2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】 KSR 50/80 Part66

1 :774RR:2019/10/16(Wed) 19:54:10 ID:5PJ1HsD7.net
2stのKSR-I(50cc)、KSR-II(80cc)中心。
一応別スレがあるので4stの110はそっちでお願いします。

・前スレ
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1485378516/
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part65
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528694472/

・カワサキモータース パーツカタログ検索
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

・姉妹スレ
【カワサキ】KSR110【kawasaki】 Part33
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441293066/

>>980を踏んだら次スレを立てること
立てられない場合は他の人に依頼して下さい

2 ::2019/10/16(Wed) 22:49:24 ID:mgnoBMG+.net
いちおつ

3 ::2019/10/16(Wed) 23:05:22 ID:UoWLSUvR.net
>>1
乙っさん

4 ::2019/10/17(木) 18:26:17 ID:UPgahZZ1.net
                      カキカキ…
                         ∧∧
               /|       φ(ω・ )
             /  |    、   ヽ   と )
                 |    /    し--J
           '\    ヽ ,/
             \
        __   \
      __  |
         |  |
         |

5 :774RR:2019/10/17(木) 19:55:53.99 ID:3E2c2iNp.net
AAが良いならこんな感じは?
https://i.imgur.com/Jc5nHtu.jpg

6 ::2019/10/18(Fri) 03:00:10 ID:IfqN1A7n.net
https://i.imgur.com/FK7ZkYD.jpg

7 :774RR:2019/10/18(金) 03:12:35.87 ID:bfcqs0K2.net
>>1
走行中にフロント辺りからゴキ音がした後、路面の凸箇所を通過すると
似たような音がするようになってしまった。
(何かの部品の固定が緩んで周辺に当たった時のよう)
ついでにサスの沈み込みが柔らかくなったんだけど、これって原因は何なんでしょ?
 今一度各部分をチェックしてみるつもりだけれど、不安だー。

8 :774RR:2019/10/18(金) 12:24:29.17 ID:J+5ut9Mf.net
スプリング折れて片バネに成ってたりして

9 ::2019/10/19(Sat) 04:04:56 ID:wYrzU66I.net
80でチャンバーを新調しようと思うんだけどダウンで
オススメはどこ?
プロスキルのダウン入手出来るんだけどあんまよくないかな。

10 :774RR:2019/10/19(土) 07:37:34.45 ID:Vv2XcRCg.net
KRS

11 :774RR:2019/10/19(Sat) 10:29:49 ID:e9OSI8XS.net
プロスキルのダウンじゃないの付けてる

12 :774RR:2019/10/22(火) 18:34:03.69 ID:yaiqMEXE.net
スパイラルのアップかダウンで悩んでる

13 :774RR:2019/10/22(火) 19:58:46.67 ID:9ip8822l.net
アクティブならアップだろう

14 :774RR:2019/10/22(火) 20:11:34.39 ID:HvTopU+9.net
プロスキルに問い合わせたら
ちゃんばー単体で85kでワロタ

程度並のksrが買えてしまう

15 :774RR:2019/10/22(火) 20:51:21.29 ID:9ip8822l.net
チャンバー新品 KSR中古

16 :774RR:2019/10/22(火) 20:51:54.49 ID:9ip8822l.net
ちな程度並みは買えないと思う

17 :774RR:2019/10/22(火) 23:18:11.05 ID:CDOBm6ew.net
>>14
ステンレス製は耐久性が全然違う、買えないようならノーマルで我慢しろ

18 :774RR:2019/10/22(火) 23:48:44.80 ID:PNjM/SeF.net
ヤフオクで出てるやっすい奴じゃダメなの

19 :774RR:2019/10/23(水) 00:18:06.82 ID:PCyH0TDG.net
ircのgp22にksrサイズ有るのを今知った

20 :774RR:2019/10/23(水) 12:02:09.01 ID:YzHrYiU+.net
110のホイール早く入手しとけばよかった
85Kなんてブルジョワ過ぎ

21 :774RR:2019/10/24(木) 19:57:50 ID:s2wxuntL.net
>>14
3年位前は4万5千円程度だったな。
足下見られてるから辞めた方がいいよ。
ボリ過ぎだろ。8万5千とか、SUSにエンジンO/H頼んだ方がマシ。
そもそもプロスキルのチャンバーはノーマルと変わらん。
ボルトンさえ健在ならばな。。。。

22 :774RR:2019/10/24(木) 21:25:15 ID:XWAtB3sv.net
>>21
手に入るうちにkrsさんの買っておくだな

23 :774RR:2019/10/25(金) 03:37:46 ID:FKzIhkrQ.net
>>12
アップつけてんで

24 :774RR:2019/10/25(金) 20:06:47 ID:k+p3I+VA.net
Lipsのチャンバー誰か付けてる人いない?
現行で新作出てるんだけど。あんまりインプレ聞かないな。

25 :774RR:2019/10/25(金) 20:09:02 ID:pFf5B+3K.net
付けてるよ

26 :774RR:2019/10/25(金) 21:07:21 ID:Q43G5/x4.net
>>24
ピストンキットでバッチリ焼き付いた者から言わせてもらうと止めといた方が
あとオリジナルピストンの様なふりしてるけど他車流用でした

27 :774RR:2019/10/26(土) 23:30:58 ID:m3obQqFt.net
服部彩花は可愛いな

28 :774RR:2019/10/26(土) 23:34:54 ID:m3obQqFt.net
誤爆したw

29 :774RR:2019/10/28(月) 01:09:41 ID:8TPm2AhB.net
>>25>>26
HP見ると
「他社とは全く別次元の群を抜いた性能を誇る・・・・」みたいな
自画自賛が過ぎるような文言が並んでるけど
モノはちゃんとしてんの?

30 :774RR:2019/10/28(月) 10:28:53 ID:dPMRp98f.net
ちょっと有名になったりしたり評価されだすと
製品のクオリティが落ちたり強気の商売しだしたり
リップスなんてまさにそれの典型だと思うよねー
ns-1所有してた時購入もしたし色々な話聞いたけど印象は良くないな

31 :774RR:2019/10/28(月) 12:16:43 ID:Ow4Q7Yq/.net
SUSさんがKRSと共同開発してるチャンバー待つという手も

32 :774RR:2019/10/28(月) 19:46:26 ID:8TPm2AhB.net
>>30
「チャンピオンマシン製造所といわれるリップスの技術を十分に堪能ください。」
↑これ本当?
ってか、自分で言う?w

33 :774RR:2019/10/29(火) 21:48:22 ID:PHPKVFtv.net
spタケガワの
12VシールタイプMFバッテリー T-SPIRIT(JB2.5L-C)
標準の開放型に置き換えてエアボックスに収まる奴ですか?

34 :774RR:2019/10/29(火) 21:50:55 ID:WGBTXGhe.net
うん

35 :774RR:2019/10/30(水) 06:15:19.42 ID:37z71+0O.net
>>33
純正と全く同じサイズ

36 :774RR:2019/10/30(水) 12:43:00 ID:fZQkmLNL.net
>>34-33
ありがとうございます

37 :774RR:2019/10/30(水) 12:43:56 ID:fZQkmLNL.net
アンカ間違えた

>>34-35
ありがとうございます

38 :774RR:2019/10/31(木) 04:16:09.02 ID:KyIU+VVc.net
>>33
これに変える場合レギュレーターは対策品に変えたほうがいいの?

39 :774RR:2019/10/31(木) 05:43:13.80 ID:Szf7rtvl.net
お前の型による

40 :774RR:2019/10/31(木) 06:48:02 ID:TAbw3jZl.net
B6なら交換しなくてもOK?

41 :774RR:2019/10/31(木) 07:37:21 ID:DQJxFFBq.net
逆でしょ
B6は発電量上がってるからレギュ必要じゃない?

42 :774RR:2019/10/31(木) 08:09:40.94 ID:xLQxQdQ0.net
どの年式でもやれるならやった方が良い

43 :774RR:2019/10/31(木) 11:03:30.87 ID:NAXTHgjW.net
B4だけど交換した

44 :774RR:2019/10/31(木) 11:47:31 ID:Szf7rtvl.net
やった方がいい前期にやらなきゃダメな後期とゆこと?

45 :774RR:2019/10/31(木) 12:36:56 ID:TAbw3jZl.net
交換しない場合どんなデメリット?俺のはバッテリーレス化にデイトナのCDIが付いてる

46 :774RR:2019/10/31(木) 14:05:36.60 ID:mestzvkf.net
最悪ケツの下で爆発

47 :774RR:2019/10/31(木) 14:19:50.76 ID:U9UYBubZ.net
電圧管理ができない
B4までバッテリーがすぐあがる、ライトが暗いなど
B5以降、過充電になりバッテリーがすぐいかれる、最悪破裂

らしいので車両入手してすぐ対策品にした

48 :774RR:2019/10/31(木) 16:49:42 ID:TAbw3jZl.net
なるほど、バッテリー無いから関係無いや

49 :774RR:2019/10/31(木) 17:18:00 ID:lcYB9uOM.net
バッテリーよりコンデンサーの方が炸裂しやすくないか?

50 :774RR:2019/11/01(金) 01:18:08 ID:iXfD5U4x.net
B6中古で買って納車時に新品バッテリーにしてもらったけどすぐに死んだのはそのせいか…
今買うならカワサキ純正?susさんとこの買ったほうがいい?

51 :774RR:2019/11/01(金) 07:00:20.03 ID:igxtfJDx.net
>>50
開放だとメーカー、密閉だとSUS…まぁ安い方じゃない?

52 :774RR:2019/11/01(金) 19:40:24.80 ID:z4DH9b+Z.net
https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp-21-gp-22/
100/90-12が出たんだね
K180じゃ物足りなかったからこれに交換してみる

53 :774RR:2019/11/02(土) 00:36:04.34 ID:Jma3o0RC.net
>>52
おぉ、良さそう

54 :774RR:2019/11/02(土) 03:10:33.43 ID:6gSU3fz0.net
気になるけどオンロードしかはしらないからなぁ…

55 :774RR:2019/11/02(土) 07:44:11.64 ID:yfhy95wQ.net
俺もオンのみだな

56 :774RR:2019/11/04(月) 09:06:03.77 ID:u5o36P0a.net
俺は中津川川上林道も走るぞ

57 :774RR:2019/11/04(月) 09:24:23.61 ID:sgUI8+By.net
僕はonだよ

58 :774RR:2019/11/04(月) 12:13:06 ID:nWwK4XQd.net
未使用で保管してある、
K960の価値が下がる…。

59 :774RR:2019/11/04(月) 15:40:53 ID:u5o36P0a.net
未使用でも製造古いのは価値下がるよ

60 :774RR:2019/11/05(火) 21:38:23 ID:YSxhydTa.net
3ヶ月ぶりに動かして6速全開で走ってたらなんか焦げ臭いんですがやっちゃいましたかね…?

61 :774RR:2019/11/07(木) 14:40:07.39 ID:tR7cxoHT.net
中古で買ってデイトナの赤パッドが前ブレーキに入ってるんですが他のパッドに変えたらもっと効きよくなりますか?
純正パッドのリアのほうがよく効きます…

62 :774RR:2019/11/07(木) 16:24:27 ID:+Ga4ex8v.net
>>60
未燃焼オイルが焼けたんでないかな

63 :774RR:2019/11/07(木) 20:19:33 ID:hOCl/LL6.net
>>61
多分してないだろうからキャリパーのOHしなよ

64 :774RR:2019/11/07(木) 22:26:01 ID:xk9lLldH.net
>>61
自分のはフロントがノーマル→赤パッド→ノーマルだけど赤パッドの方が効いたよ。リアはノーマルのままで十分効くし減らないので換えてない。前後で役割が違うから比較するものではないと思うけど。

65 :774RR:2019/11/10(日) 19:23:06 ID:b40IYAND.net
IRC GP-22にしてみたよ
https://i.imgur.com/SI9Ppf5.jpg
https://i.imgur.com/x6LefiZ.jpg

66 :774RR:2019/11/10(日) 19:46:17 ID:01uZFLeH.net
これは良いね

67 :774RR:2019/11/10(日) 20:11:37 ID:p3A1WrvU.net
>>65
デカいフェンダーいいね、大雨の時でも効果ありそう

68 :774RR:2019/11/10(日) 22:05:18.68 ID:Iqo3qNi2.net
舗装路はどんな感じ?
リア交換時期なんだけどシティーグリップとモビシティならどっちが良いかな

69 :774RR:2019/11/11(月) 03:33:34 ID:f59PUNET.net
リアタイヤってどのサイズまで履ける?

70 :774RR:2019/11/11(月) 23:09:38 ID:z1hUcldB.net
チェシンのハイグリップも気になるけど履いた人いる?

71 :774RR:2019/11/12(火) 13:15:30 ID:cVrgbTdr.net
CM-SRってやつ?

72 :774RR:2019/11/12(火) 13:28:02 ID:l185ZHYD.net
台湾タイヤなのにそこそこのお値段なのね
TT93よりそれ選ぶメリットが思いつかない

73 :774RR:2019/11/12(火) 13:57:27 ID:tFC1lxUI.net
安くても良いタイヤかどうか使ってみないと分からないしね、そんなに減ることも無いタイヤでわざわざ冒険したくない。お金が有り余ってるなら別だけど

74 :774RR:2019/11/12(火) 17:27:58 ID:Iqaio09F.net
先輩方
2のB5 5000キロ台フルノーマル入手したのですが
3桁超えるとストールします
キャブ清掃オイル関係はやりました
考えられる事教えて下さい

75 :774RR:2019/11/12(火) 17:30:52.45 ID:IeztJ5GX.net
CDIじゃね?火花弱くなってるとか

76 :774RR:2019/11/12(火) 17:44:14 ID:o3TuOYVg.net
次の書き込みは焼付きましたか?

77 :774RR:2019/11/12(火) 17:59:03.96 ID:cxmkVxf/.net
メインジェットいじってみてるんですが
CDIやってみます
ありがとうございます

78 :774RR:2019/11/12(火) 20:06:40 ID:cEt6glU3.net
排気系が詰まり気味とか?

79 :774RR:2019/11/12(火) 22:21:08.91 ID:4sJ8diXl.net
ノーマルってCDIあったっけ?

80 :774RR:2019/11/13(水) 06:23:33.29 ID:BqtWcSp3.net
イグニッションコイルに内蔵

81 :774RR:2019/11/13(水) 08:14:45.46 ID:bZyU0QMy.net
リミッターじゃなくて?

82 :774RR:2019/11/13(水) 11:53:21.47 ID:tcsllRFc.net
3桁って言ってるから80でしょ

83 :774RR:2019/11/13(水) 12:22:57 ID:ZAmjAQp8.net
3桁は体重という可能性も

84 :774RR:2019/11/13(水) 12:24:32 ID:VJ0tTzpD.net
50はリミッター付CDIとイグニッションコイルで80はレブリミッター付イグニッションコイルだね
80のイグニッションコイルにCDI的なものが付属してるのかは謎

85 :774RR:2019/11/14(木) 17:05:45 ID:sKCze0WL.net
KSRのリンクの構造酷いとよくいわれてるけど今日ninja250rのリンクばらしたら樹脂ブッシュと金属スリーブという全く同じ構成で萎えた。

86 :774RR:2019/11/14(木) 21:02:02 ID:ZsQ0SV6D.net
リンクが無給油ブッシュなのはむしろ良いんだけどKSRの残念なとこは
シールの方法。Oリングを潰しておいて回転させるもんだから防水出来なくて
金属のカラーが錆びて樹脂ブッシュに食い込んで固着する

87 :774RR:2019/11/14(木) 21:25:57 ID:e4/Hy3KN.net
リンクをO/Hしようと思ったがカラーとか欠品で断念、ヤフオクとかで出てるオイルレスベアリング組んだの買った方が早い気がする

88 :774RR:2019/11/15(金) 00:35:22 ID:i9LsmzZ5.net
劇的に変わる?オイルレス使ったら

89 :774RR:2019/11/15(金) 00:39:37 ID:dJ+pH4xX.net
単に動作が渋くならないってだけでしょ、あとメンテのしやすさ

90 :774RR:2019/11/15(金) 07:14:11.33 ID:yc968fTz.net
渋いほうがダンパーのショボさがごまかせるいう悩ましさ

91 :774RR:2019/11/15(金) 07:19:08.02 ID:dJ+pH4xX.net
>>90
その渋さがずっと一定なら問題無いんだがw

92 :774RR:2019/11/18(月) 18:06:48 ID:aJ9564Kb.net
KSR2とKS-2のキャブってどっちも同じVM18?

93 :sage:2019/11/27(水) 12:34:06 ID:obwbkMEQ.net
同じキャブだけど中身は少し違うとは思う。
打ちのKS-2はポン付けで絶好調ではあった。

94 :774RR:2019/11/30(土) 13:11:34 ID:2u9diQIn.net
サイドカバーのボルトが走行中に取れたのでホムセンでステンの小ネジを纏めて購入、脱落防止にM8サイズのスプリングワッシャーとワッシャーをかませた
一般的なナベ小ネジだとM8のスプリングワッシャー&ワッシャーに合わない(締めても振動でズレそう)ワッシャー内径が大きくガバガバなんよね。専門のお店行けば内径小さいのあるんだろうけどホムセンじゃ難しい

https://i.imgur.com/NXo4g9r.jpg
https://i.imgur.com/AHlZTJU.jpg
M6トラス小ネジ(12mm)にワッシャー
https://i.imgur.com/atA17cp.jpg
M6ナベ小ネジ(12mm)にワッシャー
https://i.imgur.com/4U7WEVS.jpg

95 :774RR:2019/11/30(土) 16:46:33.16 ID:yVXZRnae.net
反対じゃん

96 :774RR:2019/11/30(土) 20:21:31 ID:EkfwMrbR.net
バイクのボルト等はステンレス化が良いよね、離島居た時に錆に強くて俺だけ助かった

97 :774RR:2019/11/30(土) 20:43:38.46 ID:YoJ+3t5a.net
>>94
M6ステンキャップにアルミのフジツボ(M6用)付けるとサイズぴったりでかつ緩み止めになって良いよ
プラカウルの取り付けにはアルミの柔らかさや摩擦が合う

98 :774RR:2019/11/30(土) 21:04:38.01 ID:EkfwMrbR.net
モノタロウ見てたらM6.1で外形13ミリのステンレスワッシャーあるね、ただ1パック売りなんで34個入って税別399円

99 :774RR:2019/12/01(日) 07:41:16 ID:fV5zn+eI.net
電蝕って知ってるか?

100 :774RR:2019/12/01(日) 08:30:02 ID:3qpjgdvl.net
よく言うけどカウルボルトで電蝕なんて起こるか?そもそも純正が表面クロムのメッキボルトなんだから純正時点で電蝕起こしまくってるなら話はわかるが

101 :774RR:2019/12/01(日) 10:17:29 ID:UkjmRDkF.net
以下引用
○アルミ材にステンレスねじの使用
アルミニウムとステンレスねじの組み合わせは異種金属の許容範囲外ですが、実際にはアルミ材の面積が圧倒的に広いので腐食進行度は極めて小さく、使用可能です。
また、アルミニウムとオーステナイト系ステンレスの組合せは電位差が大きいにもかかわらず、分極と呼ばれる作用により電気の流れが阻止されて電食が少なくなることが知られています。最近ではアルミ材にSUS-XM7製のねじがよく使われるようになりました。

102 :774RR:2019/12/01(日) 17:37:38 ID:D/+DU+Uh.net
シート張り替えでゲルザブ入れようかと思うんだが
ケツが痛いの少しは改善されるだろうか。

103 :774RR:2019/12/01(日) 18:46:35 ID:1F8ThbSU.net
>>100
免許も持ってないクソガキでしょ、電蝕など知らなくても普段使いしてりゃ勝手に錆びる。離島なんて雨風に塩分含んでるから錆も早いし酷い、真顔で電蝕ガーとか言ってたら笑われる(バカにされる)

104 :774RR:2019/12/01(日) 19:04:58 ID:TpdrAUQN.net
>>102
張り替えならシート高を増してほぼ水平にしたら膝の曲がり緩くなって体重が程よく分散した

105 :774RR:2019/12/01(日) 19:28:34 ID:D/+DU+Uh.net
>>104
いわゆるハイシートとか言われてる奴?検索するとみんなしてるみたいね。
というか、今し方、新チャンバーが届いた。穴の開いた今のチャンバー交換して早く着けたい。

106 :105:2019/12/01(日) 19:30:38 ID:D/+DU+Uh.net
https://imgur.com/m8k8Pr7
こんなん買うたった。メッキしたからこれで穴あきともおさらば。
ガスケット買ってこなきゃな。今からにりん感いくか。。

107 :774RR:2019/12/01(日) 19:30:49 ID:4nuBKo/7.net
そのぶん重心高くなるから怖くない?

108 :774RR:2019/12/01(日) 19:47:47 ID:3qpjgdvl.net
耐熱塗料より長持ちだけどメッキもそのうち傷んでくるで
入り口側にバンテージ巻いとくといくらかまし

109 :774RR:2019/12/02(月) 12:06:55.34 ID:bNLyxH1O.net
ksr110とかproのリアキャリパーとサポートて
そのままksr2にポン付けできる?

110 :774RR:2019/12/02(月) 12:59:01.61 ID:OsIU6+sd.net
まあステンレスボルトまみれのバイクはダサいからやめといたほうが良いぞ

111 :774RR:2019/12/02(月) 13:23:51.32 ID:UXzcJ3UY.net
どこのチャンバー?

112 :774RR:2019/12/02(月) 18:13:29 ID:70gpcDsa.net
>>110
外装なんて元からメッキ類なのに何言ってんだこのバカ

113 :774RR:2019/12/02(月) 20:19:56 ID:OsIU6+sd.net
ステンボルトマンが怒った(バカにされる)

114 :774RR:2019/12/02(月) 20:27:28.09 ID:nJ+dRTyB.net
>>112
荒らしに構うから噛み付かれるだろほっとけ

115 :774RR:2019/12/02(月) 20:42:33.20 ID:MwhZNnvb.net
>>106
赤い箇所の外形が同じようでストレートっぽく見えるんだけど高回転型チャンバー?
https://i.imgur.com/WCtwSQz.jpg

116 :774RR:2019/12/02(月) 20:47:04 ID:Nok2qKGP.net
安っぽい作りだな

117 :774RR:2019/12/02(月) 20:49:53.42 ID:4TWyZlqE.net
>>115
単に同じ太さの一本のパイプで加工した結果でしょw

118 :774RR:2019/12/02(月) 21:16:32 ID:MwhZNnvb.net
>>117
なら高回転回るだけの見た目だけのなんちゃってチャンバーかな?

119 :774RR:2019/12/02(月) 21:20:44.45 ID:CM/wEvUi.net
>>112
でもちょっと言いたいことも分かるんだよな
化粧ボルトが純正から交換してあるのにオシャレなチタンボルトじゃなくてホムセンのステンボルト
ちょっと残念な感じ。まあ自分の事なんですけどね

120 :774RR:2019/12/02(月) 21:24:22 ID:MwhZNnvb.net
昔TZR50にカメファクチャンバー付き貰ったが似たような作り、高回転型しかも実測7500〜10000回転とパワーバンド狭いし吹け上がり超早くピーキー過ぎた。トルクはスカスカ発進ミスるとストールorエンストしてた、カーン!て良い音はしてたけどw

121 :774RR:2019/12/03(火) 10:04:16.40 ID:zZkTiGCW.net
見た目重視、爆音のチャンバーの方が売れるからかねー
小排気量2stの社外品チャンバーで良いのに当たったことが無い
結局純正に戻してる
インプレとかもあまりあてにならないなー好みもあるし

122 :774RR:2019/12/03(火) 11:02:54.65 ID:61d+JQTZ.net
純正チャンバーをEXポートフランジにキチッと取り付けると
サイレンサーとの接続部分が数センチ低い位置にきてしまいます。
サイレンサーとの接続位置に合わせるとEXポート上側に隙間が生じて
排気漏れしてしまうのを直したいのですが、
方法として
1、液ガスで隙間を埋める
2、チャンバーを捩じって位置あわせをする
と、2つの案が思いついたのですが純正のチャンバーって
凹みとかを生じさせずにある程度は曲げることが出来ますかね?

123 :774RR:2019/12/03(火) 11:28:11.60 ID:R8wNM56G.net
>>122
メーカー純正ってしっかり作ってるので分厚く頑丈、基本的に曲げ加工は無理
やるとすればフランジにしっかり固定してチャンバー部後端を持って曲げるしかない
曲げる時スタッドボルト折損の可能性あるので近所の鉄工所や修理屋に車体ごと持ち込み
バーナーで曲げる部分を真っ赤に焙ってもらい慎重に手で曲げろ
あと曲げる時は急激にクシャっと潰れないようにね、後端で数センチだから砂とか詰めなくてもよさそう

124 :774RR:2019/12/03(火) 11:33:24.76 ID:R8wNM56G.net
液ガスは排気漏れが少ない場合は有効だけど多いとすぐに抜けちゃうよ
社外品の汎用ガスケットを半円に切ったのを隙間に詰め液ガスで埋めたことはある
エンジンをブン回せば速攻で抜けるかもしれないし一時しのぎかもね

125 :774RR:2019/12/03(火) 11:50:55.54 ID:wLSiR/ve.net
エンジン取り付け位置がズレてる可能性も
エンジンハンガーとか少し緩めて全体仮組みしながら調整してみては?

126 :774RR:2019/12/03(火) 20:51:44 ID:L7r1jwAs.net
そもそも何故純正チャンバーが取り付けられないほどズレてるのか疑問、問題が車体側なのかチャンバー側なのか原因探らないと

127 :774RR:2019/12/03(火) 21:48:26 ID:/e1TAimV.net
>>126
これな

128 :122:2019/12/03(火) 22:48:43.06 ID:61d+JQTZ.net
皆さん親切にどうも有難う。
原因調査から対処方法まで順を追ってやって行こうと思います。

129 :774RR:2019/12/04(水) 00:29:55.92 ID:OgGpoODv.net
チャンバー中央付近のステーは問題なく止められるのかな?

130 :774RR:2019/12/05(木) 03:44:18.05 ID:IruHNdhG.net
EXポート側で合わせた場合でもサイレンサー側で合わせた場合でも
中間部のステーは無理なく取り付け出来ます。

131 :774RR:2019/12/05(木) 12:37:58 ID:eCIsR9uA.net
サイレンサー取り付けボルトを一番出口側だけ残して二本抜いちゃえ

132 :774RR:2019/12/05(木) 21:45:32.24 ID:5C2vinKh.net
エンジン逝った

133 :774RR:2019/12/05(木) 22:25:37.53 ID:6L0bpqhS.net
ざまぁwwww

134 :122:2019/12/05(木) 22:30:25.55 ID:BezjfNjv.net
>>131
最悪の場合はサイレンサー入り口部の固定を弄ることも
考えてみたりしてます。

135 :774RR:2019/12/06(金) 07:28:48 ID:ZUF/4qgc.net
エンジンマウントボルトをステンレスにしたらどうだろう

136 :774RR:2019/12/06(金) 10:41:19 ID:MIyj+20O.net
エンジン逝った者だけど
誰かパーツ取り用で持っていかん?

137 :774RR:2019/12/06(金) 11:21:42 ID:aJnRJwoE.net
近くなら欲しい、
〒370-01**

138 :774RR:2019/12/06(金) 13:36:36 ID:nKdUt546.net
大阪なら

139 :774RR:2019/12/07(土) 05:57:10.70 ID:KUHxfgi9.net
エンジン逝った者だけど
こちら東京なのよ
オクにでも出すか

140 :774RR:2019/12/07(土) 08:35:38 ID:UUe2DHIB.net
東京でも青ヶ島村ならいらないです。

141 :774RR:2019/12/07(土) 09:56:53.50 ID:fdJvjXUy.net
うちは福生だよ


  ┏━━━━━━━━━┓ ______
  ┠―――――――――┨ | JR 青梅線 |
  ┃    ふ っ さ    ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃     福 生 .    ┃
  ┃←牛浜    .羽村→┃    彡ミミミ
  ┠―――――――――┨  _ (´・ω・`)__
  ┃             ┃  |≡(∪_∪≡|
  ┃             ┃  `T ̄∪∪ ̄T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

142 :774RR:2019/12/07(土) 10:27:22 ID:KUHxfgi9.net
環七の内側さね

143 :774RR:2019/12/07(土) 11:46:13 ID:W13Db1Mp.net
西東京なんだけど近いな

144 :774RR:2019/12/07(土) 13:24:25.26 ID:UdmwpZSv.net
>>139
残念
ばらせるパーツあるなら買わせてもらいたい

145 :774RR:2019/12/07(土) 16:43:17.83 ID:j3BP1yDw.net
足立区に近いなら欲しいが値段の目安はなんぼかしらん

146 :774RR:2019/12/07(土) 22:13:39 ID:VFgnRRw6.net
ksr2でキャブφ19.5つこてる人、
ジェット類の番手どうなってる?中々セッティングでないわ。

エアボックス仕切り版、豚鼻除去
チャンバーノーマル

147 :774RR:2019/12/08(日) 13:34:19.70 ID:ouXeL0mrO
>>146
85 上から2段

148 :774RR:2019/12/10(火) 10:55:59 ID:FJkGx5J5.net
エンジン焼けました、部品どりにどうですか? 当方愛媛

149 :774RR:2019/12/10(火) 11:27:03.60 ID:WxXqnq1h.net
ここで呼びかけるなら最後までちゃんとやってくれよ

150 :774RR:2019/12/10(火) 11:50:52 ID:G4a4SXIJ.net
>>148
欲しいけどおいくら万円?
ホイールはどんなもんやろ?

151 :774RR:2019/12/10(火) 16:05:56.80 ID:FJkGx5J5.net
愛媛県西条市です、ホイールはノーマルです 近くなら持って行くよー

152 :774RR:2019/12/10(火) 16:24:55 ID:G4a4SXIJ.net
142だが、こちらは松山。どうやって連絡するかな?

153 :774RR:2019/12/10(火) 17:39:50 ID:yk7/JK/1.net
東京まで持ってこい

154 :774RR:2019/12/10(火) 18:22:04 ID:FJkGx5J5.net
151 zawazawa.o.421113@docomo.ne.jpです

155 :774RR:2019/12/10(火) 19:12:49 ID:G4a4SXIJ.net
>>154
了解です。

156 :774RR:2019/12/19(木) 15:03:47 ID:9syspxSh.net
最近リッター買って、帰宅後にKSRに乗り換えて買い物行くこと多いんだけど、毎度三輪車か!!って1人で突っ込み入れるのが儀式化してる

157 :774RR:2019/12/19(木) 15:19:40 ID:ZfSO1X66.net
まぁわかる
250とか原付感覚だもんな

158 :774RR:2019/12/20(金) 16:21:54 ID:EtnUuZBg.net
B6買った。よろ。

159 :774RR:2019/12/20(金) 18:40:08 ID:oIjPevkb.net
おめいろ

160 :774RR:2019/12/20(金) 18:50:49 ID:5Roa4zBI.net
おめいろ。
自分は赤黒が欲しかったが気が付いたら緑黒を買ってた。
今ではこれで正解だったと思ってる。

161 :774RR:2019/12/20(金) 21:47:37.32 ID:93SSoIxA.net
遅くなったが
おめいろ

162 :774RR:2019/12/20(金) 22:20:38.77 ID:D2R5UJb0.net
おめ!
名古屋で乗り出し1年半だが東海地方でまだ1度しかお目にかかった事ないや
110は10回近くあるんだがなぁ

163 :774RR:2019/12/20(金) 23:01:48 ID:vtHYsQrT.net
おめおめうるせぇ

164 :774RR:2019/12/20(金) 23:05:28 ID:LjI/ISlG.net
埼玉の北の方ではちょいちょい見かけるけど八割方最終黒緑だなぁ

165 :774RR:2019/12/21(土) 03:45:46.27 ID:7ZnqXeS9.net
キャブ詰まりの不動のB6を手放すか検討中。
洗浄して、バッテリー交換して、空気入れれば治ると思うけど。

直したところで乗ることあまりないし。
でも、もう2stは買えないし。
まだ5000kmくらいしか走ってないけど、20年前の車両だし。
悩むなー。

166 :774RR:2019/12/21(土) 10:43:16.68 ID:1FN+sU45.net
治しても乗らないならそのまま家の盆栽にしとけ!!

167 :774RR:2019/12/21(土) 11:41:39 ID:cyshH03g.net
綺麗にして飾る手もある

昔四国旅行してたらある喫茶店にホンダのNR500が展示してたなあ

168 :774RR:2019/12/21(土) 11:42:33 ID:/PblyUG6.net
俺も不動車買ってオーバーホールしたけどオイルで服汚れるから乗らなくなっちゃったな。

169 :774RR:2019/12/21(土) 11:48:20 ID:IXtKZx34.net
KSR乗ってて「2スト良いっすね」って同年代くらいのオッサンによく声かけられる

170 :774RR:2019/12/21(土) 13:42:57 ID:6qk2H3SY.net
ヤフオクのシリンダーボーリングで90になるやつ
試した方居ります?

171 :774RR:2019/12/21(土) 17:37:47 ID:p6YL0iXP.net
KSR2 60?超えると針がユラユラ
どこが悪いんでしょうか

172 :774RR:2019/12/21(土) 17:52:34.22 ID:vVbQMumi.net
気にするな!
俺のもユラユラだw

173 :774RR:2019/12/21(土) 19:10:26 ID:HO9IjjGe.net
メーター買うしかないか

174 :774RR:2019/12/21(土) 19:18:28 ID:IXtKZx34.net
気にするな

175 :774RR:2019/12/21(土) 19:40:23 ID:cyshH03g.net
>60?超えると

スピード違反乙

176 :774RR:2019/12/21(土) 21:11:23 ID:KmV07R/q.net
クーラントも滴ってるわ

177 :774RR:2019/12/21(土) 21:39:23.26 ID:PtkrteGR.net
>>165
売って下さい

178 :774RR:2019/12/21(土) 22:02:52.60 ID:Hn80oX+j.net
>>175
なんかくだらなすぎて逆にジワった

179 :774RR:2019/12/22(日) 22:33:20.28 ID:AkQ7Zu/K.net
>>175
サーキットや私道かもしれないし制限速度70km/h の一般道も存在する

180 :774RR:2019/12/22(日) 23:15:58 ID:dIG04cps.net
メーター裏のケーブル根本緩んでんじゃね?

181 :774RR:2019/12/22(日) 23:20:06 ID:BpFL2DFY.net
俺も自分でFタイヤ交換した時似たようなことになったけどちゃんと締まってなかっただけでしたわ

182 :774RR:2019/12/22(日) 23:25:22 ID:uyy7HDe0.net
メーターの針が固着気味な場合もある

183 :774RR:2019/12/31(火) 07:08:29.53 ID:kUEqjbI5.net
この年末年始にコイルでも巻き直そうかと思うんですが、1.0で500gじゃ足りないですかね?B6です

184 :774RR:2020/01/01(水) 19:50:12 ID:psr0K8eA.net
年末に床のシミをみつけた。
明けましておめでとう

185 :774RR:2020/01/05(日) 19:33:10 ID:0c0zyZPd.net
皆さん対策レギュレータに交換してます?
先月B6買った者だけど、買ったバイクは対策品が付いておらず。
純正対策品か、社外のレギュレータにすべきか悩み中。
概出だろうけどKSR初心者なのでよろしくです。

186 :774RR:2020/01/05(日) 20:13:25 ID:sH0C0Bs9.net
男は黙って全波整流

187 :774RR:2020/01/05(日) 20:14:39 ID:5LduiVDi.net
B2なんですが必要ですか?

188 :774RR:2020/01/05(日) 21:29:22 ID:OULkcmvm.net
バッテリー死んでもキックでかかるから気にしてないB6乗り

189 :774RR:2020/01/05(日) 22:23:34.06 ID:K4Fxqte6.net
セル無しの俺は無敵
(バッテリーレス化)

190 :774RR:2020/01/06(月) 00:40:56 ID:Mysj7cNW.net
純正レギュレーター買う

191 :774RR:2020/01/06(月) 06:20:24.26 ID:U7zg0U1/.net
ホンダのDIOだったかのレギュレーター流用してハーネス自作した。
1500円位で作れたな。

192 :774RR:2020/01/06(月) 08:42:21.58 ID:bCeSrhXI.net
モノタロウで対策純正買った

193 :774RR:2020/01/06(月) 17:22:24 ID:rAYjCJYH.net
車両買ったら即対策レギュに交換なって言われて特に考えもせず純正買ったモノタロウで
後からSUS411とかホンダ車の使ったヤフオクのとか知った

194 :774RR:2020/01/06(月) 17:46:29 ID:y1IBxUFL.net
>>189
このスレのKSRにはセルなんぞ無い

195 :774RR:2020/01/06(月) 17:53:59 ID:ywZpzzeg.net
問題が無いなら無理して付けるようなもんでもないぞ

196 :774RR:2020/01/06(月) 18:57:41.13 ID:OjHdAzFF.net
B2は変えなくて平気ですか?

197 :774RR:2020/01/07(火) 21:38:15.14 ID:ROQRgcqa.net
メーカーが対策品出すって事は
変えた方がいいのかね

198 :774RR:2020/01/07(火) 22:23:06 ID:thiMq/DK.net
B5新車の数ヵ月で信号待ちウインカーの点滅が怪しくなったけどそのまま1万Km5年くらいまで使えた。その後対策キットを知って交換してからマトモになったけど5年くらいでダメになるのは同じだった。今はコンデンサかませてMFバッテリー、USB端子使用で快調快適。

199 :774RR:2020/01/08(水) 00:38:11 ID:ta4sNSaA.net
>>198
コンデンサーは何使いましたか?

200 :774RR:2020/01/08(水) 06:09:26.49 ID:GjC65Ngb.net
>>199
Nチビ用バッテリーレスアイテム。KSRでは不十分だったのでMF導入の気休めにした

201 :774RR:2020/01/11(土) 10:53:40.66 ID:H+d5n2zk.net
部品に苦労してエンジンオーバーホールするよりkx65エンジンに乗せ変えようか思案中
誰かやってる人いない?

202 :774RR:2020/01/11(土) 12:19:34.68 ID:AnNW8Bk9.net
別に部品の入手には苦労してないよ

203 :774RR:2020/01/11(土) 13:38:06.21 ID:wkSV2/oQ.net
シリンダー、クランクコンプ、プライマリギヤ販売終了で手に入らなかったんだけどどこで入手した?

204 :774RR:2020/01/11(土) 14:06:21 ID:oIZ+kd4Y.net
>>203
もう捨てろよ

205 :774RR:2020/01/16(木) 18:35:59 ID:5X6eJ4MD.net
大型買ったから原2スクに乗り換えたけどやっぱいいわー、積載最高

206 :774RR:2020/01/16(木) 19:42:13.94 ID:DgdtSYcG.net
もう来んなよ

207 :774RR:2020/01/17(金) 04:25:22.62 ID:Kbylh0h1.net
リアブレーキが走行中に戻らなくなるのが3度目発生して困ってます
1回目はキャリパーのパッキンと清掃で対応→ダメ
2回目はマスターシリンダの清掃→ダメ
3回目はどうすべき?

208 :774RR:2020/01/17(金) 04:37:33 ID:rETDHfIU.net
ペダルの取り付け部の分解清掃

209 :774RR:2020/01/17(金) 08:53:08.57 ID:SMZlEGWK.net
>>207
戻らない原因を突き止めろよ

210 :774RR:2020/01/17(金) 08:53:45 ID:OgGADH9C.net
深呼吸して思い込みを捨て原因を追求。
ブレーキペダル周辺を清掃して動作をよく観察。

211 :774RR:2020/01/17(金) 09:10:04.69 ID:O22pAOgc.net
ブレーキキャリパとマスタのオーバーホール?
フロントで戻らなくなったの発生した時は、キャリパのオーバーホールで治った。

212 :774RR:2020/01/17(金) 11:57:00.90 ID:GZrquExu.net
>>207
清掃じゃなくて交換しなはれや。

213 :774RR:2020/01/17(金) 12:20:32.75 ID:+iMiK8cs.net
リヤブレーキホースの「へ」の字になってるところ下向きに押し下げてからエア抜きした?

214 :206:2020/01/17(金) 19:11:46.48 ID:oFsDzgJ2.net
1も2も清掃でなくオーバーホールだす

思えばハンドルを下げてから症状が出始めたから走行中右足でブレーキ踏んでる可能性が高そう…

215 :774RR:2020/01/18(土) 00:28:40 ID:Df3lbQQX.net
物理的何処かが戻ってないだけなんだから調べればすぐわかるだろ...

216 :774RR:2020/01/18(土) 05:12:52.89 ID:Etu+9e1F.net
シールとかのゴム製品、交換したってこと?

217 :774RR:2020/01/18(土) 07:25:32.54 ID:sAixMNdW.net
思い込みを捨てろって。
>214ってことならそもそもペダルが戻らないって事が間違いな訳だから

218 :774RR:2020/01/18(土) 08:08:54 ID:BQiczdUY.net
順番におっていくことが出来ない奴か?

219 :774RR:2020/01/18(土) 13:58:59 ID:EecKLoM1.net
俺もあった
ブレーキペダルがフレーム側に曲がってんだよ
手で引っ張り出せば良いんだよ

220 :774RR:2020/01/18(土) 20:21:19 ID:w3NXdvdU.net
とりあえず
キャリパーの不調を疑いOH
マスターを疑いOH
ここまではわかる
ブレーキかけっぱ走行でキャリパー加熱でブレーキが戻らなくなるてあり得るの?
ハードな走行したら皆ダメになりそう

てかこれが順を追ってるのでは?

221 :774RR:2020/01/18(土) 20:24:42 ID:BQiczdUY.net
>>220
ペーパーロックなら抜けるが?

222 :774RR:2020/01/18(土) 20:26:07 ID:8c5fjrIM.net
新車はいいぞぉ

223 :774RR:2020/01/18(土) 20:27:12.68 ID:Xxw0hViW.net
ペ、ペーパー?

224 :774RR:2020/01/18(土) 21:22:50 ID:gJeTFXzy.net
ペダルが戻らんという現象が本当に発生しているのかの確認から。
そもそも、なんでそう思ったのかってところから。

225 :774RR:2020/01/19(日) 02:11:56 ID:b9beUGuW.net
ベイパーロックになっててもペダルはバネの力で戻るはず。

226 :774RR:2020/01/21(火) 09:02:43 ID:MSwG0Hhz.net
ヴェ、ヴェイパー?

227 :774RR:2020/01/21(火) 15:41:51 ID:5znpGmKf.net
味覇

228 :774RR:2020/01/29(水) 00:45:47 ID:SLYYoy/C.net
KSR初心者にご教授を。
最近購入し乗り始めたんだが
サイレンサー出口からのオイル飛散は
仕方ないもの?
150キロほどのツーリングで
ナンバー裏1/3がオイルまみれ&ジャケットの背中に黒い斑点多数。

オイルポンプのマークは合ってる。
オイルは多分ワコーズ2ctです。

229 :774RR:2020/01/29(水) 01:27:38 ID:T0QQy0bf.net
純正なのか社外品なのか
ダウンタイプなのかアップタイプなのか
サイレンサー出口が→なのか⤵なのか

230 :774RR:2020/01/29(水) 02:19:53.09 ID:poh0NIjZ.net
>>228
仕方ない

231 :774RR:2020/01/29(水) 08:55:41 ID:MeCNW5iP.net
スズキのCCISはオイル固めで少しはマシになる印象。

232 :774RR:2020/01/29(水) 12:13:20.28 ID:XCo7OBwD.net
大きめのワークマンを一着買うという結論にたどり着いた

233 :774RR:2020/01/29(水) 13:10:40.66 ID:yxpuxyyU.net
エンドに0.5mm厚のアルミ板巻いて少し伸ばす

234 :774RR:2020/01/29(水) 13:22:08.49 ID:6091P59z.net
>>228
暫くあまり回さずに走って、全開とかやると背中やヘルメット迄汚れている。
もう汚れるのは諦めているけど黒っぽい物を着るかダウンチャンバー付けるしかないな。

235 :774RR:2020/01/29(水) 20:21:22 ID:/8sRBV+N.net
オイルの飛散は仕様

だけどあれって排気口の位置にナンバープレートが近いために風が巻いてオイルを飛び散らしてるんだよね。
リアフェンダーレスキットとかでナンバープレートの位置を変えてやるとだいぶ軽減されるよ。

それか232、233でも軽減される。

236 :774RR:2020/01/29(水) 20:49:20.30 ID:poh0NIjZ.net
>>235
黒っぽいもの着ると軽減されんのかよ!

237 :774RR:2020/01/29(水) 20:56:56 ID:urN0b8QJ.net
オイル飛び気にしてたらコレ乗れない

238 :774RR:2020/01/29(水) 21:04:44.56 ID:v3UFhKRq.net
飛び散りが服に付くのは体型も影響するんじゃないかなー

239 :774RR:2020/01/29(水) 22:10:26.99 ID:4nrlS8X2Z
オイル飛散は全く気にならないけどな
純正チャンバー・サイレンサーだけプロスキル
オイルはヤマハ赤缶
オイルポンプ標準位置

エンジンOHして慣らし中だけどジャケットとかバックパックにも
オイル染みは全く付かない
OH前にしょっちゅう全開にしてたときも同様
ナンバーやウインカーがちょっと汚れるくらいで
オイルでべたべたにはならないな

240 :774RR:2020/01/29(水) 22:12:13 ID:Z6zsGQGg.net
MA-1のパチモン着て乗ってる

241 :774RR:2020/01/29(水) 23:24:16 ID:urN0b8QJ.net
ユニクロかワークマンでしょうね

242 :774RR:2020/01/30(木) 07:20:02.76 ID:39moLSs+.net
>>233
巻いてどうやって固定するの?

243 :774RR:2020/01/30(木) 07:32:48.73 ID:Q+0lhzc8.net
ホースバンド

244 :774RR:2020/01/30(木) 07:33:18.18 ID:Spq188iu.net
ほとんどの人がホースバンドを思い浮かべると思うぞ

245 :774RR:2020/01/30(木) 08:35:42 ID:D2ueD9US.net
こーゆー人もおるけどな

https://i.imgur.com/KNywqVk.jpg

246 :774RR:2020/01/30(木) 11:33:45 ID:SZhXC9cc.net
都内で赤のksrがやってたの見たことある

247 :774RR:2020/01/30(木) 21:58:50.36 ID:WayJjLuV.net
皆さんタメになるアドバイスありがとうございますm(_ _)m

>>229
全てノーマルです。

>>235
なるほど。確かにナンバーの風の巻き込み、影響ありそうですね。
位置変更、検討してみます。

248 :774RR:2020/02/04(火) 21:52:53 ID:gLYJrezu.net
KSR2にタコメーター付けたいのですがアナログメーターで安いのご存知ありませんか?

249 :774RR:2020/02/04(火) 22:13:38.25 ID:IUV50Fv9.net
>>248
アマゾンJP/gp/product/B012MXN74I/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1
ライズコーポレーション バイク用タコメーター LEDバックライト機能付 12000RPM 電気式 60パイ ブラック T07Z9990001BK

これ付けているけど、一応一年経って防水とかOK
付けるのに工夫が必要だけど。

250 :774RR:2020/02/05(水) 20:53:22 ID:i0Y4CxC4.net
>>249
ありがとう第1候補で考えてみる
取付けに工夫ってのがちと心配…

251 :774RR:2020/02/05(水) 23:18:31 ID:0bfFSztf.net
>>249
どこに配線わりこませてるの?
プラグコードに巻きつけるタイプじゃないよね?

252 :774RR:2020/02/06(木) 07:26:15.34 ID:xiqZrXW4+
>>251
同じの使ってます。自分はCDIからイグニッションコイルの端子に割り込ませて使ってます。巻き付けてもパルスを拾いにくいです。タコ取り付けてプラス+マイナスつなげてエンジンかける、CDI接続端子に検知線を差し込む、針動く、タコの気筒数設定合わせる、簡単ですよ。

253 :774RR:2020/02/06(木) 08:38:49.98 ID:fGg7xI/m.net
どなたかデジタルで安価なタコメーターを教えてください

254 :774RR:2020/02/06(木) 11:55:46 ID:Xojya9fM.net
>>251
>>253
https://decosuke.hatenablog.jp/entry/2018/09/20/190000
↑が参考になるかと。

プラグコードに巻き付けても安定しないのでCDIの端子からうちも取っている。

255 :774RR:2020/02/06(木) 20:00:23.66 ID:fGg7xI/m.net
>>254
ありがとう
これならできそうな気がする

256 :774RR:2020/02/10(月) 22:11:58 ID:44iVWC+z.net
>>254
色々付いていて、どれか分からない

257 :774RR:2020/02/10(月) 22:49:19.33 ID:i2Hnkp9N.net
>>256
KOSO タコメーター

258 :774RR:2020/02/14(金) 00:45:28.22 ID:eQtTsvDK.net
配線知識ない俺には難しいな…タコメーター欲しいけど

259 :774RR:2020/02/14(金) 07:08:55.63 ID:9qixPg9h.net
いや、簡単だよ
間違ってたら動かないし、正しかったら動く
それだけの話

260 :774RR:2020/02/14(金) 13:57:39.05 ID:dghRtohk.net
燃料タンクを外せれば、誰にでも付けられる。
メーターの設置の方が工夫が必要。

261 :774RR:2020/02/14(金) 19:48:01.99 ID:88Yb7Tfj.net
レギュレータ交換してないB2だけどMFバッテリーに交換試乗したあと再びキーを回すとランプ等が付かない
エンジンはかかるしかかればランプもウインカーもつくヒューズは切れてないが熱かった
今日再びキーを回すとランプが付くバッテリーが復活したようだった
レギュレータ変えないとMFバッテリーダメってこの事かな?元に戻したよ
Kawasakiの対策キットにしてもMFはダメだよね?

262 :774RR:2020/02/15(土) 03:08:10 ID:wLw/kkta.net
タコメーター電工ペンチとギボシを揃えたらできる?
メインハーネスとか加工が必要なら後戻りできなくなりそうで二の足踏んでる

263 :774RR:2020/02/15(土) 06:26:12 ID:rWk/mYEo.net
251をやるのならば出来る、見たままの接続方法

264 :774R:2020/02/15(土) 07:17:33.37 ID:HCLmBpZY.net
251の紹介してる人は増設ハーネスに分岐タップ繋いでるけど、エーモンの二股ハーネス買ってくれば更に工数減るよ

265 :774RR:2020/02/15(土) 13:33:29 ID:VNxU+VAx.net
レブカウンター(タコメーター)のデジタル表示って視認しにくくない?

266 :774RR:2020/02/15(土) 18:18:56 ID:VlUYV2t6.net
>>263
>>264
なんか難しそうですが単語ヒントにググってみます

267 :774RR:2020/02/19(水) 21:24:23 ID:2ZxG7jZF.net
クラッチ関係の純正流用、互換性ってもう議論され尽くした?
調べた限りではksr110、kx60/65のフリクション、プレートが流用可能てのは分かった。
じゃあハブやハウジング、ホイールは?
誰か知っていたら教えて貰いたいです。
特に消耗しやすいハブが気になります。
よろしくお願いします。

268 :774RR:2020/02/21(金) 10:00:08 ID:e9iEiRqC.net
先輩方、ご教授願います。

KSR1です。POSHのCDIが着いているだけのノーマルです。

アクセルを開けていくと、各ギヤで速度が30から40あたりでモコモコして加速しません。

だましだまし速度を上げて行っても、55位で頭打ちしてしまいます。

マフラーの詰まりでもなく、キャブもOHしてますが改善しませんでした。

何処に問題がありそうでしょうか?

269 :774RR:2020/02/21(金) 10:26:31 ID:MhfglsTh.net
とりあえずプラグとエアフィルターのチェック

270 :774RR:2020/02/21(金) 10:46:19 ID:e9iEiRqC.net
>>269
有り難うございます。

プラグとエアクリーナーは純正、新品です。

271 :774RR:2020/02/21(金) 11:46:06 ID:GOyGh88O.net
社外のCDIって結構壊れるよね

272 :774RR:2020/02/21(金) 11:51:27 ID:S1aRREF0.net
だねえ
それかキャブをOHしたということなので
マニホールドからのエア吸いくらいかな?
古いバイクだからゴムパーツは全取替くらいの気持ちで

273 :774RR:2020/02/21(金) 11:54:46.92 ID:2ZBiEzQE.net
フューエルラインの詰まり

274 :774RR:2020/02/21(金) 12:25:05 ID:e9iEiRqC.net
おお、先輩方有り難うございます。

確かに御指摘の部分はまだ未確認の部分でございます。

確認してみます。

社外CDIの不具合を確認する方法などは、ありますでしょうか。

275 :774RR:2020/02/21(金) 13:28:29.03 ID:VUfWIQEA.net
キャブのジェット類の詰まり

276 :774RR:2020/02/21(金) 14:53:21 ID:IbcvvO+w.net
>>268
湿式エアクリが湿ってないと似たような症状になるよ。
まずは吸気関係から探ってみては?
エアクリ、キャブ、リードバルブ あたり

277 :774RR:2020/02/21(金) 15:08:59 ID:EijslHE1.net
キャブのOHってジェット類全部新品に替えた?
穴開いてる様に見えても半分詰まってる事もあるからケチらずニードルとかも全て新品推奨。
後、スクリューの奥のOリングもね。

278 :774RR:2020/02/21(金) 16:24:19 ID:SShonkfs.net
スロットルバルブスプリングのプレート位置、間違ってるとか?

279 :774RR:2020/02/21(金) 17:32:35 ID:MjzFp5g5.net
症状でてからキャブを見ているのなら、キャブではないような気がする。
既に指摘されている通り、インマニや吸気ダクトなどのゴム製品は取り替えておくべき部分。経年劣化による破れ、ひび割れ、収縮、硬化が起きますから。
あとはリードバルブの劣化とかも確認するくらい。
吸気系見てからCDIやイグニッションコイル、プラグケーブルを見る感じかな。

関係ないけど、古いホース類も交換した方が良いです。特にオイルホースは裂けると焼き付きの原因になります。

280 :774RR:2020/02/21(金) 18:28:29 ID:KAm4h9YJ.net
アイドリングはするのかな?
チョークケーブルが固着していると濃くなって全然吹けなくなる場合もある
キャブOH済みと言っているけど、具体的に何をやったのかな?

281 :774RR:2020/02/21(金) 20:04:27 ID:PUpfnQ65.net
265です。

先輩方、アドバイス本当に有り難う御座います。

キャブのOHはバイク屋さんにお願いして、その際にチョークも不良だったのでワイヤーを交換しました。同時期にインマニが縮んでいる事も指摘され、新品に交換しています。

色々と一つづつ潰していき、今の状況まで来ました。

現在の状況といただいた情報を照らし合わせてみると、何となく社外CDIが怪しい気がします。

これは新品に替えてみるしか対処策は無いのでしょうか?

282 :774RR:2020/02/21(金) 20:07:42 ID:PUpfnQ65.net
アイドリングから30km程迄は、非常に調子が良いです。

283 :774RR:2020/02/21(金) 20:15:41 ID:GRUkwa5x.net
燃料ホース折れてない?

284 :774RR:2020/02/21(金) 20:19:27 ID:0ka2Q72f.net
>>281
バイク屋に頼んだのはオーダー修理なの?自分でメンテしないならここで聞かずバイク屋に頼んだ方がいいぞ?

285 :774RR:2020/02/21(金) 20:20:51 ID:0ka2Q72f.net
ぶっちゃけ俺達はエスパーじゃないからバイク見なきゃわからんのぉ

286 :774RR:2020/02/21(金) 21:26:16.25 ID:9l1Btv7N.net
過荷重ってオチは無いよな?
50ccならビックリする程は出ないし
前ギヤ1枚下げてローギヤード化してみたら?

287 :774RR:2020/02/21(金) 21:28:23 ID:PUpfnQ65.net
すいません、先輩方。

もしかしてなのですけど…

チョークはレバーを左に引っ張っている時が始動の位置なのでしょうか?

それとも、右に押し込んでいる時が始動の位置なのでしょうか?

288 :774RR:2020/02/21(金) 22:12:31.58 ID:KAm4h9YJ.net
>>287
右に押し込んでいる状態がチョーク作動時。
ちなみに指を放して自然に戻らない場合はワイヤー固着かキャブの組付けがおかしい。

289 :774RR:2020/02/22(土) 02:49:34.10 ID:EhTDPx6D.net
それが分からんようじゃ原因を作っ突き止めるとか無理だろう

290 :774RR:2020/02/22(土) 13:03:35.49 ID:/ouKZlPd.net
>>287
ksr元々乗ってて不調になったの?
それとも最近手に入れて不調機だからバイク屋に出した?
カスタム箇所は全て把握してる?
ジェット類やファイナルレシオは純正仕様になってるか
わかる?

まぁ、バイク屋に出してそれならバイク屋晒すけどな。
なんの指摘もなかったのなら。

291 :774RR:2020/02/22(土) 14:01:35.58 ID:hJAx+HbD.net
まぁさ、不具合箇所の探求も楽しみのうちと捉えてさ。
早く好調で乗りたい気持ちはよくわかるけどさ、焦らないことが大事だよ。

292 :774RR:2020/02/22(土) 14:54:25 ID:0S9ZONxc.net
怪しいと思う所を1つ1つ潰していくしかない

293 :774RR:2020/02/22(土) 16:32:33 ID:fxzU36UX.net
265です。

先輩方、ご教授本当に有難うございます。

朝からご指摘の部分を全てチェックしました。
CDIと点火系以外は異常無しと判断。
チョークの誤作動でもありませんでした。

念のため、プラグを確認した所、真っ白に焼けていました。純正の8番新品を付けたばかりでしたので、問題無しと勝手に判断しておりました。試しに元々付いていた9番を付けてみた所…

吹け上がりも軽くなり、メーターを振り切る所まで行きました。感じとしては、CDIにレブリミットがある様な感じですが、レブリミット前にシフトアップすれば50としては充分な加速感です。

自分のKSRは、エンジン焼き付きで放置された友人のを譲り受けた物です。

中古のエンジンを買ってきて、載せ換えました。

ずっと大事にしようと思います。

皆様、本当に有難うございました。

294 :774RR:2020/02/22(土) 16:47:19.44 ID:TE0cPYMc.net
なるほど。
プラグの番手が1つ違うだけでそんな症状が出るのか。知らなかった。

295 :774RR:2020/02/24(月) 21:31:28 ID:ph1Fd3Z4.net
ksr2ってニュートラルに入ってる時はオイル警告灯も光ってたっけ?

それと走ってる時2stオイルは満タンなのにちょくちょくオイル警告灯が光るんだけどなんでだろう

296 :774RR:2020/02/24(月) 21:40:50.36 ID:rfHxZjfO.net
>>295
ニュートラルの時は、そういう仕様らしいですよ

297 :774RR:2020/02/24(月) 22:21:12 ID:xl9PVY7b.net
>>296
警告灯の断線チェック用?

298 :774RR:2020/02/24(月) 23:29:36.60 ID:TFWLi0QP.net
>>295
そういう仕様
ちょくちょく光るのはオイル減ってる正常ならな

299 :774RR:2020/02/24(月) 23:54:00.66 ID:ph1Fd3Z4.net
>>296
>>298
ニュートラル時に警告灯は光るんだな
ありがとう

やっぱりオイルは満タンになってるんだけど
走ってるとたまに警告灯が光るなぁ
センサーが壊れかけてるのかな

300 :774RR:2020/02/25(火) 07:45:55.45 ID:UFTLxIy3.net
>>299
センサーか配線の可能性だね

301 :774RR:2020/02/28(金) 18:46:20 ID:JB5GXf7c.net
エアクリーナーボックスの遮蔽板のは消音とインテークチャンバーの役割を担ってるという認識でOK?

302 :774RR:2020/02/28(金) 20:30:32.67 ID:kneNswaK.net
OK

303 :774RR:2020/02/29(土) 22:34:07 ID:Nijcv1FT.net
乗ろうとしたらエンジンかかんねーわw
キックと押しがけで汗だく。初爆すらないw
プラグ替えて火花を確認してもダメ。
オイル燃料の供給系、キャブ、吸排気系で治るといいな〜。

304 :774RR:2020/03/01(日) 00:05:29.36 ID:yNBmuTsc.net
つキルスイッチ

305 :774RR:2020/03/01(日) 00:24:00.06 ID:CBRGLEIf.net
>>303
コック

306 :774RR:2020/03/01(日) 00:50:11.41 ID:BSm50HWo.net
セガール

307 :774RR:2020/03/01(日) 08:34:49 ID:Y+MC8jiI.net
沈黙

308 :774RR:2020/03/01(日) 11:01:31 ID:CBRGLEIf.net
火花飛んでないの?

309 :774RR:2020/03/01(日) 13:21:08 ID:4TFL0Ikh.net
一次圧縮

310 :774RR:2020/03/01(日) 21:40:03.71 ID:jwpdRku/.net
(10年ぶりに引っ張り出して)乗ろうとしたら〜

311 :774RR:2020/03/01(日) 22:26:40 ID:aFef6P7/.net
>>310
大丈夫、うちのは20年放置したけど復活、好調(まだオドは3000km台)

312 :774RR:2020/03/01(日) 22:34:35 ID:yNBmuTsc.net
純正の対策レギュレータ使ってMFバッテリーにしてる人いますか?

313 :774RR:2020/03/01(日) 22:43:42 ID:SsUM9wFu.net
>>312
B6で純正対策レギュレーターと
タケガワのMF付けて2年近く経ったけど何も問題無いけど?

314 :774RR:2020/03/01(日) 23:00:14 ID:/HJ+GfA5.net
やっぱバイクって月に一回は乗ってないと動かなくなるもん?
俺は最長で3週間くらい放置したけど

315 :774RR:2020/03/01(日) 23:21:20 ID:R4IO997b.net
スクーターだが3年間の入院中放置
バッテリー交換でセル一発で掛かった
キャブじゃ無かったが恐るべし

316 :774RR:2020/03/01(日) 23:21:47 ID:ssL9U2h6.net
冬時期は2ヶ月放置とかしてる
ガソリンが腐らないようにチェックはしてる
動かすときは押し掛けするから問題ない

317 :774RR:2020/03/01(日) 23:25:22 ID:oCrFPAs1.net
キャブ車だとどうしてもスローが詰まっちゃうからね
コックオフにしてドレンからガソリン抜いてフロート室を空にしておけばもっと伸ばせる
ただ今度はサスとかブレーキのシール類が心配になってくるな

318 :774RR:2020/03/01(日) 23:37:59 ID:yNBmuTsc.net
>>313
ありがとう
そういう具体的な話助かります

319 :774RR:2020/03/02(月) 07:36:01 ID:MkMhrAhk.net
>>314
年に数回、雪山用で使ってるけど
キャブを空にして保管してるのでガス入れて数回キックで目を覚ますよ
プラグコード以外はドノーマルの車体だけど

320 :774RR:2020/03/02(月) 09:14:07 ID:UEVstYlM.net
エアクリとキャブをつなぐパイプが交換後1年足らずで縮んで直キャブ状態に・・・
延長パイプとか何か対策していますか?

321 :774RR:2020/03/02(月) 09:46:29.59 ID:Hk7vv6D+.net
>>320

1年でって、どんな環境?
10年くらいは持つものなんだけど。

322 :317:2020/03/02(月) 13:40:21 ID:/nnQDkiM.net
車庫保管しているよ。
1ヶ月位乗らなかったのがいけないのか?

323 :774RR:2020/03/02(月) 13:51:19 ID:j7TiH/RA.net
純正品でも最近のはエアクリーナエレメントエアクリーナエレメントとか
>>エアクリとキャブをつなぐパイプ(14073-1438 ダクト,エア フイルタ)なんかは多分、材料が変わっていると思うよ。
純正のエアクリーナエレメントとか手持ちの新品に交換しようとして封を切って出したらいきなり全部粉w
その後に手に入れた純正品はパッケージも変わっていて中身自体が違う気がする。

324 :317:2020/03/02(月) 18:45:49 ID:2xkMbMmU.net
もう一回買ってみます。
材料変わっていたらいいな。

325 :774RR:2020/03/02(月) 19:51:20.01 ID:mjebu5tj.net
K&Nとかの社外品買えよ

326 :774RR:2020/03/03(火) 00:20:54.98 ID:xzS/RR+L.net
10年前に買ったオーパーサイズのピストン一式そのまま残ってる
いつ使う日が来るのか…

327 :774RR:2020/03/03(火) 09:15:51.24 ID:WSIUp8YR.net
>>322
ちょうど去年交換したから経過観察してみるよ。
ちな車庫保管。

328 :774RR:2020/03/05(木) 16:02:12 ID:kWXhSO0q.net
気のなげえ話だな

329 :774RR:2020/03/05(木) 17:28:33 ID:Qcn8U1jD.net
何年も経過した物は硬化して外しにくい、取り付けにくくなるけど
1年たらずで縮むか?

330 :774RR:2020/03/05(木) 23:02:52 ID:ojNBbFGL.net
それだと欠陥だろうな

331 :774RR:2020/03/05(木) 23:09:01 ID:C+W3rZHc.net
3年前に中古で買ったときキャブ外したら、どんな頑張ってもはまんなくて交換したそれから何回も外し今年の冬も外したけどはめるのに苦労しないぞ

332 :774RR:2020/03/06(金) 10:10:14 ID:WpLz5+0x.net
オイル補充しようとしてキャップ外そうとタンク掴んでちょっとしか力入れて無いのに側面が割れたわ....

ガレージがオイルでビチャビチャにー
なんか代替え品とか無いもんかね

333 :774RR:2020/03/06(金) 12:32:10.58 ID:dWbWSHQG.net
オイルタンク、もうパーツ出ないの?

334 :774RR:2020/03/06(金) 12:53:54.57 ID:wc9IGztY.net
自作で安く仕上げるならキャップ付きアルミ缶の底にオイルニップルをロウ付けでおk

335 :774RR:2020/03/06(金) 20:05:49 ID:i//KoYHX.net
オイルセンサーどうすんのさ

336 :774RR:2020/03/06(金) 20:50:31 ID:FKTlzDy5.net
センサー無くてもエンジンかかるから無問題
ランプつく前に補充してるっしょ

337 :774RR:2020/03/06(金) 22:39:53 ID:i//KoYHX.net
いや着いてからしか入れたことないな

338 :774RR:2020/03/06(金) 23:31:55 ID:2KhePjll.net
センサーとか気にして無いな、走る前に簡易チェックしてる

339 :774RR:2020/03/06(金) 23:34:26 ID:VLfeFVaE.net
>>333
もう出ない。

他人事じゃないんで補修の方法を調べてみたら、
クリーニング後に半田で溶かして付けた後にシリコンコーキングとか面倒臭そう。

340 :774RR:2020/03/06(金) 23:46:37 ID:wc9IGztY.net
他車から流用って手もある、センサーあるから多少の加工要すけど

341 :774RR:2020/03/07(土) 00:34:11.18 ID:SbAyAJw0.net
レジンで固めたら?

342 :774RR:2020/03/07(土) 10:12:12 ID:u5qTo+VS.net
注文者が何人以上集まれば
ショップオリジナル品として部品つくるってのは昔申し込んだことはある4輪で

343 :774RR:2020/03/11(水) 20:09:42.20 ID:MT+1fWa+.net
このスレに書き込みするのはものすごい久しぶりなんですが、
1台は2000年ともう1台は2002年だったか2003年購入のB6を屋内倉庫保管してて、
ここ数年乗ってませんでした。またそのうち乗るから・・・と毎年、任意保険の更新を
続けてたんですが、もういい年だし、そろそろ処分しようかな?とも思っています。(弱気)

2000年当時購入の車両にしては経年以上に美品であるとは思います。
それと、購入当時は「一生乗るぜ!」とか思っていて、いずれの部品欠品に備え
コツコツとものすごい大量の予備部品もストックしています。
外装はシュラウド、シート、燃料タンク、リアカバーは3セットつづつぐらいあるし、
シリンダやベアリングやピストン各サイズを2セットだったか3セットだったかあるし、
クランクケースやらフロントフォークやら、なんだかんだで部品だけで50万円分ぐらい買い込んでます。

これらを今売ったらいくらぐらいになるんでしょうか? あまり高く売れないなら売らずに
また乗ろうかなとも思うし、どうせ売るなら大事に末永く使ってくれる人に譲りたいって気持ちもあります。
もったいないから自分で乗れ!って叱咤激励も大歓迎です。

なんかとりとめもない長文で失礼しました。

344 :774RR:2020/03/11(水) 20:56:06.16 ID:hYnxwkPK.net
状態のよるが綺麗にしたりバラにしたりで高くは売れそう、手間暇かかるのはキツイよ
でも自分で乗った方が楽しいし売るのは論外、それか大事に乗ってくれる人探せ

俺は手放す時は友人に譲る予定、そいつも過去に乗ってて手放した事悔やんでる

345 :774RR:2020/03/11(水) 21:16:25.48 ID:FGB12q3r.net
現行4st125のグロムとか乗ってみてそっちでも満足できそうなら処分してもいいんじゃない

346 :774RR:2020/03/11(水) 23:56:06.45 ID:aBA1njB9b
>>343
まだ持ってたほうがいいと思う。乗りたくなったら乗ればいい。
部品の処分も遅ければ遅いほど部品は希少になるし、まだ直して乗りたいっていうオーナーに部品が巡るかもしれない

347 :774RR:2020/03/12(木) 20:34:34.10 ID:Vk4Cmdb4.net
>>343
80なら車体欲しい
走行距離、色、希望金額教えて

348 :774RR:2020/03/12(木) 20:56:20.84 ID:VRMZ8frA.net
>>343
そのまま長く乗り続けて欲しいね、小さいし下駄替わりに便利だし
乗れなくなったら子供か親しい人に譲ればいいさ

349 :774RR:2020/03/13(金) 20:58:54 ID:vvxK0SF1.net
ヤフオクでよくいっても20万ぐらいかな
部品ストック50万分は70万ぐらいと予想
Z?とかFXが異常すぎるわ
今度のコロナ不況でこのへんもかなり下がるだろな

350 :774RR:2020/03/14(土) 00:35:28 ID:D6rQolhk.net
地域教えてくれたら見に行きたい

351 :340:2020/03/14(土) 01:15:14.49 ID:ChW54w/A.net
いろいろレスありがとうございます。
一度手放したら、ここまでの上物(自画自賛)を手に入れるのはまず難しいし、
売ったあとで後悔してもどうにもならないですよね。
適度に手入れさえしてれば腐るもんじゃないし、
やっぱり自分の手元に置いておいて、できるだけ大事に乗ろうと思います。
そういうわけで、購入希望の声をかけてくださった方、ごめんなさい。

>>349
部品のストックはバイク屋さんに相談して,欠品したらアウトな部品から
優先的に買い進めていったんですが、部品の方はそんなに高値にりそうなんですね。
つ〜か、バイク屋さんに「そんなに予備部品を買うなら新車で買えるうちに1台予備に買ったら?」と言われて、
新車のB6緑80ccを買い足したものの、2台あるなら2台を一生稼働状態に保っていけるようにと、
さらに倍の部品を買い足すという、とんでもなく深い沼にハマってしまいました・・・。

352 :774RR:2020/03/14(土) 02:13:06 ID:86vmCdon.net
うん? それでは一台は手放すつもりなのかな?

353 :340:2020/03/14(土) 02:54:00 ID:ChW54w/A.net
いえ、2台とも手元においておきます。

354 :774RR:2020/03/14(土) 03:23:25 ID:D6rQolhk.net
部品も手放さず置いておきな
もう10年もしたら小金持ちになれるよ
俺のB6はもう逝きそうだけどいたわりながら走ってるわ…

355 :774RR:2020/03/14(土) 04:12:06.63 ID:yHZt4zan.net
バイクは乗るものではなく持つものか
いろんな楽しみ方があるもんだな

356 :774RR:2020/03/14(土) 06:29:32.49 ID:yHZt4zan.net
前の会社を思い出した。
32GTRを新車で買って点検と車検の時しか乗らない。毎週洗車後に30分の暖気して直にカバーは傷がつくから毛布掛けてからカバー。
それで何が喜びかって言うと「こんな程度のいいGTRはないっすよォ」と言われ下取りが高いのが最高の喜びだとか…

357 :774RR:2020/03/14(土) 06:30:15.19 ID:yHZt4zan.net
前の会社の上司な

358 :774RR:2020/03/14(土) 08:59:51.05 ID:kPdm226F.net
誰か125の4stオフ車と交換してくれないかな〜
B1だけどエンジンフルOH後走行2000KmチョイのPRO外装仕様なんだけど。

359 :774RR:2020/03/16(月) 09:54:08 ID:D0bkMK8A.net
純正部品もだいぶ減ってる現状、まだ購入できるもので押さえといた方がいいものって何かありますか?
外装や110で代用できる物はともかく、基本のところである、走る曲がる止まるを気持ちよく維持したい、、です。

360 :774RR:2020/03/16(月) 09:58:39 ID:mFo251lK.net
コロナで大不況になると古いバイクの部品は製造打ち切られるかもな

361 :774RR:2020/03/19(木) 08:37:18 ID:f7E80zyf.net
KSRの全国ミーティングがあるそうな

362 :774RR:2020/03/19(木) 12:24:14 ID:G6opPHae.net
どこで

363 :774RR:2020/03/19(木) 17:40:17.49 ID:72m04Zqu.net
この間の風でカバー掛けておいたのが仇になって
バイクが倒れてクラッチレバーが折れた。
1週間たつのにまだ部品が来ない。

364 :774RR:2020/03/19(木) 20:57:40 ID:qbmrjmbv.net
普通クラッチレバーは曲がっても折れないけどな

365 :774RR:2020/03/19(木) 21:05:13 ID:G6opPHae.net
風で転倒してスピードメーターケーブルのガイドが折れたな

366 :774RR:2020/03/19(木) 23:40:36 ID:wWYYkvuB.net
2ストKSRのスピードメーターケーブルガイドは弱い、
KSR 110のガイドは太くなって補強も入ってる。
メッキから黒塗装になるけど!

367 :774RR:2020/03/20(金) 10:20:52.56 ID:OVA/3JvL.net
>>362
http://ksr.xxxx.jp/
関東は4/19に大観山だって

368 :774RR:2020/03/20(金) 10:22:48 ID:OVA/3JvL.net
>>342

静岡の方でこんどKSのオイルタンク作るらしいけどKSRとは互換あるのかねぇ。

369 :774RR:2020/03/20(金) 14:45:42.38 ID:l9++JRUU.net
>>367
へー、だいぶ先だけど名古屋行ってみよ

370 :774RR:2020/03/20(金) 16:21:29.71 ID:hSnBn4UR.net
俺も単独で名古屋行ってみる予定
@三重

371 :774RR:2020/03/20(金) 18:13:11.18 ID:/bzVF46f.net
数年前の宮ヶ瀬2Stミーティングみたいに
参加者大杉で、急遽中止とかないよね?
 
アレは地味ショックだった…

372 :774RR:2020/03/20(金) 21:40:54 ID:YfFUzQAr.net
新御堂 171 423かな
大阪市内からだと

373 :774RR:2020/03/20(金) 23:16:07 ID:Hf6pSb4k.net
コロナもあってミーティングとかちょっと怖い
自分が掛かって死ぬだけなら良いんだけどね

374 :774RR:2020/03/22(日) 00:48:09 ID:ks2g4j5t.net
コロナでイチコロな?

375 :774RR:2020/03/22(日) 01:59:57 ID:EQbVMiEn.net
mx050bの配線図持っている方おられませんでしょうか。
中古で購入しましたが、前オーナーのDIY満載&クソみたいなデジタルメーターがつけれられていた困っております。

376 :774RR:2020/03/22(日) 02:03:12 ID:twv1z5QS.net
クソみたいな中古買うなよ…

377 :774RR:2020/03/22(日) 05:22:09 ID:aET23mwV.net
配線はネットで調べたら断片的に出てくるじゃん。
それを組み合わせていけば大体把握出来るでしょ。
KSR+メーター、レギュレーター、全波整流、テール等で検索すれば配線色書いてあるサイト見つかるでしょ。

378 :774RR:2020/03/22(日) 09:51:21.41 ID:ks2g4j5t.net
持ってるけどカワサキにいえば送ってくれるよ
カワサキはいいと思える瞬間

379 :774RR:2020/03/22(日) 19:35:28 ID:n5nQODBt.net
配線図
サービスマニュアルにのってなかったけ?

380 :774RR:2020/03/22(日) 21:09:23.26 ID:F3EhJsug.net
サービスマニュアルどころか取扱説明書にも綴じ込まれてるけど、どっちも持ってないって事でしょ
公式HPのダウンロード版は綴じ込みページ省略されてるし

381 :774RR:2020/03/28(土) 09:32:37.22 ID:C4bDad8H.net
https://eos1000s.exblog.jp/30811683/

5月17日に愛媛県伯方島にてKSRしまなみミーティング2020が開催されます
5月にコロナが沈静化しているかは不明ですが
全国に外出禁止令なんてのが出てない限り屋外の集まりですので大丈夫でしょう

382 :774RR:2020/04/02(木) 14:45:55 ID:jCZ5i9H6.net
俺は行かないよ

383 :774RR:2020/04/02(木) 17:42:51.41 ID:d6PgTkW2.net
桂浜へ!

384 :774RR:2020/04/02(木) 21:04:39.35 ID:qgoFOdv9.net
俺も行かんわ

385 :774RR:2020/04/06(月) 14:02:27 ID:R9mNAfhy.net
沈静化してもワクチン出来てないなら参加する意味無い
むしろ拡散するために集会とか脳みそ腐ってる

386 :774RR:2020/04/06(月) 23:14:18 ID:RZ/nh8JC.net
しまなみミーティングでのきなみシューティング

387 :774RR:2020/04/07(火) 07:48:56 ID:o3VVnWem.net
KSRのミーティング、三会場とも中止になったね

388 :774RR:2020/04/07(火) 12:17:48 ID:C6LuHbDb.net
ミーティング残念だが時期が時期だけに仕方ないね

389 :774RR:2020/04/07(火) 13:07:11 ID:M+gudAb3.net
タコメーターつけようと思うんだけどどこのやつがいいかな

390 :774RR:2020/04/07(火) 13:24:52.62 ID:y/P0unAr.net
ミーティング無くなったし、ここで自分の愛車を晒そう
https://i.imgur.com/0XAwG2i.jpg

391 :774RR:2020/04/07(火) 16:39:29 ID:pWC3Zh9e.net
>>389
これオヌヌメ
https://i.imgur.com/kc4Gaul.jpg

392 :774RR:2020/04/07(火) 20:41:40 ID:7+axQFhe.net
>>391
これいいな。ほしい。

393 :774RR:2020/04/07(火) 22:25:49 ID:cHXI0UZY.net
>>389
俺はライズコーポレーションの台湾製タコメーターを付けてる
http://or2.mobi/data/img/275342.jpg

ただしポン付けとはいかない。信号線に抵抗を入れないといけないから
amazonのレビューにも挙がってるよ

394 :774RR:2020/04/07(火) 23:18:11 ID:hHSgbnu8.net
>>393
ありがとうごさまいます
電工の知識ないので難しそうですが頑張ってみます

395 :774RR:2020/04/08(水) 13:41:36 ID:HoWRWv8A.net
>>390
すげぇ綺麗に乗ってるね
https://i.imgur.com/MAXmzcj.jpg

396 :774RR:2020/04/08(水) 16:15:51.97 ID:wIifvmit.net
リードバルブに整流板(パンチングプレート)を加えるヤツって、
エアクリボックスの遮蔽板(インテークチャンバー )を外してない限り、意味ない感じ?

397 :774RR:2020/04/08(水) 20:34:54 ID:sUVJImQA.net
有っても効果ある感じだった

398 :774RR:2020/04/09(木) 07:25:50 ID:AmTq4IoZ.net
見たことないけど整流版ってどんなやつなの?

399 :774RR:2020/04/09(木) 08:41:48 ID:sFMoi3Ir.net
エアクリ内にある板

400 :774RR:2020/04/09(木) 10:47:44.03 ID:OZ2QoWcI.net
そりゃ遮蔽板でしょ

401 :774RR:2020/04/09(木) 18:01:52.11 ID:AmTq4IoZ.net
写メはないのか?

402 :774RR:2020/04/09(木) 18:39:52.41 ID:RsNL2aLr.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/682306/car/2486727/8826410/parts.aspx

403 :774RR:2020/04/10(金) 07:27:11.72 ID:57vS/MUK.net
だれかデイトナの電気式(昔の6、12V対応品)付けてる人いますか?
取説にはKSRは未対応とはなってます。
KS-2に付けたけど針の振れが大きい気がして、電気式ってこんなもの?

404 :774RR:2020/04/10(金) 20:16:04 ID:fqAjTOHE.net
>>403
俺はデイトナのタコメーターの事は知らんが
そのメーターに気筒数切り替え機能(4st/2st切り替え機能)はあるのか?
なければ正確な回転数はまず表示されないと思う
現在、国内で販売されてる電気式タコメーターは4stミニバイク用に作られてるから
つまり4st単気筒用。2st単気筒のKSRには使えない

405 :774RR:2020/04/12(日) 13:39:46 ID:iuWnIeEU.net
399です。

90年代の当時ものなので2st単気等は対応しています。
取説で設定例がYSRなので。
設定は合ってるのですが、オクで落とした時からピックアップが欠品だったのでプラグコードに巻き付けました。
プラグコートはNGKです。
RZRにも乗ってますがRZRの電気タコは滑らかに動くので。
KSRが無理(未検証?)ならKSもダメなのか。。。

406 :774RR:2020/04/12(日) 15:03:23 ID:Z12FMxeF.net
>>405
2st単気等は対応しているとのことですがそれはクランク1回転に1回点火という設定でしょうか?
KSRはクランク1回転に2回パルスを出します
つまり2st2気筒に設定しなければならいということです。これは4st4気筒に相当します
その設定ができるなら試してみてはどうでしょうか

407 :774RR:2020/04/12(日) 15:05:56 ID:W0q85ivR.net
KSRはクランク1回転で前期が3回後期が2回爆発してるから2気筒とか3気筒設定じゃなきゃ出ないんじゃなかったか?

408 :402:2020/04/12(日) 15:11:38.28 ID:Z12FMxeF.net
>>407
自分が乗ってるのはB6ですのでクランク1回転で2回パルスを出してると思います
ライズコーポレーションのタコを付けてますが2st2気筒設定でちゃんと表示してます

409 :402:2020/04/12(日) 15:18:14 ID:Z12FMxeF.net
ん?
もしかして>>407>>405宛てのレスだったのかな?

410 :774RR:2020/04/12(日) 15:54:05 ID:uiIfDBkY.net
メーターの話しが出たので自分も質問。
KDXのメーターを取り付けしてる人がいるけど、
前輪の径がかなり異なっていると誤差が凄いことになりそうなものだけど
実際のところはどうなんでしょうか?
また、その場合補正する方法ってあるのでしょうか?

411 :774RR:2020/04/12(日) 16:09:01 ID:2pXcRmxi.net
ホイール径じゃなくメーターギヤが一緒かどうか

412 :774RR:2020/04/12(日) 16:32:30 ID:Soe9BGWc.net
バイクの機械式スピードメーターは、
ケーブルが1400回転の時に、
時速60キロと表示する設定。

413 :774RR:2020/04/12(日) 17:12:12.57 ID:+iGRNujy.net
>>405
同じくNGKのプラグコードに巻いて、うちのは安定しなかったから
コイルの端子からパルス取ってる。

414 :774RR:2020/04/12(日) 21:11:28.35 ID:iuWnIeEU.net
>>406
一回転2パルスに設定しています。
当時ものなので2スト対応品です。
>>413
やっぱりコイルから取る方が安定するんですね。
ありがとうございました。

415 :406:2020/04/12(日) 22:30:17 ID:uiIfDBkY.net
>>411 >>412
レスありがと。
メーターのケーブルは規格品なようですが、
ギヤも規格品なら内部のみ入れ替えることが出来るんでしょうかね?

416 :774RR:2020/04/14(火) 20:42:48 ID:/5TPRwvs.net
>>415
407
408さんが正しいならメーターはKDX流用しても問題なしでしょう
むしろホイール径とメーターギアはksrどうしじゃないと

417 :406:2020/04/15(水) 02:40:59.89 ID:C6Rk09dE.net
>>416
あーなるほど。理解しました。
どもありがとう。

418 :774RR:2020/04/18(土) 14:39:12 ID:eavc3cHT.net
今更ながら ksr80 の純正イグニッションコイルからバッテリーにアースとってみたんだけど、良い感じだで。
キャブレターいじってないのにアイドル上がるし、キック一発でエンジンかかる。

2sqのケーブルと端子で自作すれば100円くらいで出来ちゃうからコスパ良すぎる。

419 :774RR:2020/04/18(土) 23:10:42 ID:fRZFuU/J.net
ジェネレータの発電電圧について教えてもらえないでしょうか?
ウインカーが点滅しなくなったんで、色々調べてみたところ
ジェネレータのコネクターで測定すると黒赤は30Vほど、黄色、ピンク色は6〜7Vほどしか出力されていませんでした。
通常は、どのくらい出力されるもんなんでしょうか?
ステーターコイルの不良が疑わしいのですが、
低電圧になる原因って何が考えられますかね?

420 :774RR:2020/04/18(土) 23:15:37 ID:IWkplWea.net
単純にリレーじゃないの?

421 :774RR:2020/04/18(土) 23:32:40 ID:fQBb751/.net
>>419
ライトが点いてるならステータ不良では無いと思う
ちなみに年式は?コイル一本のタイプならアイドリングはそんなもんだと思う
似たタイプのkx85社外の発電キットコイル付けた時はアイドリングで7V程度だった

422 :774RR:2020/04/19(日) 00:05:30 ID:fS5CedEg.net
レスありがとうございます。

>>420
ジェネレータ直コネクターでの計測しました。

>>421
肝心な情報抜けてました・・B6です。
ライトは一応ついています。
バッテリー端子側(バッテリー外して)の電圧の5,6Vぐらいでした。
レギュレーターも疑ってさらにジェネレータまで追って行きました。

423 :774RR:2020/04/19(日) 00:35:26 ID:1Zi2xLlU.net
>>422
バッテリーやレクチファイヤ入ってる方の配線、アースの断線とか疑うかな
コイルがレアショートすれば電圧下がる可能性も有るかとは思うけど、それならまず消費電力高いライトがつかなくなると思う。コイルの中では直流系と交流系繋がってるから
あと一回コイルの抵抗計ってみては

424 :774RR:2020/04/19(日) 20:37:46 ID:lLYgxfAt.net
2時間くらい乗っただけで尻と腰が痛い
ロードバイクも乗るけどKSRポジションのが体にくるw
なんか良い方法無いかな?

425 :774RR:2020/04/19(日) 20:48:29.76 ID:fX5B1ez8.net
>>424
体格にもよるだろうけど、ペダル思いっきり下げて足首の曲がりを改善する。調整幅確保するためにリアブレーキはシリンダー取り付け穴拡げた
あとはゲル座布団入れてハンドルを遠目に調整した

426 :774RR:2020/04/19(日) 21:39:05 ID:KR6elehV.net
>>424
すぐケツ痛くなるね

427 :774RR:2020/04/19(日) 21:45:09 ID:r5zI/qXr.net
ブルーマジックで

428 :774RR:2020/04/19(日) 22:14:30.56 ID:Hsbb/ast.net
座らないことじゃ!

429 :774RR:2020/04/19(日) 22:27:31.54 ID:fS5CedEg.net
>>423
黒赤は、約120Ω。
黄、ピンクは約1Ω。
コイルは問題無いのかな・・
少し訂正、ジェネレータのコネクタで計測した電圧は、黄、ピンクは12Vほどでした。
黒赤は、変わらず30Vほど。
アース関係もちょっと追ってみます。
あとはもう少しばらして調べてみます。

430 :774RR:2020/04/21(火) 19:39:29.64 ID:efyXsGbq.net
>>424
DRZとこれ持ってる俺はKSRのシートなんて余裕過ぎる

431 :774RR:2020/04/21(火) 20:58:54.29 ID:1SANkvl6.net
三角木馬がお好きなんですねぇ

432 :774RR:2020/04/22(水) 21:47:04.55 ID:gonlsuoe.net
5速で80km超えて6速入れると速度が落ちて70kmくらいになるんだけど何が考えられるかな?

433 :774RR:2020/04/22(水) 21:58:10.41 ID:KstEwQ9Q.net
>>432
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/ksr2_kmx80b_gear/

434 :774RR:2020/04/23(木) 01:37:38.78 ID:wp8pdYnS.net
5速9000回転までは回さないと確実に失速する
スプロケ交換せずにTT93の120幅履いて6速使えなくなったとか良くある話

435 :774RR:2020/04/23(木) 03:13:12 ID:icMila9f.net
丁数上げるの下げるの?

436 :774RR:2020/04/23(木) 12:52:46 ID:ICBSyUDe.net
そらドリブン丁数/ドライブ丁数が大きくなる方向に変える

437 :774RR:2020/04/23(木) 13:37:47 ID:kCyF6TPS.net
前を小さくするか後ろを大きくするかのどっちか

438 :774RR:2020/04/23(木) 17:31:39 ID:Sx8xq5wV.net
>>433
>>434
ありがとうキャプ掃除してからも少し上まで回して繋いでみます

439 :774RR:2020/04/25(土) 21:58:12 ID:F/uSUq2s.net
自分のKSR2はFスプロケを16Tにして、リヤタイヤを110/70-12と若干小さくした
結果100?/hは確実に出るようになった。ちなみにその時の回転数は約9,000rpm。もちろん6速
リヤタイヤが軽くなったのも要因の一つかなと思ってる
発進加速の変化は特に感じられないがアップダウンの多いコースではちょっとシフトチェンジが忙しくなったかな

440 :435:2020/04/25(土) 22:03:19 ID:F/uSUq2s.net
>>439
追記:エンジンは特にいじってない。吸排気系も燃料系もノーマルのまま。

441 :774RR:2020/04/25(土) 22:20:10.29 ID:3g0V2wad.net
メーター読み?GPS?

442 :774RR:2020/04/25(土) 22:31:28 ID:F/uSUq2s.net
>>441
スピード、回転数共にメーター読みだけど
それが何か?

443 :774RR:2020/04/25(土) 22:46:34 ID:aKFkVS5r.net
俺は70km巡行に設定してる
リヤスプロケ変更にTT91の120

444 :774RR:2020/04/25(土) 22:56:49.66 ID:jxbUqCxWY
>>443
タイヤくらい履き替えろよ、事故るぞ

445 :774RR:2020/04/29(水) 09:04:58 ID:z55JFWtW.net
タイカワのアルミもう1セット買おうと思ったらえらい高騰してるのなんでよ?
3年ぐらいまえに買ったとき2万しなかったような気がする

446 :774RR:2020/04/29(水) 10:10:32 ID:DxFjszO5.net
為替レートのせいか品薄状態なんでしょ。
ついでにライトカウルも数が少なくなってきてるね。

447 :774RR:2020/04/30(木) 15:02:00 ID:A5hyy2fe.net
バイクカバーって何使ってる?
屋外に駐車になり必要になったものの、ハンドルロック右向きだし、、

448 :774RR:2020/04/30(木) 15:09:03 ID:G9ZN1eFQ.net
ダイソーのやつ

449 :774RR:2020/04/30(木) 20:04:32 ID:/M7NMyXL.net
これかった
http://imgur.com/ByAnBcW.png

450 :774RR:2020/04/30(木) 22:08:35 ID:Niqf9DwJ.net
リア120入れるのってなぜ?

451 :774RR:2020/04/30(木) 22:16:07 ID:fYEazFf2.net
見た目がいいから

452 :774RR:2020/04/30(木) 22:41:23 ID:5pad/Pr8.net
外径が大きくなったぶん車高が上がってバンク角が増やせる
つっても微妙なもんだけど

453 :774RR:2020/04/30(木) 23:00:25 ID:C8V2AOGT.net
そして、
タイヤ銘柄に依っては
スイングアームとリアスプロケとタイヤと微妙な干渉寸前状態で
アウト→廃車ってパターンのクチコミを投稿w

454 :774RR:2020/05/01(金) 02:11:30.57 ID:fu/IMRbj.net
それでスイングアーム削れたおらがここに

455 :774RR:2020/05/02(土) 15:55:06 ID:zKIP2JIs.net
みんなタイヤなに履いてる?

456 :774RR:2020/05/02(土) 16:01:55 ID:F4lTsqhQ.net
>>455
TT91(後120) → TT93 → K180
K180ドライも割とグリップ良くて、もうずっとこれでいいかも

457 :774RR:2020/05/02(土) 17:06:00 ID:6GGc9Ee7.net
BT39の一択だよ
あれ以上の組み合わせはない

458 :774RR:2020/05/02(土) 21:05:36 ID:ZKMfFXNw.net
>>457
BT39に12インチのサイズがあるのか?

459 :774RR:2020/05/02(土) 21:19:13.35 ID:6GGc9Ee7.net
すまん誤爆だ

460 :774RR:2020/05/02(土) 21:29:42 ID:6vnKH4W7.net
BT601とっても良いタイヤだけど財布に優しくないので次はircから出たブロックっぽいタイヤにしてみたい

461 :774RR:2020/05/02(土) 22:57:44.66 ID:YhBLWN/y.net
HOOP B01

462 :774RR:2020/05/03(日) 10:11:19 ID:F/viTPGm.net
今TT93、次はモビシティ入れてみる予定
誰が履いてる人いる?

463 :774RR:2020/05/03(日) 15:00:19 ID:n9oQFyjn.net
450っす みんな書き込みありがと。少し前に比べれば選択肢増えてきたのかな。今はBT601なんだけど普段使いには流石に減りがキツい。ドライに不満が出なさそうなら今度は全く違うk180でも入れてみようかな。

464 :774RR:2020/05/03(日) 17:30:15.96 ID:RwWZ2suq.net
>>455 
IRC MB99 100/90-12(KSR110純正)
減らないけどそこそこグリップします。
滑り出しがわかりやすくて乗りやすいです。

ksr80mのフロンドフォークシール交換したけど
φ5mm鉄の棒何使っても曲がっちまった。
結局パイプレンチ使って回したよ
なんであんなに堅いのよ。
それと倒立サスペンションって面倒くさいな。
正立みたいにオイルシールを塩ビ管で簡単に入れられないのな
オイルはATF使った、10番〜15番ぐらいの堅さだからフロント周りがしっかりしすぎてリアがフニャフナや
次はリヤサス周りのメンテだね。

コロナ騒ぎでツーリングも行けないからメンテしかやることないな。
おまえらもコロナには気をつけて楽しいバイクライフお過ごしください。

465 :774RR:2020/05/03(日) 17:52:25.03 ID:nXvJHoUY.net
このバイク、キャブのオーバーフローって良くあること?
買って半年、2000キロ走行。
エンジン掛けようとしたところいきなりガソリンが大量に放出。
どこからかと確認すると、エアクリーナーボックスのドレンから。
キャブを外しフロートバルブ、シートを目視で点検、異常なし。引っかかりもなし。
フロートを水を張ったバケツに入れて点検、沈めても気泡は出てこない。
ガソリンコックが常にONはNG?

466 :774RR:2020/05/03(日) 19:06:04 ID:mBsDirJP.net
フロートバルブはみたんか?

467 :774RR:2020/05/03(日) 19:10:42.92 ID:mBsDirJP.net
見たって書いてたか

油面はSMの規定内か?

468 :774RR:2020/05/03(日) 19:29:52 ID:RwWZ2suq.net
>>465
フロートにつながってるホースから漏れるの?
ならフロート引っかかってるだけじゃない?
燃料コックOFFにしてしばらく放置した後はうちのもなる。
フロートをドライバーのえでコツンコツンと叩くと直る。
KSRもKDXも同じ現象が出るよ。
Kawasakiだからしょうがないw

469 :774RR:2020/05/03(日) 19:53:52 ID:nXvJHoUY.net
>>467
油面はまだ確認してません。
SMも無い…。

>>468
ガソリンが出てくるのはエアクリーナーボックス下部に付いているホースから。
オーバーフローしたガソリンがエアクリーナーボックスに周りホースから放出される。
エアクリ外したらエアクリーナーボックスにガソリンが溜まっていました。
なぜかキャブの各ホースからは全く出てこない。

470 :774RR:2020/05/03(日) 21:09:11 ID:0I5dl+EQ.net
>>469
断言はできないがやはりフロートが引っ掛かってちゃんと作動していなかったんじゃないかと
フロートはキャブに送られてきたガソリンが設定された液面高になったらその流入を止める役目を担ってる
そのフロートがちゃんと動かなかったら溢れたガソリンが象の鼻が上を向いた形のダクトをつたってエアクリーナBOXに溜まるのはよくあること
だからエアクリーナBOXの下にドレン抜きのホースがついてる
俺もなったことがあるがキャブをコンコンと叩いたら直った
ちなみにキャブ上部についてる透明のホースはキャブ内のエア抜きのためのもの
キャブ内にガソリンが入ってきたとき中の空気が抜けないとスムーズにガソリンが入らないから
キャブ下部のホースはドレン抜き用。ネジを緩めないとガソリンは出ない

471 :774RR:2020/05/03(日) 21:54:26 ID:n9oQFyjn.net
>>465
酔っ払ってうたた寝した後に起きたら、今朝の自分と全く同じ現象で寝ながら書き込みしたのかと錯覚したわ。
オレも全く同じところからガソリン漏れてた。結構きれいなガソリンが漏れてくるよね。
うちは昨日少しだけ前輪が高い位置で駐車したことによるキャブからの逆流と判断した。漏れ確認後近くをぐるっと走ったけど全く異常なかった。

472 :774RR:2020/05/03(日) 21:58:46 ID:eK+ln256.net
俺のも漏れるわ
サイドスタンド中は漏れないけど建てた時にタラーって

473 :774RR:2020/05/04(月) 02:11:32 ID:T2r/WuNK.net
勢いでKSR80購入しました。
そこで質問なんですが、買ってからしたほうがいい車体のメンテナンスとか見ておいた方がいい所などありますか?
車体は平成10年式で見た目ノーマルで距離はメーター読みで 2万キロ程度でした。
2stは初めて乗るので色々不安なので教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

474 :774RR:2020/05/04(月) 03:10:02 ID:iOfqBZ4z.net
KSR80懐かしい
20年以上前に乗ってた
時速100までしか出なかった

475 :774RR:2020/05/04(月) 07:10:53 ID:tcB0N4mF.net
俺も昔車体立てたらしょっちゅうガソリン漏れてたわ。
油面調整とフロートバルブ交換して直った。
ちょっと走行中カブり気味だったんでt多分油面が原因だったと思う。
油面高さはキャブの合わせ目から-1.5~-3.5mmだったと思う。

476 :774RR:2020/05/04(月) 09:33:31 ID:UUigs8JL.net
>>473
2万キロ走ってたらあと数千でクランクベアリングがダメになる
異音しだしたら早めに交換しないとクランクも再使用不可になるから

その時に10万前後の工賃かけて直すのか
そのまま廃車までだましだましにするのか
自分で直すのか

考えておいた方がいいよ

見るところはよく言われているけど
エアフィルターのスポンジがボロボロになってないかチェック
後メンテされてないなら、冷却水、ブレーキオイル、エンジンオイル交換
車速メーター取り出しギアのグリスアップ

477 :774RR:2020/05/04(月) 09:53:04 ID:tcB0N4mF.net
オイルポンプからのオイルホースの亀裂も見ておいた方がいい。
裏に亀裂が入ってるとエンジン焼き付くかも。

478 :774RR:2020/05/04(月) 09:53:44 ID:tcB0N4mF.net
>>468ね

479 :774RR:2020/05/04(月) 09:55:49 ID:DIe+UTCW.net
>>476
俺のマシンはならねぇなぁ
メンテ悪いんじゃないの?

480 :774RR:2020/05/04(月) 09:56:40 ID:UUigs8JL.net
>>479
大切に乗られているんですね
いい事じゃないですか

481 :774RR:2020/05/04(月) 10:04:16 ID:TdkSKkQE.net
桜ピストンだったら交換も追加で

482 :774RR:2020/05/04(月) 10:09:33 ID:UUigs8JL.net
>>481
いきなり腰上メンテまでさせる気か?w
リングの欠品解消されてる??

483 :774RR:2020/05/04(月) 10:46:50 ID:CpnuFpC5.net
自分ならエンジンにトラブル出てない内に腰下までオーバーホールする。今はsusさんピストンあるけどそれだっていつまで有るかわからんし

484 :774RR:2020/05/04(月) 10:53:11 ID:qfa86asM.net
つまりは車体全体だな リアサスおにぎり固着チェックも追加で。

485 :774RR:2020/05/04(月) 11:01:18 ID:UUigs8JL.net
>>484
全体いじるならおにぎりベアリング化はしたいとこだよね
その他ブッシュ打ち換え、ベアリング交換、ホース類全とっかえ、
インシュレーター交換、クラッチ交換、Fサスオーバーホール、Rサスはまぁ・・
ブレーキ・チェーン・前後スプロケ交換感は当たり前で

486 :774RR:2020/05/04(月) 11:05:19 ID:DIe+UTCW.net
そんなんやるなら乗り換えるわ

487 :774RR:2020/05/04(月) 12:04:50.07 ID:T2r/WuNK.net
皆さん色々アドバイスしていただきありがとうございます。
色々確認する場所があるのですね…
ピストンは購入前に確認しなければならないのは知っていましたが、クランクベアリングも必要とは考えていませんでした。腰上ならバラせそうですが、腰下は自信ないです…
バイク屋で買ったので油種類は交換してくれてるといいのですが…
とにかく現物が来たら色々メンテナンスしていきたいと思います。

488 :774RR:2020/05/04(月) 12:12:17.25 ID:FCRWx3/8.net
>>463
K180は滑り出しが穏やかで雨の日にズルっときても怖くなかったから好印象
いっそのこと
>>52
>>65
を試してみたらどうだろうか

489 :774RR:2020/05/04(月) 12:14:45 ID:UUigs8JL.net
>>487
たのしそうでいいな

サービスマニュアルとパーツリストがあればより楽しめるから
早めに手に入れたらいいよ

それとサービスマニュアルのクラッチ板の組み方は間違っているから注意な(改正版が出たのかは知らん)

490 :774RR:2020/05/04(月) 18:37:20 ID:qAz6YWa8.net
>>470
アドバイスありがとうございます。
フロートの引っかかりというのはフロートバルブが引っかかる事によって起こるのでしょうか。
目視では異常ありませんでしたが、フロートバルブの交換を検討しております。

491 :774RR:2020/05/04(月) 18:41:33 ID:qAz6YWa8.net
>>471
綺麗なガソリンですね。
結構な量で焦りました。

>>475
油面の可能性もあるのですね。
点検してみます。

492 :774RR:2020/05/04(月) 18:57:33.65 ID:ebSlQTbu.net
>>490
ジェット類の穴に極小さいゴミやガソリンが変質したものが付いていたり
引っかかっているとフロート関係無くオーバーフローするよ
スプレー式のキャブクリーナーで全部の穴を貫通して汁にどぶ漬けしてクリーニングとかした?

>>473
B1〜B6のどれが分からんけど、レギュレーター対策部品が付いていないとバッテリーが直ぐにダメになる
まだ手に入るから、そこら辺から見たら

493 :465:2020/05/04(月) 21:09:22 ID:Kd7LH0Sk.net
>>490
>フロートの引っかかりというのはフロートバルブが引っかかる事によって起こるのでしょうか

ゴメン、その辺はよくわからない。俺の場合はキャブを外側から叩いたら直ったからw
自分的にはフロートバルブ内にごく小さなゴミかなんかが挟まってて油面が上がってもバルブが閉じなかったんじゃないかと思ってる
キャブを分解したならジェットやバルブの穴をきれいに吹かしてから組み直してみたらどうだろう

494 :774RR:2020/05/05(火) 22:28:54 ID:gfL9pz7q.net
>>489
サービスマニュアルとパーツリストヤフオクで買ってみます!
ミッションの組み方違うんですね。1度もバラしたことないし構造も知らないのですが、何か参考になるものとかありますか?

>>492
多分98年式で外装が最終年式なのでB6だと思っています。
レギュレーターまた確認してみます!

495 :774RR:2020/05/05(火) 22:43:16 ID:q7kAkatY.net
>>494
腰下は正直経験則が多すぎてやらない方がいいと思う、変則部分はもう無理
OHしたかったらエンジン単体にして内燃機屋やバラしもするバイク屋かOHやります系のヤフオク(ブログやってるような人が安心)
に任せた方がいいと思う

腰上は道具と手順が分かっていればそれなりに出来るけど
腰上はしくってもリカバリーできるけど腰下はお釈迦になるから

496 :774RR:2020/05/06(水) 04:31:44 ID:jkoy8o3a.net
腰下もOH出来るだけ部品まだ出るの?

497 :774RR:2020/05/06(水) 07:26:46.63 ID:KE7xMIXe.net
去年クランクベアリング交換した際はとくに問題なかった

498 :774RR:2020/05/06(水) 13:24:28 ID:ja3fcMjY.net
ベアリングは汎用品やから基本困らない
コンロッド、クランク、ケース傷める前に早めにベアリングとピストン、ピストンリング交換はしといた方が良いと思う。

499 :774RR:2020/05/06(水) 14:34:11 ID:vZLA7J7H.net
腰下OHはとこがハードル高いのですか?

500 :774RR:2020/05/06(水) 20:01:14.65 ID:jkoy8o3a.net
そっか、最近カタカタなるようになったB6の27000km
スキルもないし店に出すならどこが良いかな?
買ったところはカワサキ系列だけど壊れるまで乗ればいいじゃない?スタンスなんで困ってる
遠くてもいいんだが2st得意なところも知らないし

501 :774RR:2020/05/06(水) 20:05:07 ID:vZLA7J7H.net
>>500
俺もそう思う

502 :774RR:2020/05/06(水) 20:27:51 ID:oGdbGK7N.net
ネジは工具で締めましょう

503 :774RR:2020/05/06(水) 20:37:58 ID:pU9SmaYu.net
>>500
大切にしたいなら今すぐ乗るのやめろ
OHは内燃機屋かレース系のバイク屋探しよ

504 :774RR:2020/05/06(水) 23:14:28 ID:C4yawqeh.net
俺のKSR-?は走行距離32000?超えてるが特に異常はない
まぁこれからどんどん不具合が出てくるのかもしれんが

505 :774RR:2020/05/07(木) 08:54:10.79 ID:u8ds8hHY.net
>>504
OH用のパーツ買っとくのがいいね

506 :774RR:2020/05/08(金) 12:35:54 ID:36MDpU2i.net
今朝は違うホースからガソリンお漏らし このバイクは乗ってる間にオーナーに似るのかw

507 :774RR:2020/05/08(金) 13:02:35 ID:GTTKEuGe.net
エンジン止めたら燃料コック閉めようぜ

508 :774RR:2020/05/08(金) 14:06:05 ID:xwork5XV.net
腰下はベアリングの交換とかは経験なくても工具で何とかなるけど
クランクの引き込みみたいに明確な基準がないところがムズイ

509 :774RR:2020/05/08(金) 15:49:31 ID:l9mt9Sa8.net
>>508
ベアリングやった事ある?

510 :774RR:2020/05/08(金) 20:23:44 ID:xwork5XV.net
>>509
あるよ

511 :774RR:2020/05/08(金) 22:08:02 ID:U/4AQ85b.net
ケツが痛くてたまらん
敷物いいのないかな

512 :774RR:2020/05/08(金) 22:25:16 ID:9kS95ndS.net
乗り方変えろ

513 :774RR:2020/05/08(金) 22:26:51 ID:7tiz3dYc.net
>>508
それよりコンロッドとクランクピンが廃盤痛いね

514 :774RR:2020/05/09(土) 01:43:57 ID:K6V2HH/N.net
B6にB4のエンジンってポン付け大丈夫かな?知人から3000キロしか走ってない車体買わないかと言われてるんだが予備に置いとこうかと

515 :774RR:2020/05/09(土) 06:41:30 ID:9HHr/fLo.net
なんの問題も無し

516 :774RR:2020/05/12(火) 08:41:40 ID:OgveLSsU.net
80オーバーホイール先週上がってきたぞ!
ショップ任せフレーム塗装済み
ブッシュ類取りかえてチマチマ組んでいきます

517 :774RR:2020/05/12(火) 20:00:24.82 ID:zBW/C4XX.net
OHと塗装いくらかかった?

518 :774RR:2020/05/12(火) 21:40:05 ID:x/rZIrVY.net
どこに出したの?

519 :774RR:2020/05/12(火) 22:47:33 ID:jkehyt5z.net
オーバーのホイール買ったのかoverhaulしたのか悩むところですなw

520 :774RR:2020/05/13(水) 09:55:24 ID:7jScBHto.net
オーバーホイールだった!
OH129700フレームパウダー塗装送料込み34000

521 :774RR:2020/05/13(水) 18:47:29 ID:act1oXmB.net
たっきゃー!

522 :774RR:2020/05/13(水) 18:52:07 ID:nVg11wl7.net
そんなもんだろ

523 :774RR:2020/05/14(木) 07:49:03 ID:3QvyPl5i.net
https://pbs.twimg.com/media/EXADwfEUYAE9hQj.jpg

524 :774RR:2020/05/14(木) 10:16:45 ID:qO/OLL2I.net
コックがオフだよ。

525 :774RR:2020/05/14(木) 10:51:10 ID:k87P2LuU.net
なんで足が真っ直ぐ??車体どんだけ細いんだよ
コレだからバイクエアプは…

526 :774RR:2020/05/14(木) 11:38:14.28 ID:+alaQP4/.net
>>524
もとい
コックがオフだが俺のコックはw

>>525
女子は骨盤が広くてだな(ry
てか、ビジュアル的に良いのでOKだろ

527 :774RR:2020/05/14(木) 12:00:47 ID:dP79XFHl.net
しまりんはもう髪長くない

528 :774RR:2020/05/14(木) 12:31:49.39 ID:+alaQP4/.net
>>524
もとい
コックがオフだが
俺のコックは要オーバーホール

529 :774RR:2020/05/14(木) 12:35:39.71 ID:IeX05cYE.net
左ミラー外すやつはいたけど、右ミラー外すのはちょっと…

530 :774RR:2020/05/14(木) 12:55:17.83 ID:5ihyFZUc.net
レバーレスw

531 :774RR:2020/05/14(木) 12:56:53.39 ID:ejyDcFhI.net
俺左ミラーは外してるな

532 :774RR:2020/05/14(木) 13:15:08.00 ID:+alaQP4/.net
要らんだろミラー
目視が基本

お巡りさんに停められるから一個付けてる

533 :774RR:2020/05/14(木) 14:42:03.73 ID:2L0pOFiO.net
TDR80の方が似合う

534 :774RR:2020/05/14(木) 19:44:14 ID:ecNSZxmE.net
>>532
右じゃなくてもいいんだっけ?

535 :774RR:2020/05/14(木) 21:21:23.48 ID:uinR9VOr.net
いや右側じゃないとダメ

536 :774RR:2020/05/15(金) 15:24:06 ID:JHx9trUK.net
>>472だけどキャブクリーナーとエアーツール使って掃除したら治った
ジェットだけじゃなくキャブの通路のつまりや汚れもあるかも

537 :774RR:2020/05/22(金) 21:16:47 ID:V9vpFZgL.net
キャブバラして各部清掃、油面点検して基準値内。それでもやはりオーバーフローするので、オーバーホールキット発注した。
まずはフロートバルブから交換してみようかな。

538 :774RR:2020/05/23(土) 06:16:25 ID:DJEz5nhT.net
まずでは無く全て一気に交換した方が良いと思うよ。
自分がバラした時はジェットの穴が半詰まりで小さくなってたから。
原因究明したいのかもしれないけど、手間も掛かるしね。

539 :774RR:2020/05/23(土) 14:09:11 ID:EXqvyOIX.net
すまんですがKS-2で教えてください。
ヘッドライトとテールの球がすぐに切れます。
エンジンは普通にかかります。
ストップランプも切れます(交換したては点灯します)
ウインカーとオイルランプ、ニュートラランプは点いています。
とにかく交換後走りだすとすぐにストップと前後のバルブが切れます。
レクチファイアはテスターで当たると一方向性は保っています。
レジスタは150オームぐらい。
テール球(ストップではないほう)はエンジンがかかってる状態で1.5vぐらいでした(ふかしても大して上がりません、なんでだろう)
前ははかれてません。
これを機にモンキーとかのレギュレーターを流用しようか(フロントとテールはバッテリーからとろうかと)とは思うのですが原因がわからないのでどうしようかと。
レクチ(ただのダイオード?)やレジスタ(ただのセメント抵抗?)って壊れるもんでしょうか。

540 :774RR:2020/05/23(土) 14:16:31 ID:cP5q284k.net
>>539
レギュレータは対策品?

541 :534:2020/05/23(土) 14:25:44.22 ID:EXqvyOIX.net
KS-2なのでレギュレーターは着いていません。
レジスタ(電圧降下用?)とレクチファイア(半波整流用?)が付いています。

542 :774RR:2020/05/23(土) 14:28:30 ID:cP5q284k.net
あーKSねー
ここはKSR50/80スレだから

543 :774RR:2020/05/23(土) 14:32:18.35 ID:fAloStX6.net
まずバッテリーはちゃんと生きてる?

544 :774RR:2020/05/23(土) 15:03:28 ID:+yrEVHFM.net
B4乗ってた時はレクチ?(黒い箱の3端子のやつ)壊れて交換したよ
んで、当時出たB5用のレギュレーターキット取り付けた

545 :774RR:2020/05/23(土) 23:55:36 ID:8PSBG2TJ.net
>>539
レジスターかなあ
ただ自分なら2000円位の中華レギュレートレクチファイヤで直流電装にするかも
てかksrは全波整流してH4のLEDにした

546 :774RR:2020/05/24(日) 21:17:04 ID:0hqmvM1f.net
スロージェット29良い感じだで

547 :534:2020/05/28(木) 22:03:46 ID:a1Od8Z5M.net
原因わかりました。
レジスタが雨の日走行で壊れたようです。(正常値が2オームのところ150オームだった)
そのため処理しきれない交流の電源供給に負けてのバルブ切れのようです。
レジスタ、、、、手に入らないなぁ。
ただの抵抗、セメント抵抗(25W、2オーム)とかどこで買えと。秋葉ならあるか。
とにかくモンキー用の6Vレギュを導入してみます。

548 :774RR:2020/05/28(木) 22:09:15 ID:eJRk8AxP.net
>>547
ネット検索したらヤフオクに出品されてるね
中古なんで慎重に

中古バイクパーツ通販サイト
http://www.ilovemotor.jp/shop/g/gSB6350/

549 :774RR:2020/05/28(木) 23:20:42 ID:Fms12mqC.net
もう全波整流化して最近のまともなレギュレーターに替えた方がいいんじゃね?

550 :774RR:2020/05/29(金) 13:07:04 ID:7Z6UlqI7.net
だね。ちょっとメンドイけど全波整流12Vならライトも大分明るくなるし

551 :774RR:2020/05/29(金) 23:51:13 ID:3kWzeJPX.net
全波整流って電気素人でもできる?

552 :774RR:2020/05/30(土) 00:23:14 ID:ce1nU10J.net
配線図ちゃんと用意しとけば

553 :774RR:2020/05/30(土) 00:33:15.91 ID:DKBdutXM.net
まずはケーブル剥く練習とハンダ付けの練習をする

554 :774RR:2020/05/30(土) 00:38:10 ID:mqKxXCet.net
繋いだ線の絶縁が大事

555 :774RR:2020/05/30(土) 00:59:03 ID:rCCB8Knh.net
>>552
配線図が読めない
>>553
中学の技術家庭以来触ったことがない
>>554
ビニールテープはいっぱいある

店に相談したほうが良さそうですね…

556 :774RR:2020/05/30(土) 10:01:12 ID:DKBdutXM.net
>>555
そちらを勧める、が練習しといて損はないよ

557 :774RR:2020/06/05(金) 12:34:22 ID:Q5VWB/k4.net
延期されたKSRミーティングの日程が発表されたな。
大観山は8/2(日)
大阪が8/9、名古屋が7/19

558 :774RR:2020/06/05(金) 15:39:26.71 ID:dBKoa1Wz.net
オーバーヒートしそう8/9とか…

559 :774RR:2020/06/05(金) 18:36:36 ID:pDLpDum4.net
その前にコロナだろ

560 :774RR:2020/06/10(水) 20:24:54 ID:8QLBsPxS.net
B6のKSR?買った

https://i.imgur.com/wbpRqsS.jpg
https://i.imgur.com/TcpcVas.jpg

561 :774RR:2020/06/10(水) 20:34:09 ID:Jl1LBNsx.net
ホイール換装済みでいいやん
後ろのベルト品切れになる前にゲットしときよ

562 :774RR:2020/06/10(水) 20:57:08.96 ID:et2HmdX1.net
他人の車にも気を使おうよ

563 :774RR:2020/06/10(水) 20:59:13.44 ID:Y8J+65YK.net
ベルトなんて純正に拘る必要ある?

564 :774RR:2020/06/10(水) 21:02:54.04 ID:Jl1LBNsx.net
>>562
フレームナンバー晒してるくらいだからなぁ・・・

565 :774RR:2020/06/10(水) 21:03:38.86 ID:et2HmdX1.net
>>564
車だ

566 :774RR:2020/06/10(水) 21:09:44.90 ID:y/PpytXu.net
>>564
文盲かよ

567 :774RR:2020/06/10(水) 21:10:08.14 ID:8QLBsPxS.net
みんな自賠責どこに入れてる?

568 :774RR:2020/06/10(水) 21:16:44.91 ID:Jl1LBNsx.net
>>565
自分のフレームナンバー隠さない人は他人のナンバープレートも気にならないって事だよ

569 :774RR:2020/06/10(水) 21:20:41.10 ID:t39jfBDc.net
>>567
セブンイレブンのコピー機にあった所に入ったな、書類もすぐ印刷されて早いし便利。入った会社は覚えてない

570 :774RR:2020/06/10(水) 21:21:49.51 ID:t39jfBDc.net
>>568
普通はボカしたり塗り潰してアップするよね

571 :774RR:2020/06/10(水) 21:31:12.16 ID:KLqRAb7r.net
>>569
どこの自賠責に入ってる、じゃなくて
自賠責(証書はバイクの)どこに入れてるって
聞いてるんじゃ?

572 :774RR:2020/06/10(水) 21:38:01.32 ID:t39jfBDc.net
そっちかwwwwww

573 :774RR:2020/06/10(水) 21:39:46.74 ID:t39jfBDc.net
コピーしたのを常時携帯してるパスケースに入れてる
基本バイクには書類自体入れてない

574 :774RR:2020/06/10(水) 21:40:51.54 ID:R3Tp0frm.net
アホばっかり

575 : :2020/06/10(水) 22:06:32.68 ID:I9poNzX10.net
>>523
いいねぇ😊😊
荷物がオイルまみれになりそう

576 :774RR:2020/06/10(水) 22:17:14.83 ID:lhqg0ilc.net
SM手に入れたんですが過去スレで記載が間違ってる項目があると見た気がするんですがどこの項目でしょうか?

577 :774RR:2020/06/10(水) 22:26:06.70 ID:Jl1LBNsx.net
80のクラッチ版の差し込み溝の位置

578 :774RR:2020/06/10(水) 23:40:12.01 ID:lhqg0ilc.net
>>577
ありがとうございます

579 :774RR:2020/06/11(木) 08:32:24.20 ID:Bq1zygTA.net
>>560
前のブレーキ右側だけどなんで?

580 :774RR:2020/06/11(木) 08:47:16 ID:NQz5yxcl.net
>>579
普通右じゃないの?

581 :774RR:2020/06/11(木) 08:48:06 ID:diZ+cicv.net
>>579
ホイールがNSRだかのに換装されているから
メーターギアの絡みで左右反転させている

582 :774RR:2020/06/11(木) 11:07:30 ID:sc4/Fneb.net
美容室のリクライニングシート作ってる友達にシートクッション作ってもらった!
トップ30サイド15スポンジ入れて尻痛改善
https://i.imgur.com/KFHlzrp.jpg
https://i.imgur.com/zBVhjbe.jpg

583 :774RR:2020/06/11(木) 12:06:30.16 ID:p1Z3e0fs.net
>>582
キックペダルは純正?ゴムは何付けてんの??

584 :774RR:2020/06/11(木) 12:37:37.02 ID:iJeO1g1+.net
俺はモンキー用の付けてる
手元にあったから付けただけなんだが

585 :774RR:2020/06/11(木) 18:19:25.46 ID:uTytd8yp.net
>>583
すまん、買った時からこのスタイルだったから純正かどうかも不明です

586 :774RR:2020/06/11(木) 18:27:33 ID:p1Z3e0fs.net
何でも良いのかな?キックし過ぎて靴底に穴が空いた

587 :774RR:2020/06/11(木) 19:04:49 ID:tRB6WhPW.net
KSR110でKSR?のキックペダルが必要っていうバックステップを見たことあるから逆もいけるんじゃない?
110のペダルの方が太いしゴムも付いてるから靴へのダメージは少ないだろう

588 :774RR:2020/06/11(木) 21:27:25 ID:p1Z3e0fs.net
ネットで調べたら出てきた



KSR110

?2008年式:92161-0030 ブツシユ,キツク ペダル
?2013年式:92161-1440 ダンパ,ペダル

?はKSR PROでも使われてますね

589 :774RR:2020/06/14(日) 16:36:10.49 ID:HqM9sQQ9.net
左側のサスからオイル滲みが酷くなってきた
こーゆー時倒立サスは使い物にならんから嫌い

590 :774RR:2020/06/14(日) 16:46:20.38 ID:hC++GbZS.net
外見は倒立だけど、内部構造的には正立ですし

591 :774RR:2020/06/14(日) 18:55:06 ID:kDx0CFDs.net
フロントフォーク分解はシール打ち込みツールが必要な程度でそんなに難しい作業でもなかった

592 :774RR:2020/06/14(日) 19:32:28.24 ID:deQ/Gfln.net
アクスルブラケットからの漏れでなければそんなに面倒では無いわな

593 :774RR:2020/06/14(日) 19:55:58.15 ID:MxkHK7Ii.net
>>591
安くO/Hできるかな?

594 :774RR:2020/06/14(日) 20:04:28.64 ID:ZUyTRt63.net
オーバーホールまで行くとアクセルブラケット分解が難しいけど、オイル漏れの対処でシールやスライドメタル、オイル交換くらいなら自分でやってもパーツ、工具、オイル代合わせて1万くらい

595 :774RR:2020/06/14(日) 20:06:37.23 ID:MxkHK7Ii.net
あーシール交換だけでいいのか

596 :774RR:2020/06/15(月) 06:16:33.46 ID:70NbMZnG.net
フォークのOHで一番難しいのが適当な棒を見つける事だという、、、、

597 :774RR:2020/06/15(月) 07:01:47.72 ID:2fNtG4Ag.net
まぁ適当なヘキサゴンレンチに犠牲になってもらうということで
ちょっと歪む程度で済んだりもするし

598 :774RR:2020/06/15(月) 15:41:18.58 ID:ntgKX0dK.net
フロントフォークはオイル全部抜いても結構平気だぞ

599 :774RR:2020/06/15(月) 15:48:17.79 ID:EKhURFAC.net
全然平気じゃねえわw
フロントかけた瞬間底をつく

600 :774RR:2020/06/16(火) 07:15:25.46 ID:r6ZRPmN4.net
自分も左側のシールからのオイル漏れがあったり
フロントがボトムしたら左側の減衰力がスカスカになったことがあったな。
内部構造が左右で異なっているんかね?

601 :774RR:2020/06/16(火) 07:35:47.90 ID:eMSjpfRV.net
左はブレーキダストで駄目になる

602 :774RR:2020/06/16(火) 20:53:23.19 ID:grRRjySM.net
左から駄目になるのディスクの熱のせいかと思ってた

603 :774RR:2020/06/16(火) 21:16:23.96 ID:uVqr4gEj.net
左だけ滲んでるのでブレーキクリーナーで脱脂しといた

604 :774RR:2020/06/21(日) 16:03:55.69 ID:zs5mLG1X.net
対策レギュレーターとされてないものの違いって何かありますか…?

605 :774RR:2020/06/21(日) 16:11:04.90 ID:3Iq0OhOq.net
対策されてます

606 :774RR:2020/06/21(日) 16:34:46.04 ID:knkkkv5+.net
ハーネスとセット

607 :774RR:2020/06/21(日) 19:52:30.39 ID:0L+sx86p.net
オフもそこそこ行けるやん!とか思って未舗装農道走ってたら
ズリッと滑って田んぼ(休耕田)に落ちましたわ(´・ω・`)
このサイズのバイクですら足首まで埋まる泥田ではなかなか出せず。
30分悪戦苦闘して何とか脱出。幸いカラダもバイクも無事で何より。
たまに通る散歩のオッサン、助けてくれんのなw

608 :774RR:2020/06/21(日) 20:38:17.59 ID:DG8nhuBl.net
自業自得じゃん。

609 :774RR:2020/06/21(日) 21:30:33 ID:j39onp6g.net
下手くそとバイクは関係ないわ

610 :774RR:2020/06/27(土) 17:56:17.89 ID:BZIr9qE/.net
ドレンボルトオヌヌメあったらよろしくです。

611 :774RR:2020/06/27(土) 18:20:34.80 ID:PJ8Lbs8q.net
お勧めも何もオイル滲まなきゃなんでもいい

612 :774RR:2020/06/27(土) 18:38:42 ID:50LzFGT+.net
ワッシャーは毎回変えろ!

613 :774RR:2020/06/27(土) 18:52:19.15 ID:dOZB50gP.net
酷い目にあった経験上、アルミは勧めない
鉄一択

614 :774RR:2020/06/27(土) 19:44:21.33 ID:5BY1gE2Y.net
暖まってくるとギャがニュートラル入りにくいんだがみんなどうなの?

615 :774RR:2020/06/27(土) 20:36:14.34 ID:EugbV48I.net
ポジティブニュートラルファインダーのおかげでスイスイ入るのが普通

616 :774RR:2020/07/02(木) 12:06:14.12 ID:ZpFlCNDH.net
長らくギヤオイル換えて無いな… (´・ω・`)

617 :774RR:2020/07/02(木) 22:27:28 ID:vQsBDVZ/.net
フロントタイヤに犬がオシッコしてるやんっ!て思ったら、オイル漏れてた_| ̄|○

618 :774RR:2020/07/02(木) 22:28:46.36 ID:9oPS94Oq.net
オイルで良かったね

619 :774RR:2020/07/03(金) 00:05:28 ID:SSJ2PcRn.net
むしろ悪い

620 :774RR:2020/07/03(金) 00:15:16.46 ID:6Nkjh6cR.net
カスR

621 :774RR:2020/07/19(日) 09:59:13.25 ID:cIm+THWJ.net
今日名古屋のミーティングじゃない?
ぼちぼち準備して行ってみよかな

622 :774RR:2020/07/19(日) 10:09:11.60 ID:0YISHAFS.net
よくこのご時世に集まる企画立てんのな
晒されても文句言うなよ

623 :774RR:2020/07/19(日) 10:38:11 ID:MdValeRe.net
今年いっぱい蜜になるところ行かないわ
て言うか自宅で大人しくしてる

624 :774RR:2020/07/19(日) 13:11:50.16 ID:rP8huNGK.net
https://pbs.twimg.com/media/EdQGCiuUYAIKS8z.jpg

625 :774RR:2020/07/19(日) 13:14:40.88 ID:ozx0VE6M.net
煙そうなミーティングだな

626 :774RR:2020/07/19(日) 13:57:19.71 ID:G1RNbE37.net
カウルの色ぐらい揃えてくれよ

627 :774RR:2020/07/19(日) 21:15:03.70 ID:uNA8u+EB.net
大阪いつだっけ

628 :774RR:2020/07/19(日) 21:32:20.86 ID:kNddPbQX.net
今日エアクリーナーフィルターの中にゴキブリが住んでてビビったからage

629 :774RR:2020/07/19(日) 21:55:12.08 ID:EpKZWr4N.net
2014年タイカワ輸入車オレンジ乗り
海外出張で半年ほど放置、エンジンのフケ上がりが悪化、キャブ等の整備したが改善せず

結果:足長バチが消音器に巣を作ってた
大量のハチを丁寧に掻き出したら改善した、多少残ってたが、数ヶ月の高回転運転で多分燃え尽きてると思う

630 :774RR:2020/07/19(日) 22:00:24.12 ID:eM1BqGBV.net
>>629
スレチじゃね?

631 :774RR:2020/07/19(日) 22:04:07.68 ID:EpKZWr4N.net
あ、2stのKSRだったか
スマソ

632 :774RR:2020/07/20(月) 08:25:56.28 ID:hY07tDjM.net
>>627
大観山が8/2
大阪が8/9

だったかな。

633 :774RR:2020/07/20(月) 09:52:03.13 ID:HgC9s4HF.net
そして、クラスター

634 :774RR:2020/07/20(月) 10:22:20.13 ID:19c3caH1.net
へずまりゅうを叩いてるやつ多いけど
あいつが悪目立ちしているだけであんな感じのやつが
自粛も届け出もせずに動き回っているのが現状なんだよね

あいつだけを悪者にして本質を逸らそうとしているんだろうね

バイクだから大丈夫とか言って出回ってるやつらにへずまりゅう差し向けたいくらいだわ

635 :774RR:2020/07/20(月) 10:26:24 ID:v6yQGQwp.net
へずまりゅうって新しく出てきた力士じゃないのか

636 :774RR:2020/07/20(月) 18:48:56.42 ID:YA8EhOra.net
でもいずれにせよ、へずまりゅうの行為は悪いでしょ?

637 :774RR:2020/07/20(月) 18:57:00.76 ID:mEidNe9f.net
前提としてへずまはコロナに感染した被害者だよ?

へずまに移したやつが出歩いていたんだよ
そしてへずまも自分がコロナかも知れないけど
配信業の為に移動をした

リーマンや自営がコロナかも知れないけど仕事切られるのが怖くて
だまって出張や移動しているのと何が違う?


へずまは日頃の行いが悪くて叩きやすいから叩いてるだけ
山口市長?のあの晒上げなんて一般人だったら自●レベルだよ
木〇花さんの件この市長分かってのかな?

638 :774RR:2020/07/20(月) 19:10:54.53 ID:nRhpCCW5.net
>そしてへずまも自分がコロナかも知れないけど
>配信業の為に移動をした

日頃もクソもへずまのせいじゃん

639 :774RR:2020/07/20(月) 19:23:10.86 ID:m44h3BAC.net
勘違いしる人多いけど「清算前のさしみ食った件」で捕まっただけで
「コロナウイルスをまき散らした件」については現状無罪だな

640 :774RR:2020/07/20(月) 19:29:38 ID:K8DL+Ihn.net
へずまは二度と山口県に入れるな

641 :774RR:2020/07/20(月) 19:30:18 ID:tF2WG6dQ.net
>>639
ようへずま、拘置所の飯は美味いか?

642 :774RR:2020/07/20(月) 19:32:48.89 ID:v6yQGQwp.net
へずまの名字は佐藤?

643 :774RR:2020/07/20(月) 19:40:25 ID:NV15Fix+.net
コロナ流行ってる時に出歩いて体調悪いってなれば頭の片隅にコロナ感染か!?って考えるけどね

644 :774RR:2020/07/21(火) 22:05:23.23 ID:dlxKRiyg.net
スレが珍しく伸びてるかと思ったらへずまの話題…。

645 :774RR:2020/07/27(月) 19:56:45.43 ID:E5jHHCjg.net
みなさん自分で修理してんの?
ずっと乗ってないやつ修理したいけどもろもろ綺麗にしようと思うと相当かかるよね

646 :774RR:2020/07/27(月) 20:12:49.68 ID:BOgaAeUJ.net
腰下以外は

647 :774RR:2020/07/27(月) 20:47:13.71 ID:JIq2Ffzv.net
かかるね

648 :774RR:2020/07/27(月) 20:58:11 ID:U5crtMR/.net
オクに綺麗なカイヤモデル出てるね

649 :774RR:2020/07/27(月) 23:01:47.56 ID:xP8XVDTa.net
カイヤモデルてなに?
しかし50ccでも35万とかすげえ強気な奴もおるな

650 :774RR:2020/07/27(月) 23:07:13.11 ID:dLOamtO8.net
要はメタリックピンクか

651 :774RR:2020/07/27(月) 23:18:27.34 ID:H5wjfvYw.net
昔グリーンに何かオリジナルキャラのカッティングシート貼ったのが出てた、欲しかったけどもう持ってたから止めたけど

652 :774RR:2020/07/29(水) 23:02:18 ID:/izSJ5us.net
キャブレター のセッティングがわけわかめ。
ニードル、mj、sjのサイズだのクリップの位置だの悩みまくり。
みんなどうやってセッティング出してるんだろう?

濃いめから始めて徐々に薄めていって、
エアスクリューが1回転と1/2(±1/4)で調子が良いのを出す感じ?

653 :774RR:2020/07/29(水) 23:41:36 ID:ZWkAFJR1.net
エアクリ、MJの状態は?

654 :774RR:2020/07/30(木) 00:22:46.50 ID:rsXPOA7F.net
個体差があるからあなたのKSRで調子良いところを見つけるしかないね

うちのは
・ノーマルチャンバー + 社外サイレンサー
・エアクリーナ内の壁除去
・純正エアクリーナー(オイル塗布)

MJ #80
ニードルクリップ一番上
エアスクリューは季節やその時次第で微調整

アイドリングが安定して、トルクの谷がほぼ無い状態で
80km+まで一気に回るから、もうこれ以上はこの仕様でいじらない

655 :774RR:2020/07/30(木) 01:08:39 ID:9ahZV/pl.net
うちのも似たような感じ。フル純正でちょっと濃いめ、デイトナCDI入れてジェット類そのままでちょうど良い、エアクリの蓋と仕切り除去でmj80、KRSアップチャンバー入れて夏mj82.5冬mj85。ニードルとsjは純正から変わらず。これで調子悪かったらどっか故障している(うちのバイクの場合)
ポートタイミングや圧縮を変更しないとそこまで大きくずれないなってイメージです

656 :774RR:2020/07/30(木) 10:52:00.26 ID:iPsmy5j7.net
ノーマル戻して、どこに不満があるかを探りましょ
耐久性考えたら濃い目で妥協するのが吉

657 :647:2020/07/30(木) 15:03:03.04 ID:mYebIMNR.net
ノーマル戻しは出来ないです。
ボロを中古で買った時からボイセンリード、19πキャブ、ダウンチャンバーでした。
今は上記の状態で遮蔽板無し、ガンマスロットルバルブ、標準プラグ8番、mj85、sj29、クリップは上から2段目です。
エアスクリュー は1回転1/2で、燃費25km/l、サイレンサー 出口がちょっと湿り気がある感じです。
2回転1/2が標準だと勘違いしてた時は燃費30km/lで、サイレンサー出口に湿り気は無かったです。
が、信号待ちのアイドリングでエンストすろことがありました。
いずれもプラグの状態は確認してないです。物臭なので。
ちなみにスプロケ16と40の組み合わせでgps計測100km/hちょっとでます。
あとは2sqのケーブルでアーシングしてるだけで、社外cdi、イグニッションコイルは使ってません。

もうちょっとキャブのセッティングを煮詰めれるかなと思って悩んでるんです。

658 :774RR:2020/07/30(木) 16:32:48.39 ID:x4maztEA.net
ここまでやってあるなら物臭言っとらんとプラグ見た方が良いよ

659 :774RR:2020/07/30(木) 17:58:35.01 ID:iPsmy5j7.net
燃費25km/Lでスピード3桁なら十分でしょ
それ以上詰めたら潤滑不足で寿命縮むぜ

660 :774RR:2020/07/30(木) 18:07:18.91 ID:5H02kzyG.net
ノーマル個体買わないからこんな事になる

661 :774RR:2020/07/30(木) 19:33:12.46 ID:rsXPOA7F.net
プラグ見ないでセッティング出せる訳ないだろw
キャブのジェット類替えたり、ニードルクリップの位置を変更する方がよっぽど面倒くさい

662 :774RR:2020/07/30(木) 19:46:07.96 ID:kOGihz1h.net
基本的な事繰り返してくしかないんじゃないの?
自分でセッティングはまらないなら諦めてバイク屋に持ち込むか

663 :774RR:2020/07/30(木) 20:17:08.57 ID:9ahZV/pl.net
>>657
吸気抵抗減らしたりダウンチャンバーつけたりして低速トルク削って高回転狙うなら社外CDI必須だと思うよ。純正だとリミッター有るし。キャブはその後でしょ

664 :774RR:2020/07/30(木) 20:36:56 ID:HVN5rP5J.net
>>657
マジレスすると人が弄ったバイクは紐とくのがムズい
時間と労力がかかる

665 :774RR:2020/07/30(木) 21:44:07.23 ID:LvuDk0JO.net
買ってからずっと純正仕様
快適です

666 :774RR:2020/08/03(月) 08:50:46.08 ID:271QP0m+.net
いつもはアクセルオフで多少のエンブレが効いてたんですけど最近クラッチ切ったかの様にエンブレ効かなくて困ってます

車体は何も触ってないんですけどこれってどこかから二次エアー吸ってるんでしょうか?

667 :774RR:2020/08/03(月) 09:41:21.68 ID:Mnsi1R9u.net
アクセルオフでも回転落ちないってこと?

668 :774RR:2020/08/03(月) 09:41:55.58 ID:dvNTaMU3.net
情報が少ない
徐々になのか急になのか
暖気時冷感時など気がつくことを書きなさい

669 :774RR:2020/08/03(月) 09:55:29.38 ID:OuOOFCVv.net
そもそも2次吸ってるのならアイドリングからして安定しないし
アクセルひねらなくても平気で3000,5000まで上がったりする

クラッチが滑ってるのならそもそも加速からして怪しくなるはず

もっと>>667.663さんが言ってるように詳しく書きこめ
なんでトラブルについて聞くやつは車種に限らずこうなんだ?

まず50なのか80なのかB1〜5のどれか
走行距離、メンテ状況、交換部品
発生頻度、各速度における挙動、加速減速、その他気になるとこを
なんでもかんでも書け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

670 :774RR:2020/08/03(月) 22:49:00 ID:hEe2Xtfk.net
>>666
インマニとカッタウェイとアクセルワイヤー交換するんや。

671 :774RR:2020/08/08(土) 03:03:53 ID:DADqP9Tq.net
102-013
↑で検索すると出てくるキジマのフィルター
KSR2適合になっとるけど、エアボックス外したとしても
付かないよなこれ。

672 :774RR:2020/08/08(土) 07:11:26 ID:2faFSLDv.net
頭小さめの45度のフィルターは少し潰すか補強板に当たるかで付くよ

673 :774RR:2020/08/12(水) 08:04:33 ID:Rgxusd3Z.net
先月から大阪の田舎から東京に引っ越してきたけど
都内はなかなか気持ちの良い道ってのが無いな。
KSRだと高速使って一気に都内脱出って訳にもいかないから、
みんなどうやってバイクを楽しんでるんだ?
ちな板橋区

674 :774RR:2020/08/12(水) 08:32:13 ID:h3hhHzpB.net
俺は八王子だから普段の足にもなってる
コロナ前はよく奥多摩まで行った、奥多摩釜めしはお勧めなのでら是非行ってくれ、県外ナンバーも多くきます
あとは秩父の聖地巡りで何回か行った、車よりミニバイクの方が観光巡りに最適

675 :774RR:2020/08/12(水) 08:51:15 ID:gWV6fLi5.net
大阪を捨てやがって

どこのド田舎か知らんけど、能勢か?
大阪の心を捨てて東京に行ったお前はきっと大禍に巻き込まれる

能勢いいじゃん
カブトムシもイモリもいるし

676 :774RR:2020/08/12(水) 10:11:04 ID:xX0vZdD2.net
これが大阪人の残念メンタリティか

677 :774RR:2020/08/12(水) 11:13:54 ID:Au93pHLC.net
>>673
都心は通勤時の信号レース🏁だな

678 :774RR:2020/08/12(水) 11:14:45 ID:0i0Nzfd5.net
>>673
そして、コロナw

679 :774RR:2020/08/12(水) 12:56:22 ID:efeeemot.net
出汁の味を忘れたとき
お前はもう関東人だ

680 :774RR:2020/08/12(水) 12:59:16 ID:Rgxusd3Z.net
>>675
うるせ〜 南大阪だよ。 そして会社の転勤だよ。

681 :774RR:2020/08/12(水) 13:00:53 ID:Rgxusd3Z.net
>>674
八王子だと奥多摩方面行きやすいね。板橋からだとなかなか遠いぜ奥多摩。

けど釜飯は近々チャレンジするわ。サンクス。

682 :774RR:2020/08/12(水) 13:21:20 ID:UbVUH8oo.net
カスR

683 :774RR:2020/08/12(水) 16:25:17 ID:gWV6fLi5.net
>>680
南大阪ならそこまで田舎でも無いだろ
もう東京に染まってしまったのか?

早く大阪に帰ってきてKSRで南港で釣りしようぜ

684 :774RR:2020/08/12(水) 19:12:10 ID:/ZJPGgSI.net
>>683
お断りします!

685 :774RR:2020/08/12(水) 19:21:43 ID:hWnaj2ZW.net
>>684
おまえは ID:Rgxusd3Z と別人だろーが!カス!
バイク板の変な画像貼り付けている板に常駐してるくせに
会話に割り込んでくんじゃねーよ

お前はどうせ大阪でも東京でもないド田舎に住んでるんだろ?
黙って変な画像でしこってろハゲ!!

686 :774RR:2020/08/12(水) 19:35:09 ID:tySRltgb.net
大阪は朝鮮人と刃傷の街やで

687 :774RR:2020/08/12(水) 19:42:18 ID:/ZJPGgSI.net
>>685
キチガイ発狂中…

688 :774RR:2020/08/12(水) 19:43:43 ID:gWV6fLi5.net
でたーw
>>686みたいな情弱のステレオタイプバカww

そんな地域大阪でも嫌われてる地域だわw
それが本質だと思うなよ

キッショ

689 :774RR:2020/08/12(水) 20:32:48 ID:g4x8C7C7.net
>>681
前は月一で通ってたよ、秋は紅葉が綺麗

690 :774RR:2020/08/12(水) 22:29:52 ID:pCfeJyjp.net
大阪は朝鮮人の首都やで

691 :774RR:2020/08/12(水) 22:57:54 ID:gWV6fLi5.net
>>686>>690も ID:Rgxusd3Z の事責めるのやめたって

692 :774RR:2020/08/13(木) 01:26:27 ID:DOFXrAI9.net
フロントのブレーキパッドのおすすめはありますか?
純正は意外に高いけど、社外品と比べて摩耗や、効きはどうでしょうか。

693 :774RR:2020/08/13(木) 01:55:38 ID:9DWzuuAe.net
ベスラフロント
赤パッドリア

694 :774RR:2020/08/13(木) 08:45:09 ID:zAPIRNOG.net
>>683
なりすましは無視として。

南大阪でも近所は自衛隊の演習地、山を超えたらすぐ和歌山 で高野山まで1時間ってとこに住んでたからな。
バイク乗るのに恵まれた環境だったってことに今更気づいたわ。

南港で釣りいいな。KSRはなんにでも使えるええバイクだわ。

695 :774RR:2020/08/13(木) 09:48:16 ID:9DWzuuAe.net
>>694
なんにでも使えるか?

696 :774RR:2020/08/13(木) 10:20:09 ID:YdrFQdLS.net
コンビニへ下駄替わりからロンツーにも使える
車体小さいから邪魔にならないし
リアキャリアなんて付けてないよダセエから

697 :774RR:2020/08/13(木) 15:25:53 ID:XQZkik5S.net
ケツ痛くなるからロンツーは無理だなw
基本10km前後の移動と年1、2のツーリング程度

698 :774RR:2020/08/13(木) 15:51:12 ID:YdrFQdLS.net
地方住んでた時は片道30kmを毎日往復してた
台風の時は最悪、股の所に水溜まり出来てゴアテックスでもしみ込んでた
替えの下着はいつも持ってたわw

699 :774RR:2020/08/13(木) 18:47:11.04 ID:VNzLTCnl.net
バイクで股が濡れる。
乾いた下着に着替える。
ズボンを履きなおす。

あ、ズボンまだ乾いてな。。。

700 :774RR:2020/08/14(金) 21:06:04 ID:AOrlxCYe.net
>>694
信太山か

701 :774RR:2020/08/16(日) 21:09:06.60 ID:n3LYWBMu.net
このバイクは最高に楽しいんだけど2ケツ出来たらもっといいのにな。
昨日グロムに息子積んで走ってるひと見てそう思ったわ

702 :774RR:2020/08/16(日) 21:11:32 ID:JMy1Lj36.net
そういうカスタムパーツはあるけど登録変更とかフレームが保つのかとかは知らない

703 :774RR:2020/08/16(日) 21:16:21 ID:vZr+a+Ld.net
フラットシートの2ケツで自分より極端に背の低い人乗せると前が見えないから面白くないよ

704 :774RR:2020/08/16(日) 21:16:29 ID:jIq4ZFb4.net
>>701
グロムはニケツいいの?

705 :774RR:2020/08/16(日) 21:19:34 ID:TJpDlOr/.net
元々の想定してるコンセプトが違うんだよ
グロムはロードモデルだからサスのセッティングが違う
少なく見積もっても二人で100Kg以上だが
そんなのに対応した固めのサスセッティングなんかしたら…

オンロードでいい感じになってしまう

706 :774RR:2020/08/16(日) 21:23:38.51 ID:f9TrP5uk.net
売れセンの50ccからの派生80ccモデルと125ccの専用モデル。
最高に楽しい理由は2ケツできない構造だと理解できないなら乗り換えろ。

707 :774RR:2020/08/16(日) 21:28:13.25 ID:jIq4ZFb4.net
わかったー

708 :774RR:2020/08/17(月) 22:47:59 ID:Ix3h3As2.net
TT93GPがもうじき役目終えるんだが、もう少し安価でツーリングメインのタイヤとなるとオススメありますか?

709 :774RR:2020/08/17(月) 23:15:43 ID:y0Jalck8.net
>>708
純正サイズならこんなもんかな
IRC MOBICITY SCT-001 100/90-12 59J \4992
MICHELIN CITY GRIP 100/90-12 64P \5200
DUNLOP K178 100/90-12 49J \5320
DURO DM1001 100/90-12 59P \3769

710 :774RR:2020/08/17(月) 23:26:07 ID:/Vs6Pvaf.net
HOOP B01

711 :774RR:2020/08/17(月) 23:43:13.64 ID:Ix3h3As2.net
>>709 >>710
早速のレスありがとうございます
その中から選定させていただきます

712 :774RR:2020/08/21(金) 22:36:29 ID:VJAuPInF.net
>>705
いい感じになってしまうに草

713 :774RR:2020/08/25(火) 16:18:30.92 ID:UeYUMZCa.net
久しぶりに乗るたびにキャブとバッテリーがダメになってるから維持すんの疲れたヨ
売るにしても不動だからタダ同然だろうし嫌になるヨ

714 :774RR:2020/08/25(火) 17:24:21 ID:hsOz3x5d.net
疲れるならさっさと手放せばいい
不動車でもヤフオクにでもだせば数万にはなる

キャブは面倒なこともあるけどバッテリーなんか安いんだから新品と交換しちゃえばいいのに

715 :774RR:2020/08/25(火) 17:30:40 ID:FX/p1HUk.net
たまにしか乗らないけどバッテリーはタケガワので3年問題ないな

キャブは数カ月乗らないとバラさないと駄目な時もある

716 :774RR:2020/08/25(火) 17:33:52 ID:jkqdw7AZ.net
意味わからん
キャブなんてなんともならないだろ?
乗ってなかったらキャブのガスが腐ってるからキャブのどれんで抜いてからやれよ
レベル低いか?ここ

717 :774RR:2020/08/25(火) 18:57:05 ID:Aq9zwxhi.net
>>716
ドレン抜きとか乗る度やることじゃねえだろ?
いつ乗らなくなるかわかんねえから気がついたら乗らなくて上記の状態なんだよ

718 :774RR:2020/08/25(火) 18:58:26 ID:jkqdw7AZ.net
>>717
乗る前に半年経ってたらガス抜いとけよ

719 :774RR:2020/08/25(火) 19:19:10 ID:k5WxkpwF.net
20年モノのバイクなんだから
ホースやチューブ類交換せんと混合オイルだだ漏れになったぞ

720 :774RR:2020/08/25(火) 20:24:28 ID:HSJkS+eR.net
中古で買って十数年、間に数年雨ざらし期間後こそ鬼キックの嵐嵐嵐…
奇跡的に始動、砕けたエアクリの交換位でエンジンは好調だ、キャブも掃除しようかと思ってたが調子が良くそのままでボロボロなB6君が、好き

721 :774RR:2020/08/25(火) 20:30:59 ID:Fw5HIGnP.net
鬼キックよりおしがけの方が楽だよ
いちどクランク動き出したらお散歩みたいに押しつづけられるし

722 :774RR:2020/08/25(火) 20:52:48 ID:HSJkS+eR.net
始動の見込みが無い車体で市中引き回しの刑は勘弁な

2年以上経過したガソリンで始動したエンジンに感動した🥺

723 :774RR:2020/08/25(火) 22:07:57 ID:fC8qgdTR.net
>>717
おっしゃる通りです まードレンから抜いてもダメだったけどね
エアクリーナーダクトとっくに縮んでてキャブに届かないし
あと一回バイク屋に蘇生頼んで暫く乗ったら売ろうと思うヨ

724 :774RR:2020/08/26(水) 08:08:30 ID:gjYYYNvE.net
>>721
あのキックで全くかかる見込みないのに押しがけだとかかる現象何だろな

725 :774RR:2020/08/26(水) 08:09:49 ID:2jbfv44x.net
それ「久しぶりに乗ろうとして」じゃなくて
そもそも普段からのバイクへの接し方がダメなだけじゃん

乗り換えようが新車買おうが数年で同じように
劣化してサビサビにして動かないバイクを増やすだけだろうね

726 :774RR:2020/08/26(水) 09:48:46 ID:1LvFl5/u.net
>>725
大きなお世話

727 :774RR:2020/08/26(水) 09:59:01 ID:Gx8rO7Xe.net
>>725
通勤通学事情が変わったり引っ越して住環境が変わるってのもあるからねえ
必ずしもすべての人にとって趣味ではないからそれは仕方がない

728 :774RR:2020/08/26(水) 11:31:20 ID:WPCG+lhS.net
家電とかだって使わないから放置してるのとちゃんとお手入れしてしまってあるのでは
トラブル発生率が違うのは当たり前よ

729 :774RR:2020/08/26(水) 12:19:24.22 ID:IEkM05Kc.net
家に着く1キロくらい手間で燃料コックOFFにして、帰宅後エンストするまでちょっと待つだけでキャブの調子維持できるんだけどなー

730 : 【ニキ】 (ワッチョイ bfed-IaKV):2020/08/26(水) 18:11:17 ID:eHg1xtP/0.net
いうて1キロも持つか?

731 :774RR:2020/08/26(水) 18:13:11 ID:yX6e91Cn.net
俺は500mくらい手前でオフにしてドレンしてる

732 :774RR:2020/08/27(木) 07:38:18 ID:446E/dba.net
>>730
住んでる環境にもよると思うけど、俺は余裕で持つよ

733 :774RR:2020/08/27(木) 07:45:10 ID:CWlgzd0f.net
リッター20キロとして
1リッター=1000ml
純正キャブのフロート容量は約20ml(チャンバーや各種ジェットでより少なく)

ってことは200mも走れたらいい方だと思うけどな

734 :774RR:2020/08/27(木) 08:20:34 ID:FTvYjyJN.net
>>733
お前は算数からやり直せ

735 :774RR:2020/08/27(木) 08:54:14 ID:CHXoHxou.net
>>733
400mだ

まぁ1キロ走れるってのは嘘松かもね

736 :774RR:2020/08/27(木) 09:32:44 ID:446E/dba.net
コックから先の燃料も加算されるから1キロは問題ないよ。
実際に走ってみればいいじゃん。

つか、言いたいことはそんな事ではないかと。

737 :774RR:2020/08/27(木) 09:59:56 ID:J7Sr7D2E.net
コックから先のチューブになんリッター入ってるんだかw

738 :774RR:2020/08/27(木) 12:10:40 ID:Vzz3bCLR.net
ホンダ車は一年放置してもかかったのによぉ
カワサキ車がどうとは言わないけどKSRは別格にヤワな気がするよ

739 :774RR:2020/08/27(木) 12:19:19 ID:l6H7GTGk.net
単一車種とメーカー比べてアホなの?

740 :774RR:2020/08/27(木) 13:05:11.99 ID:bw7CT7wM.net
一年ぶりにエンジンかけるんだが前回ドレンからガソリン抜いてたら大丈夫よね?なんか見てたら不安になってきたぞ

741 :774RR:2020/08/27(木) 13:10:20 ID:X0Az+Icl.net
大丈夫かなんて誰にも分からんぞ

742 :774RR:2020/08/27(木) 13:15:08 ID:9xo/NX32.net
(´・ω・`)

743 :774RR:2020/08/27(木) 13:33:43 ID:5oc3+Ztq.net
>>740
ジェットの中が詰まったりガム状のベトベトだらけでまともに動かないと思うけど

744 :774RR:2020/08/27(木) 13:35:29 ID:4L4IPKab.net
エンジンかかってた時の状態もまちまちなのに他メーカーとの比較まで引っ張り出してきてワロタ

745 :774RR:2020/08/27(木) 13:53:39 ID:kUJT5PrC.net
ガソリン抜いたなら大丈夫じゃない?

746 :774RR:2020/08/27(木) 14:00:30 ID:/Zol7qXY.net
一年動かしてないならジェットの洗浄ぐらいはしてからエンジンかけたい
ガソリン抜いてたとしても

747 :774RR:2020/08/27(木) 14:11:49 ID:Vzz3bCLR.net
何でホンダと比較しただけでそんなに怒るんだろ
別にカワサキ全体がダメとか言ってないし
しかもいちいちキャブからガソリン抜いてる人がそんなに多いって事はやっぱヤワなんじゃないの
毎回そんな作業が必要なバイクは他に乗ったことがないよ

748 :774RR:2020/08/27(木) 14:28:29 ID:FmJd3kAm.net
ホンダのどれだよw
年式は?2スト?4スト?CDI点火?ポイント点火?キャブ?インジェクション?

怒るって言うか設定がガバガバ過ぎてなww

749 :774RR:2020/08/27(木) 14:29:38 ID:4L4IPKab.net
>>747
他メーカーを引っ張り出してきた時点でお前は無能

750 :774RR:2020/08/27(木) 14:59:55.55 ID:Vzz3bCLR.net
VT250Fだよ 確か1987年式だったからKSRに特別不利な比較じゃないと思うけど 2stは不利とかあるか?
でも何かカワサキ乗りを刺激したようだからこれからはホンダと比較するのはやめておくよ ごめんなさいね

751 :774RR:2020/08/27(木) 15:04:04 ID:j56oeuNA.net
VT250じゃあ言いたくないよなw
聞いてごめんよww

752 :774RR:2020/08/27(木) 16:09:10 ID:ErvZVxha.net
やめたれw

753 :774RR:2020/08/27(木) 16:11:41 ID:bw7CT7wM.net
取りあえずかけようと思って外に出したら大雨や…呪われている…

754 :774RR:2020/08/27(木) 17:36:15 ID:otNW/8hY.net
VT250Fに乗るとホンダのすべてが分かるって本当ですか?

755 :774RR:2020/08/27(木) 17:50:45 ID:83mntJO6.net
そういやガキの頃VT250F赤丸フレームのプラモ作ったなあ
スモークスクリーンにするのに黒をシンナーで薄めてそっと筆塗りw

756 :774RR:2020/08/27(木) 17:54:09 ID:j56oeuNA.net
>>754
CB400SFとカブに乗った事ないと語れません
※教習車は不可

757 :774RR:2020/08/27(木) 18:48:49 ID:DZ/AZGvz.net
VTとRZの赤フレームとガンマのアルミフレームは衝撃的だった幼き日の思い出

758 :774RR:2020/08/27(木) 20:03:35 ID:EaBQ41CS.net
おっさん臭いスレだな

759 :774RR:2020/08/27(木) 21:40:55.40 ID:OjVi7lP9t
タイヤの減り方が前後で違うからローテーションしてみた。
タイヤはホイールから外さずハブだけ入れ替えた。
L字型のエアバルブがキャリパーに微妙に干渉したからくぃっと回して避けた。

現状で問題なく走れている。
改めてKSRってすごいなと実感。

言うまでもないけど前後同銘柄・同サイズね。

760 :774RR:2020/08/28(金) 04:02:07 ID:zTt6g1o6.net
最初からおっさんしかおらん

761 :774RR:2020/08/28(金) 04:32:58.32 ID:Th5ODxPr.net
むしろ若い奴いるの?

762 :774RR:2020/08/28(金) 06:17:58 ID:6To4lCnG.net
俺ピチピチの39だぞ

763 :774RR:2020/08/28(金) 09:51:33 ID:CbDDqL8n.net
俺もピッチピチの1981年生まれだわ。

764 :774RR:2020/08/28(金) 10:28:29 ID:2mKvoHsP.net
22だよ

765 :774RR:2020/08/28(金) 10:41:10 ID:oKsUwpos.net
そのうち成人病の話になりそう

766 :774RR:2020/08/28(金) 12:57:45 ID:MVYCNfc+.net
最近買いました よろしくお願いします

767 :774RR:2020/08/28(金) 13:08:53.50 ID:ej/yYrX7.net
>>766
いらっしゃい
B4?B5?緑?赤?

768 :774RR:2020/08/28(金) 13:15:05 ID:MVYCNfc+.net
>>767
これです
https://i.imgur.com/VznWXuu.jpg
フレームが元々緑らしいですけど黒に塗られてます
見た目変えたくて今はFフェンダーとサイレンサー変えてます
ピストンが弱いって聞いたので強化ピストン頼みました

769 :774RR:2020/08/28(金) 14:19:16 ID:ej/yYrX7.net
写真見る感じきれいに維持されてたっぽいですね

中古なのでもし替えてなければ
エンジンオイル、冷却水、ブレーキフルード替えてあげてください
予算があればFフォークバラしも


あと駐輪場が青空駐車なら樹脂パーツがすぐに白くなるので
アーマーオール等頻繁に塗りたくって保護してあげるといいです

770 :774RR:2020/08/28(金) 14:29:49.70 ID:cmmzuGRa.net
ありがとうございます
オイル、冷却水は先週クラッチ交換した時に同時にしました 
遠目からは綺麗っぽいですが寄ると結構色あせてます 綺麗な中古シュラウド貰えるのでその時に塗ってみます

771 :774RR:2020/08/28(金) 22:53:09 ID:0MlDAvHt.net
ホイールめっちゃ綺麗だな。
うちのバラバラのB5は露天だったからホイールはサビサビだわ。

772 :774RR:2020/08/29(土) 02:58:59.56 ID:9Rplf9JfE
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
https://www.youtube.com/watch?v=_6hAQmv6eYw
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
https://www.youtube.com/watch?v=9IWX8seahAU&t=3s
【デイキャンプ】休日の優雅な朝食とハンモック!ホットサンドとコーヒーが美味い! Camping
https://www.youtube.com/watch?v=NkgSv_3ie3M&t=32s

773 :774RR:2020/08/29(土) 15:20:20 ID:DoTuWpm/.net
https://i.imgur.com/kB8MJoD.jpg
結構いろんなところに錆、傷あります

カーボンリード入れてみましたが違い良くわかりませんでした

774 :774RR:2020/08/29(土) 19:38:49 ID:OZlO3YsG.net
おっリアローター交換されてるやんサイレンサーかっこいいね
オイルは飛ばない?

775 :774RR:2020/08/29(土) 20:56:57 ID:y96wOJ/p.net
4サイクルみたいなマフラーやな

776 :774RR:2020/08/30(日) 11:50:14 ID:ox64OMu7.net
2stモッサーだろ。なんでか最近4stオンロードも採用してるけど

777 :774RR:2020/08/30(日) 11:59:50 ID:/cC0PQi2.net
左のフォークからオイル垂れるようになった…

778 :774RR:2020/08/30(日) 15:15:39 ID:1psFk/7E.net
俺も左だった、シール交換は二人でワイワイやれればまぁ楽しかった

779 :774RR:2020/08/30(日) 16:51:10 ID:ioNfcu4X.net
半年前、同じく左フォークからオイル漏れが発生したのでバイク屋で修理してもらった
左右フォークのシ−ル交換で31000円かかった
長い付き合いのバイク屋の親父だったが「とにかく面倒だった」と愚痴ばかり聞かされたので次は自分でやろうと思ってる
左フォークはブレーキパッドのゴミが付着するからシールが傷みやすいんだそうな

780 :774RR:2020/08/30(日) 16:58:39 ID:+UgRc4Rd.net
>>779
ちと高いね
俺も数年前に漏れてOH頼んだけど18000円か20000円だった記憶

781 :774RR:2020/08/30(日) 17:14:15.30 ID:xtezGT0V.net
俺は左右で1,500円だった。
原因を聴いてみるとフロントフォークが錆びてそれがシールを傷めるらしい。
それからは時々グリスアップしている。

782 :774RR:2020/08/30(日) 17:51:38 ID:ioNfcu4X.net
>>781
1500円って0が1個足りないのでは?
オイルやシール等、部品代が4600円で工賃がフォーク1本につき12000円、2本で24000円
その他含めて31000円だったんだが
ボッタクラレたかな?

783 :774RR:2020/08/30(日) 18:07:38 ID:09MsQol4.net
>>782
それはちゃんとした料金だと思うよ
付き合いが長い個人店ではお友達価格でやってくれたりするし
ちなみに俺はリッターバイクの倒立サスなら工賃5000円でやってもらってる

784 :774RR:2020/08/30(日) 18:13:25 ID:yoW6s//+.net
限定条件出してマウントかよw

じゃあ俺は嫁にタダでセックスさせてもらってるよw
フェラオプションもタダww

785 :774RR:2020/08/30(日) 18:19:24 ID:1psFk/7E.net
>>779
バイク屋の気持ちが良くわかる、その値段は高いと思う自分が自分達で作業して、その値段なら丸投げしてもいいと思うようになった

けど良い経験になった

786 :774RR:2020/08/30(日) 18:23:54 ID:xtezGT0V.net
>>782
0が一つ足りんかったわ。

787 :774RR:2020/08/30(日) 18:44:01 ID:ioNfcu4X.net
>>786
あ、やっぱりw

788 :774RR:2020/08/30(日) 19:41:19 ID:/cC0PQi2.net
DIYで整備するには敷居高い?

789 :774RR:2020/08/30(日) 19:45:03.44 ID:ySA6Utnu.net
KSRのサービスマニュアルはわりと一般向けに書かれているから
SMと必要な工具をきっちり揃えたら初見でもそれなりに出来る

コツはブログやつべ探せばいくらでも見つかるし
仮にしくってもやり直しがきくしな


ダメなのはSST必要なのに手持ちの工具で何とかしようとして
結果壊すことくらいだな

790 :774RR:2020/08/30(日) 22:24:49.69 ID:/cC0PQi2.net
とりあえずヤフオクでサービスマニュアル買うか

791 :774RR:2020/08/30(日) 22:30:23.95 ID:hKxgb3x/.net
敷居が高い・・・
積極的に使う言葉じゃないでしょ。

792 :774RR:2020/08/30(日) 22:37:54 ID:1o9puLJV.net
あそこのバイク屋とは以前修理代金で揉めたから又修理依頼するのは敷居が高い

793 :774RR:2020/08/30(日) 22:41:41 ID:hCaOnzW8.net
他の車種だけど新品と組み替えて次回以降は楽できると思った。が、次回までが長すぎる。

794 :774RR:2020/08/31(月) 00:07:03 ID:S47vSOps.net
>>779
これまでに3回OHしたけど、手順を守って作業すれば
大して難儀なことはなかったけどねぇ。
適当な棒が曲がる位で、インナーとアウターの分離も楽だし。
何が面倒だったんだろ?

795 :774RR:2020/08/31(月) 00:10:46 ID:DrjJFWAm.net
>>790
持って無いのにしようとしてたのかよ・・・

サービスマニュアルとパーツリストは必須だぞ
どうやってフォークの消耗品をリストアップするつもりだったんだよ…

796 :774RR:2020/08/31(月) 00:18:02 ID:nOuluSLk.net
>>795
構造自体は基本的に同じだし無くてもバラす事は出来る
バラした後に必要なパーツ手に入れて組み付けるだけ

797 :774RR:2020/08/31(月) 01:38:09 ID:KrUD+WtK.net
パーツリストはネットで見れるけどサービスマニュアルは必須だね

798 :774RR:2020/08/31(月) 14:44:24.18 ID:39nCEW2s.net
昭和63年生まれ32歳のワイ、厨房から欲しかったKSR-1(B5)をようやく嫁・子供の許可を得て購入し、毎週末走り回ってる模様@横須賀人

799 :774RR:2020/08/31(月) 14:46:51 ID:ipJmWsYn.net
なぜもっと早くに乗らなかったのか

800 :774RR:2020/08/31(月) 14:52:41 ID:igqKapq1.net
>>799
お前も早く結婚しろよ

801 :774RR:2020/08/31(月) 15:35:11.54 ID:ng/gLqYB.net
ショーケースに飾られたksr2を子供の頃眺めてたよ

802 :774RR:2020/08/31(月) 15:39:23 ID:ipJmWsYn.net
>>800
バツイチでもう良いわw

803 :774RR:2020/08/31(月) 16:37:21 ID:G9cZdzsu.net
>>801
通りがかった紳士に買ってもらえたら
今頃世界的なレーサーになってたかもね

804 :774RR:2020/08/31(月) 17:50:55 ID:Gmyxq75e.net
10年後、紳士に買ってもらったKSRのチャンバーを口にくわえてJazz for your Soulしてる>>801の姿が

805 :774RR:2020/08/31(月) 21:59:23 ID:7NlVnYtD.net
>>794
すべての作業状況を聞いたわけではないがとにかくKSRの「小ささ」に苦戦したらしい
「新しいオイルシールを叩き込むのにストロークが短いので苦労した」
「大きいバイクのほうがよっぽどやり易い」
「途中で嫌になって他のバイク屋に丸投げしようかと思った」など散々愚痴を垂れてた

多分この親父もKSRのフォークをOHするのは初めてだったんじゃないかな

806 :774RR:2020/09/01(火) 03:56:53.84 ID:uFIY9v8N.net
>>774
ディスクの歪みが酷くキーキーうるさいのでKSR110の入れてみました
サイレンサーからのオイルは背中に飛んでないと思いますが服に付く臭いが強くなったような気がします

807 :774RR:2020/09/01(火) 14:29:05 ID:wmcS2IIJ.net
3ヶ月ぶりにエンジンかけてみた。
キックではかからないのに押しがけだと一発でかかる、謎仕様。
最近は暑くて載れない。
z250SLばっかだわ。

808 :774RR:2020/09/01(火) 17:58:08 ID:80DHmJJ1.net
z25slイイね、低回転からでもアクセルに付いてくる回転が好き
ksrのキックは常にかからないの?暖まってたらかかるとか?

809 :774RR:2020/09/01(火) 18:13:25 ID:RvQ3SHt5.net
余計なこと書くとコンプレックスこじらせた人にマウントとられたと思われるぞ

810 :774RR:2020/09/01(火) 18:13:55 ID:wmcS2IIJ.net
>>808
レスありがとう。
暖まるとキック一発です。
まあ、雨ざらしを譲り受けレスアしたから愛着はある。
手離す気はないけどカバーどかして乗り出すのが
億劫ってだけ。

811 :774RR:2020/09/03(木) 09:36:56.62 ID:ZibDTYqO.net
>>810
次に乗るまでの間、燃料コックをoffにしてみたら?

812 :774RR:2020/09/03(木) 11:01:55 ID:Wctv1mf7.net
燃料コックはOFFにしてる。前にキャブの調整に出した時、バイク屋に夏でもチョーク引けって言われたから。

一旦、エンジン始動すると絶好調なんだけど。
孫が免許取るまで維持しようと思ってる。

813 :774RR:2020/09/03(木) 11:08:05 ID:54gzD5Ek.net
自分の子供を危険に晒すのは嫁に怒られるだけで済むけど
孫に手を出すと離婚の引き金になりかねないから止めとけ
向こうから来るならまぁいいだろうけど

ってか孫に残すならもっと大型免許取って乗りたいと思えるような
物語のあるバイクを維持しろよ

814 :774RR:2020/09/03(木) 11:19:06 ID:V3CuIhd2.net
エンジン掛けてない時は燃料コックOFFにするのが普通だろ

815 :774RR:2020/09/03(木) 11:28:09 ID:nd2fwKyM.net
>>814
俺はしてないがなんで?

816 :774RR:2020/09/03(木) 12:04:57 ID:Wctv1mf7.net
>>813
勿論、選ぶのは孫だ。
入門バイクとしてはKSR良いだと思う。
息子は子供の教育と家のローンでバイク処ではない。
乗りたいと言ってるのは孫。
免許取ったらねと言うと警察のイベントで貰った子供免許持って来たのは笑った。
カマキリみたいいいらしいよ。

817 :774RR:2020/09/03(木) 16:03:38 ID:VS7yJaeu.net
息子が高一で学校で禁止されてる中免取ったときに買ってやったKSR2に今は自分が乗ってる
バイクは楽しいけど危険だから子供や孫に乗って欲しいとは思わないな

818 :774RR:2020/09/03(木) 16:05:26 ID:dDxkP0I0.net
>>816
なんか嘘松っぽい文体だね
本当なんだろうけど

819 :774RR:2020/09/03(木) 21:28:04 ID:ue3E1xIJ.net
KSR-II(B1)を23年ぶりに手に入れたぜ!
初めて乗ったのがKSR(B2)だったんで、原点回帰ですわ。
屋根のある場所で何年か寝ていた奴らしいんで、これからレストアです。

820 :774RR:2020/09/03(木) 21:32:29 ID:durf/8Xo.net
おめ!やっぱホンダはいいよな

821 :774RR:2020/09/04(金) 00:54:32.91 ID:m81jDwk/o
【CAMP】ブラックホールキャンプ
https://www.youtube.com/watch?v=Xzka4z0_veg
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
https://www.youtube.com/watch?v=r4sR6jNg_3s
【ソロキャンプ】バイクで火星探査ソロキャンプ【星空タイムラプス】
https://www.youtube.com/watch?v=oIWZt0XDJIo
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
https://www.youtube.com/watch?v=Fll6jgc3ufc&t=1251s

822 :774RR:2020/09/04(金) 06:32:27 ID:aEphJpCE.net
嘘松って言いたいだけのヤツうざいわ

823 :774RR:2020/09/04(金) 14:50:24 ID:sdH5ZPIj.net
嘘松ってどこかの方言ですか?

824 :774RR:2020/09/04(金) 15:58:45 ID:yFTcmcwN.net
浜松

825 :774RR:2020/09/06(日) 01:36:50 ID:ULG7kMvu.net
中華デジタルメーター貰ったから付けて見たけど見た目は綺麗で良いね
ただタコメーターのピックアップが悪いなぁ
イグニッションコイルから直接取って見たりCDIから取って見たりしたけどワンテンポ遅れてタコが上がるのがどうしても直らないなぁ

826 :774RR:2020/09/06(日) 01:55:49 ID:ia58dRjz.net
中華製品に精度求めるのがナンセンス

827 :774RR:2020/09/06(日) 12:15:09 ID:R94o4T6f.net
どこの使ったの?

828 :774RR:2020/09/06(日) 12:25:37 ID:Sras1Eqb.net
アマのベストセラーになっているアナログタコメーター使っているけど
レスポンス含めて不満ないな。防水も1年以上問題ないし
デジタルのはディトナのを使っていたけど、数値の上下が不自然で確かにワンテンポ遅れている感じだった

829 :774RR:2020/09/06(日) 12:50:33 ID:tnMrXGfJ.net
タコメーターなんて要らんやろ

830 :774RR:2020/09/06(日) 13:02:45 ID:R94o4T6f.net
>>828
どれですか?

831 :774RR:2020/09/06(日) 13:14:59.11 ID:Sras1Eqb.net
>>830
T07Z9990001BK
で検索すれば出て来ると思う

832 :774RR:2020/09/06(日) 13:27:23 ID:DNJ5sPZN.net
>>829
お前にはいらんのやろねw

833 :774RR:2020/09/06(日) 13:30:04 ID:+cDQTG7J.net
タコが必要ってレースでもするのか?それとも飾り??

834 :774RR:2020/09/06(日) 13:33:46 ID:CFiywlBH.net
>>828
設定は3か?

835 :774RR:2020/09/06(日) 15:06:38 ID:xGjeJ/H5.net
年式によって1回転2点火と3点火があるんだっけ?違うバイクだったかもしれませんが

836 :774RR:2020/09/06(日) 19:48:58 ID:P9vBB0rf.net
安かったからコーソーのデジタルを付けたけどタコメーターてアナログのがカッコ良いよな!

837 :774RR:2020/09/07(月) 01:23:26 ID:K2eTR/bQ.net
タコメーターつけても大丈夫なの?
ノイズが多すぎて駄目とか

838 :774RR:2020/09/07(月) 06:53:23.82 ID:zE+s2/Ct.net
取り付けはメンドイがゴーソーもどきの安物マルチメーターでもいい仕事してる

839 :774RR:2020/09/07(月) 22:00:17.53 ID:pcXTZqHPG
>>837
ace wellのメーターだがタコメーターはちゃんと仕事してる。
ただ、内蔵のシフトインジケータ(今何速か数字を表示してくれるやつ)
が速度と回転数で計算?する方式らしいのだが
回転数信号のノイズが多いためかどうやっても機能しない。

840 :774RR:2020/09/07(月) 22:21:52 ID:8zNpKeII.net
>>820
うちもデイトナから機械式への乗り換え組。
レスポンスが悪いのでAR80のオイルポンプつけて付けたった。
アマのB00JSONHY0
安もんだけど特に不満はないなぁ。

841 :774RR:2020/09/09(水) 02:03:01 ID:n48/89Tc.net
メーターどこにつけてる?

842 :774RR:2020/09/09(水) 21:11:53 ID:14Kqw0hf.net
ライトが暗いからAmazonの中華LEDつけたら走行中点いたり消えたりしやがるw
w数を下げれば良化する?

843 :774RR:2020/09/10(木) 01:04:43 ID:bY4F2zYt.net
皆さんどんな風に弄ってますか?

844 :774RR:2020/09/10(木) 06:41:28.80 ID:c1jSCYNX.net
>>842
全波整流化するんだ

845 :774RR:2020/09/10(木) 07:33:35.96 ID:W+JRc23H.net
色々やって1番有効だったのが全波整流

846 :774RR:2020/09/10(木) 07:50:59.71 ID:t9/Xi6oz.net
>>842
ちゃんと交流用LED使って走行中に消えるのはオカシイと思う。
アイドリング中なら有り得るけど。
バルブがオカシイんじゃない?

847 :774RR:2020/09/10(木) 12:29:18.44 ID:u9++x0Ve.net
全波整流に挑戦しようとおもって3年ほったらかし…

848 : :2020/09/10(木) 14:19:04.05 ID:B90FCErj0.net
よくわかんないのでノーマルのまま!

849 :774RR:2020/09/10(木) 19:58:05.66 ID:b/a6dDILu
pwk28にしたもののセッティングに苦戦中、でも楽しい。

850 :774RR:2020/09/11(金) 13:41:49.14 ID:Pnaivnez.net
>>841
https://m.imgur.com/7lDzNvQ.jpg

851 :774RR:2020/09/11(金) 13:57:13.16 ID:0J/l3OyK.net
>>850
見えにくそう

852 :774RR:2020/09/11(金) 19:59:54.96 ID:vAMvFIut.net
test

853 :774RR:2020/09/11(金) 20:47:50.86 ID:t4xx8fz7.net
>>842
しない
スフィアライトでも一年でお亡くなりになったわ
しょうがないので全波整流してH4のLED入れてる

854 :774RR:2020/09/11(金) 22:01:05.22 ID:ED8wywkH.net
タコメーターじゃなくスピードメーターなんだけど純正って入手できないのな。
最近はスピードメーターの調子が悪いから、社外で交換しようとしてるけど、社外はどこのやつ使ってる?

855 :774RR:2020/09/11(金) 22:05:28.17 ID:0J/l3OyK.net
俺のメーターやろうか

856 :774RR:2020/09/12(土) 06:27:00.96 ID:j8CcJ3fb.net
>>854
トリップ付のLED照明とインジケーター内蔵の機械式の安い奴使ってるけど、純正より見やすく、使いやすい。
メーター照明の色がDQNっぽい以外は満足。

857 :774RR:2020/09/12(土) 07:23:33.90 ID:oRSXd8bH.net
>>856
お前頭悪いって言われない?

858 :774RR:2020/09/12(土) 10:00:59.31 ID:Px54IMnv.net
sus氏の強化ピストンに交換使用としたらARTピストン入ってた
前の人結構可愛がってたのかな

859 :774RR:2020/09/12(土) 11:30:06.43 ID:WHLpt/yy.net
>>854
エースウェル

860 :774RR:2020/09/12(土) 12:30:45.96 ID:fmYGiqhw.net
>>850
ありがとう師匠!
配線素人だけど頑張ってみます

861 :774RR:2020/09/12(土) 17:08:55.49 ID:myedQTg4.net
>>855
ありがとう。でも今回は遠慮いたします。
>> 846
どこのメーカーか教えてくれるとありがたいです。
>> 849
種類いっぱいあるね。どれを選んでいいのやら。
ちなみに何も変えてないドノーマルです。

862 :774RR:2020/09/12(土) 18:30:22.27 ID:VnTUmxBV.net
メーターが調子悪いってどんなふうに?
症状によってはメーターワイヤーの可能性もあるね。

863 :774RR:2020/09/12(土) 18:38:39.87 ID:T57KScsM.net
>>861
今から自分のにつけるならMD085-553にするかなあ

864 :774RR:2020/09/12(土) 19:46:53.42 ID:myedQTg4.net
>>862
メーターワイヤーは変えたんだ。
症状は針がグワングワン揺れるうえに、実測より+15~20q/h表示する。

865 :774RR:2020/09/12(土) 19:47:16.18 ID:myedQTg4.net
>>863
サンキュー!参考にします。

866 :774RR:2020/09/12(土) 21:13:05.39 ID:rsJLtsOT.net
メーター針ブルブルは針下のバネ切が原因だった、安い中華メーターに変えたが整流してないから頻繁に再起動してるけど別に気にして無いがGPS使って速度設定調整とかはしたな…
思い出すとよっぽど暇だったんだな俺…

867 :774RR:2020/09/12(土) 23:27:12.44 ID:tRoHn8K/.net
>>861
>>856 だがフリマで2000円で買ったメーカー不明品なんで説明を書いてみたが、機械式スピードメーターでググると出てくる奴。
140キロ 下の方に4つのインジケーターの奴

868 :774RR:2020/09/13(日) 18:17:54.21 ID:p915x7x6.net
B6乗りですが左右のターンシグナルインジケータライト、ニュートラルインジケータライト、ホーン、前後のブレーキライト、オイルレベルランプが突然沈黙しました
ヘッドライトとテールライトは点灯しています
いま部屋に戻り配線図を見ていますが、複数のカプラーが同時にイカれるとは考えにくいと思うし、BK/Yのアースが問題であればヘッドライトさえつかないのではないかと思うのですが皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか?

869 :774RR:2020/09/13(日) 18:28:15.09 ID:ePvaH3BN.net
ヒューズ切れてるだけ

870 :774RR:2020/09/13(日) 18:29:22.75 ID:8sVZsdmO.net
レギュレータがパンクした?

871 :774RR:2020/09/13(日) 19:49:32.61 ID:f7QGQqEh.net
>>868
管ヒューズ一択

872 :774RR:2020/09/13(日) 21:08:34.23 ID:4LgJj9wN.net
ヒューズっぽいね
ついでだから平型ヒューズ化するといいよ

873 :774RR:2020/09/13(日) 21:14:16.61 ID:dUdLqVzf.net
B6で純正の対策レギュレーターになってるけどバッテリーがすぐ死ぬのは何故だろう…

874 :858:2020/09/14(月) 00:42:52.56 ID:fJjszglc.net
>>869-873
あっ!
そうか!!ヒューズのことに全く思い当たらなかった!!
ずっとなんでだ?なんでだ?なんでだ?って思ってたのがバカらしいくらいに頭の中から消えてた
ありがとうございます
今度の休日に確認してみます
ちなみに管ヒューズから平型には交換済みです
本当にありがとうございます。今度の休日が楽しみです

875 :774RR:2020/09/14(月) 20:35:22.63 ID:4ElMXnnm6
pwk28にしてる人に相談なんですけど、MJ何番くらいの使ってます?個体差、カスタム等で違うのは当たり前なんだが参考にしたいです。現在128・35の分離

876 :774RR:2020/09/15(火) 01:15:11.50 ID:rOQp7cDs.net
>>873
対策レギュは過充電対策で通常時の電圧は対策前より低いみたい
なので普段からしっかり回してやらないと電圧が上がらないとメーカーに言われた
なんだかなぁって感じ

877 :774RR:2020/09/15(火) 02:21:30.63 ID:NuB7OqXG.net
susさんとこのほうがいいってことかな

878 :774RR:2020/09/15(火) 08:24:00.54 ID:hGamp9j/.net
小排気量の2ストを回さずに走る方が難しいだろ

879 :774RR:2020/09/15(火) 15:09:42.34 ID:2OLYL98Y.net
>>876
電圧低いならバッテリーは死ににくいのでは?
てかバッテリーダメでもあんま気付かないよね

880 :774RR:2020/09/15(火) 15:19:59.55 ID:9IPG40Dt.net
信号待ちでわかんだろ

881 :774RR:2020/09/17(木) 16:56:35.79 ID:hod5THYH.net
サビてて動きの悪いキックペダルをバラしたら、その時に落としたのか元から無かったのか画像の赤丸部分が無かった。
要するに受け側の穴に入るストッパーなんだけど、本来入ってるのは球状のベアリングとかなのかな?
適当なモノを買って組み込もうと思うけどマニュアルからじゃよく分からないのでご存じの方教えて頂けますか?
http://imgur.com/GeGQSqn.png

882 :774RR:2020/09/17(木) 17:11:05.88 ID:sJ1NArvH.net
https://i.imgur.com/MXeyrG4.jpg

コウキュウ

玉っぽいね

883 :774RR:2020/09/17(木) 17:20:04.29 ID:hod5THYH.net
>>882
うわー、ありがとうございます!
下手なの買うよりこのまま品番指定して買おう!助かりました!

884 :774RR:2020/09/17(木) 21:36:16.90 ID:lFf7ctgb.net
>>883
他に気になるのあればカワサキのHPでパーツリスト見れるから純正部品の品番わかるよ

885 :774RR:2020/09/18(金) 08:04:32.51 ID:6zTXtdxc.net
パーツリスト持ってないやつ居るんだw

886 :774RR:2020/09/18(金) 10:43:32.01 ID:1liLJLWL.net
俺も持ってないぜ!
サービスマニュアルは持ってる

887 :774RR:2020/09/18(金) 10:47:17.63 ID:gQpjebU7.net
ネットで見れるから入手してないな

888 :774RR:2020/09/18(金) 11:31:16.11 ID:1liLJLWL.net
ネットにある情報を紙ベースで持つのはおっさん

889 :774RR:2020/09/18(金) 19:01:27.07 ID:v86/jOpz.net
poshCDIって本体黒色と一回り大きめの銀色の2種類ありますよね?
性能の差って何かあるんでしょうか?

890 :774RR:2020/09/18(金) 19:06:23.64 ID:wjYZsv+E.net
50用と80用?

891 :858:2020/09/19(土) 01:34:32.67 ID:Q/hLfH7k.net
先日はありがとうございました >>868です
確かにヒューズが切れていました
で、サクッと交換すると全てが復活したのですが、ちょっと乗ると再発&ヘッドライトまでほぼ消灯
以前対策レギュレーターに交換したのですがこれがイカれたんでしょうかね
とりあえずレギュレーター注文してみます
バッテリーまで完全氏してなければ良いのだけれど

892 :774RR:2020/09/19(土) 06:42:31.28 ID:eZmv4FPr.net
ショートしてるんじゃないかな?

メインキーからメインフレームへつながる箇所から始めて
全部目視するのをお勧めします

配線皮膜が破れてチョイこげがあると分かりやすいけど

893 :774RR:2020/09/19(土) 06:47:02.95 ID:6SACnEFI.net
ヒューズ切れるとヘッドライトも切れたっけ?

894 :774RR:2020/09/19(土) 06:53:31.98 ID:E9mEdSbK.net
直流化してあると切れるけど、ノーマルならヘッドライトはつくね

895 :858:2020/09/19(土) 07:01:41.16 ID:/oQQI8Sw.net
度々すみません
>>868です
いまエンジンを始動してみたらヘッドライトは通常通りに点灯し、ウィンカーは電圧が低いのかほのかに点灯する状態でした
となるとレギュレーターというよりもどこかの接点が不安定になっているのかなとも思えてきました
週明けにならないとまとまった時間が取れないけど>>892さんの言われる通り配線や接点のチェックをしてみようと思います

896 :774RR:2020/09/19(土) 07:10:23.11 ID:49qON5Ve.net
エンジンがかかっていれば発電はしているけど足りない分はバッテリーで補おうとする
ウインカーがまともに灯かないというのはバッテリーの充電不足かバッテリーが終わってるかじゃないのかな

897 :858:2020/09/19(土) 07:21:49.58 ID:/oQQI8Sw.net
>>896
そうですね
当初(昨日)はバッテリーへの充電不足と思ってレギュレーターを疑ってみたのです
ところが昨日はほぼダメだったヘッドライトやウィンカーが一夜明けてみると何も対策していないのにヘッドライトも点灯するし、弱々しいながらもウィンカーも点灯(点滅ではない)したのでレギュレーターではないのかもと思い始めました
ちなみにバッテリーは去年替えたばかりで、以前使用していた物と同じ物で同じような使用頻度で3年程度は問題なく使用できていたのでバッテリーはあまり疑ってはいないのですよね
そもそも先日なぜヒューズが切れたのか、そこからトラブルシュートしていかないと根本的な解決にはならないですよね

898 :774RR:2020/09/19(土) 10:41:57.39 ID:O8qhomfG.net
ヒューズ変えてすぐ切れたんだから、配線のショートかレギュレータかな。

899 :774RR:2020/09/19(土) 12:10:39.63 ID:IWLiIy7I.net
ヘッドライトとテールライトとメーター球は交流系だからバッテリー依存してないはず

900 :774RR:2020/09/20(日) 01:50:55.89 ID:RbZyQXKb.net
一緒では無いけど自分の時はウィンカーリレーが半分焼き付いてた
ウィンカーがほのかにってのが気になる
ふかしながらでもウィンカーは弱々しい?
結局、バッテリーとリレーを交換して直った
バッテリーは半年ぐらいしか使って無かったけど電圧も低くいし充電しても変わらなかった
ハズレだったかも

901 :858:2020/09/20(日) 02:08:14.86 ID:TnpXc0NG.net
>>868です
まだ何もしてないので状況的には変わり無しです

>>899
以前バッテリーがダメになった時でもヘッドライトやウィンカーは回転を上げると明るくなっていたので問題はそこではないなと感じています

>>900
現状は回転を上げるとヘッドライトはわずかにしか明るくならず、ウィンカーは回転を上げないと全く点灯せず、上げてもほんのりと明かりがつく程度です

とここまで書いてジェネレータコイルの問題か?とも思い始めました

902 :774RR:2020/09/20(日) 06:45:44.71 ID:VeJvRZv5.net
カワサキの対策レギュに変わってたら武川のMFバッテリーに変えても大丈夫かな?

903 :774RR:2020/09/20(日) 06:54:13.44 ID:DeOYFxnt.net
俺はそうしてる

904 :774RR:2020/09/20(日) 07:57:22.81 ID:JtK5lEBh.net
>>901
僅かでも電装動いてるのでジェネレータの可能性は低いと思う。聞く限りだと、レギュレータ>ウインカーリレー、レクチファイヤ>ハーネス、各種スイッチ、カプラ>ジェネレータ、バッテリーかな。

905 :774RR:2020/09/20(日) 11:03:09.42 ID:rF1sLma2.net
>>902
うちも2年以上問題なし

906 :774RR:2020/09/20(日) 12:34:41.08 ID:DeOYFxnt.net
>>904
可能性より金と手間ががかかんないとこからやるけどな

907 :774RR:2020/09/22(火) 15:58:50.48 ID:eXBo50zI.net
そらそーやろ

908 :858:2020/09/27(日) 19:19:16.26 ID:I/qP3Tf0.net
>>868です
先日バッテリーの端子間電圧を計るべくシートを上げてみました
端子間電圧は約3V…
充電器で充電を試みるも電圧低すぎで充電不可でしたorz なのでバッテリーを注文
バッテリー付近の配線はシートに依って押し潰されたような跡やフレームか何かで擦れたのか配線の被膜が剥けてしまっていて銅線が剥き出しになっているのがありました
恐らくはその銅線剥き出しのがフレームか何かに触れて短絡、ヒューズが切れたんですかね
とりあえず今日新品バッテリーを載せたのでしばらくは様子見ですかね

909 :774RR:2020/09/27(日) 20:20:08.07 ID:hJ0acIcZ.net
排気ポート小加工、ARTからSUS441製強化ピストンに交換、リードバルブ交換したんですが燃費が前まで20ぐらいだったのが29ぐらいまで上がりました スプロケは14-40です
上記の変更で燃費下がるものだと思ってたのですがどの部分変えたことで上がったのでしょうか?

910 :774RR:2020/09/27(日) 20:26:24.58 ID:hJ0acIcZ.net
言い忘れましたプラグの番手を8から9にしました
キャブのジェットは触ってません 今の状態はメイン75 ニードル上から2番目 スロー27.5だったと思います プラグ見た感じ焼け方はいい感じでした

911 :774RR:2020/09/27(日) 20:35:43.69 ID:9y9Rdqgv.net
遮蔽板は?

912 :774RR:2020/09/27(日) 20:48:29.43 ID:JXk2iqaC.net
新車B5の80ccノーマル燃費は25〜35km
体重50kg

913 :774RR:2020/09/27(日) 20:59:42.77 ID:cDOsMnVG.net
遮蔽板は外してません サイレンサーは純正流用してますチャンバーノーマル ノーマルより抜けはちょっといいくらい?CDIはPOSHでイグニッションコイルごと変えてます 体重は75kg前後です
ksr2の80cの方です

914 :774RR:2020/09/28(月) 12:18:59.66 ID:6Y/CLN3F.net
スプロケ変えたからじゃ?

915 :774RR:2020/09/28(月) 12:43:52.79 ID:lb/lBzT4.net
たんに圧縮戻ってアクセル開けてる時間が減ったんやろ

916 :774RR:2020/09/28(月) 12:47:59.15 ID:9Tl57+Jo.net
>>915
単にこれ

917 :774RR:2020/10/02(金) 20:46:10.31 ID:WBdI5UbJ.net
フロントフォークのオイルって規定量入れると油面高さなんぼになる?
インナーパイプから+10ミリとか-10ミリって感じで知りたいんだ。有識者の方お願いいたしまする。

918 :774RR:2020/10/02(金) 21:47:50.13 ID:YPZtU6BT.net
sm持ってないん?

919 :774RR:2020/10/02(金) 21:54:25.14 ID:gA+bTPBa.net
>>918
お前が持っていないからそういう数値書いていないことが分からんのだろ

920 :774RR:2020/10/02(金) 22:22:35.43 ID:VawMTBG/.net
>>919
持ってるが?

921 :774RR:2020/10/02(金) 23:08:32.12 ID:Br8oR/4Y.net
俺持ってないから大体で良いから教えて
冬入ったらオイルシール交換する予定なんだ

922 :774RR:2020/10/02(金) 23:15:44.38 ID:Ug3w6jbg.net
粘度10W-20
交換時 約165ml
分解組立時 196.5±4ml

油面とかはSMに書いてない

923 :774RR:2020/10/02(金) 23:26:46.76 ID:Br8oR/4Y.net
>>922
ありがとうー!
油面の高さなんて曖昧だもんなw

924 :906:2020/10/03(土) 00:07:06.38 ID:ibrt4vGx.net
>>923
交換したときついでに油面測ってみないかい?
ダンパーロッド交換したら適正なオイル量分からなくなってしまったんよ

925 :774RR:2020/10/03(土) 10:39:46.70 ID:fTK8GR8K.net
>>920
もってたら書いていないことくらい分かるだろうにw
嘘乙

926 :774RR:2020/10/03(土) 11:19:35.29 ID:FumlwgzG.net
なんの準備も無くバラせる勇気が凄い

927 :774RR:2020/10/03(土) 11:55:53.21 ID:ACsnLAQQ.net
SMに記載のあるトッププラグを外す為に必要な「適当な棒」を用意するのが一番大変な件

928 :774RR:2020/10/03(土) 13:29:39.26 ID:8iACOfDT.net
>>927
ほんとにてきとうな棒で良いよ。その上からモンキーで咥えればあっさり外れる。わざわざ棒持って回そうとするから曲がったりするだけで

929 :774RR:2020/10/03(土) 14:33:21.86 ID:hyPKVL5/.net
油面も適当でいいと思うけどな

930 :774RR:2020/10/03(土) 15:04:03.41 ID:Fc4mkUXS.net
油面の高さが云々っていうのはエア抜きしてから測ってるの?

931 :774RR:2020/10/03(土) 16:11:51.84 ID:ozRKHcB0.net
>>925
持ってるとなぜ全部読んでると思うのか
俺は必要なとこしか読まんが?

932 :774RR:2020/10/03(土) 17:16:37.68 ID:pNSVqZRN.net
記憶できないの間違いだろ?w

933 :774RR:2020/10/03(土) 19:01:47.21 ID:mR5Y15Wy.net
>>932
お前バカだなw俺はわかる

934 :774RR:2020/10/03(土) 22:11:17.32 ID:/WfaxAE+.net
>>927
お前、KSR乗りか?ww

935 :774RR:2020/10/04(日) 13:09:25.32 ID:wezzCl8J.net
油面測ろうと思っても安定しなくない?

936 :774RR:2020/10/04(日) 13:33:13.47 ID:0vPYoRej.net
>>935
すまん、だから大体で良いって書いたんよ
左右で5mm違っても体感出来ない、10mmでも無理でしょ
粘度が全く別のフォークオイル入れない限り気付かないと思う
O/H時に教えてもらったオイル量で油面を測るけどね

937 :906:2020/10/04(日) 18:22:45.61 ID:CPzvCe8x.net
>>936
出来ればその油面教えて貰えまいか
190ミリ入れたんだけどエアバネ効果が凄く効いてて油面高過ぎの疑念が尽きないんだ

938 :774RR:2020/10/04(日) 18:26:45.05 ID:CPzvCe8x.net
>>935
フォークインナーチューブの上端から測ればいける

939 :774RR:2020/10/04(日) 20:26:22.68 ID:0vPYoRej.net
>>937
整備はもう少し先なんで現時点で油面は分からんよ
>>922が親切に書いてくれてるんだからそれに合わせればいいだけ

あと「エアバネ効果が凄く効いて」がよく分からない
エア混じってんの?

940 :774RR:2020/10/04(日) 21:02:24.79 ID:m4zfCLvA.net
フォークオイル油面はエア反力によるボトム付近の挙動のセッティングだからフォークオイル粘度とは別項目だよ
クローズドでストロークセンサー見ながらみたいな状況なら5mmは結構な変化

941 :774RR:2020/10/04(日) 21:33:12.35 ID:0vPYoRej.net
>>940
昔400の中古バイクをユーザー車検に出したんだけど光軸がギリギリだった
車検後に調べたらフォークオイルが規定よりかなり少なくて前下がりになってた
純正オイルを規定量入れたらフロントは硬く、前下がりも直った
でもノーマル状態を知らないならフロントが柔らかくてもそれが普通と思ってしまう
>>936の10mmでも気付かないと書いたのはそのためです

942 :774RR:2020/10/04(日) 23:02:47.07 ID:8290moa9.net
>>917
全屈状態でインナーチューブ上端から5mmだた
オイル量はたしか指定量よりチョイ多めだけど微妙に足したり抜いたりしてるからあまり当てにならない
スプリングはノーマルプリロードはかけ気味オイルはG15

>>941
市販車ロードの普通のフォークならフォークオイル無しでも乗車1Gフォーク沈下量沈はほぼ変わらないよ
そこまで変化があったって事は1Gで油面の影響を受ける位置まで沈んでるって事だから、フォークオイルじゃない別の何かが原因だったんじゃないかな
プリロード抜きすぎや車両総重量重すぎは除くとしてスプリング交換してたとか、レアケースだけど実はフォーク内が負圧だったとか
KSR関係なくてすまん

943 :774RR:2020/10/04(日) 23:30:49.48 ID:CPzvCe8x.net
>>942
有り難うございます。大変助かります

944 :774RR:2020/10/23(金) 14:11:34.00 ID:AvaeaIvN.net
ksrのプラグレンチで片方フレアになってるやつありませんでしたっけ?

945 :774RR:2020/10/23(金) 21:48:30.16 ID:rY9k4ptH.net
>>944
ひょっとして
https://www.monotaro.com/g/00130728/
これ?

946 :774RR:2020/10/24(土) 07:34:21.22 ID:ElNmPpOL.net
>>944
曲がってるほうがつかいやすいよ
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&id=11322

947 :774RR:2020/10/24(土) 07:36:28.60 ID:hZx9ET7F.net
KSRのプラグレンチは色々試したけど
純正の車載工具が一番使い勝手良かった

948 :774RR:2020/10/24(土) 16:15:23.10 ID:7TpEqd2p.net
160mm位のコンビネーションプライヤが1番作業しやすかった

949 :774RR:2020/10/24(土) 22:06:26.49 ID:Sb4ef+FAC
DRCのラチェット式が便利そうだけど使ってみたら
結局 純正車載工具のプラグレンチの方が楽だった。

950 :774RR:2020/10/25(日) 09:07:07.40 ID:UrC4e43S.net
>>945
これです!urlまでありがとうございました!

951 :774RR:2020/10/26(月) 10:27:07.50 ID:qQIu1eZp.net
https://www.webike.net/sd/1501749

俺はこれ
他のプラグレンチで外す気せんわ

952 :774RR:2020/10/26(月) 10:32:15.93 ID:qQIu1eZp.net
https://www.monotaro.com/g/04105074/

webikeは直リン無理なんやね

953 :774RR:2020/10/26(月) 14:11:31.23 ID:nwC7uk7m.net
錆びてたホイールをテキトーにスプレーで塗った。
遠目にはきれいになったのでよしとしよう。

954 :774RR:2020/10/26(月) 19:58:09.26 ID:vpuuJdYv.net
ホイールは買ったときにジンクコートで下塗りしてカラー塗り、最後にウレタンクリア塗装した
10年経っても錆びずに綺麗

955 :774RR:2020/10/26(月) 20:56:03.50 ID:rWunVsM8.net
ズボラなワイは錆にカップブラシ掛けてシャーシブラック吹くだけさ

956 :774RR:2020/11/01(日) 11:03:11.38 ID:zIvDIbta.net
今回エアクリ仕切り版穴あけて他車用フィルター貼り付けてガンマスロットルバルブ入れたらMJ#120SJ#25(まだ少し濃い)付近になったんですがそんな物なんですか?
前からポートやサイレンサーも少加工してましたがその時はSJ#27.5 MJ#80で落ち着いてました
仕切り版外してる方はどの様なセッティングになってますか

957 :774RR:2020/11/01(日) 11:12:21.15 ID:1Qh5WhJt.net
どういう加工か知らないけど仕切り版外しでセッティングはそんなに変わらない
自分は板外し+チャンバーで95番

120とか直キャブ並みだなそれでエンジン特性変わってないなら
吸排気のバランス悪くていたずらに濃くして燃費悪くなるだけだろ
チャンバーやキャブ口径変えてないならボックス側に多少の抵抗が無いと
吹き返し分ロスするよ

958 :774RR:2020/11/01(日) 12:25:02.59 ID:zIvDIbta.net
やはり仕切り版外しだけではそこまで変わりませんよね いろんな方のブログ見てもそこまで上げてる人はいませんでしたし...
パワーバンドのパンチが若干薄くなったような気がします
一回MJ大きく下げて見てみます
ありがとうございます

959 :774RR:2020/11/01(日) 17:18:01.54 ID:AcHhFAaS.net
プラグ焼けてるのにmjガッツリ下げたら危険だと思うけどな。ポートやチャンバーの加工次第ではエアクリボックス穴開けで120番はあり得なくは無いし

960 :774RR:2020/11/01(日) 17:26:47.79 ID:ZGm5dM2p.net
どこに「ボックス穴あけ」「チャンバー加工」なんて書いてあるのやら
自分で条件付け足して「それは違う!!」
って最近のクソリプと同じだね

961 :774RR:2020/11/01(日) 18:11:38.59 ID:AcHhFAaS.net
良く読んだら「仕切り板」に穴開け「サイレンサー」に加工かすまん
でもスロットルバルブ変更ならニードルの出代や形状違いでメインジェット大きくても燃料吹いてないかもしれんやん?
焼け色無視してメインジェット小さくするのはやっぱり危険だって。大きくするぶんには焼け付く事ないからいいけどさ

962 :774RR:2020/11/01(日) 18:42:12.20 ID:ZGm5dM2p.net
また「焼け色」なんて書かれていない条件持ち出して…
なんで書いてある条件以外を勝手に自分の都合よく付け足す?

普通に
「焼け色はどんな感じですか?スロットルバルブ〜〜危険ですよ、チェックしてみて」
でよくね?

963 :774RR:2020/11/01(日) 19:05:13.57 ID:AcHhFAaS.net
>>962
キャブ調整してるんやろ?
120ってプラグの色と調子みてこんなもんになったけどでかすぎる気がするって相談ちゃうの?

964 :774RR:2020/11/01(日) 19:20:11.16 ID:wQhehX6l.net
焼け色でセッティングってどこのバイクに詳しい先輩に騙されたんだよ
キャブセッティングは乗り味とエンジンフィーリングでする
セッティング後しばらく乗って参考程度に焼け色見て
白すぎたら熱価上げるんだよ(逆は逆で)

965 :774RR:2020/11/02(月) 07:21:31.83 ID:Q0N7yeX2.net
よくわからないけどその状態の車両で120番で走れているのがすごい
ガンマのスロットルバルブ入れた理由がわからないけどカッタウェイの角度が違うの?
バルブかインシュレーターかわからないけど二次エアもチェックしてみて
エンジンかけている状態でキャブ〜エンジン間にエアクリーナースプレーしてストールしたら吸ってる

966 :774RR:2020/11/02(月) 09:09:17.07 ID:JMQCNVvq.net
944です
いろいろな意見ありがとうございます

アイドル、ちょっとフカした状態でコンプレッサー当てたり煙草の煙で2次エア見てみましたが特に吸われてる感じはありませんでした

エアクリボックス入口にある純正フィルターと仕切り板位置にあるフィルターとでは抵抗の違いでボックス内のエアの充填に違いがある...なんて無いですよね流石に

967 :774RR:2020/11/02(月) 09:11:34.54 ID:JMQCNVvq.net
雨降ってるので少し5kmほど走ってみましたがアクセル開度全域での変化はありませんでした

968 :774RR:2020/11/02(月) 11:55:26.57 ID:jkPuFTY4.net
>>965
カッタウェイは同じだけど壁の厚みが違うとかじゃなかったかな
昔はヤマハ系のvm18使うのが定番改造だったけどガンマ用だとキャブはそのままでスロットルバルブだけ導入出来るとかなんとか

969 :774RR:2020/11/02(月) 12:20:20.68 ID:vgkvSoWa.net
GP-22履いて林道走ってきた
雪が降るのが楽しみだ

970 :774RR:2020/11/02(月) 21:01:47.27 ID:e9/6ONpj.net
>>969
良いねえ。ピン打ちしてスパイクタイヤかな
ところでサイズいくつにした?

971 :774RR:2020/11/03(火) 04:49:56.87 ID:a5sT5DXU.net
ミラーをもう少し伸ばしたいんだけど何かいい方法ありますか?
8mmの社外品はあまり長さ変わらないし
オフセットは10mmだし

972 :774RR:2020/11/03(火) 10:25:27.05 ID:dIvA9E6F.net
>>970
純正と同じ
ピンまでは打ちませんわw

973 :774RR:2020/11/03(火) 12:26:38.08 ID:fG57j51N.net
スパイクタイヤって公道いいの?

974 :774RR:2020/11/03(火) 18:47:48.19 ID:wLlTCX5w.net
K180履いていて特に不満ないけど次はGP22履いてみよう

975 :774RR:2020/11/03(火) 19:25:24.73 ID:/TgYSLLi.net
>>971
POSHから8ミリのオフセットアダプター出てるよ
左だけ入れてるわ

976 :774RR:2020/11/03(火) 21:00:40.44 ID:NZs9nFs9.net
>>971
ダサいけどホムセンでm8の高ナットとホーロー、調整用に普通のナットいくつか買ってくると好きかってに嵩上げ出来る

977 :774RR:2020/11/03(火) 21:02:22.66 ID:jwd2KkvD.net
>>976
根元割れそうだな

978 :774RR:2020/11/03(火) 21:04:43.41 ID:NZs9nFs9.net
>>972
なるほど。リア120だと干渉するかな
>>973
原付ならオーケー。ただ郵便やさんを除き雪の無い舗装路は極力避けるのがマナー

979 :774RR:2020/11/03(火) 23:56:57.33 ID:a5sT5DXU.net
>>975
ポッシュもあったんですね
タナックスばかり見てました
ありがとうございます
>>976
ホーローってどう使うんですか?

980 :774RR:2020/11/04(水) 00:22:21.45 ID:wQFRJwz6.net
>>979
すまん。ホーローってあんま言わないのかな?イモネジで伝わる?短い寸切りボルトなんだけど、
これをホルダーにねじ込んで高ナット付けるだけ。
メリットは安く済むことかな

981 :774RR:2020/11/04(水) 00:50:34.60 ID:OXU1TSR3.net
俺も思わず検索したわ、イモネジって言葉今は使わないのかな?
バイク ホーロー で調べたらAmazonで出てきた

982 :774RR:2020/11/08(日) 16:56:40.82 ID:uu7bDheE.net
https://i.imgur.com/zis1IYy.jpg
これってどこのピストンキット説明書だろう
わかる人いる?

983 :774RR:2020/11/08(日) 17:05:12.31 ID:EKWt04ZS.net
カメファク

984 :774RR:2020/11/09(月) 21:51:12.22 ID:Mx4jr8lf.net
へー。リップスもこんな感じだったわ
うちのチャンバー使えとかプラグは必ず九番以上とか。高いギアで回しすぎるなってのも同じく書いてあった

985 :774RR:2020/11/10(火) 00:28:36.76 ID:0d1y4phz.net
>>983
カメファクだったかな
まあいいや!ありがとう!

986 :774RR:2020/11/16(月) 08:44:55.04 ID:SC9CZz3q.net
今更なんだけど購入後10年目にしてやっとエアクリの遮蔽板を除去したら、はっきりと体感出来るほど速くなって期待してなかった分逆に驚いたわ。

987 :774RR:2020/11/16(月) 22:29:14.52 ID:qCoXdTnT.net
プラシーボだと思うよ。それか他の変更、セッティングとか変えた?

988 :774RR:2020/11/17(火) 08:16:52.84 ID:GgMQvF3I.net
>>987
結局メインジェットだけ上げたけどそれ以外はそのまま。曲がり角曲がった後の加速でハッキリと感じられたけどなぁ。
最高速も少し上がったよー(+10km)

989 :774RR:2020/11/17(火) 08:20:28.71 ID:3MCllycU.net
ほんとかよ、長年このバイク乗ってるしネットで情報もみてるけど
遮蔽版外しで数値に出る変化あるやつ初めて見たわ

990 :774RR:2020/11/18(水) 19:28:34.46 ID:55rdliJ8.net
単純にあれだけ絞られてる吸気を解放した上にガソリンをその吸気量に合わせて適量にして、変化が起こらないものなんか?

991 :774RR:2020/11/18(水) 19:43:18.96 ID:LbZCI2ED.net
え?絞るために付いてると思ってるの?
チャンバー効果だよ

992 :774RR:2020/11/18(水) 20:51:59.15 ID:0Fz8m2fa.net
キャブ径変えないと…

993 :774RR:2020/11/18(水) 21:11:05.64 ID:GPqUR3gL.net
>>990
そもそもエアクリの入り口の蓋の方が絞ってるから、中蓋撤去してもジェット変更は要らない。
ジェット変更必要に成ったって事は組み付け失敗してインシュレータとかから余計なエア吸ってるんじゃない?

994 :774RR:2020/11/18(水) 21:15:08.55 ID:hPhhmAZY.net
そもそも直キャブにだけしても10キロアップなんてしねーしなw

995 :774RR:2020/11/18(水) 22:25:52.15 ID:hw9Swk0n.net
エアクリ遮蔽板50ccの方には無いんだっけ?その辺から来てるのかな。

996 :774RR:2020/11/19(木) 00:59:11.69 ID:AuHAqaTN.net
>>992
キャブ径上げた処でほとんどパワーアップしないよ?
チャンバーもポートも圧縮比も変更して最高出力発生回転数が12000回転とかになればでかい口径のキャブも使える様になるけど

997 :774RR:2020/11/19(木) 08:40:18.82 ID:KV1kqggC.net
24φに変えたら最高速は変わらないけど加速は良くなった
(CDI/チャンバー/フライホイール軽量化)

結局使い勝手考えて純正キャブのボーリング大径化+ノーマルエアクリボックスに落ち着いたけど

998 :774RR:2020/11/19(木) 11:46:51.87 ID:EBZejdYc.net
それは口径ってよりキャブの特性の違いかな。口径上げてもフルスロットルでなきゃ意味ないし。それよりフライホイールw
同じvm18でもヤマハ系の使うと全然違うしね。

999 :774RR:2020/11/19(木) 12:57:50.74 ID:k0Is0Prs.net
そしてノーマルが一番という境地に

1000 :774RR:2020/11/20(金) 01:30:20.38 ID:bgnV8VuR.net
アーシングはどうなの?
体感出来る?

1001 :774RR:2020/11/20(金) 06:37:06.82 ID:HgBNExMo.net
ノロジーもらったついでにアーシングもやってみたけど
振動がちょっとだけ強くなった
爆発力が増したと勝手に解釈してる

1002 :774RR:2020/11/24(火) 15:16:18.08 ID:G93jKTZ5.net
何やってもキャブオーバーフローするようになってしまった

1003 :774RR:2020/11/24(火) 15:20:48.98 ID:XzXbrCZ5.net
フロートチャンバーに穴あいてるかフロートバルブにゴミ噛んでるんだろ

1004 :774RR:2020/11/24(火) 15:26:33.04 ID:XzXbrCZ5.net
次スレ
【Kawasaki】 KSR 50/80 Part67【2スト】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606199143/

1005 :774RR:2020/11/24(火) 20:40:41.85 ID:5OrZL9vR.net
>>1002
オレもまさにそれ。
諦めてキャブごと変えたが治らん。

1006 :774RR:2020/11/24(火) 22:27:41.78 ID:c1v2WA+b.net
埋め

1007 :774RR:2020/11/24(火) 22:28:55.98 ID:c1v2WA+b.net


1008 :774RR:2020/11/24(火) 22:48:22.30 ID:c1v2WA+b.net
UME

1009 :774RR:2020/11/24(火) 22:53:58.34 ID:xGgLKo1P.net
>>1005
フロートバルブ新品にしてもなおらんなら
フロートの爪をフローしなくなるまで曲げればok

1010 :774RR:2020/11/24(火) 23:23:11.48 ID:dKEtn6FY.net
まるっと新品に交換した?

1011 :774RR:2020/11/24(火) 23:37:40.36 ID:RxTZQlbt.net
去年キャブの細かいパッキン類を頼んだ時にバイク屋が
まだキャブアッシの新品が出るんだってびっくりしてたから新品買うのもありかも

アイドルスクリューとかエアスクリューの中にあるOリングみたいなパッキンがダメに
なっていてもガソリン漏れるよ

1012 :774RR:2020/11/25(水) 00:10:36.78 ID:xE374gfy.net
1000なら皆のKSRが速くなる

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200