2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46

1 :774RR:2019/05/25(土) 21:39:12.34 ID:1hsgyNfh.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532566254/

2 :774RR:2019/05/26(日) 06:37:40.92 ID:vv5fy5Rx.net
■タンデム 任意保険/警察見解について(乗車定員車両1名での二人乗り)

・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず

・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
2.後ろ用ステップがあること
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)

3 :774RR:2019/05/26(日) 06:40:01.82 ID:vv5fy5Rx.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

4 :774RR:2019/05/26(日) 06:40:55.54 ID:vv5fy5Rx.net
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる

5 :774RR:2019/05/26(日) 06:41:47.02 ID:vv5fy5Rx.net
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html
※TSUTTA限定 『クロスカブ・フイッシング』
https://tsutta.com/contents/crosscub.php

6 :774RR:2019/05/26(日) 06:45:24.78 ID:gv6kS6XR.net
>>1

>>985-990次スレのスレタイは
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part48で頼みます48です

7 :774RR:2019/05/26(日) 06:47:09.83 ID:gv6kS6XR.net
あの異様なテンプレはスレ立て後短時間20レスしないと落ちてたので
無理やり自分がいろんなとこから拾ってきたもの
ある意味無意味
テンプレは>>2,4くらいでいいと思う

8 :774RR:2019/05/27(月) 02:22:25.80 ID:Jhj5SwAO.net
>>1乙!

9 :774RR:2019/05/28(火) 10:12:44.99 ID:NyvTelnT.net
ほしゅ

10 :774RR:2019/05/30(木) 09:21:53.20 ID:4lQLTSu/.net
落ちてないw

11 :774RR:2019/06/05(水) 21:18:17.56 ID:pRhEAaNR.net
落ちてないさすがバイク板

12 :774RR:2019/06/06(木) 21:34:28.71 ID:puF79mZL.net
>>1
乙です

13 :774RR:2019/07/01(月) 17:47:35.89 ID:Ig0u7rLf.net
エンジンだけかけた

14 :774RR:2019/07/01(月) 21:07:47.42 ID:wxxpb6XT.net
そこ重要

15 :774RR:2019/07/14(日) 13:47:04.31 ID:+wo9/6++.net
クロスカブって50ccと110ccでパワーは全然違うんですか?

16 :774RR:2019/07/14(日) 20:24:18.27 ID:XSbT+0MG.net
ジュウザとラオウぐらい違う

17 :774RR:2019/07/14(日) 22:11:17.23 ID:cTi6HVY0.net
クロスカブの50は需要あるのかな?

18 :774RR:2019/07/14(日) 22:26:16.70 ID:vM5f9bLp.net
>>16 例えが悪いな トキとアミバぐらいだよ

19 :774RR:2019/07/15(月) 04:51:03.83 ID:91ccULpZ.net
50km/h 出したら20kmオーバーで捕まる。

2段顔右折しないと捕まる。

もう原一さんには乗りたくない。でも捕まった事ないけど。

20 :774RR:2019/07/15(月) 11:53:02.10 ID:SPChpTPl.net
2018年国内モデル中古で買いました。
走行400キロ弱雨天時未走行、フロントスプロケットは15丁入れる予定です。
なんかやっとくと良い仕様有りますか?

21 :15:2019/07/15(月) 12:15:35.32 ID:VVPf+hq/.net
北斗の拳は半端にしか知らないけど110ccのほうが結構すごいんだろうなってことは何となくわかりました
ありがとうございます
小型免許とクロスカブ買うお金ためます

22 :774RR:2019/07/23(火) 19:41:50.73 ID:/5BzmBe2.net
カブC125が一時停止無視で捕まっとる
ちゃんと停まろうな
我々は「YOU MEET THE NICEST PEOPLE ON A HONDA」だからな

http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000004061.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129587.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up129588.jpg

23 :774RR:2019/07/23(火) 21:14:32.28 ID:tMCZjqy1.net
クロスカブじゃなくてC125買うか。

24 :774RR:2019/07/23(火) 22:01:00.76 ID:NmiZ57D8.net
横断歩道を渡りたいのか渡る気がないのかはっきりしない歩行者が多すぎるよね
渡りたいときはしっかりと手を挙げるという決まりを作ってもらいたい

25 :774RR:2019/07/23(火) 22:35:05.03 ID:tMCZjqy1.net
俺はだいたいわかる

26 :774RR:2019/07/24(水) 21:49:37.84 ID:T6AbV7oa.net
今日エンジンかけた。キック一発快調

27 :774RR:2019/08/09(金) 18:37:40.62 ID:U6d5NdEq.net
中古で110買おうと思うんだけど型違いとかまだ出てないよね?
単純に色違いだけ?

28 :774RR:2019/08/09(金) 23:36:18.90 ID:NGOgpsJk.net
フルモデルチェンジしてるけど

29 :774RR:2019/08/10(土) 14:39:40.52 ID:rg0X5Z4v.net
>>28
ほんまや
レッグシールドはつけかえできるの?
購入検討中

30 :774RR:2019/08/12(月) 07:56:42.75 ID:RJXwBpiO.net
なんで自分で調べないの?

31 :774RR:2019/08/13(火) 23:53:15.40 ID:K3Z75hTI.net
>>30
優しくしてあげろ
だからバイク乗るやつ少なくなるんだよ

32 :774RR:2019/08/14(水) 17:25:42.07 ID:ItjpdA/t.net
>>29
出来るらしいと言うか出来る。白だけど。
実物見たけどアレはアレでありだな。
数年経ったやれ具合を見てみたい。

33 :774RR:2019/08/20(火) 18:30:53.79 ID:b+EzxCCa.net
うちの近くじゃ黄クロ見掛けたの1台だけだな。売れてないんだなやっぱり。

34 :774RR:2019/08/20(火) 18:32:44.60 ID:b+EzxCCa.net
東京堂のベトキャリはいいな。安くて見栄えする必須アイテムや。

35 :774RR:2019/08/28(水) 00:22:47.16 ID:Z8cCbR00.net
うちの旧クロスカブがチャリンカスのミサイルくらって廃車になりました…。゚(゚´Д`゚)゚。

36 :774RR:2019/08/28(水) 00:31:21.00 ID:fSwxzHwe.net
迎撃システム搭載必須

37 :774RR:2019/08/28(水) 00:38:55.69 ID:M0szXkB6.net
>>35
上に付いてる人は壊れなかったのか?

38 :774RR:2019/08/28(水) 01:23:13.38 ID:d4Sak8PH.net
ヘルメットと座席の間の部品は軽い打撲でした(´・ω・`)

39 :774RR:2019/08/28(水) 02:34:55.94 ID:M0szXkB6.net
痛みは仕方ないけど無事で良かったね

40 :774RR:2019/08/28(水) 10:40:06.43 ID:bySvdoUp.net
>>38
とりあえず無事でよかった
しかし自転車?に突っ込まれて廃車って、避けようとして何かにぶつかったとか?相手のアホはどうなったの
自転車とはいえしっかり補償してもらわんとね

41 :774RR:2019/08/28(水) 11:38:38.43 ID:7TJyoPFo.net
カブは部品どりで使えるから、置き場があるなら置いときな

42 :774RR:2019/08/28(水) 17:23:24.94 ID:fSwxzHwe.net
しかしプラスチックやど

43 :774RR:2019/08/28(水) 18:47:30.83 ID:dUh+x1YL.net
>>23
それ買うくらいならGSX−R2125買う

44 :774RR:2019/08/28(水) 18:49:35.18 ID:dUh+x1YL.net
>>35
プリウスミサイル以外ミサイルあったんだ

45 :774RR:2019/08/28(水) 18:50:29.50 ID:dUh+x1YL.net
>>36
パックVで落とせるかな?

46 :774RR:2019/08/28(水) 20:09:25.38 ID:aF9WUdOn.net
みんなサンクス
シナカブと言われて不人気だけど、見た目も含めてすごく気に入ってて
今3万キロちょいだけど10万キロ目指してたから精神的なショックが…

>>40
30キロくらいで走ってて、横からすごい勢いで信号無視の自転車が突っ込んできた
フレーム曲がってるし修理費40万円の見積もりで、もう…

47 :774RR:2019/08/28(水) 20:42:02.86 ID:M0szXkB6.net
>>46
俺の大事な相棒も友人の相棒も支那製だぞw

で、次はあるのかね? またカブ?

48 :774RR:2019/08/28(水) 20:42:24.64 ID:M0szXkB6.net
間違えた>>46

49 :774RR:2019/08/29(木) 02:30:08.70 ID:1UtwOA7x.net
チャリにブツけられてフレーム曲がるなんて前代未聞だな…
相手も無事だったのか?無事なら修理費40万+アルファたっぷりぶんどってやれよ

50 :774RR:2019/08/29(木) 03:20:57.41 ID:e05kTwaZ.net
チャリって路側帯を競輪選手みたいに猛スピードで一所懸命漕いでる奴でしょ
あれっていやだよねー

51 :774RR:2019/08/29(木) 14:05:19.79 ID:rpXZWH/K.net
しかも逆走

52 :774RR:2019/08/29(木) 18:42:42.64 ID:j7NTDVxM.net
しかも信号無視

53 :774RR:2019/08/29(木) 21:34:33.85 ID:IIs3A1Cg.net
二段階右折も無視

54 :774RR:2019/08/30(金) 04:22:07.49 ID:Eupd2PeY.net
しかもイヤホンボリューム全開

55 :774RR:2019/08/30(金) 12:51:55.78 ID:JxEuLvhA.net
スマホ片手の馬鹿チャリもよく見る。

56 :774RR:2019/08/30(金) 18:32:09.66 ID:ll19a1RC.net
レッグシールドあってよかったという人はいるかな?
旧と新で迷ってる
あとヘッドライト周りの他に違いあるかな?

57 :774RR:2019/08/30(金) 18:38:38.48 ID:SsTDpXqY.net
アリ一択。
新型にもつければいい。
レッグシールドが無いバイクに乗りたければカブ以外にすれば?

58 :774RR:2019/08/30(金) 19:26:43.05 ID:RRMoC9s5.net
ja45スレで聞けば意見違うだろうな
こっちならそりゃアリだ

59 :774RR:2019/08/30(金) 22:20:38.46 ID:Eupd2PeY.net
最近馬鹿チャリ乗りがやけに目に付く様な気がするんだが増えてない?馬鹿チャリ乗り。

60 :774RR:2019/08/30(金) 23:51:41.28 ID:IXQDlV7A.net
雨と冬に一度でもレッグシールドありのカブに乗れば全てがわかるよ

61 :774RR:2019/08/31(土) 01:22:38.50 ID:uAXH6eyw.net
自転車以外に運転したことないのが増えてきているからな〜

62 :774RR:2019/08/31(土) 06:16:52.16 ID:5wV+YAXK.net
小雨の後でも走っら結構膝下が濡れるもんな

63 :774RR:2019/08/31(土) 11:16:23.51 ID:n6uTIHsJ.net
レッグシールドは荒れた林道などでも大活躍
前輪でうっかり踏んでしまった木の枝が脛に当たるのをガードしてくれる

64 :774RR:2019/09/01(日) 03:34:57.18 ID:ReXBEP97.net
ガレ場や倒木越えで割れるけどね

65 :774RR:2019/09/01(日) 05:32:30.43 ID:Sk1H+f+q.net
割れて身体へのダメージを減らしてくれるんだな

66 :774RR:2019/09/01(日) 13:56:12.56 ID:gwbDt2q1.net
今のところ一番新しいクロスカブってレッグシールドないよね。

67 :774RR:2019/09/01(日) 14:27:11.99 ID:Sk1H+f+q.net
つけられるみたいよ

68 :774RR:2019/09/02(月) 04:00:13.77 ID:64cuTd8P.net
125はまだ出ないのかな???

C125売りたいから、しばらく出さないかも??

69 :774RR:2019/09/02(月) 04:48:24.21 ID:T5KNpdYo.net
車間すり抜けのバイクも馬鹿バイク乗りだの、クソバイクだの呼ばれてるよ

70 :774RR:2019/09/02(月) 22:46:35.81 ID:baahm6wf.net
>>66

>>32

71 :774RR:2019/09/23(月) 19:09:48.85 ID:2C1g8Dnh.net
https://i.imgur.com/BQmUOOU.jpg
https://i.imgur.com/ACXVQeT.jpg
メルカリで転売ヤー

72 :774RR:2019/09/26(木) 10:33:43.87 ID:3DTxcLmO.net
道志村キャンプ場の行方不明の捜索なんかに役に立ちそうだ

73 :774RR:2019/09/26(木) 14:46:58.32 ID:mr3wl5Tt.net
>>68
CT125 コンセプトモデル
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/000-24.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/001-27.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/014-6.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/016-3.jpg

74 :774RR:2019/09/26(木) 20:05:10.26 ID:JwKlNtZW.net
>>73
素人です汗

マフラーでヤケドしないのかなと?

75 :774RR:2019/09/26(木) 20:08:11.55 ID:5+EcRAhq.net
エキパイも

76 :774RR:2019/09/26(木) 21:05:39.16 ID:T58PjKLd.net
アップマフラーだとバッグ付けられない?

77 :774RR:2019/09/27(金) 01:27:36.83 ID:4XoufNFP.net
なんだと!ハンターカブが出るのかよ!!
クロスカブ買わなくてよかった・・・🤣

78 :774RR:2019/09/27(金) 05:14:37.17 ID:+hPlz6ka.net
タコもつけれるの???

79 :774RR:2019/09/27(金) 12:31:41.53 ID:ovmIIomL.net
価格が40万ぐらいするから中古待ちだな

80 :774RR:2019/09/27(金) 22:19:59.63 ID:4XoufNFP.net
ハンターカブの幻影を追いかけてクロスカブにのてる人も多かろうに

81 :774RR:2019/09/29(日) 12:14:31.37 ID:2kmd/DFr.net
クロスカブの中古がたくさん流れて安くなればクロスカブ買うわ

82 :774RR:2019/09/29(日) 14:27:45.69 ID:vzdDNCRH.net
レッグシールド取り付けられなさそうだな

83 :774RR:2019/09/29(日) 14:53:00.67 ID:w/krbcoS.net
圧倒的にハンターカブだな、クロスカブは一気に色あせた

84 :774RR:2019/09/29(日) 15:08:01.61 ID:vzdDNCRH.net
走破性は殆ど変わらなさそう
デザインの違いくらい

85 :774RR:2019/09/29(日) 18:13:54.91 ID:960dQZxU.net
さっさと販売してよw

86 :774RR:2019/09/30(月) 08:47:17.26 ID:AW4Qfsd2.net
>>84
フロントサスが普通のテレスコっぽくなってるからそこが変わってくるかな
旧CTのフロントサスは正直クロスカブと大差ない感じかちょっとガシャガシャしてるぐらいだったからどれぐらい改善してるか見ものではある

87 :774RR:2019/09/30(月) 11:36:18.78 ID:LVBsozdC.net
前後ディスクブレーキじゃん

88 :774RR:2019/09/30(月) 16:19:56.18 ID:l/VrM8CA.net
150くらいでギリ高速乗れるようにしてくれんかのう

高速でさっと小一時間移動して山に入りたい

89 :774RR:2019/09/30(月) 21:42:08.62 ID:OBqSCGSQ.net
ハンターカブとクロスカブが同額相当であれば泣く

90 :774RR:2019/10/01(火) 01:37:25.52 ID:s5WN3lol.net
>>89 それは無い。40万以上はする。ぼったくりすぎだよね。50ccの値段にしてほしいわ。

91 :774RR:2019/10/01(火) 08:32:20.37 ID:75I30Xm4.net
原価いくらとか言い出しそうw

92 :774RR:2019/10/03(木) 23:45:36.14 ID:xXXUIY9R.net
ディスクブレーキはいいねえ。
高くても売れるだろうね。

93 :774RR:2019/10/04(金) 03:32:59.19 ID:HcmGhlJy.net
ハンターカブにマウント取られる日も近いのか

94 :774RR:2019/10/04(金) 13:51:07.24 ID:GWTKd38I.net
これクロスカブは販売終了にななるのか?w

95 :774RR:2019/10/05(土) 10:12:34.85 ID:KTDJCGVu.net
ハンターの面影を見てクロス買ったやつもいるだろうにな




俺とか

96 :774RR:2019/10/05(土) 23:36:58.16 ID:2SFgxzUd.net
違和感をずっと感じつつ、踏み切れなかった。待っててよかった。毎月貯金するか

97 :774RR:2019/10/06(日) 20:20:44.67 ID:Eriw+2Pf.net
マフラー上についてなくてもいいな俺は

98 :774RR:2019/10/07(月) 06:55:57.99 ID:zN/9VKch.net
自分は逆にダサく見えるから好みだな

99 :774RR:2019/10/07(月) 09:28:45.94 ID:DRADY+Oy.net
カッパ溶けないの???

100 :774RR:2019/10/07(月) 09:48:09.02 ID:DRADY+Oy.net
高いんじゃ他のバイク買うか

101 :774RR:2019/10/07(月) 09:52:12.68 ID:ZCwOYO84.net
ハンター買うくらいならxtz125を2台買う

102 :774RR:2019/10/07(月) 10:46:18.60 ID:wC5VJ7gL.net
トリッカーが買えちゃいそうなんだよね・・。
ハンターカブの値段だと

103 :774RR:2019/10/07(月) 21:39:46.03 ID:/xulAEeH.net
CL50のアップマフラーは別に溶けることはなかったな
ポジション違うけど

104 :774RR:2019/10/08(火) 08:41:46.59 ID:SvBgTy4i.net
クロスカブで125出してくれ

105 :774RR:2019/10/08(火) 08:53:28.57 ID:AavFt5pO.net
C125のようなエンジン音じゃなきゃ対象外

106 :774RR:2019/10/08(火) 10:28:25.44 ID:XUn/27ye.net
>>103
あれ見た目に反して異常にハンドル切れ角なかったな
スクランブラーのフリしたレーサーレプリカかとおもたわ

107 :774RR:2019/11/04(月) 08:31:41.18 ID:2a9jOVJD.net
>>104
今の排気量でも良いからディスクブレーキが欲しい。
ドラムブレーキってどんな感じですか?

108 :774RR:2019/11/04(月) 08:47:44.38 ID:AgUJelQj.net
俺はカブ慣れしてるせいか特に不満を感じないが、効きが悪いと感じる人は多いだろう
メンテナンス性とシューの耐久性は抜群

109 :774RR:2019/11/04(月) 09:00:53 ID:2a9jOVJD.net
>>108
ありがとう、参考になる。
クロスカブ欲しいけど、ブレーキで躊躇してる。
もう少し色んな意見を聞いて見極めたい。
最終的にはコストを含んだ性能と使い勝手をハンターと比較して決めたい。

110 :774RR:2019/11/04(月) 09:36:00 ID:6hsPkfoF.net
>>109
峠を攻めるバイクでもないし大丈夫ですよ、なんたって郵政御用達ですもの

111 :774RR:2019/11/04(月) 09:43:31.06 ID:2a9jOVJD.net
>>110
馬鹿にされると思って書かなかったが、ぽちゃりタイプなんだw人様より制動距離が長くなるからブレーキが気になるwww

112 :774RR:2019/11/04(月) 11:34:59 ID:6hsPkfoF.net
>>111
ぽっちゃり郵政配達員も居るっす、大丈夫、大丈夫

113 :774RR:2019/11/04(月) 12:15:41 ID:boxOm+Hc.net
>>112
サンキュー!
ハンター出るまで時間有るからゆっくり検討するわ

114 :774RR:2019/11/04(月) 14:40:39.98 ID:iDnlszSh.net
>>107
ワイヤードラムは,ディスクに比べるとレバーストロークが大きく必要になるのが嫌な所だわ.
後輪のドラムはロッドだからか,あまり気にならない.

115 :774RR:2019/11/04(月) 18:29:56 ID:2a9jOVJD.net
>>114
ありがとう。
実際乗ってる方の意見は参考になる。
クロスカブの動画見てたら結構オフロードの走破性良さそうなんで以前から気になってた。

116 :774RR:2019/11/06(水) 08:28:13 ID:mb0oW5zH.net
オレはメンテナンスが楽なドラムが好きでカブにしたよ。
制動性能もカブの速度域だったら必要充分だし。
スポーツ走行がメインだったらディスクかな。

117 :774RR:2019/11/06(水) 17:50:53.07 ID:5gcOUeDT.net
制動力そのものはディスクと変わらんのよ、実は
ただディスクだと5の力を入力すると5の制動力、10の力なら10になるのに対し、
ドラムだと5の力に対して3、10の力で10になるようなイメージ

要するに入力に対してリニアじゃない
が、そこまでシビアなコントロールを必要とするバイクでもない
ドラムはドラムでメリットがあるし

118 :774RR:2019/11/06(水) 22:03:26.31 ID:m7gFPASL.net
>>118
制動力そのものはドラムの方が強いだろ。

119 :774RR:2019/11/06(水) 22:03:59.50 ID:m7gFPASL.net
あ、レス間違えた。
117です。

120 :774RR:2019/11/07(木) 05:46:17 ID:6aWCCQ/w.net
その話、ややこしくなりそうだからここまでにしとこうぜ

121 :774RR:2019/11/11(月) 05:56:36 ID:O6r4NV6T.net
最後にちょびっと疑問
ディスクって山道で石をぶつけたりしたら怖くない?ドラムならむき出しじゃないからいいけど

122 :774RR:2019/11/11(月) 09:51:32.37 ID:e/LMFuoT.net
オフ車にもディスクは採用されてる
すでに一般的
それが原因のトラブルってあんま聞いたことだろ?
まずぶつからないよ、可能性ゼロとは言わんけど

それよりドラムは水が入ったら構造上抜けにくくて制動力悪化する、かつ熱がこもって逃げにくい、スリッピーな路面なのにコントーラブルでない
小石が飛ぶようなオフ走るなら、そっちの方を問題視した方がいい

123 :774RR:2019/11/12(火) 01:28:07 ID:15KmMpAC.net
>>122 そっかー、後はギア比がどうなるか、気になるなぁ。

124 :774RR:2019/11/18(月) 10:17:36 ID:wnFOoWUh.net
買って3ヶ月で左ミラーの内側の角当たりが腐食してきた
雨風の当たらない室内で保管してたのに

125 :774RR:2019/11/18(月) 20:30:15 ID:lsHLA6Cu.net
しけの海に行かなかった?

126 :774RR:2019/11/18(月) 21:19:20 ID:wnFOoWUh.net
小さな渡船に乗ったからそのせいかな?
その日に洗車したけどダメだったか

127 :774RR:2019/11/25(月) 00:44:34 ID:gHGrvMvC.net
ブログで見て自分も使ってみたけど防錆にはKURE6-66がオススメ
マリーン用と表記するだけあって海水で濡れる釣具は勿論、潮風にも強い

128 :774RR:2019/12/10(火) 12:11:19 ID:rCIuXFve.net
ベトナムキャリア買ったけど旧型のだった
何年式対応とか書いていなかったので共通かと思っていたよ

129 :774RR:2019/12/10(火) 16:37:16 ID:T4aXdqW7.net
いったいいつ発売になるんだか。真司まう

130 :774RR:2019/12/12(木) 18:29:36 ID:y49Wy/vj.net
ボアとストロークをアップして200ccにしたCC200かCT200を発売してくれないかなぁ
50マソ位なら出しても良いんだが

131 :774RR:2019/12/13(金) 00:49:39 ID:uOgZZRsh.net
それ自分も欲しい
高速でロング乗るつもりもないけど
さっさと山の中入りたい

132 :774RR:2019/12/13(金) 12:49:37 ID:Ryn77RKZ.net
セローでいいじゃん

133 :774RR:2019/12/14(土) 15:34:12.88 ID:yGedyhX1.net
自分もそう思ってセロー買ったらクロスカブ乗らなくなってしまった…

134 :774RR:2019/12/15(日) 01:16:58.44 ID:kEtj2nhN.net
違うカテゴリー持ち出して解決策提示したつもりのやつって何なの?
バカなの?
アントワネットなの?

135 :774RR:2019/12/15(日) 03:32:18 ID:2seMhbwn.net
高速乗らない派だから、125でおk

136 :774RR:2019/12/15(日) 11:30:32 ID:uaIgLd4d.net
ありえない願望垂れ流すやつの方が馬鹿でしょ

137 :774RR:2019/12/15(日) 12:26:50 ID:kEtj2nhN.net
ニーズを言って何が悪いんやwありえないって証明できんの?w
お前w

138 :774RR:2019/12/15(日) 12:43:58 ID:sI6JxD5w.net
自分ではクロスカブもセローもカテゴリ一緒、どっちも買い物と林道に使う
使い方は人それぞれだからカテゴリなんて枠で縛っちゃね〜趣味の物だし

139 :774RR:2019/12/15(日) 16:31:13.69 ID:SXFR42L2.net
カテゴリーに縛られた哀れな男
彼の行き着く先は果たして幸か不幸か乞うご期待

140 :774RR:2019/12/16(月) 21:07:29.91 ID:wbh7UkAw.net
もっと大きなミカンが欲しいと言ったらリンゴにすればってバカの言うことだろ?
カテゴリーに縛られたってそんな話を持ち出す奴はさらにバカw

まぁ同一人物かもしれんけどさw

141 :774RR:2019/12/16(月) 22:38:40.73 ID:wAxAI4sZ.net
そう言って彼は富士の樹海へと旅立ったのだった…

142 :774RR:2019/12/17(火) 12:31:25 ID:E5bpWV2k.net
セローはクラッチがあるからダメです

143 :774RR:2019/12/21(土) 10:39:01 ID:pUpg6DJr.net
https://pbs.twimg.com/media/DYOUCDoX4AASuFF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DVVsSMVU0AEUsiB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrojZy9U8AA1IRO.jpg
タンク容量に不満がある人は増量もありだなこの人は10リットルタンク

144 :774RR:2019/12/21(土) 12:47:49.27 ID:j9bmCx0B.net
短足だからそれは無理だな

145 :774RR:2019/12/21(土) 18:17:50 ID:P1JEcO2Y.net
さすがに笑う

146 :774RR:2019/12/22(日) 05:57:55.23 ID:QrZsHL5v.net
か、かっこいい・・・

147 :774RR:2019/12/22(日) 07:03:18.76 ID:ua2/colM.net
不格好過ぎて笑う

148 :774RR:2019/12/22(日) 10:43:04.59 ID:McdZ41vB.net
タンク増量するにしてもそこか
脚の間に設置してる例はあるね

149 :774RR:2019/12/22(日) 13:41:27.68 ID:jVpflOYH.net
早く発売してー

110買わないで待機してんのに

150 :774RR:2019/12/31(火) 06:57:46.35 ID:SBu37geC.net
素人なんだけど、110と125ってそんなに違うの?

151 :774RR:2019/12/31(火) 06:59:35.36 ID:VWtJtY6a.net
違う

152 :774RR:2019/12/31(火) 13:14:22 ID:3+OHsd00.net
>>150 値段が・・ ネトリ

153 :774RR:2019/12/31(火) 17:04:13.39 ID:6t8KWbY3.net
スポークカバー付けてみたんだけども、超絶疲れた‥。腰が死んだわ。

154 :774RR:2020/01/01(水) 05:23:01 ID:ruClL9Ef.net
クロスカブ中古で買いたいんだけど、新しいハンターカブ発表されたら中古価格どんぐらい安くなるかな?

155 :774RR:2020/01/01(水) 09:45:17 ID:tqkL8e1E.net
半額ぐらいになる

156 :774RR:2020/01/01(水) 10:11:12 ID:uSDfav+X.net
早く販売してくれ!シンジまう

157 :774RR:2020/01/02(木) 00:03:05.51 ID:rE8/CwQf.net
>>155
半額?!マジですか?!

158 :774RR:2020/01/02(木) 02:23:59.40 ID:yR5EsOIc.net
17年式の新車と
18年式の中古どっちに
するか迷っている。

レッグシールドの
有無はかなり違う
と思うし、LEDライト
の明るさも魅力

159 :774RR:2020/01/14(火) 08:42:31.20 ID:gQA3JYi6.net
https://young-machine.com/2020/01/12/62068/
6月に41万だと

160 :774RR:2020/01/14(火) 13:46:53 ID:053+4hFV.net
買うな、間違いなく

161 :774RR:2020/01/14(火) 13:52:36 ID:BMYiNpgp.net
俺はZX-25Rに乗り換える

162 :774RR:2020/01/14(火) 15:00:00 ID:dfxMZkQM.net
まさかの高級路線か

163 :774RR:2020/01/14(火) 17:12:04.97 ID:tNhxFUB4.net
カブ125のバリエーションなんだから、高いのは皆さんわかってたでしょ。

中古でCT買うより、最終的に安いだろ

164 :774RR:2020/01/14(火) 19:21:04.31 ID:2v00bkiM.net
CT安くてびびったわ。
50弱くらいかと思ってた。

この価格差だと、CCはどうなる?
住み分け出来る?

165 :774RR:2020/01/14(火) 21:04:52 ID:5D4kn508.net
個人的には、JA10はポップなカブって感じ。
CT125はオフカブって感じ。

166 :774RR:2020/01/15(水) 01:30:22 ID:fPNDQxIB.net
カブのリアキャリアにこのようなシートを付けてイキる事は可能でしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n394881222

ちなみに当方は独身ですが、これに釣り竿やカメラの三脚を括って走るつもりです。

167 :774RR:2020/01/15(水) 05:48:29.59 ID:HQh6OTXO.net
>>166
生きろ

168 :774RR:2020/01/16(木) 10:05:37.29 ID:GDkBPQQ0.net
クロスカブってバイク初心者でも乗れる?

169 :774RR:2020/01/16(木) 11:28:32.89 ID:fYLHPe1X.net
乗れるよ 免許は要るけどね 運転は難しくない

170 :774RR:2020/01/17(金) 12:39:58 ID:01dD1QbO.net
大型免許あっても、自分で購入したバイクは中古原1スクだけ。中型も250しか乗った事ない。大型なんて公道走った事がない。多分、今度発売されるハンターカブで俺のバイク人生は

171 :774RR:2020/01/17(金) 12:56:48 ID:91Rk0uBW.net
終わる

172 :774RR:2020/01/17(金) 22:26:57.93 ID:5db7ARVh.net
それもまたよし

173 :774RR:2020/01/17(金) 22:48:18 ID:01dD1QbO.net
大型はレンタルバイクで乗ろう。

174 :774RR:2020/01/17(金) 22:51:26 ID:01dD1QbO.net
自分の名前に飽きて来た!?

佐野元春改名か!?

175 :774RR:2020/01/18(土) 00:20:02 ID:zC5IeLwl.net
釣り竿載せたいけどなんかいい方法ないだろうか?

176 :774RR:2020/01/18(土) 00:35:10 ID:rvW1yLm9.net
図面ケース

177 :774RR:2020/01/18(土) 00:48:44 ID:7aNIVqOP.net
エンデュランスからロッドケース出てる

178 :774RR:2020/01/18(土) 00:54:41 ID:hP+cpZss.net
通勤用に現行110買おうかなって思ってるんだけど-3度とかの寒い夜でもエンジン止まらない?
今までインジェクション乗ったことなくて。

179 :774RR:2020/01/18(土) 02:56:55 ID:TSBOiWAM.net
むしろ止まらないのがインジェクションだ

180 :774RR:2020/01/18(土) 09:02:47.93 ID:MVQmS/3u.net
旧クロスだけど止まらんね やっぱ強い

181 :774RR:2020/01/18(土) 10:43:57 ID:ONPNC3jg.net
郵便配達
https://i.imgur.com/2tjxXuj.jpg

182 :774RR:2020/01/18(土) 12:05:27 ID:QuTKRJQA.net
これはMDが払い下げられるチャンス?

183 :774RR:2020/01/18(土) 13:14:59 ID:iGGw1l3r.net
充電して航続距離はどの位なのだろう当然計算済みだと思うけど・・高速充電対応なのだろうか

184 :774RR:2020/01/18(土) 17:39:48 ID:D+jUDnlB.net
バッテリー入れ替えできないと、流石に半日も持たないだろうな

185 :774RR:2020/01/20(月) 18:47:11 ID:QL1t76Di.net
ハンターカブって軽ワゴンに乗せるには、前の助手席取らないと無理かな。座席前に倒すとエンジンむき出しになるな汗

186 :774RR:2020/01/21(火) 08:16:34.71 ID:A/5oJYDX.net
N-VANならフラットになるがな

187 :774RR:2020/01/21(火) 12:42:27.38 ID:49bFR6jg.net
クロスカブ110に、カブストリート(ハーベスト・ベージュ色)のレッグシールドを取り付けたいです。
ノーマル色の部品番号は分かるのですが、
ハーベスト・ベージュ色の@レッグシールド、Aセンターカバー、Bコンビカバーの部品番号お分かりの方いらっしゃいますか?

188 :774RR:2020/01/21(火) 17:37:09 ID:bsB1qwVL.net
>>186
動画見たら、CB1100?もミラー外さないで積めてた。でもわざわざ車買わないからなあ。今ある軽ワゴンに斜めにつめるかどうか

189 :774RR:2020/01/21(火) 20:18:24 ID:qrLUxYbJ.net
キャンプ場でNboxから下ろしてるの見た事あるよ

190 :774RR:2020/01/21(火) 20:26:58.88 ID:61rWcX2R.net
>>188
普通の軽バンなら荷室長180はあるんだから、助手席前に出して斜めに入りそうだけどな。

191 :774RR:2020/01/22(水) 01:00:29 ID:MHnDNy2K.net
>>182
今のMDってPROとほとんど変わらんだろ.

192 :774RR:2020/01/29(水) 02:38:29 ID:ygQRW3LG.net
2020新春ミーティング CT125 ハンターカブ 市販予定車に密着!

ナナカンの動画見て、だんだんズレてきたなと思った。マフラーガードが邪魔(黒)

193 :774RR:2020/01/29(水) 04:12:01.30 ID:jpMfGTAs.net
コンセプトマシンからだんだんダサくなっていくのは様式美

194 :774RR:2020/01/29(水) 08:44:29 ID:ww7JGJaj.net
ハンターの販売版はイメージと違って結構丸々してるな

195 :774RR:2020/01/29(水) 09:15:30.56 ID:XZpS8iNZ.net
ありふれそうだから、125の普通の山バイクに変更

196 :774RR:2020/02/02(日) 12:52:14 ID:RUMmuBmc.net
おいら中国製グレーを赤くして乗ってますよ
スパ虎マフラー装備で自動車優先道路にぶっこんで免許更新しに行ったのが懐かしい
免許更新後に知ったのだが110?走っちゃダメな道路だったんだよねw

197 :774RR:2020/02/02(日) 12:55:55.40 ID:RUMmuBmc.net
間違い
自動車優先→自動車専用

198 :774RR:2020/02/02(日) 13:08:34 ID:0B9yk/yR.net
>>196
横浜新道のことかー! 昔は通れてたんだぞ
30年ぶりに125以下バイクで夜に通って止められてキレたわ
ワシのは黄色のチャイナクロスだ

199 :774RR:2020/02/02(日) 18:03:23 ID:RUMmuBmc.net
いや横浜じゃないけど後で見たら明確に125cc以下ダメって書いてあった
なのにその時俺は免許更新しに行くために逝ったった
なんか流れ的に90キロ巡航を強いられたがギリ逝けた
あのときはスパ虎皿8枚だったのでね・・・
今は5枚なので同じ走りは無理

200 :774RR:2020/02/03(月) 12:26:07.94 ID:vY2X+Xd7.net
副変速機のないCT125っていらんな

201 :774RR:2020/02/03(月) 19:58:47 ID:UDTM3cLZ.net
言うほど使わんくせに

202 :774RR:2020/02/03(月) 20:30:52 ID:ItH8sORQ.net
トラクターすか?

203 :774RR:2020/02/03(月) 20:51:48 ID:89nxD6uZ.net
使う使わないじゃなくて副変速機ってモトラかCTくらいしかない特徴的な部分なのにそこを切り捨てるのはどうよ

204 :774RR:2020/02/03(月) 21:48:45 ID:rxXnMFF1.net
>>203
必要ないからだろ

205 :774RR:2020/02/03(月) 22:44:11.04 ID:YZFkYjq6.net
CT名乗っても所詮は紛い物ってこった

206 :774RR:2020/02/03(月) 22:48:02 ID:hzMW4k8i.net
いつまでも過去を引きずるなよ

207 :774RR:2020/02/03(月) 23:32:39 ID:UDTM3cLZ.net
特徴と言われてもCTシリーズの全てに副変速機が付いてたわけでもないしな

208 :774RR:2020/02/04(火) 07:43:40 ID:SDxZKB0E.net
クロスかCTか迷うんだけどCTの優位性はディスクブレーキと排気量?

209 :774RR:2020/02/09(日) 10:58:47 ID:Gp5+ze5l.net
そろそろクロスでますね。
CT110買ったほうが良いよ。なぜなら上位互換の噂が流れて市場に安く余りだすから
中古かっても頑丈なエンジンだから燃費も寿命もながいしな

210 :774RR:2020/02/09(日) 11:07:48 ID:Gp5+ze5l.net
訂正 クロスじゃなくCT

CCの良い所ってけっこうあるで?ヘッドライト周り完全に樹脂で覆ってるから
配線傷つかんし電装の耐久性に信頼ある ほんでフロントフォークもスクーターと同じ
だから抜きやすいから整備しやすい

211 :774RR:2020/02/09(日) 11:11:57.97 ID:Gp5+ze5l.net
多分、ハンター買うのはちょっと金持ったおっさんとか
オタクだけだで。 CCのほうがまとまってるし110なら燃費もいいし
街のり快適だしな・・

212 :774RR:2020/02/09(日) 11:14:04.03 ID:l7ORp4Fu.net
ディスクブレーキとABSというメリットをどう考えるかだね
俺は乗り換える人の中古クロスカブ狙いだったけど迷ってるわ

213 :774RR:2020/02/09(日) 11:19:11 ID:Gp5+ze5l.net
CCの方が良いバイクやで?ディスクなんかにしたら研磨や管理に金掛かるわ
ブレーキオイルは腐食で小汚くさびるしな
田舎の人だってスーパーローギアなんか使わねーもん

214 :774RR:2020/02/09(日) 11:24:31 ID:hYWFhcvN.net
CTの燃費をCCと対比して教えて下しあ

215 :774RR:2020/02/09(日) 11:32:03.80 ID:D4FiMgnC.net
>>203
専用エンジンになるから更に5〜10万円ぐらい高くなりそうだな.

216 :774RR:2020/02/09(日) 12:36:06 ID:/nLA0Pni.net
90の株でいいわ。

217 :774RR:2020/02/10(月) 23:22:10 ID:4NLEJqzf.net
値段やデザイン変更で冷めた。黄色のカブでいいや、ようやく110でも登場。なぜ50しかないのかと?

218 :774RR:2020/02/14(金) 11:15:01.66 ID:0gagCdHy.net
ハンター150出ねえかなあ
でたら即買いなのに

219 :774RR:2020/02/14(金) 11:55:08.88 ID:0pPvNz6v.net
ハンター買おうかと思ったが、250のデュアルパーパスに気持ちが傾いた。

220 :774RR:2020/02/16(日) 06:15:10 ID:55VCw6vp.net
クロスカブからハンターカブが気になったがやっぱりここへ帰ってきた
乗り出し50万だと普通のMT車や250のバイクまで気になってくる
サブバイクだしやはり30万ちょいで収まりそうなのはこれなんだよなあ
この価格だとこれしか無いって感じ

221 :774RR:2020/02/16(日) 21:10:18.22 ID:57BSeqcC.net
スーパーカブ、クロスカブ、新ハンターカブのそれぞれの違いが分かる人いる?

このページ見たら詳しく書いてあるよっていうのがあれば紹介してほしい

222 :774RR:2020/02/17(月) 10:32:28 ID:eHKhPHu2.net
むしろ同じ部分は「カブ」という部分くらいで、スタイルから何から全然違うと思ってしまう。

223 :774RR:2020/02/18(火) 00:37:59 ID:8Uw9Kud/.net
スーパーカブに比べオフロードに寄せたのがクロスカブだと思ってるんだけど新ハンターカブは何に寄せたどういう立ち位置のバイクなの?

224 :774RR:2020/02/18(火) 09:45:45 ID:vdvhOzVz.net
川の中を走れる。リアキャリアより5センチ下まで

225 :774RR:2020/02/19(水) 01:18:36 ID:JzeNl7t2.net
>>223 なんちゃってオフロード

226 :774RR:2020/02/19(水) 07:24:25.57 ID:g9yX6y0o.net
>>225
クロスカブとハンターカブはどっちがオフロード車に寄っているの?

そこら辺のグループ分けのホームページとかあればいいんだけどホンダのホームページ見てもよく分からない…

227 :774RR:2020/02/19(水) 13:16:18.24 ID:hBawhL0j.net
砂利道林道くらいでいいのでは?

本格的なことがしたいならオフ車の方がいいべや

228 :774RR:2020/02/19(水) 19:43:01 ID:AOWALFux.net
マフラー的にはアップの方がオフ寄りやろうね

229 :774RR:2020/02/19(水) 23:16:13 ID:IGL+2Fvg.net
林道ぐらいをトコトコ走るなら普通のカブでもモンキーでも出来るやん。
CTやCCはそういうのをちょこっとやりやすいってだけ。

まぁ通常の足バイクとしては良く出来てるバイクだと思う。
出先でパンクした時は苦労するけどもな…

230 :774RR:2020/02/20(木) 00:20:39 ID:JWX/Fudz.net
ハンターカブとクロスカブの住み分けってどうなってるんだろ?
どっちがよりオフロード向けなのか

231 :774RR:2020/02/20(木) 00:30:39 ID:GXqxBPYP.net
あのアップマフラーが俺は嫌いなので新型ハンターも買わないだろうな
スタンディングで右脚のスネがエキパイに当たってしっかりシートグリップできないんだよ

232 :774RR:2020/02/20(木) 13:11:22.12 ID:eRyEiMOT.net
そもそもカブってニーグリップできるの?

233 :774RR:2020/02/20(木) 13:22:41 ID:GXqxBPYP.net
シートグリップだよ。シートを膝でグッと挟むの
クロスカブはシートがノーマルより厚いからやりやすくてよかったが、旧ハンターカブは挟む以前に右側だけエキパイでブロックされてしまう
まあシートグリップでカブ乗るヤツは少数派だと思う

234 :774RR:2020/02/20(木) 15:01:57 ID:HbKZOyH4.net
たかだかカブでニーグリップだのシートグリップだのややこしい奴らだなw
ハンドル握ってシート座ってりゃカーブでもステップから火花散らしながら走ってるわ
不安感一切無しだよ、夜は美しいぞ

235 :774RR:2020/02/20(木) 18:00:45 ID:g3QHHygF.net
見えるぞバランス崩してガードレールに抱きつく姿が
ステップ擦って走るのがカッコイイと思ってる?

236 :774RR:2020/02/20(木) 18:12:13 ID:ekg61PSE.net
カブってトコトコ走るのがいいんじゃん

237 :774RR:2020/02/20(木) 18:46:50 ID:vDMlvVcB.net
カブなんてじっちゃんでも乗ってるのにw
気楽に乗れよ…

238 :774RR:2020/02/21(金) 00:24:23 ID:928xDUii.net
ちなみにシートグリップってスタンディングの話だからな
林道専用の乗り方だから誤解しないでくれよ

239 :774RR:2020/02/21(金) 15:47:55 ID:62KH353x.net
ハンターカブでたらクロスカブの中古市場暴落すると見た
買い時はその頃か?

240 :774RR:2020/02/21(金) 15:59:05 ID:kaNxzhrU.net
暴落はしないと思うけどな…

241 :774RR:2020/02/21(金) 17:33:25 ID:QhpREIIe.net
拾って来ました。こんなのもあるんですね。

ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82253393.html

242 :774RR:2020/02/21(金) 17:54:31 ID:WBT7OLP1.net
>>221
ベース車
スーパーカブ110 → クロスカブ110
スーパーカブC125 → (ハンターカブ)CT125

>>226
どっちも「なんちゃってオフロード」だ.
スズキの軽自動車で例えると,ジムニーでなく,ハスラー.

243 :774RR:2020/02/22(土) 18:59:04 ID:m3fo6BHy.net
ハンターはなんちゃってではないぞ
スーパーローギアもついてるし

244 :774RR:2020/02/22(土) 20:04:49 ID:yVZibOto.net
2020年 令和2年2月22日22時22分22秒 2輪に乗ってると幸せになれる

245 :774RR:2020/02/23(日) 18:30:55.85 ID:STaM/Z4X.net
クロスカブから始まってハンターカブ、その他のアジアンバイク巡りめぐって
結局、今日クロスカブ契約して来た
隣県に新車乗り出し30万ちょいのがあって
見に行くつもりが即買う形になっててそのまま買っちまった
今のビグスク売っぱらわないと邪魔だわ
因みにメインはミドルでサブがどうしても必要なんで
アジアンバイクは安いが3年後価値ないとするとこれは10万くらいにはなるのかねー
知らんけど

246 :774RR:2020/02/24(月) 12:45:14.92 ID:rJZyrXeu.net
白買っちゃった
不人気らしいけど

247 :774RR:2020/02/24(月) 12:54:22.58 ID:unDVMPgy.net
街乗りしかしなけりゃいいんじゃね

248 :774RR:2020/02/24(月) 17:42:54 ID:IG7SjxY/.net
>>246
ステッカーベタベタコースあるよ

249 :774RR:2020/02/24(月) 18:12:14.48 ID:zxZKUUup.net
>>246
自分はカムフラージュグリーン
店で予約済みの現車見せてもらったら、2台とも同じだった
くまモンに変えるかまだ迷う

250 :774RR:2020/02/24(月) 19:30:14 ID:rJZyrXeu.net
ステッカー貼るの勇気いるな…初めて買うバイクなんだ

グリーンは一番人気って聞いた 画像より実車のが良いと思ったよ
知らなかったんだけど、前モデルの艶無しのブラックが一番好きかも

251 :774RR:2020/02/24(月) 19:46:46.67 ID:IG7SjxY/.net
飽きない色を選ぶのが1番

252 :774RR:2020/02/24(月) 19:56:41.48 ID:Omm/+aAL.net
>>246
おめ!
いい色買ったな

253 :774RR:2020/02/24(月) 20:16:29 ID:dfVAAzX+.net
色つけたりステッカー貼ったりするのに最高のベースだと思うわ白

254 :774RR:2020/02/25(火) 11:23:35.30 ID:90YbH4p8.net
乗ってる人達に言われるとなんか安心した

リアボックスとかつけてます?
バッグもカッコいいけどヘルメット入る方が便利よなーとか色々見てる その時間も楽しいね

255 :774RR:2020/02/25(火) 11:29:00 ID:fLuBEZ+P.net
定番と思われる、鍵のかかるアイリス箱使ってます
延長リアキャリアとの組み合わせで、モトフィズのキャンピングシートバッグ2と一緒になんとか積めます

256 :774RR:2020/02/25(火) 12:17:11.42 ID:VBXpaqvp.net
>>255
あの箱って、自作で固定するのかな?

257 :774RR:2020/02/25(火) 13:17:30.64 ID:K+QmRlP8.net
>>255同じく

258 :774RR:2020/02/25(火) 14:11:04 ID:fLuBEZ+P.net
>>256
きっちりつけたいなら、穴開け自作する方がいいかも
うちはタイダウンベルトで縛り付けてます。時々締め直すけど、プラパーツが折れないか心配w

259 :774RR:2020/02/25(火) 19:40:28.37 ID:eyDFtP1U.net
段違いになるキャリアの延長付けてシャッドのSH40CGを載せてる
ケツを幾らでも後ろに突き出せてスーパーの袋2つ余裕で入るので重宝している
ただ加工とか出来る環境ならホムセン箱のが遥かに経済的よな

260 :255:2020/02/25(火) 23:33:21 ID:SJk1NKN3.net
参考までに、延長リアキャリア+アイリス箱ベルト固定+キャンピングシートバッグ
https://i.imgur.com/2ZsVAh4.jpg

261 :774RR:2020/02/25(火) 23:45:37 ID:5ztRMRrY.net
お遍路、お疲れ様です

262 :774RR:2020/02/26(水) 01:09:00 ID:68vLDAsa.net
カタログに載っている後部の荷物箱って、鍵かけられるの?
買い物中とか気になる

263 :774RR:2020/02/26(水) 22:14:21.60 ID:kV/81R4/.net
シャッドのカッコいい 色も合うし
箱も黄と緑は雰囲気合ってて良いですね

車体のセキュリティはどうしてます?
盗まれるの嫌すぎる めちゃ不安

264 :774RR:2020/02/27(木) 07:26:08 ID:UtZI3IWg.net
気にいる箱がない、結局ビジネスボックスかなあ
あれ縦向き取付けで横開きが便利な気がする
簡易ロックとワンタッチロックってどう違うのかねー?

265 :774RR:2020/02/28(金) 07:04:56 ID:nkG8lKCl.net
クロスカブ 日本製になったからノリで約2年前に買ったけどまだ300キロ…
乗っててもなんかこう静かすぎて乗ってる感がないんだよなぁ
外品の上の方に着くマフラーとかに買えたら多少音変わる?

266 :774RR:2020/02/28(金) 08:31:58 ID:vWNbW1gu.net
静かなのが嫌ならヘルメットの方を変えりゃいいよ
ハーフのに変えれば・・・

267 :774RR:2020/02/28(金) 11:56:41.32 ID:p3MS1qda.net
なるほど、そういう感性の人が煩いマフラーを選ぶのか…

268 :774RR:2020/02/28(金) 12:38:01.60 ID:6oBlwoah.net
>>265
音はまあまあ変わる 好みかどうかは自分で調べること

269 :774RR:2020/02/28(金) 17:08:50 ID:vfSvO4oo.net
>>265
ヘルメットの中にスピーカー仕込んで鳴らしとけよ.

270 :774RR:2020/02/29(土) 21:13:43 ID:+c5OHINy.net
>>265
300kmって1日で走ってしまう距離じゃないか
ひょっとしてガソリンまだ1〜2回しか入れてないんじゃね
もう売ったら?

271 :774RR:2020/03/01(日) 06:20:01.10 ID:OrHok5UI.net
クロスカブ買ったのでメットも新調しよかな
ジェットは便利だが見た目がねー
オフロード用も邪魔だけど、似合いそうだよな

272 :774RR:2020/03/01(日) 11:53:09.18 ID:351dHrDU.net
>>270
たしか2回入れたことがあります。
今は親がガレージの天井に干している玉ねぎの汁だらけ…
売るかどうか悩んだけど、最後の子供が中学生になるので毎週やることがなくなるので旅に使おうかと

273 :774RR:2020/03/01(日) 13:48:01.17 ID:m/s15KM2.net
>>272
あんた淡路の子け?

274 :774RR:2020/03/01(日) 14:25:52.17 ID:U7sSOlmq.net
淡路で原付だと島から出るので一苦労だな

275 :774RR:2020/03/01(日) 14:44:14.48 ID:m/s15KM2.net
淡路の玉ねぎのみそ汁は絶品だよな
あー淡路行きたいわー
しじみもプリップリでうまいんよ

276 :774RR:2020/03/01(日) 16:01:05 ID:351dHrDU.net
姫路?
京都だけど
あ 今の時期じゃねーよ
季節はわかんないけど干してる時の汁? 茶色いのがいっぱい鳥の糞みたいについてる

277 :774RR:2020/03/01(日) 22:09:42 ID:5gTT4PNa.net
淡路大変だな

278 :774RR:2020/03/02(月) 01:46:24.11 ID:F1Kj3a0o.net
淡路良かったなぁ もう三十年近く行ってない

279 :774RR:2020/03/02(月) 18:19:43 ID:cqivEwRK.net
ハンターカブ125出るかもなんだな
今のクロスカブ売って買おうかなと思ったけど…

国内生産!ってのが魅力で買ったかはタイならなぁ

悩む みんなは気にしない?

280 :774RR:2020/03/02(月) 18:40:53.14 ID:q7woxQwO.net
もう発売日には手に入らないんだから、出てから考えろ。年内もどうかな?タイ製だからね

281 :774RR:2020/03/04(水) 14:59:22 ID:7x07XuPB.net
ハンターも検討したけど、DPの250買うわ

282 :774RR:2020/03/04(水) 15:03:46 ID:c7V3vsix.net
DP250?そんなバイクあったっけ??

283 :774RR:2020/03/04(水) 20:59:11 ID:XkB0gk/B.net
https://i.imgur.com/2GMyFIX.png
卓上ボール盤のことに決まってるだろ言わせんな恥ずかしい

284 :774RR:2020/03/04(水) 22:15:35 ID:7x07XuPB.net
>>282

デュアルパーパス(dual purpose)の250

285 :774RR:2020/03/05(木) 00:26:56 ID:4/ugd40B.net
>>283
二万程度で買えるのか
でも工作機械とか危険なもの家庭には置きたくないが

286 :774RR:2020/03/05(木) 08:50:13 ID:ZRyKgjJ/.net
工作機械が危険じゃなくて、扱う人間が危険な事をするだけ

287 :774RR:2020/03/05(木) 10:04:54.36 ID:Eut6mr+F.net
子どもいるとかだろ
ウチは子どもいるからわかる

288 :774RR:2020/03/05(木) 10:54:31 ID:iSzr1BS/.net
カラーバリエーション増えないのかな

289 :774RR:2020/03/05(木) 12:37:38 ID:z9zyGsvl.net
汚れや傷が味になりそうだったのでグリーン買ったが
オレンジがあったらそっち買ったかな

290 :774RR:2020/03/05(木) 16:42:40 ID:NR+GSI8/.net
傷ついたら自分でペイント

291 :774RR:2020/03/05(木) 21:07:03.79 ID:IlRaz3/5.net
白が1番かわいいと思ってたけど不人気なんだ知らなかった

292 :774RR:2020/03/06(金) 04:38:54.78 ID:0HJ/KpS/.net
>>291
白はPCXのイメージなんだよなあ
代車で借りてたPCXでコンビニ行ったら、白の車ばかりの間で埋没してた
まあこいつはデザインがあれだからどうなのかわからんが、見た事ないんでわからん
ってか、地方なんでグリーンでさえ走ってるの見た事ない

293 :774RR:2020/03/06(金) 16:01:53 ID:2aAuvR+7.net
うちも田舎だからまだ自分以外のクロスカブ見たことないよー
確かに地元のバイク屋の在庫や入荷見ても緑と黄色は見るけど白ってないわw
まぁ自分の好きな色だから人気なくてもドヤ顔で乗るけどね!

294 :774RR:2020/03/06(金) 16:54:44 ID:5Kr5pyOp.net
これを選ぶ層には黄や緑が人気あるのは腑に落ちる
サンドベージュとか淡い青とかの画像インスタで見るけどどれも良いなぁ〜

295 :774RR:2020/03/06(金) 20:26:53 ID:wappw238.net
これパーキングブレーキやり方がわからんのだけど誰か教えろ下さい

296 :774RR:2020/03/06(金) 20:34:55 ID:WJnrrJB6.net
太い輪ゴムで右ブレーキかけたままにしとけよ

297 :774RR:2020/03/06(金) 20:47:46.86 ID:wappw238.net
>>296
あそうか、1回巻いてー2回巻いてー
って、要らんわ、そんなもん!

298 :774RR:2020/03/06(金) 20:48:22.15 ID:kYkwQPAG.net
>>295
右手でフロントブレーキ握ったまま左手でパチッと掛けるだけ。
掛けられないならワイヤー張りすぎ。ブレーキ引きずり気味なはず。

299 :774RR:2020/03/06(金) 21:06:18 ID:wappw238.net
>>298
そう書いてあるよねー、後で試してみる
あり

300 :774RR:2020/03/06(金) 22:00:02.71 ID:wappw238.net
>>298
出来ました、ちょっとコツがいるのね

301 :774RR:2020/03/06(金) 22:45:18.32 ID:kYkwQPAG.net
>>300
かなーり便利な機構よ!
坂道駐車でも安心〜

302 :774RR:2020/03/06(金) 23:35:14 ID:+vg9uOxj.net
1速にいれるのじゃ、ダメなんでしょうか?

303 :774RR:2020/03/06(金) 23:58:30.16 ID:0HJ/KpS/.net
>>302
1速前には行かないけど後ろは動くようだが

304 :774RR:2020/03/07(土) 02:34:29 ID:BRKDbjUS.net
https://i.imgur.com/W3IfICg.jpg
ロック使わないとこういう停め方はできないよ

305 :774RR:2020/03/07(土) 04:51:22.52 ID:iHxc7MKO.net
>>304
なぜそこに止めようと思ったんや…

306 :774RR:2020/03/07(土) 05:49:08.26 ID:Z3Y8EaXE.net
さて昨日納車されて
今日は買っておいたカスタムパーツ付けよっと
1、ハンドルクランプバー
2、ビジネスボックス
3、USB電源
3は分岐キットも買った方がいいので後回し
メット純正ホルダーはスタンドが干渉し昨日シールド傷付いた、やっぱ箱がいいや
あと時間が分からんのは辛いな
気温計付きで常時点灯がいいが、条件厳しいのか意外とない
https://i.imgur.com/88jEYYx.jpg
とりあえず気温計付けて、時計は電池駆動で別に付けるかな

307 :774RR:2020/03/07(土) 12:30:03 ID:fSrQjY0f.net
たしかに時計がないのは地味に困るんだよね。

あと、ja10の方なんだがガソリン残量が赤いところをさしたら、どのくらい走れるのかがわからん‥。

308 :774RR:2020/03/07(土) 12:44:20.67 ID:wznyasrE.net
時計は100均の腕時計をハンドルに付けてる
欠点は夜見えないことだな

309 :774RR:2020/03/07(土) 15:47:32 ID:0C6Gy3nS.net
初めて買ったからわかんないんだけど、会社が工場だし油が飛んでるのやだし、マンションの下子供たちもちょろちょろしてるし心配だからシートが欲しいんだけど
どのサイズがピッタリ?
ホームセンターいってもサイズがサッパリわからない
おすすめあります?

310 :774RR:2020/03/08(日) 01:19:18 ID:+7+RM5nt.net
>>306
角元義大くん!

311 :774RR:2020/03/08(日) 11:18:54 ID:9kXSqMsd.net
>>310
みんな気付いててもスルーしてるんだから止めたれや

312 :774RR:2020/03/08(日) 12:12:03.42 ID:ziMeoKXJ.net
義人かも

313 :774RR:2020/03/08(日) 16:58:15.36 ID:0YtOhyZm.net
>>306 失敗しちゃったね。

314 :774RR:2020/03/08(日) 21:26:05 ID:DO3XBHZF.net
>>306
徳島は好きだがいい加減削除したほうがいいぞ

315 :774RR:2020/03/08(日) 22:03:36 ID:lvK0D7Iw.net
しかも徳島は徳島でもとても限定的な地域…
1日あれば本人の家まで探せる範囲…
早く気づいて削除してもらえよ…

316 :774RR:2020/03/08(日) 22:23:15.52 ID:hxgC3PjC.net
>>307
大体1L残るから俺場合は60〜65km走る

317 :774RR:2020/03/09(月) 23:29:37.22 ID:lPvPNwl+.net
ハンター出たらCCは多少値崩れするよ 平均2、3万くらいだろうけどな
でも当面のガソリンと保険代くらいにはなる

318 :774RR:2020/03/10(火) 07:17:45 ID:MJ2rBqQ9.net
消費税上がったから変わらないと思うぞ
そもそもCT125にいくブルジォアが少ないと予想

319 :774RR:2020/03/10(火) 17:57:03.34 ID:2Ne2+rgE.net
んな事ないだろ
国産て強みがあるからどうしてもハンターがっていうコアなユーザーでないと手を出さないだろし値段も高いだろうし
売れるのはクロスカブだろうから

320 :774RR:2020/03/11(水) 05:09:01 ID:blSfrfeS.net
ハンター待たずに最近クロスカブ買った
納車待ち
迷ったけどクロスカブのほうが色と見た目が好き

321 :774RR:2020/03/11(水) 07:16:19.24 ID:zzaQltzV.net
>>320
おめ
前ブレーキの効きの弱さに驚くだろけど
そもそもカブは後ろブレーキがメインぽい

322 :774RR:2020/03/11(水) 07:32:30 ID:I1cS6B/X.net
>>320
おめ!いい黄色だな!

323 :774RR:2020/03/12(木) 05:32:01 ID:XiDx5KHW.net
>>320
何色買った?

324 :774RR:2020/03/14(土) 05:04:03.48 ID:/zF0RauQ.net
クロスカブ ja10に、ふとハンドシフトつけたらどうだろうと思い立った。危ないだけか

325 :774RR:2020/03/15(日) 11:01:25.29 ID:RKG3fBci.net
前ブレーキそんな弱いの?
youtubeでも言ってる人いたな

326 :774RR:2020/03/15(日) 12:08:35.07 ID:uXPXgvub.net
全然効かないから安心しろ

327 :774RR:2020/03/15(日) 20:13:16 ID:Wvi8HTU/.net
カブは後ろで止まるもの
後ろがよく効くので自分はこれが割と好きだな

328 :774RR:2020/03/15(日) 20:20:07 ID:F0fiwYD9.net
JA10、LEDにするかフォグランプをつけるか。いかんせんそのままでは暗すぎる。
先輩方どうしてますか?

329 :774RR:2020/03/15(日) 20:35:32 ID:Wvi8HTU/.net
>>328
ハイビームで走る、意外とパッシングされないな

330 :774RR:2020/03/15(日) 20:36:36 ID:Wvi8HTU/.net
あ、ごめんJA10は知らん

331 :774RR:2020/03/19(木) 19:56:06 ID:pnf8J5Ns.net
ガソリンが安くなってきた。久々にエンジンかけたバッテリー上がってもキック一発、ウィンカーが付かない

332 :774RR:2020/03/21(土) 10:27:14 ID:hGRrcUZm.net
シートブレイナー付けたら乗り心地が良くなった。

333 :774RR:2020/03/22(日) 08:11:01 ID:vaALxmjY.net
>>328
武川のLEDヘッドライトキットとPIAAのフォグ(黄色・ハロゲン)付けてるよ
値段もそれなりだけど満足
フォグはバイク屋に任せて選んでもらったけどハロゲンの方がいいみたい。

334 :774RR:2020/03/22(日) 11:26:14.40 ID:Q/xqtfVF.net
>>333メインをLEDでフォグがハロゲンなのですね。参考になります。
PIAAのフォグ、調べてみましたがかっこいいです。検討してみます

335 :774RR:2020/03/22(日) 13:13:41.86 ID:vaALxmjY.net
フォグの取り付け位置もバイク屋任せで
ヘッドライト横の反射板を外して付けて貰いました。

336 :774RR:2020/03/26(木) 11:47:46.16 ID:eaLhcVdl.net
DRCのワイドフットペグ付けたけど中々良いな、滑らないし安定する

337 :774RR:2020/03/27(金) 01:38:31.43 ID:RVWTrd2H.net
最近のヘルメットってどんなのがオシャレなの
20年ぶりくらいにバイク買ったけど決まらない
ジェットヘルってのが流行ってるのかなと思えばダサいって書いてあるしどうすればいいんだ

338 :774RR:2020/03/27(金) 01:58:08.05 ID:f5ZWBESY.net
>>337
デザインの流行りよりか保護性能と機能と自分の好みで選べよ
まぁ、ショーエイかアライが無難だな

339 :774RR:2020/03/27(金) 02:01:50.01 ID:K9+jQkvW.net
何がオシャレかを自分で決められない人は所詮オシャレじゃないんだからその辺の草でもかぶっておきなさいよ

340 :774RR:2020/03/27(金) 02:34:15.25 ID:KQb9ag1k.net
こんな人も居るのか…

341 :774RR:2020/03/27(金) 07:43:23.62 ID:bScgsPMi.net
>>337
安全第一は捕まるからな 気をつけろ

342 :774RR:2020/03/27(金) 09:35:17.85 ID:D9ly7MJe.net
ヤフーとかで売ってる3000〜5000円くらいので十分

343 :774RR:2020/03/27(金) 09:54:20 ID:tKRJnrJl.net
>>339
帝国軍人かよ

344 :774RR:2020/03/27(金) 17:57:19 ID:ja5ZNkIr.net
命を守るモノだからねぇ、ずっと安物使ってたけどクロスカブ購入して有名メーカーのモノに買い換えた。
大きなバイク用品屋に行って色々試した方が良いサイズも豊富だしね。お気に入り見つけてサイズ調べて通販で買えば良いよ。シールドだけでなく通気口とか減光シールドも内蔵のモノもある

345 :774RR:2020/03/28(土) 00:03:37 ID:o75ECFBo.net
ショウエイのネオテック使ってる
前が開くのとインナーバイザーとピンロックで快適。重いけど。

346 :774RR:2020/03/28(土) 06:32:53.47 ID:vmnF3sgY.net
軽くて安いのはavand2
メインバイク用のフルフェもあるがこいつはやっぱりジェットが気軽だわ
今度はJ-cruise4にしたい

347 :774RR:2020/03/28(土) 10:07:13.92 ID:+9DFEUox.net
昭栄のJ.O使てる。
軽くて気軽でシールド収納出来る(取り回しでシールドに傷が付くのを気にしなくてよい)っての探したらこれになった。

348 :774RR:2020/03/28(土) 20:39:47 ID:BDoQwc9a.net
クロスカブだけど、確かに言われて見てみたけどショウエイとかかっこいいですね
カブに合うかな…

349 :774RR:2020/03/28(土) 21:09:18 ID:a+UfDwsI.net
俺はJCを毎日ハメハメしてるよ

350 :774RR:2020/03/29(日) 01:46:07 ID:k0tYJliD.net
定番のz-7。合う合わないは気にならない。快適すぎて良き。

351 :774RR:2020/03/30(月) 17:58:53 ID:BP8iGU/H.net
信号で止まるか止まらないかくらいのタイミングでの再スタートが難しい
止まればニュートラルに入れてからスタートすればいいんだけど
止まる前に発進すると何速に入ってるかわからなくなる

352 :774RR:2020/03/30(月) 19:52:25 ID:RWaDc3RM.net
>>351
わかる
っていうか、減速は回転数充分落とさないとガクンとなるんだよな
50km/h→20以下→加速ってのがまずいなあと思う

353 :774RR:2020/03/30(月) 20:36:09.80 ID:bAUSpz32.net
>>351
青に変わるタイミングが分からない時は、いつでも加速できるようにシフトダウンしてる。

354 :774RR:2020/03/30(月) 21:19:24.06 ID:w8CLlYqd.net
慣れだよ
カブ慣れしてればガクンとさせることはなくなる
発進が遅いのは仕様だからそこも慣れさ

355 :774RR:2020/03/30(月) 21:38:09 ID:dnLUua9f.net
メイトはギアを踏んだ瞬間繋がるからガックンなりやすいが加速が早い

カブはギア踏んで離したあと繋がるから繋ぎが滑らかだけど加速が遅い

らしい

356 :774RR:2020/03/30(月) 22:00:56 ID:WJFm0j4i.net
>>352
そんでタイヤが早く減る…

357 :774RR:2020/03/31(火) 07:30:15 ID:1MryTqNG.net
止まってニュートラルファーストと入れるか
減速しつつギアダウンしていくか、それが問題だ
を楽しんでいるふしはある

358 :774RR:2020/03/31(火) 13:12:16 ID:DfUOBSeR.net
>>357
問題は減速ショックなんだよ
一旦アクセル落として、変速の瞬間にアクセル回すしか和らげる方法が見当たらない
まあ気にせずガチャガチャやるのもカブの醍醐味かな

359 :774RR:2020/03/31(火) 14:55:36 ID:/W7828UR.net
それ、バイクからカブに移ったライダーがやらかすんだよな
またブリッピング論争になるからあくまで好みでどんな方法も自由だと前置きしておくが、郵便新聞なんかのプロのカブ乗りはアクセルあおって減速したりしない。見たことないでしょ?
じゃあどうしてるかって言うと、もっと減速するまでギアを下げないだけ。止まる直前にトップギアからガガッとまとめて一速や二速まで落とす。だからエンブレはかなり少なめ
信号なんかで完全に停止したい場合はほんの最後にエンブレが効いて効率よく止まる感じ
普通のバイクみたいにスコーン、スコーンと順にエンブレをかけて止まろうという発想をまずは無くすこと
重ねて言うが、これ以外のどんなやり方でも自由だから興味ある人だけ試してみたらいい

360 :774RR:2020/03/31(火) 15:21:28 ID:G26E2WTx.net
>>359
すげえためになる。

361 :774RR:2020/03/31(火) 16:50:58 ID:19Bpj0td.net
ペダルをもどす時の半クラの感覚を叩き込め

362 :774RR:2020/03/31(火) 19:24:51.24 ID:ldeOcoJY.net
ブリッピングの何が悪いのか永々と書いてる割にわからないのだが

363 :774RR:2020/03/31(火) 22:06:29.02 ID:S+8Gr0QE.net
4速から踏むとNに入る理由を考えてみることだよ
基本的に停車するまでシフトダウンしない 4速のまま減速していって停まる前提だから

364 :774RR:2020/03/31(火) 22:10:46.17 ID:NnB2z97g.net
そもそもブリッピングが悪いとは書かれていない

365 :774RR:2020/03/31(火) 23:37:40.15 ID:wRwP+ZQb.net
教習所で習うようにふつうは二輪車って右足で後輪ブレーキ踏んで左足を
地面について停まるでしょ
そうすると足を入れ替えないと四速から中立を経て一速に入れられない
それがもたつくんだよねー
すぐ青になりそうなときは利かない前輪ブレーキに頼って右足をつくけどね
あと、一時停止のときも面倒だわ

366 :774RR:2020/04/01(水) 00:22:11.09 ID:/0dNGoAU.net
好きなようにすればいいのに…

367 :774RR:2020/04/01(水) 00:26:41 ID:Y071P7yo.net
>>362
延々と、な

>>365
それが気になるなら、停車の直前にギアを落として一速に入れておく方式だ
前後ブレーキで減速しながら最後にシフトダウンすれば、停車して足を着く時にはもう何もしなくてよく、発進時はアクセルをひねるだけでとてもシンプル

368 :774RR:2020/04/01(水) 00:55:57 ID:q2xaUV/q.net
>>367
アテクシも確実に長く停まると予測されるとき以外は最近はその方式にしてるの

369 :774RR:2020/04/01(水) 07:19:31.24 ID:0rLtxnBO.net
>>367
いやだから完全停止はいいの
停止しないで再加速の場合シフトダウンが割と入り難くて面倒臭いって話
停止時もアップはいいがダウンは前後に動かさないと入り難い

370 :774RR:2020/04/01(水) 07:36:57.91 ID:Y071P7yo.net
>>369
予期しない再加速の場合にもたつくのは仕方ない。だって予期してないんだから
その場合は四速のまま引っ張るかもう少し減速して無理なくシフトダウンできる回転数まで落としてから入れる
停止時にダウンが入りづらいのはカブの仕様なので、基本的にしなくていいようタイヤが回っているうちに済ませておくべき

371 :774RR:2020/04/01(水) 10:32:46 ID:zdhDDK6v.net
ロータリー式ギア素人です。トップギアで減速〜停止してもエンストしませんか?

372 :774RR:2020/04/01(水) 12:15:18 ID:Y071P7yo.net
エンストはしないけどトップのまま停止するとなると減速はすべて前後ブレーキでやることになるよ
前にも書いてるけどカブのシフトダウンはタイヤが止まってしまうと入りづらくなるので、停止寸前のまだタイヤが回ってる間にギアをまとめて落とすのがおすすめ。ほどよいエンブレがかかって最後のブレーキングを補助してくれる感じが理想
停止後に四速からニュートラル経由で一速にいれるほうがやりやすいと思えばそちらでもいい

373 :774RR:2020/04/01(水) 13:40:26 ID:zdhDDK6v.net
>>372
ありがとうございます。

374 :774RR:2020/04/01(水) 15:52:02 ID:bepmGIF0.net
>>367
誤変換に突っ込むんじゃなくて何で郵政の乗り方が正義なの?
ミッションにダメージでも入るの?

375 :774RR:2020/04/01(水) 17:36:39 ID:9PZymUbe.net
MD乗りたいなぁ。、

376 :774RR:2020/04/01(水) 20:24:05 ID:jJWyyQVE.net
>>367
ながながとな

377 :774RR:2020/04/01(水) 22:38:14.05 ID:SzR/g8dK.net
赤信号発見
4速でアクセル戻す,ブレーキ
シフトペダル後ろ側踏んで3に入れてクラッチ断
止まる寸前に3から,2,1,そして左足つき.

青になって加速ならそのままペダル離して3でクラッチ繋いで加速.
足りなければシフトペダル後ろ側踏んで2にして加速.

378 :774RR:2020/04/02(木) 12:56:41 ID:53gD//Sv.net
駐車場で反転しようとして
足漕ぎで後ろ下がろうとしたらカチッって聞こえて
それ以上下がれなくなった

379 :774RR:2020/04/02(木) 13:53:29 ID:iajo8WHz.net
バイクのシフトチェンジって頭使うからバイクの乗りは若い脳らしい。東北大教授が研究してた。
あと平衡感覚もね

380 :774RR:2020/04/02(木) 14:45:31 ID:9+4YCuSq.net
>>378
既出のよくあるトラブル
異常だけど故障ではないらしい。つまり仕様
落ち着いてNに入れて仕切り直し

>>379
平衡感覚はわかる気がするけどシフトチェンジに関してはもはや身体が勝手にやってるだけだからなあ
こういう話を聞くと、すっかりボケた元タクシードライバーの爺さんがハンドルを握った時だけシャッキリするというエピソードを思い出す

381 :774RR:2020/04/03(金) 07:55:08 ID:8YcIB+J1.net
>>367
ながながと と書いているつもりでは?

382 :774RR:2020/04/06(月) 19:34:02.25 ID:mShTdcVG.net
2.3速で何キロまで引っ張る?

383 :774RR:2020/04/07(火) 07:09:22 ID:tIWABf3C.net
何キロまでって考えないな
エンジンの音と感覚で判断している

384 :774RR:2020/04/07(火) 07:59:00.61 ID:Q9CWAoEo.net
まったくもって同じだ

385 :774RR:2020/04/07(火) 12:26:11.83 ID:kNP4KmB6.net
タコメーター付ければいいじゃん

386 :774RR:2020/04/07(火) 15:44:28 ID:9nAWOXIU.net
俺も感覚だな
バイクは感覚で乗るものだと私的には思ってる。

387 :774RR:2020/04/07(火) 20:47:10 ID:zTqtH1Hh.net
感覚でメーター見ると2速で30〜35km
3速で50〜60km

388 :774RR:2020/04/07(火) 23:47:42.72 ID:FsSCWjEM.net
2速で25 3足で40手前って感じ
4速は60手前でトコトコが気持ち良い

389 :774RR:2020/04/08(水) 00:59:22 ID:lkj8XsZ1.net
その場の状況で好きなギア選べば良いよね
引っ張ってもいいし トコトコ走ってもいい
二速なら人の歩く速度に合わせることだってできる

390 :774RR:2020/04/08(水) 07:45:14 ID:T3SWe1rV.net
大体は感覚で走っててスピードメーターを見て切り替えることはない
気にしてメーターみた時は40手前で4速に切り替えてる感じだな

391 :774RR:2020/04/09(木) 12:01:51 ID:ZwS8a5wQ.net
ダメだ 110買ってしまったけどハンターカブに乗り換えたい

392 :774RR:2020/04/09(木) 12:08:17.67 ID:WH1MMsB6.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586367614/

393 :774RR:2020/04/09(木) 12:12:52 ID:TfzR570O.net
好きにすればいい

394 :774RR:2020/04/09(木) 12:37:28 ID:3PbKF+ZG.net
>>391
カブなら110も125もほぼ変わらんくね?
ハンター15kg重いんで増排気量分はプラマイ0
あとブレーキ性能高いぐらい
昨日山走って下りで極力ブレーキ負担抑えて走ったな

395 :774RR:2020/04/09(木) 16:03:02 ID:m2dmblyo.net
CT125は俺も悩んでる。スタイルがたまらんw

俺がクロスカブを選んだのは整備のしやすさ。常用バイクとしては最高だと思った。
機械式ドラムブレーキなんて直ぐバラせるしチューブタイヤもミミ上げるのに普通の空気入れで上がる。
クロスカブの方がポジション楽だしね。普通のカブはちょっと窮屈。

増車するか… 悩むわぁ〜

396 :774RR:2020/04/09(木) 19:24:26 ID:23bB75nx.net
>>394
C 125は音がいい感じ。安っぽくない。

397 :774RR:2020/04/11(土) 15:45:31 ID:TiQNKyxA.net
クロスカブって色んなところで大人気と嘘のステマしてるけど、効果あるのかな?

398 :774RR:2020/04/11(土) 15:46:18 ID:TiQNKyxA.net
すまん、間違い ハンターカブはステマしすぎ
ちなみにクロスカブは人気なのはわかります
ハンターカブはとにもかくにも高すぎ

399 :774RR:2020/04/11(土) 16:15:40 ID:cvYApUi2.net
それはなんでステマだと確信できたの?
クロスカブ好きだし買い換える気もないがCT125が人気出るのはごく普通のことだと思う
125ccだしディスクブレーキだし2人乗りOKだしスキッドプレードまで付いてるし。値段は確かに高いけど最近の二種原付きのハイグレード車種ってどれも高いしね
まあコロナのせいで出足が鈍って気の毒ではあるが発注は順調に入ってるとなんかのバイク動画で言ってたよ
俺はアップエキパイがどうしても苦手でレッグシールドも欲しいから選択肢に入らないけどね

400 :774RR:2020/04/11(土) 19:10:35.39 ID:WzEkQJbE.net
クロスカブを125ccにしたりアップマフラーにしたり、もろもろ手を加えた価格がCT125の価格だと思えば、まぁ妥当かなと。
自分もレッグシールド欲しい派なので、JA10のCC110が気に入ってる

401 :774RR:2020/04/11(土) 21:35:21 ID:s75iAn5Z.net
アテクシはJA10のCC110乗りよ ちなみに黄色よ
マフラーなんてどーでもいーけど125ccの排気量とデスクブレーキと
あと前照灯が明るいのは羨ましいわね 知らんけど

402 :774RR:2020/04/13(月) 09:01:22 ID:8B2ttGfC.net
ステマ言ってる奴の99%はステマを定義できない
マーケティングの知識もない

好例だよね知ってるコトバ、使いたかっただけだろw

403 :774RR:2020/04/15(水) 02:29:14.80 ID:lEZXG6Ix.net
そうだバッテリー交換の為注文せねば

404 :774RR:2020/04/16(木) 13:32:04 ID:GdGZPDzd.net
クロスカブのロービームは対向車からの認識弱いよな
昨晩交差点直進中で対向車にいきなりハンドル切られて右折され衝突したよ
もうノーブレーキで自分を狙ってきたとしか
真正面なのに全く見てなかったらしい、しかもウインカーなし
バイクは防御力ゼロなんでこの貧相なライトはヤバい

405 :774RR:2020/04/16(木) 14:18:45.92 ID:M39AqgfX.net
どんなに視力悪い対向車だよwww
ネタだろ?

406 :774RR:2020/04/16(木) 15:09:28.94 ID:GJTh/p5U.net
いっぱいいるよ
俺リトルだけど
バイクも無警戒で交差点に突っ込むのは良くないね

407 :774RR:2020/04/16(木) 15:13:33 ID:GdGZPDzd.net
>>405
まあ右しか見てなかったとか言ってた
先に前を見ろよクズ、やられたら負けで損ばかり
フォーク、フレームまで逝ったっぽい、いやもう逝っといてほしい
なんであんなのとピッタリ交差点で・・
前も後ろも後続車1台もいないのに
こっちはその1台の動向に最注意払ってたつもり
だけど交差点かかった途端に急ハンドルでこっちに転回して来たのであれはムリ
こんな奴多いよ最近、たぶん30代
前方は見てませんでしただって

408 :774RR:2020/04/16(木) 15:26:27.18 ID:euDWFDVE.net
大変だったな
もちろん100パーで全てブン取れることを祈るがそれでも新車と健康な心身に戻してくれるわけじゃない
事故は損しかないのは肝に銘じておく

409 :774RR:2020/04/16(木) 16:31:45 ID:Cew8t0Ca.net
>>404身体は大事ないといいけど‥。
自分もヘッドライト暗くて不安なので、現在LEDに変えるメンテ中です。今回のお話を聞いてノーマルのヘッドライトが信用ならないなぁと思いました。

個人的には、右直事故に関しては右折側に多分の責任がありますが、こと無事故を目指すのであればどいつもこいつも下手くそで信用ならないドライバーだと思って、常に見落として右折してくるだろうという心持ちでいます。
交差点侵入時は多少減速し、右折ドライバーを注視し、いつ来ても止まれるつもりで通ってます。右折車がいる時にかぎりますが。

>>404さんの良い方向でお話が進みますように。

410 :774RR:2020/04/16(木) 22:42:54.13 ID:69o/cpvE.net
>>408>>409
ありです
瞬間これで人生終わりかなと
幸い足の骨折程度で済んだけど
人生初正面衝突(向こうは車線超えて斜め)でこれだけは避けないとならないケース
ドリームではやはり全損扱いでした
同じ色の在庫仕入れたのですぐあるだって
ハイビームはそこそこなんだけどねー

411 :774RR:2020/04/17(金) 00:43:32 ID:aiLEmpw7.net
>>410
足の骨折とは重傷だなあ、こんな折に大変だ
どんなに気をつけてても青信号の交差で徐行するわけにもいかないから間に合わないことはある。災難だね
でもそれって10:0になった?
俺も昔カブで似たような右直事故で手首折ったことあるけどウロ覚えでは10:0にはならなかった気がする。保険屋にがんばってもらって粘り強く交渉して欲しい
余談だが、カブで正面衝突するとニーグリップできないから全衝撃を手首で支えて折りやすいらしい

412 :774RR:2020/04/17(金) 09:20:24 ID:bvoPy+b5.net
>>411
まだそんな段階ではないけど、今回は相手方が100%自分が悪いと言ってる
けど保険屋が認めないと
新車になっても元がまだ2ヶ月の新車なんでなんも嬉しくもないし
バイクはとにかくある程度目立たないと世の中酷いドライバーだらけなんで
危険予知には人一倍敏感なんでこれのロービームはなんだかなあと
特に夜間は存在感薄いんで、ここのみんなも早めに何らかの対策するのはお勧め
フォグランプ付けるとかどうなんだろ?
今回は交差点の手前で停止以外避けられない
後続がいたら後ろからやられるってのも多分にあるんで
夕方危ないんで少し時間をずらして出たのが裏目に出ちゃったw

413 :774RR:2020/04/17(金) 10:32:53.33 ID:yV50/SgJ.net
判例をもとに考えると10:0は難しいかもしれませんが、お相手本人が10:0でと相手保険屋に意思表示してるのであればあり得ると思います。相手保険屋にとってはお相手本人がお客なので。まともな方で不幸中の幸いですね。
交差点の後続車に関してですが、アクセルを離してブレーキの準備だけしておくくらいなら実用範囲かと思います。
また減速まではせずとも軽くブレーキランプで知らせたりも。これで後続が追突してくるのであれば、それは後続車の安全運転義務違反(車間距離不保持)ですので、結局のところ交差点へ侵入する側には落ち度無いと思います。
違うケースですが、交差点内に落下物があって障害物を回避のために減速する、というケースなどと考え方は同じかと思います。

414 :774RR:2020/04/17(金) 17:11:00 ID:neTHrM6c.net
>>407
そんなにクソみたいな奴に当たっちまったのか…
悪かった…
年寄りもさることながら、そんな奴にも免許やったらダメだよな
ご安静に

415 :774RR:2020/04/17(金) 22:30:43 ID:rnykbTAY.net
乗り物好きではなくただ便利な道具として四輪乗ってる人の殆どはホント回り見てないからな。

俺はとにかく車間を開けるのと、交差点とかは車ではなく中の人の顔をよーく見て運転してる。

それでも事故は起こると覚悟して乗るしかない。
しかしバイク側も便利な道具として原付とかに乗ってる学生さんやオバチャンは
あの運転で自分自身は怖くないのかね?
レーサー気取りのバイク好きもいい加減だがなw 若い内は仕方ないか?

416 :774RR:2020/04/19(日) 09:03:25 ID:VJqpM6MM.net
>>415
過失90〜100%は一発取消にしてほしい
シートベルトとか軽微な取締りやってチマチマ小さい点数取り上げる事より
重大な過失事故や違反に最大罰与えるようにしないと
運転の技能以前にどいつもこいつも意識が軽くて甘いんだよ
去年一旦停止で優先側から車が来たので
待ってる時にノンブレーキでオカマやられた時はもう何と言うべきか言葉も出なかった
こんな奴一発で免許取り消すべきだと思た
ヒューマンエラーの範疇超えてんだよ
元から適性に欠けてるのが当たり前に運転してる
やはり何と言っても危険度maxなのは市街地で
郊外の幹線道路はまあ交通量によるのかなー

417 :774RR:2020/04/19(日) 20:54:25 ID:VJqpM6MM.net
道路で存在が薄いのはマズいよね
フォグランプ付けるわ、バッテリー耐えられるのかね
夜間だけでもいいんだが、別スイッチが必要なんだろうか?

418 :774RR:2020/04/20(月) 11:20:25 ID:UZtsbBKy.net
頭が薄いのは?

419 :774RR:2020/04/20(月) 12:07:46.32 ID:3YKJjyzm.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20200420-00174268/

420 :774RR:2020/04/21(火) 10:20:47 ID:r/1fy45Z.net
>>417
フォグをつけても所詮二輪は車体が小さいので右直対策にもならない.

421 :774RR:2020/04/21(火) 18:08:43 ID:L0E/y7J3.net
>>404
遅レスだけど、俺も全く同じシチュエーションでぶつけられた事ある。
JA10クロス買って2週間で走行距離200キロちょっとの時。
頑張って避けたけど避けきれず右リヤにヒット。
散々揉めたけど80:20は変わらなかった。
相手は20代の職業ヒップホップダンサーだって。

相手がクソ過ぎて詳しく書きたくもないけど、それ以来LEDフォグ着けてるよ。
できる範囲で自衛かな。

422 :774RR:2020/04/21(火) 21:20:40.18 ID:8djMkvKI.net
JA10なら光軸上げたら?

423 :774RR:2020/04/28(火) 23:36:33 ID:AgdwoaCE.net
原付二種がめちゃ売れてるらしい 80まで出せるんだっけ [726590544]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587977337/436

436 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2f33-PxOI)[] 投稿日:2020/04/27(月) 23:41:34.59 ID:EVAHNnRJ0
ハンターカブでシドニーからロンドンまで
https://silodrome.com/wp-content/uploads/2015/11/59.-Main-road-down-the-mountain-Indian-Himalayas.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=lYWbKOxrPV4

424 :774RR:2020/04/29(水) 11:14:42.86 ID:XTL7KInM.net
よーし、パパはゴールデンウィーク暇だからフロントスプロケット交換しちゃうぞ

425 :774RR:2020/04/29(水) 22:02:02 ID:3B1gr/Wu.net
>>424 何丁ですかい?アニキ

426 :774RR:2020/04/30(木) 07:26:47.24 ID:z2zhdeTV.net
15丁だよ

427 :774RR:2020/05/01(金) 00:01:49 ID:+CeSDPJm.net
暇なのがGWだけだといいがな…

428 :774RR:2020/05/06(水) 22:04:29 ID:Sn8iESTK.net
今日、実家でJA45のオイル交換してたら
たまたま弟(48歳)も来てクロスカブ見て
おーすげー。買っとうけ。俺も欲しかったんよ。かっけー。
とか大絶賛してた。
奴は忍者SLと250のモトクロ?に乗ってる。

429 :774RR:2020/05/08(金) 22:44:09 ID:wX9GebgJ.net
スプロケット 15 に変える予定
変えた人いたら感想求
最高速も少し伸びるかな?

430 :774RR:2020/05/11(月) 13:01:13.71 ID:Z8ZnjAqW.net
あぁ・・ツーリング日和ですなぁ

431 :774RR:2020/05/13(水) 12:43:18.35 ID:52HDdprR.net
スプロケ変えた
元々想像してた4速の乗り心地になった

432 :774RR:2020/05/18(月) 22:13:32 ID:jRWrB2qN.net
自分もスプロケ15T。
ちょうどしっくりくる。ノーマルの14Tはさすがにもっさりすぎる。

433 :774RR:2020/05/23(土) 02:32:25 ID:9zVzAAQF.net
エンジン始動時にカタカタ音がするんだが、これが噂に聴く110エンジン特有の不具合か。

434 :774RR:2020/05/25(月) 21:27:58 ID:Mr1j82uY.net
気温上がれば音でなくなるよ。
初めての時はビックリした

435 :774RR:2020/05/26(火) 03:17:54 ID:uMymDzt1.net
クロスカブの50ccが欲しい。
車の免許しかないから50ccなんだけど、
125ccの免許とってでも上のクラスにすべき?

436 :774RR:2020/05/26(火) 04:14:18 ID:5sZYVYlr.net
自分の判断

437 :774RR:2020/05/26(火) 07:00:51 ID:8XpP7mbe.net
>>435
取れるなら取った方がいいよ

438 :774RR:2020/05/26(火) 07:28:46.15 ID:VnLx9Lus.net
30km制限2段回右折なんてとてもじゃないけどやってられん
と思って俺は結局中型取った

439 :774RR:2020/05/26(火) 07:31:45 ID:Mqxjfgzd.net
>>435
すべき
50じゃ法律上、公道で流れに乗れないよ

440 :774RR:2020/05/26(火) 09:24:30 ID:5sZYVYlr.net
個人的にはクロスカブ買うまで
他で一度50ccを経験した方が、排気量アップのありがたみがわかると思う。

441 :774RR:2020/05/26(火) 22:28:51.96 ID:awe8psX0.net
>>435
取って置けば選択肢が広がるからね

442 :774RR:2020/05/26(火) 22:49:40 ID:2u7HWPRf.net
アテクシなんかの歳になると日々惰性で新しいことなんかほぼないんだけど
原動機付自転車から原付二種のクロスカブに乗り換えたら行動範囲が拡がって
人生が少し変わったよ

443 :774RR:2020/05/27(水) 03:39:34 ID:pZ8TgOD+.net
田中商会のフロントキャリアってSP武川のと比べてめちゃ安いけど質とかどうなんだ?

444 :774RR:2020/05/27(水) 06:39:02.95 ID:rlY7qhT8.net
>>435
自分も50買うつもりだったが周囲の説得で免許とって110にした
乗ってみて110にして本当に良かったと思ったよ

445 :774RR:2020/05/27(水) 20:34:13 ID:Y3H0G56Z.net
原付二種を強く推奨します。自分の場合は50乗ってたけど試しにクロスカブ110レンタルしてそのまま買取しましたよ

446 :774RR:2020/05/28(木) 00:58:55.33 ID:X8TogRCn.net
そんなにいいのか〜
コロナ落ち着いたら本格的に免許取得考えようかな
車の免許持っていたら原付二種の試験って何をするのかな?
実技のみ?
教習所に通う必要もあり?

447 :774RR:2020/05/28(木) 05:25:15.49 ID:3icRFNht.net
>>446
学科は免除されるし試験場一発で受けることもできるけどやめた方が良いと言われてるなw急がば回れじゃないか。
通い詰めれば一週間で取れるし通った方が良い。二輪初めてなら教官が教えてくれるライドの心構えとかテクニックも無駄じゃないし。

448 :774RR:2020/05/28(木) 07:30:04 ID:X8TogRCn.net
>>447
車の運転免許をすでに持っている場合、教習所に通う場合は実技のみになるのですか?

449 :774RR:2020/05/28(木) 07:32:01 ID:X8TogRCn.net
仕事していて平日は行けない場合、土日のみ教習所に通うとかになるのでしょうか?

450 :774RR:2020/05/28(木) 08:41:30.22 ID:ehvnaqm1.net
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-twotypes-of-bike/

ここ見りゃ大体書いてある
さすがにそれぐらい自分で調べなさい
ネットの掲示板なんぞで嘘教えられたらどうすんの

451 :774RR:2020/05/28(木) 12:46:45 ID:uaQYQwo1.net
自分で平日行けないと言ってるのに他にどういう答えを求めてるのだ
行きたくない理由探すならやめた方がいいんじゃない?

452 :774RR:2020/05/28(木) 13:17:57 ID://q9JifA.net
>>449
それ以前に土日も混む可能性がある。

夜もある程度やってるから、空いてる時間をさっさとはめこんで行った方が良い

453 :774RR:2020/05/28(木) 16:36:18.61 ID:wvc9wHQU.net
90%近くおそらく125cc以上乗らないから少し安くなる小型免許でもいい感がすげーあって教習所いけん

クロスカブは注文販売の場合もう少し待っとけば最新型になるのか?

454 :774RR:2020/05/28(木) 20:20:05.45 ID:rTUbQNJf.net
試験場の試験って平日しかないのに

455 :774RR:2020/05/29(金) 01:07:05.34 ID:qThoyrDe.net
自動車免許しかなくペーパーだったので、教習所に行って小型AT免許取ったよ。中型もほとんど同じ金額だったが、いきなりは厳しかったかもな。
今なら運転に慣れてきたから問題ないと思うが。今は最短2日で取れるようだから、職場や自宅の近所の教習所調べたら?

456 :774RR:2020/05/29(金) 01:39:31.68 ID:NoBCNicT.net
最短2日詐欺

457 :774RR:2020/05/29(金) 07:30:31 ID:wGw9ZF3T.net
俺はいきなり大型教習しました。結局公道は250までしか乗ってないけどw

458 :774RR:2020/05/30(土) 22:24:13 ID:VUVlNvXZ.net
ゆるーい下りのテストコースみたいなところで
メーター読み100出た
マフラーだけ変えてる

459 :774RR:2020/05/30(土) 23:05:05.12 ID:gKUQVKu2.net
時速百キロも出したら危ないわよ

460 :774RR:2020/05/30(土) 23:16:48 ID:cvLRcRus.net
すごいな。いうて、ホイールベース短いしタイヤ細いしで危険を感じる。お気をつけて。

461 :774RR:2020/05/31(日) 08:45:11 ID:/F7It0Xw.net
そもそもブレーキ効かないから
カブはカブの乗り方になる

462 :774RR:2020/06/01(月) 07:13:56.41 ID:ZKsDUYBE.net
重量がないと高速走行は怖い

463 :774RR:2020/06/03(水) 11:47:33 ID:FUMEb1JX.net
ハンターカブのスレって無いの?

464 :774RR:2020/06/03(水) 13:35:53.02 ID:L0/iucXc.net
作ればいい

465 :774RR:2020/06/03(水) 14:30:35 ID:wNVtywtq.net
>>463
【HONDA】ハンターカブ CT125 13台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588602639/

466 :774RR:2020/06/08(月) 19:57:15 ID:PP3KLqxp.net
落ちてるやん

467 :774RR:2020/06/08(月) 22:45:30 ID:NVjz81Oh.net
>>466
【HONDA】ハンターカブ CT125 14台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591436035/

468 :774RR:2020/06/08(月) 23:04:49.86 ID:PP3KLqxp.net
>>467

|。´艸)тндйк уoц☆

469 :774RR:2020/06/18(木) 10:35:22.89 ID:53OKN9yU.net
カブでスタジアムにサッカー観に行きたい。青でガンババージョン作ってくれたら即買いします。ホンダさん宜しく

470 :774RR:2020/06/18(木) 12:59:47 ID:McfskQSE.net
ジェフサポでヨカタ

471 :774RR:2020/06/23(火) 01:14:07.38 ID:RIk2gLDH.net
https://youtu.be/WbHfbyCTN5E
これってボアアップしてるの?

472 :774RR:2020/06/24(水) 12:27:05.08 ID:3ktd863c.net
米欄

473 :774RR:2020/06/27(土) 16:02:52.69 ID:PZ3xN+kj.net
https://item.rakuten.co.jp/jline/10004751/?scid=af_sp_we_twt_upc60&sc2id=af_101_0_0

このキャリアに特殊荷箱って取り付けできますかね…

474 :774RR:2020/06/29(月) 23:17:06.03 ID:udT3LTVO.net
しらねーよ

475 :774RR:2020/06/30(火) 11:03:39.82 ID:Ct1SpkiJ.net
しらねーなら書き込むなよバカ

476 :774RR:2020/06/30(火) 11:23:11.61 ID:qmRGb0gk.net
ワロタ

477 :774RR:2020/06/30(火) 12:48:15.40 ID:ztymkvJ7.net
なんも知らんし興味ないけど書き込んでみるテスト

478 :774RR:2020/06/30(火) 15:29:50.99 ID:w/PcCeA7.net
クレクレくんうぜー

479 :774RR:2020/07/01(水) 12:48:54.10 ID:ETuuAHvC.net
>>473
ポン付け出来るかは知らんけど加工すれば何でも付くだろ

480 :774RR:2020/07/02(木) 19:18:29.80 ID:t7rmfeZ6.net
リアキャリアに純正ボックスつけてるんだけど、サイドスタンドたてたとき、スタンド側に倒れそうになる。スタンドが悪いのかな?

481 :774RR:2020/07/02(木) 22:06:16 ID:mxjXn9Nm.net
>>480
クロスカブはスタンドが短い
延長するキットか社外スタンド(パワースタンドだっけ?)に換えると超安定する

482 :774RR:2020/07/03(金) 08:45:42.18 ID:himZp2Ar.net
>>481
マジでありがとう!早速見てみる!

483 :774RR:2020/07/04(土) 07:46:05.81 ID:R7piK764.net
色々探したけど旧型に合うのは無いのね(´;ω;`)

484 :774RR:2020/07/04(土) 09:34:47.27 ID:vQQWv16n.net
>>483
旧型(JA10)用なら例えばここ
http://oguri-mc.com/page036.html

でも俺はもっと安く汎用品を買って問題なく付けた記憶があるからここの製品ではなかったはず
また見つけたらURL貼るよ

485 :774RR:2020/07/04(土) 09:45:45.67 ID:R7piK764.net
>>484
ありがとう!ここは見つけたんだけど、インプレであまり角度変わらないって見ちゃったので躊躇してる。。

486 :774RR:2020/07/04(土) 16:53:03 ID:Bglfe6L+.net
昨日、フロントのブレーキアームを交換してみた。まだ走ってないから効きは分からないけど、最近は純正流用アイデアがあるんだね。武川製は高いけど、これなら1000円ちょっと。
部番: 45410-GB5-J50

487 :774RR:2020/07/06(月) 13:29:52.95 ID:+0pk1/6f.net
>>485
こういうプレート試してみたら

488 :774RR:2020/07/06(月) 13:29:58.23 ID:+0pk1/6f.net
https://trip-rider.net/2019/04/12/side-stand-end/

489 :774RR:2020/07/06(月) 21:05:47.41 ID:kY7s3qC5.net
>>487
ありがとう。ゲタは今日試しに木を履かせてみたんだけど、帰ると強風で倒れてた、、、

490 :774RR:2020/07/26(日) 08:53:09.69 ID:pRPn4SpF.net
https://cub-ja44.net/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0435.jpg
JA44カブ荷台
https://www.honda.co.jp/CT125/assets/images/equipment/image-03.png
ハンターカブ荷台
https://web.goout.jp/wp-content/uploads/2017/11/20b6d0e276f8399a48ac4e46928e37d7.jpg
クロスカブ荷台

各種カブの荷台見てて思ったけど左右には2個ずつ荷掛けフックはあるが後ろ側にないんだよな
後ろ側にもやっぱりあったほうが便利だわ、JA07までのカブの荷台はケチらず後ろにも付いてた

491 :774RR:2020/07/26(日) 09:00:51.38 ID:irv4dp4J.net
郵政カブ用を付ければええがな
https://i.imgur.com/D5Ohsl8.jpg

492 :774RR:2020/07/26(日) 09:03:52.12 ID:pRPn4SpF.net
>>491
キャンプ行ったりする人は郵政カブの荷台に変えるの一番だよね
ただ歴代カブからの乗り換え組は「あれれ?」と思う箇所の1つだろうなあ

493 :774RR:2020/08/03(月) 10:49:19.97 ID:4S9bRY9K.net
クロスカブのクロスってクロスカントリー?クロスオーバー(オンとオフ)?

494 :774RR:2020/08/03(月) 10:52:17.55 ID:uQ+Jt1zN.net
自己解決、クロスカブもハンターカブもオン重視のクロスオーバーだった
ハンターのほうは最初からブロックタイヤつけてくれたらいいのに

495 :774RR:2020/08/04(火) 22:42:55.42 ID:UN72lwEG.net
ド素人ですいませんがジェネレーターキャップを交換する時ってオイル抜かなければなりませんか?

496 :774RR:2020/08/16(日) 21:45:20.77 ID:zpL9gL7s.net
前にスタンド倒れるってレスしたんだけど、下駄履かせたりしたけどダメでした。専用スタンド売ってないから下駄も履かせたけど荷物重くしたら倒れます。どなたか汎用品でオススメご存知でしたら教えてください。お願いします。

497 :774RR:2020/08/16(日) 22:01:03.29 ID:+WpIq2G1.net
10〜15センチ四方のテキトーな鉄板置いてスタンド下ろせば?
リッターバイクでキャンプ行く時はそれで柔らかな芝生の上でもオッケーだから

498 :774RR:2020/08/16(日) 22:02:14.57 ID:/RVb8qD2.net
自分で作るしかないんじゃない?
ブログかなんかで100均のまな板を加工して作ってる人いたな。ちょうどいい硬さと厚みなんだと

499 :774RR:2020/08/16(日) 22:45:33 ID:h1fpeA+Y.net
シーチキンの空き缶でオケ

500 :774RR:2020/08/16(日) 22:57:46 ID:PnhWOyGc.net
>>498
まな板か!良いこと聞いたありがとう

501 :774RR:2020/08/17(月) 20:24:31 ID:gu1qrqs/.net
かまぼこ板

502 :774RR:2020/08/18(火) 20:11:50 ID:XWQRR1Hg.net
>>496
補助輪でもつけとけや

503 :774RR:2020/08/23(日) 21:10:20 ID:tJ9SoW14.net
サイドスタンドを上げ忘れて途中で引っ掛けて焦ることがよくあるんですが
それで事故になった例ってありますか?

504 :774RR:2020/08/23(日) 21:29:02 ID:i5KrmOY3.net
無数にあるでしょ
でも今は他のバイクならサイドスタンド下がってるとエンジンがかからない機構が付いてたりするから以前ほど悲劇は起こらないんじゃないかな。カブ系には付いてないけどね
カブは新聞・郵便などの配達用途でサイドスタンドを出しっぱなしで短距離走る需要があってその名残とコストカットのために付いてないんだと思う
で、事故例としては、サイドスタンド出してるのを忘れて左に傾けてガツン!反動で右に倒れると。俺も昔何度かやったことあるよ。あれ予期してないからあっさりバランス崩して危ないんだよね
そのうち無意識レベルで左足がサイドスタンドを払い上げるようになるからまあそれまでは慎重にね

505 :774RR:2020/08/23(日) 21:32:55 ID:tJ9SoW14.net
やっぱり危ないんですね
基本に忠実に、サイドスタンド上げる→エンジンスタートを習慣づけるようにします

506 :774RR:2020/08/23(日) 21:49:15 ID:i5KrmOY3.net
個人的にはキーをON、ニュートラルを確認してエンジンスタート、そしてサイドスタンドを蹴り上げてからギアを入れる、の順番が無意識レベルの流れかな
でもサイドスタンドが不安ならエンジンスタート前に上げとくのもいいと思う。いずれにせよ身体が忘れない一定のリズムを定着させることが大事なんじゃないかな。何度も乗り降りしてるうちに次第に自分流が板に付いてくるよ

507 :774RR:2020/08/23(日) 23:12:56 ID:XI1R/Tiw.net
>>503
気を付けてても、たまにやっちゃう
もう30回はやってるかな
転倒まではまだないけど危ないわね

508 :774RR:2020/08/23(日) 23:14:34 ID:v8J1kW98.net
30年位前だがそれで高速で転倒して死にかけた刀乗り知ってるな

509 :774RR:2020/08/23(日) 23:30:34 ID:tJ9SoW14.net
払ってから跨ぐか、跨いでから蹴り上げるかも議論のあるところみたいですね

510 :774RR:2020/08/23(日) 23:51:45 ID:+PmxwgUW.net
ウィンカーキャンセルとサイドスタンドはらうのは
意識付けして癖にしないと中々出来ないよね…

511 :774RR:2020/08/24(月) 00:16:47.60 ID:xJKUAs5V.net
ウィンカーは音が出ない? でも爺さんに多いけど難聴なのか
ずっと出し続けてる奴はよくいるよね 危険なので近寄らないけど

512 :774RR:2020/08/24(月) 17:11:33 ID:04QlV9he.net
昔、カワサキがクラッチ握るとスタンドが上がる仕組みを導入したことがあったな。

513 :774RR:2020/08/24(月) 19:55:46 ID:k29FlwIo.net
>>503
多数発生したので,多くのバイクでサイドスタンドを出すとエンジンが止まる仕組みがついてる.

教習所でやるように
サイドスタンドを払ってから跨る
降りてからサイドスタンドを掛ける
を癖にしたらサイドスタンド絡みの事故は減るんじゃないかなぁ.

>>504
一応サイドスタンドの先端にゴムがついていて,接地した場合それで跳ね上げてくれることになってるね.

514 :774RR:2020/08/24(月) 22:08:34 ID:ybnzX3l3.net
>>509
試験場では跨ぐ前に払わないと減点なので本来はこれが正しいんだろう

515 :774RR:2020/08/24(月) 22:42:53 ID:R117FAmM.net
>>514
乗ってからスタンド払っても減点対象にならない場合があって今でも多分それで習ってる人もいる
去年免許取ったけど自分は乗ってからスタンドを払うやり方で習った
身長低すぎて足つきが悪くてスタンド立てたままじゃないと乗れなかったから、望ましい乗り方でない事を説明された上でだけど乗ってからスタンド払うように言われた

516 :774RR:2020/08/24(月) 23:03:47 ID:yH625JiI.net
教習所の乗り方が必ずしも合理的でないのはクラッチの握り方からしてもわかると思う
自分がやりやすい、安全だと思う方法でやればいいのでは

517 :774RR:2020/08/25(火) 16:09:09 ID:WgkmFZBa.net
ホンダドリームで買った人いる?
34万らしいけど乗り出し?
今後のメンテを考えて34万かとりあえず安くネットで探した30万か悩む

518 :774RR:2020/08/26(水) 23:53:49 ID:SC52Ejrx.net
バイクは行かないとお金教えてくれない

519 :774RR:2020/08/27(木) 00:11:09 ID:dAS5U7AK.net
近隣の郵便局や警察のカブの整備を一手に引き受けてるバイク屋(でも見た目は自転車屋も兼業してるちっこい親子でやってる店)で買ったら、盗難保険付きで乗り出し価格30万ちょっきり。
カブの整備にかけてはプロ中のプロみたいな店で、メンテのこと考えたらそういう店を探して買うのもありだと思う。

520 :774RR:2020/08/27(木) 06:00:58 ID:C/dlehwV.net
カブのメンテなんか自分で出来るやろ

521 :774RR:2020/08/27(木) 07:48:41 ID:RATrbN8M.net
めんどくさい、時間が無い、自信がない、金はあるって人間も居るんやで

522 :774RR:2020/08/27(木) 07:58:15 ID:aUbLr0Qf.net
歳取るとオイル交換さえも面倒くさいよな…
若い頃の情熱はどこに行ったのだろうか?

523 :774RR:2020/08/27(木) 08:16:43 ID:15my+tlN.net
排水口から海に流れていったのさ

524 :774RR:2020/08/27(木) 08:23:14 ID:C/dlehwV.net
新型が出てからミーハーな、しょうもないのが増えたな

525 :774RR:2020/08/27(木) 08:24:35 ID:sGs6cI0U.net
>>520
スーパーのポテサラを買う主婦に文句を付けるじいさんと同じやな

526 :774RR:2020/08/27(木) 09:01:05 ID:kXU6k/sL.net
しょうもない言ってるのが1番業界の癌だし新規を遠ざけるしょうもないやつなんだけどね

527 :774RR:2020/08/27(木) 12:07:01 ID:aUbLr0Qf.net
乗るのが楽しみな人も居るしメンテやメカいじりが好きな人もいる。
その両方を併せ持つ人だって居る。
好きなように楽しめば良いんじゃないかな?

528 :774RR:2020/08/27(木) 12:26:13 ID:tS8eBNSO.net
ドリームなら他で買ったバイクでも整備してくれるんじゃね?

529 :519:2020/08/27(木) 17:51:14 ID:GT8hh7lw.net
>>522
そう、それ。
おっちゃんもまだ20世紀だった頃は、SL230乗ってあっちこっちツーリング行ったり、整備も自分でしてたんよ。
あの頃の情熱をちょっとだけ思い出して、トコトコ走れるクロスカブはおっちゃんにとって最高なおもちゃな訳さ。

530 :774RR:2020/08/28(金) 05:59:12 ID:n7/+Ld+J.net
クロスカブ緑買った!
バイク自体は興味無いがこいつは惚れた、2日教習でAT小型限定取ってきます。

しかしバイクウェア業界は未だに80年代のノリのままなんだな…
ロゴドーンとか着れないよう

531 :774RR:2020/08/28(金) 06:03:50 ID:n7/+Ld+J.net
>>517
ホンダドリーム3店舗で見積もりしてもらったよ
18年式は全店舗ともとりあえず341,000円で出してきて、一番安いところが-30,000円引きだった
20年式は+10,000円だけど、店頭在庫がないと11月生産分待ちだとさ

ナンバー取得代行で20,000乗せるところもあれば自分で取らせてくれて代行0円のとこもあり
HONDAドリームって名前でも各店個人店?らしく、店舗間在庫やりとりはしないし
値引きにもそれなりに差があると決めた店の人が言ってた

532 :774RR:2020/08/28(金) 06:07:37 ID:n7/+Ld+J.net
>>517
追記
乗り出しは合計344,000円くらい

533 :774RR:2020/08/28(金) 06:58:53 ID:bhLujdZ/.net
ホンダドリームはホンダ直営のところと、地域の昔ホンダに貢献した大手バイク屋がドリームに成ったものの二種類があるんだよ
しかし直営系でも店長の裁量幅はわりと大きいらしく、値引きしたり俺が買った時も自分でナンバー手配させてくれたこともある

534 :774RR:2020/08/28(金) 08:01:39 ID:T5m/mRdy.net
ナンバー取得代行で某全国チェーン店の倍以上取るとはボッタするにも程がある。
セカンドでクロスを購入する予定だが夢では絶対に買わない。

535 :774RR:2020/08/29(土) 04:36:03.40 ID:iYxtR+dK.net
11月生産まで待ちってマジか
んー熱が覚めそう

536 :774RR:2020/08/29(土) 14:07:20 ID:zjCTwH9g.net
テールランプの形だけだし18年式がある店ならそれでいいんじゃまいか?

537 :774RR:2020/09/07(月) 19:50:49 ID:ySTY1c2F.net
あれって本当にテールランプとウインカーの位置が違うだけなのか
ちょっと探してみるかな

538 :774RR:2020/09/09(水) 16:01:49 ID:Tqg2LW0L.net
9月、10月は郵政カブ製造しないといけないから
全く生産されないって近所のバイク屋が言ってた

539 :774RR:2020/09/15(火) 21:53:58.45 ID:daXHpS3Q.net
>>529
奇遇だな。俺もSL230乗ってたわ。
もしかして一輪車で海外バリバリ走ってた人?
その人の動画がクロスカブ購入のきっかけになったのよねw
デカいのをトルクで走らすのも面白いけども、クロスカブみたいなので走るのも面白いやね!

540 :774RR:2020/09/15(火) 21:59:16.47 ID:CTgeSAT8.net
そろそろ乗らねえとバッテリーがあがる

541 :774RR:2020/09/18(金) 14:34:29.83 ID:Hr0VujQ4.net
クロスカブ110緑がどこにも売ってねー
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

542 :774RR:2020/09/20(日) 01:58:22.49 ID:cUmMI6uN.net
>>541
あきらめろ
俺はあきらめて脳内盆栽を楽しむことにした(11月以降納車待ち)

543 :774RR:2020/09/20(日) 02:02:20.54 ID:6sX9CyK/.net
しね

544 :774RR:2020/09/20(日) 03:26:55.75 ID:zYRUS+C2.net
俺もSL230乗ってたわ。後期型の白赤
なんとなくクロスカブが好きな層と被るとこある気がする
どっちもいいバイクだよね

545 :774RR:2020/09/20(日) 08:05:37.18 ID:ZLxWqPqH.net
緑・・・ああ、あのくすんだ色か

546 :774RR:2020/09/22(火) 08:12:33.26 ID:fttrn4pu.net
オリーブグリーンとか言いようがあるだろ…

547 :774RR:2020/09/24(木) 08:03:44.40 ID:TunJRnkT.net
ウグイスのうんこ色

548 :774RR:2020/09/24(木) 12:16:56.19 ID:q7Nxr+9B.net
モトラ、ズーマー、PS250とホンダってこの手の色好きだよな
4輪でも初代バモスとかオリーブグリーンだったし

549 :774RR:2020/09/24(木) 12:28:12.51 ID:ull0KPg2.net
自衛隊カラー

550 :774RR:2020/09/24(木) 12:43:21.37 ID:Sa0b1dwF.net
ツヤありのモスグリーンよりツヤなし出して欲しかった

551 :774RR:2020/09/24(木) 13:12:32.96 ID:poMVaFL3.net
山で走りまくったら艶もなくなるから

552 :774RR:2020/09/24(木) 19:58:42.80 ID:3Kbq4GU3.net
レブルくんもーと思ったけどあれは砂漠迷彩っぽい色か

553 :774RR:2020/09/25(金) 11:08:51.59 ID:p9/jQIhA.net
艶消し塗装も洗車続けるとこすられた所がテカって半ツヤになるけどね

554 :774RR:2020/09/25(金) 14:21:09.85 ID:JbiPNyLe.net
汚れや傷も味になるかなとグリーン選んだ

555 :774RR:2020/09/25(金) 21:21:14.34 ID:vPq88jGN.net
ミリタリーな色もポップな赤や黄色も不思議と様になるのがカブの魅力やね

556 :774RR:2020/10/04(日) 10:31:47.37 ID:YAYv53Rs.net
普段はザクなんだけど高速域入るとヅダ感半端ないな

557 :774RR:2020/10/05(月) 01:26:59.81 ID:k2/7+ibM.net
欲しくなってきたなー

買ったらカブ110の純正タイヤ
履いて県外一泊ツーリングを
やってみたい。

558 :774RR:2020/10/05(月) 02:06:36.00 ID:MOql4+VJ.net
やってみたいことがささやか過ぎて好感しかないわ

559 :774RR:2020/10/05(月) 08:06:07.74 ID:LEKOuWXe.net
世間に迷惑がかかる事じゃなきゃやりたい事は早くやった方がいい歳取ったら出来なくなる事多いでな

560 :774RR:2020/10/05(月) 20:50:36.50 ID:QH9J061z.net
体を壊して速いのやら重いのやらに乗れなくなった
でもまだカブには乗れている

やりたいことは できるうちにやっておけ

561 :774RR:2020/10/06(火) 03:52:34.18 ID:X0cxJEyv.net
バイクのハンドルって駐車時切る方向以外ってめったに切らないから、異音がするのさっき気づいた
右にハンドル切るとギシギシいうんだけどどっかに油させばいいのかな?

562 :774RR:2020/10/06(火) 03:59:12.03 ID:X0cxJEyv.net
スタンドで直立停止状態で切っても鳴るのでフロントに負荷はかかってないと思う…

563 :774RR:2020/10/06(火) 04:21:52.89 ID:gYGNlR87.net
ステアリングのベアリングが痛んでるんじゃない
外すのちょっとめんどくさいから自信がなければバイク屋へ

564 :774RR:2020/10/06(火) 04:23:31.91 ID:X0cxJEyv.net
>>563
あざす
また納車二週間で悪路無く平地のみで1000km走行いったくらいなんだけどそんなんなるんですね

565 :774RR:2020/10/06(火) 04:30:51.30 ID:gYGNlR87.net
初期不具合じゃないなら締め込めば収まる場合もある。これも工具がいるがマイナスドライバで軽くコンコン叩いて様子を見てもいい
しかしその前に、ケーブル類がひきつったりしていないかよく確認したほうがいい

566 :774RR:2020/10/06(火) 04:33:51.10 ID:gYGNlR87.net
よく考えたら新車?で1000キロならまだ保証期間でしょ
クレーム出して直してもらったらいいと思うよ

567 :774RR:2020/10/06(火) 07:14:52.35 ID:ehj0IQ5T.net
初回点検で一緒に診てもらうよ、サンクス

568 :774RR:2020/10/06(火) 13:20:02.85 ID:X0cxJEyv.net
>>561
ブレーキワイヤー結束したビニールが擦れてるだけだった…
展示の新車で店の人が実験してくれたけど確かに同じ音がしてた
こなれれば擦れてる部分が摩耗して音なくなるんじゃねみたいな感じ、お騒がせしました

569 :774RR:2020/10/09(金) 19:31:28.36 ID:gFatk8BP.net
おっさんだけどくまモンカブってあり?
色がカッコいいんだけど。

570 :774RR:2020/10/09(金) 19:33:16.10 ID:r88OeNT0.net
自分がいいならなんでもいい
好きなの乗れ

571 :774RR:2020/10/09(金) 21:31:01.93 ID:5vMXO5fZ.net
バイク乗りなんておっさんしかいないだろ

572 :774RR:2020/10/12(月) 07:56:14.36 ID:AH1mwYoI.net
おっさんは何しても批判される対象なんだから気にしないで好きなの選べばいいと思う

573 :774RR:2020/10/12(月) 10:15:27.32 ID:d9V5BoyP.net
いずれ、皆、おっさんに進化する

574 :774RR:2020/10/17(土) 21:59:59.47 ID:oykhQOqx.net
むしろバイク乗りはおっさんまで無事生き残れたこと誇れ

575 :774RR:2020/10/17(土) 22:12:46.33 ID:dK4EAAw1.net
もうおじいちゃんだよw

576 :774RR:2020/10/19(月) 18:05:17.97 ID:V4O2+wQo.net
旧型クロスカブにポン付けできる汎用サイドスタンド教えてください。お願いします。

577 :774RR:2020/10/22(木) 10:39:56.02 ID:Za4fEWkH.net
現行のライトの明るさってどう?
雨天の夜間が気になります。

578 :774RR:2020/10/22(木) 15:35:48.92 ID:+Cn2wmMS.net
>>577
街灯無し、他車無しならハイビームでもカーブの出口は見えない
街中だと常時ハイビームで普通に走れる
ノーマル光軸だとスクーターのハイビームと同じ感覚やね

579 :774RR:2020/10/23(金) 12:09:08.93 ID:1RSdS3Yn.net
>>578
購入してから
検討します。

ありがとうございました。

580 :774RR:2020/10/23(金) 12:12:41.24 ID:dDSKQEQy.net
それって遅…いやいいんだ

581 :774RR:2020/10/23(金) 15:25:52.69 ID:poBzsn/t.net
まぁ、買ってみて暗いと思えば対策考えれば大丈夫でしょう。カブだし。
都内とかなら街自体明るいし全然大丈夫だし、環境にもよるかと。キャンプ場とかいくならフォグとか検討しても良きかと思う。

582 :774RR:2020/10/23(金) 18:48:00.88 ID:1RSdS3Yn.net
今ある250を下取りに
出すかどうか?

自賠責2年契約したばかりだし,
それともアクセサリー類を
先に買えば購入するだけだし,
250は生産中止になったから
盆栽気味にするかですね。

583 :774RR:2020/10/24(土) 02:48:55.07 ID:tjs9Losx.net
タイ製造と国内産は
価格以外に何が違いますか?

584 :774RR:2020/10/24(土) 02:53:33.02 ID:rhwU+kBs.net
生産国

585 :774RR:2020/10/24(土) 22:41:16.15 ID:G2vMWc7u.net
ライト暗い暗いとココで見たから納車前にヘッドライト買ったけど街中なら全然必要無かったぞ、結局付けず放置してあるわ。
みんなどんな田舎に住んでんだよ

586 :774RR:2020/10/24(土) 23:29:35.44 ID:rhwU+kBs.net
老眼なんだよ察してさしあげろ

587 :774RR:2020/10/25(日) 19:40:42.89 ID:ihKsAQny.net
ハンドル周り色々つけてたけどそれぞれから出る小さなビビリ音が気になって結局スマホホルダーをハンドルに残して全部はずしたわ
色々つけてる人気にならないのかね

588 :774RR:2020/10/26(月) 08:29:09.59 ID:qR8HGAu1.net
>>587
これはすごくわかる
結局メーカーが作ったままの状態が一番バランス取れてるという

589 :774RR:2020/10/26(月) 10:48:41.75 ID:NOLeP6OZ.net
>>587
スマホホルダーが一番ビビってるので諦めてますわ

590 :774RR:2020/10/26(月) 13:55:50.05 ID:PK+h/t1y.net
ラムマウント付けたらスマホが震えすぎて何も見えない笑
回転数は上げてる時の方が振動小刻みで見やすいレベル。器用なのか不器用なのか、可愛いバイクだ

591 :774RR:2020/10/27(火) 07:50:02.73 ID:/tRR9Kea.net
スマホを震えさせ過ぎると手ブレ補正がぶっ壊れるぞ気をつけて

592 :774RR:2020/10/27(火) 12:09:08.14 ID:qyFmzkbO.net
カブ110だがPOP110っていうカブの知名度が無さすぎるんで乗ってて目立ちすぎるわ;
カブだと信じてくれなかったり
ここにも乗ってる奴おらんの?昔輸入してたんだけどな

593 :774RR:2020/10/28(水) 00:11:05.19 ID:2NY6Gx4c.net
>>591
それなったw

594 :774RR:2020/10/28(水) 01:13:31.36 ID:cdX2Drij.net
オススメのスマホホルダー教えて

595 :774RR:2020/10/28(水) 22:14:27.44 ID:cv/xcykQ.net
スプロケ15Tに変えて非常に快適なのはいいんだけど、なーんか走行中にプルプルプルプルというかパタパタパタパタパタって音がなんとなーく聞こえてくるようになって気持ち悪い
最初左ミラー付近からかと思ったんだけど多分左足元の方からなんだよなあ
スプロケカバーとか外してタイヤ回してみても干渉は全然無いし、上のビビリとかもそうだけどオーナーにしか分からない違和感レベルの異音ってディーラーじゃ相手にしてくれないから困る。
Nでエンジンフカしてに聞こえませんねーカブはそんなもんですよーで終わってしまう
純正スプロケと比べてスプロケの固定が若干ぐらぐらしてるけどそこから音出てたりするんかね

596 :774RR:2020/10/29(木) 17:59:47.41 ID:vJeTqkj0.net
>>595
ドリーム店だとフルノーマル
以外受け付けてくれなさそう
じゃない?

597 :774RR:2020/10/30(金) 00:57:55.24 ID:EW+yHV88.net
>>596
一応ちゃんと見てもらえたわ
しっかり走行に出て確認してくれた
とりあえずスプロケ周りに異常は無い、エンジンもチェーンも異音は認識できない
なんとなく聞こえるのはメーターケーブルの震えじゃないか?これはこういうものなので様子見てくれってことだけどありがたかった

598 :774RR:2020/10/30(金) 01:35:52.57 ID:Ff/w1wgh.net
>>597
レッグカバーとかカウル類のボルトはチェックした?
全部増し締めするか一旦外して丁寧に付け直してみたら
個人的な経験では足元付近のプルプルはレッグカバーの割れやボルト脱落のことが多かったな
他にもステップ取り付けボルトやシフトペダルの緩みもあるかも
パタパタ音ならエキパイ付け根のマニホールド部からの排気漏れも疑いたくなる。最近マフラー外した覚えがあるならありうると思うよ

599 :774RR:2020/10/30(金) 08:37:03.36 ID:pV9akaAe.net
チェーンカバーのはめ込みを間違えて、ホイールに干渉してた時があった

600 :774RR:2020/10/30(金) 11:51:21.35 ID:5GuGkepr.net
チェンしこ

601 :774RR:2020/10/30(金) 19:51:54.51 ID:EW+yHV88.net
クロスカブ用社外リアサスの各フィーリング文章化できるプロとかおらんかね
純正からいざ変えようとするとどれがどういう海苔味なのか全く分からん

602 :774RR:2020/10/30(金) 21:13:55.23 ID:sGwHay0W.net
>>596
違法改造車でなければ問題なく見てくれる.

603 :774RR:2020/10/30(金) 23:30:22.55 ID:EW+yHV88.net
>>598
メーターまわり、カウル、サイドカバー、全部増し〆したら多分直った気がする!
thx!

604 :774RR:2020/11/01(日) 09:01:33.42 ID:9ZTSDisU.net
欲しいけど,近くの店は
定価販売だと思う。

後々のメンテなど考えると
近くの店だな。

605 :774RR:2020/11/01(日) 14:30:18.25 ID:ytIlKQgK.net
9月頭に予約したクロスカブ110ja45が昨日届きました!
これからリアボックス等を買うのですが諸先輩方に質問があります!

釣り用バイクとして使うため、リアキャリアの後ろに延長キャリアと雨具等を入れるリアボックスを装着したいのです
しかしアマゾンレビュー等をみると延長キャリアが折れてリアボックスが落ちることがあると書いてありました
リアキャリアをエンデュランスのロングキャリアや郵政キャリアに交換してからリアボックスを付けるべきでしょうか?
または延長キャリアをやめて特大ホムセン箱設置やサイドバック+キャリアにするべきでしょうか?

長文申し訳ありませんがご返答よろしくお願いします!

606 :774RR:2020/11/01(日) 15:01:58.22 ID:JyTaQt3s.net
好きなようにすりゃいいのに…

607 :774RR:2020/11/01(日) 17:13:54.49 ID:9ZTSDisU.net
>>605
延長キャリアってのを見てみたが、大きくて重いホムセンボックスを積みたいならあんな弱そうなモノより普通に郵政キャリアにしたほうがフラットだし強度もあって便利なんじゃないの
郵政キャリアはメインスタンドかけるための持ち手もついてて便利だしオススメ

608 :774RR:2020/11/01(日) 17:14:32.26 ID:9ZTSDisU.net
あれ、人生3度目ぐらいでID被ったわ珍しい

609 :774RR:2020/11/01(日) 19:45:59.91 ID:8ILMW1zh.net
>>605
ちなみに釣りマンならメイホーとかDAIWAのバッカンつけると話が早いぞ

610 :774RR:2020/11/01(日) 20:51:26.85 ID:jsY4XVtg.net
磯バッグネット固定も有効だわな
ある程度防水だしショルダーストラップも付くから釣り場への移動も楽チン

611 :774RR:2020/11/01(日) 21:07:00.66 ID:jsY4XVtg.net
ちなみに磯バッグは箱の外にかなり入るポケットが付くからネットで箱固定してても上手く使えばネットフックチョイと外すだけで小物の出し入れ出来る
デザインも割と洒落たのがあるから釣り専用ならホムセン箱ネジ止めするより良いかと

612 :774RR:2020/11/02(月) 08:53:06.59 ID:HyQAsWrc.net
>>605

https://i.imgur.com/gviwkAQ.jpg

613 :774RR:2020/11/02(月) 09:54:02.27 ID:3GnHBc8g.net
たまに1ピースロッド積んで走ってるやつとかいるけど積載高さ制限2mってのは一応覚えとこうな
2ピースでもものによっちゃはみ出すぞ

614 :774RR:2020/11/02(月) 11:35:54.62 ID:0EAJU+Ef.net
>>612素晴らしい

615 :774RR:2020/11/02(月) 11:50:18.21 ID:VpQgwcQT.net
>>612
コマセ掃除用のブラシも装備してる辺りでマナーの良い釣り師さんだと察せますね

616 :774RR:2020/11/02(月) 19:54:12.26 ID:T30QrbN0.net
ロッドケースキットって釣り以外で乗ろうとしたときに邪魔になりそうで手が出ない
かといってテレスコやパックロッドだと選択肢が狭まりすぎてキツいし

>>613
10ft超えるようなやつだと2ピースで仕舞寸法160cm前後まで行くからな
縦に積むと上の制限オーバーするか下ぶつけて折るか、斜めに積むときも後ろの制限に気を付けないといけないし

617 :774RR:2020/11/02(月) 20:50:48.28 ID:IXxtdiKo.net
幅・奥行き・高さ、それぞれの制限を教えてくだしあ

618 :774RR:2020/11/02(月) 20:52:06.99 ID:IXxtdiKo.net
こんどクロスカブでホームセンターに長柄箒を買いに行こうと思ってるんですよ

619 :774RR:2020/11/02(月) 23:07:18.57 ID:awoe16mh.net
>>617
幅 荷台+15cm
長 荷台+30cm
高 地面から200cm
https://motor-fan.jp/images/articles/10011849/big_1884494_201910090944050000001.jpg

620 :774RR:2020/11/03(火) 01:26:25.72 ID:y9JYaTMu.net
俺1ピース積んでオカッパリランガンしてるけど、荷台からライト横まで通してマジックテープで固定してるわ
乗る時竿折らないように注意するくらいで前後は見出しはクリアしてると思う

621 :774RR:2020/11/03(火) 02:24:01.12 ID:jffGSaNV.net
>>612
イカすー

622 :774RR:2020/11/04(水) 18:14:42.81 ID:/RsmZAAB.net
>>612
ビジネスボックスは縦ではなく横につけるほうがいいんじゃない?

623 :774RR:2020/11/04(水) 19:12:59.48 ID:srFDFslG.net
>>622
横だと竿を積める本数が減るのでは

624 :774RR:2020/11/05(木) 08:58:05.47 ID:+a9P6KG8.net
ビジボは中古で既に穴が空いてたから、それを流用するために縦にしたよ。縦でも不自由ないかな。

625 :774RR:2020/11/07(土) 17:50:15.00 ID:9ZvGWyFP.net
ハンターカブ買おうかなと思ってたけど、クロスカブ110の
実車見たらクロスカブでもいいような気がしてきた
けど、612の画像見てたらバイクを釣り仕様にすると
機能はさておき、バイクとしての魅力はなくなっていくんだ
と思うとあまり金かけるものでもないのかなとも思い始めている

626 :774RR:2020/11/07(土) 18:12:37.04 ID:OW9MFBXN.net
>>625
俺、JA10クロスに4年乗ってるんだけど、先日仲間がCT125を手に入れて試乗させてもらったんだ。そこで感じた差JA10は原付って感じで、CT125はバイクって感じた。
乗るまでは125に40万円オーバーは考えられなかったけどちょっと考えが変わったかな。
欲しい人にはオススメできるバイクです。
カブが欲しいならCC110と思う。

627 :774RR:2020/11/07(土) 18:24:43.76 ID:9ZvGWyFP.net
>>626
排気量の差ゆえのパワーの違いだけではない?

628 :774RR:2020/11/07(土) 20:22:15.76 ID:OW9MFBXN.net
フレームや足周りの剛性感が全然違うのが印象的だった

629 :774RR:2020/11/07(土) 20:34:29.89 ID:9ZvGWyFP.net
ありがとうございます
やっぱりハンターカブかな

630 :774RR:2020/11/07(土) 21:03:39.87 ID:cFLf805V.net
シート高やハンドルの位置含めて跨った雰囲気はハンターカブはバイク感ある仕上がりだわな
とは言え同じ排気量のオフ車とも違う独特の味がある

631 :774RR:2020/11/07(土) 21:08:23.02 ID:cFLf805V.net
同時にクロスカブは実用車としてのカブから一歩抜きに出たレジャーバイクとしての楽しさあるからここは好みかと
大は小を兼ねると言うけどミニマムな味わいもまた良いからなぁ

632 :774RR:2020/11/07(土) 21:30:30.03 ID:9ZvGWyFP.net
両方の意見一度に言わないでもらえませんか?
ハンターカブにあと10万足すとcrf買えちゃうのも悩みどころ

633 :774RR:2020/11/07(土) 21:33:35.32 ID:cFLf805V.net
悩め悩めw何にしようか?今が買い物の一番楽しい時でないの?

634 :774RR:2020/11/07(土) 21:34:42.59 ID:9ZvGWyFP.net
まあそうだね
買ったらそれに乗るしかないわけだしね

635 :774RR:2020/11/07(土) 22:09:38.34 ID:NxUphcBY.net
今イチから買うとなったら正直CT125を選ぶかもな
単純にクロスカブに比べてパワーがあるのとディスクブレーキ装備がメリット
でも車重があるから加速はクロスカブとそんなに変わらないという記事もあったね
あとの大きな違いはレッグシールドの有無とエキパイの取り回しだが、個人的にはすぐ慣れそうではあるレッグシールド無しよりスタンディングでスネが当たりそうなエキパイのほうが気になる

636 :774RR:2020/11/07(土) 22:56:02.53 ID:1kHr8xhI.net
俺は比較的メンテが楽なクロスカブだな。
日頃の足として使うにはササッと分解整備のしやすいドラムブレーキも長所となる。

とはいえこれは好みだよな〜
金持ってりゃ俺もCT125欲しいもんw

637 :774RR:2020/11/08(日) 22:28:38.78 ID:6RxPImML.net
金銭的な縛りが最優先なら、フツーの110カブと中古の250トレールの二台にしちゃう。
置き場所縛りなら…悩む。

638 :774RR:2020/11/08(日) 23:51:22.64 ID:fekHH3wp.net
つか、今からCT125予約しても半年待ちでないの?
一部では予約すら今は受け無いって話しだし

639 :774RR:2020/11/09(月) 00:10:44.83 ID:bGTEl02J.net
ここはほのぼのスレですね。

640 :774RR:2020/11/09(月) 00:38:32.12 ID:r/HbxQX5.net
CT、そんな人気あるんだ
気にしてないとそんな情報もなかなか入ってこないもんだね
今は特に必要ないから手に入らなくても全く問題ないけど

641 :774RR:2020/11/09(月) 01:02:37.87 ID:mHDkqZtS.net
初回9000台売り切って10月分も9000台ほぼフル予約ってどんだけだよ

642 :774RR:2020/11/09(月) 18:42:21.55 ID:JXWt+yv/.net
カブで125なんて
もうカブじゃないよ。

クロスカブ買うから
先にアクセサリーは
買っておく。

あとは何色にするかだ。

643 :774RR:2020/11/09(月) 20:46:50.52 ID:cDKPIM18.net
そのうち高速に乗れるカブ150とか出るかもね

644 :774RR:2020/11/09(月) 23:21:12.31 ID:H757CRxM.net
排気量が125以上で法的に高速道路に乗れるとしても、車体レイアウト的にしんどそう。
cc110でそれなりにスピードだすと、タイヤの細さとホイールベースの短さで直進安定性が高速に耐えうるようには設計されてないのは体感できる。まあ、カブの使い方からすると範囲外の用途だから当然だとは思うが。
正直125ccまでで十分な進化だと思うよ。

645 :774RR:2020/11/10(火) 15:53:11.61 ID:WTkp0aY0.net
150とか半端なことしないで
250と400出してほしい。

646 :774RR:2020/11/10(火) 17:11:43.08 ID:IoGKQ+8f.net
>>645>>644をちゃんと読め

647 :774RR:2020/11/10(火) 17:34:38.86 ID:WTkp0aY0.net
限界までドーピングしたアスリートによるオリンピックなら
見てみたくないか?

648 :774RR:2020/11/11(水) 00:19:06.41 ID:8AJH15TV.net
排気量に合わせて車体も変えればいいじゃん

649 :774RR:2020/11/11(水) 12:17:44.39 ID:Fzy+kx2H.net
モトラみたいな250があったじゃん
PS250か

650 :774RR:2020/11/11(水) 14:14:50.86 ID:1y0q/q+y.net
>>649
あったね〜当時はあまり売れずに格安車があったけど
今なら欲しいな

651 :774RR:2020/11/11(水) 15:22:04.83 ID:n/JbkYGj.net
>>650
今なぜか高値

652 :774RR:2020/11/11(水) 17:36:19.95 ID:Qzv2RRln.net
CRF230のエンジンの元はCD90?なんでしょ
物理的に250ぐらいまでは拡張できんじゃないの?

653 :774RR:2020/11/11(水) 18:42:05.85 ID:eeaM5IpR.net
CD90のエンジンはカブと同じ横型
CRF230のエンジンは遠くはCB50系からエイプ100あたりまでの流れを汲む縦型
横型エンジンは縦型と違って大径化しにくいのでキチンと設計して250ccまでしたのは見たことがないな

カブの250cc版といえば、CD125T系の並列2気筒になるけどCD250Uというのが思い浮かぶ。売れなかったけどなかなかシブいんだよな

654 :774RR:2020/11/11(水) 21:21:29.35 ID:rEpScVdQ.net
>>652
ベースはCB90らしいよ

655 :774RR:2020/11/15(日) 12:26:06.03 ID:bezifvci.net
ツベに出てくるカスタム云々
の中でシフトインジケーター
あるけど,あれって無いと
走れないの?

656 :774RR:2020/11/15(日) 12:34:51.81 ID:KotMAmoL.net
>>655なくても走れますけど、あったら便利ってアイテムですね。

657 :774RR:2020/11/15(日) 17:50:55.38 ID:XbduKAjz.net
フォグランプ買うか買わないかそれが問題だ

658 :774RR:2020/11/16(月) 10:10:01.68 ID:HrEHc3K1.net
>>657
俺は買うよ。
純正LEDが暗いらしいし,
純正では出てないみたい
だから適当にポチってみる。

659 :774RR:2020/11/17(火) 20:08:00.22 ID:X4RBEWF9.net
今更JA10型にプロカブの前カゴ付けようと思ってヤフオクで落としたが肝心のサブハーネス何処にも売ってねえ……
モノタロウも業者にしか売ってないし自作するしかねえ……

660 :774RR:2020/11/17(火) 20:32:21.63 ID:X4RBEWF9.net
あ、よく考えたらドリーム行って注文すればいいやんけ

661 :774RR:2020/11/21(土) 03:40:40.37 ID:PQu8p2gV.net
>>612
質問なんですが、リアキャリアがここまで後ろに出っ張っていると違反にならないですか?

662 :774RR:2020/11/21(土) 08:25:18.76 ID:t6x9gA9q.net
高さ制限はあるが横に伸びるのは大丈夫だ!
なんならキャリアに人が腕でしがみついてその上に荷物を載せててもいい

663 :774RR:2020/11/21(土) 18:47:15.54 ID:6v4X6ytQ.net
カタログ送ってもらったが,
純正オプションって少ないな。

社外品まで載っているのには
驚いた。

売りたいんだな〜と
実感した。

664 :774RR:2020/11/21(土) 21:00:20.83 ID:zU0OLw6F.net
>>661
ならないですよ。

665 :774RR:2020/11/24(火) 06:07:31.19 ID:2g6lCksF.net
>>661
全長は多分OKじゃないかな.
原2の全長,全幅,全高(共にミラーを含まない)は
最大2.5m,1.3m,2.0mです.

666 :774RR:2020/11/24(火) 13:16:21.28 ID:BYYLTBOE.net
>>662 >>664-665
ありがとうございます。
先日、原付2種をとったばかりで、試験場で貰った冊子に後ろに荷物が30cm以上?ハミ出すと違反という記載があり気になってました。
リアキャリアを伸ばすのは問題ないんですね。

リアキャリアを延長するのも違反でボックスと大きなリュック2つ積めないならフロントバスケットのあるカブプロにするしかないかなと迷ってました

667 :774RR:2020/11/25(水) 10:57:18.91 ID:ZzWqtM9z.net
オフロードバイクを探していて
耐久性とコンパクトさからクロスカブも視野に入れています

オフロード走破性的にどれくらいすごいですかね?
ガチなやつと普通のカブの中間くらいの走破性あります?

668 :774RR:2020/11/25(水) 11:32:59.11 ID:tisPEjZ6.net
https://m.youtube.com/watch?v=6RC5Hbqhtss

なんか、結構ガシガシのぼってますね。乗り手の力量もあるでしょうけど。オフが欲しいか、カブでオフに行きたいかで選択してもいいかもと思います

669 :774RR:2020/11/25(水) 11:48:08.76 ID:cxQbkKiY.net
>>667
クロスカブはオフロードバイクとは言えないよ。名前のとおりクロスオーバーって感じでダートも走れはするけど走破性というほどの性能はない
でもそこを割り切ってのんびりトコトコとトレッキングするのは非常に楽しい
アタックとかゲロとかは全然無理だし、オフロードバイクの仲間と一緒に走るなんてのも迷惑になるだけ
気楽にダートも走れる気分にさせてくれるカブ。それがクロスカブだよ

670 :774RR:2020/11/25(水) 12:08:28.61 ID:CjNSqEtr.net
>>667
オフロードバイクと考えてはいけない。
あくまでカブ。ちょーっと足のストロークあるカブ。

671 :774RR:2020/11/25(水) 21:20:11.89 ID:cxQbkKiY.net
668みたいなところなら
オフ車じゃないとね
クロスカブは未舗装も
走れますって感じだからさ。

672 :774RR:2020/11/26(木) 11:24:06.82 ID:3WxakoBd.net
数あるカスタムの中で
17インチもあるが,
メーターどんだけ
狂うの?

673 :774RR:2020/11/26(木) 11:48:47.92 ID:MLBxWAvq.net
もともと17インチだが…

674 :774RR:2020/12/11(金) 22:38:43.76 ID:OG/NrIAh.net
マイナーチェンジでレブルの
デジタルメーターついて欲しいな

675 :774RR:2020/12/11(金) 23:12:46.31 ID:haEETkL3.net
レブルのデジタルメーター買って付けろよ…

676 :774RR:2020/12/15(火) 11:25:59.70 ID:c7TEluOM.net
ブロックタイヤ履かせたわ

677 :774RR:2020/12/15(火) 11:41:53.17 ID:mHAL3sz3.net
ブロックタイヤ履かせたか…

678 :774RR:2020/12/15(火) 12:03:07.29 ID:Has14Ri8.net
そうかそうか…

679 :774RR:2020/12/16(水) 16:51:53.96 ID:+rpFhpRZ.net
CT125予約記念パピコ☆彡

680 :774RR:2020/12/22(火) 16:48:49.94 ID:dmxnfqpH.net
オメ!中国産110海苔の自分も次はCT125かなと思っている。

681 :774RR:2020/12/23(水) 02:55:32.89 ID:FkV9Fxso.net
>>688同じく。
ただ、なかなか丈夫で壊れない‥。

682 :774RR:2020/12/23(水) 10:05:39.94 ID:MEJ4bZ/6.net
>>681
同意。お気は入ってるから原二は一生これかも…

683 :774RR:2020/12/24(木) 17:52:10.19 ID:2q+xQmbD.net
何に同意したのかkwsk

684 :774RR:2020/12/27(日) 15:05:46.77 ID:p7jlXgAc.net
明日の仕事納めの後地元直帰するんで整備も兼ねてJA10にプロカブのフロントキャリア付けちゃった
ハーネスが3000円もしたから自分で自作すればよかったと後悔してる

685 :774RR:2020/12/27(日) 15:58:08.95 ID:JHen6IY5.net
>>688に期待

686 :774RR:2020/12/29(火) 20:23:58.89 ID:+7ZJwsDV.net
最近 カブ欲しいなーって
思ってるせいもあると思うけど
クロスカブをよく目撃する
グリーンが圧倒的に多い気がする
買うなら白かなとか思ってる
あとネットとかで見てても
ある程度イジってる人達でも
ネックカバーとエンジンガード装着率
低い気がする
付いてた方がカッコいいと思う自分は
少数派なのか?
と言いつつ688に期待

687 :774RR:2020/12/30(水) 18:04:14.81 ID:T5wE13KQ.net
ブルーが出るって聞いたんですが本当ですか?
待ち望んでたのですが

688 :774RR:2021/01/01(金) 17:55:40.12 ID:0t3c2/q7.net
CCはやめとけ

689 :774RR:2021/01/01(金) 18:35:25.85 ID:4eWuENph.net
>>687
店によってはオリジナルカラー
もあるね。

リセールバリューは
どうか知らないけどね。

690 :774RR:2021/01/01(金) 19:26:37.70 ID:cmnklrwO.net
>>689

https://young-machine.com/2020/11/30/147155/
これの事言ってんじゃない?

691 :774RR:2021/01/02(土) 11:30:22.15 ID:MwfRH0M3.net
CCはそのうちADVにとって替わるのかな

692 :774RR:2021/01/02(土) 16:05:22.11 ID:pBgOCNYI.net
スーパーカブが110から125に変わったなら
CT125があるからCC125は出ないだろうね.

693 :774RR:2021/01/05(火) 15:41:50.65 ID:zItcoFuN.net
>>691
なぜその発想になるんだ?
110はコンビブレーキで125はABSだろ

694 :774RR:2021/01/06(水) 09:13:10.88 ID:3aEuKlwY.net
実際、電動化にするならあの骨格だとバッテリー積めないし
スクーターの外装になる事は予想される

695 :774RR:2021/01/07(木) 06:43:05.61 ID:8qdb57mT.net
ハンターがあるのに安価なのを併売してる企業様

696 :774RR:2021/01/07(木) 06:53:12.07 ID:WKjrgwbY.net
まあCC110はいずれ近い内に役目を終えたとかで廃版になりそうではあるな

697 :774RR:2021/01/14(木) 14:53:50.95 ID:1z2xMFvj.net
本家カブでは110の方が125より売れてる、要は経済性と整備性

698 :774RR:2021/01/20(水) 18:36:26.67 ID:nL1cusX0.net
クロスカブ110のホワイトって、クラシカルホワイトとノーマルホワイトの2種類ありますか?

ノーマルホワイトは50のみで110の全ての年式はクラシカルホワイトですか?

699 :774RR:2021/01/25(月) 19:45:24.55 ID:ldC7ag5B.net
マットフレスコブラウン

700 :774RR:2021/02/19(金) 13:38:33.70 ID:LCOjUOuE.net
朝一1速から2速がやたら固いの俺だけ?
いつもはカシャコッって感じで軽く押せばいいのに、朝一だけはガチンゴツン!って感じで…

701 :774RR:2021/02/19(金) 14:02:28.29 ID:nfH//TV3.net
暖機してオイルも問題ないのであれば、どっか壊れてるかもね
ギア欠けとか

702 :774RR:2021/02/23(火) 21:14:16.02 ID:W91rAp2F.net
ハンター

703 :774RR:2021/02/23(火) 21:14:47.97 ID:W91rAp2F.net
すいません検索しようとしたら
書き込んでしまいました

704 :774RR:2021/02/23(火) 22:00:55.09 ID:fPvWh220.net
久々にワロタ

705 :774RR:2021/02/24(水) 00:53:04.46 ID:eL3qs0Ky.net
ハンターカブ注文?受付まだかな。
新色みどりはいらないので、ベージュ廃盤はやめてください。

706 :774RR:2021/02/24(水) 20:46:36.40 ID:WJ07uSb1.net
スーパーカブプロみたいなフロントキャリアつけるの素人には難しいですか?
工賃含めいくらくらいかかりますかね?

707 :774RR:2021/03/01(月) 20:16:31.21 ID:wr4uMMNp.net
新色ドラえもんブルーか

708 :774RR:2021/03/02(火) 21:47:12.46 ID:uZG91Gtg.net
kwsk

709 :774RR:2021/03/10(水) 15:42:48.34 ID:BBvj8d5S.net
>>706 クロスカブだとヘッドライト周り交換になるから作業量は中程度ただJA45以降だとポン付けは出来ないかな、工賃は店ごとに変わるけど部品代別で5000〜8000円程度かと

710 :774RR:2021/03/14(日) 23:24:53.94 ID:g/hknGUt.net
カブのカスタムぐらい自分でしなきゃな。特に難しくもないし。タイヤ交換は面倒だからしないけど

711 :774RR:2021/03/14(日) 23:45:56.05 ID:zxY/tUCg.net
カブのタイヤ交換ぐらい自分でしなきゃな。特に難しくもないし。エンジン全バラは面倒だからしないけど

712 :774RR:2021/03/15(月) 00:09:22.45 ID:a8sqoBDv.net
↑おもんない

713 :774RR:2021/03/15(月) 00:21:49.11 ID:bieShYbf.net
>>706
ナナカンパニーのなら簡単じゃね?

714 :774RR:2021/03/15(月) 02:21:01.15 ID:3kSEu9o1.net
>>712
その返しもイマイチ

715 :774RR:2021/03/15(月) 19:05:36.63 ID:a8sqoBDv.net
↑さらにおもんない

716 :774RR:2021/03/15(月) 20:36:39.43 ID:3kSEu9o1.net
もうひっこんでろよ

717 :774RR:2021/03/15(月) 20:54:23.96 ID:55uNlnEL.net
これに興味があるんですが
あるバイク屋で相談してたら
カブはチューブタイヤで
パンク時の対応できない方は
他のバイクにした方が良いよって
やんわり言われたのですが
やっぱそう言うもんですか?

718 :774RR:2021/03/15(月) 21:15:50.46 ID:a8sqoBDv.net
>>716
オマエガナー

719 :774RR:2021/03/15(月) 22:09:46.13 ID:3kSEu9o1.net
>>717
パンク修理はできたほうがいいけど慣れればそんなに難しくはないよ
でもそういうのが面倒だなあと思うならチューブレスタイヤのバイクのほうがいいかもね

720 :774RR:2021/03/17(水) 09:24:15.01 ID:mY6ItH5j.net
チャリのパンク修理で練習すれば
ほとんど変わらないわ

721 :774RR:2021/03/17(水) 19:27:16.28 ID:N/RD1McI.net
若かりし頃の
よしやってみるか!
ってホムセンで簡単なパンク修理キットを買って
見様見真似で自転車のパンク修理して
出来た時の満足感と
次の日ペコペコのタイヤを見た時の
絶望感をずっと忘れる事が出来ないおっさんは
大人しくキーレス新型dio110でも買うか

722 :774RR:2021/03/17(水) 21:40:15.35 ID:3xZ9M9sc.net
そこからもう少しだけがんばれば新しい世界が開けたんだけどそれもまた人生

723 :774RR:2021/03/18(木) 00:00:53.56 ID:Wa393v8v.net
空気ちゃんと入れてりゃそう簡単にパンクせんけどな

724 :774RR:2021/03/18(木) 12:18:06.94 ID:KfNgDPTY.net
>>721
C125でいいじゃん

725 :774RR:2021/03/21(日) 00:15:24.67 ID:STy8GFv2.net
この春の嵐がおわったらツーリング日和がやってくるな

726 :774RR:2021/03/31(水) 00:15:11.15 ID:w2ghDjp8.net
カプ系いろいろ乗って感じるんだが、
ステップの足の置く位置ってそんなに変わらないんだけど
置く位置が限られる割には窮屈さはあまり感じないな

727 :774RR:2021/03/31(水) 01:23:16.25 ID:IkNOVbSn.net
スクーターに比べてハンドル高めで足を揃えず跨がってるからお尻ずらして調整しやすいからかな
俺もカプ系乗ってみたい

728 :774RR:2021/04/12(月) 15:33:52.59 ID:+TS8Q9ZL.net
カプ系で釣り行きたいな。

729 :774RR:2021/04/15(木) 07:49:00.67 ID:OVGiRP9H.net
カブと竿と釣り場の近くへの引っ越し完了したけど満足して一回も行ってないわ

730 :774RR:2021/04/15(木) 07:51:45.58 ID:fyt9cCnQ.net
人生なんてそれでいいんだよ

731 :774RR:2021/04/15(木) 10:59:39.11 ID:YnROUDgx.net
みつを

732 :774RR:2021/04/16(金) 00:08:15.98 ID:BSi5TfhG.net
>>46
エンジン貰ってやろう

733 :774RR:2021/04/18(日) 11:25:46.20 ID:XxifJDmG.net
>>729
おれは釣り道具はあって釣り場近くへの引っ越し完了したけどカブがないから仕方なくセローで行ってるよw テレスコのカブが欲しいよー

734 :774RR:2021/04/22(木) 21:45:50.39 ID:q5sKX2ts.net
CT110乗ってるけど、あまりに遅いのでCC110欲しい。CT125なんて買えない(経済的に)

735 :774RR:2021/04/22(木) 23:37:27.46 ID:xj5dqwy7.net
>>734
体感できるほど変わるか?

736 :774RR:2021/04/23(金) 01:50:21.28 ID:lxdUUGYj.net
バイクブロス記載のスペックによると

CT110  7.6馬力 重量92kg
CC110  8馬力 重量106kg

重量を考えるとあまり差はないようだが、エンジンの静粛性やスムーズさは天地の差なので体感速度としてはわりと差があると思う
ただ、CT110があまりにも遅いと感じているのならCC110やさらに新型CT125に乗り換えたところで劇的に速いとは思えないかもしれない
PCX買えばびっくりするほど速いだろうね

737 :774RR:2021/04/23(金) 07:06:17.40 ID:RTYsl+Lq.net
そういやボアアップキットってそんなパワー上がる?
ハイオク専用になったりするのはまだしも本体がいい値段するから手が出しにくい

738 :774RR:2021/04/24(土) 00:17:14.82 ID:oenoGjqn.net
速度あげる方法はあるけど車体とかブレーキがそう作られてないから怖いぞ
ガンダムに例えるとヅダ乗ってる感じ

739 :774RR:2021/04/24(土) 10:34:14.93 ID:0HotOnaD.net
CC110もあんまり変わらないのかあ。
郵便カブ見るとけっこうなパワーがありそうに見えたんだけどな〜

740 :774RR:2021/04/25(日) 22:19:46.78 ID:G352dFcD.net
CC110貯金は娘の全身脱毛代に消えました。
しばらくはCT110で頑張ります。

741 :774RR:2021/04/25(日) 22:49:46.63 ID:Qy0XH+xi.net
何のために脱毛?

742 :774RR:2021/04/26(月) 02:17:18.91 ID:o1rb5Sdz.net
嫁入り支度でしょ常考

743 :774RR:2021/04/26(月) 09:55:28.62 ID:9pv4ByES.net
一人暮らししてた娘が住民税滞納して楽しみにしてたスポ車用車高調貯金が吹っ飛んだことあったな 
嫌味は言ったが怒りのほどにはまったく怒れなかったw
頑張れ お父さん 

744 :774RR:2021/04/26(月) 11:55:03.11 ID:JaXhqyTW.net
CT110売れば?

745 :774RR:2021/04/26(月) 12:06:50.47 ID:9yo2P+V7.net
お父さんは運転機能付きのATMじゃありません!!

746 :774RR:2021/04/26(月) 12:42:00.11 ID:gvJiOU3R.net
>>742
そんな慣習あるのこの国?

747 :774RR:2021/04/26(月) 20:40:59.79 ID:o1rb5Sdz.net
あんなカワイイ娘がケツ毛バーガーだったりするんだから体毛というのは本当にわからん

748 :774RR:2021/04/26(月) 23:47:26.17 ID:ywa8FxcS.net
CT110は売れば高そう…と思ったんだけど、査定に出したら2万円でしたw
そんなんだったら盆栽にしてたほうがマシ。

749 :774RR:2021/04/27(火) 00:10:12.75 ID:6cX/HSAZ.net
CT125が出る前なら高く売れたのかな?

750 :774RR:2021/04/27(火) 04:25:47.53 ID:+agukuWh.net
>>748
2万?俺が5万で買う!
ってか、ヤフオクで売ったら?

751 :774RR:2021/04/27(火) 21:25:31.96 ID:Ml26sBhA.net
主は売りたくないんだからその額基準で交渉はおかしいだろw

752 :774RR:2021/04/29(木) 12:27:07.23 ID:/0swMejo.net
>>743
住民税滞納とかカスやなww

753 :774RR:2021/04/29(木) 20:53:33.08 ID:KYwgyw53.net
CT110の者です。
ja10カブプロの中古を買って外装色変更して偽CC110にするのもいいかなあ。
ところでビッグスロットルってどうです?ほんとに効きますか?

754 :774RR:2021/04/29(木) 21:02:46.40 ID:AJlDjcYC.net
>>753
体感出来ますよ。
ビッグスロットルとマフラー交換してるけど、ノーマルの2割増って感じかな。オススメっす

755 :774RR:2021/04/29(木) 21:15:12.44 ID:x6v05BTZ.net
今やってるアニメで近々CT110が登場するから人気気持ち悪いくらい上がるよ
間違いなく

756 :774RR:2021/04/29(木) 21:24:04.92 ID:QFG0ItyI.net
CT150出そうだね

757 :774RR:2021/05/01(土) 12:36:52.05 ID:L200C6i7.net
クロスカブja10のサイドスタンドで使える市販品の下駄って売ってませんか?風で何度も倒れてしまいます。

758 :774RR:2021/05/05(水) 16:21:44.42 ID:Iswr1/yL.net
下駄履かせて角度ゆるくしたら更に倒れやすくなるんじゃないの?

759 :774RR:2021/05/05(水) 18:58:54.48 ID:jWQC4uRi.net
下駄の代わりにゴムをサイドスタンド下に貼り付けました。何もしないよりマシにはなりました。

760 :774RR:2021/05/05(水) 21:09:12.42 ID:LjW6Ljsr.net
止める時ツナ缶の空き缶サイドスタンドに噛ませる

761 :774RR:2021/05/07(金) 22:54:59.27 ID:9Ozrg8Ps.net
濱口くんクロスと悩んでハンター買ったのか

762 :774RR:2021/05/08(土) 06:58:41.93 ID:OdoNhWPn.net
芸能人は皆ハンターカブだよね。
手放すときも高値安定だろうし

763 :774RR:2021/05/08(土) 06:59:57.26 ID:OdoNhWPn.net
>>748
オクの相場15〜25位

764 :774RR:2021/05/09(日) 08:41:33.40 ID:OjSwK7WZ.net
リアボックス何つかってるん?
アイリスのホムセン箱が人気っぽいけど。

765 :774RR:2021/05/09(日) 13:20:02.92 ID:1ckE0W6B.net
中古レコード買い取り ハンタ〜♪

766 :774RR:2021/05/09(日) 17:33:04.50 ID:A6fV4dkA.net
>>764
安いしデカいし鍵ついてるからね
予算余裕あるならいいやつ買ってもいいんじゃない? 大容量の郵政ボックスとか、しっかり容量の警察ボックスも良い。

767 :774RR:2021/05/19(水) 08:50:22.03 ID:ad7C7y6a.net
クロスカブja10のマフラー側リアサスナットを外してサイドバックサポートを付けたいのですが、締め付けトルクって24nで合ってますか?

768 :774RR:2021/05/19(水) 11:13:05.86 ID:Xsaps3dQ.net
キャンプツーしたいなぁ 去年から旅行にも行ってない

769 :774RR:2021/05/19(水) 11:17:25.15 ID:OUoZcJD9.net
俺はエンジン内部以外、トルクは手ルクかな。

770 :774RR:2021/05/21(金) 15:05:22.75 ID:6GORFKYA.net
プコブルーかっこいいなあ
限定2000台か
このタイミングで決める人ならこれありだな

771 :774RR:2021/05/21(金) 15:06:38.85 ID:6GORFKYA.net
https://young-machine.com/2020/11/30/147155/
つかこのドラえもんブルーはどうなったんだよ

772 :774RR:2021/05/21(金) 15:41:54.96 ID:VzDmCBez.net
もう完売らしいけど

773 :774RR:2021/05/21(金) 18:57:52.78 ID:ZIbYYem+.net
世田谷ベース色

774 :774RR:2021/05/21(金) 19:07:40.20 ID:YWQIZAP6.net
インスタ見てるとブルーでもうちょっとカッコいい色に塗装してる人いるな

775 :774RR:2021/05/21(金) 22:18:06.24 ID:6GORFKYA.net
バイクとか車ってオリカラに塗装したら下取り時価値下がっちゃう?

776 :774RR:2021/05/22(土) 00:58:10.75 ID:gbn8InRk.net
阿部ホンダっぽい色

777 :774RR:2021/05/23(日) 13:43:25.17 ID:QD0JeRAi.net
>>775
そりゃ下がるだろ

778 :774RR:2021/05/23(日) 13:45:37.02 ID:DtXQTx34.net
カスタムすればするほど商品としての価値は下がる。

779 :774RR:2021/05/29(土) 11:43:24.08 ID:auaXgfXb.net
納期10月以降だとさ…

780 :774RR:2021/05/29(土) 19:04:24.16 ID:+IIAEqSw.net
>>779
後々、最終型というプレミア感を味わえるよ

781 :774RR:2021/05/29(土) 19:30:42.07 ID:qUjFGYys.net
スーパーカブのプコブーも現モデルに投入されるけどやっぱええな

782 :774RR:2021/05/29(土) 21:52:26.47 ID:Y+STGmJo.net
ゼファーやSRとかも今やノーマルの方が高いしな

783 :774RR:2021/05/29(土) 22:18:21.53 ID:ojfwfTOT.net
メーターって変えたら、ノーマルに戻しても売る時値段下がる?

784 :774RR:2021/05/30(日) 11:40:41.61 ID:yxtygdkF.net
わからなきゃ大丈夫だけど、プロがエンジン見ればわかるかもね

785 :774RR:2021/06/02(水) 15:40:34.24 ID:emoTgkc/.net
最近クロスカブ増えたなー。よく街中で見かけるわ

786 :774RR:2021/06/03(木) 19:52:05.91 ID:aP4at3W8.net
ガソリン満タンで何キロ走るの?

787 :774RR:2021/06/03(木) 19:54:30.88 ID:7xPKQ+Ky.net
リッター 60弱〜70強 km
タンク4.3リッター
ぐらい

788 :774RR:2021/06/03(木) 20:15:01.42 ID:aP4at3W8.net
あざます

789 :774RR:2021/06/05(土) 14:49:48.38 ID:iWiyrUP4.net
昨日から出張で熊本来てるんだけどお膝元なのかクロスカブめっちゃ走ってる
あと普通のカブも多い

790 :774RR:2021/06/05(土) 19:55:26.03 ID:VEN43tlR.net
>>789
県民だけどそれが普通かと思ってたwww

791 :774RR:2021/06/05(土) 20:02:09.53 ID:FJmFxUSa.net
カブに乗るとカブを意識するようになるから、見えなかったものが見えるようになっただけだと思う
実際自分はそうだったw

792 :774RR:2021/06/06(日) 15:57:23.26 ID:hE7vOAnh.net
ロゴは全部シールなのね、剥がすか悩む

793 :774RR:2021/06/06(日) 20:50:48.98 ID:YTEX1t5J.net
改めて燃費くっそいいな。

794 :774RR:2021/06/08(火) 10:28:05.35 ID:4QD+aETe.net
凄く良いなって言わない理由がある

795 :774RR:2021/06/08(火) 12:38:45.07 ID:b29FEweb.net
燃費ゴイゴイスー

796 :774RR:2021/06/08(火) 12:42:39.18 ID:Uy02kpf3.net
通勤で山道毎日往復3km走ってだいたいリッター52kmだな

797 :774RR:2021/06/08(火) 18:37:43.10 ID:bKDUJtvc.net
往復3キロって、チャリか歩いて行けよ

798 :774RR:2021/06/08(火) 19:35:50.36 ID:gfXvVpMu.net
暗峠越えてるかもしれんぞ

799 :774RR:2021/06/19(土) 00:12:57.09 ID:8oEgAAAR.net
お前ら何つけてんのー
ベトナムキャリアとかつけてんの?

800 :774RR:2021/06/19(土) 07:27:44.38 ID:30s0D/YYH
>>799
インナーバスケットとGIVI箱

801 :774RR:2021/06/23(水) 14:56:35.47 ID:tXd2J2ng.net
山道毎日3キロは高齢者にはキツいだろな

802 :774RR:2021/06/26(土) 09:41:07.08 ID:1I2Ek2Sq.net
高齢者でなくともキツいぞ

803 :774RR:2021/07/07(水) 05:14:55.02 ID:qLKVVlR/.net
CC50は人気ないのかな
走ってるのは110ばかりだ

804 :774RR:2021/07/07(水) 09:05:11.15 ID:JpI/OuQm.net
そういえば50もあったんだねってレベル

805 :774RR:2021/07/07(水) 18:32:26.85 ID:GHYSvpds.net
CC50乗ってるンゴ

806 :774RR:2021/07/08(木) 11:29:48.73 ID:XH5RDVyU.net
50なんて警察の養分になる為に存在しているモノだろ

807 :774RR:2021/07/08(木) 12:05:58.29 ID:AfRW/G7d.net
50もう少し安ければボアアップ前提で買うってのは有りだけど
現状そこまですると110と価格差無いからなぁ

808 :774RR:2021/07/08(木) 12:52:31.42 ID:nT7jS894.net
>>806
性格悪いですねぇ

809 :774RR:2021/07/11(日) 12:45:34.94 ID:cmeSqUzx.net
>>803
クロスカブ50は高く感じる人が多いのかも
カブプロ50  258,500円
クロスカブ50 297,000円

810 :774RR:2021/07/11(日) 13:55:30.76 ID:DH3jo+5b.net
110の方が危機回避能力が高い
自治体に払う軽自動車税も大した差額じゃない
メーカー提示する本体の販売価格も同様

50で有る意味は少ない。gear も125になぜしないのか不明

811 :774RR:2021/07/11(日) 15:00:36.46 ID:b2VhzKk/.net
自動二輪の免許を持ってない人が多いんだろ
免許持ちは連んでるから多いように感じるけど
実際は持ってない人のが多いから

812 :774RR:2021/07/11(日) 15:07:21.57 ID:b2VhzKk/.net
バイトで雇うにも原付のが有資格者多いだろうし
バイト探しもわざわざ金払って小型を取りにはいかない
125ATでもあれば便利で一生もんだと思うんだけどね

813 :774RR:2021/07/11(日) 16:27:11.07 ID:+dZg0QjI.net
50は最安26万だろ
ぼったくり店は30万だが

814 :774RR:2021/07/11(日) 18:19:18.36 ID:gj19wHrS.net
試し用で中古を買いたいんだけど高いね
手頃なのがなかなか見つからない

815 :774RR:2021/07/18(日) 21:30:41.64 ID:O80PNxQqB
https://twitter.com/supercub_anime/status/1395312843642310657

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

富士山登頂企画のクロスカブ
小説版第3巻に登場する、ホンダ・CC110クロスカブ。
ハンターカブの後継商品として発売されたオフロード対応のカブで[106]、エンジンが電子制御式で乗りやすく[121]、セルで始動させることができる[122]。
しかし礼子は電子制御式のバイクを嫌っており[95]、この車種に対しても「あんなレジャー用のバイク」という否定的な先入観を抱く[106]。
小説版第3巻にて、小説版1巻で礼子が夏休みに挑戦して成し遂げられなかった富士山登山の話を聞きつけたオートバイ雑誌による富士登山が企画される[123]。
礼子と共に小熊も同じカブ乗りとして呼び出され、取材のアルバイトとして随伴。
その際にホンダからこのクロスカブをほぼ新車で貸与される。
小熊は黄色の、礼子は赤色のクロスカブに搭乗する。
慣らし運転[注釈 84]を終え、常に雑誌社スタッフから誌面映えする写真や発言を求められながらの環境で富士に挑んだ結果は、雑誌社スタッフの高山病発症により8合5勺目で中途リタイア。
ところが、その数日後に小熊と礼子はこのバイクでの登山経験とその反省点を生かし、それぞれの愛車(スーパーカブ50、ハンターカブ)によって登頂に成功する。
書籍版第4巻によると、バイク雑誌の企画は礼子と12ページに渡るカラーページで掲載されたという[124]。

https://supercub-anime.com/chara/02.html

816 :774RR:2021/07/20(火) 06:50:41.74 ID:hdomGcIPw
燃料タンクが小さ杉
最大欠点

817 :774RR:2021/08/07(土) 00:08:38.63 ID:4CC0FwNI.net
もう販売終了だし中身はカブと一緒だし、見た目の好き嫌いで選ぶだけだから、試すだけなら適当なカブ乗ればだいたい同じやぞ。違うのは足つきと年代によってはウインカー、ホーンの位置。

818 :774RR:2021/08/09(月) 21:44:24.87 ID:0I3PhXRe.net
新型はいつ発表で
発表からどれくらいで発売なのだろうか
とりあえず発表だけしてくれれば半年くらい我慢するのに
発表ないと違うの買っちゃいそう

819 :774RR:2021/08/09(月) 22:47:47.53 ID:Kl6OKZms.net
ABSついてお値段ギューンッと跳ね上がるって

820 :774RR:2021/08/11(水) 00:19:44.60 ID:ss2Jkwf3.net
42万円でごわす!ドンッ
今のホンダならやりそう

821 :774RR:2021/08/11(水) 09:53:30.59 ID:jWRGJUeV.net
新型はグロムのエンジンとミッション希望!無いか。ハンターよりになるだけかな?ディスクブレーキは魅力だが風防が無いのが残念。

822 :774RR:2021/08/11(水) 10:26:34.22 ID:XekBDt81.net
ディスクブレーキになって価格もハンターと同価格帯になったら差別化が今よりできなくなるな
818の言うようにクロスカブはマニュアルクラッチ化しても良いかも
でもそれだとカブじゃなくなるし、後に控えてるダックス125ともかぶってくるか

823 :774RR:2021/08/11(水) 11:01:54.34 ID:aJ+5AwzF.net
新型はディスク&CBSで4〜5万位上乗せと予想してる

824 :774RR:2021/08/11(水) 11:47:39.72 ID:/3YT9Q5q.net
ダックス125の積載量ってカブ並になるの?

825 :774RR:2021/08/11(水) 11:53:54.45 ID:77FP0niS.net
んなわけない
スタイルの話だよ

826 :774RR:2021/08/11(水) 12:29:16.94 ID:aie+OttF.net
ディスク体感したらドラム怖くて乗れないってなるなら、そのままドラムの特性考えて安全に乗り続けた方が賢いと思うわ
ディスクブレーキなら!って考えるのはライダーの怠慢だね。結局、そういう乗り方になるだけだから

827 :774RR:2021/08/11(水) 13:26:34.89 ID:/3YT9Q5q.net
>>825
そっかー、残念
釣りやソロキャン程度積めるMT出て欲しいなー

828 :774RR:2021/08/11(水) 15:32:38.00 ID:kmxFYVIp.net
普通に廃盤だぞ

829 :774RR:2021/08/11(水) 17:51:36.93 ID:0Aep8Yiz.net
>>826
おじいちゃんボケてるの?普通にブレーキは効く方がいいでしょ。効かないブレーキに有り難かってるのはあなただけ。

830 :774RR:2021/08/11(水) 18:03:37.89 ID:hkpYtqwM.net
ブレーキきかないよねw
とくに雨の日に乗ってたら中に水が入って全くきかなくなる時がある
でも次期モデルは法律上?ディスクブレーキは絶対付くみたいだから気になる人は乗り換えだね!

831 :774RR:2021/08/11(水) 18:26:54.91 ID:qp4DA6sB.net
ABSだったら値段が跳ね上がる
CBSだったら、オバチャンは良いけど、バイク乗りとしての楽しみは激減

どっちにしてもツマラン乗り物になっちまう。

832 :774RR:2021/08/11(水) 18:34:41.38 ID:hkpYtqwM.net
結局は安全より価格かよw
情けないわ

833 :774RR:2021/08/11(水) 18:45:43.38 ID:ADeCfN1j.net
ブレーキのキキが悪くても安けりゃOKてレスが付くのはカブ系のスレしか見た事ないわ〜

834 :774RR:2021/08/11(水) 18:55:00.62 ID:qp4DA6sB.net
過剰な安全装備はいらんって事だ
ノーマルもしくは青いやつで充分だろ。
それにCBSなんて、ますます運転技術が落ちる。

835 :774RR:2021/08/11(水) 19:33:01.86 ID:n8+YEhUM.net
ディスクブレーキのチャリ乗ってるがめちゃくちゃいいぞ

836 :774RR:2021/08/11(水) 19:33:53.82 ID:hrkwwTqR.net
青いやつはあかん、5千キロ走ったらレコードみたいな溝だらけでパァや

837 :774RR:2021/08/11(水) 19:40:58.73 ID:hrkwwTqR.net
>>835
ワイもシクロクロスでディスクやで、すげーよな、雨でも普通に止まれるでな

838 :774RR:2021/08/11(水) 21:32:13.75 ID:Hej3H73A.net
ディスク化はABSの義務付けを見越してだろうから
合わせて結構な値上がりだな・・・

まあぼったくりのサードパーティ製よりマシ

839 :774RR:2021/08/11(水) 21:34:23.08 ID:ss2Jkwf3.net
止まらない止まらないってどうせお前らスピード出してすり抜けうぇ〜い!ってやってるんだろw

840 :774RR:2021/08/11(水) 22:46:31.98 ID:kLxEk13W.net
大前提として止まらないほどの速度で走るべきじゃないよね

841 :774RR:2021/08/12(木) 00:41:35.99 ID:0ZAq27fa.net
止まらない言ってるのはだいたいそんな奴らでしょう

842 :774RR:2021/08/12(木) 01:23:33.91 ID:YjP4iT+w.net
見通しのいい広い幹線道路でせいぜい50〜60 km/h
田舎の細々した道を探索するときは30 km/hくらいよね

843 :774RR:2021/08/12(木) 04:54:59.02 ID:6s99pIQ1.net
友達に乗せたら必ずブレーキ甘いと言われるからブレーキは利かないんだろうね
自分は慣れてるから何とも思わないけど
ただ二人乗りしたらかなりきついよね
あと雨の日に長めに乗る時とか急に利かなくなる時があるしブレーキはアップデートしてほしいな

844 :774RR:2021/08/12(木) 09:47:22.93 ID:D6fsbvvt.net
二人乗りする前提のバイクじゃないし二人乗りする奴が悪い!だいたい雨の日に乗るなんてバカじゃないの?ブレーキのせいにする前に自分の使用方法が間違ってる事に気がつけよボケ

845 :774RR:2021/08/12(木) 12:18:25.54 ID:FIUD/rep.net
信号待ちや渋滞の時、2車線の真ん中突っ切る奴、あれ何なん。
あんなんするからバイク乗りの印象悪くなんねん。

846 :774RR:2021/08/12(木) 12:48:34.93 ID:kkJF3WDW.net
いや別に構わないけど、それで事故ってドラムだなんだとバイクのせいにするならバイクを降りたほうがいい。もちろん、車もバイクより質悪いから乗らないほうがいい。

847 :774RR:2021/08/12(木) 17:00:42.81 ID:EDSb7hmz.net
>>845
何があかんの?文句あんなら直接言えや

848 :774RR:2021/08/12(木) 17:23:15.52 ID:ZpTg9iLZ.net
ブレーキのストロークいじってみればいい

849 :774RR:2021/08/18(水) 10:21:31.73 ID:Cf8360q2.net
欧州仕様のスーパーカブC125がエンジンはグロム系の新型、ミッションは4速なのでこれとディスクではないかな〜
あとダックス125なんて話あったんだ。これこそモンキーと被るし、これ系の市場規模は不明だけど共倒れの危険ありじゃんと思った。

850 :774RR:2021/08/18(水) 15:12:23.91 ID:nFRUN2dN.net
ブレーキカチッとそれなりに効かないと疲れるよな
常に早めのブレーキも気使うし疲れる 黄色信号の通過も

851 :774RR:2021/08/18(水) 15:44:58.21 ID:Cf8360q2.net
まぁブレーキもそうだけどタイヤのグリップ力もあるよね、雨の日とか普通に滑る。

852 :774RR:2021/08/18(水) 17:31:15.25 ID:TMdBMIXq.net
チューブレスタイヤってないの?

853 :774RR:2021/08/18(水) 17:57:02.13 ID:SwP3AUCW.net
>>852
角目の韓国カブのホイールが流用できると思う
現行の韓国カブはディスクブレーキだから流用するとなると大改造だな 惹かれるけど

854 :774RR:2021/08/18(水) 21:35:15.77 ID:hyBFPWgE.net
自転車のパンク防止剤とか入れたらやばいかな?

855 :774RR:2021/08/20(金) 11:31:47.24 ID:Z9AIRpaf.net
>>854
チューブドタイヤにシーラントは意味なし

856 :774RR:2021/08/20(金) 12:56:01.28 ID:YMFplOnx.net
最近のMTBはスポークホイールだけどチューブレスじゃん
ニップルの穴をテープで塞げばカブのホイールでもいけるかな?

857 :774RR:2021/08/20(金) 13:15:42.67 ID:Gw47QaHf.net
今日ホンダドリームで聞いたんだけどクロスカブ2022年に新モデル出るみたい。
詳細は不明だけど。

858 :774RR:2021/08/20(金) 16:23:00.91 ID:IoZc9EaJ.net
>>856
やった人のブログがあった気がする
セットが売ってた気がする

どっちにしても出来る

859 :774RR:2021/08/20(金) 17:12:56.11 ID:AO7pCncl.net
>>856
チューブレスレディってやつ。
専用のシーラント売ってるよ

860 :774RR:2021/08/23(月) 18:27:05.02 ID:HHviDAQ2.net
カブ並積載量のMT出してほしい
次期クロスカブがMTでも良いし

861 :774RR:2021/08/23(月) 19:47:16.75 ID:hPf4YHk8.net
おっちゃんになるとクラッチめんどいからいいよ。長距離疲れるわ。

862 :774RR:2021/08/23(月) 21:54:29.42 ID:MRgULoOX.net
完全ATカブとか出してほしい

863 :774RR:2021/08/23(月) 22:58:05.77 ID:WmDIP+4V.net
ロータリー式のあのシフトチェンジじゃなかったらもはやカブとは言えまい

864 :774RR:2021/08/24(火) 00:24:32.51 ID:CwjGYFsu.net
ちょっと良いくつ履いた時にはロータリー式は良いぞ

865 :774RR:2021/08/24(火) 21:37:04.99 ID:y0KIqiP6.net
>>856
チューブレス専用リムじゃないとダメだからな
違いはビードを乗せるバンプがあるかないか
バンプの無いノーマルリムのニップル穴塞いだだけじゃちょっと空気抜けただけでタイヤ外れて大惨事になるぞ

866 :774RR:2021/09/13(月) 13:20:02.88 ID:lm5xX9O/.net
今頃くまモンバージョンの存在を知って欲しくなってるのだが、手に入らんなぁ。GooBIKEとかに出てるやつ新車注文って受付終了してんだろうが…

867 :774RR:2021/09/13(月) 14:17:14.37 ID:veAqTE5X.net
>>866
基本取り寄せだから数ヶ月かかる、たまに在庫あるとこあったりするから片っ端から調べていけ

868 :774RR:2021/09/13(月) 15:09:27.77 ID:HZ9nvYTM.net
店頭在庫を探すしかないかもね。

869 :774RR:2021/09/13(月) 16:36:33.63 ID:4znCnMSK.net
WING店とかに電話しまくるしか無いかなぁ。ありがとう

870 :774RR:2021/09/13(月) 17:07:25.94 ID:CIXq0WIh.net
オイル交換するのですがオススメオイルありますか?

871 :774RR:2021/09/13(月) 17:47:06.73 ID:2IqdxOvq.net
天ぷら油

872 :774RR:2021/09/13(月) 19:44:54.31 ID:lATgcDZc.net
やっぱりオリーブオイルかな

873 :774RR:2021/09/13(月) 20:03:15.44 ID:RlVL1zpe.net
>>866
GOO見てくまモン新車が載ってる全国の全店に連絡したが全滅だった
店舗が言ってたが、くまモンが1番レアみたい
次に赤がレアみたい

874 :774RR:2021/09/13(月) 20:04:14.13 ID:RlVL1zpe.net
なお50くまモンは何件か在庫があったから欲しい人はお早めに

875 :774RR:2021/09/13(月) 21:04:06.82 ID:lm5xX9O/.net
>>873 GooBIKEはやはり客寄せの嘘でしたか

ブレーキが改良される新型クロスカブにもくまモンが用意されると思うんだけど、リリースが来年だろうから先が長い…

876 :774RR:2021/09/14(火) 08:54:45.70 ID:WjG4OT7/.net
>>875
ドリーム正規店で聞いたらクマモンは今年の今年の初旬くらいに発注停止になってるから中古車サイトの新車(受注注文)は100パーセントありえないって言ってたな。
完全な囮。
店が在庫持つ為に発注してたとしたら納期はとうに終わってるみたいだから適正価格でクマモン入手は無理。
次作のクロスカブはコンビブレーキなのでオフを走るには致命的。
JA45のクマモンとプコブルーはプレミア価格になるだろうな。

877 :774RR:2021/09/16(木) 15:48:34.22 ID:g0dpe6vZ.net
モンキーとスーパーカブ125の新型が発表になりましたね。C125はフロントディスクのABSでリヤはドラムのまま。
同じ組み合わせで新型クロスカブが出るならそちらを待ちたいところだが、エンジンがロングストロークになるのが嫌だな…

878 :774RR:2021/09/16(木) 21:32:49.41 ID:d0N0L1yJ.net
>>877
両方とも開発も製造もタイホンダ製
C125は現行もフロントディスク

国内製造のクロスカブとは全く生みも育ちも違うよ
ハンターカブとの差別化もあるからドラムのままCBS装備がダントツで濃厚
待てるなら次期まで待って考えたらいい
前の方が良くても金さえ余分に出せば新車は手に入るだろうし

879 :774RR:2021/09/17(金) 19:35:52.90 ID:gpEixPOE.net
カブプロの純正フロントキャリアってそのまま付きますか?

880 :774RR:2021/09/20(月) 02:47:54.39 ID:UX6MgawT.net
ボアアップしたら燃料ハイオクにしなきゃアカンの?

881 :774RR:2021/09/20(月) 07:20:12.32 ID:U0FcujfJ.net
重要なのはボアではなく圧縮比

882 :774RR:2021/09/20(月) 07:30:49.62 ID:/Nkok3+A.net
>>881
正解
圧縮比が高いとエンジン熱々
パワーは凄く出る

883 :774RR:2021/09/20(月) 09:12:06.17 ID:lIwcGsL7.net
>>880
アカンよ

884 :774RR:2021/09/20(月) 14:35:02.87 ID:jwq/PECL.net
圧縮比が高いと混合気がプラグによる点火前に自然に発火爆発してしまってパワーが出ない。そのためオクタン価が高くて自然に発火しないためハイオクを使う。
つか、中学生で習うだろエンジンの基礎とか…

885 :774RR:2021/09/20(月) 18:16:58.90 ID:kt9gs4fO.net
工業中学なら習うんかな

886 :774RR:2021/09/20(月) 18:37:18.15 ID:3iiWmjSK.net
中学で習った

男子は技術、女子は家庭科って名前で別々の授業だったよな…

887 :774RR:2021/09/20(月) 19:15:27.72 ID:0A3R/aKA.net
年齢ばれるぞぞおっさん

888 :774RR:2021/09/20(月) 19:36:34.64 ID:SyiqNvZB.net
家庭科が男女とも必修となったのは中学が1993年から、高校が1994年からなのね
もう三十年近く経ってるんだ

889 :774RR:2021/09/20(月) 21:59:25.23 ID:jwq/PECL.net
マジか…いま30歳後半じゃないと習って無いとは…
正直すまんかったが、軽自動車に軽油を入れてしまう素地はこういう所から生まれてるのかと納得した。勉強になったわw

890 :774RR:2021/09/20(月) 22:01:24.76 ID:iU0Mgs31.net
勉強になったわサンキュー爺さん

891 :774RR:2021/09/20(月) 22:25:32.24 ID:SyiqNvZB.net
中学校の技術の時間は複数のクラスの男子をまとめてやってたんで
別のクラスの当時俺が好きだったイケメンと一緒に実習できて楽しかった

892 :774RR:2021/09/20(月) 22:29:25.86 ID:SyiqNvZB.net
高等学校では女子が家庭科の時間は男子は柔道だったw
柔道は全然好きじゃなかったけど、同クラのカワイイ子の
緩いブリーフからはみ出たデカいハミ玉を見られたのが眼福じゃった

893 :774RR:2021/09/21(火) 13:10:52.61 ID:DdXkeHFa.net
その時代の高校生がブリーフ履いてるのはレア
ブリーフ履いてたら間違いなくタゲられた

894 :774RR:2021/09/21(火) 15:37:13.84 ID:PpxqGxGB.net
すまないがホモは帰ってくれないか

895 :774RR:2021/09/22(水) 04:52:12.06 ID:btwQTpCB.net
いやいや、時代が時代だからね高校生はほとんど白ブリーフだったよ
大学生になるとみんなトランクスを履くようになった
特殊な趣味としてビキニはあったが今隆盛のボクブリはたぶんまだなかったと思う

896 :774RR:2021/10/07(木) 13:13:24.33 ID:0ZCy8GAB.net
レンタルで借りて乗ったけど楽しいね、クロスカブは。買おうかな。

897 :774RR:2021/10/07(木) 14:08:09.20 ID:+BD1CyFr.net
>>896
楽しいよ
転売目的でくまモン買ったが乗ったら楽しすぎて愛車に昇格したw
今じゃ一番よく乗ってるw

898 :774RR:2021/10/07(木) 15:17:29.57 ID:a46JQOTL.net
新型が待ち遠しい。今度はくまモンを予約するぞ

899 :774RR:2021/10/07(木) 18:24:10.56 ID:5W5yMkIH.net
来年の新型を待った方がいいかな?ブレーキ以外も変更になるところってあるかね?

900 :774RR:2021/10/07(木) 20:13:49.92 ID:IErVeiut.net
新型エンジン的な

901 :774RR:2021/10/07(木) 21:13:20.40 ID:vp1ZSodg.net
フロントスプロケ15Tにしてたけど元に戻した
林道走るのが致命的
せっかく林道走れる車種なのに15Tじゃ全く楽しくない
やっぱり純正のセッティングはよく考えてるな

902 :774RR:2021/10/07(木) 21:30:49.03 ID:I2nsqlyc.net
>>901
たまに見るけどよくクロスカブで林道走るよな
突き上げ酷くて無理だわ

903 :774RR:2021/10/07(木) 21:38:52.65 ID:5W5yMkIH.net
林道走れるのかダメなのかどっち? 林道にも関心あるんだよね。

904 :774RR:2021/10/07(木) 21:40:27.72 ID:vp1ZSodg.net
>>902
トコトコと景色見ながらゆっくり林道を走ると至福感
マフラー底とかキズがつくけど

目を三角にして必死に走るバイクじゃないし、これはこれで楽しい
山走った後に山中で湯を沸かしてコーヒー飲んで1時間ほどボーっとしてる
癒されるわ

905 :774RR:2021/10/07(木) 21:41:30.86 ID:vp1ZSodg.net
>>903
15Tにしたら林道が面白くない
ノーマルギアなら楽しめる

906 :774RR:2021/10/07(木) 22:11:20.76 ID:I2nsqlyc.net
>>903
まぁ普通の林道なら山菜採りのおじいちゃんのスーパーカブとかプリウスも走ってるから走れなくはないけどそれらと同じくらいの速度しか出せないし突き上げも酷いしノーマルタイヤだと滑るし林道を颯爽と走るイメージとはだいぶ異なると思うよ
あくまでも車高が上がったカブだからね
当たり前だけどオフロード走行を楽しみたいならトレールにしといた方がいいよ

907 :774RR:2021/10/08(金) 01:29:03.33 ID:RIYR+gJ6.net
誰もクロスカブでキツいオフをバリバリと突っ走りたいとは思ってないだろw あくまでも遊びやん

908 :774RR:2021/10/08(金) 01:59:23.45 ID:RIYR+gJ6.net
https://youtu.be/xGL9CyxOfcc
こんな事して遊んでる人も結構いるな、2台で行ったら楽しそうやな

909 :774RR:2021/10/08(金) 06:44:17.19 ID:4QL5ZE51.net
>>907
キツいオフをバリバリなんて言ってないよ
普通の林道ならそこそこいけるって思われるとまずいかと思ってね

910 :774RR:2021/10/08(金) 08:55:00.13 ID:RIYR+gJ6.net
ん?普通の林道で普通のウデならそこそこいけるでw 少なくとも通勤用PCXじゃ絶対ムリな林道もトコトコいけるw

911 :774RR:2021/10/08(金) 10:11:47.81 ID:MgBVNrwe.net
ハンター欲しいけど売ってないしクロスにしようかな
初心者キャンパーには十分そう
そんな最初から川渡ったりオフ走り回ったりしなそうだし

912 :774RR:2021/10/08(金) 11:14:41.51 ID:9MlzOtPB.net
まぁそれなりにオフを楽しみたいならハンターじゃなくてオフ車にした方が良いしね

913 :774RR:2021/10/08(金) 13:16:24.20 ID:GzgV5YdD.net
何言ってんだコイツ

オフ車が欲しかったら初めからオフ車買うだろ
ダサい気軽に乗れない乗り降りしにくい普段の足に使えない荷物積めない燃費が悪いキチガイみたいな色の服を着たくない
とか色々と理由があるんじゃね?

4mini弄ってる奴に真面目な顔して250ccのが速いとか言う奴と同じレベル

914 :774RR:2021/10/08(金) 13:19:06.40 ID:xFSFPjVm.net
50ccも仲間に入れてもらってよかばい?

915 :774RR:2021/10/08(金) 13:50:22.28 ID:9MlzOtPB.net
>>913
そんなに怒るなよ
両方持ってるからアドバイスしただけだよ

916 :774RR:2021/10/08(金) 15:37:53.78 ID:MgBVNrwe.net
クロスカブ110の黄色買っちゃた。
大事に乗り回します。

917 :774RR:2021/10/08(金) 17:29:03.82 ID:5PFIeu4t.net
おめ!

918 :774RR:2021/10/08(金) 17:30:07.26 ID:MgBVNrwe.net
>>917
ありがとう!!
めちゃくちゃ楽しみ!

919 :774RR:2021/10/08(金) 17:30:32.22 ID:IAj8DwbN.net
クロスカブ125にしてくれねーかな

920 :774RR:2021/10/08(金) 17:59:39.56 ID:C+k9OWDM.net
>>919
つ武川のボアアップキット

921 :774RR:2021/10/08(金) 18:11:57.67 ID:mivfTpvT.net
ボアアップてどこでやってくれんの?

922 :774RR:2021/10/08(金) 18:17:18.85 ID:U5Un/+Nz.net
工賃入れたらハンター越えそう

923 :774RR:2021/10/08(金) 18:26:02.61 ID:6ZpE0BkC.net
おれは自分でやるけどカスタムショップみたいな所ならやるんじゃない?

924 :774RR:2021/10/08(金) 18:34:25.48 ID:VD2C6Hh1.net
エンジンなんか開けられん

925 :774RR:2021/10/08(金) 18:36:48.39 ID:wQkHOwrp.net
開けるって言っても腰上だけだからね

926 :774RR:2021/10/08(金) 18:49:59.40 ID:VD2C6Hh1.net
1万でやってくれ

927 :774RR:2021/10/08(金) 19:00:49.48 ID:lrayVT+t.net
キットも4-5万するからなあ。ちと悩む金額だよね
工賃は2万〜だろうし

928 :774RR:2021/10/08(金) 19:18:48.73 ID:5F/bjngQ.net
ボアアップするなら関連個所強化したほうがいいしその費用+工賃に加えて改造申請いるとか金と手間かかりすぎてな
やってみたくなってキット買ったままになってしまってる

929 :774RR:2021/10/08(金) 20:16:21.84 ID:lrayVT+t.net
車検無いから改造申請はしなくていいのでは?
CC50ならナンバーの色が変わるから要申請だね。楽な市区町村だと細かな改造申請とかは何も必要ない。難しい所だと困難。場所に依るので役所に聞いてみたらとしか。

930 :774RR:2021/10/08(金) 23:06:43.12 ID:4QL5ZE51.net
>>928
強化するって言ってもクラッチとオイルポンプくらいじゃない?

931 :774RR:2021/10/09(土) 00:22:32.66 ID:hrT78fZq.net
パワーアップしたらブレーキも強化しないと

932 :774RR:2021/10/09(土) 01:21:23.55 ID:4Kocq9Ux.net
ボアアップキットは圧縮高いから油温上がりまくるぞ
120度なんて超えまくり
オイルクーラー必須

933 :774RR:2021/10/09(土) 06:08:31.01 ID:+oGj9PuR.net
工具どんなのがいるの

934 :774RR:2021/10/09(土) 08:21:19.70 ID:uqM2oCJn.net
工具こんなのがいるの

935 :774RR:2021/10/09(土) 15:54:32.45 ID:D5XCoSl9.net
小型取るんでショップに見に行ったら思ってたのと違った
かわいい感じなのかと思ってたけどカッコ良かった

936 :774RR:2021/10/09(土) 17:44:51.95 ID:zOa9peYY.net
前輪ブレーキ効き弱くね?

937 :774RR:2021/10/09(土) 17:59:46.65 ID:76tSwXVT.net
>>928
使わないなら売ればいいのに

938 :774RR:2021/10/09(土) 18:16:56.51 ID:E57JJudV.net
ブレーキはドラムあんまり効かんからなあ。調子にのって無茶すると怪我するかもね
上のニキが言ってるように回して走るならオイルクーラーはつけたほうが安心

939 :774RR:2021/10/10(日) 07:35:05.30 ID:vHHckOfX.net
クロスカブ110のバイクカバーでお勧めのものありますか?
屋外駐車場で家から少し離れているので耐熱防水で、その場に置いていけないのでコンパクトなものを探しています。

940 :774RR:2021/10/10(日) 08:21:25.71 ID:TYR7NoaS.net
自転車用の使ってるがちょうどいい

941 :774RR:2021/10/10(日) 09:38:44.22 ID:hDsgwNE9.net
>>940
自転車用でもいけるんですね!
でも自転車用だと耐熱はないと思うんですが溶けたりはしないのでしょうか。
冷めるまで待つとしたらどれぐらい待つものですか?

942 :774RR:2021/10/12(火) 16:00:00.73 ID:MTJ/ypir.net
>>939
なんかスレを止めてしまった…?
これ解決しました。
クロスカブはたぶん溶けないからとりあえず安めのでいいとのことでした。
ありがとうございました。

943 :774RR:2021/10/12(火) 16:12:11.56 ID:MneUGD8T.net
できればゴム付きのがいいよ飛ばされないから

944 :774RR:2021/10/13(水) 12:16:41.94 ID:qsV5IH43.net
デイトナの黒のカバーが厚手でオススメ。

945 :774RR:2021/10/22(金) 21:33:51.15 ID:N6JJQJ13.net
クロスカブの新車欲しいけど近場では売ってないんだよなあ。来春の新型まで待つか、、、。

946 :774RR:2021/10/23(土) 16:30:12.06 ID:8VYoGL5A.net
注文しなければいつまでもないよ

947 :774RR:2021/10/23(土) 17:58:09.35 ID:8DTTjYZP.net
>>946
注文って2022年型のこと? 現行は完売でどこも注文受け付けてないと思うんだけど。

948 :774RR:2021/10/23(土) 18:02:36.57 ID:NAkyhpGL.net
ホンダドリーム鈴鹿に白と黄色
ウェビックで見ると全国に4台あるな
グーバイクは見てない

949 :774RR:2021/10/23(土) 19:53:41.19 ID:7Z0WEq3/.net
ホンダの営業がGooバイクとかに載せない様に言ってるんだよ。片っ端からWing店をあたれば在庫はまだある

950 :774RR:2021/10/23(土) 20:58:50.07 ID:/ufqcg7b.net
探せばあるけど特に理由がなければ新モデルで良くない?

951 :774RR:2021/10/23(土) 21:09:17.90 ID:8DTTjYZP.net
>>950
>探せばあるけど特に理由がなければ新モデルで良くない?

今すぐ欲しい!我慢できないって感じなんだよね。
片っ端から当たるのか。当たるならドリームには無さそうだから、ウイングかね?

952 :774RR:2021/10/23(土) 21:22:22.97 ID:NAkyhpGL.net
グーバイク見たら新車(在庫)が35件も載ってるけどどういう探し方してんの?
広島にはプコブルーの在庫も1台あるな

953 :774RR:2021/10/23(土) 21:46:41.16 ID:QR/g3Zvk.net
ちょっと前は注文販売ばかりだったのに在庫あるのかね。実際に問い合わせたら無いとか言われんだよねえ、そもそも高いし

954 :774RR:2021/10/23(土) 22:07:53.23 ID:/ufqcg7b.net
>>951
それならグーバイクなりで全国で検索して上から順に片っ端から電話してみればまだ見つかるかも(実は私もその方法で最近購入した新参)

955 :774RR:2021/10/23(土) 22:10:38.53 ID:QoOykbaq.net
>>952
電話してみ?
定価販売は、ほぼ100%ないから
囮なのか売り切れなのかは知らないが
グーバイクの更新日に近県で10件以上電話したが全滅

絶対元々無いだろ!って思った

956 :774RR:2021/10/23(土) 22:18:04.74 ID:/ufqcg7b.net
>>955
近県10件と言わず全国全件電話する勢いでめげずにかけ続ければ私は新車定価で買えましたよ!諦めない心が重要です。
また状況変わってるのかもしれないですけど。

957 :774RR:2021/10/23(土) 22:20:07.55 ID:NAkyhpGL.net
>>955
半分くらい定価販売だったけど嘘なのか
囮って言ったって今は生産止まってるんだからそんな事しても問い合わせが来て煩わしいだけであんまり意味ないと思うけどな
赤の他人の為に電話して問い合わせる程お人好しでもないから全部ガセって事でいいよ

958 :774RR:2021/10/23(土) 22:29:26.76 ID:QkFku+ND.net
ホッカイドーに在庫あんじゃねーかよタコ

959 :774RR:2021/10/23(土) 22:31:36.68 ID:QR/g3Zvk.net
>>957
以前に同じ話題がループしている。囮で定価在庫が無い店がほとんど。ちょっと調べたくらいで偉そうに言うなw

先月4台ほど入荷した店は知ってるが流石にくまモンは無かったので購入見送り

960 :774RR:2021/10/23(土) 22:42:05.82 ID:8DTTjYZP.net
北海道、沖縄には在庫あるようだけど、もし買ったとしても乗って帰るのが大変だよ。関東は無いよ。遠方購入はお断りとも言う店もあったよ。

961 :774RR:2021/10/23(土) 22:42:15.23 ID:QoOykbaq.net
>>958
ごめん、たしかに北海道はあるかもね
送料は高すぎて検討しなかったけど

962 :774RR:2021/10/23(土) 23:15:17.51 ID:NAkyhpGL.net
>>959
だからガセでいいって言ってんだろうるせーな

963 :774RR:2021/10/24(日) 07:17:16.35 ID:tFT94DKT.net
>>960
北海道は…苫小牧ー大洗のフェリー使えば観光ついでで関東に帰って来れるが。店舗が旭川っていうのがキツイなw

964 :774RR:2021/10/24(日) 07:19:10.07 ID:tFT94DKT.net
俺はディスクブレーキの新型を待つかな。5万円くらい高くなるのがなんとも悲しいが

965 :774RR:2021/10/24(日) 09:46:18.97 ID:0pA+ohzD.net
知り合いの夢店の店長が言ってたがディスクにはならないって
CBS(コンビブレーキ)との事

966 :774RR:2021/10/24(日) 14:03:07.79 ID:dzNkANFl.net
クロスカブはCBSが濃厚の噂だよね
CBSになったら、恐くて山に行けない

っていっても、慣れるんだろうけど

967 :774RR:2021/10/24(日) 14:14:38.03 ID:6HB7WmII.net
>>966
リア単独で操作出来ないって事だよね
舗装路ではそこまで支障は出ないだろうけどダートは怖いね

968 :774RR:2021/10/25(月) 09:31:24.73 ID:vb5bX9OK.net
CBSなのか残念。ドラムはロックしづらいのは良いけど、効かないと感じるから個人的には微妙だなあ

969 :774RR:2021/10/25(月) 09:59:03.20 ID:d42G+b3C.net
行きつけのディーラーも次期クロスカブはCBSだって言ってたな。あとハンターカブはグリーンが出るって。

970 :774RR:2021/10/26(火) 12:22:19.29 ID:aH9iLuPk.net
くまモン110ウーバーで使ってるけどもったいなかったかな?

971 :774RR:2021/10/26(火) 16:59:37.41 ID:45Kwi8qu.net
大事にキレイに乗ってれば、売却時に高く売れるくらいだな。新型でもくまモンは設定されるだろうし…

972 :774RR:2021/10/26(火) 19:26:42.62 ID:T9yaiWVZ.net
>>971
熊本で製造してるから、くまモンなんだが
次期のは熊本製造かな?
違うなら100%くまモン仕様は無くなるぞ

973 :774RR:2021/10/26(火) 20:03:31.71 ID:JhjYfv2l.net
まぁ普通に熊本製造のまま続行だろうな

974 :774RR:2021/10/26(火) 20:46:44.18 ID:IRThL6hQ.net
くまもんはとりあえず丸いロゴ剥がす

975 :774RR:2021/10/26(火) 21:36:14.98 ID:LiD9BME5.net
どうやらCBS確定みたいだね

976 :774RR:2021/10/28(木) 14:19:10.46 ID:sF/HYRXy.net
メンテってどれぐらいの頻度でしてますか?

977 :774RR:2021/10/28(木) 22:46:38.89 ID:2qfEPEtU.net
一括りにメンテっていわれても部分によって違うからな

978 :774RR:2021/10/28(木) 22:58:59.86 ID:Dd5MkaaG.net
年1オイル交換とチェーンとブレーキ調整以外やってないよ
タイヤは5年履きっぱなしだし店には新車点検にもっていっただけ。

979 :774RR:2021/10/28(木) 23:44:37.79 ID:R9dhI+Si.net
気が向いたときにチェンの油差しとタイヤの空気圧調整をする
3,000キロ走行ごとにオイル交換
あとは購入店での年1回の定期点検

980 :774RR:2021/11/04(木) 21:36:22.49 ID:KPxBWkrj.net
バイク初歩的な質問ですいません。40キロ制限の道を40キロで走るとき、3速と4速ではどちらのほうがエンジンに良いのでしょうか。
なんとなく3速だと無理してそうな音がするので4速で走っているのですが、その無理してそう、という感覚が合ってるかどうかが分からず。

981 :774RR:2021/11/04(木) 22:35:33.16 ID:seG5E5K1.net
スピード出せるとこは常に4速だわ

982 :774RR:2021/11/04(木) 22:55:43.86 ID:crCbUPED.net
>>980
一概に時速40キロといっても、平坦路、登坂路、カーブ、不整地、色々あるよね。
回転数と選択するギアは、その状況に応じて変わる。
だから指定するスピードに対する負荷ってあまり関係がない。
大事なのは、状況に応じてエンジンのパワーバンドをキープしながら運転すること。
逆に言えば、エンジンにとって嫌な操作をすればそれが負荷になり、ゆくゆくは不調の原因につながる。
人間だって同じでしょ。

983 :774RR:2021/11/04(木) 23:21:58.51 ID:9ZE4JvT9.net
40キロなら4速だろ燃費も良くなるし

984 :774RR:2021/11/05(金) 00:27:13.98 ID:6QCeeII9.net
想定していたのは普通に整備された平坦路の直線です。
まだ自分の感覚がエンジンのパワーバンドに合っているのか自信がなかったのですが、4速でしょということなのでそんなに間違ってはないのかなと思いました。
ありがとうございました。

985 :774RR:2021/11/06(土) 05:38:12.85 ID:gFIKcUC5.net
カブなんか4速まで入れたら平坦な道走る限り完全に停止するまで4速でいける
クロスカブはスプロケもローギア寄りに設定されてるし

986 :774RR:2021/11/06(土) 08:38:44.62 ID:oL98T85P.net
フロントブレーキの効きさえ良ければ完璧

987 :774RR:2021/11/06(土) 09:52:37.77 ID:3AFZ8FVL.net
なんかを斜めにしてわざと効き悪くしてるみたいなのなんかで見た。その斜めを垂直に直すと効き良くなるらしい(語彙)あとなんか交換するやつ(語彙)

988 :774RR:2021/11/06(土) 14:36:13.89 ID:6iS3Z1W1.net
車体マットシルバーにブラウンのシートとハンドルのカブ125出たら速攻で買い換える
最新感とレトロ感を出す配色

989 :774RR:2021/11/06(土) 14:47:53.85 ID:ULRGVblG.net
とりあえず普通の黒出してくれクマモンとかいらんねん

990 :774RR:2021/11/06(土) 15:30:10.06 ID:POLF+LH/.net
>>989
エンブレム取ればいいじゃん

991 :774RR:2021/11/06(土) 17:28:38.63 ID:Gi/4ifEQ.net
世田谷ベース青出してくれ

992 :774RR:2021/11/06(土) 20:38:41.20 ID:6iS3Z1W1.net
あ、俺カブ乗りじゃないんで>>990次スレお願いします

993 :774RR:2021/11/06(土) 23:32:28.50 ID:tR+sP+M/.net
リアのスプロケがスーパーカブよりローギアだからfスプロケ16にしたらスーパーカブの16と比較して15.7tくらいになるのええなあんたたち
スパカブ乗りはそうおもてるよ

994 :774RR:2021/11/07(日) 09:32:22.35 ID:s3uqkuYT.net
ちょっと何言ってるかわかんないですねぇ、、、

995 :774RR:2021/11/08(月) 13:23:30.12 ID:B7PA30b1.net
リヤのスプロケ替えればいいじゃん

996 :774RR:2021/11/15(月) 16:33:49.85 ID:j7LJSISq.net
>>986
リアがよく効くから、リアメインにすべし

997 :774RR:2021/11/16(火) 14:21:02.53 ID:C8AUM8lK.net
こいつで10000キロはしったら償却価値的には車の走行距離数と比較するとどんなもん?40000キロ中古車くらいな感じかなと勝手に思ってるんだけど

998 :774RR:2021/11/17(水) 18:23:34.97 ID:lFFPnklc.net
どんどんイメージしているカブから
離れていってしまうな。
ディスクブレーキだの
何だのとね。
17インチ キャブ ドラムブレーキ
で充分なのにな。

999 :774RR:2021/11/17(水) 19:24:59.20 ID:3/TOwt3H.net
>>998
現行に拘る必要は無いんじゃない?

1000 :774RR:2021/11/17(水) 19:40:18.80 ID:0m2I+7cb.net
ブレーキはクソだから変えてほしい

1001 :774RR:2021/11/17(水) 19:56:22.96 ID:3/TOwt3H.net
不満ならディスクブレーキキット入れたらいいのに

1002 :774RR:2021/11/17(水) 21:00:22.93 ID:LMcMj4Br.net
ディスクブレーキ良いと思うけどね。
構造やお手入れも難しくないし、こなれた技術で信頼性も申し分ないのに腐す理由無くね?

1003 :774RR:2021/11/17(水) 21:03:10.18 ID:3/TOwt3H.net
雰囲気を取るか実利を取るか
SRなんかもキャブ、ドラムに拘る人は多いからね

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200