月) 20:00:20.90 ID:aSMYxr3Xr.net
ライティングの影響じゃない?
それに自分で使うものを自分で作って写真さらしてるだけだから
汚らしいかどうかの意見は何を伝えようとしているのか理解できない。

お前、この後俺の家に来てこいつを
装着するのか?
マジに超キモイんですけど。
キモイから家にはこないでね。

638 :774RR :2021/06/14(月) 20:31:40.11 ID:uZIDiSOj0.net
>>637
おお、いいね。参考になる。
ホムセンで材料探してみる、ありがとう。
あとそういう何の価値も生まないつまらないヤツはスルーに限るよw

639 :774RR :2021/06/14(月) 20:58:28.30 ID:v88/QiG/0.net
>>638
ですな。

書き忘れたけど、水の出したい位置に、向きに気を付けて針で穴をあけます。
当たり前だけど装着したとき外側向いてると外側に噴き出す。
針は縫い針だとかなり細くでる、
安全ピンだと太くでるので、穴の数に応じて太さ選択してね。

640 :774RR :2021/06/14(月) 21:24:36.73 ID:9bbsRf7F0.net
>>635
ワンウェイバルブは水を吸い込むパイプの先の黒いやつ?

641 :774RR :2021/06/14(月) 22:06:03.68 ID:v88/QiG/0.net
イエス。
ポンプしたとき逆流して水が充分に出なかったので追加した。
逆流防止できれば何でも言いと思う。

完成したらリキッドウォーター液使えば同等かなと。

三年前に作った時に感じたのは
風が体の表面を流れないと気化熱の効果がいまいち発揮されない。
腕に散水するのは効率的だと思う。
風の通りが良いからね。

身体にかけるなら3Dメッシュベストは必ず必要、コミネも3Dベスト出していて少しだけ安い。

642 :774RR :2021/06/14(月) 22:25:05.65 ID:uZIDiSOj0.net
え?フルメッシュでいいんでないの?

643 :774RR :2021/06/14(月) 23:52:52.33 ID:eYbmnT+nM.net
厚みのあるメッシュで風を通そうって考えかな
https://static.naps-jp.com/share/prdct/product/000/000/090/8432/image2.jpg

644 :774RR :2021/06/15(火) 00:05:02.28 ID:P5t0HEe/0.net
>>643
これいいよ。プロテクターと触れる部分の熱こもりがなくなる。メッシュじゃなくても結構涼しい。

645 :774RR :2021/06/15(火) 02:03:12.30 ID:rbT3fWy90.net
>>642
メッシュでも肌と密着していると風の通りが悪くなる。
>>644の言うとおり隙間ができるから風通し良くなってさらに涼しくなる

646 :774RR :2021/06/15(火) 03:18:43.72 ID:C6hwxhZ70.net
夏はいつも頭痛起こしてツーリング先で昼寝してから帰ってきてたからこれ有効そうだな
いわゆる熱中症だと気づいたのは最近

647 :774RR :2021/06/15(火) 05:22:26.70 ID:EgIlYttQ0.net
>>642
これ背中プロテクターが汗で張り付いてイライラするの全く無くなるからほんとすごい

648 :774RR :2021/06/15(火) 05:22:52.87 ID:EgIlYttQ0.net
あんかみす>>643

649 :774RR :2021/06/15(火) 06:25:46.64 ID:9NUCXWaIa.net
>>643
kwsk

650 :774RR :2021/06/15(火) 10:09:21.18 ID:MkqjkY5s0.net
普通にワイシャツの下にも良さそうだな。肌色とか無いかな。

651 :774RR :2021/06/15(火) 10:23:11.63 ID:rbT3fWy90.net
>>646
意識失う前に金で解決だ。
リキッドウォーター+3Dメッシュベスト買おうぜ。

>>650
それなんだよ、俺も常々同じ事考えていた。
一回り小さく作ってvネックで作ってくれるメーカー現れたらインナー用に爆売れだと思うんだよね、特に空調服との組み合わせで効果出そう。
潰れて密着しなくなるからバイク載ってるときでも空調服の恩恵に預かれるんではないかと。

652 :774RR :2021/06/15(火) 11:34:16.31 ID:tf/Z4U/W0.net
俺も頭痛くなるのが嫌で色々試したけど満足いくレベルで冷やしてくれるのは冷水循環方式だけってことが分かった。冷水循環方式をいかに安く手に入れるか簡単に作るかを考えた方がいい。

653 :774RR :2021/06/15(火) 12:24:59.24 ID:VwUna+snM.net
そういうのはミレーのアミアミでいいんじゃね?
日本のどっかのメーカーが出してる廉価版でも機能的には十分だし

654 :774RR :2021/06/15(火) 18:04:53.37 ID:HyyaWsF/M.net
アストロ製
https://www.astro-p.co.jp/i/2015000099358

655 :774RR :2021/06/15(火) 19:14:21.92 ID:Aw93XLh8d.net
手持ちのジャケットにファン付ければ良いんじゃ?最近のサンエスのはBluetoothで操作できたと思う

656 :774RR :2021/06/15(火) 22:17:04.15 ID:VMi0MyzUr.net
>>653
聞いたことがない。
何それ?と思って
ミレーのあみあみで検索したら
一発で大量ヒットした、なめてましたすみません。
ところでこの投網みたいなシャツだけ着てバイク乗るのか?

657 :774RR :2021/06/15(火) 22:23:38.78 ID:P5t0HEe/0.net
バイクにはミレーあみあみと冷感ピチピチどっちがいいんかね? ずっとピチピチだったんだけどあみあみも安いの出てきたよね。

658 :774RR :2021/06/16(水) 00:40:41.42 ID:VKgHE5Zo0.net
あみあみだと肌に汗が残るから
ダイレクトに肌の温度を下げられそうな気がする。
吸湿速乾素材では汗吸い込んであっという間に乾燥して気化熱の効果が持続しないような気がする。

659 :774RR :2021/06/16(水) 05:34:27.30 ID:YnvuBqpX0.net
ミレーあみあみはここ数年で登山するヤツには結構メジャーになってきたね。ただそのままだとただのド変態な出立ちなのがポイント。TS DESIGN ってのも機能的に大差ないから試すには安くていいかも。

660 :774RR :2021/06/16(水) 07:11:02.95 ID:/a+S1D+zM.net
>>656
真夏はまだ未経験なので今度レポするよ。真冬は厚めの空気の層ができるからか若干暖かい気がしたけど、ちょっと乗ると一気に冷えて意味なし、冬ジャケ+電熱ベストの方が全然いい。

661 :774RR :2021/06/16(水) 11:00:45.62 ID:LpjtB2I5r.net
>>660
ありがとう
風通しがいいのは間違いないだろうけど
夏場にそれがどういった効果を出すのか
すごく興味が有るのでよろしくお願いします。

662 :774RR :2021/06/16(水) 13:20:28.70 ID:9QDCskkI0.net
>>656
知り合いが2人使ってるけど、
一人はアミアミの上に速乾系のシャツ着てた。
温泉行くと周りの視線が熱いと言ってたな。
もう一人はジャケットの下にそれしか着てないときあって、
バイク降りたあとは一緒に居たくなかったよ、、

663 :774RR :2021/06/16(水) 13:24:13.37 ID:9GpXtRK8d.net
網といえばファイントラックの使ってる

664 :774RR :2021/06/16(水) 13:59:01.53 ID:ZhhoB/dod.net
アミアミの上に速乾着て
更にその上にコミネのアミアミベスト着ろってこと?

665 :774RR :2021/06/16(水) 14:11:07.14 ID:OcUKFmSea.net
水を良く吸う洗車タオルみたいな素材でできたベスト状のアンダーを試してみたが、なかなか涼しかった

666 :774RR :2021/06/16(水) 14:32:54.76 ID:06R73J4tr.net
ミレーとかファイントラックのメッシュ系シャツの考え方は、肌に汗を残さない事みたいです。
なので、メッシュシャツの上に、着圧系とかのピッタリ着れる速乾性のシャツが推奨されていたと思います。
肌に汗を残さず、素早く乾かす事で冬は暖かく、夏も快適みたいです。
自分はランニングとかで使っていましたが、夏場は着る枚数が増えるので、結局、その分暑く感じました。
逆に、冬場とか雨の日には、その効果を実感する事が出来ていました。
個人的には、夏場のバイクで効果があるのか、ちょっと疑問です。
快適である可能性はあるけど、そんなに涼しくは無いと思います。

667 :774RR :2021/06/16(水) 16:54:45.76 ID:jntUiyMdd.net
ミレーを買ってみようかと思うんだけど長袖と半袖とノースリーブがあるよね
これの上から長袖の速乾シャツ着るとしたら、やはりなるべく肌に触れないように長袖を選ぶのがいいのかな?

668 :774RR :2021/06/16(水) 18:53:43.81 ID:m5Atqzfc0.net
>>667
肌と接する面積が大きい方が、効果が大きいと思います。

669 :774RR :2021/06/16(水) 18:56:24.79 ID:jntUiyMdd.net
>>668
ありがとう、長袖を買ってみます
あとパンツもショートとロングあるようなのでロングにしてみようっと

670 :774RR :2021/06/16(水) 19:05:50.80 ID:TPvwafgPd.net
あみあみって登山の汗冷え対策品てレビューが多いけど…。バイクで意味あるの?

671 :774RR :2021/06/16(水) 19:12:16.52 ID:l8OwAPk6H.net
バイク乗ってて汗かかないの?

672 :774RR :2021/06/16(水) 19:16:31.32 ID:p5siGolL0.net
乗る乗らないの前に汗かかんの?

673 :774RR :2021/06/16(水) 19:19:01.34 ID:RVyEQSRL0.net
>>670
メッシュの分隙間できれば風が循環するやろ。
ベッドやスノコにマットレス敷くのと、床に直置きする違いみたいなもんだ。

674 :774RR :2021/06/16(水) 19:19:16.95 ID:gGiv2Jxd0.net
>>666
沢登りしてた時は恩恵を感じてたけどバイクではそこまで感じないよね9

675 :774RR :2021/06/16(水) 19:27:47.72 ID:TPvwafgPd.net
>>673
そんな空間ができるような物には思えないけどなー

676 :774RR :2021/06/16(水) 19:34:17.51 ID:osbOrVOQ0.net
汗冷え防止に効果的なアイテムを冷却に使えるわけないわな、気化熱を体から奪いないから逆に暑くなる

677 :774RR :2021/06/16(水) 20:09:00.58 ID:YnvuBqpX0.net
そりゃ気化冷却は密着系ウェアだろ。ただウェアとの間に循環空間を作った方が更に良いとしてコミネ 3Dベストの話になったんだけどレビューみると結構ゴツいらしく、ただでさえゴツいバイクウェアを更にゴツくしたくないのでアミアミで試してみる

678 :774RR :2021/06/16(水) 20:13:12.75 ID:JZPZHTd40.net
汗冷え防止には化繊だけど汗冷えしたかったら木綿やヒートテックだな

679 :774RR :2021/06/16(水) 20:22:38.55 ID:yL4ANeQ90.net
SAや観光地でお腹痛くなるから、気化冷却系は苦手…

680 :774RR :2021/06/16(水) 21:59:00.17 ID:5F5CCJ9dr.net
>>662
ちょっ、冷却効果書いてない。

681 :495 :2021/06/16(水) 22:00:15.95 ID:vOAG2F0n0.net
>>679
解る
腹巻きオススメ

682 :774RR :2021/06/16(水) 22:28:12.35 ID:hUGukBbG0.net
確かに、汗ぐっちょりでぺったりチベタク張り付くの防止の奴は、「寒くならないように」だよなあ。
「熱くならないように」なるのかどうか。

683 :774RR :2021/06/16(水) 22:48:13.85 ID:gdSGuw1C0.net
山だと汗冷えは生死に関わるもんな。お高いミレーあみあみが必要なのも理解できる。真夏のバイクはいくら冷えても構わんからやっぱワークマンピチピチがいい気がしてきた。

684 :774RR :2021/06/16(水) 22:52:05.89 ID:TRNEggWc0.net
チャリダーでもアウター持ち歩くんだから調節できるようにしとき
自分は夏でもグリップヒーター外さないぜ

685 :774RR :2021/06/17(木) 00:35:38.99 ID:k+RdyRDA0.net
グリップヒーターは季節で外す物じゃない気がする...。

686 :774RR :2021/06/17(木) 00:38:46.84 ID:T7a2Rfxh0.net
俺もグリップヒーター家にあるぜ!!
(取り付けめんどくさくて置物になってるなんていえない)

687 :774RR :2021/06/17(木) 05:33:17.41 ID:JsPy4Shjp.net
俺は巻き付け式だから季節で外してるよ
この前外したよ

688 :774RR :2021/06/17(木) 10:55:17.15 ID:5LDRaj10D.net
コミネ網とミレー網では全然コンセプトが違うぞ
コミネ網はシャツとウェアの間に着て空間を作り、風の通り道を作るもの
ミレー網は肌と速乾肌着の間に密着させるように着て、肌から肌着へ汗の橋渡しをして肌をドライに保つもの

689 :774RR :2021/06/17(木) 11:00:48.54 ID:XBt/4mK00.net
客観的に見たらド変態じゃねーか

690 :774RR :2021/06/17(木) 11:19:21.68 ID:AAqZwHvm0.net
ライジャケ脱いだらあみあみいっちょのおまいら…(´・ω・`)

691 :774RR :2021/06/17(木) 11:26:21.44 ID:hddlcJCXd.net
ミレーのあみあみで涼しくなると言うメカニズムは存在しないと思うんだけど推してる人はどうしてなの?

692 :774RR :2021/06/17(木) 12:40:07.56 ID:Xwvwnae4M.net
>>691
見た目とプラシーボ

693 :774RR :2021/06/17(木) 12:51:04.29 ID:WmqGoAs1M.net
別に誰も推してねぇよ
試してみるとしかいってないんだが

694 :774RR :2021/06/17(木) 13:22:57.50 ID:r+QNVIxX0.net
カテゴリー別対応表
空冷グッズ...気化熱方式...冷水循環式
〜30° ......◯...◎...◎
30〜35°...△...◯...◎
35°以上....X...X...◎

空冷 メッシュジャケットなど風で涼しさを求める、手軽で安い、気温が上がると無力
気化熱 水をかけ気化熱で冷やす、金かかるがそれなりに涼しいが対応できる気温に限界がある
冷水循環 氷を入れたタンクの冷水をチューブ内で循環させる、圧倒的に快適酷暑にも対応、イニシャルコストランニングコスト共に高い上に準備も面倒、タンクの大きさで使用時間が決まる、コンビニの板氷1.7kgで1時間〜1時間半もつ板氷2〜3枚入れれる10L前後のクーラーを用意してポンプに繋ぐと休憩時に氷買い足していけばいいのでちょうど良い。首周りまで水冷チューブがあり前屈みでもチューブが体に密着する様になっているJAXAのベストがオススメ

695 :774RR :2021/06/17(木) 18:45:26.32 ID:skldWJwur.net
あみあみシャツに3mmホースはわして
循環式水冷服作ってみようかな

そんなに循環式いいのか?
本当だろうな?

696 :774RR :2021/06/17(木) 21:49:36.12 ID:72NvyXU1d.net
ホースが断熱してたら意味ないような気がするがどうやって熱伝導取るんだろう

697 :774RR :2021/06/17(木) 21:52:43.16 ID:2Pavhb100.net
ラジエターつけたらいいじゃん

698 :774RR :2021/06/17(木) 22:27:05.18 ID:p0c7FwRU0.net
水冷ベストって
ぬるくなったらコンビニで氷買ってチャージっていうが、
タンク内に残った水はどうするんだ?
近くの排水溝に捨てるん?

699 :774RR :2021/06/17(木) 23:35:01.25 ID:Z6rTJaora.net
その場でぶちまけるよ

700 :774RR :2021/06/17(木) 23:59:55.17 ID:Zj9/Q8nv0.net
打ち水みたいなもんか

701 :774RR :2021/06/18(金) 03:53:50.04 ID:C12Oeqik0.net
飲め

702 :774RR :2021/06/18(金) 08:57:32.71 ID:vhZlQhmjr.net
面倒くさいの嫌なんだよねー

703 :774RR :2021/06/18(金) 10:44:46.22 ID:+/m8bNu2M.net
むしろ浴びた方が涼しくなるんじゃないか。

704 :774RR :2021/06/18(金) 12:49:10.54 ID:fsb+hPhR0.net
ヘルメットからチョロチョロ水が出るようにすれば良いのではないか

705 :774RR :2021/06/18(金) 13:24:09.47 ID:KO3SWxyC0.net
昨シーズンの自作水チョロ組の報告によると数時間も使えば生乾き雑巾臭が発生するらしい
抗菌機能かつ清涼感がでるミント系の専用水が必要だな

706 :774RR :2021/06/18(金) 13:33:16.63 ID:Fdd91Mpw0.net
オッサンは最初から臭いから気にしてはいけない

707 :774RR :2021/06/18(金) 13:37:58.61 ID:NjuRrmrv0.net
水じゃなくて緑茶にするとかプールと同じ塩素ダブレット使えばいいんじゃね

708 :774RR :2021/06/18(金) 14:03:16.42 ID:yMWhxB8rr.net
生乾き臭の原因は細菌だよ
だから冷却水の代わりにイソプロピルアルコールを使用すれば殺菌出来るのでオッケー
水より冷却効果高いし
欠点はしばらく使ってたら化繊がボロボロになるくらい

709 :495 :2021/06/18(金) 14:22:16.59 ID:XRsn89PJ0.net
確かに化繊は抗菌処理してないのは
めっちゃ臭くなるな
IPAまではやらんけど
ファブリーズしたりする

710 :774RR :2021/06/18(金) 14:28:23.80 ID:pImJMlXWr.net
お前ら、それリキッドウインドのこと
言ってるぞ。

711 :774RR :2021/06/18(金) 15:11:50.31 ID:iw6kTMw90.net
よく通勤電車とかで気を失うくらいの生乾き臭のヤツいるけど、あれは本人は気づかねぇのかな、といつも不思議に思う。と言うことはいっさいその気の無い自分も臭い可能性があるってことか。こえーな

712 :774RR :2021/06/18(金) 15:14:37.96 ID:rYEBlQkG0.net
鼻は慣れちゃうからな
びっくりするくらい香る柔軟剤臭い人がいると酔っちゃって途中下車して遅刻したこと有るわ
満員電車で吐くわけに行かないし

713 :774RR :2021/06/18(金) 15:33:05.73 ID:kGnBk5y70.net
>>711
わかる。生乾きだけは無理な臭いだわ

714 :774RR :2021/06/18(金) 15:39:04.95 ID:iw6kTMw90.net
てことはテメーの鼻を慣らせばリキッドウィンドなんぞ買わなくていいってことになるなw
周囲への迷惑は気にしない前提で。んー俺には無理かな

715 :774RR :2021/06/18(金) 15:47:14.08 ID:1q3uH5IXM.net
>>707
緑汁を分泌する変態がいるって通報されそう…

716 :774RR :2021/06/18(金) 19:02:28.48 ID:d82dUjner.net
殺菌にはミョウバンがいいと
ネットで見たが、
体にかけてお肌荒れたり服変色したり
トラブル起きたりしないなら、
直噴用水冷水に混ぜてみようか思うんだけど
ミョウバン詳しい奴いたら教えろよ下さい。

717 :774RR :2021/06/18(金) 20:00:41.73 ID:5QoLLTH/0.net
ミョウバン水 スプレー とかでググると作り方とか使い方とか説明あるよ
コツとしては説明よりミョウバンやや多めにすることかな

718 :774RR :2021/06/18(金) 22:47:08.29 ID:9wf7oWba0.net
いま流行りの次亜塩素酸水でいいんじゃないか

719 :774RR :2021/06/19(土) 10:11:55.98 ID:PvhyW3Gpa.net
服の変色は知らんけどミョウバンは汗腺塞ぐから
汗かけなくなるよ
多汗症で汗押さえたい場所に使うならいいと思うけど
全身にぶちまけるのはどうかと思う

720 :774RR :2021/06/19(土) 11:07:46.54 ID:MvVtdyT40.net
汗線塞ぐって、全身やったら熱中症なりそうね

721 :774RR :2021/06/19(土) 22:29:55.46 ID:osXJ103O0.net
ミョウバンは殺菌効果あるって
聞いたから、行けるか!?
と思ったが危ないところだった

722 :774RR :2021/06/20(日) 12:51:19.66 ID:cgdsoJ9J0.net
意外に毒性もある。肌にかかるくらいなら大丈夫とは思うが。

723 :774RR :2021/06/20(日) 12:59:42.68 ID:dghj6+GKr.net
バイク用空調服って存在するの?
無いなら作れば売れるのかな?

724 :774RR :2021/06/20(日) 13:09:02.18 ID:CxBTK91er.net
止まってる時以外は走行風の風量に圧倒的に劣るから無意味
止まって時用の大風量、コンパクトでタンク設置可能な扇風機なら売れるかも

725 :774RR :2021/06/20(日) 13:29:01.79 ID:8L5qweS7a.net
走行中に暑いとか無いから
止まってたり低速時に暑いのが問題なのであって
普通に有意義だとは思うが
懸念は転倒したときに出っ張りが怖いぐらいかな
バイクウェアメーカーはそれが嫌で作らないんじゃないかな

726 :774RR :2021/06/20(日) 13:32:59.08 ID:FYQVcmpw0.net
空調服ってファンの風を溜めて袖や襟から流す構造だから風を通さない生地なんじゃ?
走行中はウインドブレーカー着てるようなもんでしょ。

727 :774RR :2021/06/20(日) 13:37:37.07 ID:8L5qweS7a.net
真夏にメッシュで止まってるのと
ウインドブレーカー着て走ってるのでは前者の方が辛いと思うわ
涼しさ総合優勝は空調服だと思うぞ
ほとんど止まらない道ならそもそも暑いとか気にならんしな

728 :774RR :2021/06/20(日) 13:46:00.08 ID:OTR9pHXX0.net
マキタのスマートファンベスト買ってある
これは前が開いてるタイプで動きやすい
メッシュジャケット上から着てみた
感じは悪くない。

35度超えたら試す!

729 :774RR :2021/06/20(日) 13:47:12.15 ID:RKRXbUtk0.net
ハンドルバーに扇風機つければ停車時も暑くないのでは?

730 :774RR :2021/06/20(日) 13:50:08.69 ID:8L5qweS7a.net
暑いに決まってんだろw

731 :774RR :2021/06/20(日) 14:03:49.75 ID:CxBTK91er.net
今度のステマは空調服か

732 :774RR :2021/06/20(日) 14:20:27.10 ID:8L5qweS7a.net
糞暑い仕事してる
土方がみんな着けてるの見りゃ効果は一目瞭然だが
ホワイトカラーは扇風機付けりゃ涼しいと思ってんやな┐(´д`)┌

733 :774RR :2021/06/20(日) 14:29:54.49 ID:RKRXbUtk0.net
HYODさんちのベストの知名度のなさw

734 :774RR :2021/06/20(日) 15:04:08.98 ID:o8yS0zP20.net
>>723
ファンユニット用の後付けリングあるから手持ちのウェアで試してみたらいいよ。ちなみにサンエスのはBluetoothで操作可能

735 :774RR :2021/06/20(日) 15:08:24.57 ID:+q4ppYW70.net
ライダーのファンが回ったら
変身してしまうやないか!

736 :774RR :2021/06/20(日) 15:12:16.25 ID:xOpvAoKC0.net
空調服って信号待ちの多い街中で低スピードの原チャリなら効果あるかもね。実際に街中で現場に向かう原付の職人さん時々見るし。そこそこの幹線道路の巡行や、ましてや高速なんて風にハンドル取られまくりで無理だろ。

737 :774RR :2021/06/20(日) 15:12:47.59 ID:SAXWiqZx0.net
変ちんポコイダー!

738 :774RR :2021/06/20(日) 15:57:41.38 ID:eh38ymJx0.net
へんき〜んタマイダーヾ(*´∀`*)ノ

739 :774RR :2021/06/20(日) 18:06:26.89 ID:Pmn9vwhP0.net
止まってる時に「クソ暑いなー」ってなるのも夏ツーの醍醐味だと思ってるw

740 :774RR :2021/06/20(日) 18:32:01.30 ID:e8e/RUyod.net
ツーリングではなく仕事に行く訳なのだがアチいと着るものに困る
いい年して半袖ポロシャツって訳にもいかんしな

741 :774RR :2021/06/20(日) 20:30:56.19 ID:TMa6MmkM0.net
通勤で空調服着てるけど信号待ちと渋滞はかなりいいよ
40km超える速度なら前開けたほうが涼しい

742 :774RR :2021/06/20(日) 22:17:22.74 ID:l2EhUGIj0.net
車用の補修用エアコンファンモーターが売ってて
箱作って組み込めば相当な風量の送風機作れると思うんだ。
んでタンデムシートにくくりつけて
ダクトで送風するの。
前側は走行風でつぶれるだろうから
背中限定で風流せれば良いかなと

743 :774RR :2021/06/21(月) 08:27:55.19 ID:dUnlinCf0.net
水冷ヘルメットないかな

744 :774RR :2021/06/21(月) 08:39:59.47 ID:fHEGdnpZ0.net
>>743
https://coolsmile.biz/cool-armor/ca2g317il-coolarmor-ca2-typeg-blue/

745 :774RR :2021/06/22(火) 21:13:54.26 ID:3hnPiyu9d.net
服の中に送風できるUSBウエストファン扇風機
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1332785.html 

https://asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1332/785/2_l.jpg

MEDIKは、ベルトなどに取り付けて使用できる「USBウエストファン扇風機 MCH-A066」を6月に発売する。直販価格は2,200円。同社が運営するトマトショップ 楽天店にて販売する

ウエストから衣服の中に送風できるというUSB充電式ファン。クリップを備え、ベルトなど腰周りに取り付けて使用する。ウエスト以外にも手持ち、首掛け、卓上ファンとして使用可能。

バッテリー容量は1,200mAhで、連続使用時間は約7.5時間。静音設計を採用し、睡眠時にも快適に使えるとする。

本体サイズは85×35×193mm(幅×奥行き×高さ)。本体カラーはホワイト/ピンク/グリーンの3色展開。

まあパワー足らんだろうな…

746 :774RR :2021/06/22(火) 21:38:03.14 ID:5tJXfDRb0.net
>>745
奇遇だねー
俺もウエストファン作ろうと構想練っていた。
インラインマリンファンっていう防水電動ファンなんだけどね

12V動作でパイプ径10cm
車に付けてる奴がいたのみてこれは!
と思った。
ベルトで腰に付けて背中に強力に送風するの。
冬の電熱服でコネクタは出してあるから
電源もばっちり。

747 :774RR :2021/06/23(水) 00:48:49.04 ID:mK8NYBkq0.net
バイク用のウェアにファンをつけたものは昔からチョイチョイ出てるけど
値段が高い割に効果が薄くて売れずに販売終了になった
その歴史を学ばず繰り返そうとしてる輩は何だろね

水冷ジャケット一択でしょ
でもjaxaのジャケットを薦めてる奴がいるけど、サンコー で買えば同じ性能を1/10の価格で買えるよ

748 :774RR :2021/06/23(水) 07:32:51.16 ID:rn5nTISod.net
>>747
安いけど性能同じとは思えないな。タンク別体でないと使いにくそう

749 :774RR :2021/06/23(水) 12:15:45.78 ID:DZJhqKzar.net
値段が高過ぎていつまでたっても
普及していないのに企業努力しない怠慢で往生際の悪さ
その歴史を学ばず繰り返しオススメとかいってる輩は何だろね
リキッドウインドですら1万6千円たけえって言われているのに
二桁万円とか正気じゃねえよな。

750 :774RR :2021/06/23(水) 16:10:18.19 ID:tM4fUVxO0.net
>>745
何年か前にもうちっとマシなの買った。
バイクウェアとの相性悪いよ。
そんなウエストガバガバなウェアじゃ
ないし、メッシュだと風が周らない。

751 :774RR :2021/06/23(水) 18:51:29.74 ID:eRftr8ZNr.net
そこでインラインマリンファンですよ
爆音で物凄い風量だから、目の詰まった布でダクト作ってうまく導風してあげれば
ばっちりでグーなんだよ

752 :774RR :2021/06/23(水) 21:03:12.39 ID:PF9ka2cg0.net
水冷って(ヒートポンプでないなら)、冷却対象と気温差が大きくないと意味がないのでは?

753 :774RR :2021/06/23(水) 21:04:59.74 ID:CrJjbX1R0.net
脂肪の断熱性ってすごいんだな
15キロ痩せただけで体感温度-5℃位になったぞ

754 :774RR :2021/06/23(水) 21:06:51.76 ID:wS97nuKNd.net
ヨシ!
油冷にしよう

755 :774RR :2021/06/23(水) 21:08:47.84 ID:rll2tDZ+0.net
>>753
冬さみーぞー、覚悟しとけー

756 :774RR :2021/06/23(水) 21:12:54.56 ID:6AFq6ORT0.net
ラジエーターに繋いで水冷にしよう(提案)

757 :774RR :2021/06/23(水) 23:03:40.15 ID:1m7dXt/I0.net
僕は強制水冷!(水かぶる)

758 :774RR :2021/06/24(木) 02:58:08.68 ID:mJ0mlps80.net
オレは黄金水冷!

759 :774RR :2021/06/24(木) 09:36:37.08 ID:mWLGq1kH0.net
クールスマイルは受注生産じゃなくて量産すればもっと安くなるのにって思う
結構な値段するのに、会社のノリが関西風の痛々しいヤツで信用出来ない

760 :774RR :2021/06/24(木) 10:37:58.78 ID:+QnmQLbFd.net
軽くて安っぽいお調子者の抜かすことは何事も端から信用しないのが常識だし
そんな輩と付き合ったらプラスよりマイナスに作用することの方が圧倒的に多い

761 :774RR :2021/06/25(金) 19:13:04.12 ID:k3ILHlUVr.net
頭から水かぶって濡れ濡れのまま
ヘルメットかぶって走ったら涼しい?
更にヘルメットに電ファン付けて
強制排気させてエアフロー作れば
涼しさはゴールデンハンマーチャンスあり!?

762 :774RR :2021/06/25(金) 22:07:29.62 ID:C3UKD42U0.net
クールスマイルが本当に超効果的ならば、参入会社が続々出て、後だし競合製品が続々出て話題性高くなってるだろうから、あくまでそれなりの効果・実用レベルに過ぎないんだと思ってる
あ、「それなりの効果」でも、切実に必要としてる環境やお仕事の人もいるだろうし、その人達を馬鹿にしたいわけではないよ

763 :774RR :2021/06/25(金) 22:08:51.55 ID:sxR8bVvzd.net
ヘルメット臭くなるだろうな

764 :774RR :2021/06/25(金) 22:24:04.00 ID:wNWE0Zdn0.net
身長的にジャニーズと大差なくても太いと損なのが分かる例
色あせてくたびれた明るめのブルージーンズに加え上半身に膨張色の白を持ってくるのもポイントが高い
https://i.imgur.com/fikDgen.png

765 :774RR :2021/06/25(金) 22:27:15.31 ID:lt3WNHdt0.net
膨張色じゃなくても太そう

766 :774RR :2021/06/25(金) 22:30:35.46 ID:wNWE0Zdn0.net
誤爆した

767 :774RR :2021/06/25(金) 23:39:03.35 ID:CIKZRI4Za.net
>>764
太い以前の問題やん…

768 :774RR :2021/06/26(土) 08:04:40.85 ID:waSyDJ0W0.net
水かぶるのは身体には効果あるけど頭にはないよ
ヘルメットってあんまり風通らないんだ
あとめちゃ臭くなる

769 :774RR :2021/06/26(土) 11:19:15.06 ID:lCqid6Um0.net
ほら、お前らの好きな女子ライダーのぬれぬれおっぱい動画だぞ
https://youtu.be/5XQwwP-SGtU

770 :774RR :2021/06/26(土) 15:58:07.31 ID:Dy2fSszA0.net
このコメントキツ過ぎ

暑さ対策には、心強いアイテムですね❗♬..  暑さでぼっ〜っとしちゃうと、危ないし‼
冒頭のシーンでどんな感じなのかが、よく分かりました。
チョットだけ、いけない見方をしてしまいました笑笑.. 一応健康な男子なので.. どうか嫌いに成らないで..

771 :774RR :2021/06/26(土) 15:58:42.46 ID:Dy2fSszA0.net
実際もっと絵文字使いまくりでおじさん構文の代表的なものだわ

772 :774RR :2021/06/26(土) 16:09:41.23 ID:kQ71yS5TM.net
ワークマンから吸水ベスト出たぞ1900円。すごくコンパクト。

773 :774RR :2021/06/26(土) 21:32:05.98 ID:+ouME4je0.net
暑さ大作も大事だけど、虫アタック対策ってどうしてる?
メッシュジャケット、シールド、山間部走って帰ってきたらドえらいことになってんだけど

774 :774RR :2021/06/26(土) 21:49:08.80 ID:7WniGEdM0.net
虫はこっちもスピード出してぶつかりに行ってる側だししゃーないわ
マメに拭く、洗うしかない

775 :774RR :2021/06/26(土) 21:57:23.11 ID:+ouME4je0.net
やっぱそれか
高速ならSAPAで洗えるけど、下道はなかなか洗えない
ウェットティッシュ的なの携帯してる?
今日、蝶々跳ねちゃって黄色いブシャーに見舞われた

776 :774RR :2021/06/26(土) 21:57:47.05 ID:E/LR/92d0.net
>>773
デカ目のカウルあると全然違うね、まあその分暑いんだけどさ

777 :774RR :2021/06/26(土) 22:33:51.23 ID:R93Qf9Tt0.net
アドベンチャー乗りだからアッパーカウルとハンドガードとメットのシールドでほぼ防いでる

778 :774RR :2021/06/26(土) 22:40:42.79 ID:BSafhE1/0.net
>>775
薄めた洗剤を小さいスプレーボトルに入れて、休憩時にヘルメットシールドにティッシュパックしてる
ゴミ用に小さいレジ袋も用意してる
ウエアはあまり虫が潰れない、柔らかいからか?

779 :774RR :2021/06/26(土) 22:53:56.03 ID:+ouME4je0.net
>>776
カウルにも虫の死骸ポツポツ張り付いてマジ卍

>>778
アタシも一応家から水入れた水筒持参してるんでポケットティッシュ湿らせてフキフキしてる

780 :774RR :2021/06/27(日) 00:24:08.04 ID:h9QPYKIc0.net
ヤマルーブの虫取りいいぞ

781 :774RR :2021/06/27(日) 01:54:04.77 ID:G0nw+vtpd.net
俺も昔はネイキッドばかり乗ってきたんで虫アタックには悩まされてきたけど
ここ10年以上メガスポとかアルプスローダーとかアドベンチャーとか
ウインドプロテクション性能高い車種乗り継いできたから忘れてたわ
もうすぐスピードだけは出る昭和のドラッグアメリカンに乗り換えるから
今後はそのへんまた気になるんだろうなあ…

782 :774RR :2021/06/27(日) 02:04:51.86 ID:RyIV/5rl0.net
反射神経鍛えて全部避けるとか

783 :774RR :2021/06/27(日) 02:13:14.17 ID:EaAXEJVhd.net
マトリックスか

784 :774RR :2021/06/27(日) 08:22:24.67 ID:1Vo3ziRsp.net
>>773
ジャケットは洗うしかないけどシールドはシュアラスターのアレとかバイク洗う時に使うコーティング系しとけば付きにくいし付いてもサッと落とせるよ

785 :774RR :2021/06/27(日) 08:54:50.78 ID:kTYM051ud.net
同じくバリアスコートしてるけどサラッと落ちる。けど水溶性のクリーナーがあれば便利だよね

786 :774RR :2021/06/27(日) 20:33:30.56 ID:kyw0VTv/0.net
スピードを出さないという手もある
60キロ程度だと虫の付きはかなり減る

787 :774RR :2021/06/27(日) 21:39:30.87 ID:VD719lUj0.net
ノーガードの首筋にカナブンアタック食らった

788 :774RR :2021/06/27(日) 21:52:56.31 ID:gfss8b+80.net
山走ってるときに糸にぶら下がった虫がシールドに突っ込んでくると「ひゃ」ってなる

789 :774RR :2021/06/27(日) 23:28:13.10 ID:Anlujeo00.net
確かに高速走るとヘルメットもカウルも虫だらけになるなぁ

790 :774RR :2021/06/28(月) 08:02:29.61 ID:SBZYtLbdr.net
やっぱり電動ファンは有るのと無いのじゃ
全然、違うな。
秋葉で12cm電動ファン二個買ってきて
紐で背中に背負うように括り付けてテストしたけど
止めた途端に暑く感じる。
自作のリキッドウインド的な物も併用してたけど
パないな!!

因みに3Dメッシュベスト着てたから体には
密着してないぞ。

791 :774RR :2021/06/28(月) 09:55:05.78 ID:ydqUg4sZ0.net
>>790
リキッドウインドについて
水だけだと臭くなっちゃうんだろうなあ
メントールとアルコールと水でシャツにスプレーするのは前に作ったけど成分的には似たようなものかな?
下向きスプレーさえなんとかすれば自作できそう

792 :774RR :2021/06/28(月) 10:51:36.85 ID:ZcJ2jOKT0.net
>>791
臭くなるのはなんでなん?

793 :774RR :2021/06/28(月) 11:13:50.91 ID:WVPJ1aiv0.net
おっさんだから

794 :774RR :2021/06/28(月) 11:47:56.12 ID:AQZ9myJLd.net
>>790
空調服買えばええって事か?

795 :774RR :2021/06/28(月) 11:59:05.32 ID:aYvaDBLcd.net
>>792
真水はすぐ雑菌が湧くから臭くなる
生乾きの服みたいなもんだ

796 :774RR :2021/06/28(月) 12:08:08.42 ID:TH4XQEev0.net
臭いは、細菌が繁殖するからだと。
外気に露出してて肌にも近ければタンパク成分やら何やらが混じって細菌が繁殖して・・・と。
メントールでは殺菌されんけど、臭いがごまかせる。
アルコールなら殺菌されるだろうけど、有効な濃度だと生地や肌が傷んだりしそうだな。

797 :774RR :2021/06/28(月) 12:27:08.35 ID:ht1QTwfY0.net
>>791
純正リフィルはマンダムの最新抗菌剤が入ってるんだろな。真夏のツーリング一回分600円ちょいなら安い気がしてきたわ。

798 :774RR :2021/06/28(月) 14:47:29.60 ID:ydqUg4sZ0.net
>>797
自分は毎週ツーリング行くわけではないから専用品買ってもたかが知れてるんだよな
というわけで買ってみますマンダム
もちろん自作にはコストとは別の楽しさがあるが

799 :774RR :2021/06/28(月) 16:08:06.93 ID:PcXjojGCM.net
>>795
水道水ならええんか?

800 :774RR :2021/06/28(月) 19:24:27.78 ID:Zr+coWfvr.net
マンダム液を水で2倍に薄めれば
お肌弱い人も安心じゃないかな?
2倍に増えて1回のコスト半分!錬金術かよ!

>>794
空調服のバイク乗ったときの
インプレが中途半端なのしか
見つからないんだよね。
有るにはあるけど渋滞で止まったときの説明ばかりで
高速走っているときはどうなのかが
わからないんだよね。
だから空調服はお勧めしない、効果がわからないから。

俺がテストしたのは
電ファンを背中に密着させて、空気を
排出させた方が良いのか
背中に風を当てた方が良いのか
家の中でファン付けてジャケット着て
テストした結果は
風当てるのは全く涼しくなかったので
今後は排気させる方向で改良するつもり。

801 :774RR :2021/06/28(月) 19:52:19.81 ID:AIzgWSufp.net
だから空調服は停車渋滞には快適だけど40km以上は意味ないって俺が何回も言ってんじゃん
他にも走行風で潰れて風が通らないから言うほど走行中は涼しくないよって言ってた人もいたよ

802 :774RR :2021/06/28(月) 20:15:10.80 ID:TH4XQEev0.net
空調服は、中を25度以下にずっと保てればいいんだけどね。そうすれば風もいらない。
だけどそこまでできるようなのは無いからねえ。

803 :774RR :2021/06/28(月) 20:21:09.53 ID:ydqUg4sZ0.net
背中にファンつけるなら排気方向で、袖口につける空気取り入れるあれとセットで使うといいんでないかい
袖口から首後ろまでホース這わせる
ホースの部分が煩わしいかな
3Dメッシュ着てれば問題ないか

804 :774RR :2021/06/28(月) 21:22:22.18 ID:QskDtZY80.net
ハッカ水最強よ

805 :774RR :2021/06/28(月) 23:33:26.72 ID:QskDtZY8a.net
40以上出て暑いって乗るの諦めた方がいいレベルじゃね?
夏でも40以上出てたらカッパ着てても余裕なレベルやろ

806 :774RR :2021/06/28(月) 23:37:36.11 ID:K0z94O4E0.net
メッシュジャケットに空調服みたいなファンを付けるくらいで十分かな
走行中は要らないし、停止時にスイッチオンでファン作動するくらいで良いような

807 :774RR :2021/06/28(月) 23:50:19.61 ID:QskDtZY8a.net
メッシュにファンは糞意味ないと思うわw
ファンのパワー考えろよw
ちゃんとした空調服でも腰絞り忘れると効果ないからな
安定した涼しさは空調服のフロントジッパーを停車低速時閉めて
走り出したらジッパー下げるが現実的だろう
それ以上求めるなら冷却水で冷やすタイプ以外無いんちゃうか

808 :774RR :2021/06/29(火) 05:07:14.87 ID:C3l6mMoTd.net
今年はあんまり暑くならなそうな気がする

本当に暑い時期って2週間くらいなんだよな
お盆過ぎると急に涼しくなるし

809 :774RR :2021/06/29(火) 08:22:32.37 ID:jHKvvhS9a.net
今年の夏はダブル高気圧で猛暑予想

https://weathernews.jp/s/topics/202106/010135/

810 :774RR :2021/06/29(火) 08:40:43.54 ID:Qi+Mg1Z2r.net
>>805
え?お前何でこのスレいるの?
走っていれば暑さ感じないなら
ここに居る理由無くね?
暑くないんだろ?
それとも暑さ耐性を自慢しにきてるの?
聞いてやるから耐性アピールしていいぞ
心頭滅却理論とか?すごいね。

>>806
前から入れて背中で抜くのは
俺も考えていた。
なんかすごく良いアイデアな気がする

電ファン買う前、ネットで調べていたら加工用取り付けベースなるものが有って好きな服に空調服ファン付けられますと言うのを見つけた。
これはすげく悩んだ。
袖にダクト付けて風取り込んで
背中から風抜けば、体に沿ってすげー勢いで風が流せるから
自作リキッドウインドと組み合わせたら
さぞ涼しいんじゃないかと。
でも空調服ファンの取り付け向きは押し込み方向なのでいったん止めた。

811 :774RR :2021/06/29(火) 09:01:35.69 ID:wGUSRH7z0.net
空調服は吸気で服を膨らませることで空気の通路を作ってるから、排気だと負圧で服が肌に張り付いて通路が作れないと思う。

812 :774RR :2021/06/29(火) 09:13:41.07 ID:xzxbAbhR0.net
後ろにボルナドサーキュレーター置いてDCACで繋いで回せば渋滞でもスズシイ

813 :774RR :2021/06/29(火) 09:23:42.95 ID:4cJ9opcXd.net
>>810
ベースはただの輪っかなので内側から逆向きで付けたら排気できるんじゃ?

814 :774RR :2021/06/29(火) 19:47:05.40 ID:+iCwgjHfM.net
>>811
極厚3Dメッシュベストがあればいいねw

815 :774RR :2021/06/29(火) 20:19:28.38 ID:yuUY3DWwa.net
>>810
信号待ちと渋滞は地獄だけど
走行中は不満無いわ
暑けりゃスピードあげたらいい
こんなこともわからんのかガイジは┐(´д`)┌

816 :774RR :2021/06/29(火) 20:22:03.63 ID:IcbPrantr.net
雨の中走っていて、
シールドの真ん中に付いた雨粒は
いつまでたってもくっついたままなのは
風が流れてないからなんだろうな。
シールドの側面寄りはどんどん飛ばされて行くのに不思議だね。

くそ暑い夏の高速道路でも
同じ事が起きていて
恐らく胸の中心部分は思っているほど
風が流れていないくて
背中も流れていない、
だからリキッドウインド的な物で撒水して濡らしても劇的に冷えない。
腕は体より全然細いから空気の流れが
得られて涼しいのかなと。

つまり夏でも40以上出てたらカッパ着てても余裕なレベルやろ

817 :774RR :2021/06/29(火) 20:31:59.43 ID:IcbPrantr.net
自作用電ファン取り付けキット買ってきて
前から走行風ごと服の中に押し込んで
背中に穴あけて排出、もしくは電ファンで排出も良いかなとも考えていたが
もっといい方法を思いついた。

暑けりゃスピードあげたらいい
こんなこともわからんのかガイジは┐(´д`)┌

818 :774RR :2021/06/29(火) 20:54:47.69 ID:yuUY3DWwa.net
ガイジ発狂しててワロタ
案も低レベルw

819 :774RR :2021/06/29(火) 21:00:00.00 ID:IcbPrantr.net
暑けりゃスピードあげたらいい
こんなこともわからんのかガイジは┐(´д`)┌

なんなのこの人?
脳梗塞起こした直後、判断する脳みそで障害が起きてるから当人は異変を理解できないっていうけどそういうこと?


暑けりゃスピードあげたらいい
こんなこともわからんのかガイジは┐(´д`)┌

凄い意見をありがとう。
唯我独尊的なアドバイスだよ。
100km出してて暑いと感じたら
もっと出すんでしょ?
街中で制限速度ギリギリで走っていても暑い時は更に加速するんでしょ?
凄いよね。
俺には真似できないよ。
風さえ当たればカッパ着てても余裕なんでしょ?
凄いよね、人類超越してる。
ザ!第5世代人類!
人類の頂点!!
お前がナンバーわんだ!

820 :774RR :2021/06/29(火) 21:32:36.45 ID:LAlsIm7R0.net
>>781
旭風防だ

821 :774RR :2021/06/29(火) 22:47:25.64 ID:/PcWG9jwa.net
ソフバンガイジはこの季節程度の熱で頭イカれたんやなw
ポンコツ過ぎてビックリだわ

822 :774RR :2021/06/29(火) 22:56:50.90 ID:C2NOvjd40.net
>>821
違うよ、全然違う。
夏でも40以上出てたらカッパ着てても余裕なレベルやろ

823 :774RR :2021/06/29(火) 23:26:29.29 ID:o39ZdGWed.net
>>820
嫌だw

824 :774RR :2021/06/30(水) 13:17:41.99 ID:Y+Ko+fH7M.net
ダイソー総額300円でリキッドウインド的な物を自作したんだけど
興味ある人居る?居たら画像上げるけど

825 :774RR :2021/06/30(水) 13:37:03.19 ID:XK3BDGyIr.net
興味深いね
40kmで走ってれば涼しい君が
なんか言い出すかもしれないけど
それはスルーして
見せてほしい。

826 :774RR :2021/06/30(水) 14:08:29.86 ID:HcQlPQsu0.net
ach-1セールしてるから買っちゃおうかなって思ったけど
黒のXXL売切れだった……
bluarmor日本でも売ってみてくれんかなぁ

827 :774RR :2021/06/30(水) 15:50:01.75 ID:Uw4Hz6Ce0.net
>>824
めちゃくちゃ興味あります。
自分もなんか簡易的なもの作れないかなと思ってたのですがいいアイデアが無くて

828 :774RR :2021/06/30(水) 18:58:32.98 ID:Okzl/jNl0.net
>>284
ワクワクして待ってますよ

829 :774RR :2021/06/30(水) 19:35:27.34 ID:tzwVoO4Fr.net
>>826
ヘルメットって書けよ!
エアコン対応物干しハンガーがトップに出てきて
こいつ何言ってんだと思ったじゃねえかよ

830 :774RR :2021/06/30(水) 19:39:27.26 ID:Bp42lEkm0.net
>>829
お前、面白いな

831 :774RR :2021/06/30(水) 20:46:50.29 ID:IjA8qnKm0.net
>>827
https://i.imgur.com/34IyLhN.jpg
https://i.imgur.com/PBoyC3G.jpg
https://i.imgur.com/7REJbRl.jpg

832 :774RR :2021/06/30(水) 20:54:50.75 ID:IjA8qnKm0.net
>>827
https://i.imgur.com/IE226bT.jpg
https://i.imgur.com/8Uxw8gd.jpg
https://i.imgur.com/CwVBavb.jpg

833 :774RR :2021/06/30(水) 21:24:21.22 ID:87dknJFJ0.net
なるほど、形は上手いこと作ってる。
まさにリキッドウインド的なものだwww

ホースを差し込んむ穴はどうやったの?

ただ差してるだけで操作して圧かかったとき抜けないの?
ホースの穴でかくして圧かからない
工夫してるとか?
興味が尽きない。

ボトルをペットボトルにできれば
ペットボトルポーチ使えるから便利かも。

834 :774RR :2021/06/30(水) 22:40:04.20 ID:IjA8qnKm0.net
>>833
写ってるスプレーボトルの先端パーツを外すだけで金魚ホースとシンデレラフィットなんだ、圧かけても外れ無いが引っ張ると外れるという奇跡のフィッティング
しかも外した先端パーツをホースの遠位端に差し込んで液止めとして使ってるんで無駄が無い
肝心の液が出る穴だが色々試した結果、単純に針で穴開けただけが具合良い、穴の数と位置は適当
もっと暑くなったら針を熱して0.1mm位の穴開けた方が良いかもですが、やって見たら飛び散るから止めました
開け過ぎて失敗しても3M有るし買っても100円だし試行錯誤だね
ホースを束ねるクリップもジャストサイズで良いんだよね

835 :774RR :2021/06/30(水) 22:43:33.19 ID:87dknJFJ0.net
マジックリンの先端引っ張ったらとれた。
これとれるのかよ!!
非分解式圧入かとおもったら
ささってるだけとは、興味深い!!

836 :774RR :2021/06/30(水) 22:58:56.72 ID:Uw4Hz6Ce0.net
シンプルだけどこのぐらいの作りのほうが良いかもですね。
自分もホムセンとか百均で良さげなの探してみよう

837 :774RR :2021/07/01(木) 10:15:40.64 ID:c4GCV7p80.net
まあ300円なら良いかも

しかしウインドリキッドってコンビニ
入って寒そうな気が…腹冷やすなよ

今は電池式の噴霧器が気になってる

838 :774RR :2021/07/01(木) 19:38:50.40 ID:W3uQZp9Sr.net
>>837
それで作った人いるよ
このスレで画像張ってくれてたよ
呼べば来るんじゃない?

839 :774RR :2021/07/01(木) 20:02:37.56 ID:m3Bt9Lfhd.net
蒸留水でやっても結局は乾いたら臭くなるんかな

840 :774RR :2021/07/01(木) 20:05:50.19 ID:CzrSk80P0.net
雑菌の源は水じゃなくてお前だからな

841 :774RR :2021/07/01(木) 20:23:29.67 ID:8CYfKp83d.net
>>838
召喚獣みたいw

842 :774RR :2021/07/01(木) 20:32:39.74 ID:W3uQZp9Sr.net
電動のは
>>164>>212に画像張ってあったわ

おいでませ!!
電動噴霧器改制作者さま!
その荒ぶる魂を今ここに顕現してください!

つーか、このスレ年1で消費してねえよ!

843 :774RR :2021/07/01(木) 20:44:29.21 ID:m7EJ2/J50.net
ハッカ油と水道水でええやろ

844 :774RR :2021/07/01(木) 22:28:46.30 ID:nEXQ8WfE0.net
>>834
作ってみたよ
俺が使ったスプレーヘッドは構造に問題が有るみたいでうまく動作しなかった。
ハンドルの動きと水が同じ動きする。
握ったハンドルを戻すとホース内の水が
スプレー側に戻ってしまう。
スプレーヘッドの入り口と出口に
ワンウェイバルブ(チェックバルブ)を
付ければ動作しそう。

後、差しただけは何かにひっかけて抜けるとイラっとしそうなのでパイプ差し込んでふくらませて抜けないようにした。
https://imgur.com/a/3nwDSHF

845 :774RR :2021/07/02(金) 00:29:29.05 ID:p7Y0u+vFM.net
>>844
仕組み的にそこを穴空け加工しちゃうからワンウェイバルブ機構が失われてるんじゃないの
じゃないと水タンク内の気圧が減り続けて水が送り出せなくなるでしょ

846 :774RR :2021/07/02(金) 00:35:59.36 ID:w2NtdDAe0.net
外したパーツに金属の玉のようなのが
入っていたからワンウェイだったのかもしれない

847 :774RR :2021/07/02(金) 03:41:12.38 ID:w1FzukE2M.net
そもそもスプレーだから成り立つ構造でしょ
ノズルから水を噴射→水がノズルから離れる→そこから空気を取り込みタンクに戻す
ノズル先端にパイプ溜まった水が残っていたら空気を取り込めず水を吸い戻してしまう

848 :774RR :2021/07/02(金) 08:10:47.57 ID:JedaPt4nr.net
ん?

849 :774RR :2021/07/02(金) 09:14:19.98 ID:bwk4D4gZ0.net
>>838
そういえば前にリンクはみたけど
考えてるのはちょっと違う
噴霧器を噴霧器として使うというか

基本的に日本の真夏にバイク乗ってたら
汗かくので、そこに水かけても臭くなるだけ。肌に触れる前にある程度気化していないと意味なし

コロナのおかげかかなりコンパクトな
噴霧器があるのでそれを使いたい

850 :774RR :2021/07/02(金) 09:30:01.09 ID:malFkOQU0.net
真夏の昼間だけは、タンクバッグに100均の水差し入れといて、信号で停まったりしたら服を濡らしてる。
臭くなってるかどうかは知らん。

851 :774RR :2021/07/02(金) 12:49:02.56 ID:BQT6UMK3M.net
さっきテレビの通販でやってた冷感タオル濡らして首に巻き付けるってのはどお?
走り出したらソッコー乾きそうだけど

852 :774RR :2021/07/02(金) 13:14:40.57 ID:Ge3ObPgH0.net
バイク出してる間に乾くよ

853 :774RR :2021/07/02(金) 13:16:18.93 ID:BLYFMilF0.net
>>851
すぐに生温くなって湿気でムシムシするからあまり使えない

854 :774RR :2021/07/02(金) 21:48:05.29 ID:w2NtdDAe0.net
>>851
濡れた状態維持できれば効果有るんじゃない?
あなたもスプレーヘッドに
ホース付けてタオルに給水できるようにしてみてよ

855 :774RR :2021/07/03(土) 02:10:11.96 ID:nAOeQj8L0.net
冷感タオル地のベストを買ったが
なかなかいいぞコレ
半日の林道ツーで乾き始めたが
しっかりと体温奪ってくれる
空調服と合わせたら風邪引くな

856 :774RR :2021/07/03(土) 16:05:13.82 ID:fkbXb9Bc0.net
板氷の製氷皿サイズにクーラーボックスを合わせた。
2kgの板氷が約3個入って5時間前後持つ予定早く猛暑来い
https://i.imgur.com/en0I3uf.jpg

857 :774RR :2021/07/03(土) 17:18:08.10 ID:4Zh2XTBO0.net
器用だな

858 :774RR :2021/07/03(土) 17:58:58.81 ID:lZcGb7qe0.net
もう目的が夏にバイクに乗ることじゃなくてこういったのを作って試すことになってそうw

859 :774RR :2021/07/03(土) 18:43:48.41 ID:PIgwOnQSM.net
防寒スレにも似たような人居るよねw

860 :774RR :2021/07/03(土) 19:39:20.43 ID:sovwkg1/M.net
まんまレース用クールスーツじゃん
https://img05.shop-pro.jp/PA01315/686/etc/FIA_coolshirts_1.jpg?cmsp_timestamp=20200401103816

861 :774RR :2021/07/03(土) 19:40:39.16 ID:qlu6R90G0.net
すごいな
こういう基礎研究が活かされますように

862 :774RR :2021/07/03(土) 19:53:48.82 ID:4Zh2XTBO0.net
不器用な俺はズボンの両ポケに冷凍ペットボトルつっこむくらい

863 :774RR :2021/07/03(土) 21:28:06.68 ID:75a2CjxF0.net
メーカーが発売する→ユーザーが改良する→メーカーがそれ見て改良する→ユーザーが改良する
良いサイクルではないか

864 :774RR :2021/07/03(土) 21:45:47.42 ID:B8RSp4Dg0.net
すごいねw

865 :774RR :2021/07/03(土) 22:10:20.17 ID:8xZlBrCa0.net
スポットクーラー カンゲキくん
を載せるか・・・

866 :774RR :2021/07/04(日) 10:06:21.48 ID:nO/Zck3KM.net
スポットクーラーの出口にダクト付けて、空調服のファンに直結すれば…。

867 :774RR :2021/07/04(日) 10:26:23.40 ID:x+Sz011Dd.net
スポットクーラー付ける台車はなんにする?

868 :774RR :2021/07/04(日) 12:43:53.40 ID:YRIH1N2id.net
サイドカーで

869 :774RR :2021/07/04(日) 17:54:38.58 ID:tvKu6obR0.net
サイドカーならエアコン室外機置けそう

870 :774RR :2021/07/04(日) 17:58:16.11 ID:tvKu6obR0.net
>>856
フタの裏にデスク用扇風機貼り付けて衣類側へ送風したら更に良さそう

871 :774RR :2021/07/04(日) 18:07:39.57 ID:lcYMdXllM.net
>>862
凍傷に注意な

872 :774RR :2021/07/04(日) 18:10:58.21 ID:5Sut5sKDa.net
水冷ジャケットもアマゾンで普通に買える価格帯に落ちてきてるな
あとは実用的なの探すだけやん
とりま一個買ってみようかな

873 :774RR :2021/07/04(日) 19:32:46.16 ID:Rte/0ZCUd.net
まともに使えそうなのはJAXAかキノクニのしかないと思う

874 :774RR :2021/07/04(日) 20:12:05.08 ID:fg4y+fIp0.net
まあカラダ冷やすまえに
頭冷やした方がいいかもね

875 :774RR :2021/07/04(日) 20:17:38.43 ID:xLKp1WIMa.net
ヘルメットにもチューブ回してみるか

876 :774RR :2021/07/04(日) 20:56:31.37 ID:OIw43uLx0.net
>>869
車は良いよな、
積むスペースが有って(´・ω・`)
https://i.imgur.com/qpQPDWx.jpg

877 :774RR :2021/07/05(月) 20:38:56.39 ID:o3a84W2Hr.net
>>876
お、おう
そうだな

878 :774RR :2021/07/06(火) 12:52:42.96 ID:55AvdpTv0.net
ヘルメットに遮熱塗料塗るとか

879 :774RR :2021/07/06(火) 18:36:43.78 ID:efNEYB4Mr.net
前に使っていたヘルメットの
頭頂部にミラーシール張っていたときがあるんだけど
夏のくそ暑い中、ミラーシール部分だけは暑くなってなかった。
むしろひんやりしていた記憶が有る。
すげーダサかったけどな!

880 :774RR :2021/07/06(火) 18:41:11.32 ID:OuhCoaThM.net
ハゲが一番なのか

881 :774RR :2021/07/06(火) 18:46:41.80 ID:efNEYB4Mr.net
HAHAHA
俺のこのフサフサは天然素材100%だぞ。
頭皮から自然に生えているのに
ハゲにするとか何を言ってんだね

882 :774RR :2021/07/06(火) 18:57:33.72 ID:55AvdpTv0.net
OGKのShumaどうなんだろう

883 :774RR :2021/07/06(火) 19:25:00.81 ID:efNEYB4Mr.net
道南 だろうと思います。

884 :774RR :2021/07/06(火) 19:40:28.91 ID:lZxxdIVud.net
蒸着!!
https://i.imgur.com/OVHZcED.jpg

885 :774RR :2021/07/06(火) 21:22:26.20 ID:V1sorBM/0.net
やべえ、リキッドウインドの評判が良い。
どおすんだよ、これよ!!

886 :774RR :2021/07/07(水) 09:41:08.82 ID:/T5ciLkE0.net
>>885
ウエア、そしてスターターキットと合わせると高いからねぇ

887 :774RR :2021/07/07(水) 10:20:09.85 ID:2ONGBTk10.net
>>885
評判いいのは身体張ってるモトブロガー嬢のおっぱいだろ
リキッドウインドの評価点は谷間に流れ込むシミのエロさだな

888 :774RR :2021/07/07(水) 10:28:03.74 ID:/T5ciLkE0.net
>>887
あ〜、あの動画ね 笑
相違観点もあるかと(不覚にもエロっぽく感じたワイ

889 :774RR :2021/07/07(水) 10:28:45.43 ID:/T5ciLkE0.net
相違観点 → そういう観点

890 :774RR :2021/07/07(水) 10:51:59.44 ID:pKksZ3Yxd.net
別にエロはどうでもいいが、リキッドウインドについて学びたいので動画のURLを教えなさい

891 :774RR :2021/07/07(水) 19:40:09.97 ID:KMuek3ru0.net
>>890
https://i.imgur.com/GKEd0GT.gif

892 :774RR :2021/07/07(水) 19:43:50.97 ID:r4C98yuKp.net
>>891
冷静に考えたらこんなもんを数千円で売るとかタイチ頭おかしいよな

893 :774RR :2021/07/07(水) 19:48:00.13 ID:P7TMYGRud.net
>>891
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

894 :774RR :2021/07/07(水) 21:07:47.89 ID:z9/IXedl0.net
ダメだ笑いが止まらない

895 :774RR :2021/07/07(水) 21:17:52.68 ID:Ylz8oinWM.net
見逃し配信あと4日ほどあるから音声付きで見とけ

896 :774RR :2021/07/07(水) 22:31:29.87 ID:82ZQw++Qr.net
>>886
バイク用ジャケットを一着買うのとたいして変わらないでしょ?
冬用ジャケットだったらもっと高いんだぜ?
という値段付けなんだと思う。

>>887
おっぱい関係ないだろ!
胸の膨らみから大きさとか形とか想像したけど
おっぱいはひとまず置いておけよ!
リキッドがジワーとしみてく所は、じっくり観察してたけど
それはおっぱいを見ていた訳じゃないぞ。
おっぱい嫌いな訳じゃないからな!
触った感触どうなんだろとか想像したけど
おっぱいじゃなくてインナーだからな!
おっぱいジャナイゾ!!
あーさわりてー
おっぱいさわりてー
チクショーもみしだきてえー!
あーーー、もういいです!!放って置いて置いてください!!

897 :774RR :2021/07/08(木) 00:28:56.08 ID:bfBHZNt/0.net
走ってる最中にシュコシュコやってる暇ないわ

898 :774RR :2021/07/08(木) 18:00:48.56 ID:QwRA+geM0.net
男には股の間にもう一本の指があるじゃろ?

899 :774RR :2021/07/08(木) 20:51:07.71 ID://wiCEmz0.net
じょぼじょぼじょぼ

900 :774RR :2021/07/10(土) 17:20:04.34 ID:dhlNI9Dl0.net
誰かネッククーラー使ってる一人いる?
リキッドウィンドも気になるけどネッククーラーも気になる

901 :774RR :2021/07/10(土) 18:53:47.35 ID:OIj6+wHx0.net
ネッククーラは俺も気になってるけどヘルメットと干渉しそうなんだよね

902 :774RR :2021/07/10(土) 20:50:17.13 ID:nD9YWgZW0.net
むしろヘルメットの下のヘリから冷風とか水が吹き出してこないかね

903 :774RR :2021/07/10(土) 20:54:58.11 ID:5LWaVEE+0.net
>>900
持ってるけど期待ほどでもないよ。
ひんやりはするけど気休め程度、邪魔だしあまりつかってない。気化熱タイプの方が全然効果ある。

904 :774RR :2021/07/10(土) 21:02:36.91 ID:nD9YWgZW0.net
わかりにくいかな。こんな感じな。
https://i.imgur.com/opHlZbS.jpeg

905 :774RR :2021/07/10(土) 23:51:07.89 ID:kxpZaZo90.net
>>904
俺も頭暑いの何とかできないかと
ヘルメット内を換気できればなとは
よく考える
そこまで複雑じゃなくてもヘルメット内
の熱気は排出だけでも
何とかなるんじゃないかと

906 :774RR :2021/07/10(土) 23:52:25.10 ID:mzGog/zV0.net
これ買ってみた。
https://i.imgur.com/X9jniL2.jpg
https://i.imgur.com/Z0xe1eW.jpg

907 :774RR :2021/07/11(日) 06:25:35.79 ID:EMXQrCRT0.net
ヘルメット2重にして一番外を日除けにしたらどうかな
日除けとヘルメットの間は通気
デメリットは頭がよりでかくなる

904のアイデアに+して
https://o.5ch.net/1u3t8.png

908 :774RR :2021/07/11(日) 07:10:38.72 ID:28vtMVvO0.net
これどうかな?
https://item.rakuten.co.jp/sakuraya-ehime/202104022334350799599022530/

909 :774RR :2021/07/11(日) 07:11:51.42 ID:PfYKcf+Zd.net
これいいよ
ハゲには痛いらしいけど

910 :774RR :2021/07/11(日) 07:40:56.55 ID:hEs2pY240.net
ダサいの覚悟の上で2ヶ月くらいこれをなんとか取り付けたい
https://i.imgur.com/jzITFiH.jpg

911 :774RR :2021/07/11(日) 08:27:22.10 ID:DByVhqn3F.net
>>910
アメリカン乗りが使ってる半ヘルには合うかも

912 :774RR :2021/07/11(日) 08:59:11.47 ID:28vtMVvO0.net
>>910
ああ、そんな感じ!
それでフルフェで下のヘリから出てくればなあと。
頸動脈とか冷やせないかな。

913 :774RR :2021/07/11(日) 11:09:58.61 ID:cmeSqUzx0.net
>>910
日焼け対策の効果だけになるんじゃないかな.

914 :774RR :2021/07/11(日) 13:03:36.40 ID:0SaLohS30.net
マスク用のクリップファンを
ヘルメットに仕込めないかな〜
ベンチにうまく付けば…

915 :774RR :2021/07/11(日) 13:12:09.26 ID:M43oEHY0r.net
>>910
内装の予備が有れば、
元戻すの考えなくて良いから
イケるんじゃない?

俺のネオテックがやたら頭暑いから
換気悪いのかと思って掃除機を
ベンチに押し当てて空気吸い出すテストしたけど
空気流れている感じが全くしなかった。
じゃあどうすりゃ良いのかあちこち掃除機押し当てて探した結果
後頭部から吸い出すのが効果高かった。
タオルとかで密閉して顎から吸い出すのは後頭部程は流れなかった

916 :774RR :2021/07/12(月) 15:53:40.99 ID:yYt3iJr10.net
梅雨明けそう・・
メッシュジャケットじゃないけど大丈夫かな・・・

917 :774RR :2021/07/12(月) 18:46:27.07 ID:iNeousANM.net
夏はメッシュ必須かと。
俺はパンツもメッシュにしたくて仕方がない

918 :774RR :2021/07/12(月) 19:06:39.16 ID:K/dDYIDnp.net
メッシュパンツって汗どうなの?
吸わずに垂れ流し?
垂れ流しなら中にタイツ履いたほうがよかろうか

919 :774RR :2021/07/12(月) 19:10:23.41 ID:NbpKEATRM.net
>>918
夏はアンダー必須だと思うぞ、メッシュに関わらず

920 :774RR :2021/07/12(月) 19:14:29.76 ID:CfIwMx3f0.net
>>918
裏地が汗を吸ってベチャベチャくっつくだろうな
タイツ履いとけ

921 :774RR :2021/07/12(月) 19:18:54.01 ID:NbpKEATRM.net
アンダーだけどワークマンのナイロン80%のヤツはやめとけ。むちゃくちゃ滑ってバイクにはつかえない。

922 :774RR :2021/07/12(月) 19:32:51.60 ID:K/dDYIDnp.net
>>919
毎年コットンのカーゴパンツなんだけど特に不便は無かったんだけどメッシュってどうなんだろって思ってねぇ


やっぱ冷感タイツ履く方がいいのか
まあTS designのあるからもし買うならメッシュパンツだけでいいんだけどなんかコレってデザインの無くて毎年買わないんよなぁ

923 :774RR :2021/07/12(月) 19:42:00.35 ID:HndmginvH.net
>>918
パンチングレザーのパンツだけど風が抜けるから涼しいよ。冷感インナーは必須。

924 :774RR :2021/07/12(月) 19:42:11.39 ID:9bCvTIJDd.net
垂れ流しても気づかれないしな

925 :774RR :2021/07/12(月) 19:49:25.39 ID:56BceYHNr.net
>>916
袖をフルオープンして風を取り込め

926 :774RR :2021/07/12(月) 20:15:15.07 ID:YzhcHYwHr.net
空冷だから膝が火傷するな

927 :774RR :2021/07/12(月) 20:43:59.30 ID:/SBbxLFR0.net
サンコーの水冷ベストlite
なかなか効果あり

冷たさを感じるのはほぼ背中だけど、前部もちゃんと冷えてる。
停車中は少しキツいが、走行中はコレと走行風で、一昨日、昨日の猛暑も耐えれた。

上に載ってるより高額なヤツ、効果はこれ以上なんだろなと思うと、一気に気になってきたぞ

928 :774RR :2021/07/12(月) 21:13:40.99 ID:/jObpfpUd.net
>>927
水交換しないでどれくらい保つの?

929 :774RR :2021/07/12(月) 21:17:16.41 ID:/SBbxLFR0.net
>>928
冷たさを感じなくなる時間でいうと、
自宅の氷だと一時間
コンビニ氷なら二時間半くらいってとこかな

930 :774RR :2021/07/12(月) 21:48:26.69 ID:HWQdIQDpa.net
俺は山真のヤツ買ったけど
冷えるのはいいがセンターで別れないのは使い勝手が悪い
もっと安いヤツで良かったわ

931 :774RR :2021/07/12(月) 22:18:59.93 ID:/jObpfpUd.net
>>929
うーん、2回は交換しないとツーリングには厳しそうだね
ありがとう

932 :774RR :2021/07/12(月) 22:33:14.16 ID:PQCfxxk2a.net
サンコー みたく氷タンクを背負うようなベストの上から
ジャケットを羽織ると、横から見たときにダルマさんみたいな体型になる
指差されて笑われるレベルだから気にする奴は気をつけてくれ

933 :774RR :2021/07/13(火) 00:01:53.00 ID:GKtMLoYca.net
というか今までのジャケットは使えないw
最悪長いホース買えば別置きに出来る

934 :774RR :2021/07/13(火) 08:56:32.10 ID:iq6i1RPAr.net
ツーリングの途中で氷追加とか
マジに有り得ない。

935 :774RR :2021/07/13(火) 09:01:49.43 ID:pTCYqCsY0.net
12V稼働のペルチェ冷蔵庫を積むしかないな。

936 :774RR :2021/07/13(火) 09:26:49.85 ID:LYU+RStgd.net
裏面は火傷するくらい熱くならない?

937 :774RR :2021/07/13(火) 12:12:05.04 ID:XIKSz4GFa.net
意味の無いファン空冷よりマシよ
2時間に一回ぐらいはコンビニ寄るでしょ

938 :774RR :2021/07/13(火) 14:09:46.65 ID:h2gvxW4G0.net
水冷服のレビューがもっと上がってくれると良いんだけどなぁ

939 :774RR :2021/07/14(水) 15:58:07.54 ID:XZYYckqZ0.net
USB給電の冷却や電熱デバイスってみんなUSB AだけどタイプCのモバイルバッテリーも普通に出てるんだからそれ使って12Wぐらいの入力で動く製品作らんのかな

940 :774RR :2021/07/14(水) 16:40:47.31 ID:yIpCMaF5d.net
>>939
電熱グローブとかはもう出てもいいのにな。充電も困らないのに。

941 :774RR :2021/07/14(水) 19:04:45.11 ID:7Iqa8HCmr.net
>>940
9V昇圧USBで7.4Vグローブ使ってるよ!
コネクターは付け替えだけど…

942 :774RR :2021/07/14(水) 19:19:52.96 ID:KFg0YluS0.net
ペットボトルにストローつけて頻繁に飲めるようにしたけどよかった
単純ですまんが

943 :774RR :2021/07/14(水) 19:31:42.74 ID:Ow474uKBd.net
袖濡らすのがベスト

944 :774RR :2021/07/14(水) 19:41:17.93 ID:aidE+8Pqr.net
ペルチェなのかねえ。

直列で2個とか3個つなげると
抵抗値が上がって消費電流が減る

これで熱密度分散させて
冷水器を作ろうかなと。
ペルチェは約20℃の温度差が作れるので
加熱側を30℃以下に保てれば
反対側で10℃の冷水が作れる。
全身にホースはわして10℃の冷水流せれば
そうとう涼しいかなと

945 :774RR :2021/07/14(水) 20:49:09.63 ID:rujek3nn0.net
>>944
寒そうだな

946 :774RR :2021/07/14(水) 21:32:10.78 ID:XetJ6u2WM.net
>>944
何ワットのペルチェ使うつもり?
水冷PC用ぐらいのだったら送水側ホースから50cmも進まないうちに体温近くまで温度が上がりとても体を冷やすほどの能力は無いんじゃないかね?

947 :774RR :2021/07/14(水) 21:40:18.79 ID:swROvDHO0.net
わからない、ペルチェ使ったこと無いから
全く冷却能力がわからない

948 :774RR :2021/07/14(水) 22:15:19.94 ID:maGasWUYr.net
気温30度超える状況でどうやって放熱側を30度以下に保つの?
夏の日が照ってる所に置いてある車のボンネットとか目玉焼き出来るんだけど

949 :774RR :2021/07/14(水) 23:06:09.67 ID:P3WJ+iCV0.net
ここ数年の酷暑は乗ることを諦めはじめてる。

950 :774RR :2021/07/14(水) 23:24:25.81 ID:XZYYckqZ0.net
80過ぎたうちの爺さんがバイクは夏の乗り物だってまだ言い張ってる
本人は10代の時に乗ってただけ

951 :774RR :2021/07/15(木) 07:42:16.23 ID:7nPTkiH/0.net
>>946
気温40度でもペルチェをペルチェで冷やして
それをペルチェで冷やせばなんとか…
消費電力うなぎのぼり!

952 :774RR :2021/07/15(木) 09:23:28.40 ID:cCvdMgsBr.net
>>948
水かけて気化熱で冷やす。
馬鹿でかいヒートシンクでも気温くらいまでは下げられると思う。

あと、苛ついてくるから炎天下で太陽光にさらして使う前提でもの考えるの止めてもらえます?

953 :774RR :2021/07/15(木) 09:30:33.39 ID:2EOu47N7d.net
その程度でイラつくなら匿名掲示板なんて向いてないぞ

954 :774RR :2021/07/15(木) 10:03:20.14 ID:no6DyRGRd.net
>>952
その掛ける水はどうやって供給するの?

955 :774RR :2021/07/15(木) 11:03:04.45 ID:UR1td/jop.net
暑いからイラつくんですぅー

956 :774RR :2021/07/15(木) 12:47:44.25 ID:wwcKsLab0.net
服濡らして走ればいい
身軽だしすぐ乾くし

957 :774RR :2021/07/15(木) 16:37:15.35 ID:uhzpT+2Q0.net
電動ファン回してヒートシンクに当てればいいのよ。

958 :774RR :2021/07/15(木) 17:12:00.47 ID:2YlFWerap.net
国産4980円のネッククーラー家で試したけどバイクには使えそうにないわね

959 :774RR :2021/07/15(木) 18:45:30.63 ID:6xTnH0sfr.net
>>954
ペルチェと関係ないし
説明めんどくさいから
その質問には答えない。

960 :774RR :2021/07/15(木) 18:47:50.43 ID:QHSXcsTS0.net
コンビニで炭酸水買って、半分飲んで残りは肩からかければよい
欠点は、傍から見ると頭おかしい人に見えること

961 :774RR :2021/07/15(木) 19:24:17.43 ID:Iq43b7XBH.net
普通の水では駄目なのか

962 :774RR :2021/07/15(木) 20:10:49.13 ID:Ybh89laZM.net
ペルチェ素子とただのヒートシンク混同してる人いるな

963 :774RR :2021/07/15(木) 20:17:31.81 ID:P3+2b9D70.net
ハッカ油を混ぜれば良いのでは

964 :774RR :2021/07/15(木) 20:21:17.42 ID:UyoS2uVP0.net
オマイらの、フルフェイスも注意汁(´・ω・`)
メッシュは怖い


裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ 注意呼びかけ 男性器の皮膚が挟まり取れなくなる
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626345215/

965 :774RR :2021/07/15(木) 20:52:47.18 ID:5rFTaI8B0.net
なんだなんだお前らメットにちんこ入れるのか

966 :774RR :2021/07/15(木) 20:57:00.40 ID:aZglZqR30.net
ちんこはフルフェイス派

967 :774RR :2021/07/15(木) 21:33:23.82 ID:OjxF8/zM0.net
勢いはジェット(遠い昔)

968 :774RR :2021/07/15(木) 21:49:12.73 ID:CieoTsuna.net
>>966
システムヘルだが?

969 :774RR :2021/07/15(木) 21:59:19.81 ID:S13dOrBu0.net
色はダークスモーク

970 :774RR :2021/07/15(木) 22:49:30.98 ID:2yVXzBeO0.net
サイズはXL
週末に専門のクリーニング業者に磨いてもらおうかな

971 :774RR :2021/07/15(木) 23:32:08.68 ID:wwcKsLab0.net
メットのクリーニングは自分でしようぜ!

972 :774RR :2021/07/16(金) 00:08:20.63 ID:W3TH8f240.net
もちろん自分でもタンデム動画見ながらメンテナンスに勤しんでるぜ
でもやっぱプロは違うね
棒体に詰まった汚れもスッキリ抜けるわ

973 :774RR:2021/07/16(金) 07:35:00.70 .net
棒体って何?

974 :774RR :2021/07/16(金) 07:58:45.24 ID:clrfgLMXM.net
棒体に汚れが詰まるってことは皮被ってんな

975 :774RR :2021/07/16(金) 08:16:12.99 ID:uvwcSZs6r.net
>>973
わかった、特別に教えてやろう。

976 :774RR :2021/07/16(金) 09:52:26.78 ID:q96qjhioM.net
バッテリーから取ってる電熱グローブ用のケーブルを空調服に流用してる人いる?
タイチやけど、そういう改造はムズいか

977 :774RR :2021/07/16(金) 18:35:32.52 ID:WNuDlFENH.net
バッテリーの電気でしびれるのか。それで空気いれるのか。
ダッチの改造か。そこまではまだだな。

978 :774RR :2021/07/16(金) 19:54:54.08 ID:8l+WoSB9r.net
>>976
変換ケーブルが有れば
接続できる。
無いと思うから作るしかないな。

作る前にファンの定格を確認して
電圧何ボルトで動作して最大何V耐えるのか確認してね。
USB電源タイプの5Vファンに14.8Vかけたらコイルが一発で焼け落ちるぞ。
その場合はDCDC変換回路作ればイケると思う

979 :774RR :2021/07/16(金) 20:39:08.97 ID:kUS07xiD0.net
空調服は変換アダプター付けて5VのUSBバッテリー接続してる。整備の間くらいは十分回ってくれる。この時期ないとキツいわ。

980 :774RR :2021/07/17(土) 16:32:11.34 ID:15aMMg010.net
>>728
35度は超えなかったけど
試してきた。なかなか快適
信号待ちでありがてえ。

走行中は意味ないけど
前が開いているので特に問題なし
同色のメッシュジャケットの
上に付けたから遠目にはわからんし

メッシュジャケットのポケットに
物を入れるのは止めた方がいいかな
そこだけ蒸れた

981 :774RR :2021/07/17(土) 17:00:34.50 ID:BY/iVSWG0.net
先日、オフロードバイクのオフ会に参加してきたが
一部の参加者の間で空調服がデフォっぽくなってて建築現場に紛れ込んでしまった錯覚に陥ったよ

982 :774RR :2021/07/17(土) 17:09:46.93 ID:6idmiE9dd.net
自作キットあるから試してみれば良い
https://brain.x0.com/jisaku_kit

983 :774RR :2021/07/17(土) 18:26:19.68 ID:zbEkhBZ10.net
>>981
オフロードは基本的にスピードそんな出せないし、山の中で汗もかくから
比較的空調服が効果的な環境だろ?

984 :774RR :2021/07/17(土) 18:47:59.54 ID:BY/iVSWG0.net
>>983
それで興味もって話しかけてみたんよ
そしたら快適すぎて手放せない位の話だったんで今度、導入してみようと思ってる

985 :774RR :2021/07/17(土) 18:56:37.37 ID:1fJdiSj80.net
転倒したとき壊れたりしないのかな?
そこは消耗品と割り切るか

986 :774RR :2021/07/17(土) 18:57:35.38 ID:ucClXec+0.net
エアリズムの長袖がよい感じなんだけど、販売してないし、ワークマンの氷激ももうひとつ。アマゾンのお薦めもなぁ

987 :774RR :2021/07/17(土) 19:16:24.27 ID:tGcy8ssY0.net
アンダーアーマーのピッチリ長袖にTシャツ着てメッシュジャケットが1番かなー
なんだかんだ地肌出さない方が快適

988 :774RR :2021/07/17(土) 19:35:54.40 ID:CXw0VYao0.net
UAは冬用は良いけど夏用はあんまりだった。バートルとオタフクの冷感インナー使ってる。作業着メーカーの空調服用インナーがコスパ高い気がする。

989 :774RR :2021/07/17(土) 21:21:34.67 ID:5qvRS0Ed0.net
フリーズテック使ってたけど伸縮の縮が強くて着脱が窮屈だったから南海のテクノライダーにしたら程よい締め付けでいい感じ

990 :774RR :2021/07/17(土) 22:23:49.11 ID:9LbW+VXm0.net
大人のバイク時間 MOTORISE 
Vol-255「今おススメ!ライダーズ“ウェア&グッズ"」

7/18 (日) 22:00 〜 22:30 (30分)
BS11イレブン(Ch.11)

991 :774RR :2021/07/18(日) 14:16:14.44 ID:Z/XlttiUr.net
去年買って使わず仕舞い込んでたレオンポケットを使ってみた。
専用インナーの上にはメッシュジャケット。
バイクで使うと思ったより良い。首筋に冷えたペットボトル当てると一瞬気持ち良くて暑さが和らぐ感じと似ている。

992 :774RR :2021/07/18(日) 14:17:28.01 ID:TEia6QYg0.net
次スレ立ってたよ。

【熱中症】バイク乗りの夏【対策】 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618973672/

993 :774RR :2021/07/18(日) 14:26:09.09 ID:1xujYlBX0.net
今日もヤバいぐらい気持ちよく晴れとるな
お前ら熱中症に気をつけろよー
オレは冷房の効いた部屋で本麒麟だ

994 :774RR :2021/07/18(日) 15:41:34.50 ID:6cgs24De0.net
関西だが昼は土砂降りだったぞ。
今も曇りだけど、暑さはやばい

995 :774RR :2021/07/18(日) 15:42:36.12 ID:2OCbzpdDd.net
暑さは別にどおってことないんだけど(山の方にいるからむしろ涼しい)、ケツが痛くなってきたからそろそろ帰宅するわ
帰ったら暑いんだろうなあ

996 :774RR :2021/07/18(日) 15:54:07.45 ID:roZpZJXb0.net
質問いいですか?

997 :774RR :2021/07/18(日) 15:55:58.68 ID:9ekjJpqqd.net
次スレでした方が良いよ

998 :774RR :2021/07/18(日) 18:27:27.00 ID:uyuQKZO90.net
あっいや、質問てそーゆー意味でわはくて

999 :774RR :2021/07/18(日) 18:29:18.13 ID:lcbxggiYr.net
夏だなあ

1000 :774RR :2021/07/18(日) 18:30:55.67 ID:Z5MOBVwgM.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200