2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中途半端オフ】総合35【アルプスローダー】

1 :774RR:2019/09/15(日) 20:37:00.07 ID:Q2ND/MNd.net
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522427369/
【中途半端オフ】総合33【アルプスローダー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532428386/
【中途半端オフ】総合34【アルプスローダー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541905111/

過去スレ
【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
【中途半端オフ】総合28【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478013891/
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/

2 :774RR:2019/09/15(日) 20:38:02.25 ID:Q2ND/MNd.net
主な現行車種
YAMAHA XT1200Z Super Tenere
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/adventure/xt1200z-super-tenere.aspx
SUZUKI V-Strom1000
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al7/top
SUZUKI V-Strom650
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al7/top
HONDA CRF1000L Africa Twin
http://www.honda.co.jp/africatwin/
HONDA Crosstourer
http://www.star-passage.com/17vfr1200x/crosstourer.html
HONDA Crossrunner
http://www.star-passage.com/17vfr800x/crossrunner.html

3 :774RR:2019/09/15(日) 20:39:28.18 ID:Q2ND/MNd.net
現行車種もコピペしたけどボチボチ更新かな?

4 :774RR:2019/09/15(日) 20:49:59.31 ID:HTQeZ6Ql.net
>>988
キャブの外観をうp

バイク屋に依頼することにした。

https://i.imgur.com/OGWVzsv.jpg

5 :774RR:2019/09/15(日) 20:54:31.21 ID:I7OKtN3X.net
>>1
>>4汚いTMRですね

6 :774RR:2019/09/15(日) 21:03:24.12 ID:HB7dGmXS.net
TMRですやん
650用あったんかー
うらやまw

>>前スレ993
俺は全閉からアクセル開ける時は必ず半クラやったわw
リターンスプリング切り落として耐熱ゴム巻いたりしたなあ
全く効果なかったw
FCRにしたら不満が一気になくなった思い出
当時、650R用のノーマルPDキャブがオクで安く手に入ったからそれに換装してるやつもいた
接続は600用と650用のを切った張ったしてシューグーで固めてやってたなw

7 :774RR:2019/09/15(日) 21:27:26.72 ID:HTQeZ6Ql.net
古いキャブみたい
部品交換相当ありそうだし交換後の調整は素人に出来そうもないから時間かかるけどバイク屋にお願いしてみる

8 :774RR:2019/09/15(日) 21:39:55.09 ID:HB7dGmXS.net
>>7
パーツはまだ多分出るよ
http://www.acv.co.jp/01_product/mikuni_top01.html
http://www.yoshimura-jp.com/products/engine/parts-list.php
恐らくシングルラージボディの40パイ

9 :774RR:2019/09/15(日) 23:41:11.29 ID:HTQeZ6Ql.net
>>8
おお!ありがとうございます!
私にとって今最も刺激的なバイクはXR650R。
これでまたXR650Rに乗ることができそう。

10 :774RR:2019/09/17(火) 20:48:02.20 ID:8MC7FaTB.net
XR650Rの純正キャブを中古で手に入れた。
勉強のためにバラして見ようと思う。

11 :774RR:2019/09/17(火) 21:25:28.49 ID:yZk5K1D2.net
どしたん?
XR650Rのブーム到来?

12 :774RR:2019/09/17(火) 22:01:38.58 ID:8MC7FaTB.net
マイブーム。私の中で。
こんな面白いバイクは他にないと思います。
もちろん最新技術てんこ盛りの新しいバイクもそれはそれで良いのだけど、今のバイクにはない無骨なデザインや野太い排気音や乗り心地などが良いんです。
コンビニに停めて休憩しているといろんな人に良く声掛けられる。あまり見かけないバイクですねって。笑

13 :774RR:2019/09/17(火) 22:23:03.21 ID:yZk5K1D2.net
単テネ乗ってる人も同じような事言ってたなw
唯一無二のデザインでこれ以前にこんなバイクはなく、これ以降も出てこないだろうって
最新のT7はKTMが出してもアリなフォルムだしな
DRZはよくありそうだけど、結局どこも出してないっていうバイクだし
オフ系は面白いな

14 :774RR:2019/09/17(火) 23:04:16.52 ID:QH44rKGf.net
ブームっつか最近買った1人と前から乗ってる1人がいいねいいね言い合ってるだけだけどなw
でたまに自演自演言うアホと生暖かい目で見守ってるみんなって感じ
本来ならビコフスレ帰れってとこだけど、消滅しちゃったから間借り状態

15 :774RR:2019/09/18(水) 02:22:39.44 ID:dupwYKxR.net
なま温かく見守ってるが、ヨシムラTMRすら知らん人と言う点で和んだ
設定かもしれんけどw

16 :774RR:2019/09/18(水) 14:47:26.78 ID:D3kaCdh+.net
いゃでもインジェクションなcrf250lでてもう7,8年くらいか?
20代とかならキャブ知らん世代もおるやろ
yzのパワーチューナーなんか触ってるとfcrの苦労したセットとかなんやったんや。。。って愕然とするしなw

17 :774RR:2019/09/19(木) 12:07:11.11 ID:A9E4pr5V.net
生温かく見守っていただいているXR650R乗りです。

バイク屋からキャブOHと部品交換調整の納期回答が2ヶ月とのこと。今シーズンはもう乗れなくなってしまった。

18 :774RR:2019/09/19(木) 20:19:46.73 ID:yuY5hBX2.net
もう一台買えばいいじゃない。

19 :774RR:2019/09/19(木) 20:31:32.46 ID:3fUotffc.net
600と650の2台持ちって設定じゃなかった?

20 :774RR:2019/09/19(木) 21:11:09.87 ID:aO9nruLh.net
XR600Rは先日友達に売っちゃいました。
アフリカツインは手元にあります。
設定じゃなくてね。

21 :774RR:2019/09/19(木) 21:47:44.79 ID:yyd2WZIk.net
他には何に乗ってるの?

22 :774RR:2019/09/19(木) 21:59:56.79 ID:aO9nruLh.net
これだけだよ

23 :774RR:2019/09/26(木) 18:19:08.45 ID:hRtrNSPa.net
ガチ装備でハンターカブ復活

24 :774RR:2019/09/26(木) 19:30:42.31 ID:HsqjN47W.net
テネレ降りてハンカブ買おうかな

25 :774RR:2019/09/27(金) 19:14:07.77 ID:zhBIw/T9.net
XR650Rが恋しい

26 :774RR:2019/09/27(金) 19:18:13.70 ID:A47OTSCC.net
>>25
後継出て欲しいよなあ
'00/10に'01モデル新車で買ってもうすぐ20年目突入w

27 :774RR:2019/09/27(金) 19:21:26.60 ID:+CnPpW9d.net
XR650Lはあるんだっけ?
国内でもいけたらなあ

28 :774RR:2019/09/27(金) 19:39:39.96 ID:6kX8yQgA.net
全然別物だからRを欲してる人には失礼と思う。元オーナーとしては。
KTMな方向になるのかね、似たようなのだと。割と入手しやすいし。

29 :774RR:2019/09/27(金) 20:54:11.56 ID:+CnPpW9d.net
Rがどうしてもってのならそうなるかなあ

30 :774RR:2019/09/27(金) 20:56:54.13 ID:CObRgCq/.net
XRはアフリカツインとは異なる荒削りなところが良い。
軽くてコンパクトでトルクフルなエンジン。
快適さとは違う心地良さがそこにある。
SRをこよなく愛する人の気持ちがわかる。

31 :774RR:2019/09/27(金) 21:00:37.43 ID:+CnPpW9d.net
国内ではXRとかDRとか結局生き残らなかったけどなw
DR650とか好きだったわ
走破力のあるバイクが好きだ

32 :774RR:2019/09/27(金) 21:22:42.89 ID:+Bo7RlVE.net
>>28
ktm690はパワーあるんだけどだいぶ重い
代替にはならん感じ
まあ同系統ではあるんだけど
あとハスク701とかPR7も同様

33 :774RR:2019/09/27(金) 21:23:49.44 ID:+CnPpW9d.net
ちょっと方向性は変わるけど、690EndRはアリだと思うよ

34 :774RR:2019/09/28(土) 11:11:54.52 ID:8WVANzxF.net
XR650Rって一応レーサーなんじゃないの?

35 :774RR:2019/09/28(土) 11:24:27.01 ID:cNSCNTkH.net
>>34
基本はそうだけど、純粋なレーサー仕様は俗に北米仕様と言われるCM仕様だけ
他にDK、ED、U仕様があってEDの一部以外は保安部品付きで出荷されてたリーガル仕様
仕様の細かい違いは割愛

36 :774RR:2019/09/28(土) 11:26:55.73 ID:q5rnp1qf.net
>>32
重さ5kgしか違わないのに重いとか意味が分からんのだけど。
セルついてインジェクションになってて。差分は5kg。何が不満なの?
買わない言い訳でしょ?

37 :774RR:2019/09/28(土) 12:26:56.74 ID:cNSCNTkH.net
ktmの車両重量のサバ読みけっこ酷いぞw
690ERのデビュー当時は乾燥で135kgとかだったけど、年々重くなっていって今の表記は146kg
ユーロ規制対応したとはいえバッテリーもリチウム化したのに10kg超増はなんかあったんじゃないですかね?
乗り比べたら690ERが明らかに重いのわかると思うけど
XRのがひらひら感高いよ
690ERに細いタイヤ履かせたらどうなるのかは興味あるんだけど
あと数値に関していえばホンダも疑わしいけどなw

38 :774RR:2019/09/28(土) 12:48:04.62 ID:q5rnp1qf.net
ヒラヒラ感で言うとジオメトリーの関係が多いと思うよ。
前に乗ってたハスクのモタより今のKTMのVツインの方が物理的には重いがすげーヒラヒラ曲がる。
ハスクは久々に乗ると曲げ方思い出すまで大変だった。

39 :774RR:2019/09/28(土) 13:43:46.37 ID:ec2ualS/.net
>>37
途中で乾燥から半乾燥にかわったからややこしいよね

40 :774RR:2019/09/28(土) 18:56:34.93 ID:tANbMVXM.net
https://www.goobike.com/spread/8502585B30180224006/index.html?gclid=EAIaIQobChMIsd6w-5_z5AIVB2K9Ch0p4Qe7EAEYASACEgJvwvD_BwE

450は?

41 :774RR:2019/09/28(土) 19:43:45.77 ID:ec2ualS/.net
CRFのローだうんモデルってほんと見ててかわいそうになってくるフォルムだよなw

42 :774RR:2019/09/28(土) 20:32:33.29 ID:fK746HcN.net
250rallyは1100アフリカみたいにcarplay載ったら真剣に購入考えるかも
1100アフリカのメーターの他機種流用はハードル高いやろなあどうかなあ

43 :774RR:2019/09/28(土) 22:07:49.33 ID:ec2ualS/.net
奇遇だな
俺もカープレイのったら買おうと思ってる

ジェベルのGPSモデルのノリでつくってくれねえかな

44 :774RR:2019/09/29(日) 11:12:00.60 ID:/eYaGC4O.net
Google Map使えるかな?

45 :774RR:2019/09/29(日) 14:59:03.30 ID:0kE1gjMS.net
carplayは最初ナビは純正マップだけだったけど、
今はgoogle mapもヤフナビも使えるようになってるよ

46 :774RR:2019/09/30(月) 09:35:28.52 ID:S0bzO1mh.net
専用機を載っけるのって、スマホをマウントするのとどうちがうんだろ?

47 :774RR:2019/09/30(月) 13:12:25.70 ID:fjta6fZ9.net
スマホでもラリコンアプリあるしどうでも良いかなっと

48 :774RR:2019/09/30(月) 17:46:17.97 ID:AoPnDPqu.net
Carplayが進化してる

49 :774RR:2019/09/30(月) 18:33:10.39 ID:kNPGou9v.net
ホルダーとか電源確保とかなんも考えんでも持ってるだけでスマホ機能が純正メーターと純正スイッチで使える
使えるアプリに制限はあるんだけど
iphoneなら脱獄してcarbridgeってtweak使えばほぼ全てのアプリが使えるようになる
ロングだとやっぱりスマホ側の電源確保がいるから、
カバンの中でモバイルバッテリーか、結局バイクにホルダー付けて充電ってことになるけどw

50 :774RR:2019/09/30(月) 23:08:47.28 ID:A5NYuc2D.net
ブルートゥースで飛ばすことはもちろん考えられてるだろうが、純正のままだとで
外部スピーカーで音出しなんですよね。

51 :774RR:2019/10/01(火) 13:21:25.69 ID:4S0VrcTl.net
ヤマハは昔のXT400みたいなスタイルのオフ車出してくれないかな
水冷4バルブでパワーはSRとあまり変わらない30psくらい、2本サスでもいいので
ルック車ではなくちゃんとオフ走れるモデルを

52 :774RR:2019/10/01(火) 13:56:54.20 ID:ybZrvBmn.net
>>51
CRF450じゃねーか?

53 :774RR:2019/10/01(火) 18:36:32.04 ID:I6AUaof3.net
>>51
スクランブラーだけどcaballero500とかどう

54 :774RR:2019/10/01(火) 20:07:42.05 ID:0Mn66XLM.net
>>51
400でクラシックな見た目でSR並のパワーの中途半端オフっつーとこれがドンピシャじゃないか
すぐ買え今すぐ買え
https://young-machine.com/2018/07/30/11227/

55 :774RR:2019/10/02(水) 15:16:22.58 ID:uIdUYOgw.net
たった12ccのために大型必要になる中途半端さ

56 :774RR:2019/10/02(水) 15:23:07.93 ID:ywkLAAQQ.net
日本のバイク制度からすると物凄い中途半端感

57 :774RR:2019/10/02(水) 18:21:17.71 ID:v+fpUKqG.net
>>54
No thank you(笑)

58 :774RR:2019/10/02(水) 20:15:16.97 ID:81CI9WLk.net
日本向けに作られたバイクじゃないから仕方ないんじゃなかろうかw

59 :774RR:2019/10/02(水) 20:32:08.38 ID:pCa/VfIB.net
XTっぽいの

https://i.imgur.com/rlzR2aB.jpg

60 :774RR:2019/10/03(木) 03:12:57.31 ID:F9fDoMjO.net
レアバイクはやたら話しかけられてめんどくさそう

61 :774RR:2019/10/03(木) 03:20:41.62 ID:GYwXwIZo.net
>>60
ナンシー避けに他車の排気量ステッカー貼ったら、
話のとっかかりがなくなったからかほぼ4輪のおっさんからの声かけはなくなったな

62 :774RR:2019/10/03(木) 03:24:39.98 ID:7yL9kgye.net
ナンミー『このバイクのボア何ミリ?』

63 :774RR:2019/10/03(木) 16:32:27.66 ID:dt9/wSoj.net
話しかけらるのが面倒いやつはバイクが集まる場所に来なけりゃあいいと思うの

64 :774RR:2019/10/03(木) 16:35:55.08 ID:i3Af+ynW.net
ナンシー登場すんのはSAPA道の駅やからなあ

65 :774RR:2019/10/03(木) 20:18:53.05 ID:97HgETPs.net
>>63
近所のイズミヤやライフの駐輪場でもナンシーは出現する

66 :774RR:2019/10/03(木) 20:39:46.97 ID:QOKwxgyr.net
ナンシーは迷惑がらずに相手してあげよう。
バイクの啓蒙活動だと考えよう。

昔バイクに乗ってたけど今は乗っていない人が多い。
これをきっかけにリターンライダーになってくれるかもしれない。

ナンシーはおっちゃんやおばちゃんだけでなくギャルちゃんもいる。逆ナンされてると思えば良いじゃないか。

67 :774RR:2019/10/03(木) 21:06:20.42 ID:gBdc7lPf.net
悪いが全くそんな気にならんな。
50前半ならリターンの可能性も微レ存かもしれんがそれ以上となると100%ないわ。
どんだけ懐かしいか知らんがこっちには時間の無駄でしかない。

68 :774RR:2019/10/03(木) 23:12:13.57 ID:Px8ov31S.net
CRF450L 販売終了やぞ。
馬力以外全然中途半端ちゃうかったけど、やっぱ馬力が問題なんやろな。

69 :774RR:2019/10/04(金) 01:54:03.62 ID:jPTHFW//.net
そもそもEURO5通らんって発売当初から言われてただろ

70 :774RR:2019/10/04(金) 06:19:06.50 ID:WfG7yvFW.net
北米だったら良いバイクなんだろね

71 :774RR:2019/10/04(金) 07:44:56.39 ID:eg2TIucu.net
>>67
微レ存の意味ちがくない?w

72 :774RR:2019/10/04(金) 11:34:53.08 ID:nmVINkFj.net
>>67
孤独を愛するサムライダーなのだな…それとわかるようにステッカーでも貼っといてくれ、
「触るな危険」とか

73 :774RR:2019/10/05(土) 21:59:23.68 ID:IMpxum2E.net
ヘルメットにも書いておいてもらえると嬉しい

74 :774RR:2019/10/06(日) 03:02:09.01 ID:PAuCdzPe.net
>>62
ナンスー「これロングストローク?」

75 :774RR:2019/10/06(日) 10:05:05.72 ID:c/l+RA17.net
ナンチー「このチェーンスプロケットなん丁?」

76 :774RR:2019/10/06(日) 11:22:09.51 ID:YcIZ6fG+.net
ナンストもいるなw

77 :774RR:2019/10/06(日) 12:22:54.51 ID:gcjrH4Ot.net
ナンスト「これサスストローク何mm?」

78 :774RR:2019/10/06(日) 13:34:12.18 ID:S1A448bo.net
全部貼り紙しておけば良いんじゃないかと。

79 :774RR:2019/10/06(日) 13:38:41.43 ID:KR85V5S+.net
外国人『What is written?』

80 :774RR:2019/10/08(火) 12:13:08.75 ID:NzBNboZG.net
ナン坊「これナンボ」

81 :774RR:2019/10/08(火) 15:07:44.63 ID:Cc9GUGam.net
>>80
イクラーとかぶるな、関西限定か?

82 :774RR:2019/10/08(火) 15:10:13.96 ID:xd8JAi9A.net
おまえらバカだろww

83 :774RR:2019/10/08(火) 17:05:13.83 ID:RsExVN2M.net
値段書いて貼っておくとセール中と勘違いされてしまうねw

84 :774RR:2019/10/08(火) 19:33:40.19 ID:o57ZKflD.net
ナンスト「これ2スト?4スト?」

85 :774RR:2019/10/08(火) 20:03:13.30 ID:Ffj8OTS6.net
俺『3ストです!』

86 :774RR:2019/10/08(火) 20:42:11.98 ID:Eyj8uu6y.net
3段シートに特攻服(ハラは出てるけどサラシを巻く) 誰も話しかけてこないだろw

あ...中途半端バカになっちゃうかw

87 :774RR:2019/10/08(火) 20:47:28.14 ID:dN2cHvaE.net
ナンキト?は

88 :774RR:2019/10/08(火) 21:15:57.56 ID:Ffj8OTS6.net
【教訓】ナンシーさんとイクラちゃん対策3【皮肉】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562819091/

このスレかと思ったわ

89 :774RR:2019/10/09(水) 16:35:21.15 ID:iTq2qv4M.net
このナナハン、なんシーシー?

90 :774RR:2019/10/11(金) 21:13:04.00 ID:BR9aF0RL.net
悲報
テネレ700 2020年夏以降発売予定
_ト ̄|○

91 ::2019/10/11(Fri) 21:38:29 ID:cjv5Evk5.net
しってた
むしろ2021年になると思ってた

92 :774RR:2019/10/11(金) 22:15:16.44 ID:vLXkDPuB.net
車検通したばっかだから丁度いい

93 :774RR:2019/10/11(金) 23:16:20.84 ID:3XFDiXMA.net
俺にとっちゃ乗り換えの第一候補やで、T700。
来年まで持ってくれよジェベルちゃん。

94 ::2019/10/13(Sun) 13:25:47 ID:u+4Qq48r.net
ちょっとお高いが中々よさげ。6速だし。
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20191011/

95 :774RR:2019/10/13(Sun) 20:41:49 ID:sbEEZ94/.net
>>94
スズキのビックボーイの中古買ったほうが満足出来そうなのは気のせい?

96 ::2019/10/13(Sun) 20:55:28 ID:bjCi9OiO.net
6速より5速MTの方が乗ってて楽しいけどね

97 :774RR:2019/10/14(月) 07:24:49.10 ID:I2wmITfe.net
>>90
待ちきれないんで、790adv買っちっち

98 ::2019/10/14(Mon) 07:42:18 ID:ShxzdLet.net
KTMのライト周りのデザインは受け付けないや

99 ::2019/10/14(Mon) 07:44:34 ID:qqnCmR/Q.net
890でマシになるっぽい。890GTだけかも知らんが

100 ::2019/10/14(Mon) 09:00:25 ID:aT0lI8i3.net
KTMはメーターパネルがおもちゃっぽいのがな

101 ::2019/10/14(Mon) 10:05:55 ID:ShxzdLet.net
790advとtenere700ならメーター周りはKTMの勝ちだと思う
アフリカツインも採用したTFTカラーモニターの時代じゃないの?

102 ::2019/10/14(Mon) 10:51:39 ID:cVS07CWO.net
中世の甲冑で変な仮面とかあるから、KTMのライト周りも欧州ではウケてんのかなと思った時もあったけど、
他の欧州有名メーカーのデザイン見てるとKTMのデザイナーが変態なだけなんだなと

103 :774RR:2019/10/14(月) 14:38:26.32 ID:MUQ+Mj2G.net
確かにKTMのカラー液晶のは高級感あるよね
テネレは所詮国産だなぁと思う

104 ::2019/10/14(Mon) 20:10:53 ID:wCk33x8K.net
最近のKTMは前に比べると結構カッコいいと思ってる

105 ::2019/10/14(Mon) 21:07:28 ID:c056X6yi.net
オマイラ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00001564-ishikawa-l17

106 ::2019/10/14(Mon) 21:14:32 ID:WBzR4pf4.net
KTMは変態仮面にしか見えないからいらない

107 :774RR:2019/10/14(月) 22:51:38.67 ID:Bkbgj0wY.net
TENERE700のトラコン無し、クルコン無し、リアキャリアすら無しな姿勢は好きだぜ
余計な物は要らんだろって事だよね?

108 :774RR:2019/10/14(月) 22:55:53.80 ID:5Z6WKZY9.net
考え方がオフロードバイクだからだろうね

109 :774RR:2019/10/14(月) 23:04:27.88 ID:+jHp5iQ3.net
ヤバい上がりバイクとしてスッテネ買ったのに、700欲しくなってきてる…

110 ::2019/10/14(Mon) 23:19:41 ID:Bkbgj0wY.net
コンセプトのT7を見て、どうせ市販時には色々と余計な物が付いて格好悪く、重くなるんだろ?と思った自分が恥ずかしい
ライト周りも上手く処理したし、アドベンチャーモデルなのに荷台すらオプションとは潔いよ
電子制御、モード切り替えを備えたモデルも楽しいし、疲れた時には安心感を与えてくれるものだが
TENERE700の様にシンプルな構成に徹したモデルもありだと思う

111 :774RR:2019/10/15(Tue) 16:54:41 ID:wVzt2S7U.net
並列二気筒なんだね。
重量いくらくらいなのかな。

112 ::2019/10/15(Tue) 19:24:32 ID:cFuAgRrk.net
>>111
それ、さんざんやったから

113 :774RR:2019/10/15(火) 22:04:42.62 ID:dnQxxn2v.net
テネレ700買ったら、キャストホイール17インチ化して
オンオフタイヤ履かせて、徹底的に中途半端仕様にしてみたい

114 :774RR:2019/10/15(火) 23:00:48.52 ID:W/zKGFuO.net
>>113
Vストローム650買えば良いやん
全てにおいて中途半端だぞ

115 ::2019/10/15(Tue) 23:05:35 ID:eyjYYb1e.net
わいはMT21かT63履かせてダートいってくる

116 ::2019/10/16(Wed) 00:16:36 ID:wcRWe13b.net
Vストロームは中途半端オフというより中途半端オンなイメージ

117 ::2019/10/16(Wed) 01:06:58 ID:gMI5m7/Q.net
>>113
MT-7

118 :774RR:2019/10/16(水) 15:11:52.11 ID:ZxH6ovuP.net
なんかでも性能はよくなってんだろうけど、バイクとしての変態度というかレア度って単テネの方が上だよな
デザインとか立ち位置とかなんかどこにも属さない感じが
乗りやすいバイクなのか乗りにくいバイクなのかは知らないが

119 ::2019/10/17(木) 21:25:01 ID:4Eu981WJ.net
単テネ系乗ってるけど振動が強いなやっぱり
Vストはビッグオフイキリおじさんが沸いてるイメージ

120 ::2019/10/18(Fri) 05:34:18 ID:TqCqGcT5.net
単テネは見目がガンダムっぽくてどうも好きになれない

121 :774RR:2019/10/18(金) 08:22:48.26 ID:+nSEeI/G.net
でもあのリアのかちあがってタイヤとフェンダーの隙間の足長感とか最高にクールだとおもう
フロント側も一直線に切り上がったライン
そこから伸びるフロントサス
直線で構成されてるのに優美なデザインは秀逸だよ

ガンダムで言えばリックディアスかガザシリーズだよね

122 ::2019/10/18(Fri) 16:31:52 ID:Cyg7sAvw.net
Wで言えばリーオーとかトーラスっぽい

>>119
XT660のエンジンって色々手は加わってるけど元を辿ればXT500に行き着くかなり歴史のあるエンジンという事もあってか
悪くいえば古臭く良く言えば趣のあるフィーリングだと個人的に思ってる

123 ::2019/10/18(Fri) 16:59:52 ID:did7yVm0.net
セローとかSRのエンジンも半世紀くらい使ってるなw

124 :774RR:2019/10/18(金) 20:10:10.40 ID:+nSEeI/G.net
オフロードでテネレを乗らせてもらったことあるがあれはたしかにでかいセローだったな
セローと同じで、開け始めのストトトトッでなんでもできる

125 :774RR:2019/10/18(金) 20:20:35.90 ID:MfT2ybno.net
単テネ?あれをセローというには足付きが

126 :774RR:2019/10/18(金) 20:50:38.35 ID:+nSEeI/G.net
二足二輪こそがセローっていう人にはわからんかもしれんけど・・・まあ一応ね

127 ::2019/10/18(Fri) 23:07:18 ID:did7yVm0.net
>>126
セローは二輪二足って言うけどさ
ステップの位置悪すぎて二足するとステップにガッツンガッツン当たるやんw

128 ::2019/10/18(Fri) 23:52:57 ID:odCwNdg4.net
>>127
セローが二足二輪ちゃうかどうかはアンケート取らんと分からへんやん。

129 ::2019/10/19(Sat) 10:01:22 ID:aXxnS6FS.net
>>120
単テネはガンダムぽくない
単テネはどうみてもショウリョウバッタにしか見えない(でもあのスタイルが好き)

130 ::2019/10/19(Sat) 13:09:45 ID:s/SE42zD.net
ガンダムってとくていしてるんじゃなくてZガンダムに登場するMSっぽいってことだろ
どうみてもガザCです

131 ::2019/10/19(Sat) 22:37:02 ID:To0AccmF.net
「ガンダムっぽい」ってのがガノタにとっては何なのかよく判らないんです!

132 ::2019/10/19(Sat) 22:41:50 ID:o5KX7nrS.net
自分の嫌いなデザインを「オタク好きのするデザインだなコレ!」って言ってたのがガンダムに変わっただけで特に何かに似てるわけではない

133 ::2019/10/20(Sun) 03:00:09 ID:7/BUgrtJ.net
>>132
これだ。
カーチャンのファミコン理論や。

134 :774RR:2019/10/20(日) 03:37:10.30 ID:P7CVz4Wp.net
>>129
おおん!?
https://vignette.wikia.nocookie.net/gundamweb/images/a/ae/Oz-12sms.gif/revision/latest?cb=20090625045243&path-prefix=ja

135 :774RR:2019/10/20(日) 09:43:10 ID:fWQJKLUq.net
T7は良く出来た商品っぽさがなんかこういうんじゃないんだよ的な違う感じがするから単テネ好きな人だと合わなそう

136 ::2019/10/20(日) 16:02:25 ID:jXEQ7sw8.net
790advとテネレ700の昆虫度合いが嫌。特にヤマハは信者の擁護が重なり最悪や

137 ::2019/10/20(日) 16:32:22 ID:QPRA7c5D.net
◎◎
◎◎
4つ目は最近のポルシェのヘッドライトっぽいね.

138 ::2019/10/20(日) 19:42:26 ID:mcnZD0Fn.net
LEDライトでデザインの自由度が増えたのか、奇をてらったようなデザインが2輪も4輪も多すぎ
もっと普通でええのやで

139 :774RR:2019/10/20(日) 20:04:39.84 ID:uOYUVjhl.net
デザインのセンスについていけないorz

140 :774RR:2019/10/20(日) 20:54:33.82 ID:F/PWyroU.net
ギュゲスっぽくてすきやでT7。

141 ::2019/10/20(日) 21:18:09 ID:FMzkgyRh.net
TENERE700はパラツインなのに単テネより軽いんでしょ?
よく頑張ったじゃないヤマハ、選択肢が増えるのは嬉しい
現在のラリー競技車両に近いデザインも惹かれるけどな

142 ::2019/10/20(日) 21:22:59 ID:36JKGgfc.net
テネレ700のデザインは好感持てる。KTMの790advはプレミアム感出しすぎてちょっと・・・

143 ::2019/10/20(日) 21:27:46 ID:FMzkgyRh.net
海外オーナーさんらのレビュー動画を見てると欲しくなってくる

144 ::2019/10/20(日) 21:47:47 ID:/0l/1O/o.net
>>141
数キロとはいえ軽量化できたんだもんな

でも最低地上高が下がってるのがちょっといただけないかな
260mm→240mmか
でも、ABSモデルの単テネはたしか205mmだっけ?めっちゃ短足になってるから
そう考えるとアップしてるとも言える

145 ::2019/10/21(月) 00:08:08 ID:CFhCjf+v.net
>>135
単テネ好きだけどT7のデザインも大好きよ まあライト周りのデザインは好みが分かれるだろうけど
ラリー用のマシンが同じような形なんだからあれで良いのでは?
KTMのは1190アドベンチャーRとかのほうが良かった

146 :774RR:2019/10/21(月) 14:02:20 ID:oles5k3P.net
TENERE700のライトはハイビームオフだと人の顔に見えてくる
https://www.cycleworld.com/sites/cycleworld.com/files/styles/655_4x3/public/images/2019/05/2021_yamaha_tenere700_action5.jpg

147 :774RR:2019/10/21(月) 14:03:25 ID:JVCie9dw.net
人?魔人じゃないか?

148 :774RR:2019/10/21(月) 14:11:55 ID:Aak2HjkC.net
これだよw キミイ
https://www.youtube.com/watch?v=S5vlE88LeLs

149 :774RR:2019/10/21(月) 14:59:24 ID:Aak2HjkC.net
電人テネレ欲しい...

なにい〜 バイクに顔があるなんて

150 :774RR:2019/10/21(月) 15:18:17 ID:XYcRamdC.net
B-Kingこそザボーガー

151 :774RR:2019/10/21(月) 18:43:56 ID:CFhCjf+v.net
赤いシグナル 非常のサイン
怒りの電流 ほとばしる

若い人なら「オートバジン」じゃないのか?

152 :774RR:2019/10/21(月) 20:18:11 ID:JVCie9dw.net
>>149
スタックしても自力で起き上がってくれそうだな。
多少重くてもどんどんガレた所に入っていけそうだ。

153 :774RR:2019/10/21(月) 22:51:15 ID:PRzYdwIh.net
あかんやん。

154 :774RR:2019/10/22(火) 11:02:02.58 ID:w4uU8cI/.net
おもちゃ感がなあorz

155 :774RR:2019/10/22(火) 18:32:36.25 ID:/W12kRDz.net
スズキ バンバン700 GPS ver

156 :774RR:2019/10/22(火) 22:44:53.54 ID:4PZxX8lx.net
単テネが今年車検なんだけど、どうするか迷ってる
バルブ類、バッテリ、プラグ、タイヤ、ブレーキパッド、チェーン、スプロケ
と交換箇所が出てるんだ
このまま売れば35万と査定はもらってる
車検が丸投げでだいたい10万くらいかな?もうちょい行くかな?
テネレは好きだから乗っていたい気持ちもあるが、別のバイクに乗り換えたい気持ちも同じくらいもってる
車検行くか売るかどうしよ

みんなこういうとき、決定打はどこに重きを置いてるの?

157 :774RR:2019/10/23(水) 11:52:59 ID:xQGRJn3z.net
興味のあるバイクを展示しているバイク屋に行って跨がらせてもらう。
うーん、別に今のでいいや。と思ったらそのままで、これはなんか良さげと思ったらとりあえず見積りもらって帰ってから本格的に悩む。

158 :774RR:2019/10/23(水) 12:34:06.71 ID:LKq/B3Qk.net
35万で売ってセローかKLX230に買い換える

159 :774RR:2019/10/23(水) 12:43:53 ID:d2rQBYBI.net
この間乗り換え候補レンタルして結局乗り換えせずに終わった。
試乗だけだと多分買っちゃってたと思う。
一方で増車の時は勢いで買った。
本命と遊びがあるといいぞ。何にいいかは知らない。

160 :774RR:2019/10/23(水) 12:50:19.67 ID:r8HipZxD.net
悩むって事は叩き売りたいんだろうと
だから35万手に入れてツーセロの頭金とかにするのが一番かな

161 :774RR:2019/10/23(水) 13:10:45 ID:LbBuL+US.net
売る前に一度単テネ乗らせてほしい
ご希望なら俺のスッテネ乗ってみてもいいよw

162 :774RR:2019/10/23(水) 13:34:02.66 ID:hqS58OaV.net
なるほどなあ
ワクワクする方に3000点ってことだなー

163 :774RR:2019/10/23(水) 16:54:38.74 ID:X2xiKSqu.net
俺なら35万で売って来年のツンテネ(ツインテネレ)軍資金とする

164 :774RR:2019/10/24(木) 00:58:57 ID:Qq7L/4pR.net
>>156
要交換部品は替えて当然の消耗品ばかりなので交換して様子見かな
セローはいつでも買える

165 :774RR:2019/10/24(木) 08:29:43.36 ID:fHaWotGB.net
バルブって消耗品なのか

166 :774RR:2019/10/24(木) 10:24:12.20 ID:6rx9UITg.net
俺のXR650Rがまだ入院中。
早く乗りたい。晩秋になってしまう。

167 :774RR:2019/10/24(木) 10:40:27 ID:KDVfeese.net
>>166
ちな症状は?
部品揃った?

168 :774RR:2019/10/24(木) 10:43:37 ID:Fr6gtPjm.net
TENERE700はもう少し早く日本発売して欲しい
日本のメーカーなのに欧州より約1年遅れって、、
日本市場だけアフリカツインみたいにLD仕様限定販売とかやめてね

169 :774RR:2019/10/24(木) 12:27:44 ID:6rx9UITg.net
>>167
ヨシムラの部品がまだ届いてない。
受注生産なので時間掛かってるみたい。

170 :774RR:2019/10/24(木) 12:40:20.68 ID:KDVfeese.net
ああ、TMRの人か
新しいXR乗りが登場したのかと思ったw

171 :774RR:2019/10/24(木) 13:50:08 ID:5dveAVl5.net
テネレ700は開発があっちだけど、生産は日本国内になったと聞いた。
全部日本の生産なのかヨーロッパと2ヵ所なのかは知らないけど。

172 :774RR:2019/10/24(木) 18:14:04 ID:3cOEUhPa.net
テネレかっこいいんだけど使い道がないw

173 :774RR:2019/10/24(木) 19:15:59.33 ID:Tp9Nk9Ea.net
そんなあなたにVスト650

174 :774RR:2019/10/24(木) 20:09:47 ID:aA4HRzC5.net
ヴェルシス650は国内販売しないのかね?

175 :774RR:2019/10/24(木) 21:10:35.39 ID:fY4wGf0f.net
>>172
『道が無い』所を走るバイクだから『使い道』も無くていいんだよ!

176 :774RR:2019/10/24(木) 21:36:05 ID:G4BDx2m9.net
>>174
プラザの人にやんわりと需要がないって言われた。

177 :774RR:2019/10/24(木) 23:48:30 ID:u3jJQWSX.net
>>168
オフ/オフツアラーのローダウンほど情けないものはないからな
WR250Rのド短足カスタムとかCRF250L/RallyのLD仕様の「走破性なさそう感」の半端なさw
足長の馬みたいだからこそかっこいいのにロバどころかダックスフントみたいに下げてるのすらある・・・・
テネレのABSモデルもかなりダサいが

178 :774RR:2019/10/25(金) 02:17:14.76 ID:1ZOwTKJ4.net
とは言っても信号待ちで立ちゴケのリスクを考えると格好を気にしていられない。
だったらオフ車に乗るなってことなんだけど、オフ車のスリムでキュッとしたところがたまらなく好きなんだよね。
オフ車は鉄の馬なんだよね。ジャイロセンサー付いたオフ車が発売されるのはいつなんだろうか。

179 :774RR:2019/10/25(金) 02:23:22.66 ID:MhGo2rO+.net
電子サスペンションで停車時に車高が下がるようにはなるんじゃない

180 :774RR:2019/10/25(金) 05:34:53.03 ID:SSd5wgZl.net
逆に考えるんだ!  靴にバネしこむんだw

181 :774RR:2019/10/25(金) 06:28:55.04 ID:GrVTy77D.net
>>180
ドクター中松乙

182 :774RR:2019/10/25(金) 07:52:50.51 ID:24RICXHy.net
>>177
WR250Rなんて、シートにドッシリ座れば踵ベッタリでしょ サスのストローク長いだけだし

183 :774RR:2019/10/25(金) 18:27:45.61 ID:VvKc6/S7.net
\(^^)/

184 :774RR:2019/10/26(土) 08:11:08 ID:/eMBcozv.net
テネレ155も出ないかなあ

185 :774RR:2019/10/26(土) 12:36:20.05 ID:o3UnsUnD.net
テネレ400が丁度いい

186 :774RR:2019/10/26(土) 12:38:47.50 ID:SF2AHL/C.net
猫目Vスト650+アナキーアドベンチャーでたまに林道行ったりしてるが、サスの限界もあり車体の挙動が物凄くでかい
スタンディングすれば川上牧丘のガレも問題なく通過は出来るし、オンは物凄く快適で疲れないので、まさに中途半端ではあるが、まあ妥協点としては良いところなんだろうな、この手の車種は

187 :774RR:2019/10/26(土) 13:03:45 ID:L9gy7ECt.net
トレーサー320まだ?

188 :774RR:2019/10/26(土) 13:38:59 ID:CagQVcpz.net
テネレ300が欲しいかもー
車検はあるけど、250に近い軽さでそれをこえるパワー感

189 :774RR:2019/10/26(土) 13:39:31 ID:lehwSjBK.net
どうせ車検あるなら、トレーサー450がいい

190 :774RR:2019/10/26(土) 13:40:50 ID:CagQVcpz.net
テネレ700は軽量化されてるけど、タンク容量も6L減ってんだよね
燃費はたぶん向上してるから450km巡航はいけるんだろうけど

191 :774RR:2019/10/26(土) 14:50:43 ID:A7jIw8c+.net
>>185
オフ車の規格から言うと450になるんだろうね
普通二輪免許じゃ乗れないけど

192 :774RR:2019/10/26(土) 15:25:02 ID:j7DUqMhx.net
ktmから出てる790で良いじゃない
アレもそこそこ軽いしオフはかなり走るらしいし

193 :774RR:2019/10/26(土) 15:26:54 ID:CagQVcpz.net
電子装備が半端なら単テネでいっか・・・ってなる
KTMくらいバリバリに乗せてくれないとな
高くなるけど

194 :774RR:2019/10/26(土) 17:49:52 ID:/eMBcozv.net
Vストはサストラベルが少ないからな
FGSやタイガーや790の方がいい
790はガスタンクが下にあって低重心化されてて良さげ

195 :774RR:2019/10/26(土) 19:53:45 ID:CagQVcpz.net
オフツアラーではないからね>Vスト
サストラベルは200mmはないとな

196 :774RR:2019/10/26(土) 21:33:05 ID:nn4jnPzt.net
サストラベルって何?
サスストロークのカッコいい言い方?

197 :774RR:2019/10/26(土) 22:24:42 ID:gDOLtddu.net
サスはトラベルせんなw
ホイールトラベルや
サスストロークでもいいんだけど、厳密にはサス自体の伸縮量を指すから誤用なんだけど普通に使われちゃってる
この場合はホイールトラベルが正解

198 :774RR:2019/10/26(土) 22:33:26 ID:gDOLtddu.net
補足すると、リンク式の場合はレバー比でサスストロークとホイールトラベルが一致しない
リンクレスの直押しだと一致するんでサスストロークでも誤用じゃない
車の場合はリンク式がほとんどないのでサスストロークって言ってるんだよね
それとごっちゃになってバイクのリンク式でサスストロークっていうと意味が違ってくる
まあどっちにしろサストラベルはないw

199 :774RR:2019/10/26(土) 23:32:11 ID:CagQVcpz.net
サスもトラベルで言うけどね?
ハングオンとハングオフでもめるくらいだから適当で良いと思うよ

200 :774RR:2019/10/27(日) 00:26:51 ID:XXA3xq0l.net
なんでもいいよ意味はわかったから
テネレ450いいなあ
実用的

201 :774RR:2019/10/27(日) 07:57:53.43 ID:1z2c1UQl.net
WR450Fのナンバー付き手に入れてナビタワー入れれば自分で作れるじゃろ
メーカーは絶対そんなの出さないから自分で作った方が良い

202 :774RR:2019/10/29(火) 08:03:28.31 ID:GiQedmMS.net
新型アフリカツインの国内モデルは4cmもサスストロークを殺した仕様のみ、シート高は830mm/810mmの2段階(ちな先代アドベンチャースポーツは890mm/870mm)
一部、ガチオフ派、高身長族、オフ走行好きアピールの人らからはデチューンしてない海外仕様も売ってくれるだけで良いのにホンダによるオフローダーの切り捨てだなって声が上がってるな

203 :774RR:2019/10/29(火) 08:51:32 ID:CvXOTGAh.net
X-ADVのデビュー時と同じだな

204 :774RR:2019/10/29(火) 10:05:16.35 ID:Ks90MNxK.net
外車のように21インチと19インチでキャラ分けりゃいいのに

205 :774RR:2019/10/29(火) 15:13:58.05 ID:hXDEeZZB.net
>>202
シャフトドライブじゃない時点でなんちゃってオフ車(ワンチャンエンデューロレースマシンレプリカと言い張ることは出来る)

206 :774RR:2019/10/29(火) 15:32:03.40 ID:pTrh2adj.net
RD03,04のアフリカツインなら欲しいなあ 部品無いだろうけど

207 :774RR:2019/10/29(火) 17:12:53.11 ID:Q9FZeCVR.net
>>206
あの頃のアフリカでダート行くの苦行やったけど、
crfのdctならジジイになった今でも楽に行けるでw

208 :774RR:2019/10/29(火) 17:28:47 ID:q0T915KY.net
>>202
せっかくガチオフ目指して作ったのに
分不相応にでかいバイクに乗りたがる連中のためにオフ車の命である足の長さを捨てるなんてとんでもないな
そんな残念な状態のアフリカに乗って何が楽しいんだ
ノーマルだと足が届きませんでしたと喧伝してまわるようなもんじゃないか

209 :774RR:2019/10/29(火) 17:33:40 ID:Q9FZeCVR.net
海外仕様アシにするのどれくらいかかるんやろな
電制入ってるから無理かな?

210 :774RR:2019/10/29(火) 18:39:05 ID:BssW9td3.net
>>208
R-GS乗りジジイ「呼んだ?」

211 :774RR:2019/10/29(火) 21:59:11 ID:soIKaCZt.net
ブログ見てるとオンのツーリングしてる人ばっかだもんな>アフリカADV
そこら辺客層メインだから仕方ない

212 :774RR:2019/10/29(火) 21:59:36 ID:wxCZc9bB.net
>>202
海外仕様を併売する「だけでいい」?
まるでそれが容易いことであるかのような物言いだな

213 :774RR:2019/10/29(火) 22:23:59 ID:VgmGCtht.net
>>211
それでも求めるものはオフロードスペックなのがいいところなのにな
俺がテネレに乗るのも、世界中どこでも走れるバイクだぞ!っていう満足感だよ
世界に飛び出すことはないしダートもあんまりいかないし、ジャンプとか川渡りとかもできないけどさ
それでもそれができるんだ!っていうロマンにまたがってる訳よ
それすら忘れたのならもうアドベンチャーは降りるべきだと、個人的には思う

214 :774RR:2019/10/29(火) 22:28:47 ID:snQKHFf0.net
>>212
欧州仕様のCRF1100Lを限定販売か受注生産でもしてれば彼らも納得するだろう
しかし、それを販売してしまうと4cmショートストロークのモデルはデチューンされたモデルと成り下がってしまい購買意欲を下げるからしないのだろう

215 :774RR:2019/10/29(火) 22:30:30 ID:VgmGCtht.net
ホンダってけっこうこういうところが消極的だよな
トンガったほうこうに行かないっていうか
モデルチェンジしたらすぐにタンク容量へらすじゃん
燃費良くなったから実質同じだよ! じゃなくて、航続距離伸ばして旅バイクにしようぜ!とかいかねーっていうか

216 :774RR:2019/10/29(火) 23:57:39 ID:aNP9MPHQ.net
>>208
これなんだよな
結局大型おじいちゃん達がアドベンチャーを盆栽オンロードバイクにするのはいいけど、メーカーのそれも歴史あるオフモデルの命のサスをそいつらに合わせてまでデチェーンするってのがなんかね···

217 :774RR:2019/10/30(水) 01:13:00.40 ID:oEyLCUFK.net
バカにするつもりも悪口いうつもりも毛頭ないんだけどKTMのPVみたいな運転できない人は
大型アドベンチャー買っちゃいけないのかなあ? あの人達みたいな腕は無いけどカッコイイから
ツーリングに行くのに楽そうだからって理由で買うのはダメなのかな?
気を悪くした人がいたらごめんなさい

218 :774RR:2019/10/30(水) 01:30:58.53 ID:aWpH3Jdh.net
乗りたい人は好きに乗ればいいけど、そのために本来の性能を
削った仕様しか出さない国内モデルにみな嘆いてるんだと思う

219 :774RR:2019/10/30(水) 01:44:23.41 ID:X3JYbyp/.net
商売としてはシート高下げて購入層を増やすのは正解なんだろうけど
個人的にはリッターSSをこの方が乗りやすいでしょ?って
アップハンにされるのと同じ感じかな。余計なことすんなと。

220 :774RR:2019/10/30(水) 01:46:34.73 ID:tt2drdyR.net
WR250Rもシート薄くされたからな
ハイシートをわざわざ買ったっつーの
おかげで足が届かなくなったがw

221 :774RR:2019/10/30(水) 03:35:52.46 ID:kEiKknwj.net
どうせ欧米向けに通常のモデル作ってんだから
ノーマルとローダウン併売すりゃいいのにそれをやらないのも不可解

222 :774RR:2019/10/30(水) 04:30:37 ID:nfc5lx+/.net
そもそもアフリカツインに長い脚が必要なのは未整地をアホみたいな速度で走る為だろ
倒木を越える為じゃないぞ
アホみたいな速度なんて誰も出さないのだから短足でイイのだ

223 :774RR:2019/10/30(水) 06:45:58.06 ID:I5jR31DN.net
オーナーはそんなライディングをしなくても、マシンにそのポテンシャルがある事が大事
あと短足仕様は佇まいが格好悪いよ、アフリカツインアドベンチャースポーツのローダウンなんて目もあてられない、、、
今回、実際にはデチューンされてるんだが日本では選択肢を用意しない事でなんとか誤魔化したい訳かな
アフリカツインに乗りたいがLD仕様に乗るのは恥ずかしい人が多いもんな
(国内において)選択肢を無くしてしまえば引け目を感じる事も無く、買いやすい、というマーケティングかな

224 :774RR:2019/10/30(水) 07:02:04 ID:hlZhE4BC.net
>>222
だったら君には必要ない、関係ない話だよ
>>202に一部のライダーからの不満と書いてあるでしょ
それとも欧米仕様が出ると日本仕様は短足用デチューンとなるから気になるのかな

225 :774RR:2019/10/30(水) 09:20:48.93 ID:ws+xaWxt.net
ほんとバイク乗りめんどくせえ奴が多いなw
オペレーションの都合(コスト)で国内はLD仕様のみになりましたあいすみません、とかいちいちプレスリリース出さねえといけねえのかよ。

LD仕様出してもらえるだけでも有り難いがやっぱ選択肢は欲しいわな。
でもちょっと騒ぎ杉じゃない?

226 :774RR:2019/10/30(水) 09:41:27 ID:rAwp+V7z.net
多分販売比率が1:9くらいだったんだろうな
夢本田各店からも両方仕入れるのは商品在庫が増えるし文句出たんだと思う
日本市場ってもうホンダの二輪部門の数%しか無くてその中でさらにニッチな大型オフツアラーとかだとどんなコンサルだって普通に車種絞れって言うだろうし
仕方ないんだよ、LD買えよお前ら

227 :774RR:2019/10/30(水) 09:44:33 ID:pBLY5Xu3.net
なので面倒臭いので、KTM790advRにしときました

228 :774RR:2019/10/30(水) 13:01:07 ID:0LLtG6a0.net
欧州仕様欲しい人は逆輸入車買えばいいんじゃね
どうせパッセージとか赤男爵なんかが輸入するでしょ

500Xもパッセージが輸入してたな
サスストローク増えてて結構良いなと思ってたけど売れたのかな

229 :774RR:2019/10/30(水) 13:04:05 ID:cmYKFfHz.net
>>228
400以上の逆車は厳しくなったからな
ガス検やブレーキ性能評価とかコストが膨大にかかるから数出ないのは無理やろ

230 :774RR:2019/11/01(金) 10:23:24.98 ID:k6Lmm/Ri.net
最近の中途半端オフは丸ミラーじゃないのか
首が微妙に曲がってるのか視界がうまく確保できないし曇りというか汚れというのか気になってきたのでミラー交換しようと思ったけど、何か良いのないかな

231 :774RR:2019/11/01(金) 17:09:30.18 ID:NTZlNFa+.net
電子制御サスペンションならプリロード可変等にして町中では車高を落とせば良いんだよ.

232 :774RR:2019/11/01(金) 18:07:10.46 ID:ocvfQAtR.net
S1000XRに車高調整機能があった希ガス

233 :774RR:2019/11/06(水) 20:13:52 ID:i/NQD8UA.net
Husqvarna Norden 901
https://i.imgur.com/0rfqThu.jpg

234 :774RR:2019/11/06(水) 20:28:00.70 ID:/DwucOJ2.net
https://i.imgur.com/m3s8yho.jpg
https://i.imgur.com/D4lBaoi.jpg
https://i.imgur.com/sfoH8sK.jpg
https://i.imgur.com/V09qhpi.jpg

235 :774RR:2019/11/06(水) 20:50:25 ID:3gzc60Ol.net
NORDEN 901はジェベルを彷彿とさせる佇まいだなあ。丸ライトだし。

236 :774RR:2019/11/06(水) 20:54:09.78 ID:/wk+qxKE.net
ミラノショーだかでショーワが開発中の停車時に自動で車高落とすサスをアフリカツインへつけて展示してたじゃん?
LDが嫌な奴はあれ出るまで待てば良いんじゃね?
まぁアフリカツインに搭載されるかは知らんけど。

237 :774RR:2019/11/06(水) 21:01:20.22 ID:viUZjQ5s.net
>>234
チェンジできんやろなあw

238 :774RR:2019/11/06(水) 23:18:13 ID:aZH8I47C.net
>>235
俺はラジエターガードの形とかヒマラヤンみたいだと思っちゃったよ

239 :774RR:2019/11/07(木) 08:50:19 ID:8Wx1qO9Y.net
>>238
俺は旧アフリカツインだな

240 :774RR:2019/11/07(木) 10:55:26.80 ID:7FWrYi9b.net
>>233
これイイなぁ、今の所テネレ700買う気満々だけど
市販されたらこっち買っちゃうかも

241 :774RR:2019/11/07(木) 11:39:53 ID:VDHBq5Uv.net
俺はトランザルブを思い出した。

242 :774RR:2019/11/07(木) 15:39:23 ID:KcFG0r5p.net
クラシックだけど未来的でもある不思議なデザインだ

243 :774RR:2019/11/07(木) 19:09:45.51 ID:yuzGnF/E.net
一見して丸目だけどテネレと同じような4灯に見えるような

244 :774RR:2019/11/08(金) 09:15:33.03 ID:wHv61hEp.net
丸目なんだけど中身はLEDなんだろうな

245 :774RR:2019/11/08(金) 09:33:12.45 ID:XSojsgut.net
LED一気に普及したねー
メンテフリーが増えるのは良いことだ

1灯でもつかないと法令違反になるらしいけど・・・
修理というか交換高いけど・・・

246 :774RR:2019/11/08(金) 11:11:14.44 ID:M1XwV1QV.net
バルブ交換式のLEDなら問題ないけど
最近のはユニットAssyになってたりするから
万一故障するとえらい金額になるんだよね…

247 :774RR:2019/11/08(金) 11:23:33 ID:FKtRvrP6.net
NORDENもいいけどCB4Xもいいな

https://i.imgur.com/qnFPV27.jpg

仕様変更で色んなバリエーション作れそう

248 :774RR:2019/11/08(金) 12:57:00 ID:lwVSPicT.net
>>247
ウイングマークをBMWマークにしても違和感なさそうやなw

249 :774RR:2019/11/08(金) 12:59:08 ID:Akmvq9hQ.net
>>244
単純にsvartpilen辺りのを流用してんじゃね

250 :774RR:2019/11/08(金) 20:50:38 ID:325N2SkA.net
>>247
エキパイが酷いことになる

251 :774RR:2019/11/08(金) 21:26:54 ID:kfD31S21.net
ネイキッドならCB400Fourを模したエキパイも映えるけど
アドベンチャー系だと不安になるなw

252 :774RR:2019/11/08(金) 22:55:56 ID:mzDSR6jT.net
EICMAでKTMの390アドベンチャーと250アドベンチャーがお披露目されたけどすんごく中途半端だなこれ
790advと同じようなデザインだけど足回りはあんまオフロード走る気なさそうな構成してるし
アドベンチャーというよりはツアラーかなこれは。せっかく軽量な単気筒ベースなんだからもっとオフに振ればいいのに

253 :774RR:2019/11/08(金) 23:04:41 ID:xryWK5NC.net
(スレタイ見ながら)お前は何を言ってるんだ?

254 :774RR:2019/11/08(金) 23:07:10 ID:87/w8nMH.net
>>247
今の流行なんで仕方ないんだろうけどリヤ周りスカスカでカッコ悪い
個人的にはテールカウルやサイドカバー付けるなりもう少しリヤ周りのボリュームが欲しい

255 :774RR:2019/11/08(金) 23:16:51 ID:xryWK5NC.net
とにもかくにも荷物載せるとこ無くてホント嫌い>ショートテール
せめてキャリアをにょーんと伸ばしてくれればそれはそれでアリだけど。

256 :774RR:2019/11/09(土) 00:21:46 ID:JqZv1rtQ.net
>>252
今のアドベンチャーって基本ツアラーに近いと思う
道路の9割以上がオンだろうから、オンしか走らない人も多いだろうし

257 :774RR:2019/11/09(土) 04:37:31 ID:usIdDOua.net
そもそもアドベンチャーはオフロードをツーリングするバイクなんだから100%純ツアラーだろうに

258 :774RR:2019/11/09(土) 06:31:54 ID:9OBu8nib.net
>>252
しかしあの車重は魅力だな
790advはやはりちと重い、狭い林道でのUターンは気を使う

259 :774RR:2019/11/09(土) 06:51:02.21 ID:lExWr1VP.net
>>254
だな、スリムでスタイル重視なパニア着けたら
結構イイかも

260 :774RR:2019/11/09(土) 07:26:01 ID:22WWlsvA.net
400クラスのアドベンチャーで、シングルなのはリターンライダーにも良いかもね。
車体がコンパクトだから立ちごけの心配も少ない。高速もそんなにしんどく無いでしょ。

261 :774RR:2019/11/09(土) 07:28:28 ID:x4DxTpnE.net
ほとんどオンしかはしらなかいからオフ性能いらねえってのは乱暴だよー
そんな実用だけを求めるなら箱形の軽しか乗れないじゃん

262 :774RR:2019/11/09(土) 07:33:11 ID:9OBu8nib.net
>>260
BMW G310GSと被るが、310と250に毛が生えた感じで高速きついだろうし
何よりBMWでR-GS以外乗るのは「勇気」がいるw

263 :774RR:2019/11/09(土) 08:33:46 ID:22WWlsvA.net
>>262
390は375ccだしKTMの話なんだけど。

264 :774RR:2019/11/09(土) 09:04:03 ID:rU57id9y.net
何かにつけ言いたいことある奴が自分が言いたいことだけ言って去っていく。
5chの常。

265 :774RR:2019/11/09(土) 09:14:33 ID:9OBu8nib.net
>>263
310(BMW)よりは390(KTM)の方が多少は高速走るの楽だろうなっつう話

誤記)310と250に毛が生えた感じで高速きついだろうし
訂正)310だと250に毛が生えた感じで高速きついだろうし

266 :774RR:2019/11/09(土) 10:42:04.42 ID:16dlCwWd.net
どっちにしろ単気筒じゃ高速楽とは言えなくね?

267 :774RR:2019/11/09(土) 10:57:40.78 ID:9OBu8nib.net
650ccクラスでも単気筒あるけどね、車重が重い(林道オフで不利)

268 :774RR:2019/11/09(土) 17:37:25.75 ID:57q7O84F.net
最近の単気筒は回しても振動少ないから高速も結構楽だよ

269 :774RR:2019/11/09(土) 18:18:38 ID:R2haZVLM.net
KLR650が欲しい。

270 :774RR:2019/11/09(土) 18:18:56 ID:XVaC8Dc1.net
単気筒を寝かせた配置にすれば低重心になっていいのに

271 :774RR:2019/11/09(土) 18:34:15 ID:b7HNgNtR.net
NC375か。

272 :774RR:2019/11/09(土) 20:48:31 ID:xKmKOOnr.net
寝かせたら丸太越えのときにゴンってなる。

273 :774RR:2019/11/09(土) 20:59:29 ID:b7HNgNtR.net
中途半端に何させる気だよ

274 :774RR:2019/11/09(土) 21:28:00.85 ID:22WWlsvA.net
>>269
中途半端ならTENGAIだろ

275 :774RR:2019/11/09(土) 23:26:37 ID:usIdDOua.net
>>273
そりゃ中途半端って乗れない奴のひがみであって実際はバリバリのオフ車だから何でもさせられるよ

276 :774RR:2019/11/10(日) 01:23:07 ID:3ggSGSle.net
>>269
ヤフオクで出てくるまで待ってろ
現行なら諦めろ

277 :774RR:2019/11/10(日) 01:24:55.21 ID:OPbi+Vol.net
R100GSめちゃくちゃカッコいいな

278 :774RR:2019/11/10(日) 16:35:55 ID:qYyR6HJS.net
XR650Rのキャブの修理が終わった。
めちゃ調子が良くなっていて嬉しい。
アイドリング安定して吹け上がり良好。
今まで調子悪いのを我慢して乗っていたことを思うと胸熱である。

279 :774RR:2019/11/10(日) 17:46:23 ID:6yyBTUMA.net
胸アツ​─────

280 :774RR:2019/11/10(日) 22:08:55 ID:MP8duDlV.net
ラフロは「よかれとおもって」つけたギミックや部品が邪魔なコト多いんだよな
ちょっとハズしてるるというか

281 :774RR:2019/11/10(日) 22:09:06 ID:MP8duDlV.net
すれまちがうぇた

282 :774RR:2019/11/11(月) 18:12:27.26 ID:p+ltkeSL.net
>>266
大型単気筒乗ってるけど、250のがマシなくらいにしんどい
トルク変動激しくて楽しいけども高速はライダーが死ぬ

283 :774RR:2019/11/11(月) 19:36:55 ID:g6uwbVlg.net
軽自動でも乗ってるろダボがw

284 :774RR:2019/11/11(月) 20:05:41 ID:H50B69jy.net
660のシングルツアラー乗ってるけど、別に不快感とかしんどさはないな
小気味よい震動がむしろ快適
これ以上の排気量になるとしんどいだろうなあとは思うが

285 :774RR:2019/11/11(月) 22:06:17 ID:CjcUys0e.net
650単気筒で不快な振動はそんなに大きくないよ。
気になるなら丁数を小さくして高速寄りにすれば
多少マシになると思う。

286 :774RR:2019/11/11(月) 22:36:48 ID:XAWXDW3B.net
乗ってるろ

287 :774RR:2019/11/12(火) 07:08:11 ID:jBuLcSwE.net
>>283
バイク他にも台数持ってるから別に軽自動車わざわざ買わなくても平気だけど
大型単気筒でも旅したくてな。軽いしもうちょい使いたい
けど腕と太ももや足のしびれで悩んでいた


丁数落としは考えてみる。ありがとう

288 :774RR:2019/11/12(火) 07:15:45.98 ID:or4GGMEA.net
車種なんだろ?
ライディングフォーム改善やハンドルバー、グリップ、グローブ、ブーツ、インナーソール選びで多少変化するんじゃない
太腿の痺れは経験した事ないなあ

289 :774RR:2019/11/12(火) 07:25:01.85 ID:a4w95A25.net
多分デブ....

290 :774RR:2019/11/12(火) 10:02:29 ID:iJwCialA.net
KTMの690単気筒は峠とかオフロードだと気持ちいいけど高速とか主要国道での移動は罰ゲームだった
後継の790でパラツインになったからアドベンチャー向けな特性になっただろうけど

291 :774RR:2019/11/12(火) 12:38:56.79 ID:FI21nxbk.net
アプリリアの660単気筒は高速とか振動少なくて風圧以外は快適だったよ
半面、峠はトルクの頭打ち早くてあまり楽しめなかったな

292 :774RR:2019/11/12(火) 15:13:49 ID:BqpwXTpq.net
>>290
KTM690EDの振動って結構きつい? ハスクの701試乗したけど微妙に細かい振動は気になったが
いわゆる大排気量的なドコドコ振動はなかった。

293 :774RR:2019/11/12(火) 22:23:12 ID:bmN/qK1e.net
ヤマハはSCRみたいな車体に400cc単気筒載せてセローと同じぐらい山で遊べるバイク出して欲しい
あとLEDライトやめて欲しい 眼が悪いせいもあって対向車のは眩しいし雨の日は全然見えなくて怖い
多少暗くてもハロゲンの方が好きだわ

294 :774RR:2019/11/12(火) 23:03:06.82 ID:hM8YRnGj.net
>>292
ハスクのエンジンはあの系列の最終進化系でEDRのとは別物
バランサー追加されてたりする

295 :774RR:2019/11/12(火) 23:53:18 ID:uB09hDLq.net
400cc~600ccくらいで長距離も林道も遊べるちょうどいいオフが欲しいね
見た目だけの太った使えないアドベンチャーはもういい

296 :774RR:2019/11/13(水) 00:42:47.31 ID:LRV7AmFz.net
各社「長距離も短距離も林道もガレ場も泥濘も遊べるちょうどいいアドベンチャーが沢山あるんだからそれ買えよ」」

297 :774RR:2019/11/13(水) 00:44:09.84 ID:BG4EB2x+.net
お客様の腕前ではチョット・・・。125とか250もありますんで。

298 :774RR:2019/11/13(水) 04:46:12 ID:UMviKXQ+.net
>>294
っつうことは680EDRはやはり結構振動はあるのかな
EDレーサー並みに

299 :774RR:2019/11/13(水) 06:46:35 ID:by64zPrn.net
グロムでオイラが通りますよ〜

300 :774RR:2019/11/13(水) 08:16:15.67 ID:HonjaClJ.net
ちょっとしたお買い物用とあまり厳しくない短い林道で遊ぶのにCRM80が欲しい

301 :774RR:2019/11/13(水) 12:48:22 ID:cUAzpknZ.net
ヤマハのスクランブラー、俺にはなんか乗っててつまんなかったから
triumphのスクランブラーに買い換えたわ
ちょっとハイテクすぎるが楽しい

302 :774RR:2019/11/13(水) 15:46:17 ID:UnoNNsWK.net
二気筒好きだけどタイガーに乗ってから三気筒信者になった
できれば両方所有したいがー

303 :774RR:2019/11/13(水) 20:09:17 ID:ud2EvIvX.net
>>293
LEDにするにしても色温度4000〜4500くらいに落としてほしいわ

304 :774RR:2019/11/13(水) 22:14:29 ID:3F1Ca0nM.net
純正はそんなもんでしょ
6000kとかだとかなり青白いよ

305 :774RR:2019/11/13(水) 23:04:52 ID:ud2EvIvX.net
そう? 今一般的な純正装着のLEDランプが5000〜6000Kくらいじゃない?

306 :774RR:2019/11/14(木) 15:42:43.08 ID:ruPnAEKm.net
>>250
エキパイはスリップオンでかち上げにできないかな

307 :774RR:2019/11/15(金) 09:01:31.83 ID:hICcMXVQ.net
https://s.response.jp/article/img/2019/11/14/328747/1475324.html?from=swipe-next
ええやん。
790GT出ないかなー。

308 :774RR:2019/11/15(金) 09:09:41 ID:Jt4VCD4U.net
>>307
出ないと990SMTを乗り続けるだけ。本当に出ないならF900GTに。

309 :774RR:2019/11/20(水) 11:38:37 ID:nM25nN+H.net
>>307
オレンジ色のカマキリだ!

310 :774RR:2019/11/22(金) 20:06:30 ID:EU7K7t93.net
いまさらだけどTDR250欲しいなあ 通勤・ツーリング用として
でも近くに売ってないや・・・・

311 :774RR:2019/11/22(金) 21:09:04 ID:mkOZj5m6.net
>>310
上物の個体まずないで
あと迷惑w

312 :774RR:2019/11/22(金) 21:17:54.23 ID:ZNgNZscv.net
俺も欲しかったけど、TDRのサイズに合うオフタイヤがもう売ってないって聞いて諦めた
俺はダートを走ってみたかったからなあ
でも2スト乗りたい病は収まらず、結局ランツァ買ったw

313 :774RR:2019/11/22(金) 22:27:57 ID:B5EyH685.net
ワシはエンフィールドのヒマラヤンみたいな国産でないかなぁ。
カネ無いから買えないけど。

314 :774RR:2019/11/22(金) 23:28:48 ID:OchY7aWc.net
最新のREは全然壊れないって言うよ
REオーナーの「壊れない」の基準は一般人のそれとは全然違うけど
(その場で予備部品に交換とか応急修理して帰れたら壊れたとカウントしないとか)

315 :774RR:2019/11/23(土) 18:01:25.42 ID:tLP5VlbG.net
キャブメンテをしたXR 650Rだがちょっと調子が良くない。
出かけるときはキック一発で始動するが、コンビニ休憩などで一旦エンジンを止めた後の始動性に難あり、15分ほど放置すると問題なく始動する。プラグが被らないようにエンジンを切るときは吹かして止めるように心掛けているが。

316 :774RR:2019/11/23(土) 18:33:49 ID:mcXnbvHF.net
アクセル開けたときに加速ポンプ効いて余計かぶるんじゃない?
TMRって加速ポンプ無いんだっけか?ちゃんとホットスタートするのに掃気してないとか。

317 :774RR:2019/11/23(土) 18:44:38 ID:tLP5VlbG.net
排気はきちんとやってる。
加速ポンプ付いてるけど外した方が良いかな。

318 :774RR:2019/11/23(土) 18:45:03 ID:C4tZDVAw.net
放置でかかるんだからかぶり方向だと思うな俺も。

319 :774RR:2019/11/23(土) 18:45:08 ID:tLP5VlbG.net
訂正 排気→掃気

320 :774RR:2019/11/23(土) 19:01:04.52 ID:2UjDwehu.net
ホットスタート時のデコンプ排気する時のアクセル全開はゆっくり回さなアカンよ?
素早く開くと加速ポンプが作動して余計にかぶる
ゆっくり回せば加速ポンプは動作しない
デコンプ握って全開で10回空キックしてから、
上死点出してデコンプ握ってキックを数センチ踏んで上死点ずらして、
で、デコンプ戻してキックペダル最上から一気に踏み下ろしてズドンや
2回で掛からんかったらまた最初から
下り坂あるなら重量押しがけした方が体力温存になるってのも頭に入れといてw
それ見越して休憩は坂の上でってのも疲れないコツ
ハマった時の100烈キックはクタクタになるからなあw

321 :774RR:2019/11/23(土) 19:10:44.81 ID:2UjDwehu.net
一応言っとくけど、XR600RもXR650Rもホットスタートが掛かりにくいのは持病というかそういうもん
XR250も400も同傾向だけど、大排のはキック重いしストローク量もあるしでしんどいからな
TMRは知らんけど、FCRはノーマルよりはマシと聞く
それでも掛かりにくいことに変わりはないけど
ホットスターターは賛否分かれるね
付け方によっては経年で二次吸いの原因になるから俺は否定派
コツ掴めばそんなに苦労しなくなるんだけどね
真夏にダートでコケてエンストってなると何やっても掛からなくなったりするけどw
まあそういう時は百烈キックするより、15分くらいボーっとしとくのが得策
ある程度冷えたら簡単に掛かるし

322 :774RR:2019/11/23(土) 19:20:12.74 ID:2UjDwehu.net
あと停止する時はキルスイッチだと思うけど、
空ぶかししてオフはオススメしない
走行中にほんのちょいアクセル開けた状態でエンジン切ってクラッチ切って空走で目的位置に停車ってすると再スタートしやすいよ
経験上空ぶかしや全閉で切るよりベスト
空走で切るのは止まってからアクセル回して切るのはダサいと思ってるからなんでそこはお好きに

323 :774RR:2019/11/23(土) 21:59:17 ID:3kemewsn.net
空ぶかししてエンジン切ると濃い混合気を吸い込んだ状態でエンジンを止める事になるから
4stだとただただ被りの原因になるだけの場合がある
高回転型の2stみたいに低回転域の燃焼効率がひたすら悪くて回さないと被るなら、
停車する時のアイドリングで燻ってしまったオイル混じりの生ガスを燃焼させて吹き飛ばす効果があるとされるけどね
これは排気と吸気を同時にやる事でどうしても無駄が生まれてしまう2stが、
チャンバーの形状を工夫し排気脈動を利用する事で燃焼効率を上げる仕組みによるもの
4stだと特に関係ない

324 :774RR:2019/11/24(日) 00:18:47 ID:9hY5pdnb.net
ヴァイタルスピリットのデコンプの話のページも参考になるんじゃないかな
URLはエラーになるので書けないけど.

325 :774RR:2019/11/24(日) 00:30:29 ID:K5SUtuuU.net
総合すると被っているだろうと推測。
デコンプ排気時にアクセルを早く開け過ぎていたかも。
キャブメンテ前は加速ポンプ付いてなかったようなので
アクセル早く開けても不具合なかったんだろうと思う。

326 :774RR:2019/11/24(日) 00:32:58 ID:K5SUtuuU.net
停止するときはキルスイッチではなくキーオフしてる。
ちょっとから吹かし気味にしてるのも良くないんだね。

327 :774RR:2019/11/24(日) 10:54:56.24 ID:AehGJgs2.net
XRのホットスタートに手こずるのは通過儀礼みたいなモンさね。
時間に余裕があるなら放置、無いなら押し掛けと割り切ってる。

328 :774RR:2019/11/24(日) 11:20:06.48 ID:q0PLeNuj.net
そうか。ホットスタートしにくいのはキャブの調整不良ではないんだね。
出発時にエンジンが暖まらないうちに自宅近所で給油しておく、コンビニ休憩では安易にエンジン切らない、エンジン停止して休憩するのは時間に余裕のあるときに限定する、可能なら休憩するのは坂途中にする、以上を心掛けたく。

329 :774RR:2019/11/24(日) 14:54:50 ID:Lvtf42Aw.net
エンジン切らないはないわー
迷惑千万

330 :774RR:2019/11/25(月) 07:03:45.10 ID:TO/IqvJd.net
SR400とかでもホットスタートに手こずるケースがあるけど、
温まったキャブから燃料が蒸発してキャブ〜吸気ポートに充満することで
スタート時に濃すぎるガスを吸い込む状況が出来上がるからだとか
蒸発したガスが燃焼室内まで入り込んで始動前からすでに被ってるとか言われたり言われなかったりするな
XRでもそういうことが起きてるんかね?

331 :774RR:2019/11/25(月) 07:53:55 ID:91YjMYv3.net
そんなんだと思うよ。FCR-MXってホットスターター付いてて、時々使ったけど
いきなりババババって回転上がり気味でエンジンかかった記憶がある。

332 :774RR:2019/11/26(火) 13:22:50.40 ID:VWya4o8e.net
CRF250LベースのAX-1出して欲しい

333 :774RR:2019/11/26(火) 16:39:50 ID:pNHernC+.net
近所の店にピッカピカのXLディグリーがあって
夜毎、夢に出てくる。

334 :774RR:2019/11/26(火) 20:19:30.57 ID:YNXXCNaj.net
>>239
トッ、トランザルプ!!

335 :774RR:2019/11/26(火) 23:44:13 ID:T+yfvpsl.net
整備工場に車検に出したトランザルプ400が2ヶ月経っても帰って来ない。
リアスプロケ入手不可で遅れてるとか…
純正品で無くていいと伝えてはあるのだが、
提携先の部品屋からなんとしてでも入手すると意固地になってるらしい。
離島という環境でなければユーザー車検で済ましたんだがな…

336 :774RR:2019/11/27(水) 01:41:28 ID:up5SxyOx.net
リアスプロケは純正はもうなかった気がするけど
サンスターも丁数の違うやつしか在庫なかったが、時期によって生産してるやつなのかな
消耗品でやばいのはどれだろな

337 :774RR:2019/11/27(水) 03:43:38.20 ID:G6uvYoCo.net
>>336
ブレーキディスクとエアクリーナーも無かったはず
某CS放送の番組観てると部品再生業者の多いイギリスが羨ましくなる

338 :774RR:2019/11/27(水) 03:52:39 ID:h6KTwgbb.net
ご自宅で作業すれば300ポンドの節約になります!

そっちじゃなくてファスト&ラウドで作業背景に白のトランザルプ600が映り込んでた回があったな

339 :774RR:2019/11/27(水) 04:02:08 ID:jIMvfprq.net
帰ってこないトランザルプ…
バロンられたんじゃね?

340 :774RR:2019/11/27(水) 09:58:09.01 ID:nlkeaBL2.net
不人気だしマイナーだし値段なんてつかないぞ
部品取りなら海外の中古が山ほどあるし

341 :774RR:2019/11/27(水) 10:07:12.77 ID:LYlgAiVA.net
でも何ヶ月か前、最寄りのバロンにトランザルプ売ってたw
今は後期のXLじゃないXLRの方のバハとかも売ってるし、変な店だw

342 :774RR:2019/11/27(水) 10:08:51 ID:LYlgAiVA.net

XL ✕
XR ◯

失礼しましたm(_ _)m

343 :774RR:2019/11/27(水) 19:43:47 ID:h6KTwgbb.net
トランザルプ昔乗ってたけど未だにあれを超える快適シートに出会ってない

344 :774RR:2019/11/27(水) 19:51:18 ID:HuJqnvut.net
ハスクの真・三角木馬に尻が慣れたので、今のは座布団に感じる。

345 :774RR:2019/11/27(水) 20:20:26 ID:Iljhu8Vp.net
シートは飾り

346 :774RR:2019/11/27(水) 21:21:30 ID:CLp7mHj8.net
XR600Rのふかふかシートはよかったで
ロングもへーきやったもん
XR650Rに乗り換えて失敗した点の一つ

347 :774RR:2019/11/28(木) 00:37:14 ID:sX1JtLeE.net
>>344
尻が貫かれたので、に見えた

348 :774RR:2019/12/04(水) 23:16:36.22 ID:uuy1v7RD.net
新しいタイガー900も21インチモデルあるんやな。
乾燥で196だから装備で220切るかな。

349 :774RR:2019/12/05(木) 19:28:52 ID:snQhW/7P.net
タイガーはチューブレスタイヤに変更されたみたいだな

350 :774RR:2019/12/05(木) 20:20:07 ID:FaRAUaTC.net
NORDENが発売決定らしいな
日本ではおいくら万円になるかしら?

351 :774RR:2019/12/05(木) 20:25:46 ID:kSG+HDl+.net
とても重さが気になります

352 :774RR:2019/12/06(金) 12:58:55 ID:WXivbTxG.net
個人的にはバンバン200の水冷モデル出してもらいたい

353 :774RR:2019/12/06(金) 20:20:43 ID:KqRyxHHC.net
>>352
ジグサー250の油冷がうまく行ったら、小型は油冷か空冷になるんじゃないかな

354 :774RR:2019/12/07(土) 14:54:01.93 ID:SrAIK+ui.net
セローでさえも今度出るファイナルエディションで生産終了かあ
乗りたいバイクがどんどん無くなっていくなあ

355 :774RR:2019/12/07(土) 15:01:47 ID:sYz+a717.net
KTMとか2st出してるし、どうせならもっかい2st乗ってみたら?
自分は実家用にTLM200か220欲しい。

356 :774RR:2019/12/08(日) 01:00:36 ID:uuirA7Xf.net
トライアルも興味あるんでトラ車なら TLR250かTY250Zスコティッシュが欲しい

357 :774RR:2019/12/12(木) 22:51:51.75 ID:gKNzx/8A.net
>>353
過去の油冷エンジンの比じゃないくらい冷却効率上がってるらしいし
Euro5以降も生き残れるだろうから色々新油冷エンジン積んだ派生バイク出そうだな
ジェベルとか復活しないかなぁ

358 :774RR:2019/12/19(木) 23:49:02 ID:ZmnVNRtc.net
いくら寒いからってスレ冷えすぎだろ
みんな山で転んで冷たくなっとるんか?

359 :774RR:2019/12/20(金) 00:02:18.67 ID:HLio72jq.net
レブルベースのスクランブラーには期待してます

360 :774RR:2019/12/20(金) 20:53:39 ID:oL5sKWkj.net
一瞬期待したけど、なんかタンクが変な位置のスクランブラーになりそう

361 :774RR:2019/12/21(土) 01:14:20 ID:uembefOz.net
なにより重くて使えなそう

362 :774RR:2019/12/22(日) 14:17:27 ID:YtslLqUc.net
CB250RかCRF250Lベースで作るやろ.

363 :774RR:2019/12/22(日) 18:15:42 ID:UMM2D4Ax.net
レブルは500の方でも190kgくらいしかないし
スクランブラーっぽくすっきりさせれば250が150kg台で500が180kgちょいくらいに収まるんでないか

364 :774RR:2019/12/30(月) 18:38:48.03 ID:uLFmxDMA.net
他スレで見掛けたけどビッグオフ/アドベンチャーでもこういうのよく見掛けるね
https://i.imgur.com/b3Dcy4s.jpg

365 :774RR:2019/12/30(月) 19:47:19.59 ID:BhpZ7JUS.net
ぴっかぴかのアドベンチャー(笑)なw

366 :774RR:2019/12/30(月) 19:52:16 ID:cRb8enVz.net
とりあえずウェザリングしてくるわ

367 :774RR:2019/12/30(月) 19:58:58.27 ID:6bt5lG9Y.net
高くて良いバイクは所有しているだけで誇らしくなるからね
安くて汚いバイクは正直見下してる

368 :774RR:2019/12/31(火) 15:37:28 ID:kp+pMAZd.net
バイクは個人の価値観で乗るもの。
ピカピカで新しいバイクとボロボロで古いバイクはどちらも当人が満足していれば素晴らしいバイクなのである。
他人と比較する必要はないし意味もない。
優越感に浸りたいなら豪邸にでも住めば良い。

369 :774RR:2019/12/31(火) 16:10:32 ID:O9RZXE9o.net
ええ話や。
でもボロでメンテされてない使いっぱのバイクは傍から見ると
バイクに対する扱いがそんなもんなのね、って感じでいただけない。

370 :774RR:2019/12/31(火) 21:51:57.36 ID:W3w434Xg.net
外装ボロくてもチェーンとかちゃんと手入れされてるやつはなんか雰囲気違う
そもそもオフでボロいやつはガチで使って山で壊れたら困るからちゃんとしてる印象

371 :774RR:2019/12/31(火) 22:55:13.82 ID:IbaiM1Mc.net
ビッグオフを中途半端と馬鹿にするスレでなければ良い話だったんだがなw

372 :774RR:2020/01/01(水) 10:19:48 ID:UcUitmvD.net
アドベンチャーや、ビックオフってこのスレなのでしょうか。

具体的にはNC系や、dr650se です。

373 :774RR:2020/01/01(水) 14:10:00 ID:HWr6/ort.net
おk

374 :774RR:2020/01/01(水) 17:23:13 ID:CarF/NU3.net
>>370
ビッグオフと中途半端オフは別もの扱いだろ
ここもともとスズキのXF650フリーウィンドのスレだぞ

375 :774RR:2020/01/01(水) 17:29:40 ID:/miAUzwb.net
>>374
ドミネーターみたいな立ち位置の素性は悪くないバイクやけど、
あのマフラーカバーだけはどうにかならんかったんかw
ホンマスズキってどっか壊滅的にダサい箇所作らな気がすまんのやなあ

376 :774RR:2020/01/01(水) 19:12:58 ID:sk3YGnQD.net
>>364
熊谷兄弟?

377 :774RR:2020/01/02(木) 00:06:18.06 ID:QixOgeB1.net
そうは言ってもビッグオフスレは廃れてしまって今やビッグオフ民は寄る辺なき民も同然。
最近ここで細々と生存を確認できる位だからなあ。
乗っ取られては困るが少々位なら構わんだろ。

378 :774RR:2020/01/02(木) 00:51:22 ID:Pu+kHf75.net
ビコフスレ難民で寄生してるXR650R民だけど、
ここにはTMRの彼と俺の2人しかコレ乗ってるやつおらんしなあ

379 :774RR:2020/01/02(木) 00:53:33 ID:Pu+kHf75.net
車種単独スレ立ててあーだこーだ言ってみたいw
XRスレすらもう立たんし維持できんからなあ

380 :774RR:2020/01/02(木) 20:27:06 ID:WVN5dIv+.net
>>378
ヒューエルコックが2冬越せないのと純正キャブのオーバーフローが酷すぎて手放してしまった。
それが無ければまだ乗ってたと思う。

381 :774RR:2020/01/02(木) 21:27:49 ID:BsVG9jI+.net
TMRのレーシングキャブだとメンテしていればオーバーフローにはならないよ。

382 :774RR:2020/01/03(金) 02:33:27 ID:DcKr7H90.net
>>380
走行後毎回オフにしてて12年持ったけどな
2個目はまだ問題なし
10年目にタンクのコック取り付けネジ部にクラック入ってガスダダ漏れってのは起きた
クラークのタンクに替えて今20年目突入まだ元気
俺のはあんま壊れんな
消耗品や整備ミス除けばあとはキックのリターンスプリングが折れてキックペダルがたらーんとしたとか軽微なのくらい
あ、マルカワのジェネレータコイルが焼けたってのがあったなあ

383 :774RR:2020/01/03(金) 02:40:07 ID:DcKr7H90.net
通常ではオーバーフローは起きんけど、
リフトアップやウイリーするとブロートタンクのガスがエアクリーナーボックスに逆流するって持病がある
で、スポンジに染み込んだガスがなんらかの原因で発火して炎上って事件が海外で数例ある
どういう効果があるのかわからんが、
発火防止のエアクリーナーに被せる金網ってのがスコットサマーズのSRCからリリースされてた

384 :774RR:2020/01/03(金) 05:25:17 ID:9kuadZq5.net
>>376
阿佐ヶ谷姉妹ならぬ熊谷兄弟?

385 :774RR:2020/01/03(金) 08:14:59.98 ID:BwzJd1oE.net
コックはもう一つ追加すりゃええ

386 :774RR:2020/01/04(土) 08:12:02.14 ID:XYSbUm5b.net
ある種の中途半端オフである、CT125が本当に出そうだな。
ホンダからの年賀状にComing soonって書いてある。大きい奴の代わりの足代わりにほしい。

387 :774RR:2020/01/04(土) 12:26:48 ID:9GY+os6s.net
ハンターカブはタンク容量もうちょいガンバレないかなぁ

388 :774RR:2020/01/04(土) 20:17:00 ID:7ezbFsHs.net
>>386
中途半端オフどころか普通のカブと走破性は変わらなくね?
盆栽オジサン達にはなんとなくそれっぽい雰囲気で人気だけど

389 :774RR:2020/01/05(日) 08:58:31 ID:OYiHtQr4.net
トラックも通れる林道しか行かないからどれでも良いんだよ.

390 :774RR:2020/01/05(日) 12:16:38.53 ID:FTRdQpLD.net
シングルトラック?

391 :774RR:2020/01/06(月) 19:05:17.44 ID:8CUCQnNV.net
ハンターカブ
クラッチレスでエンストしない、軽い、シート低い、ブロックタイヤ標準
エアクリ、マフラーの位置で軽い渡河も可
技量、体格が無くても気軽に今より険しい林道行けそう
大型アドベンチャーに増車だけど250オフより気軽で安いし欲しい

392 :774RR:2020/01/06(月) 20:11:19 ID:Csj555C6.net
まずパンクを直せるように練習しないとなあ

393 :774RR:2020/01/06(月) 23:19:07 ID:QG6ofYps.net
>>364
自分もオッサンだけど道の駅等でこういう人達見かけたら近くに止めない様にしてる
大抵こういう人達って金持ってるけど飽きっぽくて知ったかでめんどくさいってイメージしかない
特にメガスポ・SSをイジりまくってる人

394 :774RR:2020/01/07(火) 13:03:28 ID:vohrQznd.net
>>393
中小企業のオーナーとか自営業の小金持ちっつう感じだよな
アドベンチャータイプでも時々見かける、当然着ているのもアドベンチャー系だけど

395 :774RR:2020/01/07(火) 21:47:31 ID:9ded4omJ.net
俺もこの手のねちっこそうな爺嫌いだったけど、オフ本格的にハマったら互いに出没する場所が違い過ぎて会わなくなったらから気にならなくなった
まれに道の駅とかで盆栽大会やってるのみるとうわぁーとは思うけど

396 :774RR:2020/01/08(水) 18:58:19.66 ID:uqpfqzLC.net
昔友人とその知り合いと3人で何回か近場を走ったりしたけど、やたら飛ばすわ駐輪場で
他人のバイクをベタベタ触るわ知ったかで上から目線で話すわでロクなヤツじゃないと
思ったんで友人もろとも付き合いやめた もうあんな感じのオッサンとは口ききたくない

397 :774RR:2020/01/08(水) 20:12:30 ID:uh52509T.net
リターン爺ほどその傾向あるな

398 :774RR:2020/01/09(木) 04:12:47.37 ID:CkHOqlfm.net
>>397
いいやずっと乗ってる低学歴オヤジの方がその傾向強いよ
頭がバイク脳だからバイクしか自慢することがな

399 :774RR:2020/01/09(木) 09:56:16.03 ID:Ab1yoHL8.net
排気量、メーカー、体験外の知識系のマウント…リターン組
昔は良かった、ライテク、何かと上から目線系のマウント…ずっと乗ってた組

400 :774RR:2020/01/09(木) 14:03:12 ID:CkHOqlfm.net
いや、そうでもないよ
俺はそのモデル乗ったことあるある自慢が始まる

401 :774RR:2020/01/09(木) 18:25:01 ID:EbyQosiy.net
まあバイクはソロに限るよ。

402 :774RR:2020/01/09(木) 19:32:53 ID:YRfaMEy9.net
バイク爺の接遇は傾聴と受容、見守りが大切

403 :774RR:2020/01/09(木) 22:52:33.77 ID:fr9/0j7T.net
傾聴するとますます調子に乗って話が止まらなくなるぞ

404 :774RR:2020/01/09(木) 23:57:33 ID:TuXOIUNv.net
自省&自制が効くおっさんばかりだと思うなよ。
調子に乗ってやらかすまでがおっさんという生き物。

405 :774RR:2020/01/10(金) 07:44:52.82 ID:GL+FG1L6.net
おっさん一括りで考えたらあかんぞ。
俺は貧乏なおっさんで20年間同じバイクをメンテしながら大切に乗ってる。いつもソロで出掛ける。他のおっさんの話には傾聴するが同意はしない。

406 :774RR:2020/01/10(金) 09:59:10 ID:rQovwjTJ.net
まぁ基本ソロなんだが偶にマスも楽しみたいんだよな
特にちょっと難易度高い林道とか、助けがあると心強い

407 :774RR:2020/01/10(金) 23:43:03.06 ID:GO3dkI+U.net
徒党組んで山荒らすのいくない。
おっさんの若い頃にそういうブームがあっ

408 :774RR:2020/01/11(土) 22:30:14 ID:7YdQtMyI.net
寒いけどバイクに乗るぞ!
でも辛抱できなくて100kmで引き返す。
早く春来い。

409 :774RR:2020/01/11(土) 23:08:04.18 ID:fIY71han.net
暖冬でストーブ出すほどじゃないけどつけなきゃ寒い
バイ乗るときクはガッツリウェア着込むんでむしろライディング中の方が暖かいという

410 :774RR:2020/01/12(日) 01:24:15.54 ID:DCcVkVl3.net
電熱ウエアを買おうと思っているのだけど使っている人いますか?

411 :774RR:2020/01/12(日) 11:17:11.05 ID:y2+dHpLd.net
>>410
ガスベストええで
リポバッテリーの発火とか心配せんでええし

412 :774RR:2020/01/12(日) 16:55:46 ID:hAfX4vu6.net
ガスベストってブランドですね。

413 :774RR:2020/01/12(日) 16:59:38 ID:Ld+Pq0XH.net
ガスを燃焼させて暖めるベストがあるのかと・・・

414 :774RR:2020/01/12(日) 17:50:57.50 ID:W9KiIrfM.net
>>413
せやで
カートリッジにガス入れて背中のユニットに突っ込んでスイッチ入れたらポカポカ
俺のはパナソニック製

415 :774RR:2020/01/12(日) 17:58:59.97 ID:W9KiIrfM.net
https://panasonic.jp/heated-vest/p-db/NQ-HV30L.html
これではないけどこんな感じ
俺のはチョッキになってるわ
生産中止なんやな。。。
カートリッジ1本で日帰りなら十分持つ
一応いつも予備持ってくけど使ったことないな
ロングの時はボンベ持ってく
ボンベは700円くらいで20回くらいカートリッジ充填できる
コスパもいいよ

416 :774RR:2020/01/12(日) 19:55:55 ID:hAfX4vu6.net
ほんまにガス燃やすんやね。

417 :774RR:2020/01/12(日) 20:03:56.25 ID:hAfX4vu6.net
燃やすんじゃないみたいだけどガスで暖かくなるのはどういう原理?

418 :774RR:2020/01/12(日) 20:22:15.17 ID:goqGlnr3.net
ハクキンカイロなどのプラチナ触媒式懐炉などと同じように
ガスを触媒反応で発熱させるとかそういうやつちゃう?

419 :774RR:2020/01/12(日) 21:25:17 ID:vqcmetUK.net
https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/stapa/7939.html

420 :774RR:2020/01/18(土) 20:40:04.09 ID:AEj9saD/.net
テネレ700、6月発売らしいな

421 :774RR:2020/01/18(土) 21:48:47 ID:BslQ5KDG.net
テレネ、フェザー
ヤマハ誤読あるある
発音しやすいのが性質わるい

422 :774RR:2020/01/18(土) 22:37:19.62 ID:lkQX+w4L.net
>>420
遅すぎてもうどうでもよくなった

423 :774RR:2020/01/19(日) 04:48:02 ID:5oZeC2aU.net
>>421
テレネでエヌサカのダートを走りたい

>>422
790買っちゃった

424 :774RR:2020/01/19(日) 06:55:11.14 ID:c7rnKL0n.net
>>423
テレネは発売されないから その夢は叶わないね。

425 :774RR:2020/01/19(日) 08:40:48.69 ID:2xCEUQ/r.net
>>423
万沢ストレートでもいいな!

426 :774RR:2020/01/19(日) 13:39:32.41 ID:Cqvic4U7.net
>>423
え、エサヌカ線、でしょー!

427 :774RR:2020/01/19(日) 13:50:00.64 ID:8CIC+19l.net
N坂という秘密の場所もあるんやで。

428 :774RR:2020/01/19(日) 14:10:32 ID:8yIlk7yM.net
テラノ坂を駆け上ろうしたらひっくりかえってえずりおちたテネレの思い出

429 :774RR:2020/01/19(日) 15:32:17 ID:IlQa/CQw.net
>>420
もう事前予約始まってるの?

430 :774RR:2020/01/19(日) 15:43:13 ID:ntJPWMAa.net
テネレは日本発売が遅過ぎて何となく熱が冷めて来た、、、
アフリカツインのダカール優勝記念モデルなんてのがもし発表されたら悩んでしまう

431 :774RR:2020/01/19(日) 16:27:37.25 ID:nyyCgd3l.net
コンセプトモデル発表から発売まで時間かかりすぎたの明らかにスケジューリング失敗やろ
KTM790advの方が発表は後なのに先に発売しとるという
Youtubeのコメントでもテネレを待ちくたびれてKTMの方を買ったわって外人のコメントがちらほら見られる

432 :774RR:2020/01/19(日) 16:48:03.84 ID:pWvz7QWE.net
プロトタイプが荒れ地を走行してるPVから2年以上、
砂地にコンテナが置いてあってレーサーがその中にあったテネレ700に乗るみたいなPVから1年半以上経ってるからなぁ
走れる車体の動画出してから実物が発売されるまで年単位で時間経ってたらそらみんな待ちくたびれるわ

433 :774RR:2020/01/19(日) 20:32:23 ID:L5hWKolj.net
なんかモタモタ出し惜しみしてる間にタイミング逸したよね

434 :774RR:2020/01/19(日) 20:47:59.90 ID:drJaGIgI.net
電子装備周りシンプルになったからそれなりに早く仕立てられそうになりそうなもんだけどな。
何に手間取ってたのかようわからんよな。

435 :774RR:2020/01/19(日) 23:52:18 ID:/VwA4yKh.net
完全にタイミング逃して売れずに絶版になってから評価されるやつや

436 :774RR:2020/01/20(月) 00:52:45.43 ID:2jB5Vy2T.net
評価「テネレ700ケツ痛いしセローでいいんじゃね?」

437 :774RR:2020/01/20(月) 01:17:40.45 ID:EaIK819f.net
>>434
テスト中にフレーム割れるとかして1から強度設計し直しでもしてたんじゃないかと邪推してしまう

438 :774RR:2020/01/20(月) 07:31:08 ID:OCq6GW2m.net
>>434
商売(製造・販売ルート)の問題じゃね?
一説によると国内製造とかの説もあったが結局海外生産らしいし
販売店もVmaxみたいに限られた(資格を与えられた)店だけになるらしい

439 :774RR:2020/01/24(金) 11:15:56.84 ID:18O2ydep.net
オフ車は全部ケツ痛だと思うんだけどセローは違うの?
シート柔らかいのかな?

440 :774RR:2020/01/24(金) 15:09:10 ID:PLuKCZBR.net
>>439
ビッグオフ系はマシ

441 :774RR:2020/01/24(金) 15:15:49.06 ID:ji3TkxNx.net
DRZ400S乗ってたときはだいたい250キロ越えたあたりで尻が痛くなってた
300越えると麻痺する

442 :774RR:2020/01/24(金) 15:29:36 ID:I+himT38.net
XR650Rは100kmでお尻割れる。
アフリカツインだと200km。
個人差が大きいか。

443 :774RR:2020/01/24(金) 16:15:07.34 ID:egjChwJT.net
アドベンチャータイプならツアラーだから1,000kmでも大丈V

444 :774RR:2020/01/24(金) 16:34:01 ID:I+himT38.net
なんて強靭なお尻!

445 :774RR:2020/01/24(金) 16:38:14 ID:FWXzZ/tP.net
>>444
鍛えるのを手伝ってやろう!

446 :774RR:2020/01/24(金) 16:48:41.40 ID:eusPswzS.net
>>445
嘘つけ!ぶっ壊すつもりだろ!!

447 :774RR:2020/01/24(金) 19:07:34.42 ID:TUsIm2XW.net
フカフカハイシートと足付き重視の
カチカチローシート使い分け快適やで
バイク乗り換えなくなったわ

448 :774RR:2020/01/24(金) 19:22:16.82 ID:XyJeNJrb.net
>>446
筋肉も一度壊したら強くなるよね?

449 :774RR:2020/01/24(金) 19:34:47.14 ID:eusPswzS.net
>>448
だ、騙されないぞ!!

450 :774RR:2020/01/24(金) 19:36:59.87 ID:1+ugm7Mi.net
XR600にフカフカ座布団ハイシート入れれば300km位ノンストップでいける。

451 :774RR:2020/01/24(金) 19:40:51 ID:XyJeNJrb.net
>>449
給油休憩位でずっと走り続けられる尻がほしいでしょ?

452 :774RR:2020/01/24(金) 19:46:46.17 ID:eusPswzS.net
>>451
ま、まぁそうだけどさ…

453 :774RR:2020/01/24(金) 20:01:43 ID:XyJeNJrb.net
>>452
よし、覚悟は決まったようだな!
パンツを下ろして尻を向けろ!!

454 :774RR:2020/01/24(金) 20:14:07 ID:eusPswzS.net
>>453
よろしくお願いします
  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

455 :774RR:2020/01/24(金) 20:48:13 ID:75YK+4UH.net
>>454
綺麗な尻してんじゃん!
これから強い尻にしてやるからなっ!(ズブリ

456 :774RR:2020/01/24(金) 20:52:01 ID:6Vh5/0b3.net
シートぐらい加工に出しちゃえばいいじゃねーか
ゲルザブみたいな低反発ウレタンが流行ってるけど、オススメは高反発ウレタンだな

457 :774RR:2020/01/24(金) 20:56:00 ID:+S4VNntH.net
シート加工専門のカスタムメーカーは正直気になってる

458 :774RR:2020/01/24(金) 21:04:04 ID:I+himT38.net
ゲル座布団敷いたら足が地面に届かんくなるorz

459 :774RR:2020/01/24(金) 21:04:53 ID:HK0GZ8RO.net
新Ninja650をベースにした国内正規の新Versys650
Tracer700の国内正規
X-ADV寄りの二眼にMCしたNC750
かっこいいV-STROM650

どれかお願いします。

460 :774RR:2020/01/24(金) 21:24:48 ID:eusPswzS.net
>>455
                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''"
                         ''v"

461 :774RR:2020/01/24(金) 21:33:57 ID:vRnuYVNg.net
>>450
Lは知らんけどRはもともとふかふかシートやん

462 :774RR:2020/01/24(金) 21:56:34 ID:I+himT38.net
決して開いてはならない扉がこじ開けられようとしている。

463 :774RR:2020/01/25(土) 03:21:19 ID:4Y5wfggc.net
ボケに突っ込むべきか、
或いはケツに突っ込むべきか....

464 :774RR:2020/01/25(土) 07:22:43.17 ID:jlbh1GnD.net
サージェントのシート使ってるけどケツ痛には良いと思う
加工とは次元が違う
ロータイプでも足付きが悪くなるけどね

465 :774RR:2020/01/25(土) 18:55:07 ID:koN3A6Du.net
野口シートと
猛反発シートを使い分けてる

466 :774RR:2020/01/25(土) 22:42:06 ID:w1qz6PbR.net
しかしアフリカツイン高くなり過ぎ んなもんに200万も払えるか

467 :774RR:2020/01/25(土) 23:31:41 ID:b1gim0SE.net
200万のバイク引きずったりできるか!(物理も値段も)
T700みたいなミドルアドベンチャー流行らないかなぁ。

468 :774RR:2020/01/25(土) 23:41:21 ID:0kJ7lZgb.net
アフリカツインはツアラーなので引きずっちゃいや。

469 :774RR:2020/01/25(土) 23:42:23.52 ID:YN50KVuJ.net
アフリカは公式でオフロードやデュアルパーパス、エンデューロやで

470 :774RR:2020/01/26(日) 01:31:46.45 ID:IaVveDda.net
「俺が買えないバイクは俺の好きなジャンルのバイクじゃない!」っていう馬鹿は多い

471 :774RR:2020/01/26(日) 05:05:47.75 ID:g7vozCTj.net
>>465
猛反発シートってライダーの意志に猛反発する反抗期みたいなシートかとおもたw

472 :774RR:2020/01/26(日) 08:38:45.91 ID:VE0cCIQD.net
ゆうてバイクも全般的に高くなったからなー。
30から50位は高くなってる。
200万のSSなんて買ってられん。

473 :774RR:2020/01/26(日) 11:50:42.57 ID:cSj968GU.net
昨日ADV150のカタログもらいにドリーム行ったら新しいアフリカツインAS
おまけにトリプルパニアとかも付いてて全部盛りのヤツがあったんで値段聞いたら
250万くらいって言われてコーヒー飲んでたら噴くところだった
今やBMWと変わらん値段なんだな

474 :774RR:2020/01/26(日) 12:26:59.17 ID:0s/4SieK.net
>>473
いい枝ぶりですね〜

475 :774RR:2020/01/26(日) 12:44:24 ID:YvzxKnRx.net
>>469
そういう事も出来るバイクだって事が所有欲を満たすんじゃない?
だからメーカーも只のオンロードツアラーじゃないアピールする。

476 :774RR:2020/01/26(日) 12:50:27.59 ID:YzT13MAe.net
>>473
車も日本の高級車はベンツやBMWと値段が被ってきてる。

477 :774RR:2020/01/26(日) 14:10:27 ID:0s/4SieK.net
レクサスアフリカ

478 :774RR:2020/01/27(月) 00:43:51.35 ID:2AySN4oV.net
>>475
君が幼児のように泣きわめきちらして否定してもアフリカツインがオフロードバイクじゃなくなるなんてことは起きないよ

479 :774RR:2020/01/27(月) 05:38:05.75 ID:k5Elbxmf.net
そうだな倒したら起きないな

480 :774RR:2020/01/27(月) 07:26:46.45 ID:uIbjovC5.net
>>478
何言ってんだこいつ。

481 :774RR:2020/01/27(月) 10:09:12 ID:lG5PAhtf.net
猛反発シートだな

482 :774RR:2020/01/27(月) 19:18:34 ID:l2Xh00qr.net
ククク・・・感じ方の違い、偏屈、妬み嫉みも多様性の一つ…!
だから…許してやろうじゃないか…寛容な精神で…!

483 :774RR:2020/01/27(月) 20:39:27.37 ID:k5Elbxmf.net
中途半端人生?

484 :774RR:2020/01/27(月) 21:59:13 ID:cfuv1QO5.net
キャバレロラリー500ツボなんだが高杉だな

485 :774RR:2020/01/27(月) 23:12:41 ID:8ntttFYY.net
あれ良いよね
ベネリのレオンチーノ500スクランブラーとか
ハスクバーナのスヴァルトピレン401も好きだ

486 :774RR:2020/01/31(金) 19:25:37 ID:/Pse3I1f.net
今日、箱根にスバルトビレンの試乗しに行ったら、途中で雪降ってきた。素直に帰った。

487 :774RR:2020/01/31(金) 19:34:45.31 ID:EWMGclSM.net
>>486
おめ!いい色買ったな!

488 :774RR:2020/02/01(土) 00:05:43 ID:RLUvjdGb.net
>>487
すまん。
買ってないんだが。

489 :774RR:2020/02/01(土) 06:28:02.10 ID:TV+xl0e9.net
>>488
先おめ!いい色買ってね!

490 :774RR:2020/02/01(土) 13:07:13.76 ID:RAsY0AT5.net
>>486
何かと思ったらハスクバーナのアレか。良いの買ったね。

491 :774RR:2020/02/01(土) 15:45:48 ID:BGeVbfWw.net
なんじゃ、先おめってw
勘弁してください。
私、DR650seと添い遂げる予定なんです。
昨日、突き出しの調整がピタっとはまってウキウキなんです。3cm。

492 :774RR:2020/02/01(土) 20:07:38 ID:isBkqAHF.net
>>491
あっしもDR650乗りでございやす
タンク容量くらいしか不満は無いでごわす

493 :774RR:2020/02/01(土) 20:19:14 ID:Eo7iesWA.net
>>491
嫁と違ってバイクは2台持っててもいいのよ?

494 :774RR:2020/02/01(土) 21:14:44 ID:C4LCkHpg.net
不倫したらそれが本妻になる予感しかしないw
畳となんとやらよ。

495 :774RR:2020/02/01(土) 23:54:00 ID:BGeVbfWw.net
この流れ、苦手なんでやめとくれ。
そもスバルトピレンてスレちでしょ。

後、DR650seとか中途半端オフとかアルプスローダーとかアドベンチャーって、色々全部を1台でどーにかしよう!という無茶で高潔な願いの元に集った同志でしょ。
ボクはそんな皆んなと最後まで駆け抜けたいんだ!(握り拳

496 :774RR:2020/02/02(日) 01:45:37.90 ID:2/u7RY7k.net
高潔さはねえなあ(ゲス顔
オフは250あるから中途半端はアルプスローダー的なもんにしか興味ないっすねえ。
うち3気筒あるんだけど…乗りにこない?

497 :774RR:2020/02/02(日) 07:50:46 ID:5rvfii32.net
3気筒といえばタイガースポーツと欲しい
あれは完全にオンロードかもしれないけど

498 :774RR:2020/02/02(日) 08:17:23 ID:mnmujhOU.net
かもしれないも何もはっきり公式HPにOn-roadって書いてあるがな

499 :774RR:2020/02/02(日) 09:36:18 ID:2/u7RY7k.net
>>497
俺それよ。引き取りほとんど値段付かないから安く買えるはず。
走ってる時は楽しいけど重いから引き回し気を使うぜ。
タイガー900が出るんでタイスポはそのうち無くなるんじゃねーかなーって。

500 :774RR:2020/02/02(日) 11:26:20 ID:iIpguPty.net
タイガーはフロント19インチだから中途半端なんだよね。スポーツは17インチたけどさ。
990SMTは17インチだけどモタードからの派生ツアラーなんで中途半端。
どっちも絶版な所も同じ。

501 :774RR:2020/02/02(日) 23:28:09 ID:uFs0x0dW.net
Kawasaki(カワサキ) ビッグオフ KLX650/700が登場間近か⁉

https://www.rock-tune.com/2020/02/01/23852

https://i.imgur.com/I2tMv7e.jpg
https://i.imgur.com/cRKTTgb.jpg

502 :774RR:2020/02/03(月) 00:02:49 ID:r5Q2Q/oS.net
よーわからんラインナップやな
両方ともロードモデルの派生っぽいけど
社内コンペで決めきれんかったから発表だけして反響多い方だけ売るとかかな?

503 :774RR:2020/02/03(月) 00:12:25 ID:tpZFFcZ+.net
クルーザータイプではないオンロードのツアラーって現行だとあまりないよね
スクリーン大きめでハーフカウルでシート広くて前傾しなくてキャリア大きいやつ
実際オフは走れないにしてもオフ要素を入れたがる傾向があるのはそのほうが売れるのかな?

504 :774RR:2020/02/03(月) 01:07:12.66 ID:caWihaBP.net
ヘッドライトがにんにんの流用じゃないところに好感が待てるw

505 :774RR:2020/02/03(月) 01:07:22.37 ID:wCp5y6Za.net
>>503
その辺はスクーターが担ってるからな
せいぜいNCシリーズぐらいか?リッター越えるとCB1300やらFJRやらあるんだが

506 :774RR:2020/02/03(月) 01:23:30 ID:YJzwJM/j.net
>>504
ER-6nのやつだけどね

507 :774RR:2020/02/03(月) 05:09:33 ID:GZRsffsp.net
>>503
舗装路しか走らなくてもロマンあるからな
FFのSUVとかわけわからんの売れてるしw
ただし二輪のオフツアラーは日本だと足付きで敬遠されて愛好家どまり

508 :774RR:2020/02/03(月) 09:37:14 ID:1+ASqZ/u.net
大型取った方が選択の幅が広がって幸せになれるんだろうなと思うトランザルプ乗り
400Xも良い感じだったけどNCの方が安いし中古も多いのよね
400Xは試乗車も見つからん

509 :774RR:2020/02/03(月) 10:10:02 ID:a8SPRWx1.net
>>505
Vストにもキャストホイールのある。
トレーサー700にも期待出来ないしなんとかVストを
カッコいいと思えるようになろうとしてる自分がいる…

510 :774RR:2020/02/03(月) 11:10:48 ID:IqaDglFB.net
俺はいつ発売になるか分からん テネレ700より 春ごろにモデチェンするVストにちょっと期待中

511 :774RR:2020/02/03(月) 11:24:01.96 ID:AEthULY0.net
テネレ700は今年夏頃本決まりでないのかい?

512 :774RR:2020/02/03(月) 11:39:46 ID:jhF6QDHT.net
>>511
みんなボッタクリ価格見て買う気失せてる

513 :774RR:2020/02/03(月) 11:47:26 ID:QhoS6eVj.net
テネレ700はもう価格発表されたっけ?
日本発売が遅過ぎるよね、去年の夏頃に海外オーナーの納車動画上がってたよな

514 :774RR:2020/02/03(月) 12:04:44 ID:AEthULY0.net
700は126万くらいらしいから昨今の新車価格の高騰ぶりからすれば
むしろ安いと俺は思ったがなー
ただし電制は何も着かないらしいからそれ考えると微妙か
でもボッタクリって程かね
エンジンはMT-07ベースだけど大幅改良されてフレームも新設計だし

515 :774RR:2020/02/03(月) 12:11:33 ID:YdAnl3l5.net
試乗してみてからだなぁ(乗ると買ってしまう)

516 :774RR:2020/02/03(月) 12:30:48.64 ID:AEthULY0.net
まあでもVストと悩むバイクではないと思うけどね
テネレ700はアドベンチャーというより完全にビッグオフだから
高速巡航性能はあまり高くない気がする
代わりにオフでの走破性はかなり高いだろうから
オフ一切走らないならVストの方が長距離ツーリングでは快適だろうな

517 :774RR:2020/02/03(月) 12:56:30 ID:lSoA+YCy.net
790adv乗りだけど高速全然ストレスを感じない
テネレ700も大丈夫じゃない?

518 :774RR:2020/02/03(月) 13:33:17.26 ID:QhoS6eVj.net
当然リッターオーバーより落ちるけど700もあれば十分だろね

519 :774RR:2020/02/03(月) 14:26:16.40 ID:cTYZXmDu.net
そいやテネレ700、Twitterじゃ国内で実写目撃写真上がってたな。

520 :774RR:2020/02/03(月) 14:38:36 ID:wCp5y6Za.net
>>509
Vストみたいなオフ車的なツアラーじゃない純ツアラー無いよなって話ではなかったのか

521 :774RR:2020/02/03(月) 18:57:16 ID:9rNjktB7.net
アフツイもビッグオフ?

522 :774RR:2020/02/03(月) 18:58:46 ID:lSoA+YCy.net
>>521
却下w

523 :774RR:2020/02/03(月) 19:04:42.20 ID:ESoNQ7vZ.net
>>521
F21だからビッグオフだな
F19のモデルはアドベンチャー枠

524 :774RR:2020/02/03(月) 19:05:41 ID:9bZ1KVsx.net
アフリカツインは限りなくオフっぽい雰囲気漂わせたアドベンチャーって感じ

525 :774RR:2020/02/03(月) 20:42:20 ID:csP8zNLD.net
>>516
その手の盆栽オジサンがテネレ買ってシンドウガーアシツキガーと騒ぐ未来しかみえない

526 :774RR:2020/02/03(月) 20:48:22 ID:DrFLA+/F.net
だよな

527 :774RR:2020/02/03(月) 23:20:53 ID:wCp5y6Za.net
まあアドベンチャーがオフじゃないってのは買えない貧乏人と足の届かない短足という負け犬共の遠吠えで
普通に飼って乗ってる人たちにとっては特に語るほどのものでもないただのオフ車の一つなんだけどね

528 :774RR:2020/02/03(月) 23:22:10.76 ID:GI267uIU.net
何言ってんだこいつ

529 :774RR:2020/02/04(火) 02:41:36 ID:k/xWB18U.net
生暖かく見守ってやるかな

530 :774RR:2020/02/04(火) 05:09:59 ID:9xBNRR5u.net
アドベンチャーは飼うものなんだよな

531 :774RR:2020/02/04(火) 07:17:03 ID:B2xmw2He.net
アドベンチャーでもオフでもいいけど、アフリカツイン。
ホンダはダカール・ラリーに優勝してどうするんだろう。
昔ならアフツーがレプリカとして売れるんだろうけど、いま優勝してもcrf450をプッシュするのだろうか。

532 :774RR:2020/02/04(火) 07:54:27 ID:I6ghP6H5.net
7、8年前の記事ではKTMの様にプライベーターにラリーキット車を販売しダカールでのホンダ車のシェアを拡大したいと、チーム代表は話してた
現状プライベーターの6〜7割がKTMで出場してるからね

533 :774RR:2020/02/04(火) 18:19:00 ID:/qGbpoG8.net
昔のXL250Rパリ・ダカールみたいにカラーリングとタンク容量増やすだけでいい 何か記念に出してくれよ

534 :774RR:2020/02/04(火) 19:31:24 ID:9qZe853i.net
モン・エナカラーのタンクとか派手だな。
ちょっとだけカッコ良いと思うけど、爺いにら似合わないなw

535 :774RR:2020/02/04(火) 19:40:18.87 ID:bwY8/wXr.net
>>533
400Xダカール…とか

536 :774RR:2020/02/04(火) 22:45:00 ID:/qGbpoG8.net
あ、CRF250RALLYがあったんだ 優勝記念モデル出さなきゃ 記念エンブレムと野口シート付けてくれよ

537 :774RR:2020/02/05(水) 06:44:51 ID:qDAUkHAO.net
>>536
5月で生産終了(2月オーダーストップ)なので無理

538 :774RR:2020/02/05(水) 08:42:00 ID:LLQDCvz8.net
生産終了?もったいない せっかくのチャンスなのに

539 :774RR:2020/02/05(水) 08:48:52 ID:GuOPDRUr.net
売れないのにユーロ5対応エンジンにしなきゃいけないんだぞ?

540 :774RR:2020/02/05(水) 09:13:53 ID:X1cEzire.net
ほんと害悪規制だな

541 :774RR:2020/02/05(水) 09:36:35.34 ID:Oycq96fT.net
全ての車両を電動化に導くための締め付けだからな
今後もどんどんキツくなっていく道しかない

542 :774RR:2020/02/05(水) 11:24:05 ID:9T3fMawc.net
こーなって来ると、ユーロ規制無視してるアメリカが有り難いな。
最低でも部品は入ってくる。
先細りなのは変わらんが。。。

543 :774RR:2020/02/05(水) 12:00:37 ID:OytEMj6G.net
ラリーは燃料じゃないと難しいよね
替えバッテリー積むのかな
砂漠に充電スタンドを設置するか…

544 :774RR:2020/02/05(水) 12:38:41 ID:Vv92hvJ7.net
>>543
そこで、太陽光パネルですよ

545 :774RR:2020/02/05(水) 17:35:51 ID:2QT3Jwev.net
CRF250RALLYの出番!?

546 :774RR:2020/02/05(水) 19:37:02.44 ID:/dJ8ZNP3.net
>>545
>>537

547 :774RR:2020/02/06(木) 07:26:57.98 ID:ZJYUsUVn.net
euro規制の話になるとオフ絡みは、ホントに暗くなるな。スッテネくらいエンジンでかけりゃ話しは別なんだろけど。

548 :774RR:2020/02/06(木) 11:22:20.56 ID:PL/zG4LP.net
まあEUの連中は250cc以下のエンジンでオフ車作らなきゃならないなんて縛りも無いから1050ccとかのデカいエンジンで余裕をもってオフに走りにいくだけだしな

549 :774RR:2020/02/06(木) 11:23:16.60 ID:AG1iMvy3.net
>>544
太陽光パネル背負って走るのか?

550 :774RR:2020/02/06(木) 12:37:27.39 ID:+syCbP3y.net
電動バイクの電力を賄うには畳2枚分くらいの太陽電池を背負わないといけないな。

551 :774RR:2020/02/06(木) 12:52:55 ID:SglaDJj4.net
>>543
ダカールラリーだとステージ途中に給油ポイントを設けてるから
時間の掛かる充電じゃなく、バッテリーパック交換地点の設置は可能だと思うよ
もっと航続距離が伸びないと現実的ではないけど

552 :774RR:2020/02/06(木) 13:21:58.73 ID:AG1iMvy3.net
>>550
完全充電じゃなく補助充電(走行距離を延ばす)程度でいいんじゃね?

553 :774RR:2020/02/06(木) 19:54:00 ID:s1k2pxy9.net
年に一回 それも世界最大の産油国で走らせるんだから大目に見ろよ カミオンに比べたらバイクの影響なんて微々たるもんだよ

554 :774RR:2020/02/07(金) 12:23:26 ID:nlgdFOt2.net
サポートカーも電動化するとなったらいよいよ航続距離が

555 :774RR:2020/02/07(金) 22:52:00 ID:gzTUpe7A.net
ダカール・ラリーも電動か。もう冒険じゃないな。単なるレース。
世界一周に旅立ちバイクも電動になるんだろうな。
エンジンだってガソリン入れなきゃ走らんのだが、電動だとバイクに見えない電線が繋がってる錯覚を覚えるんだよね。アンビリカルケーブルみたいに。
我ながら老害だなぁ。

556 :774RR:2020/02/07(金) 22:58:26.18 ID:FD2iS9pQ.net
それをいったらガソリンだって同じじゃん。
ガソリン供給の見えないインフラが整ってるからあちこちで給油できるんだし。

557 :774RR:2020/02/07(金) 23:04:26.36 ID:1UwEipFh.net
別に内燃機関でなくともええわ。
重さとか航続距離とかでデグレってなきゃ文句ない。
むしろモーターの方が人間の意志にリニアに追随し易いかもしれんしな。エンストも無いし。

558 :774RR:2020/02/08(土) 04:33:22.07 ID:Kth4BWh7.net
トルクお化けのモーター駆動にはちょっと興味がある

559 :774RR:2020/02/08(土) 08:11:17 ID:06sOt0+Q.net
電動バイクのゼロヨンとか、えげつない加速だしなw

560 :774RR:2020/02/08(土) 17:19:44 ID:vN8tWwaI.net
i-miev試乗した時加速にビビったな
体感でランエボインプ並みの加速力w
ボディ剛性ないのわかるしフロント接地感もなくて怖かった

561 :774RR:2020/02/08(土) 17:41:56.21 ID:4JzlMByN.net
電動ラリーバイクのテストは始まってるね
http://www.tacita.it/2019/dakar/

562 :774RR:2020/02/08(土) 18:51:50.77 ID:WR0brNnz.net
あのCVTみたいな加速、きらい

563 :774RR:2020/02/08(土) 18:58:28.02 ID:EvfTGEKW.net
まさに中途半端バイク(電動)

564 :774RR:2020/02/09(日) 12:53:23.24 ID:EY4XDoXa.net
音はバイクの魅力の中で結構な比率を占めてる。電動バイクではそれに代わる新しい魅力が見つかるんだろうか。

565 :774RR:2020/02/09(日) 19:02:00 ID:cDnxOfrj.net
じきに慣れるよ

566 :774RR:2020/02/09(日) 21:03:31.70 ID:LYtQyGaJ.net
>>564
それは下痢便爆音マフラーに替えたがるDQNぐらいで大半の人は無音でいいと思ってるよ

567 :774RR:2020/02/10(月) 00:20:58.91 ID:H2u+qB4w.net
うるさいのは頭痛くなるから絶対嫌
無音もロードノイズが気になって嫌
耕運機も嫌、スムーズすぎる4気頭も退屈で嫌

568 :774RR:2020/02/10(月) 07:15:38.94 ID:te+rr/SL.net
どノーマルの隼とかDRとかと同じくらいの音量は欲しいなぁ。
バイクは今でも目立たないんで、無音はちょっと怖い。
爆音はいらないけど。

569 :774RR:2020/02/10(月) 11:49:58 ID:60BhQ/1H.net
>>564
あんまし音自体には魅力感じない。
嫌な音より自分好みの音の方がまだましってだけ。
自転車の無音くらいの方がええな。モーターならキュイイイ音するから全くの無音にはならんと思うけど。

570 :774RR:2020/02/10(月) 14:07:57.23 ID:QTb13Z1E.net
ミニ四駆みたいなミーミー音ならまだ我慢できるかなぁ
嫌音が小さいから我慢出来てるだけでバイクサイズだと無理かも?

571 :774RR:2020/02/10(月) 14:44:08.43 ID:1zOvE5Vb.net
道歩いてて無音で後ろから車来たら怖いわw

572 :774RR:2020/02/10(月) 19:51:13 ID:Ttr+dtPo.net
歩いてると、たまにプリウスが後ろいるのに気付かずビビるコトがある。
バイクだとミラー気にしてるせいか、気付きが遅れた記憶はないけど。

電動バイクが自由に音設定が出来るなら、y2kの音がいいなぁ

573 :774RR:2020/02/16(日) 19:33:59 ID:6wnB0Bdc.net
【新車】KTM「390 ADVENTURE」の価格と発売時期が決定! 大阪&東京モーターサイクルショーで実車が日本初公開されます!

https://www.autoby.jp/_ct/17340784

574 :774RR:2020/02/18(火) 09:34:44.12 ID:9g9HMX4I.net
790乗ってるけど390も小回りがききそうでいいな
ロングツーリングじゃなくて近場の林道主体なら390がいいかも

575 :774RR:2020/02/20(木) 03:36:45.40 ID:wQKKXDWv.net
めっちゃかっちょいいな
https://motor-fan.jp/images/articles/10013346/big_2253178_202001220946320000001.png

576 :774RR:2020/02/20(木) 04:00:05 ID:8jqm+weK.net
エキパイがエンジン下なのはなんちゃってオフ車

577 :774RR:2020/02/20(木) 04:10:29.28 ID:06Wppwis.net
アドベンチャーは仕方ないし、このご時世、排ガス対策をするのに弁当箱が
要るから二発意識は下に持ってくしか無いんじゃね?トリプルは特に。

578 :774RR:2020/02/20(木) 15:41:55 ID:8KUdT9W0.net
なんか日本人を意識したようなシートだな

579 :774RR:2020/02/20(木) 15:45:40 ID:1avHam6e.net
タンクにたまたまをガツンとぶつけやすそう

580 :774RR:2020/02/20(木) 16:40:25 ID:axqzYpdQ.net
タンクの窪みを見る感じシート高調節出来るんかこれ

581 :774RR:2020/02/21(金) 09:35:27 ID:9JSgh1nP.net
チェーンドライブじゃないの?これ

582 :774RR:2020/02/21(金) 09:44:15 ID:8DAKDLCA.net
えー、まさかと思って拡大してみたら、シャフトドライブの匂いがする。チェーン見えないね。

583 :774RR:2020/02/21(金) 10:03:31 ID:T9nErmyU.net
>>576
スレ的には正しいやん。

584 :774RR:2020/02/21(金) 13:04:28 ID:9JSgh1nP.net
ディスクがスポークの向こうに見えるしスイングアームが片持ちだしあれってなった

585 :774RR:2020/02/21(金) 13:46:10.74 ID:uG7dLyzN.net
>>582
トライアンフの虎1200でシャフトじゃないって思う理由は何よ?
ちなみにレースだとチェーンの方がいいけどオフ走行なら圧倒的にシャフトの方が上だからな

586 :774RR:2020/02/21(金) 14:20:16.86 ID:VolTrl8r.net
>>582
さてはクリラーだな!

587 :774RR:2020/02/21(金) 18:53:00.41 ID:IfOLS/rN.net
どんなオフをどんな用途で使った時にシャフトは圧倒的に上なの?
圧倒的ってなにに対してどう圧倒的だと思ったの?

588 :774RR:2020/02/22(土) 10:21:12.79 ID:Qj5k2E0Q.net
掃除じゃね?

589 :774RR:2020/02/22(土) 11:28:07.88 ID:DRNQmb8n.net
以前にXR650Rのヨシムラ レーシングキャブのオーバーホールをした者です。

秋頃からノーマルセッティングの状態で乗っていますが、エンジンが温まってくると信号待ちでエンストすることが度々あります。
再始動はキック1、2発で可能なのですが良くエンストするのでセッティングが良くないのではと思っています。

コースドスタートではチョークなしで一発始動することから混合気が濃すぎるのかと。

590 :774RR:2020/02/22(土) 11:43:14.97 ID:RUnlL0rw.net
薄くしてみれば良いじゃん

591 :774RR:2020/02/22(土) 11:47:01.73 ID:1cFEXh+h.net
>>590
よく読め>>589は何もアドバイスを求めてない
文の初めから終わりまで全部独り言しか言ってないぞ

592 :774RR:2020/02/22(土) 11:51:22.70 ID:VzVpWY+D.net
大排単気筒のアイドルストールはまあ宿命ではあるんだけど、xr600rならともかく、xr650rノーマルキャブではだいぶ安定してる
ヨシムラに問い合わせて、販売状態の初期セット取り寄せて再現
初期セット通りならアイドリングちょっと上げるか、
スローの番手を1か2段落としてみて様子見かな

593 :774RR:2020/02/22(土) 12:57:46.22 ID:4pEaY9zv.net
>>587
自分はシャフトが羨ましいと思うときあるよ、やはりリア周りが清潔なとこ。ホイールなんかはまあ我慢するがサイドケースがチェーンオイルの飛び散りで汚れるのが悩み…シャフト羨ましい

594 :774RR:2020/02/22(土) 17:18:06 ID:gIrbXDxp.net
汚れないって点だけなら確かに圧倒的なのかもね
ただオフではって言ってたから>>585はどんな理由で圧倒的に上だと言うのだろう

595 :774RR:2020/02/22(土) 17:25:40 ID:DBuSnrVA.net
まあ耐久性耐候性強度といった面で圧倒的に上だろうな
チェーンは壊れた時に交換しやすいって言うけどまず先に壊れないようにしとけバーカってなる
レース中ならレスキューもしっかりしてるから壊れたらリアイアすりゃいいだけだけどオフ走行中に車両破損とかそのまま死に直結するしな
まあ「日本の林道程度なら歩いて帰れるしぃ」みたいな意見もあるがそれは別にシャフトの優位性を否定するもんじゃないしな

596 :774RR:2020/02/22(土) 17:37:09 ID:wAr5hCTA.net
スクリューギアのシャフトは重量と損失がね
チャリのこのシステムは期待感あるけど
https://road-b1ker.com/?p=819

597 :774RR:2020/02/22(土) 18:22:50.86 ID:aOegx9ec.net
どうだろうなあ。
スラスト力あるから力の逃げはどうしても生じるだろうし。
チャリでそういうの抑え込もうとすると重量もかさんであんまりメリット無い気がする。

598 :774RR:2020/02/22(土) 20:44:25.70 ID:DRNQmb8n.net
589ですけど応急処置でアイドリングを少し上げました。
信号待ちでエンストすることは無さそうです。
ありがとうございました。

599 :774RR:2020/02/22(土) 21:24:11.89 ID:aFepn/jq.net
オーバーホールは自分でやったんじゃなくてしてもらったんだっけ?
ならそのショップ行ってセットしてもらったら?

600 :774RR:2020/02/22(土) 22:02:06 ID:QbFr5V55.net
ショップでセッティングやってもらったけど、ノーマル設定なので自分の走り方に合わせて再度設定する必要があるそうです。少し薄めに設定する方向で良いかなと思ってます。
暖かくなったらショップに持っていくつもり。

601 :774RR:2020/02/26(水) 07:44:02.29 ID:FayISgsu.net
海外ツーリングするとしたらチェーン選ぶか、シャフト選ぶか。
自分だったらチェーンかなぁ。

602 :774RR:2020/02/26(水) 10:22:17.93 ID:r5zHznWP.net
シャフトはメンテ楽で頑丈なんだろうけど、万が一出先で壊れたら修理できなくて終了なイメージだな。
まあ、めったに壊れないんだろうけども。

603 :774RR:2020/02/26(水) 14:19:15.34 ID:reP/2D0l.net
シャフトへし折れるようなダメージを車体が負ったのなら「チェーンだったら助かった」ってこともないだろうしな

604 :774RR:2020/02/26(水) 18:31:21 ID:aUzfs3ar.net
ベルトだったら助かった

605 :774RR:2020/02/26(水) 20:32:20.77 ID:UGu3Uvn3.net
なんであれ重いのはNG

606 :774RR:2020/02/27(木) 07:07:41.98 ID:rczfFx2u.net
>>595
出先でチェーン周り壊したことあるの?

607 :774RR:2020/02/27(木) 08:54:41 ID:So03yPhU.net
>>606
通勤で使ってる人が、切れたチェーン片手に悲しげに我が家の前を押しながら
帰って行く姿を最近目撃してるんで、チェーンも切れない訳でもないのよねとは思ってる。

608 :774RR:2020/02/27(木) 15:59:03 ID:MUvhkQZc.net
チェーンというのは凄いよねぇ、あのちっさな部品の集合体がバイク引っ張ってるんだもんね
タイ生産の250のチェーンは明らかにヘボかった、毎回オイルスプレーしていても目に見えて伸びてった

609 :774RR:2020/02/27(木) 16:42:31 ID:ScplbLOw.net
初めての自己メンテでチェーン引きピンピンにやっちゃって切れて落とした友人はいた
一緒に阪九フェリー乗りに行く途中の阪神高速でw
暗い中、エンジン回るのに前に進まんっつって焦った
深刻な故障かと思ったけど、明るいところでチェーンなくなってるのわかってワロタ
阪神高速の路肩をバイク押して歩くの怖かったなあ

俺は山でピン外れてチェーン落としたな
ジョイント探したけど見つからず麓まで延々押して降りた
以来、カシメチェーンしか使わないw

610 :774RR:2020/02/27(木) 23:00:19 ID:xpUMgLqx.net
シャフトだから壊れないってのは個人的にはどうかと思ってる。
スプライン篏合やらユニバーサルジョイントベアリングやら弱そうな所が無いわけじゃない。
むしろチェーンみたく外から見えないだけ厄介だ。

シャフトのいい所ってのは泥がつかないとか
しこしこブラシでチェーン清掃するよりかはオイル交換の方が楽だってだけだと思う。

611 :774RR:2020/02/28(金) 01:07:20.70 ID:QANm5sXl.net
まあ走行中も気を遣わずに藪に突っ込んだり川に入ったり泥でもがけるのは十分な利点だと思う

612 :774RR:2020/02/28(金) 01:54:18.07 ID:DUPJFr9l.net
シャフトが採用されるような重いバイクで藪やら川やらドロがある場所行く人いるんですかね?
盆栽アドベンチャーお爺ちゃん向けcmには良さそう

613 :774RR:2020/02/28(金) 05:54:07.99 ID:ggOT+bjU.net
でもユーラシア大陸横断はR-GSにかぎるよね

614 :774RR:2020/02/28(金) 05:58:24 ID:loIYY8xw.net
これやろ
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special39/bs82_02l.jpg

615 :774RR:2020/02/28(金) 06:03:21 ID:ERPl0Trf.net
ユーラシア買いに行ったけど、
安売りしてたラスコルサ買ったわw
いろんなところ行ったなあ

616 :774RR:2020/02/28(金) 07:43:28 ID:+R1by4J+.net
世界二周目敢行したヒトを見てると、
ヤマハを定年退職後、ベンチャーロイヤル(シャフト)のヒト。
パラグアイで宿を開業された方はスズキのジェベル(チェーン)。
どっちもアリみたいだね。

617 :774RR:2020/02/28(金) 12:16:00.13 ID:QANm5sXl.net
>>612
×シャフトオフ車でオフに行く人なんて居ない
〇自分じゃ重量級オフ車は扱えない
そうやって主語を大きくしたところで自分のデカさは変わらんよ

618 :774RR:2020/02/28(金) 12:27:14.10 ID:3IgqzlO8.net
かかかかかっこいい!
キメてやったぜ

619 :774RR:2020/02/28(金) 16:15:36 ID:/AHCmhY6.net
>>614
家の兄貴が持ってたwww

620 :774RR:2020/03/11(水) 15:02:48 ID:opGYiaZj.net
テネレ700。126万5千円
6月5日発売

621 :774RR:2020/03/11(水) 16:01:43 ID:BwkbdlIp.net
安い

622 :774RR:2020/03/11(水) 18:00:43 ID:tJBVp64I.net
安い…のかな?
あんましバイク買い換えないから未だに一昔の感覚な俺からすると1Lクラスの値段に感じるわ。
もう下から上まで全般的にクラスが一段階ずつ上がってる感じ。
1Lクラス国産→同クラス外車相当
1L外車   →車かな?
最新SS   →ありえねえ

623 :774RR:2020/03/11(水) 18:10:47 ID:P56te3Xi.net
SSは200万越え当たり前になったしな^^;

624 :774RR:2020/03/11(水) 18:13:45 ID:tJBVp64I.net
もう300の壁も超えそうな勢いだよな。
280とか普通じゃないの。

625 :774RR:2020/03/11(水) 19:38:45 ID:A++dnxAO.net
軽自動車の高いやつと同じぐらいか

626 :774RR:2020/03/11(水) 20:48:47.90 ID:BwkbdlIp.net
軽自動車に比べたらT700は安いもんだよね。
さらにオフロードもがんがん走れるんだからツーリングさいつよ!

627 :774RR:2020/03/12(木) 00:35:56 ID:3CaJLk5E.net
軽自動車かぁ。
ジムニーが150万円からで、
テネレが120万円。
貧乏人は悲しいなぁ。

628 :774RR:2020/03/12(木) 03:43:19.52 ID:3CaJLk5E.net
ヤマハの動画を見たら、開発者と思しき方が、軽さを連呼していたんだけど、これ、軽いの?
XR650とかはカテゴリ違いなの?
自分は買えないんだけどね。

629 :774RR:2020/03/12(木) 05:40:32.35 ID:ZJnxCWpr.net
600〜800ccくらいのアドベンチャーの括りで比べると、装備重量205kgなら一番軽いくらいじゃない?
Vストローム650が装備重量で215kg、
KTMの790アドベンチャーが乾燥189kgで装備重量は不明(タンク容量やオイル量などからの推定で210kg弱くらい?)
F800GSが装備重量で220kg前後、トライアンフのタイガー800が乾燥重量で199kgだし

630 :774RR:2020/03/12(木) 06:34:00.94 ID:L0I6T0l8.net
電制が何もない分、軽量化には有利だわな

631 :774RR:2020/03/12(木) 07:59:55.81 ID:mdrwuWyU.net
アドベンチャーだから、というよりツインだから重い、で良いんだよね。
KTM690だと乾燥重量140くらい
XR650Lが乾燥重量146
KTMは67馬力。XRは50馬力くらい?
この子達やDR650seと比べるとどうしてもT7が重く見えます。
パワー対応の剛性アップ分なのかなぁ。

632 :774RR:2020/03/12(木) 09:05:49 ID:HC9CiOnI.net
オフ性能高さをアピールしてるけど、昔のWR250ほどの気合いの入れ方ではなかったねw
バイクが売れる時代なら専用の単気筒エンジンを開発してもっと軽く作ったんじゃないだろうか。

633 :774RR:2020/03/12(木) 09:35:22 ID:cAQbzDUg.net
いまさら『軽ければ性能低くてもかまわない』なんて老害相手にしてないだけでしょ

634 :774RR:2020/03/12(木) 10:14:40 ID:gVDXFdV0.net
今時ビッグシングルってのもなあ。
大排気量になった時点でほぼGT/ツアラー的な要素入って来ちゃうから2気筒→使い回しってのはまあ正解だとは思うが。
ビッグオフをバリバリモッサーライクに使い倒すぜ!って人は極々少数だろうし。

635 :774RR:2020/03/12(木) 10:51:47 ID:wxG2Apte.net
ビッグシングルでも200kgオーバーな660テネレの例があるし日本のメーカーが作ったら軽量にはならなそうだと思う

636 :774RR:2020/03/12(木) 11:21:22 ID:cAQbzDUg.net
>>634
そりゃモトクロスってレース車両のことなんだからビックオフで代用しようなんて奴はおらんわ
F1マシンの代わりにカウンタックやテスタロッサ乗ってレース出ようぜ!っていうようなもんだぞ

637 :774RR:2020/03/12(木) 11:34:20 ID:8KgUxZ1y.net
例えが古いw

638 :774RR:2020/03/12(木) 11:45:31 ID:LKRiykyv.net
>>628
XR650Rは保安部品付き車検証重量で150kgってとこやな
CRF250Lよりはやっぱ重く感じる
ダートは650のが軽く感じる
アシの差かね
スタックや転倒時は物理的重量そのまんまやけどw
ちなXR650Lは装備重量157kg

639 :774RR:2020/03/12(木) 11:50:36 ID:LKRiykyv.net
いちおーXR650RでED出るしゲロも行くし林ツー行くしリッターと高速ツーリングしてるぞw
一台で全部やりたかったからの選択なんやが
まあどこに顔だしてもお荷物って思われてるかも知れんがw
どこでも中途半端やけど、いっちゃん真価を発揮するのが舗装のせせこましい峠やねw

640 :774RR:2020/03/12(木) 14:05:34 ID:n3R77VjX.net
>>639
普通にステップから火花出しながら上るんじゃ無いの?タイヤ次第だけど。
650Lだってブレーキ甘いけど、かなり舗装も行けたわ。砂利の林道は重すぎる。
450位が良いんだろうなーとは思った。

641 :774RR:2020/03/13(金) 15:51:49 ID:/5lx1iak.net
>>614
スポルティーフとかランドナーってヤツならマジで欲しい
ロードバイクより気軽に乗れて維持しやすそう

642 :774RR:2020/03/13(金) 21:20:00 ID:5LKvGMpe.net
650より軽い中途半端オフって
ホンダの400x、
その下は各社250になるんだよね。
カワサキはベルシス400出さないなぁ
あ。bm310忘れてた

643 :774RR:2020/03/13(金) 21:30:06.12 ID:lNTW6nyJ.net
ヒマラヤンとか390advとかもあるじゃまいか
キャバレロ500ラリーなんかもあるよ

644 :774RR:2020/03/14(土) 00:05:08 ID:kArRFKPe.net
AJP PR7、CCM 450、SWM RS650R、古いとTE630とか

645 :774RR:2020/03/14(土) 00:27:18 ID:9X+frRIZ.net
XL600V

646 :774RR:2020/03/14(土) 01:06:11 ID:CVv6VVZ4.net
山ん中でエンジン止まっちゃっても困る

647 :774RR:2020/03/14(土) 17:07:47 ID:BMH6B+nK.net
なんかここ最近、無性にデザートスレッドが欲しくなって来ちゃって
印鑑握りしめて悶絶中

648 :774RR:2020/03/14(土) 17:17:00 ID:3Kx8sBne.net
いつまでもあると思うな欲しい車種

649 :774RR:2020/03/18(水) 07:41:05 ID:c4Jo08Vi.net
いつまでもあると思うな職と金
詠み人 年金おやじ

650 :774RR:2020/03/19(木) 07:07:30 ID:2NtmjeFS.net
T7欲しいなぁ
妻子がなけりゃ即買えるのに

651 :774RR:2020/03/19(木) 10:24:50.03 ID:VpqtfCan.net
>>650
https://i.imgur.com/IKgPShq.jpg

652 :774RR:2020/03/20(金) 07:47:37 ID:+IlMWzD+.net
質屋「うーん、お客さん、残念ながら値はつきませんね、、、」

653 :774RR:2020/03/20(金) 09:59:56.24 ID:rLCFSBFf.net
江戸時代だと結構いい値だったとか

654 :774RR:2020/03/20(金) 16:42:34 ID:kaEP2VGI.net
質に入れたら、取り戻さないとイカンじゃないですか。
そんなんだったら、最初から身請けに出しますん。
はぁ、コロナのばら撒きで、バイク限定商品券100万円とかにならんかね。

655 :774RR:2020/03/30(月) 22:41:08.49 ID:CGIxgQa4.net
400xベースのオフ寄りでAX-1かドミネーターの後継を早う!

656 :774RR:2020/03/31(火) 09:08:43.24 ID:V2jGFmZy.net
テネレ700ポジションか悪くない

657 :774RR:2020/03/31(火) 10:13:09.70 ID:WmUgS25f.net
NC750Xをどうぞ。え?そうじゃない?売れないもん。

658 :774RR:2020/03/31(火) 10:25:24 ID:LHufy9FY.net
500Xがなかなか良さげ
日本じゃ絶対販売しないだろうけど

659 :774RR:2020/03/31(火) 14:27:08.65 ID:4eYPjNM9.net
250Xでいいや

660 :774RR:2020/04/01(水) 07:24:27.98 ID:ogQRgAjN.net
>>658
CB500xなら、ホンダpassageで売ってまっせ?
さあ!

661 :774RR:2020/04/01(水) 10:12:23.34 ID:+HWDtad5.net
エンジン周り以外400Xと同じならパーツは心配しなくても良さそうね

662 :774RR:2020/04/01(水) 23:09:20.68 ID:iN9euAPH.net
サスの長さが違う
CB500Xの方が3cmくらいシート高いはず

663 :774RR:2020/04/02(木) 13:34:37 ID:P5P5TZC1.net
その程度なら気にせず取り付けられるでしょ
バランス考えるとフロントリア合わせて交換する必要あるかもだけど

664 :774RR:2020/04/02(木) 14:32:29.28 ID:SOIGoD/j.net
NC750xと一緒で小さいおじさん仕様になってんのか。
アフリカツインもだけど、ホンダは徹底してんな。

665 :774RR:2020/04/02(木) 16:10:48 ID:emA4T3gV.net
どうせ日本で作ってるんだから脚長仕様もとりあえずラインナップしとけばいいのにな
現行アフリカツインなんか200台限定出したノーマルサス仕様が1ヶ月で完売して
結局欧州仕様の車体を日本に回すことになったらしいぞ

666 :774RR:2020/04/02(木) 16:26:57.61 ID:KPoBrN7M.net
ホビットおじさんの声は大きくても実際の数は多くないのか、ノーマルがある以上ローダウンなんて選べない見栄張りおじさんが多いのか。

667 :774RR:2020/04/02(木) 17:23:54 ID:emA4T3gV.net
そもそもあんな大きな車体だと多少サス縮めて足つきよくしたところで
小柄な人間には扱いづらいのはあまり変わらないって面もあるんじゃないかと思う
あとはまあやっぱり色んなとこで言われてたけど
「せっかくオフローダーのフラッグシップに乗るのにサス短い状態で乗りたくない」って人が案外多かったんだろうな

668 :774RR:2020/04/02(木) 17:52:09.71 ID:j2hbBHb/.net
SS買ったけど腹がつっかえるからアップハンにするようなもんかな?

669 :774RR:2020/04/02(木) 18:17:26.36 ID:FyIJlf1U.net
>>667
KTMの790advもRは直ぐ完売だけど非Rは売れ残っているね

670 :774RR:2020/04/03(金) 01:49:05 ID:cFFOkYJF.net
>>668
そのバイクの良さを消してでも乗りたいって意味?
そういう意味ならそう思う。
背が低い人の方が選択肢多いのに、デカいバイクも小さいおじさん
仕様にするのは勘弁して欲しい。

671 :774RR:2020/04/03(金) 09:46:34.41 ID:CENF4dm8.net
自分がアフリカツインや400Xを買うとしてLD仕様を買おうとは思わないな

672 :774RR:2020/04/03(金) 11:31:13 ID:6BE6qb6D.net
日本人の最頻値身長に合わせてるだけだから何もおかしいことはないんだよなぁ

673 :774RR:2020/04/03(金) 12:11:51.00 ID:UxQD7Pyz.net
例のボニーの写真はよ!

674 :774RR:2020/04/03(金) 13:42:32.11 ID:cFFOkYJF.net
>>672
劣化したもの強制されるからガッカリしてる訳で。
車で言えば、日本はダートが少ないんで、ランクルの
サスストロークを縮めましたとか言われたら、大ブー
イングでしょ。

675 :774RR:2020/04/03(金) 14:02:21.69 ID:Qcc3BTnh.net
かと言ってこのスレの住人の多くはフルオフは求めてないよな。中途半端スレだし。
でかいオフで足つき悪いのって持て余すよな。
どっちの声にも合わせて両方ラインナップするメーカーも大変だなとは思う。

676 :774RR:2020/04/03(金) 14:18:37.10 ID:cFFOkYJF.net
カッコイイから、快適だから乗る人が殆んどだろうに、
その良いところをスポイルしたのしか買えないってのが
ガッカリなのよ。格好悪いローダウンやアンコ抜きは、
テネレみたいに自分でやってくれって話で。
マーケティングの話なんで、しょうがなくはあるんだけど。

677 :774RR:2020/04/03(金) 14:28:04 ID:as2cuXQL.net
まあホンダはいつもローバージョンオンリーにする癖があるからね、
ホーネットやキャブ時代のVTRはマイナーチェンジでシートのアンコ抜きをしてたし
CB400SFも海外版はシートが2cmほど分厚い
それらの車種は実際に乗ってるライダーからポジションが窮屈だと言われてもハイシートを用意したりしなかった
その他NC750Xや400XやX-ADVなどもポジション的な不満は無いとは言えローダウン版しか選べない
アフリカツインの場合はついにユーザーがキレたという面もあるんじゃないか

678 :774RR:2020/04/03(金) 14:35:39.44 ID:Qcc3BTnh.net
カッコよさを求めるんなら他のバイク買うなあ俺なら。
実利とスポーツ性がそこそこでバランスしてるからこのジャンルのバイク乗ってるわ。
まあこのご時世に両方の仕様出してくれてるメーカーには感謝しかない。

679 :774RR:2020/04/03(金) 16:57:13 ID:8x/a4sXD.net
アフリカの場合、対抗馬が多すぎて半端もん出すと信者にすら逃げられるという。
BMWやKTMに行っちゃうよ、フルハイト求めてる人たちは。

680 :774RR:2020/04/03(金) 17:01:20 ID:iihnICnt.net
dr250shの後追いって出てこんなあ

681 :774RR:2020/04/03(金) 18:55:35 ID:naSkV7Kw.net
F800GSに乗ってるんだけど、アフリカツインのロングサスバージョンに乗り換えようか悩み中。
F800GSの方が正直カッコいいと思っていて、乗り換えたくはないんだけど走行距離9万キロ弱でいつどうなるか想像出来ない。車検は半年後。
アフリカツインの限定販売の話がなければ、そのまま乗り潰す予定だった。
アフリカツインのロングサスは受注受付が5月30日までで、これを過ぎるとロングサスは買えない可能性が高い。
正直言うとアフリカツインにトキメキはあまり無いんだけど、F800GSの代わりになる最適解はアフリカツインだと思うし。
すげぇ悩んでる。。

682 :774RR:2020/04/03(金) 18:57:11 ID:UpcknoxY.net
>>681
790advR

683 :774RR:2020/04/03(金) 19:00:13 ID:as2cuXQL.net
テネレ700とか

684 :774RR:2020/04/03(金) 19:42:59.86 ID:BHGPnrZD.net
KTMやヤマハじゃ安心して長距離乗れないんだよ

685 :774RR:2020/04/03(金) 19:44:41.65 ID:naSkV7Kw.net
ロングサスのアフリカツイン以外なら慌てる必要ないんでGSが乗れなくなるまでゆっくり考えるよ

686 :774RR:2020/04/03(金) 19:47:47.81 ID:naSkV7Kw.net
アフリカツインはアルミパニアが純正であるんだよ。そこがデカイ。
KTM?ハイパフォーマンスで短命なイメージ。
ヤマハは信頼してるよ

687 :774RR:2020/04/03(金) 19:49:39.54 ID:UpcknoxY.net
モトグッツィ、パニアケース&大型スクリーン装備の『V85TTトラベル』
https://response.jp/article/2020/03/31/333142.html

688 :774RR:2020/04/03(金) 19:52:26.43 ID:/58NCE5o.net
外車に興味ないんでわからんのだが、その今乗ってるF800GSとやらの新型はないのけ?
何か話聞いてる限りだと、そんなテンションでアフリカツインに乗り換えても
細かいところにいちいち不満が湧いてすぐに手放しそう
今のバイクが気に入ってるなら無理に違う機種にしないで
同じバイク乗り継いだ方がいいんでないの

689 :774RR:2020/04/03(金) 20:16:14.76 ID:naSkV7Kw.net
>>688
F800GSはモデルチェンジしてF850GSになった。
でももはや違うバイクだし、スペックと値段を比べたらどう考えてもアフリカツインの方がいい。

690 :774RR:2020/04/03(金) 20:16:18.60 ID:FE4KWIfJ.net
F850GSかF850GS adventureにトキメキは感じ無いのかな?

691 :774RR:2020/04/03(金) 20:21:58.22 ID:8x/a4sXD.net
KTMの790はオイルが漏れるだの初期に色々有ったから嫌がられるのは分からないでもない。
10年乗れるかは距離次第かと。うちのも10年になりそうだが、距離走ってないから
割と快調。5万キロ走れるかと言われると分からんが、3万キロ位は行けそうな雰囲気だわ。

692 :774RR:2020/04/03(金) 22:08:58 ID:cFFOkYJF.net
790ヘッドライト周りが絶望的にカッコ悪くない?
実車見るとカコイイのかな?あれ。

693 :774RR:2020/04/03(金) 22:46:03 ID:naSkV7Kw.net
>>691
3万キロは……、2年くらいで乗ってしまうな……

694 :774RR:2020/04/03(金) 22:49:35 ID:Qcc3BTnh.net
>>692
KTMの真ん中分け新顔はどれもおしなべてハエみたいでちょっとキモい(個人の感想です

695 :774RR:2020/04/04(土) 00:16:38 ID:C3DM6Yx0.net
むしろその虫っぽいとこがSFのメカみたいでイカす
色的にはスズメバチっぽいし

696 :774RR:2020/04/04(土) 15:15:46 ID:Kd69gk0n.net
ほー
ああいうの好きな人多いんだろうね
KTMは990adventureとかの頃はデザイン好きだった
けど、今の人から見たら、モッサイんだろうな

697 :774RR:2020/04/04(土) 16:47:59 ID:T5lcsXNS.net
今のKTM は仮面ライダー顔で好きになれない。640advの烏賊顔を買っておけばよかった。

698 :774RR:2020/04/04(土) 19:42:41 ID:dZvY9NXU.net
ま、KTMはデザインよりもスペック(性能)で選ぶから

699 :774RR:2020/04/04(土) 21:35:15 ID:Gu91heBW.net
640ADV現役!

700 :774RR:2020/04/05(日) 06:11:57.52 ID:8Jy+UPP8.net
640のエンジンというかCRF-MXのセッティングがシビア過ぎて、
ダメだってなってハスクバーナのSM610買った。アレは曲がらない凄いバイクだった。
990SM出たとき、店で誰がこんなのでモタードすんのよとか思ってたら、
今になって990SMTに乗ってる。面白いや、やっぱり。あっという間に水温上がるけど。
そして新しいのはデザインが好かん。F900XR欲しい。

701 :774RR:2020/04/05(日) 17:59:21 ID:kW4FzLTI.net
純オフ車(トレール車)って無くなるのかな。
CRFのエンジンはCBRそのまんまだし。
テネレだってエンジンはオン車を出力特性変えただけだろうし。
オンを走る距離が圧倒的に長い現実を考えれば、それも正解なんだろうけど。
セローが無くなる寂しさ故の戯言だと思って許してね。

702 :774RR:2020/04/05(日) 19:07:28.07 ID:c+2SFhIv.net
KLX230「……」

703 :774RR:2020/04/05(日) 20:01:37 ID:ueVGSQIk.net
優秀なエンジンであれば特性変えてあちこちに流用してもいいんじゃない
よく分からんのだけどオフ専用に開発すると何が変わるの?

704 :774RR:2020/04/05(日) 23:15:17.27 ID:kL3TUFET.net
専用エンジンのタイガーってエライよなあ

705 :774RR:2020/04/05(日) 23:16:45.51 ID:xr9rR/Nh.net
>>701
そのまんまではなくないか
27psのエンジンを24psに落として低中速トルク太らせてるし
ただまあ上下に長すぎて最低地上高に影響してる点はたしかにオフ車向きではないとは思う

706 :774RR:2020/04/05(日) 23:55:18.51 ID:Du1dGBLi.net
>>701
トレール車ってヤマハが作った造語だからヤマハが興味なくしたんならしょうがないだろ

707 :774RR:2020/04/06(月) 01:38:20 ID:r8X/frjz.net
>>705
まぁそうなんだけど、CRFで腹を擦って困るような場面もそう無いんじゃないの?

708 :774RR:2020/04/06(月) 02:11:32 ID:Ac/71XQC.net
小排気量で今以上に馬力を落とさず、EURO規制をクリアしていくのが厳しくなってるんだろうね
セローなんかは特に空冷だしなおさら存続は厳しい
ムリクリにでも規制を通そうと思えば今度はアレコレ
そのための装備を付けて車重が増す一方だろうし
とてもセローの軽くてどこまでもトコトコ進んでいける
トレールとしての性能を維持できないから名を引き継ぐ新型は造れない
コスト度外視して造ればできないこともないかもしれないけど
そしたら価格が80万以上とかになっちゃうんで
これまた既存ユーザーの手の届かないバイクになっちゃうし
メーカーとしても忸怩たる思いだとは思う

709 :774RR:2020/04/06(月) 03:08:26.05 ID:Mc8UV/rG.net
80位なら手の届かないバイクではないんじゃない?
でも売れないかなぁ。

710 :774RR:2020/04/06(月) 04:55:40.05 ID:oW3ba1kL.net
cbrとcrfの共用エンジンは世界戦略構想として同じ車両を全世界で売ってコスト下げようってのが元々の話
xr、xlrの成り立ちとは根本的に違う
crf450rとlの例もあるしまだ可能性はあると思うが、
今のバイクの需要じゃなあ。。。

711 :774RR:2020/04/06(月) 06:55:55 ID:T92wIH9I.net
>>707
差が出るとしたらでかい段差を超える時くらいだろうね
普通に未舗装林道やフラットダートをうろつくくらいなら全く問題は無いはず

712 :774RR:2020/04/06(月) 07:10:25 ID:Ac/71XQC.net
>>709
ファイナルエディションが思ったより売れてない現実からも
既に現在の値段ですらセロー乗りの購買意欲の外にある価格帯なんじゃないかね
まして80万で買う奴なんていると本気で思える?

713 :774RR:2020/04/06(月) 10:15:50.81 ID:ZjrvX/jp.net
バイクは全体的に値上がりしてるで。
ある程度の値上がりは仕方ないじゃない。
250は50万〜60万円以下ってのは固定観念じゃないかな、と。
・・・自分で書いておいて申し訳ないが、ループしそうな話題だの。

714 :774RR:2020/04/06(月) 10:31:20.35 ID:ThVKGEX3.net
ていうか技術を駆使して現状のセロー並に車重を抑えて
排気量アップもせず動力性能も落とさないって簡単にできることじゃないから
80万なんてのは希望的観測だよ
本当にやるとしたら100万超えたって不思議じゃない
ていうかだったら250に拘らず300ccくらいに排気量上げてしまえばいいとも思うが
そうなると車検の絡みでやはり売れなくなるとヤマハは踏んでるんだろうな
実際車検ごときで250に拘る層は多いだろうし
値段が上がっても買う奴は買うなんてのは全く真実味がない

715 :774RR:2020/04/06(月) 16:16:34 ID:T92wIH9I.net
スズキの新型油冷250なら軽くパワフルに作れそうだけど
スズキがオフ車作る元気無さそうなのがね

716 :774RR:2020/04/06(月) 17:06:44.82 ID:Mc8UV/rG.net
油冷のオフ車…

717 :774RR:2020/04/06(月) 17:42:03 ID:ThVKGEX3.net
ジェベル「呼んだか?」

718 :774RR:2020/04/06(月) 19:18:36 ID:BT3x127T.net
>>713
俺の固定観念は排気量x1000円w

719 :774RR:2020/04/07(火) 02:45:31 ID:Dq8KJmam.net
いつに時代にも俺が乗りたいバイクを作る という熱い製品担当が主導して革新的なバイクが出て来る
軽量化も工夫すればまだいける コストダウンもしかりだ それまで大古車を大事に乗り続けるよ

720 :774RR:2020/04/07(火) 09:16:24.94 ID:bYFtRmhS.net
↑確かに古い気に入ったバイクを手を入れながら乗るのが愉しいと思うし、、最新のバイクはあんまり手も入れられないし厳ついし、、

721 :774RR:2020/04/07(火) 10:09:47.93 ID:JukFkllA.net
他の国は収入伸びてるから値上げは妥当なレベルで、高い高いって言ってるの日本人だけだったりしないか

722 :774RR:2020/04/07(火) 10:16:51 ID:Ok/Zccot.net
結局日本が貧しくなったこととリンクするんだけど
若者がバイクに興味がなくなり売れなくなったことが大きいね
売れない国での販売価格は当然高くなる

723 :774RR:2020/04/07(火) 12:44:04 ID:EEGszwB4.net
日本人が政治に興味がなさ過ぎるのが収入が伸びない原因かな
ヘタレが多くて従順な国民性だから簡単に家畜化しちゃうし

724 :774RR:2020/04/08(水) 04:01:58 ID:EtT1ArCK.net
屁垂れ従順と思われるのは癪だけど、今回は協力するよ。
外出自粛するぜ。ってネタ違いw

725 :774RR:2020/04/11(土) 07:35:00 ID:Tbu2wfo2.net
四の五の言ってないで走ってこい いまガソリン安いし道空いてるぞ 山の中なら人もいない 街中も人いないな

726 :774RR:2020/04/11(土) 08:01:56.11 ID:TA3lFW8e.net
ショップに用事があり行ったら390advが置いてあった
んー、考えさせられるモデルであった、軽いのは魅力だが

727 :774RR:2020/04/14(火) 08:48:32 ID:m7LVRGb/.net
ここで聞くのが正しいのか自信ないけど、よろしくお願い。
今時のアフツーって、排気音がうるさ過ぎて社外マフラーの方が静かってのはホント?
まとめ掲示板で見かけた話なんだけど。

728 :774RR:2020/04/14(火) 08:51:01 ID:/gsxHAdR.net
ツーリングの話は別スレで。
アフリカの話はオーナーに聞け。

729 :774RR:2020/04/14(火) 18:22:31 ID:8lzsgBq3.net
こんなスレにもまとめちゃんが居るんだなw

730 :774RR:2020/04/14(火) 19:04:53.34 ID:QW5ErYP7.net
>>727
2018年型のアフリカツインに乗ってるけど、これについては本当。純正マフラーの音が最高すぎて変える気なし。

731 :774RR:2020/04/14(火) 19:11:02 ID:LjDriBH5.net
確かにアレは良いものだ

732 :774RR:2020/05/07(木) 09:02:46 ID:iXWhiNxf.net
過疎ってるなぁ

733 :774RR:2020/05/07(木) 19:05:34 ID:XStKkn5H.net
コロナだからねえ。
元々住人少ないうえに車種的にオッサン率高いだろうし自粛している人が多いのでは?

734 :774RR:2020/05/07(木) 19:36:38 ID:Vi9Z+24M.net
我慢してるよ。時々の通勤位で、無理やり乗る程度。

735 :774RR:2020/05/08(金) 02:24:25.73 ID:MSxjhJtM.net
特に新型の話も無いしなぁ

736 :774RR:2020/05/12(火) 19:46:21 ID:2C9VPGuT.net
どう考えてもこのスレ向きの記事。
https://young-machine.com/2020/02/20/73479/
懐いわぁ…。

737 :774RR:2020/05/12(火) 20:03:25 ID:CPAzwQ0Q.net
ドミ乗りの人居なかったっけ?ここに。自分は前にXR650Lに乗ってた。
マッタリ系の良いバイクだったな。

738 :774RR:2020/05/12(火) 20:16:32 ID:CPAzwQ0Q.net
誰か買わないかな、これ。
https://www.goobike.com/smp/spread/8800624B30191225001/index.html

739 :774RR:2020/05/12(火) 21:00:56 ID:eo1iS0u8.net
原型留めないくらい魔改造したらパリダカ2連覇しちまうファンデューロはもっと評価されていいはず

740 :774RR:2020/05/12(火) 22:03:10 ID:oNh8GcBl.net
>>738
支払総額www
フェラーリ買えるやんw

741 :774RR:2020/05/12(火) 22:06:58 ID:fSBPldFW.net
>>736
テネレだけ名前いじりで終わってる…

742 :774RR:2020/05/12(火) 22:23:52 ID:C9XeOOmt.net
>>736
フリーウインドってこんなに軽かったんだ。
ドミネータはパリダカ参戦していた人がいたよね。
そしてドミよりマイナーなビガーの事も思い出してあげてください。

743 :774RR:2020/05/12(火) 23:05:17 ID:yHXLxMR/.net
あの頃の国産車は乾燥重量表記だったから

744 :774RR:2020/05/17(日) 10:53:59 ID:Lm+jlkiH.net
>>738
その支払い総額なら2階建てのガレージ(2階は俺の部屋と部品等の倉庫)作って
テネレT7、ジムニーシエラ、中古のTY250Zスコティッシュ、GSF750、軽トラ
あとキャンプ道具一式買う

745 :774RR:2020/05/19(火) 01:43:06 ID:Kh5nM6zN.net
>>742
多分乾燥か半乾燥重量じゃないかな?
DR650SEが装備重量で161kgとかだったはず

746 :774RR:2020/05/24(日) 19:09:41 ID:nwpIWFnu.net
久しぶりにアフリカツインRD07に乗った。
ツアラーの設計なのでXR650Rに比べると
エンジン音は静かでシートはフカフカ、
まるで高級ソファーに体を預けている感覚である。
短距離乗って楽しいXRであるがツーリングは
アフリカツインだなと再認識。
梅雨になる前に遠出したいと思う。

747 :774RR:2020/05/25(月) 12:36:33 ID:FMWXYo5K.net
>>737
昔乗ってた。今VFR1200Xだからあの軽さが懐かしい。

748 :774RR:2020/05/25(月) 12:53:12.82 ID:27DgTpqv.net
俺も乗ってた、今ヒマラヤンだからあのくらい軽い方がやっぱりいいな
エンジンは隔世の感があるくらい振動少ないけども

749 :774RR:2020/05/26(火) 00:24:19 ID:6qtFsGcN.net
>>746
XR600Rもふかふかシートやで

750 :774RR:2020/05/28(木) 12:05:59 ID:OJ8crXe7.net
最近通勤時にバンバン200を見かける様になった 
アレでのんびりキャンプツーリングとか楽しそうだな 欲しくなってきた

751 :774RR:2020/06/01(月) 01:23:45 ID:nDrcMqhb.net
ギア比が低すぎて何度も発進加速を繰り返す街乗りでは
若干面倒くさくなったりする事もあるけど走ってる分には楽しいバイクだよ
車重130kg前後のバイクの中でもトップクラスに安定感があって
積極的に荷重をかけないと曲がれないけどそれがまた面白い

752 :774RR:2020/06/01(月) 20:10:08 ID:rLTXQh6q.net
CRF1100L契約しました、よろしく〜

753 :774RR:2020/06/01(月) 20:30:05 ID:IsrM0kty.net
良い色買ったな

754 :774RR:2020/06/01(月) 20:35:11 ID:nvZahUQ+.net
おめ色!!

755 :774RR:2020/06/04(木) 08:07:42 ID:OXB3vtNq.net
アフリカ買う予定はないが、
俺が買うとすると、安い方のマニュアルか高い方のDCTの二択
ガンガン山行くかロンツー用途かの二択
けっこムズイw
ガード有無の見た目以上に電サスの有無って重要だよなあ
もう別モンやろ
さらにロングサスの選択もあるんだよな
>>752は何こーたん?
想定用途は?

756 :774RR:2020/06/04(木) 08:11:48.94 ID:s9LK9+jz.net
今買ったんなら、足が長くて電子制御の奴で、トリコロールのDCTじゃねー?

757 :774RR:2020/06/04(木) 13:06:18 ID:/IVN7cu2.net
750の古いやつで、トリコじゃないやつがあったら乗りたかったなぁ、、デザイン好き

758 :774RR:2020/06/04(木) 14:32:44.69 ID:s9LK9+jz.net
>>757
お客さん、良いのが有りまっせ
https://www.goobike.com/smp/spread/8800653B30200219006/index.html

759 :774RR:2020/06/04(木) 14:53:16 ID:N6kM/gth.net
↑ありがとうです。試乗したことあります(笑)良い車両ですよね、メチャウイリーマシン(苦笑)
丸目の二灯が好きなんです〜

760 :774RR:2020/06/04(木) 20:46:21 ID:0O89I1sV.net
>>759
丸目二灯はファラオ(XL600R)やでw

761 :774RR:2020/06/04(木) 20:47:45 ID:0O89I1sV.net
あるやんw
https://www.goobike.com/cgi-bin/fsearch/search.cgi?category=USDN&phrase=xl600r

762 :774RR:2020/06/04(木) 22:11:07 ID:x6E69zSu.net
>>755
ノーマルのアフリカツインのMT
ロングサスバージョン
アルミ3点パニアも付けて。
まさしく同じように悩んだけど、軽量大排気量なオフロードバイクって言うのがアフリカツインの売りかなと思って。
用途は、遠方の林道を走りつつキャンプツーリングです。
来週納車です。

763 :774RR:2020/06/04(木) 23:33:15 ID:VmJp6xB9.net
↑お金持ち、うまやらしい、、
そして、おめ色!!!!

764 :774RR:2020/06/07(日) 21:54:18.12 ID:4Vs61MIa.net
林道くらいならロードでいいよね

765 :774RR:2020/06/07(日) 23:46:17 ID:OIbc1sS5.net
それを言っちゃあ

766 :774RR:2020/06/12(金) 13:14:59 ID:CDW3xae1.net
本スレに書きづらいのでこちらに書きます。
某社の輸入メーカー小型アドベンチャーツアラーに試乗した。
ちょっと愚痴を言うけど華やかな電子制御デバイス大いに結構なんだけど
それ以前になぜ輸入車はニュートラルが出ないんだろう。
トラクションコートロールを導入する労力が有ればニュートラルを出やすくするぐらいいとも簡単な気がするんだが。

767 :774RR:2020/06/12(金) 13:37:10.52 ID:urfxcpeJ.net
>>766
ん?K車のは出るよ、B車のは出ないの?

768 :774RR:2020/06/12(金) 13:57:24 ID:BQb0wveq.net
小型アドベンチャーってKTMしかないような

769 :774RR:2020/06/12(金) 13:58:32.32 ID:H879p429.net
T社もでるよ。
どこかみたいにガチャガチャいうけど!!

770 :774RR:2020/06/12(金) 14:02:29.97 ID:igR+Q/Wm.net
G310GSは…

771 :774RR:2020/06/12(金) 15:40:34.55 ID:TISNstc1.net
察し

772 :774RR:2020/06/12(金) 17:06:59.61 ID:yOTr8R//.net
T社から小型アドベンチャーだと?

773 :774RR:2020/06/12(金) 17:16:34.19 ID:04L/VNg8.net
ニュートラルなんてちょっと揺すれば出ると思うがなあ。国産よりは出にくい
傾向は有るかもね。今キャンペーンしてるし、KTMだな、対象は。
代車で同じ系列エンジンのDuke乗ったけど、そんなもんだよなあという。
馴染んで無いだけだと思うし、国産程スパッとは行かないかも。640LC4はもっと酷かった。

774 :774RR:2020/06/12(金) 18:15:09.35 ID:yyC52VGv.net
外車は国産のようにマージンをとってない。
適切なタイミングでチェンジ操作するとガチッと気持ちよく入る。
そして抜けない。
国産のマージン取りまくりのガタが大きく入れて抜きやすいミッション(代わりにスッポ抜けやすい特にホンダ)
に慣れてると戸惑う。

775 :774RR:2020/06/12(金) 18:19:50.87 ID:urfxcpeJ.net
>>772
Tってどこ?Triumph見たけど無いし

776 :774RR:2020/06/12(金) 20:23:34.82 ID:8/EPzpfH.net
R社の小型(?)アドベンチャー持ちだがN出難いことはないな
初回点検でM社の鉱物油入れた後、5速のギア抜けにはちょっと閉口したが

N出難い時はちょっと半クラぎみにすると出易いよ、馴染むともっと出易くなると思うけど
各ギアも入り難いなら、ちょっぴりシフトペダルに入力してクラッチレバー握るとたいがいスコっと入る

777 :774RR:2020/06/12(金) 22:40:04.55 ID:MzCLxuDO.net
モンテッサ持っててあれ本田エンジンだけどニュートラル出しづらい。
ニュートラルランプすら付いてないし。

778 :774RR:2020/06/13(土) 08:04:55.75 ID:Tzeiugqm.net
そもそも輸入車で一くくりって言う…

779 :774RR:2020/06/13(土) 08:33:57.65 ID:bJmVqSwR.net
バカほど1見て10語りがたるからしょうがないね。

780 :774RR:2020/06/13(土) 08:35:57.10 ID:bJmVqSwR.net
ちなみに家のトライアンフはスッコスコやで。

781 :774RR:2020/06/13(土) 08:37:18.08 ID:W7aHn7YD.net
>某社の輸入メーカー
なんか冗長なような、頭痛が痛いみたいな

782 :774RR:2020/06/13(土) 09:38:05.78 ID:M1z2ntUv.net
あんまり言ってやるなよ。キャンペーンで粗品貰えるからって調子コいてKTMに乗ったら、
信号待ちでニュートラル出なくて泣きそうになったお子様なんだよ。
あ、マグナキッド君か?まさか。

783 :774RR:2020/06/13(土) 15:45:16.35 ID:jo96Vpqb.net
男だったら信号待ちくらいは握り待ち!

784 :774RR:2020/06/13(土) 17:02:29 ID:Mf9Tme9N.net
ニュートラルが出ないとお嘆きのアナタVFR1200XDに乗ればdctで解決だ。285kgの重量級不人気車が君を待ってるぞ。と自分の愛車薦めてみる。

785 :774RR:2020/06/14(日) 07:51:49.86 ID:kZbTZpYE.net
>>783
長めの信号待ちはエンジン切ってる

786 :774RR:2020/06/14(日) 08:45:38.37 ID:O4RGN+VK.net
アフリカツインもDCT無かったっけ

787 :774RR:2020/06/14(日) 11:44:52.97 ID:080XbhcI.net
>>784
昔林道で動けなかったのを助けたことあるわ

788 :774RR:2020/06/14(日) 18:57:41 ID:bYT5W3bj.net
すると3日後の夜にガレージで何やら物音がするので>>787が様子を見に行くと…

789 :774RR:2020/06/14(日) 19:43:10.81 ID:kZbTZpYE.net
VFR1200XDの恩返し?

790 :774RR:2020/06/15(月) 13:27:05.54 ID:evMdyldm.net
>>788
なんということでしょう!セローにDCTが付いてるではありませんか!

イラネーヨ!

791 :774RR:2020/06/15(月) 17:07:52 ID:pQQr2TWK.net
それもアリかも!アイデアはヤマハに送っておくね。

792 :774RR:2020/06/15(月) 17:33:54.64 ID:tFP81Io4.net
ガレガレ林道でリクルスのオートクラッチ付きWRに
乗らせて貰った事あるけど、クラッチ操作に神経使わないのが
あんなに楽だとは思わなかった

DCTとか今まで馬鹿にしててサーセン…

793 :774RR:2020/06/15(月) 18:24:14 ID:fv0TYwtV.net
本当に速さを求めるならオートマだしな

794 :774RR:2020/06/15(月) 19:05:30 ID:JQ/1x3VX.net
残されたDCTを失ったVFR1200と、
1200の大パワーを受け止められるDCTをねじ込まれたセロー。。。

795 :774RR:2020/06/16(火) 21:45:31.37 ID:sNHkO3P+.net
コロシテ…コロシテ…ってなりそう

796 :774RR:2020/06/17(水) 10:35:10.12 ID:qoHMzbN8.net
新幹線から落ちて昏倒してそう。

797 :774RR:2020/06/18(木) 21:52:42.26 ID:cPdTtGSG.net
中途半端スレ住人の皆様、教えてください。

https://www.autoby.jp/_ct/17085969
上記記事の1番下のバイクの写真(補助輪みたいなセンサーが付いているバイクの写真)の機種は何でしょうか。
御教授ください。

クチバシ付いてないけどKTMぽくないし、皆目検討がつきません。
シュッとしていて、カッコイイなと思いました。

798 :774RR:2020/06/18(木) 22:04:00.91 ID:LIu1CFl+.net
KTMの1090 ADVENTURE Rだね

799 :774RR:2020/06/18(木) 23:01:53.01 ID:cPdTtGSG.net
>>798
ありがとうございます。

うはぁ。KTMじゃないと思うとか書いて恥ずかしいです。
オレンジ色が無いせいか、リンク様は引き締まって見えていました。

800 :774RR:2020/06/18(木) 23:12:41.76 ID:LIu1CFl+.net
まあよく知らない車種は調べてもよくわからず
言われてみれば簡単だったって事はたまにあるししゃーない

801 :774RR:2020/06/19(金) 07:36:17.21 ID:iGfLBqHF.net
1090advR乗りこなせたら、あなたも立派な中途半端オフの仲間入り

802 :774RR:2020/06/20(土) 10:18:13.95 ID:NqZPL1xf.net
ポジティブニュートラルファインダーがほぼ標準装備のカワサキの話が出ないのはなぜだ。
え、ベルシス? 良い中途半端バイクですよ。

803 :774RR:2020/06/20(土) 11:34:16 ID:AFjF7ZJW.net
それってフランス語だとギヤぬけって言うんでは?
ベルシス1000は欲しいなと思ったが、あそこまでは要らんのよなあと思って
TRACER900GTを考えたい。

804 :774RR:2020/06/20(土) 17:48:36 ID:pySYARjD.net
17インチでは無駄に足付きが悪いだけのオンロードツアラーだし

805 :774RR:2020/06/20(土) 17:54:00.79 ID:lafECSwR.net
だがそれが良い。

806 :774RR:2020/06/20(土) 23:27:43.06 ID:3rE4Vxih.net
同意

807 :774RR:2020/06/20(土) 23:46:50.84 ID:pySYARjD.net
スレチって言いたかったんだけどまあいいやw

808 :774RR:2020/06/21(日) 23:01:27.25 ID:Qs4CtGxT.net
今ミシュランのシラック履いてるんだけど、ほとんどオンなので、次バトラックスA41にしようかと

809 :774RR:2020/06/22(月) 11:34:46.88 ID:7YuyQnkm.net
シラック全然減らないし空気抜けてても走るし問題は何もないんだけど、オフは全く走らないのでもっとオン寄りで良いかなと常々思ってる
でも減らないんだよな

810 :774RR:2020/06/22(月) 12:32:43 ID:Pak+rLih.net
アナキーアドベンチャーが最適解

811 :774RR:2020/06/24(水) 03:40:38.48 ID:lRIcshE2.net
21インチでオンロード向けハイグリップタイヤってあるのかな?減りは気にしない

812 :774RR:2020/06/24(水) 04:54:11.80 ID:m8PtdMq7.net
ロード5は設定が有った気がする。友人がV-stromに履かせてる。

813 :774RR:2020/06/24(水) 04:59:35.98 ID:m8PtdMq7.net
あ、19インチだ、誤解すんません。

814 :774RR:2020/06/24(水) 12:40:18.37 ID:VjfgukSx.net
アメリカン用のとかあるでしょ

815 :774RR:2020/06/27(土) 19:46:15.08 ID:0ZLi5D4L.net
アメリカン用はハイグリップじゃないよね

816 :774RR:2020/06/27(土) 20:12:03.10 ID:kKQXZ/VD.net
アメリカンで肘擦りとか胸熱

817 :774RR:2020/06/27(土) 20:44:52.51 ID:xZJ4ELrf.net
肘する前にステップ擦るからな

818 :774RR:2020/06/27(土) 21:42:22.46 ID:WHqq8Z1j.net
21インチタイヤでハイグリップが欲しい変人が居るように
アメリカンでスポーツ走行したい人が居ても別におかしくないんじゃね

819 :774RR:2020/06/27(土) 21:52:33.82 ID:zfjT6tkJ.net
YZF-R1でオフロード走りたいんですが履けるオフタイヤありますか?
的な

820 :774RR:2020/06/27(土) 22:18:27.12 ID:Wip1GQOp.net
まぁ、こういう変態もいるしな

https://youtu.be/OX_weIUwd_o

821 :774RR:2020/06/28(日) 00:35:02.34 ID:FQfER5x+.net
ハーレーのフラットトラッカーとかは一応アメリカンでスポーツ走行に入るんでないか
あとR1でエルツブルグに出た変態がいたな

822 :774RR:2020/06/28(日) 18:11:58.18 ID:Vu210NNm.net
エルツブルグって鉱山跡かなんか利用したチキチキ爆笑オフロードレースみたいなあれ?
坂登れそうな気がしねえw

823 :774RR:2020/06/28(日) 19:31:34 ID:FLECohSF.net
>>822
ギャラリーも爆笑してるよw

https://youtu.be/Qpf-Lhc7cB0

824 :774RR:2020/06/28(日) 20:07:17 ID:FQfER5x+.net
>>822 >>823
それそれww
初っ端遠目で見ると壁にしか見えない50mくらいの斜面を登るとこから始まるキチガイエンデューロレース
https://www.youtube.com/watch?v=0pZ2PoZXDrs

825 :774RR:2020/06/28(日) 20:21:19.17 ID:eiyPyw2e.net
関東近辺だと、ここもヒルクライム的なコースになってるよね。
普通に開けていけば登れるけど。

826 :774RR:2020/06/28(日) 20:21:46.30 ID:eiyPyw2e.net
肝心な場所を貼り忘れてた。
http://fujigane-offroad.com/

827 :774RR:2020/07/06(月) 21:53:16.46 ID:b4Xp3Fng.net
タイガー900ええなー。買い替えたい。
https://young-machine.com/2020/07/06/108254/

タイガー乾燥で200kgそこそこだから装備で235位かな。
アフツーDCTだと装備で238kgか。あんま変わんないけどタイガー3気筒だしな。
やっぱ日本車はマージン取るせいか重いなあ。DCT分差し引いても。
-10kg位はほしいやね。

828 :774RR:2020/07/07(火) 07:21:33.26 ID:ct7sod+a.net
以前は装備重量らしき数値を明記しててXCxが221kgだった(XCAは不明
なので900ラリープロが230kgを超えてることはなさそう
800比で5kgの軽量化をしたと言ってるし
乾燥+20kg程度じゃなかろうか
しかしアフツイもタイガーとガチ比較できる立派な装備になったな(上から目線

829 :774RR:2020/07/07(火) 07:47:11 ID:adwAqAPW.net
まあガソリン、オイル、クーラント、ブレーキフルード、フォークオイル等足しても
さすがに30kgは行かないだろうね

830 :774RR:2020/07/07(火) 08:33:02.76 ID:x5zLig6u.net
バッテリーの重量抜いて測ってるメーカーもあるからなんとも

831 :774RR:2020/07/07(火) 13:02:42.67 ID:xTz+QMcL.net
アフツイの軽い方といい勝負なのか

832 :774RR:2020/07/07(火) 18:41:19.74 ID:48IoTpPF.net
スズキ汁は入ってないんですか?

833 :774RR:2020/07/07(火) 19:02:22.04 ID:qWj+kGW8.net
なんか美味しそう

834 :774RR:2020/07/18(土) 10:28:49.38 ID:DiLGuJ+2.net
スズキ汁は美味しい

835 :774RR:2020/07/18(土) 22:17:08.92 ID:bQWTuOq9.net
スズキコロナウィルスに罹りそう

836 :774RR:2020/07/20(月) 04:18:47.04 ID:Il+Lfwyz.net
スズ菌はウィルスではありません

837 :774RR:2020/07/20(月) 17:37:58 ID:o7mE8BDk.net
スズキのバイクの素晴らしさは乗ればわかる。
GSXRは200km超えても鋭く加速する。
初めて油冷エンジンを商品化した。
スクーターは実用的なデザイン。
ADVモデルVストロームは250-1000ccまで幅広い商品構成で求めやすい価格。

おおお俺はスズ菌に感染してないからな。

838 :774RR:2020/07/20(月) 18:22:52.81 ID:PgW7XBNz.net
これが今流行りの無自覚感染者か…

839 :774RR:2020/07/20(月) 18:31:49.82 ID:NuthjTKa.net
新しいVスト1050は確かに装備考えると破格だと思う
てか安過ぎて見栄張りたがりのジジイ層からは逆に敬遠されそうなのが惜しい

840 :774RR:2020/07/20(月) 18:34:29.77 ID:Il+Lfwyz.net
>安過ぎて見栄張りたがりのジジイ層
R-GS最新型モデルとか、アフリカツインのオプションフル装備とか?

841 :774RR:2020/07/20(月) 19:12:15.77 ID:NB4A62b5.net
オフを走るかが前提だと思うぞ
ADVモデルは日本の狭い林道レベルじゃ寧ろ苦行レベルだからね
楽なポジションでのツーリングモデル扱いだと思うわ

842 :774RR:2020/07/21(火) 12:44:51.29 ID:DLk1Win0.net
>>837
うわあ、陽性だ。

843 :774RR:2020/07/21(火) 12:50:26.72 ID:5dMPK2AL.net
>>842
ホンダはダサいし、ヤマハはチャラいし、カワサキはおっさんくさいし、やっぱりスズキなんだよね。

おおお俺はスズ菌に感染してないからな。

844 :774RR:2020/07/25(土) 12:24:35 ID:5zp1igxT.net
ホンダ・・・今のホンダは信頼出来ない
ヤマハ・・・個性的すぎるデザイン
カワサキ・・・飽きた
スズキ・・・田舎企業の匂い

845 :774RR:2020/07/25(土) 12:41:47.60 ID:K/6kVwsc.net
コミネマンは鈴菌感染率が高い気がする

846 :774RR:2020/07/25(土) 15:59:49.04 ID:xkKv0mRF.net
>>501
だっさ!

847 :774RR:2020/07/25(土) 16:15:19.52 ID:QeDHEQ8M.net
おいおい…半年近く前のネタだぜ…

848 :774RR:2020/07/25(土) 22:20:53 ID:/qdPFzL6.net
カタツムリレスってやつね

849 :774RR:2020/07/25(土) 23:31:35.64 ID:IVHIoa5h.net
追加情報無いね。テネレの売れ行き次第かな?
ttps://www.deviantart.com/obiboi/art/KAWASAKI-KLR-700-TENGAI-830103242

850 :774RR:2020/07/26(日) 09:02:19.73 ID:TZMSjjjE.net
追加情報も何もガセネタ、妄想ネタだろ

851 :774RR:2020/07/26(日) 09:45:20.48 ID:yBOWAlOo.net
ヴェルシスとの食い合いになるし、リッタークラスの丁度良いエンジン無いしね。
直4オフローダーってFZ750テネレじゃないんだから、21インチ付いてても要らんわ。

852 :774RR:2020/07/26(日) 11:01:48.96 ID:G3sCPEcV.net
versys650のベースは旧型ninja650のままだから現行ninja650ベースで新型versys650ってとこじゃね
そのまま前後17インチかversys250みたいに19、17インチになるのかはわからないが

853 :774RR:2020/07/27(月) 18:48:07.03 ID:ahTfA/65.net
IDが650なんで記念w

854 :774RR:2020/07/27(月) 20:44:29.79 ID:GKyGJFA/.net
0が無いじゃない!

855 :774RR:2020/07/27(月) 21:44:59.19 ID:ahTfA/65.net
ここID8桁なのね
オフバイクスレだと9桁で650になってたんだがw
ウチのXR650Rも9月で丸20年w
21年目突入するよーw

856 :774RR:2020/07/28(火) 17:08:33.56 ID:WfYhXT+M.net
XR650Rってリア18インチなんだ
羨ましく感じるDR650乗りw

857 :774RR:2020/07/29(水) 07:25:10.32 ID:ffhbIbdO.net
リア18インチはうらやましいです。
じゅるり

858 :774RR:2020/07/29(水) 19:20:09.87 ID:zhDpgnRv.net
F900XRってライトが結露するのか。自分のKTM 990SMTは洗車したらレンズに普通に
水入るんで気にしてなかったなあ。まあどっちにしてもまだ買い換え出来ん。
欲しいのは確かだけど。

859 :774RR:2020/07/29(水) 20:40:30.48 ID:YbsPm1D0.net
>>856
DR最高でしょ?
探したけど良いタマが見つからず諦めた。

860 :774RR:2020/08/01(土) 17:28:19.08 ID:L3CnpYKW.net
>>859
最高やね
さすが砂漠をぷらっとツーリング用バイク

861 :774RR:2020/08/02(日) 07:26:15.70 ID:16Bk3Jx1.net
>>859
やっぱオフ前提のバイクだと思う。
アスファルト上で120超えると、取っ散らかるんで、そこいらはアドベンチャーには敵わないんじゃないかな。
アドベンチャー乗った事ないけど。
とは言え、軽さは美徳だわな。

862 :774RR:2020/08/02(日) 09:40:09.02 ID:p2mjDGqu.net
アドベンチャーもまともな奴はオフ前提だからあんまりスピード出すととっ散らかるぞ
まあパワーはすべてを解決してくれるけどな

863 :774RR:2020/08/02(日) 09:57:28.49 ID:9G8KiSeW.net
パワーこそ力

864 :774RR:2020/08/02(日) 10:11:25.08 ID:G3UIPCGT.net
120km/h程度で取っ散らかるアドベンチャーなんてあるか?

865 :774RR:2020/08/02(日) 10:54:18 ID:MLRlw8P6.net
390アドベンチャーだと辛いかも

866 :774RR:2020/08/02(日) 11:08:13.26 ID:rUcBGZvF.net
390advなら余裕じゃね
ちなみにヒマラヤンだと120はトップスピード付近だが取っ散らからるようなこともない

867 :774RR:2020/08/02(日) 11:08:52.57 ID:RFqr36iI.net
CRF250ラリーとか

868 :774RR:2020/08/02(日) 15:05:15.13 ID:3HAtTbjg.net
g650gsはAWだと120でとっちらかるな
AX41は130。A3なら170まで平気
装備200以下だとどれもこんな感じじゃね

869 :774RR:2020/08/02(日) 16:16:46.67 ID:uRl6vf2x.net
xr650r、130くらいからフロントがブレ始める
強くニーグリップすると収まるが今度はリアがブレるw
ブロックタイヤとかビードストッパーとかホイール歪みとかあるんだろうけど
そんな状態でも全開限界メーター読み180までは引っ張れる

870 :774RR:2020/08/03(月) 12:49:40 ID:O14D5TCa.net
XR650Rで180km/hって死ぬぞ

871 :774RR:2020/08/03(月) 12:59:48.43 ID:avliC583.net
スーパーテネレでアナキー3やブリA40など履いてた頃は200km/h超えても安定してたが
ダート走破性能に重きを置き、オフタイヤのアナキーワイルドにしたら180km/h出すと死にそうになった
その後シンコーe804・805にした時はもはや試す気もなく
最高でも150km/hくらいしか出したことない
去年トレール増車したのでダートはそっちで楽しむことにして
スッテネは4月に久々にアドベンタイヤのアナキーアドベンチャーにしたけど
コロナや長引いた梅雨のせいでまだろくに乗っていない
そして週末晴れたし久々乗るかと思ったらバッテリー完全に死亡してた…

872 :774RR:2020/08/03(月) 13:03:01.32 ID:LEWqmDst.net
そーいやテネレ700正式に発売されたんだっけ
買って走った人いる?

873 :774RR:2020/08/03(月) 17:55:57.83 ID:KkhucKrI.net
>>861
siracの話しです。

874 :774RR:2020/08/03(月) 19:16:01.92 ID:qXEy4Ouw.net
>>872
今まで250の4st2stトレール2台持ちから4stの方と乗り換え
ビッグオーとかアドベンチャーとかアルプスローダーってジャンルは初めてだけど車体自体はフラットダートに限らずある程度の山も行けるポテンシャルあると感じた
ただ純正タイヤは空気圧下げてもマディまでいかないぬかるみ程度でもすぐ滑るから自分の中でのちゃんとした評価はその後かなぁ
リアのサイズが選択肢少ないからナローリムにも変えたい

875 :774RR:2020/08/03(月) 19:17:35.92 ID:qXEy4Ouw.net
まだ山と林道しか走ってないんでそれ以外の評価は分かんないです(´・_・`)

876 :774RR:2020/08/03(月) 20:13:10.70 ID:etZMQKAN.net
ビッグオー…

877 :774RR:2020/08/03(月) 20:25:45.63 ID:unJTW5iD.net
テネレ700 ケツ割れるんじゃろ?

878 :774RR:2020/08/03(月) 22:00:27 ID:uVHd4Qdf.net
車体立ててアクセルで曲がるっての覚えたら楽しくなるよ
250でも荷物満載の時はそんな走りになるじゃん?
要はアレ

879 :774RR:2020/08/03(月) 23:28:21.77 ID:vfNipgpJ.net
どこのロジャースミスなんやろなあ…

880 :774RR:2020/08/04(火) 08:40:47.40 ID:l2zJVUGy.net
>>875
山と林道以外何処へ行くんだ?
荒野(日本にはなさそう)?コース?それとも林間?

881 :774RR:2020/08/04(火) 09:28:33.45 ID:Y6YPFa0y.net
舗装ワインディングや高速道路の事じゃないの?

882 :774RR:2020/08/04(火) 10:30:52 ID:BBq/xpAW.net
アドベン買ったら砂浜しかないだろ!

883 :774RR:2020/08/04(火) 11:54:07 ID:bWPZUpVj.net
僕はネゴシエーターじゃないんでタイプミスです…
山よ林道以外は高速道路とか過積載走行とか砂浜とか考えてました

884 :774RR:2020/08/04(火) 15:02:10.85 ID:kYCb4Evd.net
石川のあそこじゃね?

885 :774RR:2020/08/04(火) 19:19:58 ID:l2zJVUGy.net
知床はフラット木道だからな、錦帯橋の方が段差あって面白いかも

886 :774RR:2020/08/05(水) 09:57:43.82 ID:osydhfDG.net
それは石川(シエロ)違い

887 :774RR:2020/08/05(水) 21:29:17.15 ID:/sOiWt/j.net
嫌いじゃない。けど重いなあ。
https://www.kawasaki1ban.com/impression/46758/

888 :774RR:2020/08/05(水) 22:03:34.10 ID:UFu/bXzr.net
ヴェルシスは脚長なだけでオフとは言い難いよなぁ

889 :774RR:2020/08/05(水) 22:21:48.43 ID:QyhFmqLf.net
もともとTDM900あたりと同じ脚長スポーツバイクの立ち位置だったよな
いつの間にかアドベンチャー扱いになってたけど

890 :774RR:2020/08/05(水) 23:35:11 ID:dzW/uSYy.net
17インチの普通のオンタイヤだからオフ要素は無いよね
メディアがこの手のバイクを一括でアドベンチャーて言ってるだけで

891 :774RR:2020/08/06(木) 00:02:14.54 ID:2u4Qti4D.net
直4オフかあ
TDR対抗で本田がCBR250RRのエンジン積んだスクランブラー用意してたんだよな
結局お蔵入りだったけど
21世紀になってドリームライダースのミーティングでその試作車が初お披露目されたんだよな
すぐ売ってもおかしくない完成度だったとか

892 :774RR:2020/08/06(木) 00:37:10.13 ID:BRqyaonC.net
本気?の直4オフっつーと古の4気筒テネレ位しか思いつかんな。
あれも半分話題づくりの為だったらしいけど。
どの道大排気量オフ(アドベンチャー)はGT的に使われて土にまみれる個体も少ないだろうから
17インチオンタイヤのバイクは商売的にはまあ正解なんだろうね。

893 :774RR:2020/08/06(木) 01:37:45.60 ID:MjeUkmGy.net
>>892
でもそんな日本限定の使い方に合わせて車体作ると海外で売れなくなるので
結局19インチのオフロード車になる

894 :774RR:2020/08/06(木) 09:15:57.52 ID:dSFWsbjV.net
いきなりビッグオフって書いてあって何言ってんだ柏のおっちゃんと思った
柏が乗ってるタイガースポーツの対抗馬なんだろうな
デザインは好きだから二気筒で軽く仕上げていれば選択肢になったかもしれない
しかしこの手のバイクでホイールトラベル量が書いてないのは不親切だな

895 :774RR:2020/08/06(木) 09:42:07 ID:HSxld7rh.net
4発でビッグオフは無いわーと思う。ただのツアラー、S1000XCの対抗的な。
そう考えると悪くないが、そこまでは要らんのよなあ。

896 :774RR:2020/08/06(木) 10:06:24.17 ID:JfT82zFl.net
>>894
タイガーはいいぞおじさん「タイガーはいいぞ」

897 :774RR:2020/08/06(木) 12:50:53.08 ID:vluenLIW.net
虎だ。おまえは虎になるのだ。

898 :774RR:2020/08/06(木) 13:15:29.26 ID:eGUtz1Vj.net
VFR1200X「・・・」

899 :774RR:2020/08/06(木) 15:32:57.99 ID:X3CrLZjn.net
それもオフ要素は皆無じゃないっけ

900 :774RR:2020/08/06(木) 16:00:32.27 ID:boOVmecE.net
4発乗ってる本人もビッグオフとは思ってないだろ
精々アドベンチャー
個人的にはクロスオーバーとカテゴライズしたいけど

901 :774RR:2020/08/06(木) 16:53:46.10 ID:MjeUkmGy.net
まあなんか変なカテゴリわけ好きな人多いけど
オフロード車って大きなくくりにアドベンチャーがあるってざっくりしたのでいいんだよ
そのうえでオンロード車にアドベンチャールック車がある

902 :774RR:2020/08/06(木) 18:38:02 ID:RMBhDER1.net
そもそもどのカテゴリにも入れないバイクが集まるスレだしね

903 :774RR:2020/08/06(木) 19:07:15 ID:pmocCDK4.net
ビッグオーはどのカテゴリ?

904 :774RR:2020/08/06(木) 21:00:43 ID:BRqyaonC.net
メガデウス枠。

905 :774RR:2020/08/06(木) 21:02:50 ID:b1tjxBD2.net
ショーターイム!!!

906 :774RR:2020/08/07(金) 05:58:38 ID:lBSkNuUr.net
昨晩見た夢の中にホンダがVTR250のエンジンを使ったアドベンチャーツアラーを出すという夢を見た。

907 :774RR:2020/08/07(金) 06:39:33 ID:EqEfty4m.net
>>906
夢の中のまた夢だから 実現性はゼロ以下ですね

908 :774RR:2020/08/07(金) 06:48:06 ID:Fl6jRaxc.net
>>906
奇遇だな、俺はMT25のエンジン積んだ
テネレ250とトレーサー250の夢見たわ

909 :774RR:2020/08/07(金) 08:59:56.29 ID:R1baL45n.net
テネレ250は既にあるよね

910 :774RR:2020/08/07(金) 09:03:29 ID:R1baL45n.net
あーでもエンジンはセローベースか

911 :774RR:2020/08/07(金) 19:28:02 ID:w/G5DefM.net
そこでTDR250の復活ですよ!

912 :774RR:2020/08/07(金) 19:30:35 ID:DFlirQNj.net
噂だけならR25のエンジン使ったアドベンチャーが出るかも…って話はあったな

913 :774RR:2020/08/07(金) 20:45:36 ID:xejt0jHH.net
>>906
そんなバイクがあったような気がしたらバラデロ125だった

914 :774RR:2020/08/07(金) 21:55:34 ID:DDX8XF5u.net
TDR250は去年一昨年あたり、マジで買う寸前までいったんだけど
あのタイヤサイズに適合するブロックタイヤが既に廃盤だって聞いて止めた
あれでダートを走るから死ぬほど萌えるんだよぉ

915 :774RR:2020/08/07(金) 22:23:23 ID:eZCg1H/b.net
前後同一銘柄はさすがに無いだろうが別々ならありそうだが

916 :774RR:2020/08/08(土) 04:09:30 ID:sPLv0n0F.net
>>915
かなり調べてもらったが、ないってことだったけどなあ
まあでもそれで諦めついて、中途半端じゃない普通の2ストオフ買ったからもういいけどw

917 :774RR:2020/08/08(土) 04:09:42 ID:pWYfRAIH.net
>>914
俺は学生の時に気になってたランツァ欲しかったけどパーツ無理ってんで止めた。
軽くて低くて取っ付き良いオフ欲しい。

918 :774RR:2020/08/08(土) 04:35:35 ID:sPLv0n0F.net
>>917
俺買ったのそのランツァだよw
パーツはまだ出るのもあるし、流用とかヤフオク活用すればまだ何とかなると思ってるよ
とはいえ酷使するのは躊躇われるんで、メインのリッターアドベンチャーと
通勤用原二スクがあった上でダート・林道遊び専用での増車なので
極力そこ以外の走りをしなくて済むように、山まで積んでいけるトランポも購入しちまったいw

919 :774RR:2020/08/08(土) 05:57:55.44 ID:9W/TZZtp.net
>>916
ちょっと探したらサイズぴったりのタイヤあったでよ
https://item.rakuten.co.jp/perk-up/404461-1639088/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
https://www.monotaro.com/p/3575/2744/?t.q=17%83C%83%93%83%60%81%40%83u%83%8D%83b%83N%83%5E%83C%83%84
あとこの辺の適合リム幅が共通または許容範囲のタイヤも履けるはず
https://item.rakuten.co.jp/webike-rb/21922357/
https://item.rakuten.co.jp/libra59/400-18sr241/
https://www.monotaro.com/p/3575/0373/?t.q=17%83C%83%93%83%60%81%40%83u%83%8D%83b%83N%83%5E%83C%83%84

920 :774RR:2020/08/08(土) 07:19:02 ID:vJ9ne/bc.net
>>898
かなり欲しいw

921 :774RR:2020/08/13(木) 16:18:43 ID:SP7vAlaX.net
週末からキャンプツーリングに行ってきた
高速のP・AやS・Aに何十台もバイクが止まってたけどオフ車は俺だけだった
泥で汚れた俺だけが場違いな気分でADV連中もいたけどピカピカ傷一つ無し連中
やっぱりビッグオフスレとアルプススレが違ったのを思い出されたわ

922 :774RR:2020/08/13(木) 19:23:31.39 ID:0KPfH2KH.net
今日ツーリング中のAX-1を久しぶりに見たわ 綺麗にして大事に乗っておられるのね
昔欲しかったけど買えなかったバイクだったから今見てもグッと来るものがある

923 :774RR:2020/08/13(木) 19:24:44.84 ID:/GWIP4ZS.net
微妙に起爆しそうなネタを。。。
悪意は無いとは思うけど。

本人が楽しくて、他人に迷惑かけなきゃ何でもヨシでしょ。
ワシはオフ走らないオフ車乗りだけど、引け目は無いし。
キレイなオフ車?それがどしたの?と思う。
話しが合わない事は悲しいけど、それだけ。

924 :774RR:2020/08/13(木) 19:27:57 ID:/GWIP4ZS.net
>>922
AX1、今見ると良いバイクだな、と思う。
新車で売ってた頃は、全く評価していなかったけど。
正直、スマンかった。

925 :774RR:2020/08/13(木) 20:06:48 ID:CLXP27xR.net
たまにXR650RのフロントにAX-1のフロントホイール履かせてハンドルをSV1000Sのクリップオンにしてたまに走るw

926 :774RR:2020/08/13(木) 22:01:50 ID:5WS3yx07.net
AX-1も欲しいバイクの一つだったな
似たようなのが出れば欲しいな

927 :774RR:2020/08/13(木) 23:23:00 ID:0KPfH2KH.net
AX-1に近いバイクといえばCRF250ラリーなんかね?
このバイクも気になる。結構車重あるみたいだけど

928 :774RR:2020/08/13(木) 23:42:40 ID:G4zUg5Xe.net
>>923
綺麗 のニュアンスを取り違えてない?

929 :774RR:2020/08/14(金) 02:50:33 ID:45naTlPV.net
というか921に対してのレスでしょ

930 :774RR:2020/08/14(金) 09:04:00 ID:3bH6AX8w.net
AX-1にディグリー 短足に優しいバイクなのに生まれた時期が悪かった

931 :774RR:2020/08/14(金) 22:23:22.69 ID:WKVgX+lS.net
当時はレプリカかにしろツアラーにしろオフ車にしろ
ちゃんと何に使うバイクかはっきりしてるのしか売れなかったよな
中途半端は全く売れなかった時代

932 :774RR:2020/08/14(金) 22:41:36.08 ID:duOYyBb/.net
わかる
当時欲しかったけど中途半端だよなーと思ってトランザルプ400にした

933 :774RR:2020/08/14(金) 22:51:32.32 ID:SgUuvmcn.net
いやトランザルプも充分中途半端だったとw
実際売れなかったしww

934 :774RR:2020/08/14(金) 23:01:55.68 ID:TqrVjAPt.net
おまいら懐かしいの出してくるな。
丁度学生の頃のモデルだからなんか沁みるものあるわ。

935 :774RR:2020/08/14(金) 23:26:53.31 ID:YFtqKBc/.net
丸目のトランザルプめっちゃ好き

936 :774RR:2020/08/15(土) 00:32:37 ID:5n6B6RW2.net
トランザルプとかTDMとかってヨーロッパで評価が高かったよね。
アルプスローダーって要は今のアドベンチャーだと思うんだけど、日本のバイク文化がヨーロッパに追いついた、って考え方はおかしいかな。

937 :774RR:2020/08/15(土) 01:26:26 ID:A36d1sps.net
ヨーロッパはビッグオフやアドベンチャーがオフロード車として活躍できる場所が多数あるが日本にはほとんどない
日本じゃどう頑張っても中途半端というかオンロード車として使うしかない

938 :774RR:2020/08/15(土) 08:45:54.67 ID:x1rZG15o.net
それでも旅バイクとして優秀だから個人的にはオフ性能あまり重視されない方が嬉しかったりする。
ほんとにオフりたいなら250の方行くし。

939 :774RR:2020/08/15(土) 11:57:41 ID:dFhmMurV.net
>>937
ヨーロッパも言うほど無いだろ

940 :774RR:2020/08/15(土) 12:14:30 ID:s1W9k5kz.net
スカンジナビア半島くらいしか無いイメージだわ

941 :774RR:2020/08/15(土) 12:55:44 ID:1E2ul5Cw.net
ヨーロッパは環境保護が厳しいからイメージだけで、あっても走れない感じ

942 :774RR:2020/08/15(土) 16:03:31 ID:wOKpax3A.net
国民1人に山一つって言われる位山の多いノルウェーだけど林道はガンガン行くぞ
知ってる奴も多いけどヨーロッパ600クラスが日本で言う250クラス
ツーリング志向は弱くADVは少ないよ
というより税金がクソ高いから古い日本のオフ車中心だよ
ヨーロッパ車なんて日本で買う方が安いんだから

943 :774RR:2020/08/15(土) 16:23:03 ID:GOHcx6Sx.net
>>942
位山(くらいやま)は、飛騨高地の中央に位置する岐阜県高山市の標高1,529mの山。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E5%B1%B1

944 :774RR:2020/08/15(土) 18:39:52 ID:A36d1sps.net
>>939
ヨーロッパは町と町をつなぐ郊外の峠道(日本でいう二桁国道)が未舗装とか普通にあるので

945 :774RR:2020/08/15(土) 18:54:38.85 ID:1E2ul5Cw.net
誰か一緒にユーラシア大陸横断行かない?

946 :774RR:2020/08/15(土) 18:58:58.30 ID:GOHcx6Sx.net
でもユーラシア大陸横断はR-GSにかぎるよね

947 :774RR:2020/08/15(土) 19:02:25 ID:1E2ul5Cw.net
KTM ad(790)vじゃ不安?

948 :774RR:2020/08/15(土) 19:05:57 ID:DUe+LZ0r.net
これやろ
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special39/bs82_02l.jpg

949 :774RR:2020/08/15(土) 20:41:45 ID:k3jehWTp.net
>>944
だからTDMや旧ヴェルシスみたいな足の長いスポーツバイクが生まれたんだよな
トランザルプなんかもまんまTRANS-ALPSだし

950 :774RR:2020/08/15(土) 21:07:08 ID:JFlCnsSt.net
???「TRANS-AM!」

951 :774RR:2020/08/15(土) 22:17:52 ID:GLJt+lu+.net
>>950
何故アメリカまで行ってしまう?

952 :774RR:2020/08/15(土) 22:31:29 ID:kK0qgDPK.net
オレのトランザルプ600はまだ現役

953 :774RR:2020/08/17(月) 00:14:46 ID:MbNqVW0z.net
GSR400で大陸横断したやつがいたけど、それ考えるとやっぱ人間が一番の問題やろね。

954 :774RR:2020/08/17(月) 00:37:46 ID:KnGUdSKy.net
>>935
丸目って700か
フロント19インチになったのが残念だった

955 :774RR:2020/08/22(土) 23:36:44 ID:F7IcrYw/.net
天涯がヤフオクに出てるな

956 :774RR:2020/08/23(日) 19:36:13 ID:gf9TWAW5.net
知名度無さすぎてそのページにたどり着く人があまりいないのではなかろうか

957 :774RR:2020/08/24(月) 08:00:43 ID:f27UQkBK.net
高いし走りすぎだし、全く手を出す気にならない。

958 :774RR:2020/08/24(月) 12:03:27 ID:Ckl6Vdgh.net
走り過ぎって走行距離の事か?
問題はメーター数じゃなくエンジンの摩耗の方だ
走行距離が少なくてもエンジンにダメージを受けてる可能性は有るし
逆に走行距離が多くてもダメージは少ない事も有る
古い車体の問題はパーツが出るか手に入るかの問題
勿論エンジンだけじゃなく車体全ての問題でも有る

しかしバイクや車を運転した事があれば当然の知識だよw

959 :774RR:2020/08/24(月) 12:20:20 ID:f27UQkBK.net
得体の知れないゴミをヤフオクで買うには高いし走りすぎってことだよ。
店で買うなら少し考える。

960 :774RR:2020/08/24(月) 18:14:57 ID:Oasq3WIT.net
ヤフオクはくじ引きと一緒で届いたブツに一喜一憂する遊びだから

961 :774RR:2020/10/11(日) 21:39:44.50 ID:TUE4Zphb.net
あ…れ?ちょっと欲しいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=H5-gmZsJU_0
ディーラー近くにないんだよな。

962 :774RR:2020/10/11(日) 22:29:55.84 ID:JRJvr4z6.net
フレームマウントの丸目とか他にない感じがいいよね

963 :774RR:2020/10/17(土) 17:15:03.72 ID:2zM1DZq6.net
CL400で良くね?
って考えちゃうんだよね。
乗ったコトないけど。

964 :774RR:2020/10/17(土) 17:52:56.74 ID:bL4YaXVe.net
後輩乗ってたけどあれ高速辛いらしいんだよな。
ツー行くならツイン以上は欲しいなあ。

965 :774RR:2020/10/18(日) 22:23:24.70 ID:5Dj3JWru.net
XR650Rの車検行ってきたんだけどさ
ついに重量税最高値になっちゃったw
で、毎回シフトペダルの所にマジックで5432N1って書いてるんだけど、
なんか流用できるギアシールないかな?
できれば黒地に白字のがいいなあ

966 :774RR:2020/10/18(日) 22:34:25.57 ID:5Dj3JWru.net
シフトパターンステッカーでぐぐったらいっぱいあったわ
オリジナルのばっかだけど
ふと思ったけどXR400モタードって多分ステッカーだよね?
どっかのバイク屋でパーツリスト見せてもらうかな

967 :774RR:2020/10/19(月) 07:23:29.62 ID:n1AfhYmK.net
13年経ったらやっけ?俺のは来年以降から増えるのか…
シフトパターンは刻印してあるけどあれ無いのもあるんだ

968 :774RR:2020/10/19(月) 10:00:03.64 ID:TtocCuJD.net
>>967
18年超から
2000年10月に買ったから21年目突入w
ちな13年超と18年超の2段階値上げある

969 :774RR:2020/10/23(金) 02:47:16.58 ID:tyhAOhui.net
アドベンチャーが2種類?

https://www.off1.jp/_ct/17402652

970 :774RR:2020/10/23(金) 07:02:28.20 ID:UnqGQjvM.net
ニンジャしかやる気のないカワサキではちょっと

971 :774RR:2020/10/23(金) 08:40:01.11 ID:upe14Hki.net
スッテカーくらい自作しろよ情弱ジジイ

972 :774RR:2020/10/23(金) 14:31:39.66 ID:AR0gH0dD.net
>>969
アドベンチャーが2種類じゃなくてオフ車とアドベンチャーの2種類か
アドベンチャーの方は前にネットに上がってたこれがくるのか?

https://i.imgur.com/LxKiMuS.jpg
https://i.imgur.com/bjX54NE.jpg

973 :774RR:2020/10/23(金) 15:09:44.71 ID:yFATWrKr.net
クチバシ無いとやっぱかっこ悪い

974 :774RR:2020/10/23(金) 19:20:08.38 ID:uT7CKX08.net
スポークの車両が多いな

975 :774RR:2020/10/23(金) 19:30:00.30 ID:gGbcVDxx.net
ミドルクラスがみんなオフ寄りになってしまうのもなんだかな
NCは17インチのキャストで完全にオンだけどMCでどうなるか

976 :774RR:2020/10/24(土) 23:35:00.83 ID:24OFzxDx.net
>>972
エンジン同じだけどベースの車体が違うのね

977 :774RR:2020/10/27(火) 00:34:09.42 ID:4PCh+0M+.net
くそ重たい車体でオフなんて走る気にならんしスポークは洗車面倒だし自分的にはメリット無いなー。

978 :774RR:2020/10/27(火) 14:44:30.23 ID:6WM642Jr.net
まあワイヤースポークの方が見た目のオフ車感は増すからね

979 :774RR:2020/10/27(火) 16:42:53.32 ID:lwSNYL46.net
でもスポークって調整しないとダメだしなぁ

980 :774RR:2020/10/27(火) 17:10:17.35 ID:GFrtNuhK.net
スポークの大型アドベンチャー5年乗ってるけど調整なんか一度もしたことない

981 :774RR:2020/10/27(火) 17:55:25.15 ID:mjx8apya.net
調整より掃除が面倒そう

982 :774RR:2020/10/27(火) 18:00:54.53 ID:pYoA2Arj.net
掃除はもう何年も業者にお任せw

983 :774RR:2020/10/27(火) 19:46:49.16 ID:UhX9awOk.net
車検でスポーク見てくれるのかな?

984 :774RR:2020/10/27(火) 21:29:30.48 ID:/rtZ3c8X.net
>>977
まあ軽さの為ならオフ性能すら犠牲にする!って日本が変なだけで
世界中どこでもオフ性能の為なら多少重くなっても我慢するのが普通だし

985 :774RR:2020/10/27(火) 21:34:20.93 ID:VL8MWjvP.net
調整はしないけどメッキが剥げて錆びるのがなあ

986 :774RR:2020/10/28(水) 05:51:48.84 ID:fPiq/wLj.net
俺のはステンレスだから錆びないなー

987 :774RR:2020/10/29(木) 21:04:45.06 ID:+djkpJfh.net
キャストホイールにもスポークはあるのに
ワイヤースポークホイールをスポークと呼ぶのは何でですか?

988 :774RR:2020/10/29(木) 21:24:52.29 ID:JvYVdiKr.net
面倒くさいヤツって言われない?

989 :774RR:2020/10/29(木) 23:15:13.77 ID:erz5WC3U.net
>>987
スポークの意味がよくわかってない人が多いんです
でも昔から何故かそういう風に略すのが当たり前になってるからね
スズキなんかはアルミダイキャストのホイールでも
〇〇本スポークホイールって言ったり意外ときっちりしてるけど他のメーカーは割とテキトー
パーソナルコンピュータをパーソナルって略したりするようなもんで、
意味としては通らないけど慣例だから今更どうしようもない

990 :774RR:2020/10/29(木) 23:24:37.88 ID:gUYkhj6v.net
まあ1番最初にワイヤースポークホイールをスポークって略した奴は間違いなくバカだろうな

991 :774RR:2020/10/30(金) 01:13:30.40 ID:e1IBcjfv.net
はいよ次スレ
>>1がそろそろ行数の限界だったんでちょっと過去スレを減らして
>>2も廃盤の車種が多かったんで整理していくつか追加しといた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603986974/

992 :774RR:2020/10/30(金) 05:03:21.66 ID:5NADQ0cP.net
ミッションとスポークは二大恥ずかしい用語

993 :774RR:2020/10/30(金) 06:09:08.96 ID:Xr0Oa8Z9.net
言われてみればMT車をミッションって言うのと同じなんだな
ATもオートマチックトランスミッションなのに何故かMTをミッションと呼ぶ奴いるもんな
関西の方言らしいという話を聞いた事もあるが…

>>991
スレ立て乙

994 :774RR:2020/10/30(金) 07:53:40.85 ID:X+NuSfeO.net
リアルでは会話成立するけどな

995 :774RR:2020/10/31(土) 17:41:38.59 ID:NDxedznc.net
まあ互いに意味わかってない場合が多いし
どっちかが察してスルーしてれば成立はする

996 :774RR:2020/11/03(火) 19:42:28.14 ID:BMcMRT6j.net
マニュアル/ミッションはまああんまし気にはならんかな。
大体意図は通じるし。それを言ったらスポークホイールもそうじゃない。
言い出したらきりがない。

997 :774RR:2020/11/05(木) 17:21:24.55 ID:j+WTQ9cY.net
transmissionって一つの単語だからな
missionって略しちゃうと「そのバイクは任務だろ?」みたいなことになる

998 :774RR:2020/11/05(木) 17:35:32.40 ID:F/i5AtI7.net
まあ新型コロナウイルスをコロナ(王冠)と略しちゃったりするのは世界共通のようだし
意味をよくわかってない言葉を言いやすく略して余計意味わからなくするのは人の性なのかもしれない

999 :774RR:2020/11/05(木) 18:29:20.16 ID:ICiWvNgw.net
メカニカルスーパーチャージャーをスーパーチャージャーって略しちゃうからターボスーパーチャージャーがターボになって
まるでターボはスーパーチャージャーじゃないみたいな風潮に

1000 :774RR:2020/11/06(金) 01:02:28.16 ID:lAHwoHZr.net
言葉は移り変わるもの
しかしたまには正しい言葉を思い出すのも必要なのよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200