2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【任意入れ】交通事故相談スレ part84【二輪】

1 :774RR:2019/10/05(土) 09:25:17.99 ID:vWZBKLTM.net
事故と示談交渉関係の情報交換スレです。

1.相談者の主張は真実という前提で進めます(仮定の相談はスレのひまなときに)。
2.「保険金詐欺」は駄目です。証言と事実関係が違えば示談が進みません。また請求した時点で詐欺未遂が成立します絶対ダメ。
3.こちらで得た情報を真に受けてもうまくいかず裏目に出ることもあります(あくまで参考程度に)。
4.相談をする方は、混乱しないよう適当に捨てハンなど付けてください。
5.テンプレに従うと的確なレスが早く付きやすいです。「あげ」「さげ」もうまく使ってください。
6.お急ぎでもマルチポストは遠慮願います。回答者は案外どのスレにも目を配ってますから、落ち着いてください。
7.なお差し支えなければ経過など報告してください、事案で差が大きいバイク事故では今後もとても役に立ちます。
8.回答する側も、過失の大きな質問者であってもまずは関係なく相談を受けいれましょう…どっちも明日の我が身です。
9.そしてバイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…
10.>>2-5あたりを読むと、自ずと解決することも多いようですよ?
11.他板の事故スレと違って当事者はたいてい生身でケガしてます、優しくね。自作自演とかもしないでね。

では皆さんの交通安全をお祈りしています。

前スレ
【任意入れ】交通事故相談スレッド part83【二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548089211/

2 :774RR:2019/10/05(土) 09:26:17.40 ID:vWZBKLTM.net
関連リンク

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/useful/soudan/each/
法テラス(日本司法支援センター) ttp://www.houterasu.or.jp/index.html
警視庁 総合相談電話番号 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援HP ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm

弁護士HP(web上で慰謝料などの計算ができます)ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など)ttp://www.takaragaike.co.jp/

行政書士HP(過失割合でかみくだくような説明があります) ttp://www.gohda-office.co.jp/category/1438910.html
交通違反の基礎知識(人身事故後の処分の説明が詳しいです) ttps://rjq.jp/rules/jinshin.html
交通事故|弁護士相談Cafe【無料法律相談トラブル解決!】 ttp://xn--3kq2bx53h4sgtw3bx1h.jp/

※リンク先の更新や、ほかに有用なリンクがあれば指摘してください。

3 :774RR:2019/10/05(土) 09:26:45.99 ID:vWZBKLTM.net
相談用テンプレ
項目は様々な事故状況に対応できるようにするために用意されています、必ずすべてを埋める必要はありません。
ただ重要な事実関係を拾えるよう工夫されてますから、まずは項目を一覧してみると状況を整理しやすくなります。
なお個人情報の取扱いには留意してください。

【お名前】
 捨てハン、レス番でいいです。何かつけてください。
【事故日・時間帯】
 おおよそでいいです(示談交渉中であれば、むしろ事故を特定されないよう、多少曖昧にしてください)。
 事故からの経過時間、昼・夜・夕方・未明など。晴・曇・雨・霧など気象条件もバイク事故では重要です。
【車両等】
 歩行者・自転車・二輪・四輪同士、駐車車両や障害物、そのほか道路の仲間達など。
 相談に必要な範囲で、たとえば幼児・未成年者・高齢者の別、同乗者の有無など。
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいるか? 扱いは物損事故か? 人身事故か?
【保険の加入状況】
 双方の保険加入状況、自賠責・任意保険の有無。場合により、保険会社(外資、通販、共済、農協など)の区分。
【怪我人の有無と程度】
 怪我人がいれば、相手とあなたの怪我の状況・程度を分かる範囲で。救急搬送の有無も。
【現場の状況】
 現場は交差点か、交差点なら信号の有無と制御状況、直進同士か右左折時か、といった具合に、
 また必要に応じて、双方道路の車線や幅員、前方優先や一時停止などの規制状況など、形式的な事柄を。
【事故の状況】
 事故の発生した経緯と状況を、客観的に整理して、簡潔に書いてください、むしろ箇条書きでもいいです。
 たとえば時系列に沿うなら、相手を視認したとき、制動を掛けたとき、衝突したときと分けたうえで、
 相互の位置関係や挙動についてメリハリをつけて書くと、第三者にも状況がよく伝わり、相談もうまくいきます。
【車両等の損壊状況】
 車両が壊れていれば、双方の車両の状況・程度を分かる範囲で。
【現場の状況】
 交差点か否か? 車線構成・道路幅員、信号の有無と制御状況、交通規制の有無と状況など、必要な範囲で。
【で、何を相談したいか?】
 過失割合・交渉方法など、何を相談したいかを教えてください。

4 :774RR:2019/10/05(土) 09:28:28.64 ID:vWZBKLTM.net
【FAQ】
Q.自賠責の慰謝料の算定方法は?
A.「入通院日数×2」と「治療期間(日数)」いずれかの少ない日数×4200円
Q.自賠責って減額されるの?
A.7割以上の過失があれば減額されます。
◆怪我の場合:7割以上10割未満の過失→2割減額
◆後遺障害・死亡の場合
 ・7割以上8割未満の過失→2割減額
 ・8割以上9割未満の過失→3割減額
 ・9割以上10割未満の過失→5割減額
◆死因・後遺障害発生の原因が明らかでない場合
 ・持病等の理由で因果関係が明確でない場合→5割減
Q.相手が自賠責に入ってなかったらどうなるの?
A.政府の保証事業が適用されます。
  ほぼ自賠責と同条件の補償が受けられますが、過失が7割未満でも過失相殺されます。
  ただ手続は処理が遅く、入金まで時間が掛かります。
Q.交通事故による怪我の治療には健康保険は使えませんか?
A.第三者行為による傷病届を健康保険組合に提出することで、保険診療が受けられます。
  なお保険組合が立て替えた治療費は、後日加害者に請求されます。
Q.物損の賠償金でバイクは修理しなきゃだめなの?
A.受け取るのは「損害に対する賠償金」で「修理費」ではありません。修理しなくても問題ありません。
Q.『判例タイムズ』って何?
A.正確には判例タイムズ社の出版物、別冊判例タイムズのNo.16、
  「民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」の事です。
  交通訴訟の過失相殺率の認定・判断基準を東京地裁民事第27部(交通部)の編纂によるもの。
  保険会社もこれを過失割合判断の基準とするので、交渉する際には適宜参照するとよいです。
  判例タイムズ社のページ http://www.hanta.co.jp/bessatsu16.htm

5 :774RR:2019/10/05(土) 09:42:16.10 ID:vWZBKLTM.net
立てました。

バイク事故は、四輪のように任意かけっぱなし担当者に任せっきりでは、まずジリ貧です。
生身でケガして痛いのに、過失割合で後手を引くとバイクの修理費用も自腹分が増えます。
事故ったらとにかく早めにどこでもいいから相談したほうがいいです。

「骨折○円むちうち○円」
「後遺障害を拒否された・まだでない・申請から〇ヶ月」
「日本共産党〇〇」

おまえらはねこの身代わりに煎餅になって干からびてしまえ

じゃ、うまく使って下さいね。
以上

6 :774RR:2019/10/05(土) 09:53:04.11 ID:pofIYq/P.net
>>1
おつ

7 :774RR:2019/10/05(土) 13:04:50.69 ID:zz25UQnQ.net
被害者になったら弁護士無料相談を利用して弁護士雇うとメリットあるか判断してみるのはどう?

8 :774RR:2019/10/05(土) 14:55:36.25 ID:LmyCLDKC.net
イチモツ

9 :774RR:2019/10/05(土) 17:42:03.06 ID:mUwG4Y4A.net
日本共産党万歳!!!

10 :774RR:2019/10/06(日) 03:35:51.75 ID:e4PFOfxe.net
スレ立て乙です

11 :774RR:2019/10/06(日) 22:18:17.69 ID:b1+1YTHO.net
困っている時にはこの板いちばんの良スレ

12 :774RR:2019/10/07(月) 22:14:00.69 ID:ulFw5Zks.net
なんでみんな弁護士雇わないの?

13 :774RR:2019/10/07(月) 22:45:29.07 ID:OeuVEBDZ.net
人損としては最低でも自賠責の枠は超えないと受任しても足が出る
後遺障害などで実質的な交渉余地がないと被害社としても委任する意義がない

また物損は4輪ならこだわらなくても相互の車両保険で直せるのに
2輪は車両保険は事実上ないため責任割合分は自腹負担になるから
過失割合を争わなければならないのに賠償額の少さくてなおさら受任できない

まとめ
大けがしないと二輪はジリ貧
でも大けがしたら痛いし大変
だから二輪に乗るな乗るなら事故るな
事故るならじぶんで交渉できてから
いじょ

14 :774RR:2019/10/07(月) 23:37:35.20 ID:NkpK4Al3.net
>>13
弁護士特約に入っとけばいいだけだよ。
弁護士特約入れてないと、保険屋と交渉なんか押し切られるだけ。

まあ、押し切られるのを拒むなら、弁護士に依頼せず、
紛争処理センターに行くか、自分で訴訟起こせばいいだけなんだけどねw

紛争処理センターのダメな点は、自賠責で運営されてるんで、
後遺障害を自賠責の保険屋が認めないと、覆すことができないこと。
後遺障害認定制度は欠陥がある。

15 :774RR:2019/10/08(火) 14:52:01.40 ID:uugjG3/T.net
だから二輪に乗るな乗るなら事故るな 、ヤバい奴に近づくな。

事故るならじぶんで交渉できる奴はいない、
シロウトは相手のプロの交渉術に100%のまれるから、
せめて弁護士を立てられる費用は用意しておきませう。

16 :774RR:2019/10/08(火) 20:32:08.61 ID:bkaSzaas.net
>>13
弁護士依頼しようか検討中なんだけど大怪我ってどの程度?

17 :774RR:2019/10/08(火) 23:57:51.17 ID:pyUNDQKN.net
話の流れからそれを弁護士の報酬からの逆算してみると
たとえば国選弁護なんかが報酬の最低基準とはいえるんだけど
よくあるのは1回接見して日当2万
それを勾留期間中3〜4回に不起訴相当とるまで面倒みて
まあ10万にもならない
接見なんて待ち時間の方が長いしこんなんで数週間とられたらもう食べてけないの

ほいで一般に着手金にしろ報酬にしろ合計ざっと15〜20%あたりが取り分になるとすると
弁護士に委任すべき=受任できるかの最低水準は80万前後になる
これってピンと来るよね後遺障害の14級相当なのよ
よくいう相場の通りでしょ

>>16
逆算すると依頼すべき大怪我っていうのは後遺障害いけるかどうかって程度

18 :774RR:2019/10/09(水) 07:10:39.48 ID:9M2qHdyk.net
>>16
交渉次第だが30万円ぐらい払えば依頼できる
後遺障害は不確定過ぎるから、通院分と慰謝料がどれぐらいかによる
6か月リハビリするようなケガなら依頼した方がいいぞ

19 :774RR:2019/10/09(水) 07:35:58.42 ID:/k2Ggt3v.net
>>17
>>18
どうもありがとう、つまり後遺障害がカギになるのか
この間整骨院で相談したら提携してる弁護士がいるし、三ヶ月から半年通院になるだろうから慰謝料は大丈夫だろうと言われました
とりあえずは整骨院の弁護士の無料相談で再考してみます
まずは整骨院通いを保険屋に認めてもらわないとだけど、若干渋り出した

20 :774RR:2019/10/09(水) 10:54:45.13 ID:jlKZ9g+K.net
http://i.imgur.com/7UCbhwM.jpg

事故

21 :774RR:2019/10/09(水) 16:32:27.07 ID:6IZVp7M1.net
いつのgif引っ張り出してきてんだよ

22 :774RR:2019/10/09(水) 23:09:07.98 ID:0j5yc0u0.net
弁護士に100万くらい払ったけど
3年かかったこと考えると全然安上がりだな
素人が仕事しながら資料集めて交渉とか無理すぎる
最終的に家一軒くらいもらって終わったし自力じゃ車2台分くらいで終わっただろう

23 :774RR:2019/10/09(水) 23:17:20.04 ID:6IZVp7M1.net
まぁ結局は怪我と後遺症の程度によりけりだよね

24 :774RR:2019/10/09(水) 23:57:20.68 ID:rPwpnc4e.net
それを踏み込んでいえば交渉で増額するかどうかってことになる
自賠責の範囲で後遺障害もないよう軽傷事案はいくら交渉しても増える余地がない
増えてもまんま弁護士の取り分になるで被害者にほぼメリットがないし
弁護士としても1件受けて10〜20というのは最低水準の仕事で受けてられない
だから相談に行っても相談料だけあるいはそれもとらずにアドバイスだけで帰されちゃうことがある

感覚としては数百万から1000万くらいが保険屋の提示と訴訟で争った場合の開きが大きいから悩まず相談へ
よく後遺障害の認定が出てから相談に行けばいいといわれるけどそれより少し早くがいい
見渡してみても後遺障害診断書ができる前後で適切な対応ができればほぼあるべき正しい認定が得られる感じ
ひっくり返すように争うのは難しいことだし被害者自身もやること増えて結構たいへんだからね

いちおう死亡事故かそれに準じるような重傷事案では初めから保険屋も訴訟前提で構えるし本人もそれどころじゃないし

25 :774RR:2019/10/10(木) 07:18:08.14 ID:oekE/1js.net
月単位で10日以上の通院で治療期間半年ならば、弁護士基準で100万越えの慰謝料(認定されればさらに後遺障)。
何もしなければ半額だから、治療が長引くなら弁護士を入れておいた方がいい。
逆を言えば、自分で弁護士基準に出来るならば後遺障害14級ならば依頼しなくてもいいかもな。

26 :774RR:2019/10/11(金) 09:46:31.17 ID:64hIy/bA.net
>>22
弁護士に100万払いということは、
報酬10%でその額とした場合で
勝ち取ったお金は1000万くらいかな?

27 :774RR:2019/10/11(金) 19:34:35.31 ID:6ej8ifTG.net
整骨院通いを相手方の保険会社に認めてもらいたいから直接電話で交渉することになったんだけど、何か注意点であったり、こういう言い回しが良いよってありましたら教えてください

28 :774RR:2019/10/11(金) 22:07:05.78 ID:rK3deU3O.net
担当の医師が了承して、整骨院通いを勧めている。
整形外科のリハビリと整骨院を併用してリハビリ治療します。

29 :774RR:2019/10/11(金) 22:11:41.47 ID:L0mMOZ6y.net
まずは整形外科に行って
仕事が忙しくて整形外科開いてる時間に帰社間に合わないから
遅くまでやってる整骨院でリハビリを受けたいでOKをもらいその後保険会社へ交渉
+日常生活に支障をきたしている具体例を

30 :774RR:2019/10/12(Sat) 13:26:48 ID:nZFU5Ckp.net
>>27
日本共産党と共に戦うのが正解!!!
愚図て無いのなら、共産党本部へ!!!
日本共産党万歳!!!

31 :774RR:2019/10/13(Sun) 20:09:42 ID:X34GUVpU.net
>>28
一応了承はしてくれましたが、勧められたわけでは無いので困ってます。
おそらく整形外科の先生としては時間が経てば治るとの見解なのかもしれません。
もちろん通うなら整形外科と整骨院併用します?

>>29
そうなんです、仕事帰りだと整形外科間に合わないうえに、一ヶ月以上経っても痛みが消えなくて仕事も私生活にも支障が出ています。
これで保険会社が渋る可能性ありますか?

32 :774RR:2019/10/13(日) 23:07:45.78 ID:qef8L2SS.net
>>31
リハビリは必須なので、整形外科にリハビリが併設されていない
ならば、基本的に、整骨院に通院してリハビリを受けることは必要性
と合理性が認められるでしょう。
しかし、整形外科にリハビリ施設があるときは、整骨院が通院日数にカウント
されるかどうか問題がある。また、裁判となったときに、相手方に確実に必要性を
否認され、立証責任が被害者側に生じるので、言葉でなく、キチンと
した相手方ないし医師の了承の証拠として持っておく必要があるでしょうね。

まあ、会話の秘密録音も一つの手だよ。

33 :774RR:2019/10/13(日) 23:20:22.56 ID:X34GUVpU.net
>>32
ありがとうございます、リハビリテーション科はあるのですがやはり時間的に間に合いません。
医師の了承の証拠とは具体的にどんなものですかね?
自覚症状を裏付けるに足りる「医師の他覚的所見」(医師による医学的な説明)とあるのですが何かの書類ですか?

34 :774RR:2019/10/14(月) 03:26:17.41 ID:tKqEGSYO.net
>>33
日本共産党に相談し、労働環境の改善をしない
お前が完全に愚図い!
もう完全に手遅れだから諦めろ!!!
日本共産党万歳!!!

35 ::2019/10/14(Mon) 20:40:35 ID:/BhItFjq.net
>>31
その状況だと逆に渋るかもよ
基本的に30日以上病院に行く感覚を開けてしまうと
事故との因果関係ないと判断されちゃうから

保険に弁護士特約つけてるなら
すぐ保険会社に連絡して依頼を

つけてないなら>>29で言ったように
整形外科に状況話してOKもらい
保険会社に「支障が出てるので〜〜整骨院にかからせてもらいますね」で

36 ::2019/10/14(Mon) 20:57:59 ID:/BhItFjq.net
>>33
書類なんてものは必要ないよ

いるのは
患者「〜〜が痛い。日常生活に支障きたしている」
医師「本当だ。確かに正常な状態じゃない
    こりゃマッサージ受けたほうがいいね
    うちに来る時間間に合わないなら整骨院でも」
の言質のみ

医者も整骨院の方も素人じゃないから
演技でいたがってるか、実際に不具合があるか
触らせてもらえばすぐわかるって言ってたよ

37 :774RR:2019/10/14(Mon) 22:22:02 ID:KA8Zq2rZ.net
>>35
どうもありがとうございます。
病院に通ってる間隔はそんなに開いていません、骨折して固定してる箇所があるので週1くらいで通院中です。
それとは別の挫傷箇所が痛むのです。

弁護士特約はつけてないので、弁護士雇うかは考え中です。

>>36
そういうふうにスムーズにことが運べば良かったのですが。29さんのを参考に話してみます。

身体が痛むのは事実で整形外科の先生も整骨院の先生にも痛みは認めて貰ってます

38 :774RR:2019/10/15(火) 09:47:39.77 ID:NWz/8dRC.net
骨折+アルファがあれば弁護士を雇った方がいいよ。
接骨院でも通院カウント、整形外科にも月に数回通院して経過を見せる。
休業補償も請求して、ある程度の証拠を集めながら慰謝料の請求準備に入る。

後遺障害は医師が最終判断するし、納得がいかない場合は転院してもう一度診察の流れになる。
弁護士が付けば保険会社も無茶なことを言わない。リハビリして体を治すのが先決だから、骨折+アルファなら弁護士を形だけでも付けておいた方がいい。

39 :774RR:2019/10/15(火) 09:48:57.44 ID:NWz/8dRC.net
接骨院でもカウントされるようにちゃんと相手の保険会社に了承を取り付けようって意味ね。
接接骨院は了承がないと後で間違いなく揉めるよ。

40 ::2019/10/15(Tue) 13:10:26 ID:QamVbCVt.net
弁護士特約ついてたらとりあえず依頼した方が良いよね

41 :774RR:2019/10/15(Tue) 13:24:00 ID:pF71po2U.net
>>38
>>39
ありがとうございます、+αっていうのは骨折以外の怪我の箇所のことですか?
整形外科には先生に言われた通りちゃんと通院してます、休業中の給料も補填してもらいました。

弁護士は検討中ですが、相談はする予定です。
接骨院も通院に含まれると頂きいた資料に記載されてました、最低限治療費は支払ってもらいたいです。

接骨院通いが後々揉めるのも知ってたので今慎重になってます。

>>40
特約入ってなかったみたいなので、無料相談で雇うメリットあるか相談してみます。

42 ::2019/10/15(Tue) 20:47:03 ID:NWz/8dRC.net
骨折位置によって違うけど、可動域が狭まれば最低14等級は後遺障害認定されるから、
弁護士に依頼して弁護士基準の慰謝料を請求できるようにしたほうがいいぞ。変な話弁護士費用は十分元を取れると思う。

12等級や10等級認定されれば1000万円近く、あるいはオーバーの慰謝料が入ることになる。
骨折と縫合と可動域が狭まるの合わせ技、MRIやレントゲンで異常が映ればその他の症状で12等級ぐらいいくはず。

相手からの謝罪はお金という形でしかもらえないけど、個人的には体をしっかり治して、
慰謝料はもらえたらラッキーぐらいの気持ちでいた方がいいと思う。

43 :774RR:2019/10/15(火) 22:47:07.83 ID:8d33/taR.net
例えば手の指骨折で可動域狭まった場合でも後遺障害認定されるん?

44 ::2019/10/16(Wed) 03:42:08 ID:Dj7zYsHA.net
>>43
完全な主観で、これ以上動かすと、ほんのちょっと痛むとか痺れるって言えば全て通る
診断は患者の証言のみ、外部から調べようはない

45 :774RR:2019/10/16(Wed) 06:10:50 ID:5RmOYJUB.net
日本共産党万歳!!!

46 ::2019/10/16(Wed) 06:14:53 ID:vfN5bLen.net
事故後にリハビリしても可動域がガチガチになっていると、
外からの引っ張りに対して反応が悪いから認定されやすい。
医師が影響ありの診断を下しても、人身担当が受け付けない時もあるから困るケースもあるようだが。

47 :774RR:2019/10/16(Wed) 20:38:54 ID:j+sCP8M+.net
41ですが、昨日保険会社と話がついて意外とすんなり整骨院通いの了承を得ることができました、アドバイスくれた方々ありがとうございます。

>>42
骨折箇所は手首です、相談してみて依頼してみようか考えてます。
縫合はしてませんし、MRIは撮りませんでした。
後々慰謝料で後悔したくないので色々考えてみます。

48 ::2019/10/17(木) 02:23:43 ID:1jBqWWCa.net
骨折で一年かけて慰謝料50万円なけてくる

49 ::2019/10/17(木) 10:48:26 ID:7RIug+nt.net
通院だけで1回7000円保証とかじゃないのか?
整形外科が近所で19時頃までやってたから月に10回は行くようにして、半年で100万円ぐらい慰謝料が支払われた。
捻挫でも後遺障害になって(痛み・可動域の減少)、さらに後遺障害の補填分が支払われた。

50 :774RR:2019/10/17(木) 12:27:10.34 ID:vTwZ2X0u.net
すみません、どうやって調べればいいのかもわからずに書き込ませていただきます。

交通事故の被害者になってしまい、どうやら相手は嫌疑不十分になりそうです。
この場合、被害者には加害者からはなんのお金も支払われないのでしょうか?
その事故については誰も悪くないなんてのは納得できないのですが

51 ::2019/10/17(木) 12:50:36 ID:7RIug+nt.net
>>50
警察に届け出て人身にしてもらったの?
嫌疑不十分って説明だけでは不足でここの人たちも回答に困ると思うけど。
なるべく詳しく状況と経緯を書いてみようね。

52 :774RR:2019/10/17(木) 19:07:06.82 ID:rSJJOYE1.net
>>50
嫌疑不十分というのは刑事事件だから、民事とは関係ない
ので、損害賠償請求できるよ。
まあ、事故の概略もわからないからなんだが...

53 :774RR:2019/10/17(木) 19:20:58 ID:ALg7dtyj.net
>>50
日本共産党に相談し勝利を勝ち取るべき事件だな!
日本共産党本部へすぐに行くべきである!!!
日本共産党万歳!!!

54 :774RR:2019/10/17(木) 19:42:44 ID:JH2pVaXU.net
>>49
月に10回行って何やるの?次は来週来て下さいとか言われない?

55 ::2019/10/17(木) 20:59:42 ID:7RIug+nt.net
>>54
週に2回以上は来てくださいって言われていた。
電気ビリビリはやらないで、マッサージと運動の指導やった。

56 ::2019/10/17(木) 21:06:07 ID:c1R0Q/Tt.net
>>50
払われない!以上!

別の意見を聞きたければ>>3を提出したまえ

57 ::2019/10/17(木) 21:23:58 ID:oHvrryd6.net
45>>48>>53

> 「骨折○円むちうち○円」
> 「後遺障害を拒否された・まだでない・申請から〇ヶ月」
> 「日本共産党〇〇」
>
> おまえらはねこの身代わりに煎餅になって干からびてしまえ

58 :774RR:2019/10/17(木) 22:27:36 ID:JH2pVaXU.net
>>55
なんだリハビリか、でも捻挫なのにそんなに貰えるんか
やっぱり相手方の保険屋によるのかな

59 :774RR:2019/10/18(金) 02:38:25.24 ID:nzncW0tB.net
骨折マッサージして慰謝料15万円

60 :774RR:2019/10/18(金) 08:07:50.32 ID:wkftgenS.net
保険のシステムを理解してい人が多いんだな。
すげー有意義なことを書いてくれている人が過去スレや今スレにいるのだから、
そういうのを読み込んでさらに調べて保険会社と交渉すればいいのに。

61 :774RR:2019/10/19(土) 20:21:33.50 ID:27kyYzlv.net
事故から示談までの詳しい流れ知りたい

62 :774RR:2019/10/19(土) 21:07:00.94 ID:qQXTEaeS.net
示談は別物だぞ

63 :774RR:2019/10/19(Sat) 22:15:09 ID:27kyYzlv.net
>>62
別物とは?

64 :774RR:2019/10/20(日) 01:19:23.83 ID:QrLGb72B.net
事故から5年たつけど示談されず

65 :774RR:2019/10/20(日) 09:18:13 ID:RXAw+2J6.net
加害者側?

66 ::2019/10/20(日) 20:17:40 ID:iBEGvJGz.net
異議申し立てって弁護士の人と事前になんのやり取りするの?

67 :774RR:2019/10/21(月) 10:05:49.98 ID:ufBHyy0n.net
煽られて追突されたんだけど、急ブレーキだとか言われてるんだけど、急ブレーキってどれくらいから?

68 :774RR:2019/10/22(火) 00:55:36 ID:AzONTdIb.net
急ブレーキだとしても、前の車が急ブレーキ踏んでも停止できる車間とる必要あるし、
前方不注意とかで追突した側が100%悪いんだからそんなこと考える必要ないんじゃ?

69 :774RR:2019/10/22(火) 05:08:15.21 ID:BS+D7UsW.net
>>68
相手が非を認めた場合はそうなんだけど、相手が非を認めてなくて。
追突だけど、双方動いてる状態。
で、今、双方弁護士入って裁判中なのです。

70 :774RR:2019/10/22(火) 09:45:56.84 ID:AzONTdIb.net
猫が飛び出してきたように思ったのでブレーキ踏んだといっておけばよかったのに。

71 :774RR:2019/10/22(火) 11:40:54.68 ID:lIIL9C3M.net
>>70
普通に赤信号w

72 :774RR:2019/10/22(火) 17:44:47.95 ID:AHjA10lM.net
>>69
何対何ぐらい?

73 :774RR:2019/10/22(火) 19:50:13.59 ID:5CWlMi1m.net
>>69
.2019年版赤本によると、
バイクが理由のない急ブレーキ(法24条違反)で追突された場合、
過失割合は10:90が基本。
つまり、二輪車は停止しにくいので、車と違って、そんなに過失割合は増えない。

だから、基本、100:0で追突車に過失があり、急ブレーキと認定されたとしても
90:10。
しかし、煽り車って、車間が狭いわけだから、急ブレーキと認定されることはまずない。

74 :774RR:2019/10/22(火) 20:06:30.73 ID:BS+D7UsW.net
>>72
まったくの裁判中w
希望は0:100なんだけど、それを相手が認めないから裁判なわけでw
こっちの弁護士が言うには、後方確認不適とか、やはり動いてる同士とか、裁判を早く終わらせるためだけに10:90とか5:95とか0:95とか。決めるのは裁判官なので。とのこと。
煽り運転を言い出すと、故意となり保険も出なくなる可能性もあったりなかったり。

75 :774RR:2019/10/22(火) 20:30:06.16 ID:BS+D7UsW.net
>>73
おー、ありがとー
逆に相手に有利な判例もあるわけで、ひどいやつは30:70でしょw
車間距離はなぁwーー後方ドラレコが無いのをいいことに「4m取ってた」(20km/h)らしいw
そんなんで追突するわけないやろー!
ブレーキ0.5秒でぶつかるわけないやろー!
って思ってみても、裁判では証拠と証明が全てなので><

76 :774RR:2019/10/22(火) 21:40:31.38 ID:AHjA10lM.net
それぐらいの過失割合を裁判で争う理由がよくわからん
どうせ保険使うし、点数だって引かれるのに、追突側が裁判するメリットがわからんわ
大変だろうけどがんばってくれ

77 :774RR:2019/10/22(火) 22:25:55.80 ID:sLnNIE1S.net
加害者側の保険に弁護士特約付いてたからなんとか過失割合減らそうとして泣きついたんだろうな

78 :774RR:2019/10/22(火) 23:44:30.52 ID:BS+D7UsW.net
>>76
>>77
そう!最終的には保険使って保険会社に払わすテイでの拒絶。でも弁護士特約は無い、あってもそれすら使わない判断。
「お前のブレーキが悪いんだろがボケ!お前が悪い!俺は悪くない!だから保険は使わん!」
というのが今回のアオラーの主張、ちな、相手の主張する過失は俺100過失。
いくら本人が「使わん」と言っても知らぬ存ぜぬできないのが、保険会社。
出てきたのは普通の弁護士じゃなくて、保険会社の顧問弁護士。
だから相手の弁護士は相手のためじゃなく保険会社のための弁護士なんだよね、たぶん。
本人の罰金も免停もしったこっちゃあないという弁護士。
通院も健康保険で爆安で相手保険会社のいいように進んでる。

79 :774RR:2019/10/23(水) 09:51:14 ID:/cXCEQXk.net
アパートの火災保険に弁護士特約付いてるのあるよ

80 :774RR:2019/10/23(水) 15:49:34 ID:/fbNVLMs.net
交通事故系の弁護士は各社と付き合いがあるから無茶しないよな。
今日の友が明日の敵で明後日はまた仲間みたいな関係だから、落としどころはそこそこ上手い。
保険会社の顧問弁護士とか、保険会社と利害のないイケイケ弁護士とかどうなんだろうな、その辺さ。

81 :774RR:2019/10/23(水) 18:13:56 ID:6fF1n74F.net
古美門研介みたいな

82 :774RR:2019/10/23(水) 19:42:28 ID:MAOZJ646.net
民事で一番多いのが交通事故なんだから、交通事故を扱う弁護士は掃いて捨てるほどいるよ
弁護士同士面識ないのも普通

83 :774RR:2019/10/23(水) 20:10:24.80 ID:jFpPsgJe.net
道交法、注意義務、決められた過失割合以外、事故状況分析まで詳しい弁護士はなかなかいないよ
慰謝料増額、休業損害、後遺症認定に詳しいだけで

84 :774RR:2019/10/23(水) 20:40:12.26 ID:F+omUyaN.net
後遺障害認定って弁護士の手腕次第?それとも通院してる先生次第?それとも怪我の具合?

85 :774RR:2019/10/23(水) 20:44:01 ID:qQ1bU5kM.net
>>78
日本共産党も共に戦わないお前が悪い!
愚図は逝ってヨシ!!!
日本共産党万歳!!!

86 :774RR:2019/10/23(水) 21:43:30.12 ID:mI6B5tsr.net
本日事故に合いました
当方完全停車中に後方からの追突で警察の見聞でもそのようになっています
相手は任意無保険でしたが修理代は自腹ですべて払うそうです
明日病院に行きますが当方の人身傷害特約を使おうと思います

これ以上に良い方法はありますでしょうか?

87 :774RR:2019/10/23(水) 21:54:42 ID:qQ1bU5kM.net
>>86
日本共産党へ駆け込むしか無い!!!
日本共産党万歳!!!

88 :774RR:2019/10/23(水) 21:55:26 ID:mI6B5tsr.net
ごめんここ二輪スレか
スレ違いでした

89 :774RR:2019/10/23(水) 22:17:16 ID:IU8LJULG.net
★★事故相談総合スレッド Part68★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529657566/

90 :774RR:2019/10/23(水) 23:03:22 ID:IxJph4ZJ.net
>>86
保険等級上げたくないので自腹、なのだと思う。別に悪い事では無い。
相手がマトモで誠意もあり、許してもいいかな、と思える場合は、
警察には「相手に誠意もあり、怪我も軽いので物損でお願いします」
相手保険には「修理代は自腹と聞いた、警察には物損で届けている。怪我に関しては自賠責のみでいいから面倒見て欲しい」
と言えば発砲丸く収まると思うよ

91 :774RR:2019/10/23(水) 23:46:10 ID:PzMhHk3i.net
>>90
そんなに等級気にするか?三等級ダウンだろ?3年で元の等級戻るのにわざわざ等級気にして保険使わないなら保険入ってる意味無いだろ?
事故しまくりで次保険使ったらブラックになるのか?

どんな事故か知らないけど、修理代自腹で払うより保険使って保険金上がる方が安いと思うけどな?

92 :774RR:2019/10/24(木) 00:13:32 ID:zmz2qaIU.net
>>91
バイク相手ならどんな車種でも
全損ですね、こんなに走ってる!これは時価額5万円ですねロジックが生まれるから
物損だけなら保険使うより安くなる

93 :774RR:2019/10/24(木) 00:19:43.75 ID:Zitz7Agg.net
>>91
使わなきゃずっと4等級上なんだぞ、目安として3年分計算してくれてるだけで、
本当は20等級まで差が出続ける。事故有り係数加算されるし。

94 :774RR:2019/10/24(木) 00:24:46 ID:g0zHpzXl.net
>>86
人身傷害特約の内容によるけれど、治療費は
相手方の自賠責に直接請求した方がいいんじゃね?

人身傷害特約が、被保険者に医療費払って、自賠責に
請求するのなら、特約使った方がが手間省けていいのだが、
等級が上がるのなら、要検討かもしれない。

95 :774RR:2019/10/24(木) 06:24:54.77 ID:Ee+70Atq.net
>>90
>>94
ありがとう
人身傷害は保険等級上がらないと思ってたんだけど違うんですかね
それであればわざわざ相手無保険のときのために人身傷害付けた意味がないのですが

96 :774RR:2019/10/24(木) 08:23:35 ID:pJ9PZSyq.net
質問させてください。

交通事故をおこすと、任意保険会社が被害者に慰謝料を提示する際、自賠責保険の金額120万を超えるようにする?と聞いたことがあるのですが、それはなぜですか?110だと何かデメリットがあるのですか?

不理解な点があればそれも教えていただきたいです。

97 :774RR:2019/10/24(木) 10:04:06 ID:gd8xpDdt.net
>>96
普通しない。治療費慰謝料120万越えないように、毎月電話して様子聞いてきて、最後「打ち切りにします」って言ってくる。
120万超えて保険会社に利があるのはトークマジックで保険使わせて等級ダウンさせる場合かな?
「今回治療が長引き、自賠責の上限を超しました。非常に高額になりそうなので保険使われた方がよろしいかと」

98 :774RR:2019/10/24(木) 19:28:29.64 ID:pJ9PZSyq.net
>>97
ありがとうございます!
また質問させていただくことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。

99 :774RR:2019/10/25(金) 16:21:25 ID:XVyE5hLX.net
先日車に追突され事故にあいました。
こちらの過失はないので相手の保険屋(損保ジャパン)宛に携行品の被害申告書を書いています。
この申告書には買った金額、場所、購入日、修理の見積もり金額、修理するならやってもらう場所を書く欄があるのですが、買った金額は素直に購入した際の金額を書くものなのでしょうか?
ネットで調べていると定価で書いている方もいるようなので、もしそうやった場合に調べられたりするか気になっています。
また、修理見積もりなどを書く欄はジャケットやブーツなども全てメーカーに送り修理見積もりを取ってから書くもので、空欄で出したら不利になったりするのでしょうか?

100 :774RR:2019/10/25(金) 16:50:07 ID:5qsF1N6D.net
>>99
不安なら聞きながら書けば良いよ、
今の相場参考にして高めに書いとけば。
着衣や手持ち品も買った証拠なんて無いし、いつでも特価で買えるワケじゃないし、なるべく最近、定価で書いてていいよ。
どうせ償却分引かれてわずかしか戻ってこない。

101 :774RR:2019/10/25(金) 17:23:02.21 ID:HdZvv0J6.net
定価でいいんだよ。
何年使ったかで償却されるし、嘘じゃなくても正確なデータってのは難しいから。

102 :774RR:2019/10/25(金) 20:18:35 ID:nfA9n66a.net
ありがとうございます! 定価で書いてみます。
修理ついては見積もりなど取らないと色々と理由を付けて減額されたりとか不利になることはあるのでしょうか?

103 :774RR:2019/10/25(金) 20:50:46 ID:ycGhBtvn.net
俺もそれ気になる
腕時計なんだけど修理見積もりがいいのか定価書けばいいのか
値段高い方でいいのかな

104 :774RR:2019/10/25(金) 21:09:17 ID:dl65kuBI.net
定価なの?購入価格じゃないの?

105 :774RR:2019/10/25(金) 21:16:59 ID:/9+EWkLB.net
高級品は疑われるw

106 :774RR:2019/10/25(金) 21:36:52.12 ID:5+eKL/Ou.net
そういえば俺は腕時計3万とスマホケースがちょっとだけ傷ついたけど19000円支払われたわ

107 :774RR:2019/10/25(金) 21:56:44 ID:4ZyWBCaT.net
>>106
買ったばかりのスマホ変形するほどばっきばきなのに19000円しかでなかったの思い出したわ
修理見積もり額っていわれたけど、どこに見積もり出してどんな修理するのかは問い合わせても教えてくれなかった

108 :774RR:2019/10/25(金) 22:18:30 ID:5+eKL/Ou.net
>>107
それは可哀想、俺のなんて本当にかすり傷だったからこんなにもらえてラッキーって感じだわ、スマホ本体もおそらくダメージ無さそうだし

109 :774RR:2019/10/26(土) 02:09:45 ID:tyIOYMhK.net
>>99
定価でいい
いちおうの評価基準は市場価額と減価償却で
購入記録からそれらを参照して損害額を算定する

見積は概算でいい
メーカーや代理店に問い合わせた返答を引用するなどして伝えて十分
実物を工場に送ってたら費用も時間もかかって双方ともに割に合わない
逆にあまり高額な着衣損害であればそれが必要になることも

110 :774RR:2019/10/26(土) 02:24:34 ID:tyIOYMhK.net
それから着衣損害の取り扱われ方の傾向なんだけども
今回のような無過失の場合はものすごくゆるくあまいから細かいことは気にしないで書いていい

理由は何の落ち度もない被害者なのに本来あるべきとされる100%の償いなんてどうやっても無理
そこをかちっと決まる慰謝料に対して査定に幅のある着衣損害など周囲の賠償で補って側面もあるから

たとえば代車費用を出し渋られたとかって話もそう
ふつう被害者でも一定の落ち度があるから台車が必要その費用は相当かという判断に反映され厳しくなる
でも無過失の被害者にはその判断を制限する要素がないよね
だから台車がないと困る出して欲しいって言えばすぐ出ちゃう
そういう感じで合理的にまわってるの

111 :774RR:2019/10/26(土) 16:02:36 ID:VIE1eH92.net
着衣損失はオクで中古を格安で購入したのでも新品価格で大丈夫。
ヘルメット グローブ 服 ブーツ 画面割れたアイパッド全て定価で請求したけど、購入時の領収書等で証明しろとは言われなかった。

バイクの社外部品も全て定価で請求したけど紙に購入時期と価格書くだけだったよ。
減価償却で金額は減るけどそれなりに貰えたよ

112 :774RR:2019/10/26(土) 16:45:28 ID:eVPDgdec.net
交通事故で、自己にも過失があり、過失相殺されることが予想されるのであれば、相殺される部分の治療費については、最終的には自己負担になるわけですから、最初から健康保険を使うほうが有利な場合もあります。
自賠責保険では交通事故による負傷について120万円まで賠償してもらえますので、限度額いっぱいまでを治療費にあて、超える部分について健康保険を使っているようです。

とあります。
理解できないので、詳しい方、具体的に教えていただきたいです。お願いします。

113 :774RR:2019/10/26(土) 22:58:25 ID:C7+T8DUt.net
>>112
1件の事故で相手の保険会社が負担してくれる金額上限MAX120万円
(病院通院費+慰謝料その他経費含む)
通院が長くなると120万からどんどん引かれ最終慰謝料分が少なくなる
だったら通院費を最初から自分の健康保険で支払い
120万から極力引かれない環境にし慰謝料として頂戴する

自分はこんな認識だったけど詳しい方追記お願い

114 :774RR:2019/10/26(土) 23:26:29 ID:doDf6/gx.net
>>113
120万なら保険会社は一円もだしとらん
自賠責保険の範囲内だ
保険会社は自賠責保険との手続き代行してるだけで一円も出してない

115 :774RR:2019/10/27(日) 03:17:30 ID:04q8G/NN.net
>>112
検索しても知りにくい部分を補っておく

まず一点
それは健康保険の適用対象外になる治療があること
疾病に対する治療ではない美容診療や学会のガイドラインに従わない先進医療が典型
公的な保険制度でまかなうべきは確立された標準医療であるべきという理由による
・・・これはなんとなくわかるよね、まだエビデンスのない治療や民間療法なんかに保険を使うわけにはいかないのも同じ

交通事故もこれらと同じく健康保険の適用対象外とされるんだが
本来は加害者が負担すべきだからという、ちょっと違う政策的な理由になる
上のような純粋な医療上の理由ではないから、実際の取扱いはどうしても絶対でなくなってくる
・・・健康保険が使えるか使えないかはっきりしないのは、実はこういうところにある

次にもう一点
健康保険の適用対象となる治療は標準医療によるべきというときに
その内容がいわゆる診療報酬制度において細かく定められて、各1点10円で算定される

これに対して適用対象外の医療を施す場合は医療機関はそれに従う必要がない
それを自由診療といって、1点を20円で見積もることが多いが、上限はない
だからファッキン美容外科なんかすっごいもうかるわけ審美歯科もね
大学病院なんかでは先進医療の研究費をまかなう意味があるから別に悪いことじゃないんだけどね

116 :774RR:2019/10/27(日) 03:21:44 ID:04q8G/NN.net
そうして今回の問題点
交通事故で、原則どおりに健康保険の対象外とされると、この自由診療になってしまう

でも施す医療内容は、標準的な医療そのものでなんらかわりないはず
一方で、交通事故とその過失割合なんていうのは偶然の事情にすぎない
しかも、加害者が負担すべきという理由も、被害者としての側面もあって徹底できない

そういうわけで、不本意な自由診療のために医療費負担が倍々で増加するのは不合理、という主張が通ってしまう
だから病院窓口でいったんは断られても、病院事務と相談して健康保険の適用を求めることはできるし、
それで自腹分を1点10円に圧縮することができる、ということになるの

117 :774RR:2019/10/27(日) 13:55:55 ID:cmmzWpsk.net
詳しい説明ありがとうございます!

説明いただいたことを理解いたします。
不馴れで数日かかるかもしれませんが、お礼が遅れすみません。

大変助かります!

118 :774RR:2019/10/27(日) 19:22:04.17 ID:QzbNJ+PB.net
慰謝料たくさん欲しいのだ

119 :774RR:2019/10/27(日) 23:46:19 ID:6Aeq5u8c.net
>>109 >>111
すいません。もう1つ質問なのですが、こういうのって購入先に電話などして確認する可能性はありますか?
ジャケットなど全てネットで購入しているので「レシートはなくした」が通用しないと思い購入先を実店舗に変えようと思っています。

120 :774RR:2019/10/28(月) 00:09:35 ID:GJqfjjFb.net
>>119
イオンか二厘缶って言っとけばいいよ

121 :774RR:2019/10/28(月) 06:08:42 ID:GHyzeF2v.net
日本共産党万歳!!!

122 :774RR:2019/10/28(月) 06:32:48 ID:4bgh0N36.net
>>119
webの購入履歴とか、メールのやりとりとかを出すのがいいんじゃないですか
実店舗で買ったことにして、店舗に確認されて販売実績なかったらまずいんじゃね?

123 :774RR:2019/10/28(月) 14:10:13.71 ID:YcyDvxDv.net
損保ジャパンとニッセイ同和は紙に購入日と値段書いて、写真同封したら何も確認無く減価償却した値段提示されたよ。

124 :774RR:2019/10/28(月) 15:54:19 ID:vxEvKSQg.net
写真を撮影して購入金額と購入年月日と一緒に提出すればいいんだよ。
ネットで買ったけど店舗もわからない。金額の詳細もわからないなんて当たり前だよ。
定価でいいんだよ。買った日がわからなければ、1年ぐらい前にしとけばいいんだよ問題ない。
ただ、1年前でも流通していないようなものを1年前に買いました報告はさすがにやりすぎなのでやめておくのが賢明。

125 :774RR:2019/10/28(月) 20:47:44 ID:1lCfpIQ9.net
車に跳ねられて骨折治療中なんだけど、慰謝料が通院日数×4000円だとして、固定具付けてる今月は周一回の通院だから単純計算で16000円なんだけどこんなもん?トータルではもっと貰えるはずだけど

126 :774RR:2019/10/28(月) 21:38:38 ID:aeN+htPm.net
>>125
毎日行けよ

127 :774RR:2019/10/28(月) 22:00:50.15 ID:1lCfpIQ9.net
>>126
仕事してるから来週来てくださいになる、傷口があるうちは毎日通ってたけど

128 :774RR:2019/10/28(月) 22:13:24 ID:aeN+htPm.net
>>127
かまわず行け
慰謝料は通院日数に比例する
そのために休んだ分は休損で出る
保険会社は「治療を最優先。通院や治療のために休んだ分は支払います」って言ってるハズだ
聞いてないなら聞いてみな

129 :774RR:2019/10/28(月) 22:19:55 ID:1lCfpIQ9.net
>>128
先生が気難しい感じだからなかなか行きにくい、だから整骨院通いの許しを得て整骨院通って慰謝料稼いでる。
もし整骨院通って無かったら結構悲惨なことになりそうだったからここで聞いてみました。
骨折の治療がこの先どうなるのか心配だ。

130 :774RR:2019/10/28(月) 23:02:18 ID:aeN+htPm.net
>>129
病院は変えてもいい。ってか、保険対応事故は2倍売上だから医者は喜ぶハズ
折れた骨なんかすぐ治るんだから、首とか腰、ひざとか間接や神経系の痛みを訴えて毎日リハビリするんだ!
詐欺は禁止な!

131 :774RR:2019/10/28(月) 23:10:33.45 ID:1lCfpIQ9.net
>>130
それなのにあまり通院させてもらえないんだ、だから骨折箇所とは別の挫傷を整骨院で治療してもらってる。
しばらくこの状態が続くのかな

132 :774RR:2019/10/28(月) 23:31:27 ID:aeN+htPm.net
>>131
慰謝料乞食を憎む正統派医師なのかもなw
良いように対応してるみたいなのでがんばってくれw
俺はあんまり痛くなかったけど半年通院した><
「相手が保険使ってくれないので健康保険で」って言ったら最初は嫌そうだったけど、慣れてくれた。今裁判準備中だ!

133 :774RR:2019/10/29(火) 22:15:40 ID:+u7Y37GG.net
>>132
ありがとう、俺も頑張って半年通院目指すわ
裁判って相当もめてるのか

134 :774RR:2019/11/01(金) 09:02:54.84 ID:P+r3QR+i.net
小銭稼ぐネタばっかやん
どーんとぶつかってこいや

135 :774RR:2019/11/01(金) 14:22:57.35 ID:wYlmB6ZH.net
そんな勝手に病院通っても疲れるだけやん

136 :774RR:2019/11/01(金) 14:25:23.15 ID:yzuNE9bg.net
>>135
そうだよ
だから被害者が被害回復するにはとてつもない苦労がいる
ほとんどの人がやられ損の泣き寝入りだよ

137 :774RR:2019/11/01(金) 14:27:28.19 ID:yzuNE9bg.net
だからこそ
最初に感じた怒りを忘れず、妥協なく戦わないといけない

138 :774RR:2019/11/01(金) 14:46:22 ID:T+RO9n4N.net
最初からニヤニヤが止まりませんでしたが?
レッツエンジョーイ!ハッピーツーインライフ!

139 :774RR:2019/11/01(金) 17:11:55 ID:sYTYYhDy.net
>>136
バイクだと特にそうだよな
車にぶつけられたら実質は廃車みたいなもんだし
捻挫も地味に長引くし、医者は冷たいし、保険会社はうるさいし

140 :774RR:2019/11/01(金) 17:22:27 ID:yzuNE9bg.net
中古原付で車にぶっけられましたとかならまだしもね
百万越えるバイクでも、
減価償却同程度中古とかなんだかんだ言われて市場価格最安値がいいとこ
さらにその金額もらっても納車整備費用で10万足でるんですが?状態
コツコツ付け替えたパーツや備品は一切考慮されず即全損認定
ヘルメットやグローブ、ジャケットだって一気に買い換えたら十万すぐ消える
どんなに病院通いつめたって物損金額カバーできないよ

141 :774RR:2019/11/01(金) 17:38:01.52 ID:wrxywn2K.net
事故に遭う事も考えたら、あんまり高いバイクや装備品にこらん方がいいな

142 :774RR:2019/11/01(金) 20:05:01.29 ID:sYTYYhDy.net
市場価格の低い型落ちの稀少車とかも査定はひどいだろうな、直そうにもパーツも出ないし
なにより体が大事だけど、バイクの廃車や新しいバイクを探して乗り出しまで考えるとお金と時間かかるもんな

143 :774RR:2019/11/01(金) 21:26:55.65 ID:pRvgwPKb.net
仕事中のバイク事故だったからバイクの損傷とか気にしなかったわ
そんな俺も通院頑張ってる

144 :774RR:2019/11/01(金) 22:10:42.32 ID:qizoxdGU.net
>>136
弁護士基準になっても回数関係あんの?
普通に回数関係なく期間の慰謝料だったけど
多くいってたら増額するの?

145 :774RR:2019/11/01(金) 22:11:53 ID:XhviAiGJ.net
俺は直近2回は通勤用の原付二種で追突。
フェンダーなんかぐにゃっと曲がるもんだし、タイヤもゴムだし、マフラーなんて1番硬い部品だし、全く修理してないけど修理代2回とも貰えたな

146 :774RR:2019/11/01(金) 22:12:31 ID:qizoxdGU.net
>>140
パーツ全部細かく書いて請求したよ
ウェアとか靴も使えるから実質購入金額以上帰ってきてる
そういうの拒否されたの?

147 :774RR:2019/11/01(金) 23:31:29.85 ID:Yw3w8hck.net
弁護士入れても通院回数は後遺障害認定に関わるから慰謝料増額に影響すると言えるでしょ

148 :774RR:2019/11/01(金) 23:32:03.67 ID:pRvgwPKb.net
整骨院からなるべく多く来院してくれ、そうすれば慰謝料も上がるからって言われてるんだけど上限ないのかよ

149 :774RR:2019/11/01(金) 23:32:25.51 ID:pRvgwPKb.net
まちかた、上限ないのかな

150 :774RR:2019/11/01(金) 23:33:48.04 ID:rnfaZjfi.net
>>149
自賠責保険の範囲内でも、上限まで行くほど通院するには何日いく必要があるか考えてみて
整骨院行くレベルの怪我なら青天井にも近いと感じるはず

151 :774RR:2019/11/02(土) 00:31:32.32 ID:toQkXhHI.net
>>147
骨折とか繋がるの待つだけなのに関係あるか?
どこで聞いた話なの?実体験?

152 :774RR:2019/11/02(土) 00:55:15.30 ID:F13fSW6P.net
>>140
俺が事故った時は車体代の他に社外の改造部品代と着衣損失分も上乗せで貰ったぞ?請求しなかったのか?

社外部品は中古部品でも新品の定価で請求したぞ。減価償却されたけど、納得いく値段もらえたし。全損なのに車体引き取って、事故車業者に買ってもらい時間と手間がかかったけど十分なお金になったよ。

153 :774RR:2019/11/02(土) 01:02:01.79 ID:9U3D2qUK.net
>>152
社外品は一切でなかった
一つ一つ明細作って請求したけどだめだった
マフラーだけでも20万近くするのに、全損だから時価額以上出ませんとか
中古車の価格にはパーツは影響ないのでこの額が限度みたいな言い分だったよ

弁護士もやる気なくて、慰謝料で取り返しましょうしか言わないゴミだった
着衣の方も減価償却されてゴミみたいな値だった
>>107でも書いたけど買い換えたばかりのスマホも、完全に壊れて修理不可能なのに定価なら八万円はするものが2万円も出なかった

154 :774RR:2019/11/02(土) 01:06:04.11 ID:F13fSW6P.net
>>150
ムチウチで120日通ったが最初の2カ月で相手保険屋から治療打ち切りを一方的に言われ、後遺障害の話し一切無く、此方がまだまだ身体中痛いのに終わり?と聞いても治らないものは治らないから終わり。って感じで打ち切りを言われた。
保険屋は支社の担当だったけど、本社のお客様相談室に電話して、名前と事故日を伝えて、一方的に打ち切りって言われたけどそんなものなの?
と質問したら、後遺障害の補償ありますからとそこで初めて言われた。その事も伝えて、一方的に打ち切り言われ補償の話しも一切無かったと伝えて、そちらで会話録音してますよね?と聞いて、担当との会話聞いてください。
と伝えて電話切って。2〜3日したら担当から平謝りの電話あり、痛み取れるまでリハビリ頑張ってください。と言われた。
次の月に担当変わって、月一回の電話で症状聞かれて、まだ痛い一言で電話終了。123日目に車でカマ掘られてバイク事故の通院は強制終了になった。

155 :774RR:2019/11/02(土) 01:12:07.24 ID:F13fSW6P.net
>>153
俺は弁護士入れないで通ったぞ!
初めはグーバイクの最安値提示されたから、その値段で同じ年式の状態同じの買って返して。社外部品も全て同じの付けて返してね。マフラーは新品で傷ないのじゃなきゃダメだよ。って伝えたら
相手保険屋が社外部品の値段と購入時期を書く書類送ってきて1ページに10個書く欄あり、6ページ程書いたw
着衣損失も書いて欲しいと言われ相当な価格を書いて提出したw

戻ったバイクから社外部品は外せるのは外してオクに出してお小遣い稼ぎにもなった

156 :774RR:2019/11/02(土) 10:02:55.61 ID:zPmNbwrF.net
しょっちゅう事故起こす奴は対物超過絶対入ってて欲しい

157 :774RR:2019/11/03(日) 03:03:47 ID:Okk2lCvz.net
日本共産党に駆け込まない愚図は、一生負け犬って訳なのだよ!!!
日本共産党万歳!!!

158 :774RR:2019/11/03(日) 04:43:38.24 ID:pVkpWnuJ.net
骨折ボキボキで慰謝料23万円提示

159 :774RR:2019/11/04(月) 15:50:52 ID:gwF9SIua.net
慰謝料交渉で弁護士つけようか悩むなぁ、特約ついてないし

160 :774RR:2019/11/04(月) 15:59:21 ID:P2EfvnED.net
てかお前ら、車か家族で弁護士特約付いてたら使える可能性の方が高いんだぞ

161 :774RR:2019/11/04(月) 17:29:52 ID:gwF9SIua.net
>>160
それってどの保険でもいいんだっけ?

162 :774RR:2019/11/04(月) 17:35:23 ID:zd90zptr.net
>>161
ヘタしたら生命保険でもあったりなかったり

163 :774RR:2019/11/04(月) 18:54:04.55 ID:gwF9SIua.net
>>162
親に確認してみるか

164 :774RR:2019/11/04(月) 19:13:46 ID:Y2IrGvZa.net
>>163
別居でも可なの多いけど、一度でも婚姻歴あると不可になったりする
よく確認するといい

165 :774RR:2019/11/04(月) 19:22:53 ID:gwF9SIua.net
>>164
ありがと、未婚だけど確認してみる。
ちなみに、慰謝料交渉で弁護士を雇うタイミングっていつがいいの?

166 :774RR:2019/11/04(月) 20:37:40 ID:Y2IrGvZa.net
>>165
頼めるなら早ければ早いほどいい
交渉のスムーズさ、過失割合の程度、物損額いろんなものに関わってくるからな
物損や過失割合にも本腰入れてくれる弁護士に当たればいいな

167 :774RR:2019/11/04(月) 21:13:54 ID:gwF9SIua.net
>>166
事故から二ヶ月経っててまだ治療中だけど、過失割合と物損はもう済んじゃいました、依頼する時期によって依頼金額って変わるもんですかね?

168 :774RR:2019/11/04(月) 21:19:27.31 ID:PgSt2nXp.net
当然

169 :774RR:2019/11/04(月) 21:51:11 ID:Ukf0KWy6.net
骨折で慰謝料25万円ゲット!

170 :774RR:2019/11/05(火) 05:22:03.89 ID:xsSJ1E2U.net
日本共産党と共に戦い、慰謝料○○○○万円と障害者手帳をゲット!!!
日本共産党万歳!!!

171 :774RR:2019/11/05(火) 20:58:12 ID:M5NcojAk.net
>>168
依頼するのに最適な時期っていつなんですか?

172 :774RR:2019/11/05(火) 21:20:25 ID:aGf9rPXe.net
>>171
数レス前も読めないのか

173 :774RR:2019/11/05(火) 23:02:17 ID:B0E7L6YE.net
>>171
物損で決めた過失割合は人損ではそのまま適用されるから、
通常、人損に先行する物損の過失割合のときに弁護士を頼むのが普通。
しかし、過失割合では争いはなく、慰謝料で争うときはそこで頼むのも
一つの手。
しかし、弁護士特約に入っていないならば、弁護士費用倒れ=「逆ざや」になる
ことが多い。

174 :774RR:2019/11/08(金) 11:12:42.78 ID:/aeGp0+5.net
相手普通車の右折こっち直進互い青、少しくの字になってて見通しが悪いが故か歩車分離式の信号の交差点の右直事故です
相手が歩行者の確認をしてたとういことで衝突した瞬間までこちらに一切気付いてなかったということで、この状況で基本の8.5:1.5から9:1にもってけますでしょうか?

175 :774RR:2019/11/08(金) 12:29:43 ID:Q1wVOajd.net
>>174
余裕。
というか過失割合って双方が納得すりゃいい。
保険屋が絡むと判例だなんだって話になるけど、事故ってケースバイケースだから必ずしも判例通りになる訳ではない。

という前提で言うと0.5〜1程度の過失の減は被害者側なら示談交渉に応じない姿勢で望めば普通に通る。
じゃないと交渉が無意味に伸びるから。
これが2割以上とかになると話は変わってくる。

176 :774RR:2019/11/08(金) 12:30:26 ID:VqwIta8w.net
>>174
できれば>>3を埋めて下さい

177 :774RR:2019/11/08(金) 14:33:05 ID:/aeGp0+5.net
174
2ヶ月前の夕方
相手四輪車自分二輪
警察届け出済み、人身
両者任意保険
こちらのみ怪我、救急搬送され擦過傷及び打撲で3週間で治療終了
現場、若干くの字気味で見通しが悪いせいか歩車分離式の信号機の交差点
十字のもう一方の信号が時差式でそれにより相手(対面)は二車線の左車線が左折専用でかつ先に左折用の矢印信号がでる
時差で(両車線含め)通常信号が青に変わり右車線が直進と右折の併用車線(のため右折用矢印はない)、こっちは一車線で相手の通常信号と同じタイミングで青、あとは普通の信号機と同じ
両者の信号が赤になった後歩行者用が四カ所一斉に青
事故状況
互い青こちら進入した直後くらいに黄色
こちら30キロ相手ほぼ徐行、こちら相手即認識、進入直後相手がきづいてるかはわからんかった
互いにそのまま進みこちらの右前側面に相手の左ライト部分が衝突
衝突の瞬間相手こちら見ていず、直後相手に聞いたところ歩行者を気にしていてこちら認識していず
損害状況
よくわからんが相手費用55万こちら見積21万今のとこ、相手対物超過?入っている、こちら時価2万と言われた
こんなとこかな

178 :774RR:2019/11/09(土) 01:00:36 ID:tOZ/rZeU.net
骨折して膝毎日痛いのに
後遺障害非認定

179 :774RR:2019/11/09(土) 07:46:06.02 ID:HIA82BEq.net
診断書をもう一度書いてもらって裁判するしかないんじゃないかな

180 :774RR:2019/11/09(土) 11:34:06 ID:7otwyBjy.net
>>178
じゃあ治ってないという事で

181 :774RR:2019/11/09(土) 11:40:19 ID:KDn8ttar.net
>>177
相手がバカ正直に認めていれば「右折車に著しい前方不注視がある場合」にあたりうるが、いかにも弱い
進行先の歩行者の有無を確認する間は前方への注意がそがれるのはよくあることなので
それによる前方への注意の不足は8.5の基本過失のうちに評価されてるといえてしまうから

これを重く修正するには
たとえばほんとうの脇見運転とかスマホ注視といった事情がないと足りないが本件ではそうではない

そこで別の観点から少し補強するとすれば
歩行者がいるの右折を開始して交差点内に停止し直進車の通行を妨げた場合も「著しい過失」にあたることを参考にして
本件でも歩行者がいたため右折を完了できず最徐行のまま留まり続けこれと同様の危険を作出したといってみる
そうすれば相手があたかも危険な右折ではないような弁明をした点を逆手にとれるかもしれない
さらに交差点内の視認性が悪いこともはっきり示して(直進車側からは歩行者が見えないとかあればそれも)
これによる右直事故のリスクは直進車妨害をした側が負うべきだと付け加えて右折四輪側の過失を強調する

ただ加害者は現場では被害者に謝っておきながら警察や保険会社には違う内容を話していることも多いし
相手側保険会社の担当もクライアントを不利にするようなことは言わないもの
被害者当人として警察署に担当警察官を訪問して実況見分の結果を聞くなどして
その結果を保険会社にもきちんと報告して説得するなどの甲斐性がなければ
実際の交渉では水掛け論で根負けしてしまうかもしれない

182 :174:2019/11/09(土) 14:53:02 ID:2dkwMVXw.net
>>181
ありがとうございます、警察にも脇見運転にはあたらなくてあくまで安全確認のいっかんなので前方不注視程度でしょうと言われました
前方不注意なら基本の8.5に含まれているのは知ってたのでちょっと理由としては厳しいかなと思ってました
あと書き方が悪かったです、実際歩行者はいなくて歩行者がいるかを確認してた、ですね
まあ自分としては歩車分離式で歩行者信号は全部赤なので(それでも確認は当然だが)もう少し前方確認できたろと思ったので
まあなんとかいけたらな〜くらいなんでありがとうございました

183 :774RR:2019/11/10(日) 20:06:30 ID:09ejeH1s.net
後遺障害認定って医師がするもん?保険会社?

184 :774RR:2019/11/10(日) 20:17:01.47 ID:iU2m+Y2v.net
>>183
任意じゃないほうの保険会社

185 :774RR:2019/11/10(日) 21:36:28 ID:09ejeH1s.net
>>184
すまん、よくわからん

186 :774RR:2019/11/10(日) 22:40:46.80 ID:m+E9sXPS.net
>>183
自分の主治医に後遺障害診断書を書いてもらって
相手方の自賠責保険屋が判断する。
まあ、相手の任意保険に直接請求をしていると、相手方任意保険
から相手方自賠責へ後遺障害の認定請求をするから、保険屋同士で
結託されて認められないことが多い。

187 :774RR:2019/11/10(日) 23:22:25.26 ID:O28U6zy9.net
中心性頚髄損傷(その後むち打ち?)や腱板損傷などで首や肩の痛みが取れず毎日整形に通っているのですが
保険会社が病院に来て主治医と話し、来月を目途に後遺症診断ということになってしまったようです
少しずつでも良くなってきているのでこのままリハビリを続け、どうしても体を治したいのですが
今後どのように闘っていけばよろしいでしょうか?
弁護士特約を付けてはいませんでしたが10か月以上の通院となるので費用はペイできるのではと思っています
先輩方、よろしくお願いいたします

188 :774RR:2019/11/11(月) 06:19:26.19 ID:R9T8AiZh.net
自分の保険会社に相談しろ
なんなら弁護士も紹介してくれるし、過失0でもそういうサポートは動いてくれるぞ

189 :774RR:2019/11/11(月) 08:25:14.23 ID:Kis3Gi+L.net
スレちだったらすいません。
先週信号待ち停車中で後ろからオカマ掘られた。
車はバックドアとバンパーが凹んだ
そんな強い衝撃はなかった。
病院かよったりして慰謝料などでどのくらい引っ張れるもん?
教えてください

190 :774RR:2019/11/11(月) 08:27:48.67 ID:CrVn2cPR.net
>>189
通院1回8400円
痛くもないのに通院したら犯罪
次から車板でな

191 :774RR:2019/11/11(月) 08:27:55.29 ID:Kis3Gi+L.net
>>189
すいません二輪スレでしたね。
申し訳ないです。

192 :774RR:2019/11/11(月) 17:35:53.89 ID:V/gyzVnG.net
膝骨折で慰謝料20万円はきつい

193 :774RR:2019/11/11(月) 20:30:51 ID:n2o+D9uI.net
>>190
一回4000円じゃないの?

194 :774RR:2019/11/11(月) 21:33:42 ID:CrVn2cPR.net
>>192
首か腰でも暖めておけ

195 :774RR:2019/11/11(月) 21:42:42 ID:S0q2ScFz.net
>>187
主治医の判断に保険会社は拘束されるので、
主治医に頼み込むのが一番。

196 :774RR:2019/11/12(火) 03:59:01 ID:LIQ5X69U.net
骨折から1ヶ月で相手の保険会社に
ちょっとあーた
本当は痛くないんでしょ早く示談しなさいよ
痛い証拠出せるんなら出しなさい
出せないなら逆に訴えるわよ
って言われた

197 :774RR:2019/11/12(火) 06:27:45 ID:MwFYqNqD.net
相手の保険会社は?

198 :774RR:2019/11/12(火) 08:47:49 ID:oDPGAQPg.net
「ってゆー人もいらっしゃいます」
ってゆー言い方すれば基本、何言ってもいい
事故相手なんて営業相手でも契約者でも何でもないし

199 :774RR:2019/11/12(火) 13:23:23 ID:t2fWQLQl.net
>>196
病院でMRIとって異常無しだけど末端神経までばわからないから、痛みあるなら治癒必要って書いてもらいなよ。

何処の保険屋か知らないけど、支社の担当じゃなく本社のお客様相談室に電話して痛いのに治療打ち切りなの〜?って聞いてみ。俺は本社に電話したら担当から慌てて電話あり、
痛み取れるまでリハビリ頑張ってください。って言われた。

200 :774RR:2019/11/12(火) 16:41:20 ID:MwFYqNqD.net
>>196
加害者側の心象が悪くなるから骨折1か月で打ち切りとか普通はなくないか
弁護士が言うには、ある保険会社はハッタリじゃなく打ち切りにしてくるらしいが・・・

201 :774RR:2019/11/13(水) 16:21:07.36 ID:sd5mkS1p.net
弁護士を選ぶ時って何に重点を置いてる?
ざっと確認してみると事務所によって金額ってまちまちなんだね
直感?相性?距離の近さ?

202 :774RR:2019/11/13(水) 17:10:09 ID:Bg7XAg0w.net
通院3日期間29日だと慰謝料いけてもどんなもん?

203 :774RR:2019/11/13(水) 17:16:52 ID:/R/suN+b.net
>>201
弁特だけど、最初はお試しだと思って紹介機構で紹介された弁護士でそのまま進めてるが、今さらながらイマイチだなw
紹介機構は家から近い弁護士、手のあいてる弁護士、弁特でも応じる弁護士、相手保険会社と味方でない弁護士が選ばれる。
今回はこのまま進める。良い結果が出れば、もうお互いの性格知り合ってるんで次の依頼はどうするか考えんといかん。
もっと合わない弁護士に当たる可能性も0ではないので。

204 :774RR:2019/11/13(水) 18:14:14 ID:gvyO+BgA.net
>>202
1万5000円

205 :774RR:2019/11/13(水) 18:49:55 ID:caQ7r3Pj.net
>>202
自賠責だけなら8400x3x2で5万くらい

206 :774RR:2019/11/13(水) 23:09:28 ID:+KSNgmn/.net
>>186
どうもありがとう、主治医にたのむってあるけど、たのんだら普通すんなり書いてくれるもん?
それともその程度の怪我じゃ書けない、又は完璧に治ってるはずだから書けないとか言われたりしない?
弁護士雇ったら弁護士の人が主治医に頼んでくれないかなぁ

207 :774RR:2019/11/13(水) 23:41:14 ID:sd5mkS1p.net
>>203
イマイチ弁護士でも一度契約しちゃうと途中で替えられないし困るね
お試し期間ていっても弁特じゃなければ最初の無料相談くらいしかないし
それだけで相手を見極めるのって相当難しいし面倒で頼む前から疲弊しそう

208 :774RR:2019/11/14(木) 00:07:16.54 ID:MaMJV0Hc.net
>>206
1通5000円〜1万円ぐらいするから書いてはくれるが、後遺障害と認定されるように
「盛ってくれる」先生と、どうせハネられると適当にちょっぴり書くだけの先生
がいる。

209 :774RR:2019/11/14(木) 10:23:39 ID:mOIqdozs.net
>>208
つまり主治医の裁量ということ?後遺障害認定してもらいやすくなるコツとかないのかな

210 :774RR:2019/11/14(木) 10:43:23.16 ID:HOQ8n3xu.net
>>209
協力的で交通事故被害者に同情的な医者を探すことだな
手っ取り早いのは交通事故特化の弁護士事務所の協力医
普通の医者は自賠責保険と任意保険との戦いかた知らなかったり、
交通事故被害者をそもそも乞食のようにみてたり
後遺障害なんかなければない方がいい(自分が直せなかっことを公的に残したくない)とか色々ある

あとは有能弁護士雇ってれば診断方法や書類にどういう文言入れるかを医者に指導してくれるから
後遺障害認定とりやすい書類を医者が作ってくれる

こういうのが難しい場合は、自分で医者に対して
交通事故被害者であり、補償内容にとてもじゃないが納得できなくて
後遺障害で上乗せしなきゃやってられんってことを説明して、医者自身にも積極的に後遺障害認定へ向けた診断と治療計画立ててもらうしかない

分かりやすく自分は後遺障害認定して欲しいんだってことと、
それに相応しいだけの不具合が体に残ってることを訴え続けなければいけない

211 :203:2019/11/14(木) 11:15:18.95 ID:TN9NIuqz.net
行為障害で見込み薄いなら通院期間のばしてもらうのも手じゃない?
「まだ痛いけど、治る見込みあるんでしょ?」って理屈
それなら医者も売上が上がるし悪くないと思う。
で、保険会社が医者にしつこく迫って、医者が「なんだ、あの保険屋は!」ってなればチャンス。
そこまでやっての話だったらスマンw

212 :774RR:2019/11/14(木) 13:41:52.82 ID:Ae3YD0JI.net
関節の骨折でも後遺障害認定されにくいね

213 :774RR:2019/11/14(木) 13:45:11.60 ID:3G/92v0G.net
自分の方にも過失ある場合は自賠責超えて毎日リハ通ってると酷い目に合うね
診療費の自己負担額で慰謝料なんて残りゃしない
痛い思いして、その痛みも取れないで、結局自分だけが損をする

214 :774RR:2019/11/14(木) 14:02:15.67 ID:O/Pzg6cZ.net
>>213
そんだけ通ったなら弁護士つけて任意保険からとれるだけとるだろ普通

215 :203:2019/11/14(木) 15:02:52 ID:TN9NIuqz.net
>>213
そこまで行ったら健康保険使えよ

216 :774RR:2019/11/14(木) 16:02:27.87 ID:3G/92v0G.net
>>215
切り替えてくれないだろ
病院側は200〜250%くらいの自費診療費で荒稼ぎしてるわけだし

217 :203:2019/11/14(木) 16:17:09 ID:TN9NIuqz.net
>>216
嫌がるけど、ちゃんと言えば普通は応じてくれるはず。
気に入らなければ病院変えて1から初診でもいいんじゃない?

218 :774RR:2019/11/14(木) 16:21:05 ID:3G/92v0G.net
>>217
えっ?それアリなの?
病院変えて1から初診なんてしたら今までの実績も無駄になってしまうんじゃない?

219 :774RR:2019/11/14(木) 16:30:02 ID:trdFY7FJ.net
ID:3G/92v0G
こいつ保険屋だろ
わざとでたらめ書き込んでる

220 :774RR:2019/11/14(木) 16:35:35.02 ID:3G/92v0G.net
>>219
冷静になってくれ
被害者だよ、無知で本当に分からず質問してるの
これから本気で勉強して戦うので教えて
実績って後遺症診断する医者のところのものじゃないと駄目なんじゃないの?

221 :774RR:2019/11/14(木) 16:57:26 ID:TN9NIuqz.net
>>218
事故で健康保険が使えないカラクリ

医者という仕事は困ってる人、弱ってる人を助ける仕事である
そのような人達の弱味に漬け込んで高額請求するのは道徳的にゆるしませんよ
それなら医者は貧困に陥ってしまう!誰も医者なんかにならないぞ!
では個人でなく保険会社等が支払う場合(事故、労災も)は正当な請求(この値が200%)をしてもかまいません

なので、打ち切られて保険会社が関与しないのであれば健康保険への切り替えは正当な要求。
保険を使わない200%ってむっちゃ高いぞw

222 :774RR:2019/11/14(木) 16:59:44 ID:TN9NIuqz.net
>>218
引っ越したらどうすんの?
病院チェンジなんか普通

223 :774RR:2019/11/14(木) 17:03:22 ID:vYHocyGO.net
転院しても記録に残るから、積極的なリハビリなら転院した方がいいよ。
急患の病院→近所の病院→リハビリ専門の病院って転院した
相手の人身担当にちゃんと了承をもらえば問題ない

224 :774RR:2019/11/14(木) 17:09:11 ID:3G/92v0G.net
>>222
病院チェンジしたらそっちの病院で後遺症診断するわけだよね
でも通った実績が大してないから結果として不本意ながらも
以前の病院で診断して貰わざるを得ないってことにならない?

225 :774RR:2019/11/14(木) 17:20:27 ID:3G/92v0G.net
>>223
いいなぁ
自分も積極的なリハビリ受けたかったよ
今通ってる病院は患者を食い物にするだけで結局何も守ってくれなかった
もっと早い段階で他の病院も探しておくべきだったし、そもそも自賠責分を超過した時点で
健康保険に切り替えておけば良かったのに何も知らなかった
自身の無知にうんざりする

226 :774RR:2019/11/14(木) 17:50:36 ID:xk2zloFN.net
>>224
何の話してんの?

227 :774RR:2019/11/14(木) 21:58:39 ID:mOIqdozs.net
>>210
そんな医者を見つけるのなんて実質無理じゃない?
弁護士事務所の協力医者だって仮に見つかっても通える距離かも難しい。

弁護士雇えば後遺障害認定の交渉を保険会社だけでなく、担当の医者にも働きかけてくれるもんなの?

俺の担当主治医はすげぇ癖が強くて、骨折が治ったあとのリハビリもしようとしないで、仕事がリハビリになるでしょみたいな感じで通院させようとしないから困ってる。

>>211
通院期間はまだこの先も続きそうだから期間に関しては期待できそう。
まだまだ治療中だからなんとも言えないけど。

228 :774RR:2019/11/14(木) 23:17:41 ID:MaMJV0Hc.net
>>227
骨折1か月だとリハビリは約3倍の3か月〜4か月が目安で、それ以降は筋膜が固着して
正常に動かすには手術しかないそうな。
まあ、なんかリハビリ行きたそうな人多いけど、あまりの痛さに、週1回だけ泣き叫
びのリハビリをしているよw

229 :774RR:2019/11/14(木) 23:52:35 ID:tTTjb8Me.net
手の小指の第二関節骨折して手術後一ヶ月半位ピン入れっぱなしで、最近ピン抜いたけど全然指が動かん

230 :774RR:2019/11/15(金) 00:19:22 ID:kpnSbinc.net
後遺障害とか賠償とか全く違う話で、手の麻痺と腰痛打撲による狭窄症との合わせ技で身体障害者手帳って貰える可能性ってある?

231 :774RR:2019/11/15(金) 08:19:21 ID:sXhuTlqo.net
>>228
そりゃこっちに非の無い事故だったら慰謝料多く貰いたいから通院して慰謝料増やしたいわけですよ。
ちなみに骨折は手首で二ヶ月固定の予定、出来れは整形外科と併用して利用してる整骨院でのリハビリを希望してる。

232 :774RR:2019/11/15(金) 13:56:11 ID:gXoL0/5t.net
俺なんかリハビリ進められたけど断ったわ、そのうち治るレベルだろと思ったしとっとと終わらせたかったからな
1ヶ月ちょっとたったけどまだちょっといてえわwわかってたけど慰謝料考えたらアホだったな

233 :774RR:2019/11/15(金) 14:35:43 ID:gTBGZLTe.net
>>232
借金の返済に終われて終わらせた奴がいたよ
すぐまた当たりに行く!とかワケわからん事言ってた
アイツまだ生きてんのかな

234 :774RR:2019/11/15(金) 18:37:05 ID:4D9xFtH0.net
>>232
どこのケガ?

235 :774RR:2019/11/15(金) 19:14:02 ID:NycebxiH.net
>>234
右肩と右肩と肘の間の筋肉

236 :774RR:2019/11/15(金) 19:29:22 ID:sXhuTlqo.net
俺なんてリハビリ希望しても必要ないかもとか言われてんのに

237 :774RR:2019/11/16(土) 05:06:50 ID:bAhkGpha.net
打ち切りを宣告されても他の病院に移ってまだリハビリの必要あり、症状固定は時期尚早ってなったらどうすりゃいいの?
保険会社は聞く耳持たないだろうから医療費は自分で立て替えて、その後裁判で戦うでおk?

238 :774RR:2019/11/16(土) 11:13:53.86 ID:+YPUzw2N.net
バイクで追突されてむちうち、一ヶ月くらい通院してるんだけどこの場合でも弁護士特約使ったほうがいいのかな?
骨折とかしてないし打撲と捻挫くらいだから額もあまり変わらなそうな気がする

239 :774RR:2019/11/16(土) 15:00:30 ID:OH85Rp15.net
個人駐車場のポールを壊してしまいました
警察には連絡して、管理会社に連絡するよう言われました
保険金は出るのですが安い保険なので、連絡は自分でしなくてはいけません
なんて連絡したら良いんですか?

240 :774RR:2019/11/16(土) 15:11:38.95 ID:pKvBVSSL.net
今後もその駐車場を利用するのか、損傷程度とか被害金額とか修理に何日間
掛かりそうなのか次第でしょ。許してチョンマゲとか言いたいぐらいだ。

「なんだその態度は」
「うっせーな。誰も直さないとか見逃してくれとか言ってんじゃねーぞ」
「慰謝料10万円上積みして払え」
「はあ?物損事故で慰謝料?お前は常識無いのか」

241 :774RR:2019/11/16(土) 15:14:45.13 ID:OH85Rp15.net
昨日ぶつけてしまったこと、謝罪、弁償するので修理費分かったら連絡ください、くらいでよいのですか?

242 :774RR:2019/11/16(土) 22:01:09 ID:AEjIKGZN.net
>>238
加害者か被害者が重症、または死亡した。
双方の意見が食い違い平行線の状態が続いている。
入院と通院が長引いている。
そういうケースならば迷わず弁護士に依頼。

大したことないなら、使う意味がないわけではないけど・・・使わなくてもいいんじゃね。

243 :774RR:2019/11/16(土) 23:12:10.42 ID:FBpM2DwY.net
骨折は重症に含まれるの?治療期間で重症かどうか決まるの?

244 :774RR:2019/11/17(日) 07:31:29 ID:oLUNVV/6.net
関節骨折で痛みがあって
曲がる角度は若干狭まったのに
後遺障害認定されず
50万円で示談迫られている

245 :774RR:2019/11/17(日) 07:43:29 ID:oAlb5Mxt.net
いーなー俺なんか8万だよ

246 :774RR:2019/11/17(日) 10:51:19 ID:GwLYD2Km.net
ちゃんと通院して8万とかありえるの?

247 :774RR:2019/11/17(日) 11:11:42.53 ID:+NRC7Qxj.net
整骨院も慰謝料に含まれるらしいけど、月々の上限ってないの?極端な話毎日通ったらその日数分支払われるの?

248 :774RR:2019/11/17(日) 11:44:46 ID:dKombL0F.net
>>245
通院10回ならそんなもん

249 :774RR:2019/11/17(日) 12:28:31.84 ID:g1uZ5DEQ.net
>>247
うさんくさい通院なら払われない

250 :774RR:2019/11/17(日) 13:22:00 ID:PkefzmAC.net
>>243
重傷 全治30日以上要するもの
軽傷 全治30日未満のもの

251 :774RR:2019/11/17(日) 16:51:44 ID:8a/7zC7U.net
>>249
ちゃんと整形外科と保険会社から許可得てる

>>250
ありがとう、余裕で超えるわ
つまり全部対象なのか

252 :774RR:2019/11/17(日) 17:31:50.69 ID:aSr0/73A.net
>>251
ただ、それは結果的に30日以上じゃなくて、初診時の診断書だけで決まる

253 :774RR:2019/11/17(日) 17:42:04 ID:8a/7zC7U.net
>>252
どういうこと?

254 :774RR:2019/11/18(月) 02:16:48 ID:ZRDqfBgW.net
後遺障害残った人ってその後身体障害者手帳取得した?
事故のせいで失職したけど、後遺症のおかげで再就職する自信ないわ。
1時間でさえ座ってるのがしんどい時が多い。
軽いから身体障害者手帳取得できそうにもないから障害者雇用も無理だろうし。
なんか体験談ある?

255 :774RR:2019/11/18(月) 06:09:36.42 ID:ADa8HzWu.net
むしろ身体障害者手帳を先に取得してその結果を添えて後遺障害等級の
申請するのが普通でしょ、ムチウチの場合は知らない。

256 :774RR:2019/11/18(月) 13:39:14 ID:4p0dumuB.net
>>237
裁判の前に紛センもいいかもね

257 :774RR:2019/11/18(月) 14:06:10 ID:05qi+If/.net
身体障害者手帳ってそんなに簡単に取得できるのか?

258 :774RR:2019/11/18(月) 16:10:21 ID:eh+sG73M.net
くねくねしてたら簡単に貰えた

259 :774RR:2019/11/18(月) 17:15:51.83 ID:7GyzqBX0.net
病身舞の達人現る

260 :774RR:2019/11/18(月) 23:43:43.53 ID:uDkJ6doA.net
交通事故に健康保険は使えません
今日それで断られてる人いたわ
令和の時代に昭和の対応

261 :774RR:2019/11/19(火) 00:09:40.28 ID:O+me9+zc.net
>>260
交通事故の健康保険は使える。
ただ、市役所ないし区役所に第三者加害の届け出
が必要。
病院側にとっては、自由診療か健康保険かで、同じ診療でも
点数が違い、健康保険の方が「損」だから、嫌がる病院がある
ということ。

まあ、加害者側の保険会社にすれば、健康保険を使って欲しい
わけで、被害者にしても過失割合が大きければ、自賠責120万円
を有効に使えるメリットがある。

262 :774RR:2019/11/19(火) 07:36:21.33 ID:SSp/SsZj.net
整形外科のある病院のリハビリテーション科での治療と、整骨院での治療って全くの別物なん?

263 :774RR:2019/11/19(火) 08:50:26.48 ID:gDa0SGu9.net
>>262
接骨院は医者じゃないよ

264 :774RR:2019/11/19(火) 18:15:43 ID:SSp/SsZj.net
>>263
それはわかる、治療内容とか効果もやはり違うもんなのかなって

265 :774RR:2019/11/20(水) 03:08:40 ID:h/QR+BO9.net
国会議員ってこれまで何やってたんだろうな

266 :774RR:2019/11/20(水) 06:11:42.43 ID:IjM3YDry.net
>>264
効果があるかないかは個人差があるからなんとも言えない。
少なくとも接骨院は病院ではない。
そこを間違えないようにする必要はある。

267 :774RR:2019/11/20(水) 15:28:55 ID:R5LOTGtI.net
骨折半年通院慰謝料30万円ゲット

268 :774RR:2019/11/20(水) 19:45:32 ID:1TKda4k1.net
>>265
日本共産党万歳!!!

269 :774RR:2019/11/20(水) 21:55:28 ID:jnCXSI74.net
骨折して固定してる間は経過観察なので三ヶ月の治療期間で2週間に一度の診察だと慰謝料少なすぎない?

270 :774RR:2019/11/20(水) 22:24:30 ID:AXlW3BAw.net
>>269
診察そしてリハビリの数を増やす事が必要です
医師の指示が必要ですけどね

271 :774RR:2019/11/20(水) 22:33:31.75 ID:jnCXSI74.net
>>270
仕事してればそれがリハビリになるとか言われてポカンとしてしまったんだが

272 :774RR:2019/11/20(水) 22:42:24 ID:AXlW3BAw.net
>>271
それは詳しい状況を聞かなければ何も言えないわ

273 :774RR:2019/11/21(木) 07:03:12.35 ID:nUrFZUOE.net
痛い痛いって病院に行けばいい。
面倒臭がられるけど金の為なら仕方ない。
転院させられる可能性もあるけど、町医者なら余程のことが無ければ転院は無い。

274 :774RR:2019/11/21(木) 10:53:37 ID:51L/AlGG.net
>>269
日本共産党へ逝くべきだな!
日本共産党万歳!!!

275 :774RR:2019/11/21(木) 13:34:28.83 ID:CuJAAFxY.net
もうどんな医者に当たるかだけの運だよな、事故の補償って

276 :774RR:2019/11/21(木) 14:20:55.91 ID:o9uT4uAh.net
>>271
リハビリというか、固定待つだけならそんなもんじゃ
弁護士にすれば変わらない

277 :774RR:2019/11/21(木) 16:06:36 ID:SIYevuLK.net
整形外科が判断するのと、療法士の見解が必ずしも一致するとは限らない。
医師に異常なしといわれても、療法士から見ると関節の動きが悪くなり、筋肉がガチガチなんてことはありがちらしい。
医者もそのことは分かっていても、結局は「可動域が狭くなっている」ぐらいの診断しかできないのだそうだ。

なるべく病院へ通って治療実績を作り、医師に心象をよくして症状を書いてもらうしかないんだよな。

278 :774RR:2019/11/21(木) 17:32:30 ID:Hk1A3EEs.net
>>277
日本共産党と共に戦うべき事態だな!
戦いの意識無き者は、泣き寝入りである!!
日本共産党万歳!!!

279 :774RR:2019/11/21(木) 19:41:55 ID:zUGuFcIr.net
>>277
片方だけの怪我だと,もう片方との長さの違いが何cm以内とか可動域の違いが何度以内で治療終了って言われたな.

280 :774RR:2019/11/21(木) 21:52:31 ID:61FEKBNn.net
>>272
交通事故で怪我してもうすぐ三ヶ月たつ、来週骨折箇所の固定が外れる予定
その後リハビリとかあるのか確認したら、仕事で手を動かすならそれがリハビリになるから必要なし、その後は月1くらいで通院してくれと言われる

>>273
治療することもないのに会話しに行くの?
だいたい通院すると次いつ来て下さいと言われるからその日に通ってた
治療することないのに図々しく通うってこと?
出来ることなら転院したいわ


>>276
弁護士にすれば変わらないってどういう意味?

281 :774RR:2019/11/21(木) 21:57:29 ID:61FEKBNn.net
>>277
擦過傷がある時は毎日通って薬塗ったり、ガーゼ貼り替えたりと治療することあったけど
固定してる間や、固定取れた後リハビリする必要ないって言われたら治療実績なんて作れなくない?
心象良くするとかどうしたらいいんだ

282 :774RR:2019/11/21(木) 22:36:10 ID:PK4Dmksz.net
首が痛くなるんだ!
ヘルメットは頭部を守るものだが、重いので転倒時には首に大きな負荷がかかる。
俺は自損転倒した時はヘルメットを全力で保護した結果、ヘルメットは無傷だが、見事に首を痛めた。
自損なので保険出ないw
ほら、だんだん痛くなってきただろ?

283 :774RR:2019/11/21(木) 22:37:41 ID:dYna+vId.net
>>282
馬鹿じゃねーの

284 :774RR:2019/11/22(金) 06:35:07.22 ID:mgevt6lZ.net
>>281
痛みと痺れが続いたから通院した
週に2〜3回療法士のマッサージと運動指導
月に1〜2回は医師に診察してもらい経過について話した
首を左右に倒すと明らかに曲がらない方向があって後遺障害に認定された

詐病はぜったいだめの前提で、医師の指示に従って、まじめにリハビリするしかないと思う

285 :774RR:2019/11/22(金) 15:22:33.42 ID:4a0ApQ1M.net
バイク乗ってて受傷したら負け組

286 :774RR:2019/11/22(金) 22:47:57 ID:TYCgRjAP.net
全身の殆どが骨折して入院したけど慰謝料20万円

287 :774RR:2019/11/23(土) 05:19:39 ID:yivwVvL9.net
全身骨折って初めて聞いた

288 :774RR:2019/11/23(土) 10:24:37.21 ID:5D3oI/rP.net
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

289 :774RR:2019/11/23(土) 15:45:23 ID:dfWo+KV7.net
>>287
最近だとビスケット・オリバぐらいだね

290 :774RR:2019/11/23(土) 16:11:04 ID:jT57RWem.net
>>286-288
>>5

291 :774RR:2019/11/23(土) 16:46:52 ID:36eqOf3Y.net
骨折してから一年たって後遺障害却下
骨折のせいで仕事もやめておわた

292 :774RR:2019/11/23(土) 17:19:19 ID:z1sSebdv.net
1000万もらって怪我も治って勝ち組だけど
ただもう二度と事故は嫌だな

293 :774RR:2019/11/23(土) 17:26:55.47 ID:5D3oI/rP.net
>>291
日本共産党へ駆け込むべし!!!
それしかない!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

294 :774RR:2019/11/23(土) 18:01:43.78 ID:u26lXIPZ.net
>>292
すげぇ
どんなケガなの

295 :774RR:2019/11/24(日) 15:20:49 ID:adjlnUnv.net
ワイは1200万。
なお小指が無くなったのと肘の可動範囲が狭くなった。
部署異動になってカチャカチャターンする仕事になったけど給料も悪くないし仕事も楽。
障害者として雇われになったから企業としても助かったんじゃないかな。

日常生活は多少不便になったけど前とほとんど変わらない生活かな。

296 :774RR:2019/11/24(日) 17:17:35 ID:WxFiVttS.net
右直で基本8.5:1.5のはずなのに相手側が8:2なら対物超過可能とか言い出してきたんだがどういうこと?対物超過使わないとかありえんの?そしたらこっちでないわけ?

297 :774RR:2019/11/24(日) 20:33:16 ID:nzuNRLV6.net
弁護士探す時の注意点やオススメあったら知りたい
交通事故に詳しい弁護士を探したい

298 :774RR:2019/11/24(日) 22:08:12 ID:CfhOUZhJ.net
アディーレ以外

299 :774RR:2019/11/25(月) 13:57:03 ID:JlddPcX0.net
>>297
各地の弁護士会で相談するぐらいしか判らんわ.
そこへ行って交通事故に詳しい弁護士を紹介してもらってその弁護士のところで相談.

大阪だったらココ
面談相談(無料・一部無料) - 無料相談一覧|大阪弁護士会 総合法律相談センター
http://soudan.osakaben.or.jp/free/interview.html

300 :774RR:2019/11/25(月) 21:10:45 ID:E1KXNtfv.net
>>299
ありがとう、東京にも似たようなのあるかな

301 :774RR:2019/11/25(月) 22:06:57.09 ID:ATKeHnT0.net
弁護士とか士業は宣伝しちゃいけなかったけど、法律が変わってOKになった
だから情報も調べようと思えば入手可能なはずなんだよね
まだ膾炙していなくて、結局は保険会社の担当に紹介してもらうのが現実なのか

302 :774RR:2019/11/26(火) 00:26:46 ID:gQhpooLk.net
>>300
東京は弁護士会が3つもあるよ.
交通事故関連のページはこんなところかな.

東京弁護士会
https://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/koutsuu/

第一東京弁護士会
http://www.ichiben.or.jp/soudan/trouble/jiko.html

第二東京弁護士会
http://niben.jp/soudan/service/jiko.html

303 :774RR:2019/11/26(火) 07:53:42 ID:4iT3qcRT.net
>>300
日本共産党に相談するのが勝利への近道である!!!
日本共産党万歳!!!

304 :774RR:2019/11/26(火) 20:37:36 ID:IaQ2G8Ls.net
両膝骨折で慰謝料30万円だった

305 :774RR:2019/11/26(火) 21:18:18 ID:KZZT1gZz.net
>>303
>>304
おまえらスレを無駄に消費すんなや
宣伝はてめえらの日記でやれ
共産党はクソですって自己紹介してるようなもんやで

306 :774RR:2019/11/26(火) 22:01:30 ID:t/virV2m.net
>>304
裁判して買ったら3千万ぐらい慰謝料もらえるだろ

307 :774RR:2019/11/26(火) 22:56:47 ID:/1j/Silj.net
>>306
死んどるわw

308 :774RR:2019/11/27(水) 02:18:09 ID:lQLE4Vtj.net
>>305 ←創価信者!

キンマンコ!!!

309 :774RR:2019/11/27(水) 09:41:29.39 ID:4hXVLh9s.net
>>307
10級〜12級ぐらいで後遺障害&機会損失されたら普通に行く額だろう

310 :774RR:2019/11/27(水) 10:25:45 ID:YCJ7Xk0I.net
「慰謝料」という単語に休業補償、医療費、通院交通費、傷害慰謝料、
後遺障害慰謝料、後遺障害逸失利益、その他賠償される項目をすべて
入れてしまう人かな?

311 :774RR:2019/11/27(水) 14:43:43 ID:4hXVLh9s.net
>>310
いちいち丁寧に説明してもらわないとダメな人かな?
会議が進まなくなるので、みんなに嫌な顔をされているのに気が付かない人がいるよね。

312 :774RR:2019/11/27(水) 15:00:40 ID:BOLb+GRP.net
総額なら、総額とかコミコミとか言うべき

313 :774RR:2019/11/27(水) 15:10:58 ID:pFfIg0kr.net
交通事故なんて普通の人は加害者になるか被害者になるかで初めて
勉強するんだから
・「慰謝料」=「賠償金」だと思っている人
・自賠責の保険金と任意保険の保険金は別だとは知らない人
・自賠責保険から車の修理代が出ると思っている人
・物損の分と人身の分を分けて示談するのは可能だと知らない人
ここら辺の話は、こっちの世界の人はそんなの知ってて当たり前かも知れないけど
普通は知らないんだから丁寧に教えた方がいいと思うよ。
別角度から言えば、お前らこんなことは知っているよなと省略して話すのは良くないと思うよ

314 :774RR:2019/11/27(水) 15:52:58 ID:PwKv2KGj.net
相手の保険会社と相談してから数年
なんとか歩けるようになったものの慰謝料50万円

315 :774RR:2019/11/27(水) 16:57:01 ID:BOLb+GRP.net
だがここはセミプロスレだw

316 :774RR:2019/11/27(水) 21:45:36.13 ID:GZWgM/9A.net
>>302
どうもありがとう、参考にします

317 :774RR:2019/11/28(木) 00:12:37 ID:sEg4+rpR.net
>>314
日本共産党へ駆け込まないのが悪い!
愚図野郎のままでいいのか!?

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

318 :774RR:2019/11/28(木) 00:37:01 ID:34jjgpS8.net
>>317
かけこむと助けてくれるの?

319 :774RR:2019/11/28(木) 14:14:41 ID:p/cyRXRy.net
>>313
それは都度ごとに質問すればいいだろ
質問者が意図しない答えを延々と説明されても頭に入らないよ

320 :774RR:2019/11/28(木) 16:00:01 ID:BmRYrcwn.net
リハビリ始まった!

321 :774RR:2019/11/28(木) 19:13:33 ID:f/Zx4LkG.net
とにもかくにも後遺障害等級10級〜12級ぐらいで慰謝料3千万円なんて書き方はNG

322 :774RR:2019/11/29(金) 08:05:49 ID:/gASxn7U.net
>>313
>物損の分と人身の分を分けて示談するのは可能だと知らない人

あなたは、バイク修理代、買い替え費用に充当しようとあせって
物損ぐらいで示談して、過失割合決めて後で後悔しちゃった人
なんですねw
つまり、
「人損があるのに、物損で先に示談なんて、足元見られるのオチ
ということも知らない人」

323 :774RR:2019/11/29(金) 08:29:17 ID:Pyh9+qiv.net
等級が同じでも各個人によってケースバイケース、賠償金額が違うのは当然なのに
>>310 みたいなことを言っちゃえる人がいるのに驚き

324 :774RR:2019/11/29(金) 14:23:22 ID:H76+E+Lo.net
やばい、骨折が順調に治ってるみたいだ、このままだと後遺障害認定されなくなっちゃう!

325 :774RR:2019/11/29(金) 14:41:31 ID:S3Eo8xpq.net
>>324
曲げた状態で固定したら?

326 :774RR:2019/11/29(金) 21:37:24 ID:H76+E+Lo.net
>>325
曲げた状態で固定具してたけど、外したら結構痛みが引いてたんだわ
ちょっと関節がカチカチだけどね

327 :774RR:2019/11/29(金) 21:40:13 ID:JIYsDcDX.net
そんな事しても意味ないよそれなら嘘で通るし
医学的に判断される

328 :774RR:2019/11/29(金) 21:58:03 ID:jvc0W6BV.net
シンプルに首痛いでいいじゃん
ヘルメットしてたら首痛めるぞ

329 :774RR:2019/11/29(金) 23:05:00 ID:6hfSkgTe.net
そもそも後遺障害に該当する角度は
ケガの内容で分かってしまうよ
普通にくっついてて、そこまで曲がらないとかありえんし

330 :774RR:2019/11/30(土) 07:23:25.47 ID:iKm9bm6e.net
>>327
>>329
つまり俺の骨折だと後遺障害認定されることは無い怪我だということなのか、認定してほしかったな

>>328
もうだいぶ前の事故だから今更無理だ

331 :774RR:2019/11/30(土) 07:47:14.43 ID:yWXLiM+y.net
>>330
可動域以外に痛みが残る後遺障害あるし
可動域の角度では無理だと思うよ、病院で計るとき押されるけど
わざと止めるとかしても医学的に怪しいと思われるから余計な事しない方がいい

332 :774RR:2019/12/03(火) 16:24:59 ID:S6iMQHl1.net
さっきバイクで走ってたら前方に信号のない横直線の道路があり
合流する場所で車が停車してたので通り過ぎようとしたら
車の陰から左折して車道に出てきた糞婆がいて引きそうになり転倒しそうになった
めちゃめちゃ注意したけど犯笑いで「すいませ〜ん」だって
もう交通ルールが理解できないキチガイは外出るなボケ!!!!!!!!!!!!!

333 :774RR:2019/12/03(火) 17:30:22 ID:XP7qOrwL.net
>>332
そういうレベルの老人が車の運転をしているのが2019年の現実なんだよな
事故らなくてよかったな、年末の事故は悲惨だよ

334 :774RR:2019/12/03(火) 20:04:21 ID:nZqGFuZu.net
骨折で意義申し立て
後遺障害は通るのでしょうか

335 :774RR:2019/12/04(水) 13:26:19 ID:McUrsP00.net
故意にバイクを殺そうとしたアホが自慢してるが、こういう悪質な奴を捕まえたいが何か方法ないか?
拡散希望

【4G63】ランエボ スレッド 190【GSR・RS・GT】 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570848126/

https://i.imgur.com/EpCvYoq.png 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

336 :774RR:2019/12/04(水) 16:24:02 ID:yMbdxDL+.net
そいつを特定して尾行して動画撮影するしかない

337 :774RR:2019/12/04(水) 16:40:30.97 ID:j0eeOOUz.net
当て逃げをしてしまった様で、その場で気づかずに警察からの連絡にて知りました。
まだ、電話口で聞いた内容のみなのですが、事故について相談させてください。

【お名前】
 すり抜け接触
【事故日・時間帯】
 9月中旬で時間は19時
【車両等】
 二輪(自分)・四輪(相手)
【警察への届出の有無と処理】
 無しです。呼び出しを受けておりこれから出頭予定
【保険の加入状況】
 自賠責・任意保険とも加入
【怪我人の有無と程度】
 不明
【現場の状況】
 片側2車線の道路でトロトロ走ったり、止まったりの渋滞
【事故の状況】
・渋滞の中、自分がすり抜けをして走っていた。
・すり抜け中に相手の四輪と接触(多分ミラー)、
相手が動いていたか不明。
・自分は気づかずに走り去った。
【車両等の損壊状況】
 こちらは無し、相手は不明
【現場の状況】
 詳しい事は不明
【で、何を相談したいか?】
 以下、2点教えて下さい。
・気づかずに走り去ってしまった場合、どの様な処分になるでしょうか?
・警察に行った後に、相手方の賠償は任意保険に任せて良いでしょうか?

338 :774RR:2019/12/04(水) 16:59:55.01 ID:bLTik9bI.net
>>335
書くのは自由だからな

339 :774RR:2019/12/04(水) 17:03:54 ID:FHGx+e4d.net
>>337
あんがい当たって無かったりして

340 :774RR:2019/12/04(水) 18:46:22.06 ID:k2JviZR4.net
>>335
ここでやる内容じゃないよね
スレチ

341 :337:2019/12/04(水) 19:18:49 ID:j0eeOOUz.net
>>339
そうであって欲しいですね。

342 :774RR:2019/12/05(木) 00:53:29.08 ID:OrUy9LIu.net
当たってないって言い張ればいい

343 :774RR:2019/12/05(木) 02:05:59 ID:dIj1R45M.net
>>337
日本共産党に相談!
それ以外無い!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

344 :774RR:2019/12/05(木) 03:43:11.83 ID:HNAcQh/X.net
当たったら絶対わかるだろ
どちらかが嘘ついてるとしか思えない

345 :774RR:2019/12/05(木) 15:43:02.25 ID:VTy1X85g.net
カスった位だったらバイク側はわからんと思う

346 :337:2019/12/05(木) 19:29:12 ID:dNGNC1MM.net
>342
まずは捜査内容聞いて判断ですね。

>>344
そうですよね。
気づかなかったので何かの間違えであって欲しいです。

>>345
その可能性がありますね。
当たっていた場合はきちんとお詫びします。

347 :774RR:2019/12/05(木) 20:21:46 ID:V1FJzQJ0.net
元々整骨院通ってて、最近整形外科のリハビリが始まって併用して利用してるけど、案外相手の保険会社何も言ってこないな

348 :774RR:2019/12/05(木) 20:34:25.61 ID:w7+gqe0P.net
120万超えそうなとこで何か言ってくるね
その目安が3カ月と半年

349 :774RR:2019/12/05(木) 21:22:11 ID:VJRWy/Ul.net
物損の時は領土問題みたいに揉めたけど、人身担当は放置プレーで半年通院しても何も言われず
通院慰謝料と後遺障害もほぼ満額支払われた

350 :774RR:2019/12/05(木) 21:44:10.94 ID:V1FJzQJ0.net
>>348
ちょうど三ヶ月超えたよ、そろそろ来るかなと整骨院の先生と噂してたとこ

351 :774RR:2019/12/05(木) 21:44:55.79 ID:V1FJzQJ0.net
>>349
それすごいな、慰謝料いくら提示されたの?

352 :774RR:2019/12/05(木) 21:51:27 ID:VJRWy/Ul.net
>>351
忘れたけど、理論上の満額だったよ

353 :774RR:2019/12/05(木) 23:29:51 ID:V1FJzQJ0.net
>>352
なんだよ参考にしたかったのに、やはり過失割合や怪我の具合が悪かったの?

354 :774RR:2019/12/06(金) 15:14:37 ID:7rH23xRb.net
>>353
それぐらい自分で調べられるでしょ
等級・治療日数・通院頻度で試算の目安表までサイトにアップしてくれている人もいるし
自分で調べて、保険担当・弁護士・医師と協力できないと、慰謝料も損しちゃうよ

355 :774RR:2019/12/06(金) 20:39:09 ID:ucLSKAQ8.net
>>354
俺も弁護士に協力はしてもらおうと思ってるけど、医者ってどんな風に協力してくれるの?

356 :774RR:2019/12/06(金) 21:11:16 ID:7rH23xRb.net
>>355
最終的に診断書を書いてくれる
リハビリに関しても医師の指示がないと受けられない
医師に嫌われて信頼関係が築けずに、後遺障害に認定されない人は多いんじゃない

357 :774RR:2019/12/06(金) 21:36:58 ID:ucLSKAQ8.net
>>356
リハビリは今やってる最中だわ、後遺障害の認定って医者に嫌われるとか関係しちゃうの?
動きが悪い、痛みが残ってるとかの事実に基づいて行われるんじゃないのか

358 :774RR:2019/12/06(金) 21:57:19 ID:sv2D/s6F.net
怖い筋の人ばかりがお世話になる病院とかあったりして
事故による受傷が原因で実際よりも何倍にもひどくなっているかのような
診断書を書いてしまう医者とかいたりするのかな

359 :774RR:2019/12/07(土) 07:52:25.16 ID:sjpasdKM.net
診断書なんて誤差の範囲が大きな代物、医師の気持ち1つだったりする
ろくに通院せず「先生、お金のために診断書を悪く書いてください」
と言う患者はうんざりされる、このスレを見れば、そういうことを言いそうな被害者も多い

360 :774RR:2019/12/07(土) 08:02:39 ID:sjpasdKM.net
怖いのがレントゲンやMRIに映らない障害
疼痛や軽度のマヒなどが続き、障害はあるが、整形外科的に正常と判断するしかないって状況で
診断書でカバーしてくれるような医師もいるということ

医師と信頼関係を築いて、治療もしっかり行わないと、医師としては診断書補正はし難い

361 :774RR:2019/12/09(月) 05:49:38.33 ID:0mfkIqh2.net
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

362 :774RR:2019/12/09(月) 16:30:44.22 ID:5pgvS5hI.net
骨折で後遺障害認定なしって

363 :774RR:2019/12/09(月) 17:30:43.26 ID:kRz2YwDJ.net
骨折るたんびに後遺症残ってたら大変だからな

364 :774RR:2019/12/09(月) 22:15:28 ID:FMQjum/l.net
挫傷でも後遺障害認定って有り得る?

365 :774RR:2019/12/09(月) 22:38:58.61 ID:2jSad9yV.net
関節曲がりにくて痛いのに後遺障害なし

366 :774RR:2019/12/09(月) 22:43:47.70 ID:hISPR4M5.net
脳挫傷・頭部挫傷なら高次脳機能障害があるかもと弁護士狂喜

頸部とか腰部とか、肩や肘とか、骨折や打撲ではなく挫傷とだけ最初の診断書に
記載されていたけど後遺障害14級に認定された例は普通にある

367 :774RR:2019/12/09(月) 23:54:56 ID:KFhXaTJp.net
肛門裂傷で認定された

368 :774RR:2019/12/10(火) 00:55:52.70 ID:yyaQVDT5.net
後続車ではなくガチホモにおかまされたのかな?

369 :774RR:2019/12/10(火) 15:32:07 ID:e28ezm5i.net
捻挫・打撲が主な症状で後遺障害14級になったよ
当時は「これぐらいの慰謝料は当然!」と思っていたが
骨折しても後遺障害に認定されない人もいると知って、驚いている

知人は裂傷で10針+腕を骨折して、2000万円の慰謝料と裁判所の判定(?)が出たので
骨折は普通に500万円以上の慰謝料が支払われるのかなと思っていた

370 :774RR:2019/12/10(火) 15:46:47 ID:ThTlSKcv.net
2000万円の慰謝料って死んでいるよ、その人。

371 :774RR:2019/12/10(火) 16:25:38 ID:L95z7ULw.net
>>369
関節ボキボキでも後遺障害認定されなかった
どうやって認定された

372 :774RR:2019/12/10(火) 16:26:02 ID:IKrfN9ug.net
>>369
どうやって捻挫と打撲で14級になるんだ

373 :774RR:2019/12/10(火) 20:40:26 ID:z+PzCpr9.net
追突事故はたいてい捻挫とか打撲とかでしょ
バイクか車で信号待ちしているところを追突されたのではなく
バイクで走行しているときに追いついて来た車にぶつけられて
バイクは吹っ飛び自分は路上を滑走とかの場合は知らん

374 :774RR:2019/12/10(火) 20:44:56 ID:IKrfN9ug.net
>>373
俺は後者だわ

375 :774RR:2019/12/10(火) 20:49:41 ID:WhobqS4t.net
>>369
盛りすぎてもうね

376 :774RR:2019/12/10(火) 20:57:47 ID:da1afqSy.net
共産党とメンヘラがなぜか住み着いてるからなここバイク板なのに

377 :774RR:2019/12/10(火) 21:27:02 ID:e28ezm5i.net
盛ってねーわ
そんなことをしても得しない
何でも否定する人は、初めから信じるつもりないんだよな

378 :774RR:2019/12/11(水) 04:24:16.77 ID:wLU7shlE.net
>>376
死ね!!!
共産党批判は、死刑に値する!!!
死んで詫びるべし!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

379 :774RR:2019/12/15(日) 23:33:26 ID:7CS6w26l.net
治療期間が半年に届きそうだ

380 :774RR:2019/12/16(月) 23:27:41 ID:2yG1j9Xi.net
相手も自分も悪いけど相手から一才一切すみませんという謝罪がなかった
こちらからはなんどかしたが
でもこっちが怪我してんだが
地味にむかつく

381 :774RR:2019/12/17(火) 00:07:26 ID:pOOunrxx.net
俺は相手からの謝罪なんいらんけどな
左折巻き込みされたんだけど、
「追突された、首が痛い、治療費と慰謝料払え」
って言ってきた加害者には驚いたけどw

382 :774RR:2019/12/17(火) 01:49:23 ID:ZoMA8fVi.net
家族の話なんだけど
こちら原付で相手四輪の人身、
こちら自賠責のみ、相手任意保険
警察を呼んだ後病院に搬送
片側一車線の見通しの良い直線で右折して反対車線側のお店に行きたかった
中央線で待つのは怖いので左側に一時停止して車の途切れるまで右折待機
本人が右折出来ると思ったら後ろから直進してきた車と事故で骨折

相手の任意保険会社から過失はそちらが100対0なので払いませんって連絡があったらしい
話した感じ本人がものすごく落ち込んでたから色々調べて
家族の車の任意保険の弁護士が使えるのを知ってここに流れ着いたけど
過失の割合は弁護士にお願いしてどうにかなるレベルなの?

383 :774RR:2019/12/17(火) 03:20:47.28 ID:S4BzFJBZ.net
>>382
なりません。
あなた側の1000%負けです!
勝ちたければ、日本共産党へ駆け込むべき案件ですね。
ご愁傷様!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

384 :774RR:2019/12/17(火) 04:21:33.39 ID:RnsP7d+/.net
車板から転載

Yamamaya @yamamaya3
損保ジャパンお断りの病院みつけたわ
まぁ酷いんだろうねぇ。
http://chitosemachi.net

https://pbs.twimg.com/media/ELp7d5EUwAAOAYF?format=jpg&name=small
https://twitter.com/yamamaya3/status/1205411612288372736
(deleted an unsolicited ad)

385 :774RR:2019/12/17(火) 05:17:10.53 ID:yCG51cbC.net
>>383
突き放すなんてらしくないじゃないか
こういう人が弱ってるときに甘い言葉で近づいてくるのが共産党じゃないのか?
どうせ存分に養分だけ吸い尽くして最後はケツの穴の毛までむしって捨てるんだけどなw

386 :774RR:2019/12/17(火) 07:13:41.05 ID:88VjcHWm.net
関節ガクガクするのに後遺障害認定されなかったのに
軽い捻挫で後遺障害認定される人がいる

387 :774RR:2019/12/17(火) 09:21:48.60 ID:bWpLUFOC.net
>>386
膝ガクガク? 病名は?
詐病はあかんぞ みんなに迷惑が掛かる

388 :774RR:2019/12/17(火) 09:35:52.05 ID:S4BzFJBZ.net
>>385 ←創価学会信者!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

389 :774RR:2019/12/17(火) 10:19:04.74 ID:yOafND7L.net
>>382
どうにかるレベルでしょ、そのための弁護士だし
せっかく弁護士特約が適用できるなら使うべし

390 :774RR:2019/12/17(火) 11:32:13.68 ID:n9herFqK.net
>>382
相手が無過失主張なら保険屋は出てくるないはずなんだけどね…
これって怪我の程度による
大した怪我でなければ弁護士特約使って
とっとと解決しちゃった方がいい

後遺症が残る案件だったら…
詳しいことは何も分からないと言って治療
最初から弁護士が絡むと保険屋が
病院にプレッシャーかけてくるから
そして治療後裁判という形になるんだけど
被害者の過失が高い場合はなかなか弁護士が見つからない
金にならない案件は受けないんだよ
そこで最後に弁護士特約を使って裁判
かな…

391 :382:2019/12/17(火) 13:18:26 ID:ZoMA8fVi.net
みんなありがとう。
相手は損保ジャパンでは無いみたいです。
交通事故の弁護士を探すのもお願いする色々大変そうですね
被害者の過失が高くなるとは思っていたけど
100対0と聞いた時はそんなにこちらが悪かったのかとショックだったし
本人はそれを入院している状態で手術の前日に聞いたから心配でね・・・
今日右手首の手術で明日退院予定だから退院したら弁護士の話をしてみようと思います。

あと弁護士が入ると病院との関係が悪くなりそうだけど
搬送されて色々検査した結果、10万以上請求され健康保険について聞くと
交通事故では健康保険は使えません!って言われたらしく
あとで調べて分かったことですが役場に申請すれば健康保険が使えると知って
現場はわからないけど事務方の好感度は良くないので弁護士を早めに見つけたいです。
被害者はいろいろ大変ですね・・・

392 :774RR:2019/12/17(火) 13:38:16 ID:bWpLUFOC.net
過失割合的には加害者側なんだと思うよ

393 :774RR:2019/12/17(火) 16:10:22 ID:qQUWqSP2.net
>>387
後十字靭帯がずたぼろで不安定

394 :774RR:2019/12/17(火) 16:53:57 ID:a6Syc3sB.net
>>391
治療の最初から健康保険は使って
交通事故は健康保険は使えないという病院は信用しないこと
健康保険を使わないと請求額は100%でなく 200%だから
健康保険を使う場合が保険点数に対する金額まってるけど
自由診療だと 病院が勝手に決められるから
だから100%でなく200%になるの
基本的なことが分からなければ弁護士に相談して

都道府県や市町村の法律相談でも受け付けてくれるから

395 :774RR:2019/12/17(火) 19:00:09 ID:bWpLUFOC.net
>>393
CT/MRI撮影したんかいな
治療後に明らかに瑕疵があれば医師だって診断書に書くし、異議も受け付けられるだろう
このスレで他人に絡んでも解決しないよ

396 :774RR:2019/12/17(火) 19:02:38 ID:S4BzFJBZ.net
>>391
すぐに日本共産党へ!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

397 :382:2019/12/17(火) 20:23:35 ID:ZoMA8fVi.net
みなさんありがとうございます。
昨日実況見分にいった家族に話を詳しく聞いた結果
こちらの過失が100で間違いないと思いますとても弁護士に依頼する内容では無かったです
あとは示談の話を進めて後遺症が残らないのを祈るだけです
お騒がせして申し訳ありませんでした。

398 :774RR:2019/12/17(火) 20:33:44 ID:paX/QSds.net
あなたの過失が100って誰が決めたの?
それは違うと思うけど

399 :774RR:2019/12/17(火) 20:37:38 ID:bWpLUFOC.net
80:20ぐらいはいけるかもよ
特約が使えるならやればいいじゃん

400 :774RR:2019/12/17(火) 21:05:12.83 ID:natZfjeZ.net
相手お互い動いていたなら0対100は有り得ない

401 :774RR:2019/12/17(火) 21:15:08 ID:YmnV6Uxg.net
>>400
それは保険屋の論理
きっちり過失割合修正していけば0になる案件は多い

402 :774RR:2019/12/17(火) 21:17:14 ID:IDW4IbPK.net
>>397
無責事故の場合(自分の過失割合100%)には、相手方自賠責から損害の補償
はされないが、事故の過失割合が100%でなければ、例えば90%であれば、
120万円の限度で相手方自賠責に直接請求して、過失相殺されないでまるまる
もらえる。
過失割合100%なんてそうそうないので、通常自賠責の範囲でもらえないことはない。

相手は示談する気がないという意思表示なんで少しは粘ったほうがいいのでは。

403 :774RR:2019/12/17(火) 21:30:00 ID:paX/QSds.net
>>400
動いているから過失があるという裁判の判例はないよ
よく言われるけどそれは間違い

404 :774RR:2019/12/17(火) 21:33:37 ID:paX/QSds.net
>>397
>>402さんの通り
相手の自賠責を使用する場合過失は自賠責が判断するから
警察官の実況見分時の判断とは異なるの
ともかく被害者請求してみて
これは弁護士でなく自分で簡単にできるから

405 :382:2019/12/17(火) 22:19:22 ID:ZoMA8fVi.net
みなさんありがとうございます。
最初に書いた話の前提が崩れて申し訳ないのですが
後ろから直進してきた車が通り過ぎる前に動き出し相手の後部あたりに追突するように右折したようです
また自分の思い込みだったのですが人身扱いではありませんでした
そして物損で処理して相手の車の修理費用は払わないで良いので
こちらの怪我は自分で治療してくださいとのことです。
人身扱いにすると違反や罰金が増えるだけで良いこと無いよと警察が言ってたみたいです。

406 :774RR:2019/12/17(火) 22:41:14.75 ID:natZfjeZ.net
>>401
>>403
知らんかったわ、じゃ俺の事故(0対9)も場合によっちゃ0対10に出来たかもしれんのか

407 :774RR:2019/12/17(火) 22:46:43.29 ID:ieTjcpqz.net
>>406
状況を聞かなきゃわからないわね
受傷2年以内なら自賠責の請求は自分でも可能よ
任意保険に関しても示談成立後も請求は可能な時もあるの
ケースバイケースだけどね
こういうのはちゃんとしたとこ相談した方がいいわ
最初の一回は相談無料って弁護士事務所たくさんあるでしょ

408 :774RR:2019/12/18(水) 06:05:15.99 ID:YUBKNeMe.net
>>405
人の話聞いてる?
警察が言えばなんでも信じるの?

409 :774RR:2019/12/18(水) 06:51:13.82 ID:Ewsg38Mc.net
> 後ろから直進してきた車が通り過ぎる前に動き出し相手の後部あたりに追突するように右折したようです
これはさすがに100対0だろ。

410 :774RR:2019/12/18(水) 08:14:07.17 ID:NeuYmyl3.net
>>405
物損事故でも、自賠責は使えるよ。
また、仮に自賠責使わないとしても、
第三者加害扱いで、自分の健康保険を使う
ほうがいいよ。

411 :774RR:2019/12/18(水) 12:06:16 ID:20F9RHvE.net
朝、交差点を直進から左折しようとしたら
猛スピードのチャリが視界に入り、チャリが転倒したけど非接触。
車から降りて、怪我の有無を確認
相手は、大丈夫だからと立ち去り。
一応、管轄警察署には、連絡済で
夕方に警察署に出向く。

こういう場合、その後どうなるの?

当方→軽四
相手→自転車

412 :774RR:2019/12/18(水) 14:45:21 ID:YUBKNeMe.net
>>411
被害届を提出されたら車側も過失に問われるかも
無理な追い越しが原因で、後続が追い越し車と非接触で事故を起こしても過失になるからね
自転車側は気にしていなさそうだからそのまま終わりっぽいけどね

413 :774RR:2019/12/18(水) 18:20:58 ID:20F9RHvE.net
>>412
警察官の対応も感じ悪くなく、受理は
しましたから、もし相手側から被害届出たら、連絡しますやと。
逃げてないから、あとは警察に任せるわ

サンクス

414 :774RR:2019/12/18(水) 18:21:35 ID:uXg9MHXc.net
>>395
絡むな

415 :774RR:2019/12/18(水) 19:29:13.45 ID:NeZDpmuk.net
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

416 :774RR:2019/12/19(木) 14:57:09 ID:wkzhK73a.net
損保の問題完全に行政の怠慢だな
反社だよ反社

417 :774RR:2019/12/19(木) 18:34:54 ID:gkXh8m7h.net
しばらくリハビリが続きそうだ、リハビリは時間すぐ終わって苦痛じゃないからたくさん通っちゃお

418 :774RR:2019/12/23(月) 07:31:53.01 ID:FgFLKS85.net
>>416
日本共産党と戦えば無問題だし
完全に大勝利間違い無しである!!!
日本共産党万歳!!!

419 :774RR:2020/01/03(金) 22:24:10 ID:1z844DO4.net
上げ

420 :774RR:2020/01/03(金) 22:50:36.66 ID:tAh9aQQB.net
曲げたときの痛みは後遺障害とならず

421 :774RR:2020/01/10(金) 23:03:34.44 ID:+a8WTQMr.net
最近事故無いのか?

422 :774RR:2020/01/13(月) 07:02:48.81 ID:4incuWeQ.net
>>421
共産党への相談が多数来ているから
このスレは、もう…。

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

423 :774RR:2020/01/13(月) 10:04:27 ID:+gPAfCCY.net
自分は右折レーンへ車線変更したときにレーン後方からの車に突っ込まれたけど
自分の不注意を強く主張して0:100に出来た
相手はそうとう喜んでたよ

424 :774RR:2020/01/13(月) 10:07:00 ID:+gPAfCCY.net
その場でそういう風にまとめるからと話すと
警察待ってる間とかコーヒー奢ってくれたりした
後で自分の保険屋から多少文句言われたけど

425 :774RR:2020/01/13(月) 10:08:33 ID:+gPAfCCY.net
ちなみに自分の車はラット仕様のジムニー
へこみは大歓迎

426 :774RR:2020/01/13(月) 21:08:41 ID:3NwbviJG.net
去年8月末に事故に遭ってまだ治療中だが、慰謝料交渉で弁護士雇うか迷っている。
今度、弁護士の無料の面談相談に行くんだが聞いておいたほうがいいことあったら教えて欲しいです。

雇うメリットの有無、慰謝料の総額予想、後遺障害認定、検討中の弁護士事務所のことは聞いてみようかと思ってます。

427 :774RR:2020/01/13(月) 22:05:41.87 ID:Q6C2AUQW.net
>>426
弁護士の無料相談…
どこに行くかがすごい大事なんだ
実況見分調書とかは当然会議してあるよな?

428 :774RR:2020/01/13(月) 22:14:06.79 ID:9VRnXo7V.net
弁護士の無料の面談相談に行ってその弁護士さんに、
どこそこ弁護士事務所に依頼しようと思っているのですが・・・
とか相談するってなんかすごいな

429 :774RR:2020/01/13(月) 22:21:39.80 ID:bZnxDm72.net
>>428
だよな
それに、任意保険入ってるのならそこに相談するだろうし、免許なくて歩行者の立場で事故に遭っても日常生活なんとか保険とかに
聞いてみたりするだろうから、>>426ってちょっとびっくり

430 :774RR:2020/01/13(月) 22:33:46 ID:3NwbviJG.net
>>427
相談は>>302ここを参考にしました、実況見分調書なんて持ってません、必要なんですか?

>>429
仕事中の事故なので会社の総務部が間に入ってるのですが、自分から会社の保険会社に掛け合ったことが一度もありません

431 :774RR:2020/01/13(月) 22:35:26 ID:/MbvssBt.net
>>430
総務部とは相談してるんだよね

432 :774RR:2020/01/13(月) 22:36:01 ID:3NwbviJG.net
交通事故被害者になるの初めてで、色々とわからないことだらけなので至らない部分は多々あるかと思いますが、よろしくお願いします

433 :774RR:2020/01/13(月) 22:39:35 ID:3NwbviJG.net
>>431
実は総務部の人ともあまり相談してません、総務部の人もあまり詳しくないみたいです。
あちらの保険会社から何かあったときに間に入ってやり取りしてるくらいです。
事故以来ずっと治療中なのでまだ何もしてません。

434 :774RR:2020/01/13(月) 22:40:40 ID:/MbvssBt.net
ええと、ここって二輪のスレなんですが、それでいいですよね
あと、>>3のテンプレを埋めてもらえれば回答もらえやすいかと

435 :774RR:2020/01/13(月) 22:49:30 ID:3NwbviJG.net
8月下旬夕方
自分二輪 相手四輪 
人身事故で届け出済み 事故証明書あり
双方任意保険加入済 
片側一車線ゆるやかなカーブ、追い越しされる際に接触し転倒、過失割合0対9
自分のみ怪我、挫傷や骨折などで現在リハビリ中

相談内容
慰謝料交渉で弁護士雇うか悩み中。
>>302で無料面談相談受ける際のアドバイスが欲しいです。

436 :774RR:2020/01/13(月) 23:01:14 ID:QvjJABjQ.net
>>435
こっちの総務部には自分が何をしようとしてるか、相談とか報告する
こっちの任意保険も同じく、だけど仕事中の事故なら労災になるだろうから、個人で入ってる任意保険なら相談程度かな

弁護士の無料相談に行くのはその後
まぁこっちサイドの総務部とか任意保険と連携取らなきゃいけませんよ

437 :774RR:2020/01/13(月) 23:02:30 ID:BSGvSy4T.net
テンプレートの埋め方も説明しなきゃなんないのか?

438 :774RR:2020/01/13(月) 23:11:01 ID:3NwbviJG.net
>>436
仕事中の事故なのですが、労災を使わないことになりました。
多少の相談とか報告はありますが、あまり大きな動きはありません。物損の金額提示されてハンコ押したくらいですかね。

こちらの総務部と保険会社の連携というのがイマイチわかりません。

439 :774RR:2020/01/13(月) 23:15:17 ID:MV50qWir.net
頭悪そうだから何も考えず弁護士雇って全部任せろ

440 :774RR:2020/01/13(月) 23:15:36 ID:ZyZvr0uz.net
>>438
仕事中の事故なのに労災使わないってのはどうなんですかね
まぁ、そうならまずこっちの任意保険の担当者と話をしてアクション決めるのがスジですが、
担当者にはあなたから直接か総務部経由かで>>426のこと伝えてるんですよね

441 :774RR:2020/01/13(月) 23:25:52 ID:7kN8vBH0.net
でも労災と自賠責の両方から受け取ったら残金が少なくて
弁護士雇っても意味無いんじゃないの

442 :774RR:2020/01/13(月) 23:31:41 ID:hLKXm6zz.net
>>430とか見たら、今の状態で無料相談に行っても話を先に進めるのは難しいと思う
そもそもこっちの保険屋に相談すれば弁護士の紹介もしてくれるんじゃないの?

443 :774RR:2020/01/14(火) 02:34:27.31 ID:sPFcQPXe.net
>>438
すぐに日本共産党へ行け!!!
おまえは、愚図か?

444 :774RR:2020/01/14(火) 06:23:50.44 ID:TgWihsHs.net
>>440
総務部にはとりあえず相談だけしてみて、依頼するかは相談結果に応じて決めると伝えてあります。

>>441
雇うか雇う必要ないかを見極めるべく相談に行くのです、相談して雇うメリット無いよって言われたらそれで良いです。

>>442
うちの会社の保険は弁護士特約入ってのですが、紹介とかあるもんなんですかね?
弁護士雇うとなったら伝えてみます。

445 :774RR:2020/01/14(火) 06:32:51.76 ID:dA1NLkEy.net
>>444
弁特あるんならいくらかは保険から費用出ますよ

446 :774RR:2020/01/14(火) 06:44:48.58 ID:tmWmVZ+x.net
>自分のみ怪我、挫傷や骨折などで現在リハビリ中
これだけでは後遺障害が残る事案なのかどうか分からないので
体のどこの挫傷なのか、体のどこの骨折なのかの詳細よろしく。

無料の面談での弁護士の回答なんて、後遺障害等級が認定されたら
また来てください、だろうなあと思う。

447 :774RR:2020/01/14(火) 07:25:14.63 ID:vHmpOl8C.net
>>445
特約ついてないので弁護士雇うメリットあるか相談しに行こうと思ってます。

>>446
骨折は手首のみ、挫傷は腰と肩で、肩の動きと痛みがまだ悪いです。
診断書には他にも書かれてあるみたいですが、この3箇所が未だに痛みがあります。

後遺障害が認定されるかもわかりません。

448 :774RR:2020/01/14(火) 07:41:48.29 ID:tmWmVZ+x.net
あ〜、後遺障害の認定大丈夫そうだな。
アディーレとかベリーベストとかみらい総合に相談に行ったら?

449 :774RR:2020/01/14(火) 07:52:24.75 ID:tmWmVZ+x.net
おっと、この3箇所が未だに痛みがあります、の痛みが
時々痛くなる程度だととか、仕事には影響が無い程度だとかだと非該当だからね。

後遺障害無しとか非該当ならば俺は自賠責と任意保険からの少額の上乗せで終わらせるけど
スレを見ていると後遺障害が無しでも弁護士基準で傷害慰謝料が欲しいっていう書き込みが多いな。

450 :774RR:2020/01/14(火) 07:53:28.86 ID:dA1NLkEy.net
>>444は弁護士特約に「入ってない」なのね
ま、弁護士に相談行く前に保険屋の担当者に相談する方がいいんじゃない?

451 :774RR:2020/01/14(火) 08:01:25.02 ID:tmWmVZ+x.net
俺も444で
「うちの会社の保険は弁護士特約入ってのですが、紹介とかあるもんなんですかね?」
を見たときは『弁護士特約に入っているのですが』だと思ったけど
『弁護士特約に入っていないのですが』の書き損ねだったんだな

452 :774RR:2020/01/14(火) 14:18:27 ID:/JIVhBXS.net
>>449
手首には仕事でバイクに乗る機会が多いのですが、バイクに乗ると痛みがでます。
元々ジム通いもしてるのですが、肩や腕を使うトレーニングはまだあまり出来ないです。
肩に関しては特定の動きをした時に痛みます、何もしないでだらんとしてれば痛みはありません。

>>450
>>451
すみません、間違えました、弁護士特約はありません。
わかりました、面談相談行く前にこちらの保険会社に相談してから弁護士雇うか決めることにします。

453 :774RR:2020/01/14(火) 14:40:51 ID:r6Te/NxB.net
>>452
・手首は仕事でバイクに乗ると痛みが出る
・肩に関しては特定の動きをした時に痛む
・何もしないでだらんとしてれば痛みは無い

これだと非該当だと思うなあ。
あくまでも自賠責の判断は非該当だろうなって話で
訴訟して後遺障害の残存を争うと勝てる(後遺障害として
認定してくれる)かも、というのが俺の見立て。

・自賠責での等級認定申請時に頑張ってもらう
・不幸にして非該当の判断だった場合、訴訟して争ってもらう

上記2つを念頭に症状固定の診断を受けるまでに弁護士に依頼した方が
いいと思うけど、弁護士に依頼しなくてもあっさり自賠責で後遺障害が
認定された場合(=俺の予想が外れた場合)はごめんなさい。

454 :774RR:2020/01/14(火) 14:48:23 ID:nspiYPee.net
>>453
どうみても後遺症なのにだめなのか

455 :774RR:2020/01/14(火) 14:59:18 ID:r6Te/NxB.net
「後遺障害等級14級9号にいう後遺障害とは、通常の労務に服することはできるが、
受傷部位にほとんど常時疼痛を残すものをいうと解される」
塚原洋一裁判官:さいたま地裁 平成30年9月14日判決

常時痛むではなく、ときどき痛むとかだと認定のハードルは高いと思うけどなあ。

456 :774RR:2020/01/14(火) 15:07:34 ID:r6Te/NxB.net
自賠責では非該当の判断でしたが14級9号左膝神経症状を残したと主張し
認定された22歳男子消防士の事例

「原告の症状固定後の症状は、さほど強くなく、かつ、常時自発痛があるわけ
ではないものの、左膝に痛みが生じることがあると認められる。そして、原告が
消防士として火災、救助・救急等の出勤をしていることに照らすと、通常人の勤務と
比較して肉体上の影響があることが職務に影響を及ぼしやすいといい得る。
そうすると、原告にほとんど常時疼痛が残存しているとまでは認めがたいが、
職務上の支障が生じることは否定できない」
山中耕一裁判官:京都地裁 平成30年11月12日判決

457 :774RR:2020/01/14(火) 15:10:15 ID:tf1aNi5K.net
後遺症をはっきりさせ請求するか
後遺症が出た場合でも請求しないと言う示談金で納めるかどっちかだな
痛いのが常時か時々なのかは他人にはわからんから常時痛いと申告すべき

458 :774RR:2020/01/14(火) 15:11:39 ID:tf1aNi5K.net
後遺症が出るかどうかは六ヶ月以上たたないと判断できないんじゃなかった?

459 :774RR:2020/01/14(火) 15:21:55 ID:r6Te/NxB.net
相談者も含め、一般人は、後遺障害っていつも痛い状態じゃないと
等級認定してくれないということを知らないから、既に医者には
時々痛くなる、これこれこういう動きをすると痛みが出るとか伝えているので
そのことが診察記録にもう記載されているでしょうから、今さら診察の際に
「ずっと痛い!」とか医者に言っても怪しまれるだけなので、
非情な通告かも知れないけど、ちょっともう、諦めた方が・・・なんだけど、
前述の消防士の判例みたいに常時疼痛とは言い難いけど仕事に支障をきたしている
ようだから認定してあげるねっていう温情判決というか救済判決は期待していいと思う。

自賠責の等級認定の段階でどうなるかは・・・、う〜ん、等級認定の規定を
そのまま貫くと非該当になるんじゃないかと思うけどなあ。さてどうなる?

460 :774RR:2020/01/14(火) 22:51:14 ID:sPFcQPXe.net
はいはい!
日本共産党に相談する気も無い愚図野郎の相談なんて
どっちにしろ、与太話しで終わって何も得る物はありません!!!
次の新しい相談者お願いします!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

461 :774RR:2020/01/16(木) 19:08:49 ID:joXbzCAH.net
骨折慰謝料50万円
今まで仕事できなくてこれ以上マイナスおわた

462 :774RR:2020/01/17(金) 20:36:34.89 ID:+uWoz+/O.net
>>461
共産党と戦わなかったオマエが悪い!
愚図らしい敗北である!!!

日本共産党万歳!!!

463 :774RR:2020/01/17(金) 20:58:54.33 ID:nRdQh+Yl.net
>>462
悪の組織に魂を売る気はねえよ

464 :774RR:2020/01/18(土) 03:17:11 ID:6Xh5UitB.net
>>463
キチガイ学会員は死ね!!!
地獄に落ちろ!!!

日本共産党万歳!!!

465 :774RR:2020/01/18(土) 14:33:53.20 ID:UuxHhGpD.net
共産党ってやばいな

466 :774RR:2020/01/18(土) 16:28:11.77 ID:KlJUmUsc.net
>>465 ←創価学会の愚図!

死ね!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

467 :774RR:2020/01/20(月) 22:39:20 ID:a7Cd/fb+.net
交通事故被害者の通院って、整形外科や整骨院からしたらたくさん稼げる良いお客様なの?

468 :774RR:2020/01/20(月) 22:58:01.50 ID:SM/9dlRS.net
相手が損保ならクソ客

469 :774RR:2020/01/21(火) 22:39:09.10 ID:Rgjpv5AB.net
治療期間がもうすぐ5ヶ月いくとこで、相手の保険屋から担当主治医に治療の具合を直接尋ねていいかって同意書が届いた。
これって症状固定とか治療打ち切りが近いってことなんかな。

470 :774RR:2020/01/22(水) 23:25:40.60 ID:D2wF42Bs.net
>>469
今更ですか?
私は事故1週間後に送られてきましたよ。
今は通院4ヶ月目です。

症状固定が近いとかは関係ありません。
何故なら過去の事例などにより症状によって大体の症状固定の目安は決まっていますので。

471 :774RR:2020/01/23(木) 07:31:28.41 ID:m+L6T2wB.net
>>470
随分早いですね、保険会社によって違うのこな。
症状固定が近いとか関係ないんですね、今保留してるんですが、サインしちゃって不利になることはないですよね?

472 :774RR:2020/01/23(木) 21:24:03 ID:7q2Nx0N3.net
後遺障害認定されなくて
怪我で売上落ちてマイナス借金
泥棒してきた

473 :774RR:2020/01/23(木) 22:47:03.84 ID:RRJLgCW+.net
>>471
不利になることはないですね。
むしろ書かない方が不利かもです。

474 :774RR:2020/01/23(木) 23:11:19 ID:wBLyaCCt.net
>>473
書かないで不利になる事って何?

475 :774RR:2020/01/24(金) 04:55:34 ID:YUWT8ipw.net
>>469
サインする前に、日本共産党に相談するのが
完全勝利への近道である!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

476 :774RR:2020/01/24(金) 16:40:07 ID:2gVPYd4p.net
教えてください。

こちらが転回のため、対抗斜線側の敷地の駐車場に頭から入り、バックして道路に出て、転回完了

すると前方にも転回している車があり、同じように駐車場に頭から入り、バックしていたところ、

それを見ていた停止中の私の車にガシャン。


過失は0 10ではないのですか?!

477 :774RR:2020/01/24(金) 17:21:38.78 ID:YdgO6IjT.net
>>476
こっちが停止中。
向こうはバック中。
であればこっちの過失は0。
向こうの保険屋にこっちは停止中だったことを強く言うんだぞ。

478 :774RR:2020/01/24(金) 17:53:38 ID:Q408jc30.net
あ〜前の車、俺に気付いてないな。うわ、まだバック続けてる、俺に当たるって、
早く気付けよ・・・、あー当たった。アホかこいつ。

っていう事故は気付いている方(今回の場合は相談者)がクラクションを鳴らして
前の車に知らせてあげるべきだった、という判断でいくらか過失が付くことがあるよ。

ていうかこれって車同士の事故だよね?

479 :774RR:2020/01/24(金) 18:35:16.05 ID:EGV7ePcK.net
エンジンが止まっていて完全に停車中なら理解できるが、
それ以外で過失は0 10ではないのですか?!って私は絶対に悪くないの意思表示。
これは揉めるよな、、、頭悪すぎ、、、、

480 :774RR:2020/01/24(金) 18:40:08.47 ID:9bEQc3+f.net
>>478
そうです。

バックしてるのわかりつつ、そのバックする線上まできて止まっていたというのは、過失があるといわれました。

近づくまで、あたってくるなんてわからないですもの。

481 :774RR:2020/01/24(金) 18:40:33.47 ID:9bEQc3+f.net
>>477
ありがとうございます!

482 :774RR:2020/01/24(金) 19:07:07 ID:Q408jc30.net
事故の詳細は省くけど神戸地裁平成30年1月30日判決が
被害車両は停止後も加害者の動静を注視し危険を感じた際にクラクションを
鳴らすなどの措置をとるべきだったという判断で5%の過失を認定しているね。
判決で5%なら交渉の段階だと相手側は20%ぐらい言ってくるかな?

483 :774RR:2020/01/25(土) 13:28:33 ID:aZ09uCUS.net
>>473
ありがとうございます、サインはしてあるので休みがあけたら提出します

484 :774RR:2020/01/25(土) 20:53:43.08 ID:nYELV7nU.net
>>476
日本共産党に駆け込むべき事故!
大勝利したくば、日本共産党へ行くしか無い!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

485 :774RR:2020/01/25(土) 20:54:23 ID:nYELV7nU.net
>>483
死ね!!!
バカ野郎!!!

日本共産党万歳!!!

486 :774RR:2020/01/28(火) 16:12:10.15 ID:4OnpoPmI.net
骨折で慰謝料30万円を提示

487 :774RR:2020/01/28(火) 21:20:55 ID:r6FzyBIB.net
>>486
おめ!

488 :774RR:2020/01/30(木) 11:22:07.63 ID:z65yQeK4.net
骨折で治療期間が六ヶ月をこえることって普通に有り得る?六ヶ月こえたら相手の保険会社から圧力くるのかふあ

489 :774RR:2020/01/30(木) 11:22:37.34 ID:z65yQeK4.net
訂正

圧力くるのか不安です

490 :774RR:2020/01/30(木) 13:14:09 ID:xqutP/Pk.net
>>488
肋骨骨折&頚椎捻挫で明日で丁度6ヶ月だけど
今の所なんにも言って来ないですよ。
労災&弁護士立ててますけど、ちなみに相手はジャパンです。

491 :774RR:2020/01/30(木) 22:13:53 ID:z65yQeK4.net
>>490
状況がまったく違うから比較できないか、ちなみにリハビリは?

492 :774RR:2020/01/30(木) 22:26:52 ID:srTXwCmT.net
>>491
リハビリは首に電気やってるだけですね、肋骨はいまでも痛いけど対処方ないしね。
後は膝に血腫が出来て2週間入院して膝が曲がりにくいです。

493 :774RR:2020/01/31(金) 06:31:17.90 ID:daCKSFDP.net
>>492
日本共産党と戦うべき案件である!!!
党本部にて待つ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

494 :494:2020/01/31(金) 20:56:22.98 ID:k6FJSkDn.net
【お名前】
 494
【事故日・時間帯】
 一週間ほど前 夜 雨
【車両等】
 自分→二輪
 相手→四輪
【警察への届出の有無と処理】
 警察に届け出済
 今のところ物損扱い
【保険の加入状況】
 双方とも任意保険
【怪我人の有無と程度】
 相手は無傷
 こちらは軽いむち打ちと肩損傷
 全治一週間の見込みと診断書に記載されている
【現場事故の状況】
 幹線道路にて
 渋滞中に四輪車が停止中のこちらの二輪車に軽く追突
 こちらの過失ゼロ
【車両等の損壊状況】
 お互いほぼ無傷

495 :494:2020/01/31(金) 20:56:49.41 ID:k6FJSkDn.net
つづき

【で、何を相談したいか?】
 @物損事故から人身への切替について警察官に「相手に処罰を与えたいかが基準」と念を押され、軽傷で車両無傷だし処罰の意志も無いのだが、人身事故への切替をしないデメリットが分からず迷っている
 正当な治療費と最大限の慰謝料が受け取れれば問題ないのだが、物損事故扱いで不利はあるのか知りたい

 A慰謝料について
  相手の保険会社から、打撲捻挫の場合は通院4日以内なら一律1万円・5日以上なら一律10万円と言われたが、これらは正当な金額なのか?
 色んなサイト見たけど一律ってのが見当たらなかったんで、保険会社によって差があるものなのかどうか?
 こちらで貰えるものは治療費・通院交通費・慰謝料のみで合っているか?

色んなサイトを見てみたけどマチマチでよく理解できなかった
よろしくお願いします

496 :774RR:2020/02/01(土) 02:06:08.60 ID:gaUz20Kg.net
>>495
日本共産党本部と戦い、慰謝料1000万円を勝ち取るべき案件である!!!
党本部にて待つ!!!
大勝利は目前だ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

497 :774RR:2020/02/01(土) 08:37:09 ID:MW276kM+.net
>>495
物損事故にすると、治療費を自賠責の範囲内(120万円内)でしか受け取れず、
原則、通院慰謝料は認められない。

だから、慰謝料について、物損にするならこんなもんでどうかという見舞金
扱いなんでしょう。まあ金額は、通院慰謝料は1月で28万円(赤本)なんで、
人身事故でもそれぐらいじゃないのかな。後遺障害はまず認められないでしょう。
怪我に不安があるなら、人身事故扱いにすべきだと思います。

自分のところの保険会社からも、通常付帯している搭乗者障害特約で10万円
ぐらいは貰えるはずだと思うけど。

498 :774RR:2020/02/01(土) 10:05:13 ID:Z5xscvZN.net
>>495
>警察官に「相手に処罰を与えたいかが基準」と念を押され

全くその通り。あなたが「人身にして」と希望したら、それが「被害届」とみなされて捜査が開始される。
実況見分として再度現場に呼ばれることになる(相手は人身事故の加害者として2点か3点引かれる)。
署によっては管轄内の人身事故が増えることを嫌うみたいで、消極的な雰囲気を感じるね。

>物損事故扱いで不利はあるのか知りたい

ないと断言していいと思うよ。
通院慰謝料も認められる。
「1週間の加療を要す」の診断書でも自賠責の限度である総額120万までは出すでしょう。
(自賠責は税金で保険会社は支払い事務手続きをするだけなので痛くもかゆくもない)

>打撲捻挫の場合は通院4日以内なら一律1万円・5日以上なら一律10万円と言われたが

それは搭乗者特約の話かな。
自賠責の慰謝料基準は1日あたり4200円となってる。

499 :774RR:2020/02/01(土) 10:08:16 ID:Z5xscvZN.net
>>495

慰謝料については、短期間だと4200/日の通院日数分の2倍か通院期間のうち金額の低い方。
1カ月約12万円、2カ月24万円、3カ月36万円と増えて、4カ月目から抑え目になり6カ月で約60万円。
この辺が自賠責の目安。
時間があるなら電気でもけん引でもせっせと通うといいよ。
治療費と慰謝料、交通費等の総額が120万超えそうになると、保険会社から「そろそろ」という声がかかる。
最初のレントゲン等は結構高い(多分5万円ぐらいかかる)けど、電気治療等は健康保険の点数だと1000円もいかない。
交通事故扱いでも2000円ぐらいでしょ。
3カ月通ったとしても10万円ぐらい(間に診察が入ると再診料が加算されるが)。
半年通っても治療費の総額は40万以下だと思うので、
残りの80万円の範囲で交通費、休業補償、慰謝料が賄われると考えていいと思う。
つまり、医者の取り分を除くと80万円程度が、相手方の保険会社からあなたが得られる金額の上限かな。
ご自身の保険会社との契約で人身や搭乗者がついてるなら、別途支給される。
保険会社によって対応は異なるかもしれないが、俺の経験ではこんな感じ。

500 :494:2020/02/01(土) 12:07:03 ID:+UaEHyXf.net
>>497
ありがとうございます
こちらの保険会社も物損事故だと後遺障害は出ない(申請できないという意味かは?)と言ってました
相手の保険会社は「申請はできる」としか言ってなくて「認定を受けられる可能性はない」とまでは言及してませんでした

こちらの搭乗者保険では見舞金1万円との事です
…少ないですかね?

501 :494:2020/02/01(土) 14:49:21.57 ID:+UaEHyXf.net
>>498
ありがとうございます
搭乗者特約…相手の保険の話でしょうか?
相手の保険会社からの慰謝料の金額として提示されましたが一律って無いですよね?

>>499
この金額は物損人身関係なく計算されるんですよね
一ヶ月電気や診察に通っても金額は、4200円✕31日✕2 で計算されるのですか?
自賠責から全て賄われる金額なら、任意保険の会社は何も腹が痛まないんですよね?
システムが良く分かってないのですみません

502 :774RR:2020/02/01(土) 14:57:22 ID:vH9HG+io.net
相談する奴はまず一通りここを読もうな

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/iken-sodan/otoiawase/madoguchi/koe/tominnokoe/documents/trafficaccident2019_8.pdf

503 :774RR:2020/02/01(土) 15:15:41 ID:UA6n1g/F.net
>>499
過失割合で減額されると聞くがあれは結構シビアなの?

504 :494:2020/02/01(土) 17:02:13 ID:uOO0br7h.net
>>497
すみません
搭乗者傷害保険について保険会社のサイト読んでやっと理解しました

こちらの保険会社に体の痛みと医者に翌日かかる旨を伝えたんですが、搭乗者保険でお見舞金1万円が出るので請求書類を書いてくださいとしか説明されませんでした
部位や通院期間で金額が変わってくる事も説明してくれませんでしたね
こちらサイドの保険会社でもこんなもんですかね

505 :774RR:2020/02/01(土) 21:41:33.26 ID:DhIeKtyW.net
>>501
>この金額は物損人身関係なく計算

自賠責は物損には出ませんね。人身と死亡・後遺症のみ。
治療期間が30日で10日間通院した場合は、4200×10×2=8万4000円と4200×30=12万6000円のうち金額の低い方、
すなわち8万4000円になります。30日間通院したとして4200×30×2=25万2000円ですが、
12万6000円が採用されます。つまり30日の治療期間なら15日以上通院しても慰謝料は12万6000円が最高額です。
これが3カ月目まで続いて(最高額37万8000円)、4カ月目からは>>499に書いた通り、最高額が抑えられます。
半年通って90日間通院したとしても60万円ちょっとの金額が最高になります(弁護士入れて交渉したら上限が上がります)

>自賠責から全て賄われる金額なら、任意保険の会社は何も腹が痛まないんですよね?

そうです。でも、担当者にとっては、数回の電話と封書の送付で終わる案件と半年間フォローしなければならない案件では、
自身の負担が異なるので、さっさと終わらせる方向で話を持っていくと思います。

>>503
自賠責の範囲で終わる分には過失割合は関係ないですね。
治療費が自賠責の120万円を超えるような事故で任意保険の人身保険が使われる事態になると、
過失割合に応じて治療費も負担させられます。

506 :774RR:2020/02/01(土) 21:42:54.81 ID:+e1nuYKl.net
>>505
詳しくありがとうございました

507 :774RR:2020/02/01(土) 21:46:02 ID:DhIeKtyW.net
>>504
>こちらサイドの保険会社でもこんなもんですかね

横ですけど。保険会社同士はお仲間で、あなたが部外者という感じだと思えばいいかと。
保険会社は自分たちが支払う側になることもあるわけですから、相手方の保険会社と同じ立場なので、支払額が少なくなる方向でまとめようとします。
事故って初めて電話で話して顔を見ることもない相手なので適当です。代理店は契約者の顔を知っていたりして親近感がある場合もあるんで、
契約者の利益のために動こうとする場合もあります。

508 :774RR:2020/02/01(土) 23:08:22 ID:gaUz20Kg.net
>>504
日本共産党と共に戦わないからそうなるのである!!!
戦わない弱者は死ね!!!
大勝利したくば、日本共産党本部へ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

509 :774RR:2020/02/01(土) 23:20:55 ID:+e1nuYKl.net
>>507
代理店の良さってそういうところなんですね

510 :774RR:2020/02/02(日) 04:12:26.21 ID:jKydAxaO.net
>>505
詳しくありがとうございました
すごく分かりやすいです
自分はまだ慰謝料について何も話をされてなかったんですね

>>507
そうなんですか
営利企業とはいえプロとしてどうなのって思ってしまいます…
保険会社双方とも担当者の電話対応も感じ悪くてビックリしていたところです
過失ゼロの被害者とか全然関係ないんですね
勉強になりました
ありがとうございます

511 :774RR:2020/02/02(日) 08:17:18 ID:Ol0R8zue.net
>>510
被害者と加害者の保険会社がたまたま同じところだったら話めっちゃ早いですからね

512 :774RR:2020/02/02(日) 18:13:48 ID:sRi/ex6h.net
両膝骨折で圧力かかって20万円で示談しろと

513 :774RR:2020/02/02(日) 20:51:42 ID:0rtO5pAD.net
>>512
日本共産党と共に戦うべき事件だな!!!
共産党本部にて待つ!!!
慰謝料を、最低でも2000万円!!!
それが大勝利!!!
戦わない奴は、愚図である!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

514 :774RR:2020/02/02(日) 20:54:13.39 ID:0rtO5pAD.net
>>510
おい!こら!!!
まだ共産党本部に連絡してないな!?
おまえは、本物の愚図カスか!?
おまえは、このまま負けでいいのか!?
明日必ず、共産党本部に連絡をし
戦う意思を表明せよ!!!
わかったな!!!
で、無ければ死ね!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

515 :774RR:2020/02/03(月) 16:18:34 ID:IQdIfPHB.net
>>513
まじで2000万円?

516 :774RR:2020/02/04(火) 02:48:27.68 ID:O/JONnmI.net
>>515
共産党と共に戦った場合のみである!!!
愚図にはムリな話しである!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

517 :774RR:2020/02/04(火) 07:13:03.43 ID:dszrVzoE.net
>>515
共産党の取り分が95割

518 :774RR:2020/02/04(火) 09:11:32 ID:uqzVZK4x.net
>>517
意味ねぇ

519 :774RR:2020/02/04(火) 22:36:54 ID:NfXU9sDy.net
>>517
おまえは、死ね!!!
おまえは、創価学会の愚図だろ!!!
日本共産党は、創価学会と違い
保険金は、一切取り分として貰わない。
これだから、創価の学会員は愚図なのである!!!

日本共産党は、交通事故や経済的に困窮している物を救える
唯一無二の党である!!!
支払いを拒む保険会社や事故の加害者と戦い
本来の満額賠償金を、戦い勝ち取るのが
党の役割の一つだと思っている!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

520 :774RR:2020/02/06(木) 23:28:32 ID:d7EltKFD.net
治療期間がある程度経つと相手の保険会社から治療終了の圧力がかかるみたいな話聞いたことあるけど、そう言った話が一切無くて逆に不安

521 :774RR:2020/02/08(土) 20:03:14 ID:3ve/Zq8j.net
体の保証なんかはどうでもいいのですが、バイクのタンクについた小さな傷でもタンクごと新品に取り替えて貰えますかね?
洋服やヘルメットは賠償お断りしました。慰謝料も。
なのでバイクだけは細かいこと言わずに全て綺麗に直して欲しいのです。。

522 :774RR:2020/02/08(土) 20:47:47 ID:q/KEdzhF.net
>>521
慰謝料もらってそれでタンク直せば良かったんでは?

523 :774RR:2020/02/08(土) 23:14:57 ID:oZoW1hRG.net
>>521
身体の保証とバイクの保証は別だぞ!

どんな傷かわからないけど小さな小傷ならコンパウンドで磨いて終わり。エクボ、凹みでも板金で終わりだと思う。

滅茶苦茶貴重なタンクなら新品交換になるかもね

524 :774RR:2020/02/10(月) 01:12:49.63 ID:+ATbySVT.net
>>521
日本共産党と戦わないお前が悪い!!!
結論としては、無理だから諦めろ!(笑)

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

525 :774RR:2020/02/10(月) 08:03:46 ID:4PhdUnA+.net
車椅子生活になって慰謝料15万円提示された

526 :774RR:2020/02/10(月) 12:47:06 ID:WlvxFAD9.net
>>525
安いのね

527 :プリウスにカマ堀:2020/02/10(月) 15:55:22 ID:CtFJxQks.net
どうすれば良いかご相談させて下さい。

事故の状況は、停車中の乗用車に時速20〜30キロで軽二輪で衝突(避けたので側面に接触)していましました。

相手は任意保険に加入
自分、未加入

相手は即座に人身事故にしてしまうが、治療費は自分の保険で使うから請求しないと言っていた。

物損の損害は、自分がディーラーの見積り通り全額約50万円支払い示談は済みました(当初はディーラーより高い整備工場の見積もり提示してきて揉めました)。

それで今回、半年以上過ぎた今となって弁護士から人身損害が16.8万円の請求が着ています。
更に相手が契約する保険が支払った保険料56.7万円も請求される予定ですとも書かれています。

自分としては保険金は払えないし、払いたくないので
相手の怪我は今回の事故とは無関係ですと、回答したら駄目ですか?
実際に裁判になって負けてもっと大変な事になりますか?

528 :プリウスにカマ堀:2020/02/10(月) 16:11:34 ID:JCiSQ2Wo.net
追記です。

自賠責保険に電話して聞いたのですが?
自賠責保険の場合は一度自分で全額相手に支払って、その後保険を請求してくれと言われました。
でも、請求しても全額は返金できない可能性が高いような事も言われました。
どちらにしろ払えないのですが、本当でしょうか?

529 :774RR:2020/02/10(月) 21:06:23 ID:wxxSBg5s.net
>>528
>自分、未加入
まぁ、頑張れ
そういうリスクがあるのも分かってて任意保険未加入だったんだよね

530 :774RR:2020/02/10(月) 21:12:46 ID:82Hfpd7u.net
>>528
リスクを承知で未加入だったんだろ
文句言ってないでちゃんと払えよ
弁護士入っているから、支払い拒否していると給与差し押さえまでくるからな

531 :プリウスにカマ堀:2020/02/10(月) 21:31:47 ID:uMy0qLcA.net
相手の怪我が、事故との関連性は証明することなく
人身事故として取り扱われたら問答無用に差し押さえが出来るのでしょうか?

532 :774RR:2020/02/10(月) 21:54:01 ID:GWUisOjO.net
>>531
こっちも弁護士雇えば?

533 :774RR:2020/02/10(月) 23:16:18.71 ID:GtT46y4M.net
>>531
ぶっちゃけ、相手がヤクザみたいなもんで、ある意味、恐喝なわけで放置したら
裁判となり、受けて立つ感じになる。

人身事故か否かはあくまで、事件の区分の問題であり、民事だと不法行為事件
であって、関連性つまり因果関係の有無、過失割合は裁判で決まり、あなたの
場合も、因果関係の有無、過失割合が100:0かどうかなんて、全く決まっていない。

で、裁判で200万円ぐらい請求されて、通常、バイクで追突してムチウチなんて
ならないから因果関係が否定されて勝つには勝つだろうけど、弁護士費用が
100万円ぐらいかかるんじゃね?

それよりかは、「お金ないんで〜」とか言って、相手に自賠責に直接請求
させればいいんじゃね?
相手としても、裁判になったら負けるかもしれんから、そんなわけわからない
こと言って脅してんだろうからw

534 :774RR:2020/02/11(火) 01:12:03 ID:vf0Q63wx.net
まあ釣りじゃないの?
本当だとしたら勉強代だと思って諦めるしかないね
まあ無職のナマポになればワンチャン逃れられるかも知れないかな
ない所からは取れないんだからさ

535 :774RR:2020/02/11(火) 03:06:17.39 ID:EMxhbUBa.net
>>499
人身傷害や搭乗者保険が別途支給される?


無知の知ったなんなん?

536 :774RR:2020/02/11(火) 03:30:57.69 ID:sthRKX8y.net
>>527
日本共産党と共に戦うか言われるがままに金を搾取されるか
それは、お前次第だ!!!
日本共産党本部へ行きたまえ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

537 :774RR:2020/02/11(火) 05:03:56 ID:MUZ6QcC4.net
>>521
バイクは保険会社の持ってる本で支払い相場が決まってるから
それ超える損害は全損扱いになって相場以上の修理金額は出ない
洋服やメットの物損も請求しても現行車じゃなきゃ足が出ると思ったほうがいい

538 :774RR:2020/02/11(火) 05:09:36.09 ID:MUZ6QcC4.net
>>528
人身傷害の分払えって言うのは保険会社の雇った弁護士だろ
その場合相手がすでに被害者請求で120万の支払いを受けてるから
自賠責に加害者請求しても戻って来ない
20万かそこらの金額ならまず差し押さえなんてやって来ないから
すいませんお金ないんです払えませんって謝っておけば多分そのまま終わる

539 :774RR:2020/02/11(火) 12:49:22 ID:n+2F+vjc.net
過失割合9:1で人身事故の場合
車側とバイク側で免許の傷(加点)は変わります?
過失割合って保険屋の問題であって、その事故を起こした両者に同じように加点されるのですかね?

540 :774RR:2020/02/11(火) 19:11:05 ID:zOyryeHW.net
今月末で治療期間が半年経つのに今リハビリ3ヶ月目。
今月末に診察して、リハビリ3ヶ月やったからもう治療終了ねとはならないよね?
仮にリハビリ終わったとしても、とりあえず一ヶ月後にまた来てくださいみたいな流れになるのかな?

541 :774RR:2020/02/12(水) 08:53:52 ID:RFDNN84C.net
>>495
アディーレに電話。

542 :774RR:2020/02/12(水) 09:09:31 ID:cHuTzqY9.net
>>541
アディーレは、交通事故を起こした乞食なんて相手にしない!!!
日本共産党に相談し戦うのが正解!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

543 :774RR:2020/02/12(水) 12:39:32 ID:ifLxkzVL.net
>>542
でも保険金の95%持って行くんだろ?
おまけに赤旗取らされてデモに参加させられて下手したら沖縄に自腹で行かされて米軍基地の前で路上生活する羽目になる
関わってもろくなことにならない反社会的組織

544 :774RR:2020/02/12(水) 12:51:59 ID:2Ht+GbOA.net
>>543
はあ?
どこから、そんなデマ話しが出てくるんだ?
お前、創価学会のキチガイだな!!!
死ね!!!

このスレを見たと言う人達が
もう既に何人か相談来ているし
日本共産党としても、事故の被害者を救済するべく
党員や弁護士が、保険会社と戦っている!!!

勝利を掴み取りたくば
こんな学会員だらけの糞スレで喚くよりも
すぐにでも共産党本部へ来て欲しい!!!
被害者の諸君!待っているぞ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

545 :プリウスにカマ堀:2020/02/12(水) 15:52:01 ID:i2irnL8E.net
>>533
>>538

ありがとうございます。


色々考えて、自分も相手に対して頭に来ているので裁判にしないと考えて
最悪、弁護士無しでやるしかないと考えて、

以下のような文章を送ってみたら不味いですか?
修正箇所あったら教えて下さい。

事故の相手方の○○様には、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。

書面で頂いた人身事故の治療費等に関してですが、
一般的に考えて、小型自動車に、普通自動二輪車が時速20〜30キロで衝突ではなく接触しただけで
乗用車に搭乗した成人男性が記載されてる様な怪我を負うとは俄に信じがたく、本事故とは無関係と思われます。

過失割合関しても、する必要があると考えておりますので、
人身事故に関して、賠償を請求するであれば、第三者に正当な判断を委ねて頂ければと思います。

546 :プリウスにカマ堀:2020/02/12(水) 15:54:09 ID:i2irnL8E.net
訂正です。

過失割合に関しても審議する必要があると考えておりますので

547 :774RR:2020/02/12(水) 16:29:15.62 ID:DT+AYJ8P.net
>>545
こんなとこで聞くような内容超えてる気がす

548 :774RR:2020/02/12(水) 16:55:18 ID:InBEvEfA.net
役所の無料弁護士5分間みたいなとこ行った方が良いよ

549 :774RR:2020/02/12(水) 18:20:33 ID:z/eK6DkC.net
役所の無料相談に行ったことあるけどまったく役に立たなくて時間の無駄だったなあ

550 :774RR:2020/02/12(水) 19:07:31 ID:wafFrWWO.net
>>545
止まってる車にぶつかって過失割合?相手が故意に急ブレーキかけたのか?

軽二輪が重さ何キロか知らないけど仮に50キロだとして、鉄の塊り50キロが突然20キロのスピードでぶつかればそれなりに衝撃はあるぞ?
突然の衝撃でムチウチになるのはしょうがないと思いますが?

そもそも、百戦錬磨の弁護士が通知してきたのを素人がちょっと調べた位で反論した所で、示談交渉は決裂なので正式に裁判で争いましょう。ってなるだけだぞ!
裁判になればそれこそ相手弁護士の思うつぼだと思うぞw
金額、過失割合に不満あるなら弁護士雇って殴り合いした方がいいぞ!
弁護士費用、裁判費用考えた素直に支払った方がいい

551 :774RR:2020/02/12(水) 19:39:06 ID:CdFKSjHm.net
無保険は共産党でもどうにもならんな

552 :774RR:2020/02/12(水) 20:52:33.55 ID:8i1cYvpX.net
>>545
> 色々考えて、自分も相手に対して頭に来ているので
へ?
弁護士に頼んだら?
元はあなたが突っ込んだのが原因だし、
カウンターくらうよ

553 :774RR:2020/02/13(木) 00:06:58 ID:8/viu2nf.net
>>545
まず、謝る必要はない。
僕なら、こんな感じで内容証明「通告書」をぶちかましてやるけどねw

本件の事故に関し、貴方の障害と因果関係はないと当方は思慮しております。
また、この件について裁判をなさるのであれば、当然、詐欺罪として刑事告訴、
民事では反訴、貴方の担当弁護士に対し懲戒請求をすることもやむをえないと
思っていますので、その旨お含みおきください。

で、裁判になる前に脅し電話なんかしてくるから、録音しとくことが大切

554 :プリウスにカマ堀:2020/02/13(木) 02:32:07.86 ID:z0oQJB7L.net
>>550
交通量の多い幹線道路で、片側2車線のうち1車線をふさぐ違法駐車です。

追突と言うか避けたので後ろ側面に接触したのでバイクも車も凹んですら居いません。

555 :774RR:2020/02/13(木) 06:04:00 ID:bGoq34sB.net
>>554
イエスと言ってくれる人を探してるの?

今回は弁護士雇って終わらせる
今後は任意保険入るかバイク降りるかどっちかだよ

556 :774RR:2020/02/13(木) 09:48:09.25 ID:5DkjN91j.net
>>554
日本共産党本部で、すぐに相談し戦わないと完全に駄目なケースだな!
この先、搾取されるか勝利者になるかは日本共産党に掛かっている。
愚図じゃないなら、すぐに日本共産党へ駆け込め!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

557 :774RR:2020/02/13(木) 13:37:02 ID:yWJ3JtIb.net
>>554
君の言い分はだいぶおかしいぞ?車の修理代50万位払ってるんだよな?ちょっと当たった位でそんな金額にならないだろ?接触だろが衝突だろが当たって衝撃受けたんだろ?
事故と怪我の因果関係が不明だから第三者に見解求めるって医者は第三者の立場で診断書だしたんだぞ?
因みに、引っ掻き傷程度のちょっと赤くなっただけで診断書取ると全治1週間の怪我だからな。

君が相手の行った医者に納得しないなら君が知ってる医者に相手と行き診断してもらったら納得するかな?その費用は勿論君持ちだぞ。相手の交通費、仕事休んで行くならその費用も君に請求される。

ちょっと当たった位で大袈裟な!と思ってるかもしれないけど、事故起こして相手に少なからず怪我させたのに、その考えは駄目だと思う。

幹線道路の違法駐車。駐車禁止エリア?少なとも車に人乗ってたなら降車の為に止まってたのでは?
そもそも車の修理代払ってるって事は過失割合決まって物損は示談したんじゃないの?

558 :774RR:2020/02/13(木) 18:28:29.06 ID:RzG5S3mD.net
もう共産党に頼るしかないな

559 :774RR:2020/02/14(金) 06:45:53 ID:w2WAbplM.net
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

560 :774RR:2020/02/14(金) 08:22:28 ID:T2ffxMDY.net
>>557
オマエ、バカだろwww
相手が言われるままに金銭を支払う義務なんかない。
ましてや、こっちから相手の病状を医者に頼んでみてもらう筋合いなんかない。
「支払う金がありません」と言えば、被害者は裁判を起こして、障害との
因果関係を主張・立証しててくる。
それを見てから、反論・反証すればいいんだよ。

561 :774RR:2020/02/14(金) 08:33:54 ID:P0qk+xca.net
>>545
弁護士事務所いれずに、裁判所基準で損保がお金出すわけがない。
裁判しない、されないのに。

弁護士特約ついてたら、頼まない選択しなどない

562 :774RR:2020/02/14(金) 09:43:48 ID:s8juYMVE.net
>>560
おまえ何言ってんの?加害者が第三者に見てもらうって言ってんだけど?
金がない?そんなの被害者はしった事じゃない。

裁判で反論、反証? ド素人が裁判で弁護士相手にそんな事出来る訳ないだろwドラマや映画見過ぎwww

現実観ろよw

563 :プリウスにカマ堀:2020/02/14(金) 12:23:01 ID:/pb/Prwb.net
たくさんのご意見ありがとうございます。

自分の文章と>>553の考えてくれた内容を合わせて弁護士に全力でケンカ売る形にして送付しました。

後はどうなるかは…

564 :774RR:2020/02/14(金) 12:28:03.23 ID:67Jba95M.net
>>563
なんだ釣りか

565 :774RR:2020/02/14(金) 12:36:15 ID:cuVBuD/9.net
>>563
釣りならいいが、もう2度とバイクには乗らないで欲しいと思う

566 :774RR:2020/02/14(金) 14:44:05 ID:T2ffxMDY.net
>>562
あんたね、裁判って弁護士相手だろうが、準備書面で主張し、証拠で立証する
のは変わらない。
ちなみに、僕は被害者だったが、赤い本見て損害額を算定して、自分で
訴えを提起して裁判しましたよ。
クソみたいな相手方弁護士と違い、裁判官は公正でしたね。

まあ、被害者の事故と障害の因果関係については被害者が主張立証するものであり、
裁判所は、レントゲンやCTスキャン、MRI検査など客観的な証拠がなければ
因果関係をそう簡単には認めない。
特に怪しい事例で、医者の診断書だけでハイハイ因果関係があります、な〜んて
ことにはならんのですよw

567 :774RR:2020/02/14(金) 17:09:48.35 ID:llVU6SYs.net
君は出来たのかもしれないが,彼は準備書面なんてやりそうにないな……

568 :774RR:2020/02/14(金) 17:15:30.15 ID:ARXkXp45.net
>>566
すごいな、予めレントゲンやMRIとか撮りまくって用意してたのか

569 :774RR:2020/02/14(金) 19:21:21.58 ID:s8juYMVE.net
>>566
キミは何なの?自分が被害者で裁判やった自慢したいの?

俺が答えてるのは加害者側が被害者の算出した金額に納得せず、第三者に依頼してって言ってるんだけど?

570 :774RR:2020/02/14(金) 19:31:17.19 ID:s8juYMVE.net
>>566
相手側の診断書に納得しないって初めに書いてるけどそれは無視か?被害者側の診断書から慰謝料を請求されたのをそんな怪我するのはおかしいと突っぱねてるんだが?

君が被害者側で裁判やった時こんな事言われたんじゃないのか?そもそもこんなネットで助言うけたくらいで裁判なんてやって答弁出来る訳ないだろ

そもそも、裁判は嫌。金はそんなに払いたくない。そんなのまかり通る訳ないだろ。弁護士に手紙送った所でじゃあ示談交渉は決裂です。裁判しましょうだろ。

571 :774RR:2020/02/14(金) 19:49:22.68 ID:DXeVXFch.net
まあ、弁護士にはカスがいるってのは、その通りだね。
法律知識の危ういのまでいるので、法曹だからといって全く信頼できない。

572 :774RR:2020/02/14(金) 20:47:10.65 ID:COmg9O/W.net
弁護士費用の相場ってどれくらい?
示談金から引かれるんだよね?

573 :774RR:2020/02/14(金) 21:15:52 ID:T2ffxMDY.net
>>569
僕が言いたいのは、交通事故(不法行為)の立証責任は基本的には原告である
被害者にあって、加害者(被告)は原告の主張を証拠無しで、もっともらしい
理由をつけて否認するだけ十分であるということ。
つまり、挙証責任の分担があるわけで、今の相談者は「加害者」なんだから、
相当の助言をしてあげただけ。

まあ、裁判では、相手方のクソ弁護士は、嘘ばかりついて事故の状況、障害との
因果関係もろもろ全て争ってきた。
自分は被害者として当然、証拠を提出して論破し、過失割合10:0、障害の
慰謝料全額を勝ち取ったよ。後遺障害は認められなかったのが残念だったが、
もともと自賠責で否定されていたので、それを覆すのは難しいということ
が自分の経験則かな。

574 :774RR:2020/02/14(金) 21:26:32 ID:67Jba95M.net
>>573
次も勝てたらいいね

はい、次

575 :774RR:2020/02/14(金) 21:50:00 ID:JvD7EPDm.net
>>573
だからさぁ…キミが裁判で勝ったのはあくまで被害者だからだろ?
今回のは加害者側でキミが加害者に提出した慰謝料に対してちょっと当たっただけでそんな慰謝料になるのはおかしい。納得出来ない。加害者側の医者、弁護士の慰謝料算定に納得出来ないから第三者による見解を聞きたい。って言ってるんだぞ?

その第三者の費用は当然加害者側が払うの当たり前だし。仮に第三者の医療機関で診察受けるなら交通費、仕事休んで行くなら休業保証も当たりまえ。

俺のいいたい事分かる?

止まってる車に当たったのに後からゴネても慰謝料が安くなる訳ないだろ。普通なら修理代は勿論払うし、病院代慰謝料払うので人身事故にしないで物損でお願いします。と頼みまくる案件なんだけど?

576 :774RR:2020/02/14(金) 21:53:18.73 ID:JvD7EPDm.net
>>572
弁護士特約付けとけば無料

大体の弁護士は10万〜動いてくれる人もいれば、着手金無しで慰謝料の10%って所もあるから一概に幾らとは無いよ。

577 :774RR:2020/02/14(金) 21:59:42.15 ID:dnSYG9ZG.net
>>575
>>563は加害者が抜いちゃいけない刀抜いちゃったの?

578 :774RR:2020/02/14(金) 23:00:19 ID:tedyC8Dk.net
本人の弁を信じるなら、任意保険加入というリスク管理できてなかった人が、
駐車中の乗用車に軽く当たって物損どころか人身まで請求されたから納得できないって話
相手が悪質な感じはするが、示談を拒否すれば相手は裁判に訴えるしかないので、訴状が届いてから判断しろって感じになるね
相手に送る文面は「これ以上の請求に対しては対応しかねます」だけでいいんじゃない?

579 :774RR:2020/02/14(金) 23:32:08 ID:5Nu7MI7i.net
てか任意保険に入らない奴ってFラン私学卒安倍晋三なみに馬鹿だと思う
対人対物無制限でなければ公道なんて走れないと思うが…

580 :774RR:2020/02/15(土) 00:00:56 ID:l5LYg1nE.net
>>578
どれくらい通院したのか分からないけど慰謝料18万位病院代60万位ならムチウチで4〜5ヵ月治療したくらいじゃないの?それ程悪質な感じはしないと思うよ。

任意保険入って弁護士特約付けとけばごめなさい。保険で保証そるので物損でお願いします。って菓子折り持って謝罪行けば済む話しなのにね。

無保者が多いから無保険者特約も付けた俺は

581 :774RR:2020/02/15(土) 06:17:31.31 ID:ODNWPkOt.net
>>580
無保険者特約ってどんなん?相手側は慰謝料支払う必要なくなっちゃうのか

582 :774RR:2020/02/15(土) 12:58:48 ID:56IknOOu.net
>>581
相手が無保険でない袖は振れません!ってなってもこっちの保険屋さんが相手が支払うお金を支払ってくれる。
その後は保険屋さんが相手に取り立て。

583 :774RR:2020/02/16(日) 21:35:11 ID:Keko6XvW.net
慰謝料のことで質問。
よく通院の目安が月に15回(慰謝料が通院日数×2)って言うけど、仕事がある時だと病院のリハビリの診察時間に間に合わなくて15回に届きそうに無い時は整骨院で埋め合わせすればいいの?

例えばリハビリが12日(12×2で24)だったら残り6日を実通院日数が認められる整骨院にするみたいな

584 :774RR:2020/02/16(日) 22:39:20 ID:gdXIeYg9.net
俺も通院が仕事の都合で出来ないから自ら打ち切ってもらったなぁ
最初の1回だけ骨折の判定もらってから行かなかった。初診で5万かかったが保険屋出してくれてそれで十分です。

585 :774RR:2020/02/16(日) 23:55:20 ID:c0KLO2nB.net
>>583
その場合は病院の主治医の許可と保険屋にリハビリに整骨院に通う事を先に告げないとダメだぞ。

586 :774RR:2020/02/17(月) 07:21:27.28 ID:LVKX67Wl.net
>>583
日本共産党に相談すれば解決する事である!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

587 :774RR:2020/02/17(月) 13:10:25.65 ID:PlvHUrj8.net
>>585
だいぶ前にどちらの許可も貰って通院してます、もうそろそろ治療が終わりそうで慰謝料の事考えてたらこういうふうにすればより多く貰えるのかなと振り返って考えてました

588 :774RR:2020/02/17(月) 19:16:58.34 ID:Skk2xvKT.net
2年くらい粘って慰謝料30万円提示された

589 :774RR:2020/02/18(火) 09:35:17 ID:4LcKKLbJ.net
>>583
通院の目安もなにも、医師の指示通りに通院しているかどうか
が問題であって、勝手に回数増やしても、「慰謝料稼ぎ」と判断されると
その費用分の返還ないし自己負担になり、慰謝料は払われないよ。

590 :774RR:2020/02/18(火) 13:42:29 ID:yPtklt+z.net
>>589
そういうこともあるんですか、医師からの支持は特に無いので行ける日に通ってる感じです

591 :774RR:2020/02/19(水) 08:32:01 ID:19HPh+3Y.net
>>590
僕の場合は、医師が週1、2回リハビリに通って
と言われていた。

で、医師とふつうに話した会話も、その要点は
実は診察録に記載されている。
だから、交通事故に詳しくない弁護士は、「通うだけ通え」
っていうけど、診察録に記載された医師の指示と食い違って
いたら、後で覆されることがあるということ。

592 :774RR:2020/02/19(水) 13:53:28 ID:+7VgHIPl.net
>>591
具体的な回数の支持も無かったですね、自分の場合は痛みが取れないのと、仕事で診療時間に間に合わないから遅くまでやってる整骨院でも治療できるようにお願いしただけ、もちろん保険屋の了解済みで。
その後は保険屋からはなんも圧力無いから気にせず通える日にって感じでした。
この先どうなることやら

593 :774RR:2020/02/20(木) 01:04:50 ID:uaoKTuEc.net
>>591
此方の被害事故だったけど、リハビリは通えるだけ通ったし、月一で保険屋から電話で身体の具合を聞かれてリハビリ通ってだんだんと痛みは緩和してきた。
で10ヵ月通院したよ。保険屋からははやく良くなるようどんどんリハビリ頑張ってください。と言われた。
病院は、月一に診察してもらいリハビリでどんな事してるか聞かれてマッサージと電気治療と答えて終わりだった。
10ヵ月で医師からこれ以上の改善は見込めないから症状固定で後遺障害認定された。

594 :774RR:2020/02/20(木) 10:26:21 ID:77rPe++C.net
>>592
日本共産党に相談!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

595 :774RR:2020/02/20(木) 22:19:12 ID:7F0CHtux.net
骨折って治療期間がだいたい6ヶ月くらいらしいけど、内容は2ヶ月固定3ヶ月リハビリ1ヶ月観察して症状固定とか完治ってのがおおまかな流れでいいのかな?
それぞれ骨折の箇所や症状にもよるから一概には言えないけど

596 :774RR:2020/02/21(金) 22:02:13 ID:WBT7OLP1.net
>>595
ひ骨遠位端の骨折で
1回目の固定する手術で金属入りになって
2回目の取り出す手術は6ヶ月後〜1年後の予定だった.

結局はどうも金属が痛いような気がしたので6ヶ月で再手術にしました.

597 :774RR:2020/02/26(水) 20:30:28.84 ID:L/FpzXym.net
>>596
俺は手術しなかったからあまり参考にならないなぁ、ありがとう

598 :774RR:2020/02/26(水) 20:53:51.40 ID:oZlE/ozl.net
>>595
俺は膝だったけど4週間ギプスで固定その後2ヵ月養生とたまにリハビリで職場復帰し3ヵ月観察で完治だったな
まあ6ヵ月ぐらいだね

599 :774RR:2020/02/26(水) 21:39:42 ID:L/FpzXym.net
>>598
ありがとう、固定一ヶ月って短いような気もするけど、3ヶ月観察ってその期間も慰謝料の対象になるよね?
観察期間って通院頻度はかなり低いのかな?

600 :774RR:2020/02/27(木) 02:07:52.80 ID:1f1Y4cGP.net
2年かかって慰謝料20万円入金された

601 :774RR:2020/02/27(木) 03:18:55.77 ID:n9Jy0/Yj.net
>>600
日本共産党に行かなかったオマエが悪い!!!
愚図逝ってヨシ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

602 :774RR:2020/02/27(木) 20:51:49 ID:4kyixsVI.net
通院期間7ヶ月が確定したのだが弁護士雇うべきかな?
弁護士特約なしで、過失割合0対9

603 :774RR:2020/02/27(木) 20:59:20 ID:hzpQjaWU.net
>>599
骨なんて1ヵ月もあれば大体くっつくでしょ
観察期間の通院は2〜3週間に1回ぐらいだし松葉杖返しちゃえばもう治ったも同然だよ
関節だとやっぱり曲げるのは辛いけどね
慰謝料は休業期間が対象なんじゃないの?
休業補償ってことで

604 :774RR:2020/02/28(金) 00:18:36.08 ID:krdAFfEZ.net
>>602
金額は、
自賠責<紛争処理センター<裁判
特約なしで弁護士入れると、結局自賠責と変わらなくなるよ。
紛争処理センター(仲裁)は弁護士いらないから、一番金額的には
お得となると思う。

605 :774RR:2020/02/28(金) 00:23:13.96 ID:krdAFfEZ.net
>>603
入・通院慰謝料と休業補償は全く別。
入通院慰謝料は期間により客観的に決まる。
休業補償は、休んだ期間と賃金センサスないし実際の給料で
決まる。

606 :774RR:2020/02/29(土) 12:33:50.74 ID:tPvoWLLF.net
>>602
日本共産党に相談すれば良い!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

607 :774RR:2020/03/01(日) 19:13:37 ID:errfP3HP.net
>>604
ありがとう、紛争処理センターは相手保険会社から貰った資料に書いてあったような気がする
ちなみに弁護士による慰謝料交渉の斡旋ってのもあるんだけど、どっちがいいのかな?

608 :774RR:2020/03/02(月) 20:42:06.97 ID:qVcmCeCp.net
>>607
弁護士の斡旋というと、機関だと日弁連交通事故処理センターのことだろうけど、
相手が保険会社だと審査ができず、斡旋決裂した場合、終了して訴訟しなければ
ならなくなるので、保険会社に足元見られて強く出られたらおしまい。

交通事故紛争処理センターは自賠責のお金で運営される公的な紛争解決機関で、
嘱託の弁護士が斡旋・仲裁し、保険会社にも審査が拘束力を持つので、訴訟には
ならない。
どちらも無料だけど、交通事故紛争処理センターの方が損保相手には強制力
が働くのでメリットだと思う。

609 :774RR:2020/03/04(水) 23:00:32 ID:LHOXhQAw.net
どうもありがとう、それなら斡旋の利用より紛争処理センターのほうが良さげなのかな、とりあえず明日弁護士事務所で相談してくる運びとなりました。
流れによってはその場で契約となるかもしれません、こういうのはプロに任せたほうがいいな

610 :774RR:2020/03/05(木) 01:15:27 ID:iQYqAP+t.net
粘って慰謝料15万円

611 :774RR:2020/03/06(金) 21:57:36.50 ID:1w08zjeZ.net
弁護士特約ないけど弁護士に慰謝料交渉お願いしようと探してるんだけど、着手金無料、報酬は獲得金額の11%ってとこにしようかと思うんだけど安いとこは地雷かな?
一応交通事故も得意分野らしくて、都内にいくつも事務所あり

612 :774RR:2020/03/07(土) 00:58:06.87 ID:zXzsDEXj.net
バイクで直進中に道路沿の店の駐車場から右折車が急に飛び出してきた。
衝突寸前でなんとか止まれたが急ブレーキでバランスを崩して転倒。物損扱いとして相手側の保険で転倒時のバイクの破損箇所を修理するのだが過失割合が8:2になりそうと言われたけどこれって妥当なんでしょうか?
相手と車はともに無傷、こちらはバイクの数箇所にキズと程度は軽いけど転倒の際、道路に体をぶつけたんだが...最悪でも9:1ぐらいにならないのかな

613 :774RR:2020/03/07(土) 01:48:47 ID:8a0H8Nqs.net
>>612
その場合判例が8:2だから妥当
ゴネても多分変わらない
そんな無駄な努力するより怪我で接骨院なり整形外科なり通って通院手当貰ったほうが楽

614 :774RR:2020/03/07(土) 04:34:30.90 ID:BjY3f4X3.net
>>612
四輪車対四輪車なら、一時停止義務のある車両側が8とするのが妥当とされている(保険会社の言い分)が、
二輪車対四輪車なら、二輪側が弱い立場(死ぬ可能性が高い)なので、過失割合が1か0.5引かれるケースが多いよ。
だから1:9っで普通といってもいい。

また、相手が止まって待って左右を確認してから発進して事故が起こったのではなく、
停止義務を怠って出てきて事故ったのなら重大な過失があると言える。
それでも9.5対0.5ぐらいが限界だと思うけど。頑張って交渉してみて。
人身については自賠責の範囲内なら100%出してくるので、時間がある限り通えばいい。
転んで腰捻ったり肩捻ったり首ひねったりしたなら、電気でも当ててもらえ。気持ちいいし。

615 :774RR:2020/03/07(土) 10:02:03 ID:0/Cd5207.net
相談させてください。
1月にスーパーの駐車場で軽自動車のおばさんに横から突っ込まれました。当方は相互一車線でタ駐車場、十字路ということもあり15kmほどで走行
相手側から見て歩行者用通路、止まれの指示あり
当方から見て左助手席に30km以上ノーブレーキで突っ込まれムチウチが酷く二ヶ月たっても痛みが酷く病院通いが続いています。
相手のおばさんの態度にも腹が立っており何かできる範囲でお金をとりたいのです、何かいい案はありませんでしょうか?
弁護士には連絡済みです。
また過失割合等についてはいつきまるのでしょうか

616 :774RR:2020/03/07(土) 10:22:13 ID:z/uz2vaE.net
>>615
助手席ってことは四輪車ですよね
ここ二輪スレですよ

617 :774RR:2020/03/07(土) 11:20:38.01 ID:0/Cd5207.net
>>616
大変失礼いたしました

618 :774RR:2020/03/07(土) 15:48:53 ID:slfaqvKC.net
わろた

619 :774RR:2020/03/07(土) 19:43:37 ID:v9c7slUl.net
>>615
過失割合は保険屋同士で話し合い、これくらいってまとまったら双方に連絡して過失割合はコレつだいいか?の確認がある。

相手の態度が気に入らないのは、人身事故にして警察での調書時に厳罰にしてくださいと言う。

身体の痛みは無くなるまで頑張ってリハビリ、整骨院に通って直そう。

620 :774RR:2020/03/07(土) 21:21:23 ID:xCX3lwxX.net
>>615
日本共産党に相談すれば解決する!!!
党本部で仲間が待っているぞ!!!
愚図野郎で無いなら、今すぐに行動するべき事故ケースである!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

621 :774RR:2020/03/07(土) 22:50:07.39 ID:qdwJBHRp.net
>>615
慰謝料というと、入通院慰謝料と後遺障害の慰謝料があり、6か月ぐらい
通院すると相手保険会社から症状固定の連絡が来る。
そこから粘って通院するかどうかだね。
過失割合は、物損関係の処理の時に物損担当から提示されることが多い。
そこで、決めちゃうと後で争うことは難しい。
きちんと、刑事事件で作成される実況見分調書とか出た後に、客観的に
決めるほうがいいと思う。

622 :774RR:2020/03/07(土) 23:56:50 ID:xOHk/P73.net
>>619
あの調書の厳罰希望とかって意味あるの?

623 :774RR:2020/03/08(日) 11:43:53 ID:kGHolhZS.net
>>622
あるよ。厳罰希望にすると人身事故で捜査して怪我の具合で免取りまであり得る。

これを相手可哀想だから厳罰にはしないでください。だと物損事故にされて終わる。

624 :774RR:2020/03/08(日) 17:13:19.63 ID:U5dcEfMX.net
>>623
そうなんか、当時あまり考えないでお任せしますにしてしまったが、今考えたら厳罰お願いしたほうがよかったな

625 :774RR:2020/03/08(日) 22:26:57 ID:H7DlR32P.net
俺は相手がまぁまぁちゃんとしてたから厳罰しなかったけど
相手車で俺が重症なので一発免停だったけど

626 :774RR:2020/03/09(月) 07:27:06.87 ID:V43WRW01.net
>>625
俺の場合、事故から三週間以上経ってから骨折が判明したのだが厳罰になったのだろうか…

627 :774RR:2020/03/10(火) 07:36:37 ID:g3TqCsV3.net
通院月に15回と、週に2.3回ってどっちが望ましいの?
15回行っても主治医からそんなに必要ないと言われたら慰謝料の対象外になりそう

628 :774RR:2020/03/10(火) 12:31:51.92 ID:lq7oX3kt.net
後遺障害認定が非該当でやっぱりダメかと思ったけど異議申し立てで認定された。やってみるものですね。

629 :774RR:2020/03/10(火) 14:45:34.60 ID:g3TqCsV3.net
>>628
俺も認定されないと思ってるんだけど、もうちょっと詳しく教えてください、症状とか、どんな治療、したとか

630 :774RR:2020/03/10(火) 14:45:50.57 ID:g3TqCsV3.net
、間違えた

631 :774RR:2020/03/11(水) 06:20:43.83 ID:bNINPCqj.net
>>629
日本共産党と共に戦えば良い。

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

632 :774RR:2020/03/11(水) 08:24:06 ID:p9Cjyd0H.net
>>629

症状は右鎖骨遠端骨折と右肩甲骨骨折。あとは体の右側中心に打撲、擦過傷多数。
肩甲骨はちょっとヒビが入った程度で完全放置。鎖骨については、普通なら手術だけど綺麗に折れてるから綺麗にくっつくかも、筋が切れずにうまく固定されているとのことで保存療法で様子見。
最初二週間は三角巾で固定。経過が良かったので手術は無し。仮骨ができるまでの2ヶ月間は数回通院してレントゲン確認。2ヶ月を過ぎた頃から、リハビリ開始。受傷から7ヶ月で症状固定。通院は全部で5,60回程度。

633 :774RR:2020/03/11(水) 08:26:42.79 ID:p9Cjyd0H.net
続き

右肩と右肘の神経痛を理由に後遺障害認定を被害者請求で実施。ちょうど3ヶ月後に非該当の返事。
医学的に証明できないため非該当(症状を誇張しているように受け取ったらしい)という理由に対し、証明は認定要件ではなく、事故状況や治療状況、診断書の内容で医学的な説明は十分である旨を異議申立(追加検査などは無し)。
さらに3ヶ月半後に14級9号が認定。弁曰く、事例としては認定されるのが妥当とのこと。非該当判定は少しいじわるされただけ、お役所仕事だそうだ。

634 :774RR:2020/03/13(金) 05:45:13.67 ID:Xn+Lkrow.net
リハビリしてたやっと回復
後遺障害非認定慰謝料20万円

635 :774RR:2020/03/13(金) 20:54:22.45 ID:IlwgyGKJ.net
>>632-633
どうもありがとう、俺は手首骨折で7ヶ月で症状固定の予定、通院回数以外は結構似通ってる
俺も手首のリハビリはしてるけど、手首の付け根の神経に痛みが残ってるから同じように申請してみようかな。
主治医の先生と弁護士にも後遺障害は厳しいと言われてるけど、異議申し立てできるなら最後まで諦めないで試してみたい。

636 :774RR:2020/03/14(土) 04:26:11.80 ID:zkUxjbzn.net
>>635
日本共産党と友に戦わないのが悪い!!!
おまえは、愚図か!?
それとも戦う戦士か!?

日本共産党へ集え!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

637 :774RR:2020/03/16(月) 20:04:44 ID:I+YcLPoW.net
>>633
後遺障害申請って弁護士に丸投げで良いの?

638 :774RR:2020/03/17(火) 21:38:54 ID:pggKPU+4.net
丸投げ

639 :774RR:2020/03/19(木) 18:06:42.18 ID:0fXSn5+q.net
おそらく今月いっぱいで症状固定らしいから弁護士事務所で契約したけど今のところなんもやり取りしてないわ

640 :774RR:2020/03/29(日) 17:32:23 ID:1MG3DdH1.net
上げ

641 :774RR:2020/03/30(月) 04:23:33.18 ID:smkyUKzm.net
コロナも流行ってるので慰謝料20万円提示された

642 :774RR:2020/03/31(火) 19:18:18.04 ID:47Lg5Xw0.net
弁護士に慰謝料交渉を依頼してる段階で症状固定をむかえました。
後遺障害申請をする予定なのですが、この場合、自分で書類を取り寄せて医師に診断書書いてもらえばいいのですか?
それとも弁護士に連絡入れたほうがいいのでしょうか?

643 :774RR:2020/03/31(火) 20:32:30.81 ID:DsAiuDZ5.net
>>642
日本共産党へ連絡をして、共に戦えば良い!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

644 :774RR:2020/04/01(水) 01:18:50.74 ID:53XRwbRv.net
コロナ不景気で慰謝料払う金が無いらしい

645 :774RR:2020/04/06(月) 00:36:17.79 ID:v7FNLVeT.net
ダイレクト系でまともな所って存在する?入ってないよりはマシだとは思うけど

646 :774RR:2020/04/07(火) 21:06:50 ID:M1ghLut0.net
642だけど、弁護士事務所から後遺障害申請の書類届いたけど書くの面倒くさすぎる

647 :774RR:2020/04/07(火) 21:45:33 ID:XnhMPiat.net
>>646
私の場合、弁護士事務所が全部作成してくれました。
私自身が書いたのは、医療調査の同意書の署名位だったと思います。

648 :774RR:2020/04/08(水) 04:23:12.36 ID:Dr1THHFd.net
コロナにより慰謝料減ったみたい
二年近くたって38万円提示された

649 :774RR:2020/04/08(水) 16:01:44 ID:p/+4iS4c.net
>>648
日本共産党に相談しないのが悪い!
愚図らしいな!!!

650 :774RR:2020/04/09(木) 19:53:00.53 ID:K+dLUJxK.net
>>647
俺なんて事故発生状況報告書とかいう事故の詳細を図に書くスペースとかあるぞ、後遺障害診断書も弁護士の人が付き添ってくれたり、アドバイスくれるのかと思ったけど書いて返送してくれってだけだし。
着手金無料とか安い弁護士事務所だと扱いも違うもんなんかな?

651 :774RR:2020/04/09(木) 21:11:09.26 ID:CW5fUoQ+.net
>>650
確実にかわる

652 :774RR:2020/04/09(木) 21:21:32 ID:K+dLUJxK.net
>>651
一応都内でいくつも事務所構えてるとこなんだけどなぁ。
でも通院期間7か月で後遺障害厳しいって言われてて、慰謝料交渉を弁護士たてるか微妙なラインだったから安い事務所を選んばざるを得なかったから仕方ない

653 :774RR:2020/04/09(木) 21:38:32.34 ID:CW5fUoQ+.net
>>652
費用対効果は普通にお互いコスト意識なのでゴリゴリはやってくれないだろうけど自分で動くべきところなんかあったら動いたらいいと思うよ
弁護士も人だからぞんざいにはしないと思う

654 :774RR:2020/04/10(金) 18:59:34.69 ID:07WxXcNH.net
>>652
日本共産党と戦わなかったオマエが悪い!!!
愚図野郎!!!
完全に積んだな!(爆笑)

日本共産党万歳!!!

655 :ホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/10(金) 19:38:08.94 ID:cOXAH6Tl.net
お前本当に理解して

それ書いてるの?w

バ カ の 極 み だ ね w

お前たち试されてるんだからなw
これが本质だよw

656 :774RR:2020/04/12(日) 09:32:58 ID:obYS//tg.net
>>654
これが私の本質でもある

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22464402

ラブ.お.じのホモセ.ックスの対象課長を創り上げ正義を振りかざしてムチで叩き、手に負えず叩ききれなくなるとおま.んこ壊れちゃう、お兄さん許して、お.ま.んこが、女になっちゃう!と手法を変え更にヨガる
ハッテ.ンバからケツ叩き自身が叩かれるのを恐れホモSMクラブに入り浸り、叩ければ内容や人やタチやネコは関係なく誰でも良い

誰一人としてケツ叩きをやめず、母親の墓石ぶっ壊して、そこでア.ナニーをヤリ続ける事により私が正しい証明された
1週間毎日道の駅でのホモセ.ックスが続き、誰一人としてそれを辞めろと書かず、俺は悪く無いラ,ブおじが悪いとケツを叩かれて付けヨガった

物事には必ず、目的、理由があると書いたにも関わらず、誰も本質に気づかない、気づこうともせず、ラブ.おじはMだとケツを叩き続ける

これが日本人、お前らの本性
腐りきってる

それでもお前達は何かしら理由をつけて私のケツを、叩き続ける
私はどうしようもないドMだからなw

by 栃木,のホ.モセ.ックス帝王☆ラ.ブおじ☆

657 :774RR:2020/04/16(木) 08:55:00 ID:YUvWTIE6.net
今日後遺障害診断書書いて貰ってようやく通院が終わりそう

658 :774RR:2020/04/17(金) 13:29:54.44 ID:W7divwIR.net
全身複数骨折まだ痛いのに慰謝料20万円提示された

659 :774RR:2020/04/18(土) 01:57:02 ID:J55W9vV1.net
>>658
日本共産党と戦えば良い!!!
愚図で無いなら、日本共産党へ逝くべし!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

660 :774RR:2020/04/20(月) 20:40:18.35 ID:XtqJgq8C.net
コロナで仕事なくて足も悪くなり
通院1年くらいして後遺障害も認定されるかもしれなかったけど
慰謝料50万円になりました

661 :774RR:2020/04/21(火) 09:21:51 ID:xnLS/A1Z.net
>>660
日本共産党と友に戦わないのが悪い!!!
おまえは、愚図か!?
それとも戦う戦士か!?

日本共産党へ集え!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

662 :774RR:2020/04/22(水) 02:57:02 ID:u1rhxIJb.net
>>661
断られました

663 :774RR:2020/04/22(水) 04:41:05 ID:hi8Rfd8p.net
>>662
そう言う嘘は良く無い!!!
日本共産党本部へ行けば良い!
その際に戦いを拒んだ党員の支部名と名前を必ず伝えて欲しい。
日本共産党は、交通事故で苦しむ人の救済と出し渋る保険会社への戦いに日々戦っている
国民の為の党である!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

664 :774RR:2020/04/22(水) 21:00:11 ID:YoMURVHv.net
俺は共産党員じゃないからなぁ

665 :774RR:2020/04/23(木) 07:57:38 ID:XJfFbi5z.net
弁護士特約入ってて自分の保険屋に弁護士探してもらったんだけど、コロナの影響で面会ができないから落ち着くまで紹介ができないって言われたんだけど弁護士って電話だけじゃダメなんですかね??

666 :774RR:2020/04/23(木) 08:04:28 ID:p6u3zvtd.net
保険屋が利益とった残りカスが保険支払いなんだが。当たり前だろアホなのかそんなもん当てにする方が悪い

667 :774RR:2020/04/23(木) 15:07:01 ID:0XFvJaaa.net
>>665
日本共産党に相談しないオマエが悪い!!!
この愚図野郎が!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

668 :774RR:2020/04/23(木) 17:47:18 ID:3XwGDMcj.net
>>667
先ほど断られました

669 :774RR:2020/04/23(木) 22:24:20 ID:0XFvJaaa.net
>>668
相当な愚図なのだろうな。
完全に終わったな!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

670 :774RR:2020/04/27(月) 01:40:21 ID:iy6I+fEM.net
結局弁護士特約ついてたら、どこに頼めばいいの?

特徴も含め経験した方、教えてください!

671 :774RR:2020/04/27(月) 04:51:08 ID:kQWOPAge.net
>>670
保険会社に「弁護士特約使うよ」って言えば紹介してくれるんじゃないかな

672 :774RR:2020/04/27(月) 06:26:09 ID:m7QSG17M.net
>>670
日本共産党にまず相談だな。
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

673 :774RR:2020/04/27(月) 10:20:56.08 ID:3+HhaoZX.net
>>670
弁護士費用特約を使う場合は、
保険会社に事情を伝えて承認をもらう必要がある。

承認がなく勝手にやったものについては、費用負担しない、とある。

674 :774RR:2020/04/27(月) 10:56:06 ID:u1+6rUfe.net
普通にネットで調べた弁護士にいきなり電話しても大丈夫
その後の連絡とか手続きは全部弁護士の方でやってくれるから

675 :774RR:2020/04/27(月) 14:07:43 ID:f+XkALva.net
今日ようやく後遺障害診断書が出来上がったと病院から電話がきた。
費用が11000円らしいのだが、認められるかわからないものにこんなにも高額な文書料を払わないといけないのか

676 :774RR:2020/04/27(月) 17:26:31 ID:yya0fYKb.net
>>675
おまえが望んだ物に対して作成費用を払わないとか
どんだけ非常識なんだ!?
最初から日本共産党と戦っていれば・・・。
愚図は、愚図らしく11000円を払い、保険屋と孤独な戦いをすれば良いのである。(笑)

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

677 :774RR:2020/04/27(月) 22:51:54 ID:+tAGr3yR.net
>>675
だいたい通りそうかどうか分かると思うけど

678 :774RR:2020/04/28(火) 07:19:43 ID:EtyuZ/fa.net
>>675
この手の診断書だと1万円+消費税だろね.
5,000円もあるかな.

679 :774RR:2020/04/29(水) 18:32:34 ID:thwrnFQw.net
>>677
先生に後遺障害が認められるかは難しいと言われてるけど、慰謝料交渉を弁護士に依頼してるついでに申請してみることにしたよ
1万円がもしかしたら何十倍にもなるかもしれないし、認められなくても最低限貰える慰謝料から捻出したと考えたら痛くはない!

>>678
でも思いの外しっかり書いてくれてるような感じだからこの金額で妥当だと思う。

680 :774RR:2020/04/30(木) 17:27:39 ID:Arw0SDd6.net
>>679
弁護士特約なら全部含まれた金額じゃないの?
特約とかなしで弁護士依頼してるの?

681 :774RR:2020/04/30(木) 17:36:28 ID:EyNstmbG.net


682 :774RR:2020/04/30(木) 18:21:59 ID:34fydfJm.net
>>680
特約無いから自分で探して依頼しました

683 :774RR:2020/05/01(金) 08:09:54 ID:UzNG75Sf.net
>>682
日本共産党に依頼しないオマエが悪い!
完全に積んだな!(笑)

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

684 :774RR:2020/05/10(日) 06:09:57 ID:14xluWYR.net
今、事故すると
コロナももれなく付いてくるよ
入院とかしたらヤベェからな

685 :774RR:2020/05/10(日) 18:06:56 ID:6oLLYl6M.net
共産党に頼んだら慰謝料20万円にされそうになった

686 :774RR:2020/05/11(月) 09:29:00 ID:OlWMD7Qc.net
>>685
ウソ付くな!!!
死ね!!!
アンチ日本共産党のクソは死ね!!!
日本共産党は、出し渋りをする
保険会社とは徹底して戦う党である!!!
日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

687 :774RR:2020/05/11(月) 12:00:09 ID:0upFRDOa.net
面白いと思っているのかな?

688 :774RR:2020/05/11(月) 14:28:42.32 ID:tdqavy1l.net
共産党なんかに介入させたら死ぬまで選挙活動させられるアカは最初だけ甘い顔で近付いてとことんまで利用してくるぞ

689 :774RR:2020/05/11(月) 20:22:35 ID:qF/2dA0t.net
>>688
創価学会は死ね!!!
嘘でたらめは、洒落にならんぞ!!!
地獄に落ちろ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

690 :774RR:2020/05/13(水) 20:47:16 ID:9oj6cH4e.net
ようやく診断書と診療報酬明細が届いた、これで保険金が下りるはず

691 :690:2020/05/14(木) 12:40:34 ID:CUx3VAg5.net
690です。診断書と診療報酬明細書とあわせて相手保険会社への同意書が弁護士を通して送られてきたんだけど、この同意書って診断書とかの個人情報を保険会社に提供することを同意するってだけで深い意味はないですよね?

692 :774RR:2020/05/14(木) 16:37:00 ID:eAcUIUPL.net
>>691
日本共産党へ相談及び戦わなかったオマエが悪い!
やっちまったな。

693 :774RR:2020/05/14(木) 16:55:29.28 ID:jv6eS4EX.net
日本共産党に関わったらやばい

694 :774RR:2020/05/14(木) 22:00:32 ID:eAcUIUPL.net
>>693
死ね!!!
創価学会!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

695 :774RR:2020/05/14(木) 23:59:40 ID:isvrj1Jf.net
池田大作 朝鮮人!

696 :774RR:2020/05/15(金) 21:28:37 ID:bILwiL6r.net
ゴミとゴミの争い

697 :774RR:2020/05/18(月) 15:34:27 ID:qtnQ8AIH.net
確定申告の控えって
ネットでプリントした控えでは駄目なの?
税務署に貰わないと駄目なの?

698 :774RR:2020/05/18(月) 18:17:20 ID:RVMBSmzv.net
「控え」と言われてるならプリントでいいよ
税務署でもらえるのは証明書

699 :774RR:2020/05/18(月) 21:49:40 ID:8GmKGLJM.net
>>698
ありがとうございます

700 :774RR:2020/05/19(火) 20:04:02 ID:ExWn0OEp.net
確定申告書等作成コーナーで作った確定申告書の控えを税務署に持っていけば受付印を押してもらえる。
ポイントはこの受付印のあるかないかでしょ?

今年はコロナで延長はあったから、受付対応どうなってたんか知らんから、知らんけど。

701 :774RR:2020/05/19(火) 23:00:29 ID:3i33qj72.net
>>700
印いるの?
税務署で押してもらうんかい

702 :774RR:2020/05/19(火) 23:20:39 ID:6VMBlUxm.net
控えの受領印は確定申告のときに一緒に出さないとダメだよ

703 :774RR:2020/05/19(火) 23:46:00 ID:K/vvLXEC.net
いつも作成コーナーで作成してそのまま出してるだけだよ
だから税務署の印がない

704 :774RR:2020/05/20(水) 00:11:52 ID:szoIk0pz.net
>>703
民商?
ヤバい!!!

705 :774RR:2020/05/20(水) 00:19:14.38 ID:rdm1DJ3T.net
自分だけで完結するなら印要らないけど、証明に使うなら印要るでしょ。
申告しなくても作成してプリントアウトできちゃうんだから。

706 :774RR:2020/05/20(水) 03:25:36 ID:b2PUB96h.net
母親が二輪で事故ったんだけど、相手は車。
変則交差点で、親直進、相手右折。体は相手無傷。親三ヶ所骨折。手術も三回ほどいるらしい一週間ぐらいの入院だけどかわいそうなほどやせ細って、77歳だからこれからどのくらい回復するんだろと不安だ。
おれもその当時現場行ったんだけど、即救急車で運ばれて、親からの警察の事故見聞も今も出来てない。よく状況は飲み込めなかったからその時、警察に聞いたんだけど母親の分がわるいんじゃないかって言ってた。現場いたからちょこちょこ親も悪そうな感じはした。
で相手保険屋は、7:3であなた親の過失って言ってきた。いろいろ言ってたんだけど、親がぶつかってきたようなもんですね。とか抜かしやがったから、さすがにキレた。全面対決にきり変えた。
俺は、冷静に、病院面会謝絶だから窓口はオレなんだけど本人じゃないし保険屋さんの言い分は聞いたから。と電話切った。まだキレてんのは相手知らない。
俺はこれから介護すんのに、7:3やったらたいして金でないやろ?金いらんからそんならリハビリ10回行くとこ相手過失分の三回付き合わしたいわ。飯も洗濯も三割仕事しに来いと。言いたい。そんなん割あわないよな?絶対やらないだろ?
こんなんもう当事者ふたりだけの問題じゃないよな?オレ巻き込まれてんだけど?会社も二回休んでるし。
おれアホやし知識ないから、これからどうすればいいんだ?
親ようやくICUから出る事になって転院するんだけど、その病院の金こっちが立て替えんの?そうして下さいっていわれたんだけど。

707 :774RR:2020/05/20(水) 04:30:52 ID:zOWhnHpb.net
被害者であっても過失がある場合、加害者の治療に被害者の自賠責保険を使われる事がある。9:1であっても、5割は出るそうだ。
私の場合は相手側保険会社が理不尽な理由で過失割合を7:3と主張、揉めている間に加害者の通院日数を稼ぎ、自賠責の通院慰謝料を手にした途端に9:1でもいいよと示談へ持ち込まれた。
約10カ月もかかり納得は出来なかったけど、こちら側の被害を相手側の保険会社が十分に把握しておらず、認定された被害について提示していた金額に加算する形になり、慰謝料だけは十分な金額になった。

教訓として、加害者側の怪我や身体の状態は確認して、通院する場合は通知する様に保険会社にお願いする事だな

ちなみにこちらあいおい、相手損保ジャパンでした

708 :774RR:2020/05/20(水) 08:20:12.60 ID:sXNdyvfs.net
・親御さんのリハビリ支援
・状況把握/事実確認
親御さんの事情聴取がおそらく未だだから、警察/相手側保険会社は相手の言い分のみしか知らない
過失割合が7:3と大きく逆転するのは信号無視等の重大な過失がある筈
それが何であるのか、本当なのかを当事者に(可能であれば目撃者にも)確認
・自分側に使える保険はあるか(任意保険、ファミリーバイク特約etc.)

709 :774RR:2020/05/20(水) 09:11:36 ID:F+/v1gVB.net
お母さんがある程度回復したら実況見分は行われるから
その後相手の起訴不起訴が決まれば
実況見分調書の開示ができるから
話は全てそれからだよ

ご高齢で骨折…
もし後遺症が認定されるようだと時効までの時間がすごく伸びる
相手に物損があると時効までの時間が変わってくるんだよね
互いに示談が成立しないと向こうから訴訟を起こすことになる
弁護士特約に入ってないと自腹なんだよな
あなたが反訴をすれば弁護士費用出るけどね
この案件相手の保険の契約の内容がすごく大事
戦い方によって損害賠償の金額を大きく変わる
とりあえず何とかして後遺症認定とりたいところ
症状固定のタイミングも大きなポイントだよ

710 :774RR:2020/05/20(水) 09:18:01.37 ID:F+/v1gVB.net
治療には絶対健康保険使えよ

711 :774RR:2020/05/20(水) 13:42:11.67 ID:+/UY1BdC.net
>>706
すぐに日本共産党へ駆け込むべき事件だな!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

712 :774RR:2020/05/20(水) 13:44:59.10 ID:b3oJWDbz.net
加害者被害者が明確でない事故っすごいややこしくなりそうなんだな

713 :774RR:2020/05/20(水) 22:30:20 ID:b3oJWDbz.net
症状固定から一ヶ月以上経ってからまた怪我したとこが痛みだしたよ、相手の保険会社とか関係なしに自分の保険を使って病院通うのは問題ないよね?
病院行ったところでなんも解決しないかもしれないけど痛みの理由をはっきりさせたい

714 :774RR:2020/05/20(水) 22:39:46 ID:Z76BR2Bn.net
もちろん問題ないよ
痛みが消えないってのも後遺障害の一種だし

715 :774RR:2020/05/20(水) 23:06:55 ID:TCU6/hll.net
一年以上経っても痛いのに後遺障害申請しても通りませんでした

716 :774RR:2020/05/21(木) 00:22:20.83 ID:lcpYaL12.net
痛みは立証しづらいからそういうこともある

717 :774RR:2020/05/21(木) 12:08:21.84 ID:MGbY7Cbf.net
1月に自分の小型バイクとタクシーの接触事故で、訴訟に発展すると思う。・・・

3車線あって、俺は真ん中を55km~60kmで走行、自分の前を走っていた車の間を
割って右側の車線から、タクシーが車線変更して入ってきて自分と接触。

最初、保険会社を通じで交渉していたけど、タクシー会社から
なんの連絡も無かったので4月にこちらの弁護士特約を使って弁護士を立てると
反応があった。タクシー会社は事故割合を8:2と考えていると主張。

理由としてタクシーのドライブレコーダーを提出してきた。
確認するとウインカーは出しているから、8:2と主張してるが、映像から
運転手がミラーなどで後方確認しないで曲がったことが解り、曲がってから
1秒後に自分と接触しているのがわかる。

タクシー会社は既存の保険会社に入っていなく会社独自で
保険を運営しており、過去の判例を元に8:2の割合を主張している。

こっちは接触を避ける時間の余裕すらなかった。
担当してくれた弁護士も10:0割合で間違いのない事例だと思いますが、
訴訟を起こしても最近の裁判官の質が悪いので、判例に基づいたことしか
言わない可能性があるが、それでも訴訟を起こしますか?

と言われていて、絶賛お悩み中・・・   ←いまここ

弁護士特約に入っているから弁護士の費用などは
保険会社が支払ってくれるので、こちらが負担することはないが、
こちらが妥協して10:0→9:0にするから認めろと弁護士を通じて
連絡をするつもりだが、譲歩しないなら訴訟しようと思っている。
 
ご意見を聞かせてください。

718 :774RR:2020/05/21(木) 12:36:35 ID:y1DLMaU0.net
>>717
直進中に進路変更してきた四輪と接触したなら
相手:自分で80:20からだね。

相手の進路変更の方法に問題があり過失としてそれを認めたなら90:10
いけても95:5

双方が動いていたら100:0無理はだろうな。

双方の損害額にもよるが、訴訟するんなら過失割合は白紙になるし
自分の主張が通らなくて結果損になることもあるので。。。

719 :774RR:2020/05/21(木) 12:39:58 ID:2dCVy5IG.net
つかよ?こちとら長期出張でしかも朝6:00~19:00まで土日も仕事。

平日に何度も電話かけてくるなって。全て書類かメールで終わらせて欲しいわ。

書類も見られるの半年後だが。

720 :774RR:2020/05/21(木) 13:11:46 ID:YKjtSm3W.net
>>717
俺も似たような事故です、片側2車線で左車線
を法定速度で走ってたら右車線の並走した車が
急に車線変更してハンドルにドアミラー当たっ
転倒。
こちらの保険会社は10:0、相手保険会社は9:1で
車の修理費は請求しないって言って来たけど。
まあ弁護士に任せてるのでどうなるやら?

721 :774RR:2020/05/21(木) 13:39:49 ID:CVLqjtpS.net
>>713
別にペインクリニックに行け

722 :774RR:2020/05/21(木) 13:44:12 ID:CVLqjtpS.net
>>717
その弁護士が言ってることはまとも
訴訟を起こすか否かは訴訟を起こす地域
そして請求する金額によって変わる

>>718
双方動いてると10:0が無理とか何年前の話ししてるんだ

723 :774RR:2020/05/21(木) 19:04:25 ID:xZrje6DJ.net
>>717
日本共産党と共に戦うのがベスト!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

724 :774RR:2020/05/21(木) 21:54:43.47 ID:xbBrS9Cf.net
>>714
なるほど、ちなみに病院変えるってのはどうですか?
他の先生の意見とか聞いてみたいのですが

>>721
ペインクリニックとは整形外科とは違うのですか?

725 :774RR:2020/05/22(金) 00:13:39 ID:PVpDmE/s.net
>>724
整形外科は主に四肢や背骨を担当する診療科。
ペインクリニックは痛み専門の診療科。麻酔科の医師がやることが多い。

726 :774RR:2020/05/23(土) 13:23:48 ID:1eXcKG89.net
今しがた信号待ちで追突されて事故処理が終わった。
警察には物損で処理して貰い、相手の保険屋AGI損保もこちらの過失割合は0を認めた。
問題は新車で買って半年ちょっとしか経ってないんだけど、新車で返してもらうって言うのは難しいかな。
それと3時間経って首が痛い。

727 :726:2020/05/23(土) 13:51:49 ID:1eXcKG89.net
それから自分の保険に弁護士特約がついてるんだけど、この場合弁護士を頼んだ方が良いのかな?

728 :774RR:2020/05/23(土) 14:28:58.11 ID:eWTlraHA.net
新車は無理
弁護士はこじれそうになってからでOK

729 :726:2020/05/23(土) 14:47:35 ID:1eXcKG89.net
>>728
やっぱり新車は無理か。修理費もだけど海外から取り寄せたサイドケースとか納期が一ヶ月以上掛かったし、現状復帰まで時間がかかりそうなのが辛い。
ありがとう、また分からない事が有ったら質問させてもらいます。

730 :726:2020/05/23(土) 15:41:26 ID:1eXcKG89.net
今気がついたけど、倒れた時に膝ついたみたいで風除けに履いていたレインパンツの膝が破れてた。
中にプロテクター入りのライディングパンツ履いてたおかげで膝は何とも無い感じだけど、もしプロテクターが無かったらやばかったな。

731 :774RR:2020/05/23(土) 17:09:04 ID:N5oPOZvS.net
>>726
早く日本共産党へ相談し戦う事を勧めたい!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

732 :774RR:2020/05/24(日) 23:23:01 ID:DemfzSKQ.net
確定申告の控え出すのに1ヶ月くらいかかるんかい

733 :726:2020/05/25(月) 06:17:35.38 ID:smbq2+XG.net
昨日バイク屋で保険手続きもふくめて修理に一ヶ月以上かかると言われた。
そんなに期間がかかるとなるとバイクが手元にない期間の自動車保険が無駄な気がするんだけど、相手に請求出来るもの?

734 :774RR:2020/05/25(月) 07:58:02 ID:ekJrnt9f.net
>>733
いいえ。

735 :726:2020/05/25(月) 11:35:55 ID:smbq2+XG.net
>>734
了解。

追加で質問。
今日相手の保険屋の担当者と話が出来、過失割合はこちらが0で確認が取れた。
怪我していても物損か人身かで保険屋の保証は変わらず、治療費も慰謝料も同じように出ると言われた。
ただ人身にしようとすると警察署の指示で片道4時間、電車代5000円掛けてもう一度現場に行く必要があり、その分の費用は負担出来ないと言われた。
病院は今日の午後に行く予定だけど、診断書が取れたら費用を自己負担してでも人身にしとくべきだよね?

736 :774RR:2020/05/25(月) 12:31:02 ID:sJTW62r/.net
人身にしてその費用も負担させる
払わないというのならまず紛センから
いずれにしろ絶対に人身にしろ
損害賠償の請求はその損害を
請求する側が立証する必要がある
人身事故の証明がなかったらいくらでも逃げられるね
あとな過失0なんて口約束はいつでも破棄される
そんなこと言ってませんで終わり
文章にしろって言ったら多分拒否するよ

保険屋のその対応は完全になめられてるよ
自身の保険に弁護士特約があるなら出動すべき
入ってなかったら次は入れよ

737 :726:2020/05/25(月) 17:51:08.01 ID:smbq2+XG.net
>>736
回答ありがとう。
今診察が終わって頸部挫傷、右前胸部挫傷、右肘関節部挫傷、右膝関節部挫傷、10日間の通院加療並びに経過観察を要するの診断書が出た。
弁護士特約は入っていたから、費用負担や被害状況が証明できる物を随時揃えておいて相手の対応に納得出来ないようだったら弁護士を頼もうと思う。
とは言え弁護士にあてがあるわけでもないし、どうやって選ぶのが良いかな?

738 :726:2020/05/25(月) 17:53:25 ID:smbq2+XG.net
それと、現地の警察署と調整出来たので明日の10時に人身切替の手続きをしに行ってくる。

739 :774RR:2020/05/25(月) 18:44:41 ID:sJTW62r/.net
>>737
まず自分の保険会社に相談

740 :774RR:2020/05/25(月) 19:11:07 ID:HPtRh8T2.net
弁護士特約入ってるなら相手の出方なんか見てないで即依頼するべきだよ
依頼して損することは何もない
自分の保険会社の提携してる弁護士でもいいけど
ネットで交通事故に強そうな弁護士を自分で探して依頼したっていい
弁護士特約では費用負担は大体300万までとなってることがほとんどだと思うけど
交通事故の案件でそれを超えることはまずないから安心して好きなところに依頼すべし

741 :774RR:2020/05/25(月) 19:33:16 ID:sJTW62r/.net
>>738
>>740も正しいよ
詳しい状況が分からんからあれなんだが…
改めて実況見分やるかもな
実況見分調書が検察に送られてその後相手の起訴不起訴が決まる
決まれば実況見分調書の開示が可能だから開示してくれ
治療は症状固定になれば総損害額が算出可能
念のため健康保険は必ず使ってくれ
後は相手の過失分を請求という形になる

健康保険を使うと市区町村から早い者勝ちだなんだ
くだらん電話がかかってくるが適当に流してOK
この頃までには弁護士を雇いたい

742 :774RR:2020/05/25(月) 22:04:43 ID:sJTW62r/.net
追加な

実況見分調書の開示はまず該当の警察署で検番を聞くんだ
そんでもって検察庁の記録係に電話をする
たいてい管轄の地裁の中にあるよ
電話予約が必要なところが多いから
弁護士に頼むと1万円以上かかるけど
自分でやれば交通費プラス500円程度
面倒くさければ弁護士特約発動がいいねやっぱり
>>740が正しいわ
怪我の状況が分からないが
万が一後遺障が12級以上なら裁判な
詳しいことはあとは弁護士に聞いてくれ

健闘を祈る

743 :774RR:2020/05/25(月) 22:08:42 ID:sJTW62r/.net
もう一つ

損害賠償の請求は保険屋の金額算出を待つのではなく
請求する側が裁判所基準で算出し保険屋に請求するもの
過失割合に関しても同じだ
こう考えといてくれ

お大事に

744 :726:2020/05/26(火) 15:04:48 ID:Vjx4j2kD.net
>>739〜743
回答ありがとう。
予定通り人身切り替えの手続きが終わって、自分の保険会社に弁護士特約を使う旨の連絡と弁護士事務所に連絡をした。今は弁護士事務所から折り返しの電話待ち。
ここで色々とアドバイスを貰って助かったよ。

745 :774RR:2020/05/26(火) 18:38:16.50 ID:vXj6ZntH.net
>>738
情けないね
最初から人身にしとけよ
加害者をお前の加減でぬか喜びさせちゃってさ。

746 :774RR:2020/05/26(火) 20:32:28 ID:SjM1rJlT.net
自分の胸三寸で加害者の運命を弄べるなんて楽しいじゃんw

747 :774RR:2020/05/26(火) 20:32:35 ID:sLWhM8Dv.net
>>744
日本共産党への連絡がまだだな!
本当に勝ちたいなら、まずは日本共産党へ相談するのが大事!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

748 :774RR:2020/05/26(火) 20:37:28 ID:CxekKLRQ.net
>>725
どうもありがとう、探してみます

749 :774RR:2020/05/27(水) 21:25:55 ID:gviUe1LH.net
ようやく怪我の保険金がおりた、あとは慰謝料カモーン

750 :774RR:2020/05/28(木) 17:49:35 ID:FNJiPlqy.net
【お名前】
チャン
【事故日・時間帯】
5/27 18:30
【車両等】
こちらリッターバイク 相手ロードスターのような小型スポーツカー
【警察への届出の有無と処理】
すぐ救急搬送された為相手の言い分のみの事故検証、現時点で物損事故扱い
【保険の加入状況】
互いに保険会社加入済み
【怪我人の有無と程度】
自分のみ怪我 足打撲 擦過傷多数 手指骨折
【現場の状況】
白波線の片側二車線の国道
【事故の状況】
平日夕方でやや混みなところ 四輪も動いていたがそこをすり抜けながら右車線の先頭へ出て前方クリア(右車線の左寄り 中央車線側)
左車線はその先の交差点で左折車がある為渋滞
その渋滞車列からノールック車線変更からのフル加速(と思われるくらい俊敏に)
され運転席ドアへ激突
反動で中央分離帯へ吹っ飛ばされ激突転倒
ウインカーさえ出してたかはわからないくらい
早過ぎる車線変更

751 :774RR:2020/05/28(木) 17:50:02 ID:FNJiPlqy.net
続き
【車両等の損壊状況】
四輪の運転席ドアべっこり 
自分のバイクカウル修復不可能 
カウルステー折れ 
ブレーキレバースイッチ付近あちこちちぎれ 
バイク屋は全損処理するとのこと

【現場の状況】
直線道路 片側二車線 白波線 交差点まで50mくらいの位置
【で、何を相談したいか?】
相手は 大丈夫ですか 申し訳ありません といい感じの同い年くらいの方でしたが
本日2日目、通院すると相手保険会社から
一切連絡無く(事故当日の夜に電話もらったときには朝イチで電話するそうなので、
とは聞いてましたが)
私の保険会社と相手の保険会社が話したところ
加害者(とする)には非がないので怪我の補償も出来かねる、とのこと
そもそも車線変更すらしてないので私が突っ込んだ事になってるらしい
同一方向に進んでて相手の横っ腹にぶつかりべっこり凹むなんてありえない
明日の通院で診断書もらい警察署へ行き人身事故に切り替えて現場検証?するつもり
おかげで今日の通院で65000円立て替えて来ました…
後ろで停めた車からドラレコ映像提出してもらえばよかったと反省
相手の車にはドラレコ無いらしい

752 :774RR:2020/05/28(木) 18:39:44.79 ID:NNKC1pq8.net
凹むなんてありえない…
ある程度警察も分かってるよ
改めて実況見分やるはずだから
そしたら実況見分調書開示して
とりあえず治療には健康保険必ず使ってくれ
よく健康保険を使わないと100%って言われるけど
実際には200%なんだな
相手が治療費は一切払えない
過失0を主張してるなら保険屋は出てこれないんだな
もしかしたら過失があるかもしれないとかグレーなこと言ってくるけど
とりあえず相手の起訴不起訴が決まるまで少し時間がかかるから
まあ不起訴だろうけどそれが決まれば実況見分調書開示されるから
話はそれからでこの文章だけで過失割合とかわからん
それまではじっくり治療
ちなみに金がなくなったら途中で自賠責自分で請求できるから
請求の仕方は事故証明の自賠責んところに聞けば丁寧に教えてくれるはず
一応自賠責でも過失割合でるから参考に
ただしこの過失割合は裁判示談に何の影響も持たない可能性が高い

753 :774RR:2020/05/28(木) 19:20:16 ID:FNJiPlqy.net
>>752
自賠でとりあえずなんとかなるなら助かりますね
一時的に社会保険使って払っても相手が悪いとなった時は社会保険使った履歴は残るんでしょうか?
無かったことにしてくれるのですか?
使ったからと言って不具合は特にないですが安い金額を相手に請求するのは腹立たしい

754 :774RR:2020/05/28(木) 19:42:50.79 ID:FNJiPlqy.net
怪我人居るのに怪我の補償してくれないなんてあるの??て思っちゃいましたね
どっちが悪いとかはさておき怪我人の治療が第一にすべきことと思ってたのですが

755 :774RR:2020/05/28(木) 20:39:52.20 ID:NNKC1pq8.net
怪我をしたからとか言う感情論でなく法律論だから
交通事故の損害賠償の請求は自動車損害賠償保障法2条4条に民法の適用とある
損害の請求は709条過失割合は722条…
こういうのはとりあえず置いといて
交通事故の損害賠償の請求の裁判は沢山あるわけよ
そこで請求できる損害の範囲とか金額とかほとんど定額化してるのね
怪我をしたとかしないとかじゃないの
自分の総損害額相手の過失割合 これが請求額
ただね総損害額も過失割合も自分が言った通りはいはいと言って支払ってくれる保険屋さんはいないから
ただこれは次のステップ
実況見分調書が開示されるまでゆっくりネットを見て調べてみて
後は都道府県市町村の無料相談とかあるから行ってみるといいと思う

756 :774RR:2020/05/28(木) 20:44:14.46 ID:NNKC1pq8.net
大事なこと忘れた
大変失礼な言い方になるかもしれないが
相手に安い金額とかつまらないこと言ってないで
健康保険は絶対に使ってくれ
この辺りもネットで調べれば出てくる

裁判もそうだけど損害賠償の請求とは損害を請求する側がその損害を立証する必要があるの
怪我をしたとかしないとかでなく法的根拠をもってね
道徳や感情でなく法律論なんだ
保険屋とそういう話をしてるとあなたが損をする

757 :774RR:2020/05/28(木) 21:44:52.94 ID:gn51m3OS.net
>>755
日本共産党へ相談するのがベストに決まっているだろ!!!
この創価学会の犬野朗!!!
何が無料相談だ!!!
死ね!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

758 :774RR:2020/05/28(木) 22:02:33 ID:FNJiPlqy.net
>>756
ありがとう
ひとまず明日人身事故扱いにしてきます

759 :774RR:2020/05/29(金) 15:10:40.76 ID:nEHWI/ZB.net
>>753
人身にしないと警察は実況見分なんかしないよ。

物損では
双方で話し合って解決しろ!

で終わり。

交通事故で自分の健康保険を使う場合は、
事故で負傷して相手がいることを病院に伝える必要がある。
あなたが病院に払ったお金は、とりあえずは相手の自賠責に請求だ。
相手加入の自賠責の保険会社は事故証明に書かれているが、急ぎなら警察に聞いてみ。

760 :774RR:2020/05/29(金) 16:30:49.33 ID:R8vsBasR.net
>>759
実況見分は必ずやる
ただ人身じゃないと実況見分調書がまるで役に立たないアバウトなもの
ちなみに物損でも人身でも警察は民事不介入
双方で話し合って解決しろは人身を物損も一緒

761 :774RR:2020/05/29(金) 17:36:44.20 ID:nEHWI/ZB.net
人身になると、運転中に人を死傷させた者に対し
自動車運転処罰法違反で罪に問うための証拠を取るために
警察は捜査に動き出す。

762 :774RR:2020/05/29(金) 17:52:42 ID:P0v6fGND.net
本来の趣旨は物損事故でも道路交通法違反で捜査しろ、というのが物損事故を起こした違反が青切符扱いされない理由なのだが、事故件数が多すぎるからほぼ放置

よほど大規模な物損事故なら捜査するのかな

763 :774RR:2020/05/29(金) 18:40:29.11 ID:A8HknK9p.net
そういえば去年交通事故被害に遭ったわけだけど、相手の運転手はどんな処分受けたんだろ

764 :774RR:2020/05/29(金) 19:15:02 ID:+LYxHjGv.net
罰金刑

765 :750 チャン:2020/05/29(金) 21:16:00.38 ID:Rs4ILZHt.net
事故から3日目
ようやく診断書を取り警察署へ 物損から人身事故へ切り替えた
なお相手の処分は検察官に任せる
(相手の態度は悪くないんだけど保険屋が悪っぽい)

相手の保険会社『こちらの主張としてはバイクにも過失あるので治療費は出せない
第三者機関の調査で動く』
とのこと

なお社会保険使おうと健康組合に連絡すると
仕事からの帰宅中なら労災の方を使ってください
ということで労災使っていいか上司へ確認すると
『相手がいる事故でお前の言い分聞いてると相手が悪い事故なんだから相手の保険会社から出させろよ』
とはいえ最悪は労災使っていいとの事でした

事故調書においても相手の後方確認怠り車線変更した事による接触事故
となっています
が相手保険会社はそうは捉えてないみたいですね

調査機関での判決を待つのも時間かかるし
来週から手術入院です(骨折箇所に金具埋め込むみたい)
今日までの通院の請求額およそ10万ほど払えないのでとりあえずツケにしてあります(ボーナスまでキツイ…)

弁護士特約もついてるけどひとまず立て替える手段が無いのでとりあえず労災使って行こうという運び。
長期戦になるなら弁護士特約使うつもりです

766 :774RR:2020/05/29(金) 22:18:56 ID:qhJsyrVx.net
>>765
いやもうこれ弁護士案件だろ
すぐ特約使えよ
特約だからいくら使っても等級変わらないし

767 :774RR:2020/05/29(金) 22:20:13 ID:uUuak9LE.net
>>765
日本共産党に何故逝かない!?
公明党の飼い犬だからか?
日本共産党と共に戦うのが、完全勝利への道だろうが!!!
愚図じゃないなら、日本共産党へ逝くべし!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

768 :750 チャン:2020/05/29(金) 22:21:00 ID:Rs4ILZHt.net
>>766
特約使おうがすぐさま金立て替えれる状況になるかどうか?は謎なので今はまだと助言頂きました
とりあえず第三者機関の結果次第、という事になりそうですね
第三者機関があきらかに向こうの非を指摘してもなおごねるようなら弁護士頼ります

769 :774RR:2020/05/29(金) 22:22:41 ID:MXTFKZDT.net
俺なら会社に迷惑かけるから労災でなく健康保険使うな
健康保険組合の言うことをハイハイと聞く必要もない

バイクにも過失があるので治療費は出ない?
相手の過失が0でなければ過失割合分でるんだけどね
双方に過失はあるが相手の過失割合が5割以下なので
建て替えは出来ない
自賠責の手続きもしないってことじゃないの?

それと第三者機関っていうのはあってないようなもの
その保険会社のデスクの隣にいるやつが作るようなレベルだからね
そもそも実況見分調書と過失割合の判例集を見合わせても
判例集をシカトすること珍しくないから
うちはこういう解釈をしますと平然と言うよ
第三者機関の判断なんて気にしてたら頭おかしくなるから
完膚なきまでに保険屋と同じ主張をする

ちなみに保険会社の仕事とは保険金の支払いをいかに抑えるかだから
これをどうのこうの言うプロだからね

で あなたも保険入ってるんだよね?
あなたの保険屋さんは何をやってるのって思うんだけど
これが一番疑問

とりあえず交通事故の解決に関する知識がかなり乏しいこと
そして多分性格が良いのか人の言うことをホイホイ信じてしまうこと
この2点から弁護士特約発動がいいと思う

過失割合が5割くらいで12級以上の後遺症が残る場合は裁判がお勧めだけど
話を聞いてる限りそこまで行かないでしょ
自分も保険に入ってれば金銭的な持ち出しはほとんどないし
弁護士におまかせがお勧め

770 :774RR:2020/05/29(金) 22:26:35 ID:3xiRiV1n.net
通勤災害で労災使ったからって会社にお咎めはないし、そもそも労災適用すべきところで健保を使うのは違法行為だし

771 :750 チャン:2020/05/29(金) 22:28:45 ID:Rs4ILZHt.net
>>769
なるほど。今すぐ弁護士使うべきですか、、、
何度掛け合ったところで『車線変更してない』の一点張りらしい
事故報告書では車線変更による、、と書いてあるんですけどね
これはどこに凸すべきなんですかね?全員グルなのか?と思うほど。
ちなみに健保組合には労災使ってください言われたけど 会社の迷惑になるから労災じゃなく健康保険使いたい!で通るものでしょうか?

772 :750 チャン:2020/05/29(金) 22:30:05 ID:Rs4ILZHt.net
ちなみに事故相手とは穏便に話してるつもりです
ゴルァ!とはなかなか言えないもので…舐められてるのかな

773 :774RR:2020/05/29(金) 22:42:01.99 ID:IPdib/9v.net
健保組合が労災事故なこと把握してるなら支払い拒否されてめんどくさいことになってもしらんよ

774 :750 チャン:2020/05/29(金) 22:43:41.30 ID:Rs4ILZHt.net
>>773
つまりどーゆー事ですか?

775 :774RR:2020/05/29(金) 22:46:53 ID:E0yiuZGX.net
とりあえずよくわからないのが弁護士特約を使うことに何を躊躇してんのってこと
弁護士なんてものは別に話がこじれなきゃ付けちゃいけないってものじゃない
しちめんどくさい相手保険会社とのやり取りを全て弁護士が変わってやってくれる
ただでさえ自分は怪我して手術もする予定でなるばくゴタゴタは人任せにしたい状況だってのに
交渉丸投げできるならやってもらうの選ぶの一択でしょうよ
ここまで言ってるのに使わないって、特約使うと何か不利になるとかわけわからんこと思ってそう
本来こんなスレ、特約入ってなくて弁護士に依頼できない奴のためにあるようなもんで
究極言っちゃえば弁護士に投げればこんなスレであれこれ相談する必要もなくなるよ

776 :774RR:2020/05/29(金) 22:48:59.08 ID:vXhdafyY.net
>>774
健保使って3割負担のところ、10割全額一旦自己負担する必要に迫られる

777 :774RR:2020/05/29(金) 23:02:26 ID:uUuak9LE.net
>>774
日本共産党と共に戦うしかない!!!
ただそれだけだ!!!
おまえは、愚図なのか!?

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

778 :750 チャン:2020/05/29(金) 23:08:45 ID:Rs4ILZHt.net
>>775
了解 明日早速使います

779 :774RR:2020/05/29(金) 23:25:32.60 ID:E0yiuZGX.net
>>778
それでいい
使えば何で今まで躊躇してたんだろうと笑っちゃうくらい楽になるよ

780 :774RR:2020/05/29(金) 23:29:01.89 ID:MXTFKZDT.net
>>778
それでいいと思う
労災か健康保険か
これも色々話してると長くなるから弁護士に任せろ

781 :774RR:2020/05/29(金) 23:50:32 ID:VMi69+BG.net
弁護士に任せたら労災一択だろw

782 :750 チャン:2020/05/30(土) 01:01:26 ID:FNKJ8Wmi.net
弁護士特約について調べたけど
渋る保険会社があるようですね
私も今日昼間弁護士特約使おうか悩んでると聞いてみたところネットで先程見つけたテンプレ通りの渋り方をしてました
お忙しいのでなかなか時間がかかる←と
手順としては自分で弁護士先生を探し、特約使う旨を保険会社へ伝える、で良いんですよね?
交通事故に強い弁護士 で検索して出てくるようなところで大丈夫でしょうかね?

783 :774RR:2020/05/30(土) 01:25:27 ID:/nepNur+.net
まあ弁護士も商売
ネットでは良さそうなことばかり書いてても、実際のところ
どの程度親身になってくれるかは担当した弁護士の人間性次第なのも事実
でも素人の自分が知識もないままネットでちょろっと聞きかじった程度の付け焼き刃で
海千山千の相手保険会社とやり合うよりはよっぽど好条件を引き出してくれるのは間違いない
とにかくいったん弁護士を間に入れたら相手保険会社とは一切接触がなくなる
その分自分の雇った弁護士には少しでも不安なこと・わからないことは
密に連絡を入れてどんどん質問すればいい
自分の保険会社の提携してる弁護士でも悪いとはいわないが
そこには仕事を斡旋してくれた保険屋への忖度が多少なり働くのが人情ってヤツだから
こじれた場合に余計な費用を使わせないよう、この辺で…という提案を持ちかけてくる可能性は否定できない
妥協せず徹底的にやりたかったら、やはりしがらみのない外部の弁護士事務所に依頼するのがいいと思う

784 :726:2020/05/30(土) 04:14:14.18 ID:AA3cAD9/.net
>>782
先週の事故で自分も初めて弁護士特約使って弁護士を頼んだけど、結果としては早めに頼んで正解だと思ったよ。
弁護士に自分がもらったアドバイスだけでも
相手保険屋に対する回答の仕方、医師への症状の申告の仕方、相手保険屋に警戒されない様に弁護士を頼んだ事は実際に介入してもらうまで病院や自分の保険屋も含めて伏せておく事なんかを決着までの進め方を想定して教えてもらった。
何より、現状であなたの利益を最優先に考えてくれる存在がいないのが問題じゃないかな。少なくとも弁護士はあなたの受け取る賠償額=弁護士報酬となるはずだから、それだけでも心強いよ。

785 :750 チャン:2020/05/30(土) 07:56:03.86 ID:FNKJ8Wmi.net
了解致しました ありがとうございます

786 :750 チャン:2020/05/30(土) 13:22:27 ID:FNKJ8Wmi.net
4日目
昨夜弁護士無料相談LINEしたけど土日受け付けてないようで既読にならずとりあえず月曜日まで保留
弁護士依頼することは保険会社担当者には伝えた
さて本日第三者機関による実況見聞で見えてきたものがありましたのでひとまず報告まで
相手の保険会社への報告は『車線変更してない』でしたが
付近にあった防犯カメラの映像を遡って見せてもらったところぶつかったあとの映像が残っておりましたのでそちらも撮影させてもらいました
転倒滑走したあとに 右車線から左車線に戻ってきた加害者の車がはっきり映ってました
また、事故前に加害者の前方に居たであろうトラックの社名がはっきり映っており問い合わせればドラレコ開示してくれるかな?て感じですがこれはもう弁護士にお願いしようかな、と。
車線変更してるやんけ!の証拠をつかみました。

787 :774RR:2020/05/30(土) 16:38:39.81 ID:+xudFaKO.net
>>786
GJ! お疲れ

788 :774RR:2020/05/30(土) 17:08:59.96 ID:F6DMdrrM.net
しかし骨折して手術までするってのにフットワーク軽いねえ
もう弁護士に頼むならその辺も全部やってくれるから安静にしてたら?
俺なんて年末オカマ掘られて相手も非を認めて争点は何もないけど
普通に特約で弁護士頼んで後は丸投げ
症状固定になる半年過ぎるまで痛くもない…いやいや
事故の影響の残ってる首のリハビリに今でも通ってますわ
争点はなくても人身だもんで、賠償額の基準が弁護士入れるのと入れないでは全然違っちゃうからね
>>765のケースも今はどうあれ今後間違いなく人身の補償はされるだろうから
その意味でも弁護士入れない手はないよ

789 :750 チャン:2020/05/30(土) 20:33:02 ID:FNKJ8Wmi.net
>>788
土日で各機関お休みだからとはいえ居てもたっても居られなくて…
足も青くなっちゃってるけどかろうじて車は運転できるのでw
月曜日から手術がこわひ…w

790 :774RR:2020/05/31(日) 03:08:19 ID:0JWrgmwQ.net
>>789
早く日本共産党へ逝け愚図!!!
日本共産党の優秀な弁護士と共に戦うべきである!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

791 :774RR:2020/05/31(日) 07:21:41 ID:SMfNYLIv.net
骨折して後遺障害ないけど違和感ある状態で
慰謝料25万円提示されてワロタ

792 :774RR:2020/05/31(日) 10:01:27.67 ID:7ZMj/R13.net
さっきはいなかったバイクがすり抜けでいたりするから迷惑っすわな

793 :774RR:2020/05/31(日) 10:24:09.33 ID:gKGbEdlq.net
弁護士に委任状やら後遺障害診断書を郵送して2週間くらい経つのですが、通常どのくらいで示談になりますか?
別に急いでいるわけではありません

794 :774RR:2020/05/31(日) 10:44:47 ID:sRbMYze4.net
>>792
四輪目線ではそうかもしれんけど四輪乗る時はバイク乗りだからこそ注視するよ

795 :774RR:2020/05/31(日) 11:24:36 ID:iL/oKu1/.net
>>793
俺も今まだリハビリ通ってる最中なのでそこは未知数だなー
後遺障害認定は、俺の場合は特にだけど症状がムチ打ちなんで
一般的にはなかなか認められにくいらしいから、結構時間かかるんじゃないかとは覚悟してる
まあ俺も急いではいないのでゆっくり構えるつもりでいるけどね

796 :774RR:2020/05/31(日) 16:01:09 ID:+PB4eEeo.net
>>793
俺は事故発生から2年近くたつけどまだだよ
通院終了が8ヶ月くらい

797 :774RR:2020/05/31(日) 19:28:55.04 ID:gKGbEdlq.net
>>795
俺は骨折だけど、先生弁護士共に認定は難しいと言われてるけど諦めないつもり

>>796
そんなにかかるんですか?かなり揉めてるとか?
俺は昨年8月の事故で、今年の3月一杯まで通院して7ヶ月通った。
で4月末に後遺障害診断書貰ったから、事故発生から一年以内には終わると思ったんだけどわからなくなってきた。

798 :774RR:2020/05/31(日) 19:31:42 ID:sRbMYze4.net
>>797
弁護士にまで難しい言われてるのに諦めないとか精神的に参るわ…味方がいないわけでしょ?

799 :774RR:2020/05/31(日) 20:53:20 ID:gKGbEdlq.net
>>798
いや、異議申し立てみたいなのできるらしいからそれやってみるだけ
弁護士はあくまでも確実に認定されるわけじゃないから難しいってニュアンス使ったみたい
まぁ難しいことに変わりないけど

800 :750 チャン:2020/06/01(月) 00:18:31 ID:EHhwXarz.net
金曜日 診断書を持って警察署に行き調書書いてくれたのはネットで検索して見つけたのですが【被害者調書】という書式でした
交通事故現場で立ち合いやチョーク書いたりとかは
土曜日の第三者機関の方がやっただけですが
今後警察官と現場で実況見聞をやることはありますかね?
現時点で呼ばれてないということは私の言い分と相手の言い分が合致してるということなのでしょうか?
にしてもひでぇ保険会社だなぁとイライラしてきた笑
私は仕事も出来ず好きな趣味も子供と遊ぶことさえ制限されてしまった
おまけに金なくてヒーヒーしてる…
まもなく給付金がもらえるであろうけどしばらくはそれをアテに食いつながなきゃならない…
明日から手術入院なのでちょっとナイーブ。グチを書きましたすみません。

801 :774RR:2020/06/01(月) 05:22:02 ID:3k7q6K9i.net
>>800
日本共産党へ相談しないオマエが悪い!!!
愚図は、ただ負けるのみである!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

802 :774RR:2020/06/01(月) 07:53:17 ID:WLbLAMRm.net
落ち着かない気持ちはわかるが、弁護士に依頼すると決めた以上
もうお前さんがここでアレコレ聞く必要はないよ
最良・最善の方法を教えてくれるのは間違いなく弁護士なんだから
後はわからないことは全て弁護士に聞けばいい
下手な考え休むに似たりってな
後ここで書き込むとしたら、自分の質問じゃなくてむしろ今後の相談者に
自分の経験からアドバイスしてやる方に回る番だ

803 :750 チャン:2020/06/01(月) 07:53:58 ID:uuhgwLUt.net
>>802
了解しました!

804 :774RR:2020/06/01(月) 12:06:14.72 ID:xsGY1Zgb.net
>>799
俺も異議申し立てやったよ
それもだめだったけど、そんな事の繰り返しで時間かかって二年近く
弁護士も多数相手してるから返事なかなか来ない

805 :750 チャン:2020/06/01(月) 12:51:37 ID:n7VTQyxb.net
>>802
無料LINE相談で事故内容送ったら
お断りされました…
別の弁護士探すべきですかね
断られるなんて想定してなかったのでびっくり

806 :774RR:2020/06/01(月) 13:00:13 ID:+oUrNUS7.net
自分側保険会社はどういう解釈してるの?
相手側とそこまで食い違っているなら、保険会社同士でバトルしてそうなものだが

807 :750 チャン:2020/06/01(月) 13:15:06.95 ID:n7VTQyxb.net
8:2で相手が悪いだろうとは言われてます

808 :774RR:2020/06/01(月) 13:32:27 ID:+oUrNUS7.net
保険会社同士の進捗は確認してる?
話がこじれてどうにもならないなら弁護士案件だけど、まだこれからの段階なら保険会社に頑張ってもらった方がいいような気がする

809 :750 チャン:2020/06/01(月) 13:38:42.40 ID:n7VTQyxb.net
土日挟んでるのでまだなんとも
とりあえず両者とも第三者機関の調査結果次第、て感じでモヤモヤしてます

これから手術してきます

810 :774RR:2020/06/01(月) 13:43:43 ID:KGaOEIp3.net
そもそも無料LINE相談てのがよくわからん
普通に交通事故案件に強そうな弁護事務所探して電話一発入れろよ
電話で概要説明するだけなら金もかからんし、そこで説明して断られるとしたら
お前さん何か相当自分に都合よく解釈してるだけで
客観的に見たら完全にお前さんに非があるパターンなんじゃね?

811 :774RR:2020/06/01(月) 13:54:39.37 ID:+oUrNUS7.net
焦って無駄に動いてるだけのような
怠慢や能力不足があるならまだしも、交渉の端緒で保険会社を切るのは悪手
自分側保険会社に対してどのような不満/不安があるのか
そして弁護士に依頼したら、それらが解消されるのかをよく考えてみてはいかが

812 :774RR:2020/06/01(月) 14:26:48 ID:UAcMq4e9.net
10対0のもらい事故
救急搬送されて3ヶ月入院中なんだけど、加害者から見舞いはおろか電話の1本もない。
警察に届ける診断書も入院中で出せてないんだけど、病院から警察提出用の診断書が1ヶ月の完治見込みって出てきたら異議ありで再取得して良いよね?

813 :774RR:2020/06/01(月) 15:29:49 ID:ZoI35f/d.net
>>804
2年たってもまだ示談してないのですか?ちなみに2年というのは事故から2年なのか、弁護士に依頼してから2年ですか?

814 :750 チャン:2020/06/01(月) 16:53:00.70 ID:n7VTQyxb.net
>>811
たしかに

ただ検索してもここの意見でも弁護士に依頼すべき とのことで焦って探してる感じです
今のところ特に保険会社に不満はないですし
相手からふんだくりたいとか思ってるわけでもありません
早く終わって日常を取り戻したい

手術終えました。

815 :774RR:2020/06/01(月) 18:31:43.76 ID:KGaOEIp3.net
俺はこのチャンって人の話を聞く限りでは間違いなく人身の慰謝料を受けられると思ったから
それだけでも弁護士を使う意味があると>>788で言った
弁護士を噛まさず保険会社任せでは慰謝料の部分でもらえる額の基準が大きく変わってくるから
詳しくは「交通事故」「自賠責基準」「保険会社基準」「弁護士基準」あたりでググってみればいい
ただひとつよくわからないのが、無料LINE相談ってのがよくわからないが依頼を断られたって話
普通今回みたいな案件、弁護士が断る理由もないと思うのだが
こちらに非は全くないから100対0でまとめろとか無理難題ふっかけてるんでもなければね
あるいはここでは言ってない何か大きな瑕疵があったか

816 :750 チャン:2020/06/01(月) 20:36:07 ID:n7VTQyxb.net
>>815
相談内容は>>750に書いてある通りの文章程度
メール 電話 LINEで無料相談受付 的な全国に支店を持つ弁護士事務所?みたいなところです

以下断られた文章


○○様

この度は交通事故のお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
内容を拝見したところ、相手方の過失が0という相手方の主張は確かに認められるものではないかと思いますが、○○様にも相当の過失がつくものと思われますので、当事務所ではお取り扱いできかねます。

治療費等については、労災が使えるのであれば労災を使用していただくのがよろしいかと思います。

せっかくお問い合わせくださったところ、お力添えできず申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

だそうです

なお他の弁護士事務所にも今日メールしましたが
都合よろしい日にお電話致します 的な回答頂きました

817 :774RR:2020/06/01(月) 21:25:30.67 ID:5GrQOBJS.net
ぶっちゃけた話弁護士も仕事選ぶんだよ
交通事故の裁判の争点は大まかに二つ
総損害額の算出と過失割合これだけなんだ
やることが同じなら儲かる仕事を選ぶよね
具体的に言うと12級以上の後遺症がなければ
交通事故専門の弁護士は受けないと思う
保険屋に相談すれば紹介してくれると思うよ
後は弁護士報酬のちょっと高い大きな事務所
後は3回までだっけか無料で相談できるところがあるよな
その場で依頼することもできるんだが馬鹿ばっか
たまに人もいるけどね

818 :774RR:2020/06/01(月) 21:38:43 ID:dVVnuZMz.net
>>816
>>807で言ってるけど、自分の保険会社の見立てでは8:2で相手が悪いというくらいの事故内容なんだよね?
それをちゃんと説明して相手に伝わってるなら、断る弁護士いるかねえ
LINEということで文章での伝達なので、意図がきちんと伝わってない可能性はないか?
事故の当事者は気持ちも高ぶってるし必要な状況説明以外に主観的な考えとか欲求とか
いらんことをついつい書き加えて意図が理解しづらい文章になりがちだし
正直お前さんのここでのレスも、わかりやすいとは思えなかった
保険会社への説明は電話だったんだろうから、その辺が理解されて8:2と言ってもらえたのかもしれん
そしてとりあえずお前さんはこの件をどう決着させたいのか
自分の保険会社が言う8:2でいいならそのまま保険屋に任せるか
場合によっては保険屋斡旋の弁護士に依頼するのが一番面倒がない
自分の保険屋の見立てすら納得いかないなら、それこそ自分で
それ以上の過失割合を引き出すと言ってくれる弁護士を見つけるしかない
イマイチお前さんの文章では分かり兼ねるところもあるが
個人的には今回の案件で8:2というのは極めて妥当だと思う

819 :750 チャン:2020/06/01(月) 21:49:58.28 ID:n7VTQyxb.net
そーなのかな
正直電話よりも文章にした方がわかりやすい伝わりやすいと思ってました
でもまぁひとまず労災の書類を総務が書いてくれてるので治療費に関しては一安心です

820 :774RR:2020/06/01(月) 22:44:02 ID:+lwerlfN.net
進路変更してないとか加害側が虚偽の申し立てをしてるっぽいから、加害者に直接電話してみたらどうだろう。
「病院から全治1カ月の診断書出たら、あなたは60日の免停ですけど、わかってるのか」
とか。
人身事故の届け出と実況見分はまだっぽいから、加害側に改心させる時間的余裕はありそうに思う。

821 :774RR:2020/06/01(月) 23:18:56.59 ID:pVJhEyfQ.net
>>819
費用の目処がついた事だし、暫くは治療に専念すべきだね
またこのスレにあんまり頼らない方が良い、所詮は無責任の集まり
頼るべきはお金出して契約しその分の責任を負っている保険会社だ
特に>>820の様な事は厳禁
言葉使いによっては脅迫で訴えられるぞ

822 :774RR:2020/06/02(火) 00:00:12.75 ID:gVlRBCyd.net
訴えられないよ。
運転過失致死傷罪で虚偽の申告をしているわけだから悪質でしょ。
どういうつもりなのか、問い質しても何もおかしくない。
加害者本人が車線変更を認めているのに保険会社が虚偽の申し立てをしているのであれば、その旨を加害者に理解してもらえる可能性もある。
保険会社は保険金の支払いとその周辺業務において代理をしてるだけだあって、本来は事故当事者同士で話し合うべきものだよ。
本来の意味で代理人ができるのは弁護士だけ。

823 :774RR:2020/06/02(火) 00:01:12.82 ID:y6ze3fxR.net
生兵法は怪我のもと

824 :774RR:2020/06/02(火) 00:09:22.23 ID:gVlRBCyd.net
あとね、第三者機関の調査というのは、加害側保険会社が依頼した機関だから警察の実況見分とはまた別の調査。
金を出すのは加害側保険会社なので、結論はどちらの意向に沿うものになるか予想できると思う。
怪我の治療を第一に考えるのは当然だが、相手が虚偽の申告をして、
なおかつ被害者のいない状態で自分の息のかかった調査会社の報告書を出させようとしている状況だということは理解したほうがいいよ。

825 :774RR:2020/06/02(火) 02:04:31.78 ID:MQuRas+H.net
>>813
事故から1年10ヶ月くらい
依頼はわりとすぐしたので同じくらい
最初は怪我をまず治して下さいと8ヶ月くらいとくに連絡なしで治してからやりとり開始
後遺障害とか異議申し立てとかそれの返事くるのが数ヶ月かかるので

826 :774RR:2020/06/02(火) 02:37:48.89 ID:3Mr5awmK.net
こんなこと言うとそもそもスレ否定になるけど、こんなスレで相談するより
自分の加入してる保険屋、あるいは依頼した弁護士に相談する方が
よっぽど正しい方向へ導いてくれる
保険屋や弁護士の対応が気に入らない・納得いかないので
第三者的な意見を聞きたいって理由でここで聞いてみるならともかく
とりあえず事故が起きてまずやるべきは、自分の保険屋を信頼してひとまず一任すること
それで納得できないことがあるならまだしも今回の話聞いてると
まだ事故チョクゴなくせに保険屋すっ飛ばして、ここで焦りと不安をぶちまけ
所詮何の根拠もないこのスレのアドバイスに振り回されてるだけな気がする
とりあえず金のことが安心できたんなら、ここから一端離れて
リアルな相談すべき相手の自分の保険屋とのやり取りに専念すべきと思う

827 :774RR:2020/06/02(火) 12:58:00.53 ID:zngvxtbT.net
加害者側に直接電話はやめとけ

加害者が車線変更をしてないというのなら
それを証拠を出して立証してくださいという話

被害者が車線変更してると言ってるけど
防犯カメラの映像があったって言ってたから
それを証拠に主張していけばいい

828 :774RR:2020/06/02(火) 19:33:32.39 ID:GvuHqJxb.net
チャン!!!
おまえは、もう完全に積んでるんだよ!!!
最初から日本共産党に相談しなかったのが悪い!!!
日本共産党の弁護士を通じて加害者に交渉すれば
オマエも大勝利だったのに残念だったな!
愚図野朗逝ってヨシ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

はい!次の新しい相談逝ってみよー!!!

829 :774RR:2020/06/02(火) 20:01:20 ID:VFWFox5y.net
>>828
そこのアカい人、彼は何を完全に積んでるんだい?
共産党の弁護士なんてタカリ専門のヤクザばっかりやん
裁判の相手どころか依頼者にもタカってケツの穴の毛までむしってくから関わったら負けだよな

830 :774RR:2020/06/03(水) 02:24:29.42 ID:9oRaxp1c.net
>>829
はい?
オマエは、ナニを逝ってんだ!?
共産党批判を単にしたいだけだろ!?
とりあえず、党にはオマエの暴言を報告して置く!!!
楽しみにしていたまえ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

831 :750 チャン:2020/06/03(水) 15:00:57.09 ID:ikrzvWEi.net
本日無事退院しました
会社から通勤労災の書類が届きひとまず立て替えてた分も精算され今後の通院のメドも立ちました

明日弁護士から連絡あります(初回無料通話なのでそこで受けるか拒否るか?の判断ですかね?)

私の保険会社は私の言い分が正しければ今後労基から相手保険会社へ請求かけることになる との事です

仮に私に分があるとしても私の保険会社が相手の修理費とか払う事になるのでしょうか?
そして治療費はこのまま労災のまま、て事ですかね?
要するに自腹で払う事が今後可能性としてあり得ますか?

832 :774RR:2020/06/03(水) 16:35:54.92 ID:XYEcm8Th.net
>>831
何のために保険に入ってるんだよ?

833 :774RR:2020/06/03(水) 17:35:04.97 ID:EJiHxx4J.net
>>831
まず退院おめでとう!
リハビリは雨が降ろうと槍が降ろうと毎日通えよ
保険に入っているのなら基本自腹は無い

834 :750 チャン:2020/06/03(水) 19:08:52 ID:H5gwuljE.net
ですよね、、、なんだかマイナス思考になってしまって。とりあえず明日弁護士とお話ししますけどまた断られたらどうしよう…と。

835 :774RR:2020/06/03(水) 19:13:04 ID:9oRaxp1c.net
>>834
どうせ断られるのが見えてるから
きっと、あの時に共産党に相談しておけば…。と大後悔する事になるな!
お気の毒様!(笑)

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

836 :774RR:2020/06/03(水) 19:44:50.37 ID:9Psga+mo.net
>>831
治療費は負担なしだね
自腹はバイクの修理代×過失割合のみ
例:修理代10万、過失割合2割なら10万×0.2=2万が自腹、残りの8万は相手側の対物保険から
相手の修理代は自分側の対物保険を使えばいい
ただし来年以降の保険代が高くなるので、額によっては使わない方がお得

837 :750 チャン:2020/06/03(水) 20:13:39.55 ID:H5gwuljE.net
この際なのでバイクはおります(解約します)
自動車の保険は別会社で入ってますので新たにバイクを買うとしても125でファミバイ特約入るつもり
しばらく大型はいいや〜て感じ
保険会社違うても等級変わるんでしたっけ
バイクは結構上だったけど自動車は去年初めて買ったので初期等級です

838 :774RR:2020/06/04(木) 03:13:47.51 ID:coCNafUB.net
慰謝料10万円になった

839 :774RR:2020/06/05(金) 23:08:13.62 ID:ZaAI7ymy.net
>>825
どうもありがとう、俺は3月一杯で治療が終わって4月の上旬に弁護士に依頼、5月上旬に後遺障害診断書を郵送して現在待ちの状態。
後遺障害診断書出して一ヶ月も経ってないからまだまだか…

840 :726:2020/06/07(日) 14:01:27.84 ID:MiP3EoqI.net
昨日修理の見積もりが出て、車体と用品合わせて71万円。明日から保険屋と交渉が始まると思うと気が重い。

841 :774RR:2020/06/07(日) 14:18:31.24 ID:8a1oc76x.net
無保険ならしゃあない

842 :726:2020/06/07(日) 14:40:43.72 ID:MiP3EoqI.net
いや、相手の保険屋からは過失ゼロで話は付いてるんだけどね。初めての事だから、すんなり認めて貰えるのか理由付けて金額下げられるのかその辺が不安。
こっちも弁護士特約使って弁護士はつけてるけど、とっとと決着つけて早くバイクに乗りたいから揉めたく無いわ。

843 :774RR:2020/06/07(日) 18:08:29.44 ID:MiwKc1ya.net
過失ゼロで話ついててもごねられたりとかあるのか
見積もり金額が高いとか言われたらお前が見積もって来いよって言いたい

844 :774RR:2020/06/07(日) 18:26:30.43 ID:8a1oc76x.net
失礼、そっちのパターンでしたか
経済的全損の範囲内だったら修理代はまず大丈夫だけど、社外品や用品の評価は揉め易いね
検討を祈る

845 :774RR:2020/06/07(日) 19:00:59.40 ID:TwBmH3F7.net
>>843
保険から出るからって盛り込みまくるバイク屋がいるから悪い

846 :774RR:2020/06/08(月) 07:02:09.53 ID:BBtmb5xh.net
>>844
日本共産党に行かなかったオマエが悪い!
愚図野朗は逝ってヨシ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

847 :726:2020/06/09(火) 04:46:49.97 ID:kCGebmch.net
昨日相手保険屋と話が出来た。同程度の中古車の販売価格をグーバイクから二例調べて提示し修理の方が安い事、
全損扱いで別車両にする場合は上記車両代に加え破損していない用品の付け替え工賃が発生する事なんかを説明。
その上で修理見積もり通りの金額を負担してもらうようお願いした。
担当者からはアジャスターの算定を待って回答したいと言われたから、そちらの回答が遅れる事により発生する保管料は負担して欲しい旨を伝えて念押しした。
金額に現れない手間も時間も心労もかかるし、事故起こしても良い事無いね。

848 :774RR:2020/06/09(火) 08:46:32.05 ID:JrvEGZW/.net
ほんと事故は起こしたく無いね
自分の場合 保険屋談だと8:2か7:3かで相手悪いんだけど
相手も認めてなくて揉めてる最中
これ相手認めてなくて訴訟になったとしても目撃者証言者居なかったらどう覆していくの?
損害具合から割り出せるもんなのかな?

849 :774RR:2020/06/09(火) 11:03:28.85 ID:A/KiMy40.net
>>848
日本共産党へ逝けば良い!!!
ただそれだけだ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

850 :774RR:2020/06/09(火) 16:51:08.77 ID:WqTIE4iF.net
裁判になったら
・互いに証拠を出す、その中に車両の損傷を含まれる
・それらを基に裁判官が状況を設定、判例と照らし合わせて過失割合を決める
まあしばらくは保険会社に丸投げでOK

851 :774RR:2020/06/10(水) 02:03:10.27 ID:v92bkLFn.net
日本共産党に頼まなかったおかげで慰謝料5800万円

852 :774RR:2020/06/10(水) 18:41:11.52 ID:z0sh3n+M.net
>>851
目とか腕無くしたのかな

853 :774RR:2020/06/13(土) 00:50:28.91 ID:wQYHd2Tr.net
事故にあいました
始めは相手が非を認めて治療費の支払いと慰謝料も払う話でしたが自分は悪くないから払わないと言い出しました
こちらの保険屋とあちらの保険屋が一緒だからかやる気なく、こちらの言い分は忘れたかのように覚えてすらおらず、あちらの言い分だけを聞いて被害割合であまり良くないといい頼りになりません
今からでも弁護士雇って交渉任せたほうがいいですよね?
弁護士に知り合いがいないので交通事故 弁護士で検索して出た事務所に依頼しても大丈夫なものでしょうか?
長くなって申し訳ありませんが助言お願いします

854 :774RR:2020/06/13(土) 03:01:34.43 ID:phctk58G.net
どんな事故なのか書いて?
本当にあなたの過失割合の方が大きいのかもしれない

855 :774RR:2020/06/13(土) 04:26:26.41 ID:T41upKgT.net
>>853
怪我の状況と後遺症があるかないかは大事
あと事故相手は支払いの意思があっても
保険屋がないって勝手に言ってる場合もあるからね

856 :774RR:2020/06/13(土) 07:46:35.12 ID:xz1EMxzH.net
とりあえずテンプレ埋めれ
保険会社がタコなのか、状況分析の結果お前が悪くなったのか
その辺が分からんと助言もなんも出来ん

857 :774RR:2020/06/13(土) 16:14:52.20 ID:q+Y2p0xH.net
>>853
紛センに話持って行けば?
任意保険に入っているんでしょ??

858 :774RR:2020/06/13(土) 18:07:34.77 ID:0i5Z4qTe.net
>>853
日本共産党に相談し戦うしかないな!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

859 :774RR:2020/06/14(日) 00:49:47.25 ID:dtml/Faj.net
日本共産党に頼まない方がいいよね

860 :774RR:2020/06/14(日) 01:01:12.74 ID:GtNBVYLY.net
>>853のように揉め事って必ず解決する日が来るのかな
例えば5:5だとして>>853が骨折れたとかの重症だったりしたらどうなる?

861 :774RR:2020/06/14(日) 01:48:26 ID:1qfJ7g8S.net
>>860
健康保険で治療して自賠責に被害者請求する

862 :774RR:2020/06/14(日) 09:45:08.89 ID:GtNBVYLY.net
>>861
5:5だとしても怪我してる=被害者としてみなされるの?
これが例えば7:3で分が悪かったとしても怪我だけは被害者請求できるの?

863 :774RR:2020/06/14(日) 13:24:20.01 ID:vzBLsbfM.net
過失割合が10割なら駄目だが、そうでなければもらえる
ただし7割以上10割未満だと20%減額される

864 :774RR:2020/06/14(日) 13:48:30.70 ID:CtP7GRST.net
共産党に頼まなければ助かる

865 :774RR:2020/06/14(日) 21:22:37 ID:7gUDnL3j.net
病院や規制で書き込めずに申し訳ありません
【お名前】
 853
【事故日・時間帯】
 今月
時間帯は昼
【車両等】
こちらはバイクで加害者は車 
【警察への届出の有無と処理】
 届出済み。扱いは不明
【保険の加入状況】
 双方とも任意あり。両方とも国内の損保会社かな
【怪我人の有無と程度】
 怪我人は自分だけ手と足を切り大出血で緊急搬送。現在のところムチウチと裂傷と擦過傷だけで骨折や後遺症はなし
【現場の状況】
 現場は直線道路で直進中
 追い越してきた車が追い越しした直後に道路沿いにあったコンビニに入るために急に左折し巻き込まれた。道路的には信号と信号の間で特に信号や看板とは関係なし
【事故の状況】
 上記のように直進中の巻き込み事故
 車が追い越し後に自分の数m先で急に左折。車の向きが変わった瞬間にブレーキ掛けるも車の側面に追突
【車両等の損壊状況】
 自分のバイクは前方部はかなりの破損。修理は不能。相手方は側面部に突っ込んだので破損していると思われるも緊急搬送されているため詳しい状況は不明
【現場の状況】
 片側1車線の幅が広めの直線道路。信号は直近にはなしで規制もなし
【で、何を相談したいか?】
 事情聴取や保険会社が代理で自分に電話をかけたときには自己責任は自分にあるとしていたが数日後に翻しバイクの追突事故であって責任はないとして治療費の支払いも拒否
 その事実を病院から治療費の支払いを拒否している旨の話を聞き、相手方の保険屋に電話確認後に判明
 こちらとしてはバイクがダメにされ治療費も拒否、仕事に行けない分の損失も支払わないでは納得がいかない
 こちらの保険会社の担当がやる気がなく相手の言い分だけで話を進めておりこのままでは怪我も含め損しただけになるので損害分+慰謝料の正当な支払いを求めたい

866 :774RR:2020/06/14(日) 21:29:03 ID:bYT5W3bj.net
>>865
>>750と似たケースだね。

自車両が進路変更して巻き込んでおいて、あとから「いや単なる追突だから10:0で相手が悪い」と開き直るの、流行ってるのかな。

867 :774RR:2020/06/14(日) 21:32:41 ID:gNPgPFaC.net
>>865
こっちの担当の上司を引っ張り出す

868 :774RR:2020/06/14(日) 21:32:47 ID:7gUDnL3j.net
853です
>>855
保険屋が言うには加害者側が追突されて悪くないと言っていると言っていました
実際に本人の発言かどうかはわかりません

>>857
事故に合うのが初めてで流れがわかりません
今思うと相手の保険屋が弁護士をもうつけたか聞いていたのが引っかかっているので事故調査その他こちらでもやってくれる弁護士をつけたいと思っています

>>863
相手の保険屋が8:2だって話をしていたのはそれ故なんですね
だから支払の義務はなく痛み分けで終わらせましょうという話をされました

869 :チャン:2020/06/14(日) 21:36:49.08 ID:4X4aWGA9.net
>>865
5/27に事故相談したチャンです。
俺も今いろいろ勉強中で正しい回答ではないかもしれないが
事故の形態は違うとはいえ最初の警察への証言と相手の保険会社への証言(なのか保険会社の意向なのかわからないが)が食い違い。
俺の言い分だと8:2悪くても7:3なんだが 5:5だろ的にとらわれてるみたいで第三者機関の調査結果待ちなんです
相手保険会社も治療費すら出してくれないのでここで教えてもらった通り
通勤労災にて全て支払ってもらってます(健康保険でも可)
立て替えるの厳しかったらこんな手もありますよ

第三者機関の調査結果でも動かないようなら弁護士に頼む段取りになってます 無料相談でとりあえず弁護士とは連絡とりました。
お互い廃車になって自分だけが骨折伴う怪我で全治6週の治療中です

全て終えたあと 相手の自賠責保険に
治療費(+伴う交通費) 休業損害 慰謝料 などなど請求出来るようです
自賠責保険 被害者請求で検索してみてください

870 :774RR:2020/06/14(日) 21:47:29 ID:7gUDnL3j.net
865に追加で相手側の保険屋が事故調査会社を立てて調査に来きました
こちらの保険会社に聞いたところ相手方が事故調査会社立ててるし要らないんじゃないの?とやる気のない返答でした
こちらの巻き込み事故という話も忘れているのか聞いてなかったのか、こちらが悪いぐらいの話をしてきてます
事故調査会社が中立で正当な評価を下したのならば自分の責任ではないとわかると思うのですが、先方が立てた事故調査会社なのでイマイチ信用が置けません
交通事故弁護士雇って対抗しないとで駄目でしょうか?
こちらが入ってる保険には弁護士特約があるので弁護士費用は問題ありません
問題があるとすれば知り合いの弁護士がいないのでネットで調べた隣町の交通事故弁護士事務所かなと言うところくらいです

871 :853:2020/06/14(日) 22:11:40.44 ID:7gUDnL3j.net
>>866
750さんの見てきましたが同じ言い分ですね
保険屋からの入れ知恵でのはやりなんでしょうか?

>>867
一度カスタマーに担当がまともに仕事しないって報告したほうがいいんですかね?

>>869
750さんお経緯から見てきました
とりあえず当面の治療費と生活費は貯蓄でなんとかなっているのでしばらくは使わない方向かなと思ってます
上で自分が述べた交通事故弁護士事務所は決着までは無料で決着後に貰える金額の10%を徴収というシステムらしいので、こちらも費用は心配しなくていいのかなと(報酬は特約で払わせますが)
750さん的には弁護士は早めに呼んだ方が良いと思われますか?

872 :774RR:2020/06/14(日) 22:12:08.59 ID:vzBLsbfM.net
追突か巻き込みかは人により判断の分かれるところ
保険会社にはどのような根拠で追突と見做しているのかを確認
また相手側と自分の行動をちゃんと説明できるかな?
流れは
追い越し終了→ウィンカー→ブレーキ/左折開始→接触
と思われるけど、各々のタイミング/距離がどうなのか
まずは記憶を基に整理してみよう

873 :853:2020/06/14(日) 22:17:53.61 ID:7gUDnL3j.net
個人的な感情の話をすると、未だに裂傷部は痛み、ムチウチの影響であちこち痛み、食事や入浴に困る状況の中で舐めた対応の保険会社と加害者に腹が立ちます
治療費や休業補償だけでもすんなり出してくれれば弁護士なんか考えずにも済んだのになぜ揉める方向に舵を切ったのか理解できません

874 :774RR:2020/06/14(日) 22:24:58 ID:SnDthL2T.net
>>873
保険屋がみんな客に親身になってくれるとは限らない
まぁまず担当にきっちり話をして、それ次第で上司に直で話をするか、カスタマーセンターを通すか考えてみる

875 :853:2020/06/14(日) 22:26:57.70 ID:7gUDnL3j.net
>>872
相手の保険会社は加害者がやはり追突だったから悪くないと言ってますとのことで事故調査の結果ではない
流れは
相手は追い越し完了→ちょっとだけ真っ直ぐに走行→減速と左じめも無く左折、ウインカーの有無は不明もない可能性あり/ここで自分がブレーキ→相手方が歩道の段差でやっと減速/こちらブレーキ継続→接触
距離は曲がり始めるまでは5mもなかったように思う

876 :774RR:2020/06/14(日) 23:15:12.25 ID:bYT5W3bj.net
>>871
>>750さんの場合もそうだけど、第三者調査というが、調査費用は相手方保険会社が出すので、相手方に有利な条件が出やすいと考えたほうがいい。
人身事故扱いになると、警察は再度当事者を読んで実況見分をして詳しい事故証明書を作るので、保険会社はそれを元に事故の状況を把握すると思うんだけどね。
考えられるのは>>750さんの場合もそうだけど、相手方の過失割合が大きい場合、人身事故で全治1カ月以上の診断書が出ると、相手方は9点または6点の減点で免停になるから、
それを避けようとする意識も働いているのかもしれない。
相手方保険会社としては支払いが減るのでそれもあるかもしれない。

もちろん、>>872さんのいう通り、事故形態があなたにとって不利(あなたの責任が大きい)という可能性もある。
左折する場合は、一般論として、それなりに減速しないと無理だとも思うんだよね。
5mの車間というのは速度にもよるが、短いとみなされる可能性もあるとは思う。

877 :774RR:2020/06/14(日) 23:39:13 ID:rXCbll4J.net
>>876
ちょっと割り込む形で済まないけど質問。
人身事故で相手方に全治一ヶ月という診断が出ると免停ってあるけど、搬送された病院で骨折が見つからなくて2週間の診断書を渡されて警察に提出したあとに、後日骨折が見つかって半年以上通院することになったんだけど、この場合ってどうなりますかね?
ちょっと気になってしまったもので

878 :750チャン:2020/06/14(日) 23:42:40.82 ID:4X4aWGA9.net
>>873
相手、保険会社に苛立つのは私も同じですが
とりあえず治療に専念し終わる目処が立ちそうなときに弁護士依頼でいいはずです
とりあえず相手の事は忘れましょう(無理があるけどね汗)

ちなみに弁護士に頼むのが最も高額な慰謝料(裁判基準というらしい)になるみたいですよ
弁護士特約には加入してるのに使われない事の方が圧倒的に多いらしく、使わにゃ損ですよ。

879 :774RR:2020/06/15(月) 18:48:37.28 ID:nKySLrlA.net
日本共産党に駆け込まないのが悪い!!!
もう手遅れだな!!!
事故解決には、党員の団結力や素晴らしい知識や人脈があっての日本共産党である!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

880 :774RR:2020/06/15(月) 19:11:18 ID:xJJw166Y.net
プッ

881 :774RR:2020/06/15(月) 22:29:51.16 ID:7L+q9PVn.net
日本共産党に頼まなかったから慰謝料くすねられなくてすんだ

882 :774RR:2020/06/16(火) 00:09:21.80 ID:ZSucZlia.net
>>877
多分、一番最初の診断書が警察に提出された時点で行政処分の手続きに入ってるのではないかと思う。
事後、MRI撮ったら内臓に損傷が見つかったとか、椎骨がずれてたとか、重大な障害が見つかって新たに診断書を出したら行政処分を見直すことがあるかも。
診断書出さなかったらそのままかな。

883 :750チャン:2020/06/16(火) 08:06:57 ID:bXyP+uDj.net
>>876
私の場合 人身事故に切り替わっても実況見分を改めてしないと警察官に言われましたけどなんでなんでしょ?
被害者報告書は書いてましたけど
最初の実況見分と(加害者のみの)相違無いということですか?と聞いても それは言えません的な回答でしたし

884 :774RR:2020/06/16(火) 10:52:43.40 ID:oTysC/+j.net
俺は逃げられました

885 :774RR:2020/06/16(火) 11:31:30.46 ID:49f1bBlY.net
>>883
実況見分調書とは
https://secure01.red.shared-server.net/www.toshi-office.com/jiko-1-4jikkyoukenbun.htm

886 :750チャン:2020/06/16(火) 13:22:02.04 ID:bXyP+uDj.net
>>885
自分は救急車で運ばれたので実況見分は加害者のみでしたよ
ただ、現場警察官から妻に連絡入れた時の話では自分の言い分と相違無いのでそのように記録されたものと認識してます
が、後日改めて人身事故に切り替えに行った時に
今回の事故については実況見分を再度する事はない、と言われました。
相違無いからですか?と聞いても お答えできかねます的な回答でしたし なんでだろ?て思いました

887 :774RR:2020/06/16(火) 13:42:07 ID:fMsrbn2F.net
私の場合は、救急車→入院だったので、
退院して外出が可能になった4ヶ月後に警察に呼ばれ、
調書を取られました。
事故状況の他、相手に厳罰を望むかどうかも聞かれました。

888 :774RR:2020/06/17(水) 16:18:55.74 ID:52agCNWh.net
>>880
愚図!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

889 :774RR:2020/06/17(水) 16:19:34 ID:52agCNWh.net
>>881
本物のキチガイカス逝ってヨシ!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

890 :853:2020/06/17(水) 22:55:00 ID:buDdTd7D.net
>>886
自分の時も自分は搬送されちゃったので実況見分はしてないですね
数日後に警察官と調書を取るという形での聞き込みみたいなのはありましたけど改めてみたいなのは聞いてないですね
都道府県系とか所轄によって方針違うとかあるのかな?

891 :853:2020/06/17(水) 22:59:59.27 ID:buDdTd7D.net
853ですがちょっと質問があります
傷がまだ塞がっていないので抜糸や消毒などの処置がまだ続いているのですが、
医者から診断書はケガだと治療期間に関係なく2週間って書く決まりがあるから、あなたの治療期間は2週間超えているけど診断書も2週間で書くからよろしくと言われたんですがこういうのってあるものなんでしょうか?
恐らく抜糸するまででも3週間以上はかかりますし、傷口の処置もまだまだ掛かりそうなんですけど実際の処置機関書いてもらうようにお願いしたほうがいいんでしょうか?

892 :774RR:2020/06/17(水) 23:14:26 ID:T9B6sUTz.net
>>891
全治15日を超えると重大な障害で加害者の罪が重くなるから
軽症なら2週間にしてくれと誰がやり出したかしらんが慣例になってる

警察と医師会で協定でも結んだのか?
詳しい人いたら教えて欲しいな

893 :750チャン:2020/06/17(水) 23:43:28.00 ID:CJwnMYp8.net
そうなんですね
自分は全治6週の怪我なので相手は重い罪になるのかな
骨にワイヤー三本入れたけど指曲がらない…
ワイヤー抜く手術もこれからするけど曲がるかどうか…
ギター趣味なのに弾けなくて辛いよ

894 :774RR:2020/06/18(木) 01:18:21.15 ID:AblBum+z.net
>>892
実際の完治まではもっと長いから嫌ですって言ったらどうなるのかね?
医者も3週間とか1ヶ月とか書いてくれるんだろうか?

895 :774RR:2020/06/18(木) 08:08:42.28 ID:84qpxxq+.net
>>891
俺の時もそんな感じだったわ、3週間後に骨折してたのが見つかったから加害者はラッキーだったのかな

896 :774RR:2020/06/18(木) 15:15:31.45 ID:gU7k+FNy.net
保険会社に状況と医者がそう言ってるけど二週間め以降の治療費もちゃんとでるのか聞いてみては?

897 :774RR:2020/06/18(木) 20:19:33.40 ID:v7E91q3t.net
>>812にも同じような質問があったけど、誰も答えてないしここじゃ分からないんじゃない?

898 :774RR:2020/06/18(木) 22:14:06.53 ID:1XOzHtBk.net
診断書が全治1週間でも半年分の医療費出たぞ

899 :774RR:2020/06/19(金) 01:55:16.39 ID:IBS/qS6j.net
軽い追突事故でマフラーとナンバーとトップケースに少し擦り傷がついた。車の人に2、3万の現金で済ませられないかと言われたけどマフラーの傷だから5万円は越えそうと伝えて警察呼んで保険会社も手配してもらった。
こちらが見積もりを取る段になってマフラーの傷に見えたのが追突時の汚れで磨いたら消えそうなのに気づく。マフラーカバーが割れたが4000円程度。
引っ込みがつかないからバイク屋に出すしかないかな。

900 :774RR:2020/06/19(金) 06:54:37.70 ID:NBKRBmFT.net
>>898
治療費はでるんだよ
気になってるのは被害者感情として、不誠実な加害者を正しく罰して欲しいから、実際の治療期間で診断書を出してもらえるのかってこと

901 :774RR:2020/06/19(金) 07:02:32.53 ID:UapQpdQU.net
>>899

警察呼んで物損でってことで強行したけど、修理しようとしたら案外安そうだから、やっぱり2〜3万で手を打てないかな・・・って話してるの?

902 :774RR:2020/06/19(金) 11:55:03.44 ID:dUjbtves.net
>>901
そうも読めますね。
素人判断せずにバイク屋さんに見せて判断してもらうのがよさそうですね。

903 :774RR:2020/06/19(金) 12:32:56.74 ID:ReMLcD2k.net
修理前に保険屋さんを通して相互見聞しろよ

904 :774RR:2020/06/19(金) 17:09:32.26 ID:22etZBmD.net
どう考えても日本共産党に相談するべき事件だな!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

905 :774RR:2020/06/19(金) 19:59:05.27 ID:A1PgeMsZ.net
>>904
保険屋さんからは修理店が決まったら教えてとだけ言われてる。

906 :774RR:2020/06/20(土) 00:15:35.50 ID:CX6u2DXx.net
事故から2年半かかったけど何とか裁判も終わって決着ついたわ
ここを去る前に、弁護士雇って良かったとは言っておこう
相手保険屋の最初の提示額から慰謝料が倍以上になるとはね

907 :774RR:2020/06/20(土) 00:15:41.23 ID:C9I7VnZe.net
事故で破損した車両の修理だったり全損の見積もり取らないといけない
お店まで持ってきてって言われたけど自走不能の場合にトランポやレッカー依頼した場合は運送料を請求に入れてもいいのかね?

908 :774RR:2020/06/20(土) 00:18:03.05 ID:C9I7VnZe.net
>>906
お疲れさまでした
ちなみに弁護士っていつの段階で依頼しました?
どの段階で呼ぶのがいいのかわからないので後学のために知りたいです

909 :774RR:2020/06/20(土) 00:31:22.83 ID:cYx2dPkL.net
日本共産党に頼まなくて良かった

910 :774RR:2020/06/20(土) 00:38:19 ID:xSgHR0Eu.net
>>900
それは難しいね。
どういうわけか、交通事故周辺の事情は被害者を我慢させる方向に力が働いてる。
医者も慣習としてそれに合わせちゃう。

警察は管内の人身事故を減らしたい。
自分の保険会社は数回の事務手続きでさっさと終わらせたい。
相手の保険会社は支払いを小さくしたい。
加害者は行政罰を避けたい。

911 :774RR:2020/06/20(土) 03:35:43.26 ID:CVwOnAKP.net
>>908
物損の補償が終わった段階で依頼したよ
ちょっと出遅れた感があるかな
それにしても裁判って多くても月一回ペースでしか進まないからやたら時間がかかるね
あまり気にせず弁護士任せにするのが最善なのがわかった

912 :774RR:2020/06/20(土) 06:06:05.35 ID:9/al6jR7.net
保険修理の見積を頼むのSOXとか2りんかんどっちがいいかなー。

913 :750チャン:2020/06/20(土) 12:50:12.75 ID:pPirhL6x.net
>>908
私の場合ですが
弁護士からは示談するタイミングで、と言われましたね
つまり治療終わりそうな頃 かな

914 :774RR:2020/06/20(土) 19:15:49.32 ID:gmNgW59E.net
>>911
>>913
ありがとう
ある程度治療が終わってからがいいんですね
事故にあったら落ち着いたタイミングで依頼します

915 :774RR:2020/06/20(土) 21:26:20.69 ID:RL5xyItk.net
いや、事故があったらなるべく早急に依頼するに越したことはない
なぜなら弁護士を代理人に立てるまでは、相手保険会社とは自分でやり取りをすることになる
向こうは自分の払いをできるだけ減らすのが仕事だから
知識に乏しい素人では、何かと不利な方向に話を進められてしまう可能性がある
弁護士に依頼すれば、以降は一切のやり取り・交渉は弁護士を挟むことになり
相手保険会社と自分は直接連絡を取ることがなくなる
煩わしいやり取りをせずに済むし、疑問や不安な点があれば弁護士に聞けば
こちらのために最善のアトバイスをくれる
実際の損得よりもこの精神的な安定が得られることが
事故後の不安な精神状態では何よりストレスを溜めずに済むし
言ってしまえばこんなスレで根拠があるかないかもわからない
信頼に乏しい助言を聞かなくてもよくなるw

916 :774RR:2020/06/20(土) 21:57:29.02 ID:/+s1jq8k.net
>>915
それは弁護士特約に入っていたら、弁護士を雇うべきでしょうね。
しかし、弁護士特約なしで弁護士なんかに委任しようものなら
間違いなく「逆ざや」ですよ。

弁護士特約なかったら、交通事故紛争処理センターが最善手かな。

自分、弁護士特約ないときの事故で、東京海上日動の物損の担当者
が横柄極まりなく、バイクの損害額さえ提示しないのでバイクを
売る羽目になった。
だから、その担当者もついでに裁判で訴えてあげたよ。
相手が複数当事者であっても、訴額は変わらないから、印紙代も変わらない。
十分苦痛を味わってもらいました。
裁判は、証拠の有無が勝敗を分けるのであり、弁護士の有無ではない。
相手方の弁護士はなめ腐っていたから、ぐっさりと止めをさしてやり、
弁護士なしで、過失割合100:0で勝ちましたw

ただ、交渉や裁判は精神的に苦痛であるのはあなたの言う通りで、
弁護士特約に入ることは必要不可欠だと感じました。

917 :774RR:2020/06/20(土) 22:07:28 ID:2skiSKDw.net
担当者に何を請求?

918 :774RR:2020/06/20(土) 23:51:23.55 ID:/+s1jq8k.net
>>917
不法行為に基づく損害賠償。これは認められなかったけどね。

しかし、こいつ、保険会社の書類を偽造して、取り繕って裁判所に証拠提出
しちゃってたんで、きっちり裁判上で、保険会社に知れるように暴いてやったよw

仕事は「謙虚に」「真面目に」しないといけません、って理解したことでしょう。

919 :774RR:2020/06/20(土) 23:57:38 ID:RL5xyItk.net
悦に入って語ってるところ申し訳ないが、多分それ誰も読んでないw
まあ弁護士特約には必ず入っておくこと、そして事故に遭ったら
なるべく早急に弁護士に依頼すること、この二点が参考までに〜などと
聞いてる奴に対しての最善のアドバイスだよ

920 :750チャン:2020/06/21(日) 00:09:11.45 ID:b+7XiRHC.net
私の場合
早急に弁護士に依頼したかったのに弁護士は治療終わりそうな頃でいいですよ、と言われたんだけどなんなんだろ
てか相手保険会社と一度たりとも話したことないし電話すらないんだけど…
自分の保険会社としか話してません(しかも代理店の人としか)
弁護士には『相手保険会社は第三者機関の調査次第で動くと言ってた』と伝えたからかな

921 :774RR:2020/06/21(日) 01:41:21.07 ID:yRU+lrUt.net
過失が自分にない場合は基本的に自分の保険会社は動けないからそうなる
あるいはそもそも任意保険に入ってないかのどっちかじゃね

922 :774RR:2020/06/21(日) 01:56:34 ID:QZzxidLZ.net
弁護士特約入ってるからいいけど入ってなかった場合どのくらいの費用かかるんだろ?
100〜200万とかかかったりするの?

923 :774RR:2020/06/21(日) 05:09:41.67 ID:rZEGLmdv.net
2年かけて慰謝料30万円

924 :774RR:2020/06/21(日) 10:45:36 ID:4wCS/q97.net
俺の場合は仕事中の事故だったんだけど。会社の保険には弁護士特約無かったし、普段バイクとか乗らないから保険入ってなかったので弁護士雇うか悩んだわ。
なんとか通院期間が7ヶ月超えたので雇うメリットあると踏んで相談して依頼したという経緯がある。
なおまだ交渉中なのだけどどこまで話が進んでるのかさっぱりわからない。

925 :774RR:2020/06/21(日) 13:42:58.99 ID:YQa/Pvg4.net
>>924
仕事中なら会社の方でそういうのやってくれんの?
だいぶブラックやね

926 :774RR:2020/06/21(日) 16:24:56.99 ID:hxu+Bud8.net
>>909
死ね!カス!愚図!ボケ!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

真実を語る!赤旗新聞を読みましょう!!!

日本共産党万歳!!!

927 :774RR:2020/06/21(日) 19:38:55.78 ID:tDs1bfNz.net
>>918
何か、とんちんかんな奴

928 :774RR:2020/06/21(日) 21:09:06.13 ID:pX35Hl3q.net
>>927
あなたは、「バカは黙ってろ!」って周りの人に怒鳴りつけられる
タイプでしょw

929 :774RR:2020/06/23(火) 07:53:19.04 ID:yqtD/YEP.net
共産党に頼んだら50万円
共産党に頼まなかったら580万円

930 :774RR:2020/06/23(火) 09:11:11.55 ID:Sfa8HLdB.net
>>928
そんなに悔しかった?
誰をどう訴えるのも自由だけど、裁判官を納得させる理由がなきゃ負けるだけ。

931 :774RR:2020/06/23(火) 12:03:44.06 ID:Kg7yOksz.net
>>930
だからオマエはバカだって、人に言われるんだよw
交通事故の損害賠償請求するのが目的であり、保険会社の社員が「嫌がらせ」
をしたことに対する損害賠償請求は認められる可能性は少ない(=受忍限度内
と判断される)のはハナから承知の上だよ。

ただ、相手保険会社社員が「裁判でもしてみろよ」「何もわからない素人のくせに」
などと、陰湿な嫌がらせを繰り返したから、それでは「一緒にあなたも」
と訴えてあげただけw
今時、被告として裁判に訴えられただけで弁護士に払う応訴の費用は、最低で
100万円ぐらいかかるわけ。
それも就業場所である保険会社に、裁判所から「訴状」が直送されるわけだから、
そいつのことが嫌いな職場の人たちは盛り上がったことだろうし、すこしは
丁重に被害者と折衝しなければ個人として攻撃されることもある、と戒めになればいい
と思ったわけだ。

被害者から裁判するにしてもそれぐらいの費用が必要なことを見越して、
弁護士特約に入っていないと物損の損害額の提示もしない、過失割合も出さ
ない、被害者に対して上からものを言う保険会社の社員が多いわけなんだよ。

932 :774RR:2020/06/23(火) 21:11:47 ID:f9Z3dlJl.net
後遺障害診断の結果まだかな〜

933 :774RR:2020/06/24(水) 00:07:17.16 ID:WJ0wsCS6.net
後遺症てどの程度で認められるんですかね
骨折した親指が通常90°曲がる箇所が現在全く曲がらない
治っても45°までしか治らないし医師としてはそれが限界、同じ手術してきて今まで見てきたけど45°以上曲げられた人を僕は今まで見たことない、と医師が言うんだけど。

934 :774RR:2020/06/24(水) 00:42:58.56 ID:7ummt/8t.net
俺も半年の通院期間が過ぎて後遺障害認定の申請に入るところだけと
弁護士にはコロナの影響があるので通常より時間がかかるのはやむを得ないと言われたよ
まあ焦ってはいないので腰据えて構えるけどね

935 :774RR:2020/06/24(水) 04:53:32.73 ID:dtbnMMKg.net
痛い痛い大げさリアクションで後遺障害認定

936 :774RR:2020/06/24(水) 16:56:04.48 ID:yVUNd1vn.net
>>933
後遺障害認定ってなかなか認められないらしいけど、こういうのですらみとめられなかったらなんのための後遺障害なんだろ

937 :774RR:2020/06/24(水) 18:08:43.81 ID:cNVPFLzM.net
>>933
親指の可動域が2分の1以下になったときは10級7号に当たる
だからその医師の見立てでは後遺障害が残るということ

938 :774RR:2020/06/24(水) 20:10:54.84 ID:sxf4H86H.net
>>929
キチガイ学会員逝ってヨシ!!!
愚図は死ねばいい!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

939 :774RR:2020/06/24(水) 20:29:37.86 ID:7fqwS8TI.net
交通事故ではないんですが
高速道路でバイクから荷物を落下させてしまいました
このときに警官の方から落下物だけでなく
バイクもいろんな方向から撮影されたのですが
これは通常の対応なのでしょうか

940 :774RR:2020/06/24(水) 20:31:12.57 ID:7fqwS8TI.net
ちなみにこのバイクはもうじき乗り換えるのですが
そのときに証拠隠滅が云々言われてしまうのかな、と

941 :750チャン:2020/06/24(水) 20:43:17.82 ID:WJ0wsCS6.net
>933で名無しで書きましたが現在指が曲がらない状態です
近況報告ですが
ようやく第三者機関の調査結果が出たようです
過失割合は数字で書いてないけどこちらの保険会社(東京海上日動)主張は9:1なのに対し7.5:2.5相当の書き方でした、とのこと
相手保険会社(SBI損保)のところにも書類届いてるようなのですが
担当者まで渡ってないだのいつになるかもわからないだの曖昧な返事で東京海上も困惑してる模様
弁護士に任せる決断に至りましたが電話つながらなかったのでメールして明日また連絡します
ネットで評判見たら自分と同じような被害者が多数居る模様

そこで質問ですが
相手保険会社(SBI損保)が今後一切なんにもしない場合
どうなるのですか?
私は現状労災で休業損害等の書類申請段階です
休業損害 慰謝料 通院費治療費 等は労基が相手自賠責へ請求するんでしょうけど
そもそも本来任意保険がすべき仕事ってなんなんですか?と疑問に…

942 :774RR:2020/06/24(水) 21:04:03.78 ID:WWIw93Um.net
>>931
とんちん君。
でその費用はでたの?
相手は笑ってたと思うし、あんたは保険会社間で笑い者。

943 :774RR:2020/06/24(水) 21:08:40.96 ID:WWIw93Um.net
あと、本訴と共同訴訟でやったのか?相手は代理人立てたのか?
どのみち痛くも痒くもないけど。

944 :774RR:2020/06/24(水) 22:39:18.61 ID:Ir09mqfv.net
>>942-943
通常共同訴訟ですよ。当然、本訴は加害者に対する交通事故についての
損害賠償請求。こっちはバイクで、相手は車。相手は、バイクを追い越そうと
して反対車線から突っ込んできた。双方とも任意保険に入っていた。
当然相手方は保険会社から雇われた弁護士がついた。

僕は、弁護士をつけていない。友人の弁護士に相談はして、
過失割合・訴額についても赤本・青本を購入し、ネットを見て
検討しましたよ。

相手は笑えないだろうよ。保険会社にしても加害者、保険会社の社員にしても、
共同訴訟だからといって、弁護士費用は被告等まとめて一括ではなく、
各々に対する訴額、認容額で決まるからね。
それ以前に、被害者から訴えられるという愚かな保険会社社員はそうそういない
だろうし、結局、保険会社は裁判基準で支払うだけでなく、弁護士費用プラスの
支払いをしなければならないわけで、そのツケは担当社員の出世にかかわるわけw

僕は、交通事故に対する請求の入通院慰謝料とバイクの損害等は過失割合は10:0
で全て認められたので、不満はないしw

945 :774RR:2020/06/24(水) 23:10:08.29 ID:Ir09mqfv.net
>>940
証拠隠滅罪は、「他人の刑事事件」に関する証拠なので、関係ありません。
バイクの撮影は、道交法上の積載物転落防止義務を履践していたか、記録
するためには必要でしょうね

>>941
任意保険は、基本、対人・対物で相手方の損害に対する補償であり、自分の損害に
ついては、搭乗者保険で「見舞金」をもらうことぐらいが基本プランです。
しかし、対物保険の社員が相手方保険会社と交渉し、過失割合の交渉を
してくれますが、話がこじれたらそこで終わりで、交通事故紛争処理
センターに駆け込むか、裁判をするしかないです。

946 :774RR:2020/06/25(木) 08:59:51 ID:A0mCurH7.net
>>943
まとめて書く余裕もないのか
頭悪そう

947 :750チャン:2020/06/25(木) 10:55:20.34 ID:IhzwDDQK.net
>>941
追記
今し方先方のSBI損保から連絡あり(事故後初めて)
不評とは裏腹に謝罪や今後の流れや支払い等を話しました
弁護士とはまだ連絡取れてないのですが
弁護士に任せるべきなのでしょうか?
いわゆる赤本基準?になるのかな?

948 :774RR:2020/06/25(木) 13:40:51.86 ID:7cTyYx3r.net
「交通事故」「弁護士基準」で検索

949 :750チャン:2020/06/26(金) 10:59:43.84 ID:Nmcf8L4O.net
事故車預けてるバイク屋に見積費用として見積代の1割払いました(預かり料は取られませんでした)
が、これも相手に請求するもんなのでしょうか?

950 :774RR:2020/06/26(金) 11:08:15.96 ID:T2BNFQIP.net
普通見積り代金は修理完了したら返却されるから請求しないもんだと思う

951 :750チャン:2020/06/26(金) 11:52:01.25 ID:zW4jtRE3.net
>>950
廃車なので返金は無いです
修理せずに引き上げました
馴染みのバイク屋というわけではなく一元で見積引き受けてくれたので見積代の1割貰うことになるけどそれでもよければ、と言われ了承してるので自腹は覚悟でしたけど
相手に請求できるのならしたいものですね(汗)
全損98000で9800円払っただけですけどね。

952 :774RR:2020/06/26(金) 12:06:34.37 ID:T2BNFQIP.net
>>951
相手と廃車の方向で話まとまってるなら、請求すれば支払ってもらえるでしょ

953 :774RR:2020/06/26(金) 13:49:00.99 ID:tnGQ5E9P.net
>>951
それは相手に請求できない費用ということで有名な話

954 :774RR:2020/06/26(金) 13:50:49 ID:tQ5MPDdR.net
>>953
それは保険屋と示談の場合だよね

955 :774RR:2020/06/26(金) 16:09:42.68 ID:axHywgvm.net
日本共産党に相談しなかったのが悪い!
諦めろ愚図!!!www

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

956 :774RR:2020/06/26(金) 18:26:21.51 ID:mKTcdL4Z.net
廃車にするのに手間と金のかかる修理見積もりとるもんなんですか?
車両の価値で決まるのでは?

957 :774RR:2020/06/26(金) 18:53:29 ID:T2BNFQIP.net
全損扱いにするのと修理して直すのとどちらが安く収まるかを比較するから
一見してこりゃ廃車だなって分かる個体でも一応見積りは取るよ

958 :774RR:2020/06/26(金) 18:57:43.84 ID:wDshhbqn.net
>>956
修理費用と時価を比べて、安い方の額までしか保険金は出ないので、
その為の査定が必要です。
例えば、時価30万円のバイクに修理費用50万円掛ければ元に戻るとしても、
30万円しか保険金は出ません。
逆に20万円掛ければ元に戻ると査定されれば、保険金は20万円です。

959 :774RR:2020/06/27(土) 11:21:00.27 ID:XQ8ciHvE.net
相手が修理超過金特約に入ってれば50万ぐらい追加してもらえるけどな

960 :750チャン:2020/06/27(土) 16:56:30.74 ID:v4qACeTP.net
弁護士入れるのってどのタイミングなんでしょ?
なかなか連絡つかなくてやきもきしてます笑
別の弁護士探した方がいいのかな?
示談にまで用意すべき?
今はまだ治療も終えてないんですけどね

961 :750チャン:2020/06/27(土) 16:59:56.94 ID:v4qACeTP.net
自分の保険会社担当からは
当社の提携弁護士もありますのでご相談ください、とは言われてるけど
自分で探す方がメリットあるんですよね?確か

962 :774RR:2020/06/27(土) 17:19:17 ID:QCXTgaAY.net
損保会社の提携弁護士だと、裏で損保会社との貸し借りとか、
しがらみがありそうでイヤだったので、自分で探しました。

963 :774RR:2020/06/27(土) 18:49:41.59 ID:iWGaeP2p.net
あんたについてはもう散々言ったので、これ以上言うことはないよ
もう好きにして

964 :774RR:2020/06/28(日) 03:12:25.19 ID:ks9ttYdl.net
>>961
すぐに日本共産党に逝かなかったのが悪い!!!
残念だったな愚図!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

965 :726:2020/06/28(日) 06:15:16.46 ID:M2cY49oI.net
昨日新しいバイクが納車された。結局フレーム交換からの修理だと納期の見通しも立たず現実的では無いと言われたから、16万円追い金して新車に買い替えたよ。
追突の自己防衛としてドライブレコーダーをつけてマフラーも交換したけど、信号待ちで停まる度に後ろが気になって仕方が無い。

966 :966:2020/06/28(日) 13:50:33.62 ID:/E5GEYdy.net
【お名前】
 966

【事故日・時間帯】
 昨日の昼過ぎ

【車両等】
相手 軽自動車

自分 原付き二種スクーター

【警察への届出の有無と処理】
 警察に届けは済んでいて人身事故

【保険の加入状況】
相手 損保ジャパン日本興亜

自分 あいおいニッセイ(会社の団体保険)

【怪我人の有無と程度】
相手 無し

自分 腰椎捻挫、右肘関節打撲挫創、今日朝起きた時に喉の左右辺りが痛む


【現場の状況】
片側三車線の国道1号線
交差点

967 :966:2020/06/28(日) 13:50:40.98 ID:/E5GEYdy.net
【事故の状況】
買い物に出かけて三車線あるうちの左端のやや左よりを走行
信号が黄色になったのを見て減速
前の車が赤になるぎりぎりで停止線を突破
前の車との車間はやや近かったと思う自分は停止線手間で停車
事故相手との車間はわからない
足をついて直ぐに衝撃がきて右に倒れながら少し押し出された
30秒くらい何が起こったか分からず倒れたまま
起き上がると相手がどこか(警察?保険屋?)に電話しながら駆け寄ってきて大丈夫か聞かれたので大丈夫と答えてスクーターを歩道に避難させた

【車両等の損壊状況】
相手 車両の左端ヘッドライトからバンパーまで破損

自分 リアボックス大破、リアフェンダーナンバー破損、車体右側面に多数の傷

【現場の状況】
片側三車線の交差点
信号有り、事故の瞬間赤

【で、何を相談したいか?】

@
大型バイク所有で事故にあった車体はその大型バイクの保険のファミリーバイク特約なのですが大型バイクの弁護士特約は使えるのか

A
すでに診断書が出て警察にも届けをしています、昨日夜になって枕から頭を起こそうとすると喉の左右が痛みますがもう一度診断書を出す必要がありますか?
また今日は日曜ですが直ぐに当番医に行ったほうがいいでしょうか?

968 :774RR:2020/06/28(日) 15:04:36.61 ID:VpRh5DLE.net
>>967
ファミバイ特約でも本契約で弁特付けてれば同様に使えるよ
100%全ての保険会社がそうかまではわからないけど、普通は大丈夫
てかそんな基本的なこと、ここで聞いてないで保険会社に電話して聞けばすぐ教えてくれるでしょうに
診断書はあくまでその時点での物だから、その後他の部分に痛みや症状が出ることは普通にある
相手保険会社が欲しいと言うなら出せばいいけど、それまでこちらが先走る必要はない
まあその辺も、弁護士入れれば全て必要な交渉はやってくれるから
とっとと自分の保険会社に連絡して丸投げすれば煩わしい心配事はなくなる

969 :966:2020/06/28(日) 16:26:48.98 ID:I7srPeJX.net
>>968
ありがとうございます
保険会社は担当がまだ決まっていないので連絡待ちですがその間に少しでも知識をつけようとあれこれ調べています

どうやら無用な心配みたいなので丸投げして治療専念します

970 :774RR:2020/06/28(日) 20:44:08.06 ID:EONypWC9.net
>>969
僕はちょっと、違う考え方かな。
相手方に診断書を渡すためではなく、事故数日後に「ムチウチ症状」がでた
という証拠になるので、数千円払ってでも診断書をとって控えておくべき、と思う。
ただし、相手方にすぐに提出するのではなく、治療後の交渉・裁判の時に必要になる
のだけれども。
治療は数ヶ月続くわけで、仮に裁判になると、必ず「ムチウチ症状」は「後付けだ!」
と否認され、こちらから治療の必要性を証明する必要がでてくる。
診断書があれば、「医者の診断による必要な治療である」と裁判で必ず認定される。

971 :774RR:2020/06/29(月) 00:48:48 ID:7B/00E1Q.net
医師のカルテにちゃんと記録は残ってるけど?

972 :774RR:2020/06/29(月) 00:50:08 ID:7B/00E1Q.net
あ、もちろん痛いと思ってるだけじゃダメで、医師に告げて適切な治療を受けるのはもちろんだけどね

973 :774RR:2020/06/29(月) 06:42:49.39 ID:mmRi0V1X.net
共産党に頼まなかったので慰謝料1350万円になりました
ありがとうございます

974 :774RR:2020/06/29(月) 08:44:51.66 ID:0pTecs4z.net
>>973
創価学会のカスは死ね!!!

交通事故の相談及び戦いは、日本共産党!!!

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

975 :774RR:2020/06/29(月) 11:52:33.28 ID:kQh+D8EN.net
>>965
俺も昔自転車乗ってて軽トラに当て逃げされたことがあってね(犯人捕まらんかった)
軽傷だったし何年も前の事だけど、未だに後ろから車が来ると怖いよ
それは普通の感情だから仕方ないよ
事故の記憶が薄れるまで耐えるしかない

976 :774RR:2020/06/29(月) 18:28:36.54 ID:RYQo5duw.net
慰謝料は全て終わらんともらえないだろうけど休業補償は治療継続中なら月ごとにもらえる?
仕事できないから給料無い…

977 :774RR:2020/06/29(月) 20:05:34.20 ID:7esCUhWD.net
次のスレワッチョイ入れて立てようか?
荒らし除けにもなるしなりすましも防げるから
日を跨いで書き込む時も本人って分るし便利だよ

978 :774RR:2020/06/29(月) 20:27:59.13 ID:7B/00E1Q.net
>>976
原則は休損も全て終わってからなんだけど、それじゃ生活が成り立たないだろってことで
休損については月ごとに欠勤分を払ってもらえるのが普通
ちなみに前三ヶ月の給与(賞与除く)の平均を日割して計算するけど
意外と知られてないのは欠勤だけじゃなくて通院のためであれば有休でも日割でもらえる
つまり有休を買ってもらえるような形だから、有休残に余裕があるなら
欠勤でなくて有休使って手取りを増やすことも一考の余地あり

>>977
現時点荒らしも成り済ましも別にいないのに、何をワッチョイ付けたがってんのかイミフ

979 :774RR:2020/06/29(月) 21:07:29 ID:7esCUhWD.net
>>978
めっちゃ荒らしいるじゃん
>>974みたいなのが見えないのか

980 :774RR:2020/06/29(月) 21:09:24.09 ID:7B/00E1Q.net
>>979
ああ、NGしてるから気にしてなかった

981 :774RR:2020/06/29(月) 21:10:16.22 ID:7B/00E1Q.net
こんな特定のワードで簡単にNG登録できるのなんかスルーでいい気もするがね

982 :774RR:2020/06/30(火) 01:50:08.47 ID:JBENOzxQ.net
>>979 ←創価学会

死ね!!!

983 :774RR:2020/06/30(火) 22:00:09.04 ID:ruliTvao.net
さあどうする!

984 :774RR:2020/07/02(木) 21:27:29.21 ID:pYnqPWA4.net
後遺障害認定とれるかドキドキしてきた

985 :774RR:2020/07/03(金) 07:07:58.97 ID:yVq0BEdS.net
>>984
それは、医師の判断?それとも相手保険?
取れたらどうなるの?毎月一定金額もらえるてことになるのかな?

986 :774RR:2020/07/03(金) 08:16:36.31 ID:Pjh0J4Qt.net
損害保険料率算出機構の自賠責損害調査事務所というところ

987 :774RR:2020/07/03(金) 08:22:21 ID:Pjh0J4Qt.net
途中で送っちゃった
被害者あるいは代理人弁護士の方から、医者に書いてもらった後遺障害診断書を
相手保険会社経由で>>986のところに回され、調査したのち等級が決定される
その結果を保険会社に通達し、保険会社から被害者側にも連絡が来る
その内容で不服がなければその等級を基準とした慰謝料額が決定され支払われる感じかな

988 :774RR:2020/07/03(金) 09:57:48.43 ID:hwFUJZII.net
次スレ
【任意入れ】交通事故相談スレ part85【二輪】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593737733/

989 :774RR:2020/07/03(金) 11:57:17 ID:UKp5fSYP.net
スレの終わり側に質問して申し訳ない
相手方とこちら側が同じ保険会社だと忖度みたいなのが発生して上手くいかないとかありますか?
あちら側の保険屋が強気なのに、こちら側の保険屋が何故か弱気
こちら側が被害者なのにおかしいなと違和感を感じていて原因はこれかなと思ったのが保険会社が同じだったってところなんです
先輩後輩の関係もあって強く言えないとかあるんじゃないかと思うのですが如何でしょう?

990 :774RR:2020/07/03(金) 12:25:10.12 ID:Pjh0J4Qt.net
強気弱気は担当者のキャラもあるし、受け取る側の主観も混じるから何とも
事故の過失割合は基本的に赤本・青本と呼ばれる
算出の指標となる資料を基に決められるから保険会社が同じであろうと
そこから大きく逸脱した割合にねじ曲げることはないと考えていい
もちろん個別に修正が入るパターンも当然あるので
そこは自分が納得いかなければ担当者にその旨伝えて交渉してもらうしかない

991 :774RR:2020/07/03(金) 12:27:36.18 ID:tE03CWRO.net
>>989
担当者も組織の人間なのでそういう問題はある。保険会社もこの問題はわかっていて、対策はされている。保険会社名と利益相反で検索。規約が出てくる。会社の作った規定なのでどこまで厳格に運用されてるかは謎。社内のことは確認できないので意味が無いとも言える。

992 :774RR:2020/07/03(金) 19:19:32.36 ID:WJxK/5Vi.net
>>985
>>987
代弁ありがとうございましす、今日郵送されてかけど非該当だった悲しい
新しいスレが立ったのでそちらに詳細書きますので

993 :774RR:2020/07/04(土) 13:07:34.68 ID:Ka7A3zSB.net
>>992
日本共産党も共に戦わなかったのが悪い!
もう完全に手遅れだな!!!(笑)

日本共産党万歳!!!
大勝利!!!

994 :774RR:2020/08/18(火) 13:25:32.74 ID:ziDPhQBJ.net
うめ

995 :774RR:2020/08/24(月) 18:17:30 ID:ftiFZze5.net
うめ

996 :774RR:2020/10/13(火) 08:16:54.95 ID:PXy7+10P.net


997 :774RR:2020/10/19(月) 09:29:43.91 ID:74bbSkZx.net
qaz

998 :774RR:2020/10/19(月) 09:29:52.17 ID:74bbSkZx.net
wsx

999 :774RR:2020/10/19(月) 09:30:02.04 ID:74bbSkZx.net
edc

1000 :774RR:2020/10/19(月) 09:30:08.84 ID:74bbSkZx.net
rfv

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200