2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【春暖】北海道ツーリング総合スレ18-2

1 :774RR :2018/04/16(月) 08:23:31.86 ID:4TLBGs+k0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)

◆ようこそ北海道へ◆

前スレ
【ふきのとう】北海道ツーリング総合スレ18-1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519634396/

▼特定の車種叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします

◆フェリー
フェリー定期船航路    http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
津軽海峡フェリー(青森〜函館・大間〜函館)http://www.tsugarukaikyo.com/
商船三井フェリー(大洗〜苫小牧)http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー(名古屋〜苫小牧・仙台〜苫小牧)http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー(舞鶴〜小樽・敦賀〜小樽・舞鶴〜苫小牧東港)http://www.snf.jp/
青函フェリー(青森〜函館)http://www.seikan-ferry.co.jp/
シルバーフェリー(八戸〜苫小牧)http://www.silverferry.jp/
羽幌沿海フェリー(羽幌〜焼尻・羽幌〜天売)http://www.haboro-enkai.com/
ハートランドフェリー(江差.せたな〜奥尻・稚内〜利尻・稚内〜礼文)http://www.heartlandferry.jp/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/04/16(月) 08:24:13.98 ID:4TLBGs+k0.net
◆道路情報
北海道地区 道路情報 http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index.htm
北海道ぐるり旅 http://www.visit-hokkaido.jp/
北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/
キョリ測(要Flash) http://www.mapion.co.jp/route/
北海道スピード取締り地点マップ http://goo.gl/maps/NUcsU

◆イベント
北海道新聞どうしんwebイベント情報検索 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/event/
VISITHOKKAIDOイベント情報http://www.visit-hokkaido.jp/t/event/mon1.html

◆キャンプ 
旅風ツーリングガイド http://www.tabikaze.net/
はちの巣(キャンプ場、ライダーハウス、温泉) http://www.hatinosu.net/
北海道のキャンプ場情報 http://homepage3.nifty.com/campnet/index.htm
北海道キャンプ場マップ http://mapmates.net/camp/sumafo_hokkai.html

◆旅人宿
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
北海道ユースホステル http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm

◆天気
雨雲レーダー http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
10日間天気予報 http://www.tenki.jp/lite/week/1/
北海道各都市の気温&降水量 http://www.ts-hokkaido.co.jp/weather/averagetemp.php

◆バイク用品店
札幌にりんかん http://driverstand.com/tenpo/top/new_open/index_sapporo.html
AUTOLAND http://www.auto-land.co.jp/
ライコランドCuBe札幌白石店  http://www.ricoland.co.jp/ 

3 :774RR :2018/04/16(月) 08:28:03.72 ID:4TLBGs+k0.net
セイコーマートアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.shopping_app.seicomart&hl=ja

4 :774RR :2018/04/16(月) 08:30:23.38 ID:4TLBGs+k0.net
>>3
↑これ使った道民いる?
今年はカード持っていかなくて良いかな

5 :774RR :2018/04/16(月) 09:52:47.22 ID:YgHuKYa0M.net
>>4
レビューでボロクソ言われてるから持っていったほうがいいのでは

6 :774RR :2018/04/16(月) 12:14:24.23 ID:dCH2gfLH0.net


7 :774RR :2018/04/16(月) 21:07:45.85 ID:rgUoZPTRa.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00010003-doshin-hok

8 :774RR :2018/04/17(火) 03:17:50.62 ID:TSYxyPCR0.net
いちおつ

9 :774RR :2018/04/18(水) 07:37:15.10 ID:pRJ5FAFs0.net
GW の天気どうなの?

10 :774RR :2018/04/18(水) 07:47:53.18 ID:J8yeSbY+0.net
北海道は当日朝の予報でさえ当てにならないのに2週間も先の予報なんか占いのレベルだろ

11 :774RR :2018/04/18(水) 08:24:52.19 ID:PJbxp99E0.net
曇り時々晴 所により一時雨

12 :774RR :2018/04/18(水) 09:26:26.92 ID:8wbCE0rPd.net
北海道広いから雨降ったり晴れたり雪降ったりするよ

13 :774RR :2018/04/18(水) 13:28:10.58 ID:0eiOEOsD6.net
>>11
所により一時雨ですか。
では道南はどうなん?

14 :774RR :2018/04/18(水) 15:12:18.37 ID:NUCj9moF0.net
先週仕事で函館行って1日休みだったからバイクレンタルしてみた
まだシーズンオフで乗り出し可能な車両が250cc一択で笑えたけど
それでも半日走り回って温泉寄ったのが今年の一発目
次は6月に10日間くらい自分のバイクで行く予定
この冬電熱ウエア購入したから走ってる間はいいけどテント泊はキツいかなぁ

15 :774RR :2018/04/18(水) 15:14:59.44 ID:9Sav8i/40.net
>>13
道東と同等
って言わせたいんだろww

16 :774RR :2018/04/18(水) 15:35:45.17 ID:ZOHCZaCud.net
道央でどうぉ?

17 :774RR :2018/04/18(水) 17:36:59.13 ID:Py5z7UeV0.net
あはは。ゴローちゃんだらけw

(泣

18 :774RR :2018/04/18(水) 17:37:06.83 ID:o8c5BcsRx.net
どどどど道東ちゃうわ!

19 :774RR :2018/04/18(水) 18:17:09.51 ID:bQj9MhKS0.net
くだらないダジャレばかりで眠気を催しウトロウトロしてきた

20 :774RR :2018/04/18(水) 18:18:18.49 ID:8pDaOe8ta.net
少しおとなし釧路

21 :774RR :2018/04/18(水) 18:38:26.74 ID:PJbxp99E0.net
眠くなった 少し根室

22 :774RR :2018/04/18(水) 18:46:12.57 ID:nRJCeVca0.net
皆が何言ってるか稚内な〜

23 :774RR :2018/04/18(水) 19:20:57.41 ID:Ru+3JqB3a.net
わっ寒!

24 :774RR :2018/04/18(水) 19:33:47.43 ID:mx8S0Ahcx.net
【圓楽】北海道ツーリング大喜利スレ 座布団18枚目

25 :774RR :2018/04/18(水) 19:43:58.28 ID:bQj9MhKS0.net
おまえらのダジャレは面白内

面白内・・・マイナーだけど実在する地名。探してみて。

26 :774RR :2018/04/18(水) 20:06:56.00 ID:LV4X9opc0.net
@poi

27 :774RR :2018/04/18(水) 22:05:21.31 ID:9Sav8i/40.net
お前ら尾幌ないんじゃ!!

興津ちゃや〜よ!

28 :774RR :2018/04/19(木) 17:36:48.95 ID:LeaOL/qsa.net
この流れ、手がつけられんな。
もう阿寒かも。

29 :774RR :2018/04/19(木) 18:44:45.53 ID:JUsRQwbV0.net
収まるまで大樹

30 :774RR :2018/04/19(木) 19:20:24.39 ID:Z0nQrSTbd.net
加齢臭パねーっす

31 :774RR :2018/04/19(木) 21:14:25.67 ID:NyzuXin90.net
もう根室

32 :774RR :2018/04/19(木) 21:25:12.37 ID:l0E3FbJU0.net
そんなこと知覧(あ、九州だったw)

33 :774RR :2018/04/20(金) 10:21:03.82 ID:z74GupQs0.net
そう岩内で、広尾い心で見守って

34 :774RR :2018/04/20(金) 10:47:39.43 ID:tq6NFdWBd.net
もういいよ

35 :774RR :2018/04/20(金) 11:35:10.21 ID:4YFyKISp0.net
お盆時のジャケットはメッシュと3シーズンどっちがいいかな?(むりやり軌道修正)

36 :774RR :2018/04/20(金) 12:05:08.60 ID:N/TLhmyoa.net
そんなこと岩内で

37 :774RR :2018/04/20(金) 12:43:38.95 ID:QEU2XAgfp.net
>>35
メッシュで大丈夫じゃないかな。
日没ちかくは寒くなるけど。

と、無理矢理乗ってみる。

38 :774RR :2018/04/20(金) 14:03:29.71 ID:cSv0+HmRM.net
ジャケットの上に羽織る雨具のオススメあります?

39 :774RR :2018/04/20(金) 14:17:24.25 ID:6cX5J1+Fd.net
でかいサイズのカッパを買いなさい

40 :774RR :2018/04/20(金) 18:08:47.59 ID:7zckDWoJ0.net
全泊ビジホなのにサイド・シートバッグ装備の奴とかってなんなの?

41 :774RR :2018/04/20(金) 18:14:53.84 ID:/ucxKwiDa.net
なんなの?ってなんなの?
その人の勝手じゃん。

42 :774RR :2018/04/20(金) 18:22:03.77 ID:OqUihgUId.net
>>40
お土産たくさんなんだろ
と言っても貧乏で土産もろくに買えないお前には理解不能か

43 :774RR :2018/04/20(金) 18:48:38.75 ID:GEvgRwo7a.net
>>40
お前に関係ないじゃん

44 :774RR :2018/04/20(金) 19:56:48.77 ID:7zckDWoJ0.net
すまんすまん送料高くなるから送れないのね( *´艸`)

45 :774RR :2018/04/20(金) 20:03:09.75 ID:Lf9Iz056d.net
>>40
工具等じゃない?
俺はガソリン缶、工具最低限、レバー、
パンク修理など詰め込む
キャンプしなくなったけど積載はかわらんかもw

46 :774RR :2018/04/20(金) 20:23:38.51 ID:jLv7IT6Ba.net
>>44
もう少し面白い事くらい言えよアホ

47 :774RR :2018/04/20(金) 20:26:00.51 ID:zwNamnhJM.net
このスレって突然キレる奴が常駐してるよな

48 :774RR :2018/04/20(金) 23:36:54.16 ID:zSx+C93r0.net
夏に初北海道ツーリング予定してるけど、全泊ビジホとかペンションにするつもり。
テント買ってキャンプも良いけど、雨降ってたりするとすげー面倒くさそうじゃん。
キャンプ場の便所って汚そうだし臭そうだし。
ビジホ泊に飽きたらキャンプツーも考えてみるかな。

49 :774RR :2018/04/20(金) 23:37:32.69 ID:PQfWF3M80.net
今日函館でヒグマ2頭に襲われたってニュース見たけど恐いな

50 :774RR :2018/04/20(金) 23:47:36.17 ID:Kot1fbjR0.net
熊といえば知床とか道東のイメージだけど
意外と道南の方が多いらしいよ。

51 :774RR :2018/04/20(金) 23:51:45.26 ID:f1VsaYRYd.net
ペンション(笑)

52 :774RR :2018/04/20(金) 23:56:27.84 ID:e9sNkBwj0.net
>>48
誰に頼まれてツーリングするわけじゃないんだから、好きにすれば良いさ。
ただ経験せずに避けるのは勿体ないと思うよ。

53 :774RR :2018/04/21(土) 00:23:39.86 ID:WBMGL9Qtx.net
いつも「今回こそはキャンツーするぞー」って意気込んで家出るけど
ちょっと疲れると「あー風呂漬かってベッドで寝てえなー」→「ぐおっ!こんな所にルートイン・・・」
大浴場と朝食バイキングが悪いの(´・ω・`)

54 :774RR :2018/04/21(土) 00:24:02.05 ID:9tUTpuEb0.net
>>52
経験せずともわかる。
雨降ってるのにテント広げたりしまったりするのは面倒くさい。
屋根のある所でやるのは良いよ。
でもキャンプ場に屋根なんて無いでしょ。
ずぶ濡れになりながらテント張るなんて嫌だね。
俺はマゾじゃないんで。

55 :774RR :2018/04/21(土) 00:28:25.09 ID:J2S8fJrp0.net
キャンプしてるとたまに賢者タイムみたいなの来るんだよなぁ
でもやめられなくて新しい道具を買い足してまた出かける

56 :774RR :2018/04/21(土) 00:46:56.66 ID:4vDQNbNC0.net
>>48
色々と勘違いしてるけど北海道どころかキャンプ自体やった事なさそうだな

57 :774RR :2018/04/21(土) 01:15:47.02 ID:1BJNu5KUd.net
ホテル泊すらやった事なさそうだな

58 :774RR :2018/04/21(土) 01:47:41.82 ID:RbyI31bM0.net
キャンプの楽しさを知らない人に教えてあげたいね
あと、道南の熊は凶暴って話をよく聞く

59 :774RR :2018/04/21(土) 02:00:15.50 ID:nDNGHz3H0.net
ワイは空調の効いた部屋で安らげる布団じゃないと寝れない
寝る時は勿論パンツ一枚。
綺麗なウォシュレットじゃなきゃダメだからキャンプはとても無理やわ。
他人の鼾・撤収作業とかあほくさw

しかしキャンプを楽しんでる奴らは凄いと思うぜ
その感性を羨ましくも思う時があるw

60 :774RR :2018/04/21(土) 02:13:00.27 ID:ebLOm4qod.net
>>59
貧弱!貧弱ゥ!

61 :774RR :2018/04/21(土) 02:26:50.58 ID:RbyI31bM0.net
宿泊方法の種類が多い人は旅上手
野宿からホテルまでいろいろ経験してみればよい

あと、自動二輪が「駐禁」対象から外され、駐車場増設の動き
昔、札幌で駐禁とられたなぁ

62 :774RR :2018/04/21(土) 02:35:47.26 ID:fCwzP5b60.net
>>58
キャンプ初心者に道南でキャンプしろって振りかw 食べ残しはテントの周りに置いておけw

63 :774RR :2018/04/21(土) 02:39:32.12 ID:PHy2fJqI0.net
>>60
潔癖症の人って、どっちかってーとマッチョなのが多いイメージ。

64 :774RR :2018/04/21(土) 02:40:37.69 ID:RbyI31bM0.net
キャンプ初心者はまず東大沼野営場だな

あと、神の子池に続く林道は、観光客の大幅な増加に伴い、交通事故が多発していることから、今年度より神の子池林道の大型・中型車両の通行を禁止します。観光される方にはご不便をお掛け致しますがご理解ください。

65 :774RR :2018/04/21(土) 03:19:33.97 ID:N6jh+vy60.net
>>43
微爺補乙

66 :774RR :2018/04/21(土) 03:22:09.40 ID:vKp3CcBUp.net
ヒグマに食べられたくないのでビジホ泊まります

67 :774RR :2018/04/21(土) 03:26:33.16 ID:RbyI31bM0.net
熊が出そうなキャンプ場と熊が出なさそうなキャンプ場があるよ

68 :774RR :2018/04/21(土) 07:29:16.57 ID:2nYyqlsoa.net
ゴールデンウィークの天気どうなん?

69 :774RR :2018/04/21(土) 08:06:17.74 ID:ORxS4ptUM.net
>>54
雨中のキャンプよりお前の方が面倒臭い

70 :774RR :2018/04/21(土) 09:35:29.54 ID:WMLJXnen0.net
>>68
よくわっかない

71 :774RR :2018/04/21(土) 13:04:52.02 ID:9tUTpuEb0.net
>>59
俺もウォシュレットがある所じゃないと無理だわ。
くみ取り式なんて暗黒大陸の土人が使うものでしょう。
それに虫が苦手。
大っきらい。
テント泊が平気な人は天変地異が起きても逞しく生きていくんだろうな。
そういう意味では羨ましい。

72 :774RR :2018/04/21(土) 13:57:15.07 ID:/cH2g5Ny0.net
ウォシュレットはわからんけど、最近のキャンプ場は設備がよくなってきてて、トイレもキレイだね。
特に北海道はそういったキャンプ場でもタダ〜格安で利用出来る。
レンタル用品もあるから、1泊くらい経験してみれば?

73 :774RR :2018/04/21(土) 15:24:28.09 ID:9tUTpuEb0.net
水洗で衛生的なトイレもあるのか?
キャンプ場とはいえ、流石にポットン便所は無くなったか。
じゃあトイレはクリアーだけど虫の問題がダメだな。
夜に明かりつけてたら蛾が寄ってきそう。

74 :774RR :2018/04/21(土) 15:28:29.24 ID:LDH+NHI8d.net
ほっとけよw

75 :774RR :2018/04/21(土) 15:31:17.01 ID:MUcn4gxxM.net
北海道はブヨがやばい噛まれると何日も嫌な痒みがつづく
場所によるが長袖長ズボンですごす蚊もいるけどブヨほどじゃない

76 :774RR :2018/04/21(土) 16:04:29.01 ID:ebLOm4qod.net
>>73
北海道に限れば無料でも水洗じゃない便所があるキャンプ場を探す方がずっと難しい
ウォシュレットも珍しくない

77 :774RR :2018/04/21(土) 16:37:51.09 ID:EQFs5cPKd.net
>>73
虫が嫌なら北海道なんて走れんだろ

78 :774RR :2018/04/21(土) 16:47:26.72 ID:rQXPV8r4M.net
ゴキだけは駄目だから北海道はむしろ安全だと思いたい

79 :774RR :2018/04/21(土) 17:51:49.88 ID:padGAXAnd.net
虫に悩まされるのはキャンプ場より圧倒的に路上だよな
交通量が少ないから周辺の虫が全部突っ込んでくる

80 :774RR :2018/04/21(土) 20:16:08.44 ID:F3RSklZc0.net
キムアネップ最高だぜ
昼間は景色良くないけど日没後に夕焼け見ながらホタテ焼いて食うのオススメ

81 :774RR :2018/04/21(土) 20:59:26.97 ID:nDNGHz3H0.net
まぁ、宿ではWi-Fi環境と各機器の充電が必須なんだよ
自分のペースで快適な寝起きができる状況も必要w
やっぱビジホが最低ラインでたまに温泉旅館がいいなぁ

82 :774RR :2018/04/21(土) 23:48:24.83 ID:yPx96tnra.net
北海道走ってると自衛隊の車列に良く出くわすけど、アイツら乗り物全般好きだよな。
はっついて走ってるとこっち見てあーだこーだ会話してるし、PAとかで話しかけてくる人も結構居るし。
乗り物マニアとか武器マニアとか…
軍事マニアが高じて入隊って人結構いるのかな。
俺も北海道の大地で戦車操縦してみたいわ。

83 :774RR :2018/04/22(日) 00:27:06.57 ID:+KA+bCAF0.net
自衛隊ホント邪魔。渋滞の原因@道民

84 :774RR :2018/04/22(日) 00:53:34.45 ID:KmgDiiwI0.net
キムアネップは蚊が多いとのことで今まで敬遠してたけど、今年は泊まってみようかな
泊まったこと無いキャンプ場めぐりで良い場所を開拓しよう
きじひき高原、野塚、皆楽公園、星に手のとどく丘、然別峡、多和平、金比羅公園、カムイの社公園、
チミケップ湖、朱鞠内湖畔、西興部・・・に興味がある

85 :774RR :2018/04/22(日) 07:48:34.06 ID:S5VJVbdn0.net
キムアネップはキャンプしたいが駐車場でも蚊の攻撃が凄まじくて毎回あきらめてる。

86 :774RR :2018/04/22(日) 08:34:01.68 ID:jAf0y1B50.net
キムネアネップは虫(蚊)が多い年とそうでもない年があるよ

87 :774RR :2018/04/22(日) 08:52:54.89 ID:v05Q7IfL0.net
>>81
バイク走行中にバイルバッテリーを充電できるようになってからは、以前のように電源には困らなくなった。
キャンプ連続一週間とかでも全然平気。
旅行シーズンだけパケットリミットを50Gに引き上げて、WiFiは切るようになっちゃった。

88 :774RR :2018/04/22(日) 09:49:13.40 ID:Y6OTc6Ic0.net
Wi-Fi使えるキャンプ場も増えてきてるしな。
テントの中でWi-Fi使えるのは助かる。

89 :774RR :2018/04/22(日) 11:11:51.34 ID:hY8hD+ss0.net
2ちゃんと天気予報ぐらいしか見ないから容量はそんなにかからんな
知り合いのロングキャンパーは映画をダウンロードしてたからWi-Fi必須だったけど

90 :774RR :2018/04/22(日) 11:49:13.12 ID:/xHAeSuh0.net
>>61


>自動二輪が「駐禁」対象から外され、駐車場増設の動き


結局、駐輪場は増えず

駐禁もとられるでしょ

91 :774RR :2018/04/22(日) 13:02:23.19 ID:VwyLO90Up.net
バイクカバーは持ってった方がいいのかな
予報で降りそうなら持ってく?

92 :774RR :2018/04/22(日) 13:17:02.09 ID:v05Q7IfL0.net
>>91
持ってく人増えてる。キャンプ場の駐輪場とか、半分くらいカバーかかってたり。
俺はもってかないけど。

93 :774RR :2018/04/22(日) 13:21:05.84 ID:VwyLO90Up.net
>>92
ありがとー!

94 :774RR :2018/04/22(日) 13:27:27.38 ID:lVr9m3/v0.net
ゴールデンウィークキャンツーに備えて100均に行ってきたら「使えるかも〜」、で沢山買ってしまった!
ここからまた容量絞って厳選しないと!

95 :774RR :2018/04/22(日) 16:36:40.77 ID:wm2U2Yq5d.net
旅の持ち物で
「使うかも」「こういう時に便利」
と持っていった物はほぼ間違いなく不要な物である

96 :774RR :2018/04/22(日) 17:52:13.42 ID:w9t35yzz0.net
コンドームがそうだね。一度も使ったことない。でも今度も持っていく。

97 :774RR :2018/04/22(日) 18:03:30.20 ID:ar7BKZOtp.net
>>96
緊急時の水筒としてつかえるな(すっとぼけ

98 :774RR :2018/04/22(日) 18:19:25.20 ID:lVr9m3/v0.net
>>96
銃口に被せても良いらしいですよ?

99 :774RR :2018/04/22(日) 18:21:15.75 ID:gw39yhQ50.net
その銃口を実戦で使う事はあるのですか?

100 :774RR :2018/04/22(日) 19:49:50.65 ID:9Uj27/320.net
おい、その銃口、液漏れしてるぞ

101 :774RR :2018/04/22(日) 19:52:27.29 ID:RMydaOmZ0.net
細すぎて装着ですね
買い直しましょう

102 :774RR :2018/04/22(日) 19:59:58.48 ID:9Uj27/320.net
いや、先走り汁w

103 :774RR :2018/04/22(日) 21:30:42.34 ID:PqZUKxTw0.net
みんな帰りの時にバイクの下回りとかスゲェ汚れない??
帰りの乗船前にスタンドで水ぶっかけてある程度の汚れは落としてるけど、みんなどうしてんる??

104 :774RR :2018/04/22(日) 22:08:05.57 ID:w9t35yzz0.net
飲食店の使い捨ておしぼりを余分にもらっておいて、ざっとふき取るようにしてる。

105 :774RR :2018/04/23(月) 00:32:43.18 ID:lcV/UDe/0.net
>>103
家に着いてから洗ってる。それまでは汚れていても洗車しないな

106 :774RR :2018/04/23(月) 05:58:43.54 ID:Z2eDKixH0.net
とほ宿や民宿でよかったところ教えて
ビジホは交流がないから面白くないので民宿で良いところを探しています

107 :774RR :2018/04/23(月) 07:32:07.38 ID:crDyIQt40.net
アッーのところがいいか?

108 :774RR :2018/04/23(月) 08:06:19.25 ID:c3bYRju5d.net
>>106
昔、霧多布に無料で小島(無人島)観光させてくれるレストハウスが在って…

109 :774RR :2018/04/23(月) 08:25:22.63 ID:67opjF730.net
ケンちゃんボッキ島

110 :774RR :2018/04/23(月) 08:36:14.41 ID:SDhAO6/Pa.net
ホッキとホッケどっちがおいしいですか

111 :774RR :2018/04/23(月) 10:26:05.11 ID:u/u9NpbbM.net
キャンプのとき食材の調達どうしてる
わざわざスーパー寄るの面倒でついセコマのジンギスカンなんだが
まめに買い出ししてるんか

112 :774RR :2018/04/23(月) 10:26:05.65 ID:NJM2iG180.net
ホッケだな。ホッキはただの貝だよ
とほ宿、今まで泊まったのは星観荘、あしたの城、カジカの宿、ひとつぶの麦、ワインの国、おかせん里、
星の庵、NADA、ぐりぐら、旅物語
泊まってみたいのはトシカの宿、さろまにあん、セキレイ館、いちえ

113 :774RR :2018/04/23(月) 10:28:29.27 ID:NJM2iG180.net
キャンプのとき食材の調達はわざわざスーパー寄るかセコマだよ

114 :774RR :2018/04/23(月) 10:47:20.41 ID:bvSsTDkmd.net
>>111
キャンプは寝るだけ飯は飯屋

115 :774RR :2018/04/23(月) 11:01:06.58 ID:NJM2iG180.net
俺も飯は飯屋 ってのがメインだな
調味料とか食器とか荷物を増やしたくない
あとキャンプ場やライハでお金出しあったり食材出しあったりしてみんなで作ってたべるのがあんまり好きじゃない
個別に作ったりして、みんなで集まるような感じがいい

116 :774RR :2018/04/23(月) 11:27:42.66 ID:xjXMiy6K0.net
スーパーフクハラ 最強!!

117 :774RR :2018/04/23(月) 11:28:05.10 ID:XLfIHWui0.net
北海道ツーリングで自炊をやると、時間的コストと荷物の量で、犠牲が多すぎる、と理解するまで10年かかった。
料理はそこそこできるし、北海道の食材は魅力だけど、今は調理系のものは全部オミット。
牡蠣を焼くコンパクト焚火台だけは持っていく。

118 :774RR :2018/04/23(月) 11:36:19.13 ID:MOYg8GeYd.net
キャンプ飯は肉か魚介類焼く程度だな。

119 :774RR :2018/04/23(月) 12:24:48.72 ID:jQTzFhxZ0.net
この夏のツーリングでは5〜10kg痩せたいと思ってるのであまり食べないようにしたい

120 :774RR :2018/04/23(月) 12:43:33.17 ID:rmvNEiGB6.net
>>119
ざんぎ「ふっ、愚かなw」

121 :774RR :2018/04/23(月) 12:46:37.78 ID:vc7FKzJEM.net
>>119
豚丼「せやな!」

122 :774RR :2018/04/23(月) 17:15:31.92 ID:Mih/6JlQ0.net
赤いサイロ「そだねー」

123 :774RR :2018/04/23(月) 17:29:51.98 ID:JPJuWtKd0.net
稚内のユアーズはええで
食材がナンボでも揃う

124 :774RR :2018/04/23(月) 17:30:34.76 ID:zZrWjZwIa.net
朝はパン 昼は飯屋でがっつり 夜は弁当かカップラーメン お湯沸かす道具しか持って行かなくなったな

125 :774RR :2018/04/23(月) 17:37:59.45 ID:1Q/DX0oA0.net
>>117
キャンツー始めて四半世紀経つけどいまだにスキレットまで持っていってるわ。

126 :774RR :2018/04/23(月) 20:00:33.08 ID:Mih/6JlQ0.net
最近、セコマの本州(関東)進出(出店)を見かけるけど
セコマは北海道にあるからこそなんだよなー

127 :774RR :2018/04/23(月) 20:03:19.83 ID:psvyxAiAp.net
セコマの値段とボリュームは素晴らしい近所に欲しい
どんどん小さくなって値上がするセブンにはうんざり

128 :774RR :2018/04/23(月) 20:14:51.20 ID:ksykQPJUr.net
いきなり都心とかに進出されても、は?って感じだけど、大洗港のフェリーを足掛かりに茨城、埼玉の地味なところをじわじわと侵食してるのがセイコーマートらしくてグッド

129 :774RR :2018/04/23(月) 20:29:57.71 ID:I3dI9sAkx.net
そりゃ北海道のあの価格のままで都内に進出できればいいけど
無理っしょ
そもそも時給が全然違うし

130 :774RR :2018/04/23(月) 20:45:04.36 ID:sm+SDq+V0.net
6月20日頃出発予定。このスレを見てると待ち遠しくてしょうがない。

131 :774RR :2018/04/23(月) 20:48:05.56 ID:Mih/6JlQ0.net
ウム、本州(関東)梅雨入り時期
北海道梅雨(蝦夷梅雨)入り前、最高の時期だな
人まだ少ないけど満喫してきてくれ

132 :774RR :2018/04/23(月) 20:59:34.35 ID:1/SgoxBI0.net
埼玉だけどセコマが割と近くにあった
明日行ってみようっと

133 :774RR :2018/04/23(月) 21:50:28.37 ID:Iqd0QICjd.net
でもホットシェフのおにぎりって結構いい値段するよな
160円とか普通にしてたし
まあその分大きめだし具もたっぷりだったりするけどさ
つか本州でホットシェフやってるセコマあるん?
俺の地元に一軒あるんだが、そこはホットシェフはないんだよな
どこにでもあるただの弁当や惣菜みたいなのだけ…

134 :774RR :2018/04/23(月) 22:47:02.50 ID:Ut9+dCbo0.net
フェリー発着の青森・八戸・宮古・秋田・新潟・敦賀・舞鶴にもセーコマを作ってくれ

135 :774RR :2018/04/23(月) 22:49:50.69 ID:eXBM7BHh0.net
港から侵攻してくるとかヒアリかよ・・・

136 :774RR :2018/04/23(月) 23:17:27.17 ID:YlEIz2kP0.net
今年北海道行きを考えてるけども、6月と7月ならどっちがいいのかな。

137 :774RR :2018/04/23(月) 23:17:44.31 ID:Ut9+dCbo0.net
仙台・名古屋もだった
フェリー乗り場の敷地内にあったら最高なのにな

138 :774RR :2018/04/23(月) 23:21:33.21 ID:Ut9+dCbo0.net
6月の良いところは日の出が早く日の入りが遅い
キャンプ場や宿は少人数で静かに過ごせる
まだシーズン前だから店の人が親切
地元の梅雨を回避

139 :774RR :2018/04/23(月) 23:37:31.44 ID:JPJuWtKd0.net
7月に入らないとホクレンフラッグが手に入らないんだよね
あれだけで行く価値があるw

140 :774RR :2018/04/23(月) 23:50:11.45 ID:Ut9+dCbo0.net
フラッグじゃなく新しいアイデアを出して欲しい

141 :774RR :2018/04/23(月) 23:51:44.25 ID:eXBM7BHh0.net
うちわ?

142 :774RR :2018/04/24(火) 01:16:26.94 ID:awMV7Aa50.net
近年は北海道で梅雨を回避なんてできないだろ
このスレ見てるとここ数年はむしろ本州より天気悪い

143 :774RR :2018/04/24(火) 11:42:35.17 ID:BTYEKjay0.net
>>130
俺は22日舞鶴発で準備中
1週間しか休み取れないから、道東か道央のホテル連泊で周辺を散策予定

144 :774RR :2018/04/24(火) 14:53:46.44 ID:eGYCBOICp.net
>>133
公式サイトみれ

145 :774RR :2018/04/24(火) 15:36:34.32 ID:Tyveky/0a.net
>>14
去年6月に鏡沼と比布でキャンプしたけど夏用ダウンシュラフにインナーとシュラフカバーで使い捨てカイロ二個使ったら普通に寝れた。

146 :774RR :2018/04/24(火) 18:01:07.97 ID:80aFEGrJ0.net
また根室付近で地震だな
そろそろ来るか、千島海溝地震

147 :774RR :2018/04/24(火) 18:02:58.91 ID:5RwLcAAKd.net
つい先日TBSで大津波の報道をやってたばかりだよな
釧路辺りは内陸4kmまで津波の形跡があるとか

148 :774RR :2018/04/24(火) 20:24:31.38 ID:80aFEGrJ0.net
いまのうち、北太平洋シーサイドライン、釧路湿原、走っておかないとな…

149 :774RR :2018/04/25(水) 02:31:04.36 ID:/XjSsIoS0.net
みんな靴とかは予備やっぱり持っていってんの??
ブーツカバーじゃ突然の雨で対応遅れればひとたまりもないし、
かといって濡れてるブーツ履いて水虫ヨロシクなんてぜってーえ嫌だし

150 :774RR :2018/04/25(水) 03:15:44.80 ID:PF4igJXJ0.net
嵩張るから持っていかないよ。
中には登山するから登山靴とか、雨用に長靴持ってる人もいるだろうけど
突然の雨と言っても、降ってから止まってブーツカバーでもそこまでずぶぬれにならんでしょう。

151 :774RR :2018/04/25(水) 05:17:28.72 ID:fLOJ3HlVd.net
ブーツはGORE-TEXだから濡れる心配は全くない
ただ北海道に限らず泊まりツーリングの時は宿泊先着いてからの行動用に
サンダルは必ず持っていくけど

152 :774RR :2018/04/25(水) 05:28:28.27 ID:x+eGaXmwd.net
>>149
北海道土産のハッカ原液ワンプッシュしとけばいい。
かさばらないし、最高の虫除け&かゆみ止めになるし。

153 :774RR :2018/04/25(水) 07:22:49.73 ID:yCcRPTNfx.net
GWに北海道行くんだけ、北海道らしい桜の名所知らない?
札幌の開花予想が今日なんで道央辺りなら桜綺麗じゃないかと期待しています。

154 :774RR :2018/04/25(水) 07:57:25.24 ID:To0O3e9mp.net
GW後半は天気悪いみたいだね

155 :774RR :2018/04/25(水) 08:00:37.45 ID:A8ZSeRFPa.net
>>50
道南の熊の方が危ないとか言うしな。

156 :774RR :2018/04/25(水) 08:02:15.08 ID:bKWBtb/Rd.net
>>153
古丹別緑ヶ丘公園とか
ついでに道道1049号線ドンツキまで行って、三毛別羆事件現場も見学していけばいい

157 :774RR :2018/04/25(水) 08:20:20.02 ID:i4dxrQpf0.net
>>153
静内の二十間道路桜並木かな。桜と競走馬を見ながらジンギスカンが北海道流
>>149
山歩きもするんでゴアテックスのトレッキングシューズを履いてる。足首までカバーしてくれるし防水で蒸れない

158 :774RR :2018/04/25(水) 10:40:16.96 ID:EJNPUtYCr.net
五稜郭公園の桜とか

159 :774RR :2018/04/25(水) 12:19:38.73 ID:A8ZSeRFPa.net
>>117
人それぞれだけどキャンプの楽しみの一つに料理もあるから何らかは作るな

>>149
バイク乗る時ブーツなんでキャンプとか宿とかで履く嵩張らない靴持って行ってる

160 :774RR :2018/04/25(水) 12:29:40.94 ID:oEMwfVOg0.net
>>149
俺もブーツだからスニーカーを持ってく。
今回は軽いトレッキングするからトレッキングシューズも持ってく、
正直邪魔だけどペラいスニーカーだと疲れるし。

161 :774RR :2018/04/25(水) 12:33:07.54 ID:UkK3/TFdd.net
地下足袋ならかさばらないね。

162 :774RR :2018/04/25(水) 12:45:45.74 ID:A8ZSeRFPa.net
タビックおすすめ

163 :774RR :2018/04/25(水) 13:17:17.81 ID:HRxmEqe1p.net
タビックってなんぞ?ってググったら上履きじゃねえか

164 :774RR :2018/04/25(水) 14:05:44.41 ID:46nKDn3d0.net
ホームセンターで売ってる長靴の材質でくるぶしまでのやつを使ってみようかな

165 :774RR :2018/04/25(水) 15:07:02.21 ID:FcZqDSsC0.net
ペラペラのゴム長靴なんかサンダルで乗ってるのと変わらないぞ。

166 :774RR :2018/04/25(水) 15:22:19.18 ID:UkK3/TFdd.net
降りた時の足元の話してんじゃないの?
積むか積まないかって。

167 :774RR :2018/04/25(水) 15:32:29.35 ID:l+Nj/cBLx.net
東北道のSAでZZR1100のおっさんがスポーツサンダル履いてやって来た時はびっくりしたわ
本人曰くパニアケースで足挟まれないから大丈夫との事だが

168 :774RR :2018/04/25(水) 16:08:32.66 ID:x+eGaXmwd.net
クロックスを車載ネットに入れてたのみたが、
昔嫌われた、下着は現地購入・廃棄みたいに
100均で買って捨てたら楽かもな。

169 :774RR :2018/04/25(水) 19:16:13.13 ID:P9HcWeBv0.net
クロックスは意外と嵩張るし
宿や飲み屋でそこの履物と思われて勝手に使われる

170 :774RR :2018/04/25(水) 19:24:41.71 ID:cXU4xwPqa.net
去年フェリーの風呂の下駄箱がクロックスだらけで困ったわ
嵩張らないビーサンか便所スリッパ風サンダルがいい

171 :774RR :2018/04/25(水) 19:31:19.69 ID:FcZqDSsC0.net
>>170
便所サンダルも>>169と同じ欠点がある。
底が薄くて足を通す帯が柔らかくてぺったんこになるサンダルを探してるけど中々無いんだよな。

172 :774RR :2018/04/25(水) 19:33:21.46 ID:urZ7gOU70.net
クロックスのストラップをシートバッグの外のリングにカラビナで引っ掛けてた

173 :774RR :2018/04/25(水) 19:39:38.08 ID:HRxmEqe1p.net
タビックのかかとに名前とクラスを書いとくのが最適解という事だな

174 :774RR :2018/04/25(水) 19:50:54.28 ID:FcZqDSsC0.net
コンパクトで間違えて履かれないという事で俺は雪駄を愛用している。
ただし革だからテントの外に出しとくとキツネに持って行かれてビリビリにされる。

175 :774RR :2018/04/25(水) 20:13:38.18 ID:UkK3/TFdd.net
>>173
じゃあ俺3年B組で!

176 :774RR :2018/04/25(水) 20:14:08.17 ID:CMLnwldF0.net
世代が分かるな・・・

177 :774RR :2018/04/25(水) 21:36:45.20 ID:vEQy/i3F0.net
フェリーの風呂場にビニール袋が置いてあるので、それ使って脱衣カゴに入れてるよ

あと、ギョウジャニンニクだと思って誤って毒草のイヌサフランを食べ、男性が死亡したってさ

178 :774RR :2018/04/25(水) 21:40:37.83 ID:qJ9IS2Se0.net
犬死しやがって 修行が足りん

179 :774RR :2018/04/25(水) 21:41:09.87 ID:yYi6wFtq0.net
じゃあ俺は5年3組な

180 :774RR :2018/04/25(水) 22:15:50.62 ID:ozQrNLvga.net
さんさんさん爽やか3組〜♪

181 :774RR :2018/04/25(水) 22:48:11.19 ID:KPXcD839M.net
奇面組

182 :774RR :2018/04/25(水) 22:54:05.31 ID:GDCfY/WS0.net
>>180
アラサーだな

183 :774RR :2018/04/25(水) 22:59:47.46 ID:duIT3xELx.net
アラサーって26〜34ぐらいの事じゃないの
奇面組アニメでやってた頃はまだ精子〜3歳ぐらいやろ

184 :774RR :2018/04/25(水) 23:01:44.66 ID:HRxmEqe1p.net
アラサーだが爽やか三組は知らん
今日の5の2は知ってる(ロリコン)

185 :774RR :2018/04/25(水) 23:05:19.90 ID:6S7kxZ2s0.net
青春ドラマといえば、「青春とはなんだ」「これが青春」だな
岡田可愛は今の武井咲ちゃんってところかな

186 :774RR :2018/04/25(水) 23:13:55.98 ID:JGqcXtkuM.net
アラサーだが爽やか3組は道徳の時間に見たわ

187 :774RR :2018/04/26(木) 00:17:15.37 ID:hiwnfKB80.net
嫌な感じと思ったけれども話の分かる奴だった。

188 :774RR :2018/04/26(木) 01:32:03.96 ID:IW7L1utCa.net
>>187
仲間!仲間!な〜か〜まあ〜〜〜♪( ´▽`)

189 :774RR :2018/04/26(木) 03:00:02.41 ID:pCjpySZY0.net
「おれは男だ」「飛び出せ青春」が良かったなあ

190 :774RR :2018/04/26(木) 03:47:23.62 ID:Tjp3pPPq0.net
村野武範おつ

191 :774RR :2018/04/26(木) 07:22:36.61 ID:F7LwJgpYx.net
>>153
です。
いろいろ情報ありがとうございます。
10年ほど前に静内の二十間道路で桜が綺麗だったのを思い出しました。
たしかに北海道らしいです。

192 :774RR :2018/04/26(木) 07:29:54.51 ID:ALDvoOqrd.net
>>186
さんさんさんさわやか3組〜🎵
(サツバツアトモスフィア)

193 :774RR :2018/04/26(木) 08:04:42.94 ID:lJfo15l3p.net
10年くらい前に稚内で給油し、自宅に戻って財布整理してたら、宛名が「日本最北端のライダー 様」となってて嬉しかった
あれはどこの給油所だったか思い出せないけど分かる人いますか?

194 :774RR :2018/04/26(木) 08:17:14.10 ID:3NV0ALGm0.net
ホクレン

195 :774RR :2018/04/26(木) 08:20:41.07 ID:L5l3fy2uM.net
他にもあったなぁ
サロベツ走るライダーってなってたのは天塩のホクレンだっけ

196 :774RR :2018/04/26(木) 09:28:19.42 ID:gi53znkpM.net
GW後半雪ってお前

197 :774RR :2018/04/26(木) 09:32:51.52 ID:GezRhFQNd.net
むしろあるある

198 :774RR :2018/04/26(木) 09:38:05.36 ID:9egUkFeY0.net
予報変わったみたいよ。寒いは寒いけど。

199 :774RR :2018/04/26(木) 12:52:58.86 ID:YpyNog690.net
東北くらいが心地良い気温なんだろうな

200 :774RR :2018/04/26(木) 14:56:50.42 ID:hSZpHP3z0.net
 転職します。で、次の会社の入社日が6月1日。このチャンスに北海度ツーリングって
考えてるけど、GW明け〜5月後半ってまだ寒いですか?バイクで走るとなると...。
北のほうとか東のほうが楽しそうですけど、雪降ったり道凍結してなければなんとかなる
かな?キャンプはしません。
九州へ行ったほうがたのしいかな。名古屋に住んでるからどっちもなかなか行けない。

201 :774RR :2018/04/26(木) 15:15:53.16 ID:ozY602QD0.net
>>200
去年GW明け行ったけど寒かったよ
さすがに道路凍結まではいかないけど
朝夕は防寒着必須だった
雨降るとさらにきつい

202 :774RR :2018/04/26(木) 16:42:17.60 ID:Zn37/AmKa.net
北海道行ってきました
たのしかった

203 :200 :2018/04/26(木) 17:03:39.62 ID:hSZpHP3z0.net
最高気温15度くらいなら、まあいいかなと思うけどね。場所によるだろうけど。
人気エリアって寒い所が多そう。

九州にしたほうがいいかも。しかし噴火の影響で粉塵だらけでないかな。

204 :774RR :2018/04/26(木) 18:41:02.27 ID:n5eRMWXO0.net
ビューポイントに続く道は除雪されておらず、通行止めが多いから注意な。

205 :774RR :2018/04/26(木) 18:41:23.88 ID:fh7qVUWt0.net
九州より北海道の方が断然楽しい
名港中央からフェリー乗ったらいいだけだし
大阪迄走ってフェリー乗るより便利だわな。

206 :774RR :2018/04/26(木) 18:49:04.91 ID:8Tr49hdSp.net
>>200
寒いよ。最高に暖かくて20度位
完全防寒仕様で来て、もし暑かったら脱いで行けばいいと思う。

207 :774RR :2018/04/26(木) 18:50:44.13 ID:n5eRMWXO0.net
飯は九州だな。地域色豊かだ。
北海道の飯は1週間で飽きる、自分の場合は。
ロンツーやるなら飯どうするか、大事だよ。

208 :774RR :2018/04/26(木) 18:57:04.18 ID:L5l3fy2uM.net
ゴールデンウィークだと山はまだ枯れ木だらけかな?

209 :774RR :2018/04/26(木) 21:00:41.53 ID:xcIYiFyM0.net
>>194
ホクレンでしたか、レスありがとうございます

210 :774RR :2018/04/26(木) 21:09:21.70 ID:bzNQnKYf0.net
GWなら暖かい九州だな。
北海道好きだけど九州も同じくらい好きだわ。
全然違うけどどっちも良いよ。

211 :774RR :2018/04/26(木) 21:11:15.32 ID:Vu5PkfRr0.net
噴火と地震怖くね?

212 :774RR :2018/04/26(木) 21:13:04.86 ID:VJuB1P2H0.net
GWは四国かな
北海道は夏に行くつもり

213 :774RR :2018/04/26(木) 21:48:26.00 ID:bW8l6D/8d.net
>>211
雌阿寒岳と十勝岳がそろそろやべーらしいな

214 :774RR :2018/04/26(木) 23:50:57.97 ID:NHrnfpaB0.net
5年ぶりに行くつもりで新日本海フェリーの新潟〜小樽便みたら
高速船になってるのな

質問だけど、
新潟〜小樽便って昔よりも乗り込み台数減ってる?
予約は早めじゃないと難しくなった?

215 :774RR :2018/04/27(金) 00:40:23.71 ID:2S1EjGzG0.net
わいもそれ思った
高速船というか新造船だから?
わかんね
明日なったら直接聞いてみるか

216 :774RR :2018/04/27(金) 01:37:12.48 ID:3ZelX1jY0.net
寒そうだからフェリーで小樽まで行って東北回ることにするぜ
日曜に会ったらよろしくな!

217 :774RR :2018/04/27(金) 07:10:07.09 ID:AL9o1Oyyx.net
本日、舞鶴から北海道へ向かいます!
なんか小学生の遠足前みたいに興奮してます。
この歳でこんな気分になる、北海道ツーリングて素晴らしい!

218 :774RR :2018/04/27(金) 07:14:41.44 ID:QixyNP6Q0.net
>>217
元舞鶴民俺氏、応援する
ご安全に!

219 :774RR :2018/04/27(金) 08:03:57.49 ID:5MD9JysDM.net
>>215
新造船になって減ったよ。

220 :774RR :2018/04/27(金) 08:17:22.95 ID:ZbJon83S0.net
>>214
C期間は争奪的に埋まってゆくけど、A,B期間だと、バイクの満車はまずない。
出港遅くなって、関東から行くのが楽になった。そして、露天風呂付き。

221 :774RR :2018/04/27(金) 09:34:39.82 ID:5Fm8UTtK0.net
あの露天風呂はしょぼすぎる

222 :774RR :2018/04/27(金) 10:00:48.49 ID:P1iT+01i0.net
>>217
良い旅を〜♪(・∀・)イイネ!!

223 :774RR :2018/04/27(金) 10:11:38.62 ID:TKlfyPpcd.net
財務省「北海道新幹線は大赤字。年間103億円が消えてゆく。二度とこんな公共事業をしてはいけない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524733784/

224 :774RR :2018/04/27(金) 12:08:52.44 ID:srSmfVyEM.net
またgw後半の天気予報変えやがった

225 :774RR :2018/04/27(金) 12:48:01.54 ID:K7oLvAZ+0.net
道東のGW後半はヤバそう
俺は札幌在住で、1日の晩のフェリーで東北回ってるよー

多少雨模様が予想されるけど道内よりはマシかな。
鳥海ブルーラインを楽しみにしてるんだ!
スレチすまん

226 :774RR :2018/04/27(金) 14:38:12.14 ID:beOQ3jhi0.net
>>225
気を付けて走ってねー
ブルーラインのあとは近いから丸池様に行ってみてはどうかな?

227 :774RR :2018/04/27(金) 15:02:36.16 ID:djIF5QfGd.net
何年か前のGWに鳥海山行ったら、もう開通はしてたんだけど
前日の急なぶり返しの雪で上の方が通行止めでやむ無くUターンしたことがあったから
事前に確認はしておいた方がいいよ

228 :774RR :2018/04/27(金) 15:26:07.92 ID:NZuuOe4Kp.net
>>225ブルーラインは27日から開通するみたい。にかほのインター付近の県道32号は緩やかなカーブ続いて結構楽しいよ

229 :774RR :2018/04/27(金) 15:44:49.43 ID:8zXiRqV7a.net
>>200
まだ雪降る事もあり得るけど冬装備で行けば走れると思う。

230 :774RR :2018/04/27(金) 17:23:38.71 ID:eIVYmdtDa.net
GWの三国峠は無謀でしょうか?

231 :774RR:2018/04/27(金) 17:41:16.68 ID:9JZw2N5Jd
今日の札幌はロシアの山火事のせいでどんよりしてるわー。
気温は12度でした。

三国峠は現在の気温2.5度だから寒いよー

232 :774RR :2018/04/27(金) 18:05:45.48 ID:dab6mPLz0.net
余裕

233 :774RR :2018/04/27(金) 18:08:56.32 ID:srSmfVyEM.net
いけるいける!元旦宗谷より楽勝だろ!

234 :774RR :2018/04/27(金) 19:00:28.84 ID:eIVYmdtDa.net
ありがとうございます。
5/2に
帯広から三国峠経由で旭川まで行こうと予定してます。寒そうだなあ。

235 :774RR :2018/04/27(金) 19:41:50.67 ID:5QpUhYwA0.net
>>234

ナイタイ高原も寄っていくといいよ

236 :774RR :2018/04/27(金) 19:46:12.37 ID:W3CtE8Vjp.net
そんな暇は無いたい

237 :774RR :2018/04/27(金) 20:00:32.23 ID:OPdFo93e0.net
イタイな

238 :774RR :2018/04/27(金) 20:19:56.02 ID:0xalkMjxa.net
君に会イタイ

239 :774RR :2018/04/27(金) 20:36:49.00 ID:DZ8SAFf20.net
ハイタ〜イ!

240 :774RR :2018/04/27(金) 21:37:57.63 ID:eIVYmdtDa.net
>>235
ナイタイ高原!了解っす!

241 :774RR :2018/04/27(金) 22:46:09.64 ID:5QpUhYwA0.net
三国峠〜旭川に若さを感じる

オッサンの俺は迷わず三国峠〜北見〜常呂だ

242 :774RR :2018/04/27(金) 22:50:33.51 ID:OPdFo93e0.net
このスレはおっさん抜海で稚咲内

243 :774RR :2018/04/27(金) 23:16:16.09 ID:40wzVVAo0.net
Gwいつ休めるかわからないから、無計画でどっか行こうと思ってるけど、宿は取れるかな?
ちなみに道民です。

244 :774RR :2018/04/28(土) 00:45:56.33 ID:QGtEU5Im0.net
どの辺行こうとしてるかによるんでは?
桜の咲いてる道南や、札幌近郊は宿混んでそうだけど。
どこを走るかだけど、都市部を避ければ空いてないかな。

245 :774RR :2018/04/28(土) 02:40:52.46 ID:heOgNYhf0.net
準備も出来たし、そろそろ新潟港に向かうか…

今夜の苫小牧行きは押さえてあるが小樽行きのキャン待ちは虫がいいかな(^◇^;)

246 :774RR :2018/04/28(土) 03:58:57.53 ID:CsTS+Zq60.net
>>245
気をつけてなあ。
俺は明日はのんびり準備して
日曜日深夜の敦賀便で苫小牧上陸するで。

247 :774RR :2018/04/28(土) 07:15:14.81 ID:bOwed2u3r.net
毎年の事だけど、小樽から定山渓に抜ける朝里ダムの手前の直線で速度超過の取り締まりやってるから、皆気をつけてな

248 :774RR :2018/04/28(土) 07:49:48.77 ID:HjA22b2ya.net
とばすと寒いしゆっくり走ろううよ

249 :774RR :2018/04/28(土) 08:45:23.65 ID:Ol8ZiztUM.net
今回は豊原市って辺りいくけど寒い?

250 :774RR :2018/04/28(土) 08:47:21.51 ID:Ol8ZiztUM.net
豊富町か

251 :774RR :2018/04/28(土) 09:48:47.09 ID:hR7G7Un4M.net
PM2.5のせいか、山とか岬がガスってる
オロロンを北上する人は厚田に道の駅が
出来たのでクソみたいな渋滞と、それを
狙ったネズミ取りに注意な
今のところ本州組は八王子ナンバーの
トレーサーを望来の坂で見たくらいだな

252 :774RR :2018/04/28(土) 09:56:07.53 ID:hR7G7Un4M.net
今回は墓参りで札幌周辺をうろうろしてるけど、
昼はチャリなら半袖で良いけど朝晩は手袋と
まともなジャンパーが必要な感じ
風が冷たくて強い、2月の北関東みたいな感じ
街中で見たライダーは免許証取り立てのイキってる
クソガキみたいなのが目立つ、夏より
フラフラしてるし近寄らない方がいいよ

253 :774RR :2018/04/28(土) 09:59:05.49 ID:FI6fgtNC0.net
>>251
>PM2.5のせいか、山とか岬がガスってる

東ロシア沿岸部で大規模山火事らしいな

254 :774RR :2018/04/28(土) 10:52:53.80 ID:hR7G7Un4M.net
豊平川沿いをさんざんレンタルサイクルで
走り回ったあとにそれを知ったので草
北海道はスギ花粉の飛散が今ピークらしいけど
何ともないですね、関東の一ヶ月前は
死にそうになってたけどね

255 :774RR :2018/04/28(土) 12:05:37.15 ID:fetJSUm30.net
写真貼ってくれ

256 :774RR :2018/04/28(土) 12:12:50.85 ID:CsTS+Zq60.net
ジャケットは冬物が良いのか悩むなあ。

257 :774RR :2018/04/28(土) 12:20:55.55 ID:8ePWL8SEx.net
もう鮭論争の季節が来たか
早いのう

258 :774RR :2018/04/28(土) 12:21:31.28 ID:JMChreRW0.net
メッシュ鮭で行けよw

259 :774RR :2018/04/28(土) 12:43:13.50 ID:t335jcZTM.net
月形の監獄に来てるけどフラッシュ使わなくても
撮影禁止だし、すげーストレス溜まる
北海道博物館とか網走監獄に行っていれば
わざわざ来るまでもないですね

260 :774RR :2018/04/28(土) 12:51:38.03 ID:aTW0+Hlkd.net
244です。

>246
ありがとうございます。
キャン待ちで乗れました(^◇^)

ただ…埼玉県内で…青い紙にサインしました(泣)

261 :774RR :2018/04/28(土) 13:19:12.46 ID:6GrvqdCpd.net
北海道でキップといえば、出発前に地元で切られて
払い込みする暇ないまま北海道ツーリング出発になってしまい
まあ向こうにも郵便局あるだろうと払い込み用紙持っていったんだが
小樽から下りていきなりオロロンで稚内目指しちゃったもんだから
道中なかなか郵便局に巡り会えなくて結構焦った記憶
結局途中の小さい町の郵便局で払い込んだけど
ナビもない当時オロロン初体験の身には、あんなに何もない道が延々続くとは驚きでもあった

262 :774RR :2018/04/28(土) 13:26:06.72 ID:B2T5Sb4Hd.net
今道央道北上してるけどちらほらバイクいるね。

263 :774RR :2018/04/28(土) 14:06:44.02 ID:orvowifj0.net
せっかくの連休に腰ヤッちまった!
バイクどころか何も出来ない。
チックショー!!

264 :774RR :2018/04/28(土) 14:54:38.55 ID:t335jcZTM.net
月形の図書館、周辺自治体が発行した町史と
北海道関係の蔵書が充実してて面白い
持ち帰れる除籍本で、よろしくメカドックが
1巻以外揃ってるから興味のある人はぜひ

265 :774RR :2018/04/28(土) 15:19:07.06 ID:REdw1rso0.net
道の駅で売ってる地元の牛乳が濃厚で美味い
今年も飲むの楽しみで行く予定

266 :774RR :2018/04/28(土) 16:18:04.57 ID:TmPzcD2p0.net
東京のスーパーで別海牛乳売ってたよ

267 :774RR :2018/04/28(土) 18:00:12.67 ID:JdeLXlbzr.net
>>259
月形には囚人居るからな

268 :774RR :2018/04/28(土) 21:57:23.41 ID:tjw8FRmI0.net
ゴールデンカムイを読んでたから月形を楽しめた

269 :774RR :2018/04/28(土) 22:31:02.32 ID:RliwFtpbx.net
明日は南下するために苫小牧フェリー乗り場までいくぞー!
移動中道外ナンバーのライダーとヤエーできるかなっ?

270 :774RR :2018/04/28(土) 22:48:59.52 ID:JMChreRW0.net
>>269
ヤエー出来る相手なら道外かどうかわからんだろw

271 :774RR :2018/04/29(日) 04:19:43.36 ID:2nTX6PG9M.net
小樽着いたけど寒々しいな…

272 :774RR :2018/04/29(日) 05:13:15.19 ID:PRdtIRCB0.net
昼になったら暖かくなりますよ

273 :774RR :2018/04/29(日) 06:24:18.59 ID:geQybF+P0.net
雨が続くらしいから今のうちにやる事やっておけ!

274 :774RR :2018/04/29(日) 06:44:04.84 ID:Fiyg8Cvo0.net
道の駅厚田寄ってみるか〜

275 :774RR :2018/04/29(日) 07:03:56.31 ID:+ky5CQCN0.net
>>274
バッテラと蕎麦がうまい、佐藤水産の
おにぎりレベルで名物になると思う
道の駅に入る車はR231の路肩に寄せて待機だけど、
村役場前まで長蛇の列になるよ。
駐車場と誘導員のキャパを完全に越えている、
バイクは待機列を無視して直進、そのまま
駐車場に入れてるみたい
駐輪スペースはこれからの時期だと足りないかもね、
当別の道の駅の方が広いし混まないし当分いいかも?

276 :774RR :2018/04/29(日) 07:13:23.55 ID:K/rY7dET0.net
3日あたりは道東道北の広い範囲で吹雪くってよ

277 :774RR :2018/04/29(日) 08:21:36.77 ID:jfZNesZEd.net
>>263
ちゃんちゃかちゃんちゃん

278 :774RR :2018/04/29(日) 08:38:57.03 ID:kpKuXtwD0.net
東京から、1日に北海道上陸して宗谷岬を目指し、4日のフェリーで戻るのですが、天気がちょうどあまり良くない様で残念です。

18年間乗ってきたバイクの乗り換え前の思い出作りに!といつかやりたいと思っていた『愛車で最北端』を計画したのですが…。

今まで雨の日は基本的に乗らない様にして来たので、雨の日走るのは慣れておらず、逆の意味で忘れられない思い出になってしまうかもしれません…。

279 :774RR :2018/04/29(日) 08:46:33.21 ID:WsEuI+7R0.net
ロンツーに雨はつき物
雨は友達

280 :774RR :2018/04/29(日) 09:17:26.00 ID:kpKuXtwD0.net
>>279
初対面みたいなものなので、相手がどんなタイプか分からないのが恐いですね。
それにしても1日くらい太陽マークあっても…(泣)

281 :774RR :2018/04/29(日) 10:35:26.00 ID:D6XlbS3CM.net
厚田の道の駅オープンにともない
石狩大橋どころか手前の出光セルフまで
車が数珠繋ぎ、お盆の3倍くらい。
オロロンを走りたいなら厚田を迂回する必要があるよ

282 :774RR :2018/04/29(日) 11:06:00.49 ID:kpKuXtwD0.net
>>281
いい情報ありがとうございます。
オロロンラインはやはり一度走りたいのですが、滝川市を経由すればその渋滞は回避出来ますよね?

283 :774RR :2018/04/29(日) 11:17:22.12 ID:pAdt5CwiM.net
滝川とか流れ良くないからなぁ
高速経由で留萌抜けた方がいいんじゃないか

284 :774RR :2018/04/29(日) 11:48:33.82 ID:kpKuXtwD0.net
>>283
そうなんですね。
北海道の渋滞って札幌市くらいだと思ってました。
貧乏ツーリングなのでずっと下道予定だったのですが、大変参考になります。
一応、北海道ツーリングパーフェクトガイドというのは買ってみたのですが、交通状況の様な情報は載ってなかったのでありがたいです。

285 :774RR :2018/04/29(日) 11:52:00.84 ID:nuTLVBp9d.net
さっき南郷道路で88NSRとすれ違った。
道内の人なのか、外から来たのか…
折角のツー日和だけど札幌はPMで空白くて不快だわ。

286 :774RR :2018/04/29(日) 14:49:37.70 ID:m7wftPQN0.net
>>276
マジすか!
3日は旭川だどうしよう…

287 :774RR :2018/04/29(日) 17:46:30.84 ID:ZhbTl2a/0.net
>>249
そこいまユジノサハリンスクと都市名が変わって稚内からのフェリーが
一昨年から小型になりバイクが積めなくなったけど
どうやってバイクを持って行くのkあな

288 :774RR :2018/04/29(日) 19:00:45.15 ID:B4OrJrRZM.net
>>282
石狩川の手前から厚田の道の駅まで
路肩をすり抜けする方法もあるけど、
道民ドライバーはすり抜け慣れしていないし、
夏でもそうだけど春になりたての今は路肩に
でかいゴミが落ちてるのでおすすめしない。
オロロンを南下するぶんには問題ない

289 :774RR :2018/04/29(日) 20:48:30.42 ID:bfxZWdkj0.net
>>282
国道275号か道道28号が迂回路として使える。
12号より走りやすいと思うよ。

290 :774RR :2018/04/29(日) 21:12:48.90 ID:Fiyg8Cvo0.net
厚田行ったけど混雑しすぎてイヤになって当別抜けて帰ってきたわ

291 :774RR :2018/04/29(日) 22:00:39.42 ID:VuRqEMCHp.net
>>288
>>289

レスありがとうございます。
天気もあまり良くないみたいなので走りやすい道にします。
すり抜けもしない様にします〜。

292 :774RR :2018/04/29(日) 22:06:26.29 ID:IBeuJb8NM.net
当別の道の駅は出来て半年で
でかくて綺麗で食べるものも色々ある
昼に横を通過したけど駐車場がパンクしてて
本線上に渋滞出来てるから、週末はやばいね
昨日の夕方は空いてたけどね

293 :774RR :2018/04/30(月) 12:49:16.03 ID:PEFU3H+ld.net
摩周湖なう

展望台ラストハウスの弟子屈ラーメンうま

展望台来る直前の気温表示が28℃(^◇^;)

294 :774RR :2018/04/30(月) 15:26:22.13 ID:Rdeq6uIca.net
厚田の道の駅、今日もひどい渋滞だと報道されてた

295 :774RR :2018/04/30(月) 16:59:16.91 ID:oKPz4GKRp.net
厚田辺りは渋滞が酷いんですね。
その辺りに行くのは4日の予定ですが、教えて頂いた28号で迂回しようと思います。

296 :774RR :2018/04/30(月) 17:01:34.47 ID:LOlgBH9AM.net
天気悪くなりそうだから予定より1日早く帰るわ
道東行きたかったなぁ

297 :774RR :2018/04/30(月) 19:26:10.86 ID:JPuBQc8u0.net
初めてでよくわかんないんだけど、
6月後半にクルーズパックで予約した、
帰りは5日後で7月入っちゃうから今は
予約できないんだけど、
この要領で帰りも予約購入すればいいのかな?

298 :774RR :2018/04/30(月) 22:27:44.86 ID:pjI0e4fd0.net
>>293
ラストハウスはレストハウスだよね?

299 :774RR :2018/05/01(火) 00:19:28.87 ID:s/Qw5fYl0.net
交差点で車と衝突、バイクの男性死亡 一宮市(愛知県)



29日午後3時半すぎ、愛知県一宮市萩原町の国道155号の信号交差点で、右折しようとした普通乗用車と直進の大型バイクが衝突しました。
バイクを運転していた市内に住む会社員・樋口義晃さん(48)が病院に運ばれましたが、胸を強く打つなどしていて、約3時間後に死亡しました。

300 :幸ちゃん :2018/05/01(火) 06:57:51.01 ID:3OXSBZzv0.net
275幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 05:56:13.91ID:ojfIlMJG0
融雪期の気温上昇で函館本線の線路状態が悪化…45km/hの徐行区間を拡大
https://response.jp/article/2018/04/24/308946.html

遂に気候変動が始まったな。北極海航路が使えるぞ。

310幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:20:23.53ID:ojfIlMJG0
カシオペアって駒ヶ岳走るのきつそう。砂原回りで大丈夫なのか?

314幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:21:25.26ID:ojfIlMJG0
補助機関車連結すると確実に赤字

317幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:23:07.77ID:ojfIlMJG0
トワイライトエクスプレスやはまなすや北斗星が廃止になったのは、
青函トンネル云々じゃなくて、安全運行確保のための予算不足だな。

335幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:37:02.32ID:ojfIlMJG0
気温変化に対応した保線は、シベリア鉄道の保線だろうな。
シベリア鉄道の道床は非常に厚い。

336幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:38:01.94ID:ojfIlMJG0
それともC62牽引の旧型客車にお相撲さんを乗せて往復する?

338幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:38:44.85ID:ojfIlMJG0
朝青龍や白鳳が乗れば完璧

339幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/01(火) 06:39:27.62ID:ojfIlMJG0
モンゴルの鉄道はろくに保線なんかやってないんだろ。
ただただ踏み固めるだけ。

301 :774RR :2018/05/01(火) 08:22:42.63 ID:mSpkGXCxd.net
>298
レストハウスでした(^◇^;)

ラーメンの味は濃厚味噌ラーメンです。硫黄山の温玉もトッピングされてました。好み会う方いらっしゃいましたらご賞味ください

302 :774RR :2018/05/01(火) 10:18:09.36 ID:CbIJ4xx80.net
女満別30℃だってな
やっぱりメッシュ鮭のほうがいいのかな

303 :774RR :2018/05/01(火) 10:48:18.61 ID:ngJrKi+4a.net
インナー脱着できるジャケット着たら

304 :774RR :2018/05/01(火) 11:53:03.22 ID:R6lRtAQi0.net
>>301
>濃厚味噌らーめん

脳味噌らーめんて読んでしまった!

305 :774RR :2018/05/01(火) 12:00:58.41 ID:M2jBZYFca.net
鶴居はそろそろ難民が避難して来るシーズンか?

306 :774RR :2018/05/01(火) 12:05:21.54 ID:CbIJ4xx80.net
野菜の苗も持っていかないとな

307 :774RR :2018/05/01(火) 14:30:29.99 ID:ocIWVqOya.net
同じ所にずっと居て飽きないのかな、ああいった人達って。

308 :774RR :2018/05/01(火) 17:57:35.10 ID:fT9LbjzJr.net
>>294
ただでさえ人大杉だったのに、道の駅になんてするから。

309 :774RR :2018/05/01(火) 19:14:38.75 ID:9Nny6cx1p.net
明日から北海道に向かう人はいるんだろうか?

310 :774RR :2018/05/01(火) 19:29:29.84 ID:CbIJ4xx80.net
>>307
飽きる飽きないじゃなくて、単に避暑ですからー

311 :774RR :2018/05/01(火) 19:51:26.41 ID:2zaHycBk0.net
プロキャンパーに毎日飽きませんか?って聞くようなもんだなw

312 :774RR :2018/05/01(火) 20:31:48.77 ID:ama0Td5K0.net
苫小牧→新冠→百人浜→アポイ岳→天馬街道経由で帯広→名寄→摩周温泉→屈斜路湖まで来た。
人いなさすぎで快適、ただし阿寒湖から寒すぎ。

313 :774RR :2018/05/01(火) 20:42:26.80 ID:2zaHycBk0.net
>>312
なぜ帯広と摩周温泉に間に名寄へ行くw

314 :774RR :2018/05/01(火) 20:51:12.18 ID:IXImV9QvM.net
足寄の間違いだろうな👼

315 :774RR :2018/05/01(火) 21:06:09.09 ID:gAooy8UC0.net
足寄ですね(´・ω・`)
化石と千春の家見ました。

316 :774RR :2018/05/01(火) 21:53:31.67 ID:tMRSbwu90.net
宗男の家は?

317 :774RR :2018/05/01(火) 21:56:35.96 ID:3QBeQP410.net
明後日は内陸雪みたいだな
走る人はご安全に

318 :774RR :2018/05/01(火) 22:13:42.38 ID:ocIWVqOya.net
>>316
かなり前に更地になったよ

319 :774RR :2018/05/02(水) 05:04:14.89 ID:hQzUj7RCd.net
起きた
現在気温4度
前室に置いといた総菜パンとヨーグルトが無い
クソキツネか
クソカラスか
捕まえて殺したい

320 :774RR :2018/05/02(水) 07:35:00.61 ID:ChUKKDXa0.net
前室に食糧置いとくアホに捕まるキタキツネはいない

321 :774RR :2018/05/02(水) 07:38:47.10 ID:GzBqL/wL0.net
>>319
餌付け乙!

322 :774RR :2018/05/02(水) 07:47:21.37 ID:DLBRkxaMd.net
キツネ またたのむで

323 :774RR :2018/05/02(水) 07:49:06.16 ID:FC0mXLia0.net
おなか空いてたんだろ
そんなまずいものでも食うしかないとは
かわいそう

324 :774RR :2018/05/02(水) 09:27:46.92 ID:YrSkKWN6a.net
ゴン、おまえだったのか...

325 :774RR :2018/05/02(水) 10:06:07.44 ID:f5NOpDKM0.net
クマー「冬眠明けで腹減ったー」

326 :774RR :2018/05/02(水) 18:12:17.03 ID:guBNZvT60.net
クマに殺される人、一年に何人くらいいるの?(北海道限定)

327 :774RR :2018/05/02(水) 19:34:34.70 ID:u8WrUzeRM.net
今年初道ツー目指してますが、皆さんがお使いの合羽橋を教えて欲しい
今コミネのSTD持ってて、雨の中700kmほど走った事あるから(途中晴れて1/3ほどは脱いだ)性能に文句ないのだが、重くてかさ張るのが難点
やっぱゴアテックスとか使ってる人が多いのだろうか?

328 :774RR :2018/05/02(水) 19:41:43.27 ID:IeITPzvu0.net
>>327
台東区民じゃないけどお答えしますw

ワークマンで買った3000円くらいの使ってます
高級品を長く使うより、安くても新品を1〜2年で買い換えるほうが
性能も財布にもいいんじゃないかと

び、貧乏じゃないんだからねっ!

329 :774RR :2018/05/02(水) 19:57:15.64 ID:x/H24iVl0.net
防寒着も兼ねてるしいちいち着たり脱いだりするのも面倒だからずっとゴアだよ
まあ高いっちゃ高いけどしょうがない
快適性がまるで違うし

330 :774RR :2018/05/02(水) 20:00:01.27 ID:lEZvi6Yyd.net
ゴアでも合羽は着る派
ゴアの防水に頼るのは最後の手段だわ

331 :774RR :2018/05/02(水) 20:23:48.09 ID:Aqf4OIdaa.net
>>235
ナイタイ高原いってきたよ!
ちょっと曇ってたけど良かった。
教えてくれてありがとね。

https://i.imgur.com/7MZaOUS.jpg
https://i.imgur.com/M8siGp5.jpg
https://i.imgur.com/JJTN7kj.jpg

332 :774RR :2018/05/02(水) 20:36:10.62 ID:u8WrUzeRM.net
>>328
ワークマンは携帯性どうです?
ラフローのデュアルテックスコンパクトぐらい小さくなれば理想的なんですが

333 :327 :2018/05/02(水) 21:01:41.24 ID:IeITPzvu0.net
>>332
デュアルテックスコンパクトを初めて知りましたが
小さいですね

ワークマンは倍以上、大きいと思います
私は収納袋に入れずに上下ばらばらで荷物の隙間に
入れることが多いですが

334 :774RR :2018/05/02(水) 21:19:20.04 ID:WE38MKxkM.net
>>330
ゴアって何か分かってないだろ?w

335 :774RR :2018/05/02(水) 21:58:27.14 ID:OePO9rz7a.net
>>305
28日にキャンプしたで。
俺以外誰もおらんかったけど

336 :774RR :2018/05/02(水) 22:04:30.20 ID:u8WrUzeRM.net
>>333
というと積載時は今のコミネとあまり変わらなそうですね
ラフローのはかなり浸水するようです
後、股下短いのと横幅的に自分は無理そう(;´д`)

>>329
>>330
やっぱゴア最強なんですね。うーん

皆さんありがとう

337 :774RR :2018/05/02(水) 23:03:18.35 ID:irIWhF780.net
>>334
ゴアテクノとか
ゴアトランスとか
音楽ジャンルの事でおk?

ライブで暑くなって来ても蒸れないから大丈夫

338 :774RR :2018/05/02(水) 23:58:42.79 ID:t2ypzLms0.net
これが意識高い系ジョークってやつですか?くっだらない

339 :774RR :2018/05/03(木) 02:05:11.28 ID:BmgbE75Ud.net
ゴアジャケットに合羽は他にもやってる奴いると思うんだけどな

340 :774RR :2018/05/03(木) 05:05:50.41 ID:9Ng78naZ0.net
俺はダブルゴアだわこれからの天気が気になる

341 :774RR :2018/05/03(木) 06:58:03.70 ID:1MWp2HVFx.net
静内の二十間道路の桜並木🌸綺麗でした!
教えてくれて、ありがとう。

342 :774RR :2018/05/03(木) 07:20:15.90 ID:Gbbdolmyd.net
道内5日目、知床は気温2℃で大雨。
完全武装で苦行の1日になりそう。

>341
情報ありがとう。明日行ってみる。

343 :774RR :2018/05/03(木) 08:23:33.79 ID:wC0UbiDsa.net
>>341
もう満開でしたか?帰りの苫小牧の前に寄ろうかな

ゴアは防水性能も勿論だけど透湿性能が持ち味だから上にカッパ着ちゃうと勿体ないんじゃないかな

344 :774RR :2018/05/03(木) 08:53:57.76 ID:svyB+Nved.net
>>343
うん、全くゴアの意味が無い

345 :774RR :2018/05/03(木) 09:21:30.12 ID:c4OYu5xGH.net
静内の桜並木はのぼりだか看板見て近くまで行ったけど通り一本間違えて通り過ぎちゃったわ。

346 :774RR :2018/05/03(木) 09:59:24.18 ID:gK1mtgho0.net
メッシュジャケに透湿防水カッパが最適 ワークマンの買っとけ(4800) 快適至極だよ

347 :774RR :2018/05/03(木) 10:49:19.94 ID:J0/xvsaK0.net
カッパはバイク用じゃないと股の縫い目から浸水してくるし、
膝の部分が立体裁断になっていないと裾がずり上がってくるから嫌だわ

348 :774RR :2018/05/03(木) 11:11:48.79 ID:9G9zX44P0.net
>>339
ゴアテックスに安物のカッパを着てる。高価なゴアを汚したくないから。百均のカッパでもいいんじゃないかな。

349 :774RR :2018/05/03(木) 12:05:08.13 ID:UUbFvycQM.net
今日寒くて防水スプレーかけたのに水通ってきた

350 :774RR :2018/05/03(木) 15:49:45.57 ID:4hx9BCus0.net
俺は他の荷物減らしてもメッシュと3シーズン両方持っていく

351 :774RR :2018/05/03(木) 15:55:05.92 ID:vvYSnpkMr.net
>>327
バイク用装備は、行き着く所は山用になる予感。

352 :774RR :2018/05/03(木) 16:07:41.74 ID:r20Gykf6d.net
カッパに関してはバイク用がいいと思う
モンベルのストクルを愛用してたけど今はコミネの安いやつを愛用してるよ

353 :774RR :2018/05/03(木) 16:09:35.42 ID:upeamuBPp.net
6月中旬でもメッシュじゃ寒い?

354 :774RR :2018/05/03(木) 16:31:25.74 ID:vjYOOjwd0.net
去年の6月中旬にウインタージャケットで行ったけど
根室の街中では暑くて死にそうで、
納沙布岬では寒くて死にそうだった。
結論:全部持ってけ

355 :774RR :2018/05/03(木) 16:46:10.61 ID:tY3nqo9h0.net
先日の北見市、28℃の次の日は同じ場所で8℃。
こういう事が多々あるからそれに対応出来る装備で。

356 :774RR :2018/05/03(木) 17:04:15.16 ID:upeamuBPp.net
了解全部持ってく!

357 :774RR :2018/05/03(木) 17:06:09.85 ID:MR8SWNRGM.net
>>352
耐水圧が登山用じゃ足りないし各所のベルクロとか大事だもんな
結局1万くらいまでので十分

358 :774RR :2018/05/03(木) 17:07:15.57 ID:8TBFdbDz0.net
グリヒがあるだけで、同じ装備でも温度対応の下限が広がるから、北海道ツーリングにはあった方がいいよ。アマゾンだと安いし。
一番暑い時期でも、道東道北で出番多い。

359 :774RR :2018/05/03(木) 18:00:58.96 ID:8xwFSM2NF.net
>>353
3シーズンジャケットに小さくできるダウン持って行くと完璧

360 :774RR :2018/05/03(木) 18:34:56.35 ID:yQnDJjex0.net
大洗までの首都高常磐道を考えると基本はメッシュ以外考えられないんだよなぁ
だから付属の防風インナー以外に薄いユニクロダウンだとかセーターだとか
上から羽織れる大き目のウインドブレーカーだとか必要になるわけで。

今年はカッパ新調しようと思うんだけど何処のメーカーがオヌヌメ?
今まではワイズギアの8000円ぐらいのやつだったけど、正直防水性に難ありだと思った。
軽くて着心地はよかったんだけどね。

361 :774RR :2018/05/03(木) 18:49:53.43 ID:gK1mtgho0.net
メッシュにインナー、透湿防水カッパで十分 グローブは替えか軍手があるといい

362 :774RR :2018/05/03(木) 18:54:45.41 ID:TZhaUqPD0.net
>>353
一番気温が高い時を基準に
メインをメッシュ、バイク用インナーとコンパクトダウン、ウィンドブレーカーを持っていき
気温に応じて組み合わせを変える
これで6月から10月まで荷物をコンパクト、かつ暑くても寒くても問題なくツーリングしてる

363 :774RR :2018/05/03(木) 18:58:50.50 ID:J+cxj7Dc0.net
シーズンインだなぁ

364 :774RR :2018/05/03(木) 19:09:10.72 ID:MfiwfRhSa.net
メッシュで高速はないなぁ。真夏でも低体温っぽくなって体がダルくなるから東京→横浜ぐらいが限界。通勤時の街乗り低速走行の時しかメッシュの使い道はない。

365 :774RR :2018/05/03(木) 20:31:40.76 ID:woNYJ/j0a.net
1日中暴風雨の中モンベルのゴアの12000円位の安いレインウェアで走ったことあるけど
今の止水ジッパーだと少し縦染みの湿りがあった
それ以外は防水性完璧なんで昔みたいに返しを付けたのあればいいんだけどね
それでもコンパクトさと機能でこれからもゴアのレインウェア使うけどね、上は
下はやはり大きめの買わないと裾が上がってくるね、登山用は

366 :774RR :2018/05/03(木) 20:31:46.69 ID:vASEk9waM.net
>>364
高速で3桁以上の速度超過巡航してるんです?

367 :774RR :2018/05/03(木) 20:46:11.85 ID:MfiwfRhSa.net
>>366
青紙で済む程度だよ。

368 :774RR :2018/05/03(木) 20:54:55.30 ID:br/wmtCK0.net
フェリーの予約2ヶ月前から始まるけど7月初旬なら2ヶ月前とかじゃやなくても大丈夫だよね
関東なので大洗−苫小牧便か新潟−小樽便を考えている

369 :774RR :2018/05/03(木) 21:21:29.87 ID:krMuwLNW0.net
>>366
高齢者か同レベルかと

370 :774RR :2018/05/03(木) 21:56:02.67 ID:MfiwfRhSa.net
>>369
今は若いとは言えないけど20代からこんな調子だったけど。かと言って寒がりという訳ではなく夏は寝る時もクーラーは付けたままで平気。

まぁ体質は人それぞれなんだろうがメッシュじゃないと駄目、とか言ってる奴は暑がりデブか散策時も絶対にジャケットを脱がないタイプにしか見えない。

371 :774RR :2018/05/03(木) 22:26:16.01 ID:M5czgQ4u0.net
メッシュだろうがスリーシーズンだろうがあちーもんはあちーんだよ!

372 :774RR :2018/05/03(木) 23:07:33.22 ID:qABI1DQy0.net
>>366
虚弱体質なんだろ

373 :774RR :2018/05/04(金) 08:45:57.87 ID:2Z5CJdLnM.net
8月下旬から有休申請して合計8日を確保できた
これで今年は初北海道いける(´ω`)

374 :774RR :2018/05/04(金) 10:41:54.53 ID:4YCSsDAZ0.net
メッシュ着て長時間走ってると風で水分を持っていかれるのか降りると体がダルくてなぁ
もう年だわ

375 :774RR :2018/05/04(金) 11:12:11.28 ID:LiffXDRWd.net
>>374
裸にメッシュジャケット着てんの?

376 :774RR :2018/05/04(金) 12:07:13.16 ID:/OvP8Sop0.net
>>375
そだよ 何か迷惑かけたか⁉︎

377 :774RR :2018/05/04(金) 12:29:14.36 ID:LiffXDRWd.net
>>376
スケスケで公害じゃねーか

378 :774RR :2018/05/04(金) 14:28:42.19 ID:aYyRpusBa.net
道民だがメッシュジャケットを持ってはいても一度しか使わなかった。
だって真夏でも朝夕はメッシュじゃ寒いもん。
結局、革ジャンがあればオンシーズン通しでイケると分かった。
クール素材のインナーがあれば真夏でも走ってる限り無問題。
スクーター用にメッシュじゃないナイロンジャケット一枚持ってるけど、
大型乗る時には着ないなぁ。寒いの嫌だから。

379 :774RR :2018/05/04(金) 14:52:30.54 ID:f7M5GmPCa.net
革ジャンなんて重たい割に暖かくないし下手したらカビが生えるし自分で洗えないし見てくれ以外取り柄無しじゃん。

380 :774RR :2018/05/04(金) 15:01:33.60 ID:aSY6iCGh0.net
革ジャン自分で洗えるよ。
頑丈な位で見た目以外取り柄がないのには同意する。

381 :774RR :2018/05/04(金) 15:06:38.61 ID:V7qvcliGd.net
北海道は真夏でも涼しい
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

382 :774RR :2018/05/04(金) 15:19:20.08 ID:f7M5GmPCa.net
そういう時期もありました。

383 :774RR :2018/05/04(金) 16:35:02.36 ID:WKsqvmcy0.net
>>378
釧路住みとか?
俺、札幌だけど真夏に革ジャンはしぬわ
メッシュでも信号待ちは地獄なのに

384 :774RR :2018/05/04(金) 18:08:20.46 ID:JS1IDMvl0.net
汗っかきで寒がりの俺は昼夜の寒暖差が大きい北海道はかなりつらいわ
このへん個人差が大きいよねぇ

385 :774RR :2018/05/04(金) 18:47:08.20 ID:vbp2cvPq0.net
8月下旬のある晴れた日、
昼間はTシャツでも平気だったが日が落ちるとサーっと寒くなり
ウィンドブレーカー着ないと寒くて走るの辛かった。

386 :774RR :2018/05/04(金) 19:22:51.50 ID:Fl+EpkdJ0.net
夏に関東の春夏秋冬を体験できるなんて北海道ってエキサイティングだな

387 :774RR :2018/05/04(金) 19:23:56.69 ID:MtPkJZpq0.net
>>383
釧路・根室が道北(稚内など)よりも夏は涼しいではないかと思う
根室半島に入ると空気がひんやりと変わるよね
網走とかは逆にフェーン現象で暑くなる時もあるイメージ

388 :774RR :2018/05/04(金) 19:53:05.29 ID:iy6wnDXK0.net
釧路等、太平洋側で夏に”やませ”が吹けば寒くなります。
まあ、過去の冷害の元凶でした。

389 :774RR :2018/05/04(金) 19:58:48.75 ID:Ys0xkuWOd.net
北海道の人って寒さに強い?
冬の寒さじゃないんだけど、以前お盆過ぎにツーリングしてた時のこと
北海道ってその頃になると、日が落ちたらかなり冷え込むよね
夜飯食いに繁華街を歩いてたんだけど、
俺は寒くてウインドブレーカー着込まないとキツいくらいだったのに
地元民らしき人たちはみんな余裕で半袖Tシャツなんだよね
それ見て、やはり北海道は冬の寒さが厳しいから
このくらいでは全然余裕なのかななんて思ってた

390 :774RR :2018/05/04(金) 20:08:33.60 ID:MqsAOYc3x.net
逆に家の中の寒さにはめちゃくちゃ弱い
内地の俺らからしたらトレーナーとかパーカーとか着ればいいじゃんって程度の室温でも寒がる
だから道東とかでは8月でも夜ストーブ焚く日がある

391 :774RR :2018/05/04(金) 20:14:42.07 ID:f7M5GmPCa.net
北海道に限らず海外の寒冷地でも暖房をガンガン入れるね。ロシアなんかでも暖房が効いた部屋でアイスクリーム食ったりするし。

392 :774RR :2018/05/04(金) 20:17:21.21 ID:MtPkJZpq0.net
>>388
海から吹くのに「やませ」とは、これいかに?

393 :774RR :2018/05/04(金) 22:07:30.64 ID:pvwFVBU60.net
北海道はまだ飛行機でしか渡った事ないけど
3月に札幌行った時に、新千歳で-20℃札幌で-5℃という雪の中
女子高生がミニスカ生足で笑いながら街中歩いてる姿を見てすげえと思った

394 :377 :2018/05/04(金) 22:14:09.11 ID:nN3r7ZVla.net
>>383
俺も札幌。
今時のクール素材インナーは凄いよ。
革ジャンのフロントジッパーを首元だけ開けて袖の換気口も
開けておけばス〜ッとして「走っている限り」大丈夫。
炎天下に信号や渋滞で停まると大型バイクの排熱も相まって
軽く死ねるけど。
革ジャンって、春秋は頑丈なウィンドブレーカーにしか
ならないくせに、夏だけ保温性が高まる気がする。 (;´Д`A

395 :774RR :2018/05/04(金) 22:26:54.28 ID:K2F+VJXQ0.net
道民は寒くもないのに暖房を入れる。
沖縄は暑くもないのに冷房を入れる。
俺が思うにどちらも暖かいと涼しいは豊かさのイメージなんだろうな。

396 :774RR :2018/05/04(金) 22:30:51.39 ID:5x4YNYHmM.net
北海道って暴走族少ないよね

397 :774RR :2018/05/04(金) 22:34:08.44 ID:K2F+VJXQ0.net
>>396
最近は見なくなったけど昔は結構いたよ。
あいつらピース大好き。

398 :774RR :2018/05/04(金) 23:24:30.92 ID:vtVugQwia.net
30夜に苫小牧上陸、
今晩の小樽発で内地帰ります。
あー楽しかった。
ずっと雨だと覚悟してた天候が予想外にもってくれたのが良かった。

GW初北海道だったけどバイク少ないのな。
あと寒かった。
長T二枚にフリース+ジャケットでは
三国峠では寒くてユニクロのダウンベスト足したわ。

399 :774RR :2018/05/05(土) 00:05:19.31 ID:UMjFai0Lx.net
>>393
外に居る時間が短いからね
屋内がどこ行っても暖房ガンガンだから
屋内に合わせてインナーを薄くしておかないと茹蛸になる

400 :774RR :2018/05/05(土) 00:28:55.37 ID:A57h8qTh0.net
>>365
山用は、畳むと嵩張らないから何時も積んどけるし、
動きやすくて蒸れにくいので、降りそうな時には着てしまえるから、結果的には濡れずに済む

401 :774RR :2018/05/05(土) 23:54:34.02 ID:JZXkz8ISa.net
今夜の札幌は寒いよ

402 :774RR :2018/05/06(日) 14:19:55.48 ID:3ntvW1Iu0.net
>>396
先月28日の夜数は少ないけど
帯広の駅前の通りを走ってたよ

403 :774RR :2018/05/06(日) 19:13:24.10 ID:KGpJ8PVHM.net
>>312
その後のルートです。
屈斜路湖→摩周湖→摩周岳→硫黄山→北見→市内観光1日→サロマ湖→陸別→足寄→帯広→中札内→占冠→鵡川→苫小牧東港で終わり。

5/4、5/5のみ雨降られましたが概ね快適でした。また来たいと思う反面年々体力が落ちた事を実感。しかし年々高速伸びてるんで道東も行きやすくなりましたね。
あと5/2、5/3は予報で一日中雨だったので北見で二泊したんですが今後はこういうの増やそうと思います。

行きのフェリーでお話ししたセローの女の子は北海道めちゃ楽しみで眠れなかったとか言っててかわいいなー、若いなーって羨ましくなった。

404 :774RR :2018/05/06(日) 19:34:31.36 ID:a8hTKJ9o0.net
>>403
また来いよ
ってか今年また来い

405 :774RR :2018/05/06(日) 19:52:11.88 ID:KGpJ8PVHM.net
>>404
知床や礼文島のシーズンはやっぱり夏なんで行きたいですね。
2泊以上とってトレッキングしたい。

あと一時間で敦賀に接岸、雨の中あと2時間弱安全運転で帰ります。

406 :774RR :2018/05/06(日) 19:52:48.21 ID:HjkYyvc10.net
>>312
北見で市内観光一日って、カーリング娘見たさにウロチョロしてたんだろ

407 :774RR :2018/05/06(日) 19:55:12.01 ID:/SxkA/nh0.net
そだねー

408 :774RR :2018/05/06(日) 20:11:32.46 ID:E9INdKqla.net
もはや死語

409 :774RR :2018/05/06(日) 20:11:54.78 ID:KGpJ8PVHM.net
>>406
カー娘パネルはいっぱい見ましたよ。
あと北見駅の自由通路でおてて繋いでる中学?高校生?カップルに遭遇して凹んだ(´・ω・`)

410 :774RR :2018/05/06(日) 20:19:42.38 ID:Eb7Gj1QY0.net
赤いサイロ売ってた?

411 :774RR :2018/05/06(日) 20:25:44.75 ID:KGpJ8PVHM.net
赤いサイロは駅の売店で売り切れでした。
というか赤いサイロが何か現物見てません、、、
親にはハッカ資料館?で飴やら羊羹を買って送りました。

羊羹はミニサイズを自分用に買ったので無事自宅に着いたらお茶入れて食べます(´・ω・`)

412 :774RR :2018/05/06(日) 20:33:54.29 ID:Eb7Gj1QY0.net
北見で売り切れなのかありがとう

413 :774RR :2018/05/06(日) 20:40:44.67 ID:IaANj22U0.net
北見で買うなら志賀甘栄堂カーリングクッキーだろ。

414 :774RR :2018/05/06(日) 20:48:36.36 ID:KGpJ8PVHM.net
ぶっちゃけ東横で2泊空いてたと言う理由で北見に来ましたが寿司も美味しくて良い街でした。
図書館が遅くまでやってたので北海道関連の写真集めくったり優雅な時間を過ごせました。
あれカフェコーナーまであってすごい良い造りですね、うちの地元は言うに及ばず、帯広よりイケてます。
現地に着くまでは正直北見を舐めていた事をお詫びします(´・ω・`)

415 :774RR :2018/05/06(日) 20:55:03.57 ID:tjQp+0vZ0.net
>>414
バイクで行ったことがあるけど、
北見と札幌、旭川はバイクでいく場所ではないと思っていた。
薄荷油も2000円する量が、マツモトキヨシで700円くらいで買えたり…

416 :774RR :2018/05/06(日) 21:58:15.19 ID:oRdnK1JDa.net
>>405
来月また来いよ。
花の礼文は来月が盛りだぞ。

417 :774RR :2018/05/06(日) 22:59:35.75 ID:a8hTKJ9o0.net
>>405
着いたか?
明日からまた北海道計画を立てるんだ!

418 :774RR :2018/05/07(月) 00:13:47.62 ID:ykThbvlFM.net
>>415
駅前周辺は歩きでちょうど良い規模でしたよ。
北見離れる時にハッカ御殿も見てきました、
たぶん今回のGWで一番北見を満喫したライダーだと思います。

絶景もいいんですけど、あれくらいの街を時間気にせずプラプラするのが好きなんです。
寿司屋か割烹料理屋のカウンター席があれば完璧です。
長崎の五島行った時、地元の小さい割烹屋行ったら平日で
客がほとんどいなくて女将さんがずっとついてくれて二日通いました(´・ω・`)


>>416
8月で許してください、、、
あと稚内のみどり湯も行きたい。

>>417
本州の方がめっちゃ雨でした、今帰宅。
ウエアとブーツを干して乾燥機と除湿機回してます。

419 :774RR :2018/05/07(月) 00:55:35.86 ID:MevEvJWR0.net
>>418
ありがとう
テントや民宿に泊まっていたら、
北見は商業都市の雰囲気で…
市街はビジネスホテルしか無かったもので、飲食店もそこそこな値段
まあ北見市と言っても広いからなぁ
オンネトーとかもだよね
山の中の水族館は行った?

420 :774RR :2018/05/07(月) 00:59:20.31 ID:gLRyTER40.net
北見の図書館は前は国道のカクってなった所に古いのがあったんだけど、最近新築移転したんだよね
駅裏で便利になった
北見はちゃんと常呂も行ったのかな?

421 :774RR :2018/05/07(月) 01:01:27.12 ID:50qF1Ib/d.net
10日とか滞在する人は洗濯物どうしてるんだ?
今回のGWに試しに、使い終わった下着3,4日分宅配で送り返して
同じ数新しく買い足すってやってみたんだが
正解がわからん
テント張ってからコインランドリーに洗いに行くとか?

422 :774RR :2018/05/07(月) 01:02:58.24 ID:MevEvJWR0.net
>>418
北見はBARマサキがカウンターで料理も美味しかったよ。
昆布森の生牡蠣とか、酒の種類も色々ある。

423 :774RR :2018/05/07(月) 01:21:23.79 ID:gLRyTER40.net
洗濯は宿に泊まるならそこですればいい
ずっとキャンプなら干せる場所があれば手洗いする

424 :774RR :2018/05/07(月) 01:37:00.17 ID:ykThbvlFM.net
>>419
時間なかったので飛ばしてしまいました、時間かけて見たいので。
北見なら稚内見てから南下して寄るのも良いし。

>>421
普通にコインランドリーですよ。そのために2、3日おきにビジホ使います、
それか洗濯する日は外食にして行く前と食後、銭湯の行き帰りでコインランドリーに通う。
換えの下着類は3着予備持ってるから三日に一回で良い。ただ溜め込むと整理しにくいのでこまめに洗ってます。

>>422
メモしときます。飲んで歩いて宿まで帰れるのは街中ならではですね。

あんまり細かい計画立てなかったのですが、スマホにガイドさせてサロマ湖の展望台に向かったらダートが出現してワロタ。
オイルクーラーとマフラーに泥が積もりました(´・ω・`)
北見はまだ見逃しポイントが多数なのでまた行きます。おやすみなさい

425 :774RR :2018/05/07(月) 08:17:17.93 ID:nNf/MG7pd.net
>>424
なるほど
端野の方から、津別、訓子府に抜ける山道は自生の大麻草がとれるとか何とかで、夏場には人が通らないような所で検問はってたりするよ

426 :774RR :2018/05/07(月) 08:43:39.68 ID:DG7/ShRkH.net
網走まで電車で行ったけど
線路脇に普通に大麻生えてるのな

427 :774RR :2018/05/07(月) 13:04:51.47 ID:plngC9xXd.net
金曜までいるけど知床ずっと天気悪い!もう南下する!

https://i.imgur.com/56czznU.jpg

428 :774RR :2018/05/07(月) 15:50:29.63 ID:S41JysQT6.net
>>426
駅にも大麻ってあるんだぜw

429 :774RR :2018/05/07(月) 15:59:06.24 ID:hhoQhd3Zp.net
>>428
それは「たいま」じゃなくて「おおあさ」(笑)

430 :774RR :2018/05/07(月) 16:32:46.76 ID:+IwsauvwM.net
大麻見つけたら結構面倒なんだよね。役所に届け出なきゃ行けない。
無駄に繁殖力も高いから抜いてもすぐ生えてきてめっちゃ面倒で各市町村手を焼いてる。

大麻(おおあさ)は海外からダメな利用方法伝わってなきゃ、大麻畑は普通に日本各地見られたんだけどね。今は許可とって一部農家が栽培してたりするだけになった。7味唐辛子の原料とかで利用されてる。

431 :774RR :2018/05/07(月) 23:55:50.16 ID:gZIF+KLd0.net
6月上旬に白老牛肉祭りあるね。前から行ってみたかったけど、時期的にちょっと早いんだな。
白老牛を腹いっぱい食ってみたいから、今年は無理して行こうかな。

432 :774RR :2018/05/08(火) 00:09:51.93 ID:L9du71Th0.net
>>431
白老ならイオマンテの祭があるんじゃない?
今から木檻に入れて貰えば、神様になれるよ

433 :774RR :2018/05/08(火) 00:24:39.80 ID:BrESQ5Fq0.net
白老牛肉祭りは考えたけど、それよりも2日の「小樽祝津にしん郡来祭り」か3日の「落部公園つつじ祭り」に行こうかと計画中
道内の小さいお祭りの情報が欲しい

434 :774RR :2018/05/08(火) 04:07:14.11 ID:jlP+rnUz0.net
初北海道キャンツーで洗濯どうすんのかが一番心配してたが
キャンプ場に普通にコインランドリーあってずっこけたいい思い出。

435 :774RR :2018/05/08(火) 06:41:51.74 ID:uJpB4TOG0.net
名寄の道の駅にもあって助かった思い出

436 :774RR :2018/05/08(火) 08:31:00.40 ID:9h6vZoC70.net
シャワー時に手洗い洗濯してよく絞って干しておけばパンツくらい翌朝までには乾く
面倒なら前後裏表で4日持たせて捨てる手もある 一日休養日に当てて大洗濯するのもいい

437 :774RR :2018/05/08(火) 08:46:52.95 ID:XClOgVP/0.net
裏表はともかく前後はやばくないか?

438 :774RR :2018/05/08(火) 09:17:26.84 ID:ujOiQS6W0.net
裁断が違うから、前後逆にはくとタマタマが苦しいと思う・・・

439 :774RR :2018/05/08(火) 09:46:46.95 ID:Sxv4y/EdM.net
ビガーパンツは逆むり

440 :774RR :2018/05/08(火) 09:47:05.28 ID:1zMVnePk0.net
もうチェーン店じゃない格安コインランドリーってほとんど無いのかな?
旅先の洗濯スポットをここでまとめてくれ

441 :774RR :2018/05/08(火) 10:23:18.61 ID:PvSR9wUN0.net
家族向けのコテージ置いてあるようなキャンプ場なら、たいていランドリーも併設だよ
ビジホやYHは言うまでもないでしょ
晴れの日が続くならば防水のスタッフバッグに洗濯物と洗剤入れて揉み洗い、絞ってメッシュの袋に入れてシートバッグに括り付けてる

>433
つつじなら恵山も良いよ
つっても、ステージイベントあるときに行ったわけじゃないんだけど
近隣の人達が弁当片手に訪れるような、のどかなとこだよ

442 :774RR :2018/05/08(火) 10:33:41.68 ID:XClOgVP/0.net
キャンプ場とか宿の乾燥機はパワー無いから移動中に街中の新しめのコインランドリーで洗濯してるわ。
洗濯の間に昼だったらメシ食ったり夕方だったら買い物したりしている。その方が早いし安いし効率が良い。
中々乾かなくて部屋とかテントと洗濯室を何度も往復するのとか勘弁。

443 :774RR :2018/05/08(火) 13:25:51.27 ID:WsKF8H1I0.net
ログ由縁は洗濯機・乾燥機が無料だしお風呂・布団もあって天国だったなぁ

444 :774RR :2018/05/08(火) 14:02:53.59 ID:N/bbd6w6a.net
布団臭かったけどな。風呂も雨が降ると最悪。
かなり前に行ったんだけど今は変わったのかな?

445 :774RR :2018/05/08(火) 15:48:01.27 ID:WsKF8H1I0.net
今はライダーハウスじゃなくゲストハウスになってる
料金も値上がりしたけど、それから行った人いる?

446 :774RR :2018/05/08(火) 16:16:03.98 ID:FpcXzC70r.net
>>442
早く乾く、山用装備最強。

447 :774RR :2018/05/08(火) 16:41:16.90 ID:Sxv4y/EdM.net
>>446
残尿対策にもいいね!😆

448 :774RR :2018/05/08(火) 16:50:07.56 ID:VAABOkWDd.net
フェリーの等級にスーパーエコノミーとか作ってくんないかな。

イメージとしては、世界名作劇場とかで貧しい母子が新大陸に向かうような奴。寝具は、ほつれた薄い毛布一枚。

449 :774RR :2018/05/08(火) 16:52:33.73 ID:tKWyx/VoM.net
バイク乗りのイメージ低下に繋がるからやめて

450 :774RR :2018/05/08(火) 17:11:01.97 ID:BMqHRjt/a.net
連休に20年ぶりくらいに新日本海フェリー乗ったけど
広間のタコ部屋みたいなのは
もう無いんだな。知らなかった。

451 :774RR :2018/05/08(火) 17:35:12.02 ID:gM1hneA00.net
>>448
沈没の時にはシャッターを閉められちゃうやつですね

452 :774RR :2018/05/08(火) 18:06:44.13 ID:JSIOoo8m0.net
>>448
青函フェリーに乗る

453 :774RR :2018/05/08(火) 18:27:54.07 ID:Sxv4y/EdM.net
性感フェリー
青姦フェリー

454 :774RR :2018/05/08(火) 18:44:46.17 ID:BOs/Cp310.net
お古は韓国や東南アジアの国に下取りしてもらえばいい

455 :774RR :2018/05/08(火) 18:55:38.65 ID:gM1hneA00.net
それ、何て言うセウォル号?

456 :774RR :2018/05/08(火) 19:13:04.65 ID:PZr/6nGgx.net
ていうか今や逆だからな
日本人が海外に出稼ぎに行く時代
からゆきさんってやつ

457 :774RR :2018/05/08(火) 19:17:25.63 ID:Hjpho8YF0.net
>>448
トンでもない!いらないよ、そんなもん。
>>450
>連休に20年ぶりくらいに新日本海フェリー乗ったけど
>広間のタコ部屋みたいなのはもう無い
約20年前に乗った時だって広間のタコ部屋避けた。
最低でも寝台でしょ?

458 :774RR :2018/05/08(火) 19:26:22.77 ID:su0t5KNy0.net
青函は3時間くらいだから我慢できるけど
長時間なら寝台一択

459 :774RR :2018/05/08(火) 19:35:46.03 ID:5sRDNXYY0.net
新日本海フェリーのツーリストSは簡易個室で鍵あるからいいよ

460 :774RR :2018/05/08(火) 20:41:52.12 ID:jKg4YPB40.net
4年前に新日本海フェリー乗ったが、シアタールームに誰もいなくて寝るにはいいなと思ったが
他のフェリーだと人いたりする? そのときはたまたまだったのかな?

461 :774RR :2018/05/08(火) 21:17:46.03 ID:MjBhE0oM0.net
>>460
良い悪い以前にマナーの問題
お前だって知らないおっさんが寝てたら嫌だろ

462 :774RR :2018/05/08(火) 21:19:28.85 ID:zWZr3JDHx.net
いびき歯ぎしりが五月蠅くなければ別にかまわない

463 :774RR :2018/05/08(火) 21:21:49.46 ID:N/bbd6w6a.net
普通に客室で横になった方がよくね?

464 :774RR :2018/05/08(火) 21:35:38.41 ID:P6uS5w230.net
キッズルームはやめろよ

465 :774RR :2018/05/08(火) 21:43:18.41 ID:ujOiQS6W0.net
フェリーの大部屋は客が少ないときは快適なんだけどな。

466 :774RR :2018/05/08(火) 21:51:28.09 ID:OEMwvWRh0.net
>>465
同意 新日本海フェリーの雑魚寝部屋が無くなり残念
空いている時は貸し切りだし、乗船も何時でも出来た
まあ、個室化の波は避けられないのでせうが

467 :774RR :2018/05/08(火) 22:21:03.34 ID:0tggEzoMd.net
個室化で面倒なバイクを少数に絞れてフェリー屋も満足だろう

468 :774RR :2018/05/08(火) 22:24:29.67 ID:N/bbd6w6a.net
苫小牧〜八戸も寝台は全て個室だったな。
凄く狭かったけど。

469 :774RR :2018/05/08(火) 22:33:48.68 ID:4qU1Eh1m0.net
雑魚寝部屋はライハ同様その日の客次第で評価が真っ二つに割れるな。

470 :774RR :2018/05/09(水) 00:15:34.50 ID:kKp5w0710.net
とにかく安けりゃいいんだよ

471 :774RR :2018/05/09(水) 00:24:37.09 ID:9NRWLu5S0.net
ダウン症の人と雑魚寝したのはかなり辛かった
あまりそういう目で見ないように心がけてはいるけど、本当にキツかった

472 :774RR :2018/05/09(水) 01:18:25.36 ID:TQB/tZTK0.net
テントの近くに障碍者グループがいて
奇声だけなら構わないけど勝手にバイク触るから離れた
さらにはドンドンパンパンと音頭が聞こえてきて賑やかな夜だった

473 :774RR :2018/05/09(水) 02:30:17.27 ID:a0Y0OIOW0.net
それ障碍者ちゃう、厨国人や

474 :774RR :2018/05/09(水) 05:08:57.45 ID:IcdWrsY+a.net
たまにフェリーの風呂にやくざがいてビビる

身体中アザだらけだったヤクザの端くれ少年よ元気かなあ

475 :774RR :2018/05/09(水) 08:17:50.42 ID:t2LDm1Zad.net
>>459
新潟発の小樽便はカードキーみたいなのを使っていたが、苫小牧便はカーテンでした。
去年小樽便に新造船投入される際に現苫小牧便が改装されたので期待していたのにorz
ただ、俺的には下のランクとの差額約三千円は船内での飯・ビールに使いたい。

苫小牧便の二段ベッド、公式ではコンセントなしだったがコンセントあった。

476 :774RR :2018/05/09(水) 09:49:11.75 ID:nIuPT5/da.net
漁師町生まれで子供の頃は銭湯だったからモンモン見ても何とも思わないわ。
でも和彫じゃないタトゥーしてるヤツ見るとちょっとビビるw

477 :774RR :2018/05/09(水) 10:15:33.15 ID:d9LLlHb+a.net
入れ墨なんて単なるファッションと思えばなんて事はない。

478 :774RR :2018/05/09(水) 10:49:36.15 ID:a0Y0OIOW0.net
稚内の温泉「童夢」にも入れ墨いたな(公共施設なのに)
あと羅臼の熊の湯でも見かけた

479 :774RR :2018/05/09(水) 11:27:39.13 ID:nuxAVEL8d.net
俺は帯広のアサヒ湯で見た

480 :774RR :2018/05/09(水) 18:16:25.22 ID:SxV1g/B+0.net
彫り物に対する嫌悪感は遺伝子の中に組み込まれてる
外人の彫り物でも駄目だわ

481 :774RR :2018/05/09(水) 18:41:51.20 ID:TP8gjOcTd.net
>>459
鍵付になったの?
何年か前に乗った時はカーテンだけだった。

482 :774RR :2018/05/09(水) 18:45:21.51 ID:TP8gjOcTd.net
>>481
ちなみに舞鶴-小樽です。

483 :774RR :2018/05/09(水) 18:55:59.31 ID:Qe+N6zs20.net
寝てる時間なんて短いんだから2等大広間で十分 アイマスクと耳栓あれば大丈夫

484 :774RR :2018/05/09(水) 20:01:55.25 ID:IYQcQZDmd.net
と思っていた時期が俺にもありました

485 :774RR :2018/05/09(水) 20:09:29.10 ID:bWXnU7SCa.net
熊の湯で入れ墨見たけど地元の漁師っぽかったな。ちょっと挙動不審だったけど親切な人だったよ。

486 :774RR :2018/05/09(水) 20:27:36.85 ID:a0Y0OIOW0.net
>>484
最近は渡道のフェリーもツーリングの一つの楽しみになっている
甲板や通路のソファーに座ってボケーっとするのも一つの楽しみ

487 :774RR :2018/05/09(水) 20:34:31.99 ID:ISReiU2k0.net
一回フェリーの部屋の等級上げると下げられなくなるんだよな。
昔は大部屋で雑魚寝してたけど段々等級上がってここ数年はスイートだわ。

488 :774RR :2018/05/09(水) 20:43:30.64 ID:9NRWLu5S0.net
個室になってから更にグレード上げるメリットあるんかな
結構違うんかねぇ

489 :774RR :2018/05/09(水) 20:45:18.86 ID:XxGp9ObN0.net
今は出港時にカモメに餌やっちゃダメなのな
枝豆あげてたら館内放送で怒られちった

490 :774RR :2018/05/09(水) 20:45:31.93 ID:tRWLBZEB0.net
>>483
短くねーよ
太平洋フェリーなんか2晩あるし
脂ぎったオッサン二人に挟まれてみろー

491 :774RR :2018/05/09(水) 20:54:28.36 ID:Fqq6hmqF0.net
新日本海フェリーのツーリストSとか安いのに個室で鍵掛かってテレビとコンセント付き。
これ以上要らない

492 :774RR :2018/05/09(水) 21:07:31.83 ID:uE+BjMnR0.net
トイレに行く時いちいち貴重品持ってかなくていいから楽だね

493 :774RR :2018/05/09(水) 21:19:43.46 ID:a0Y0OIOW0.net
貴重品っつうても財布くらいだからなー
誰か、俺の着替えの汚いパンツ持ってく?

494 :774RR :2018/05/09(水) 21:21:05.18 ID:9NRWLu5S0.net
ビール買ったのに窓際の席を確保できなかったときの悔しさと言ったらもう

495 :774RR :2018/05/09(水) 21:28:30.65 ID:a0Y0OIOW0.net
先に席を確保してからビールを買いに行くんだ

496 :774RR :2018/05/09(水) 22:38:27.80 ID:ISReiU2k0.net
>>488
船というのはタイタニックの時代から露骨な階級文化がある。
安い部屋は下階、高い部屋は上階。
スイート専用スリッパ履いてると名前で呼ばれる。
別にメリットと言うわけじゃないけど面白いなあといつも思う。
見たいDVDをフロントに電話すると配達してくれる
とか
ソフトクリームを食いながら風呂に入れる
とか
フルチンで専用ベランダの椅子でビールを飲めるとか
初めてだと感動する事は少しある。

497 :774RR :2018/05/09(水) 23:37:14.00 ID:N8IMT+/U0.net
最後のは露出狂しか喜ばないメリットで草

498 :774RR :2018/05/09(水) 23:50:32.70 ID:/FCMuqrCp.net
船に限らず、一度上げたグレードはなかなか下げされないよ。
飛行機も新幹線も全く同様。

階級も船に限らない。
海外では長距離列車のグレードがかっきり分かれてるのは昔から当たり前。
何も船の話に全く限らない。

499 :774RR :2018/05/10(木) 03:08:03.87 ID:+TvqBDR40.net
それ、何ていうお大尽自慢?

500 :774RR :2018/05/10(木) 05:12:46.05 ID:2aVxpzX2d.net
>>498が体験したとは言ってない

501 :774RR :2018/05/10(木) 05:34:03.62 ID:85oy7GOxd.net
>>491
内側しか鍵掛けられないから、
部屋出たら開けっぱじゃん。

502 :774RR :2018/05/10(木) 06:31:48.19 ID:9o9d34uO0.net
>>501
???
オートロック式だからカードキー持って出ないと入れなくなるよ

503 :774RR :2018/05/10(木) 07:56:28.08 ID:OHOG6igla.net
新旧造船で話がごっちゃになってるな

504 :774RR :2018/05/10(木) 10:09:02.85 ID:QZkNwByd0.net
一人ならザコ寝でもいいけど、女と一緒ならオマンコできる部屋がいいな

505 :774RR :2018/05/10(木) 12:01:58.42 ID:a57Tv99A0.net
>>497
露出狂は見られて喜ぶんだろ

506 :774RR :2018/05/10(木) 14:41:31.82 ID:uD1Hrus/0.net
太平洋を使うのでいつも大部屋
風呂入って片付けしてたら寝るだけ、
起きて風呂入ったら下船じゃん

507 :774RR :2018/05/10(木) 14:59:27.27 ID:85oy7GOxd.net
>>506
仙台からならなー。
名古屋からは地獄だわ。
飯が全部同じって、絶対飽きるし。
だが、女性乗組員の質は最高だ。

508 :774RR :2018/05/10(木) 18:01:02.47 ID:vbeW4ytV0.net
今年も独身を拗らせてるおじさん達は是非とも利尻島のキャバクラ『ラウンジ・ピアス』に行く事だな 島が主催する島コンを凌ぐカップル成立50組以上だそうなw

509 :774RR :2018/05/10(木) 18:44:26.93 ID:BSPdLFpu0.net
オレもどさんこワイドみたw楽しそうだったな

510 :774RR :2018/05/10(木) 18:58:45.96 ID:kO661bG+0.net
>>498
>海外では長距離列車のグレードがかっきり分かれてるのは昔から当たり前。
欧米諸国は、建前・口先では自由だの平等をうたってるけど、
かなりキッチリした階級社会。
片や中国・韓国など東アジアも儒教思想に基づいた序列・身分が分かれランク付けが大好き。

511 :774RR :2018/05/10(木) 19:42:01.15 ID:7tzDLNS50.net
>>507
女性クルー最高だよね!同意
506は名古屋で乗船して仙台で下船、
その代わり私が仙台から乗船すれば、全てが上手く物事がすすみます

512 :774RR :2018/05/10(木) 19:45:43.32 ID:Ql5bz12a0.net
札幌でおすすめのビジホありますか
夜踊り出したいので地下鉄駅徒歩圏内で

513 :774RR :2018/05/10(木) 19:52:34.72 ID:SYVulELrx.net
スパサフロ

514 :774RR :2018/05/10(木) 20:19:52.53 ID:+TvqBDR40.net
>>508
×イチ、死別もおkですか?

515 :774RR :2018/05/10(木) 21:05:21.03 ID:QZkNwByd0.net
標津?士別?

516 :774RR :2018/05/10(木) 21:51:42.25 ID:X0A91Cn30.net
>>515
うまいなw

517 :774RR :2018/05/10(木) 22:15:50.17 ID:7tzDLNS50.net
>>515
止別

518 :774RR :2018/05/10(木) 22:29:24.30 ID:A6rFOdzD0.net
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1525955924/

いまのフェリーは大丈夫なの?

519 :774RR :2018/05/10(木) 22:31:06.02 ID:A6rFOdzD0.net
>>518
間違った、お恥ずかしい
http://rinjinyabai.com/archives/23877748.html

520 :774RR :2018/05/10(木) 22:36:18.79 ID:OAbsHJHad.net
>>518
はあ?
いい加減にしとけよセンズリ野郎

521 :774RR :2018/05/10(木) 22:36:38.88 ID:OAbsHJHad.net
>>519
ばーかw

522 :774RR :2018/05/10(木) 23:50:33.55 ID:kO661bG+0.net
>>512
>札幌でおすすめのビジホありますか・・・地下鉄駅徒歩圏内で
↓ビジネスホテル・ラインはいかが?
ttp://www.businesshotel-line.com/room/index.html
シングル\3200〜
和室\4400〜
HPによると
「すすきのに隣接した好立地のビジネスホテル・・・
地下鉄南北線「すすきの」駅へ徒歩7分で交通アクセスも便利」
だそうです。

523 :774RR :2018/05/11(金) 00:30:28.09 ID:zlpRxbSv0.net
>>522
良さげ!あり

524 :774RR :2018/05/11(金) 00:55:34.99 ID:0bavTAwmd.net
熱いすすきの推し
すすきのってR18はともかく、街として大きい街なの?

525 :774RR :2018/05/11(金) 01:32:45.21 ID:BBg1rNH+M.net
そんなには大きくはないけど活気はあると思う。ちなみに今すすきの。

526 :774RR :2018/05/11(金) 01:42:24.87 ID:o9EtX8txM.net
ススキノのキャバ嬢とか首都圏や関西から来てる人多いから、観光客が行っても面白くないと聞いたが本当か?

527 :774RR :2018/05/11(金) 01:49:14.86 ID:lBE84ZCe0.net
ススキノ好きなら一度は聞いたことがあるはず
「ススキノで会いたい」
https://youtu.be/3i0R74WdhTg

528 :774RR :2018/05/11(金) 01:49:20.77 ID:iPbQOU1F0.net
>>526
俺が行った時についた子は地元(横浜)が近くてかなり盛り上がって延長してアフターもしたよ。
愚痴も色々聞かされたけど楽しかった。

529 :774RR :2018/05/11(金) 08:57:20.36 ID:HroIrf4x0.net
すすきのの焼き鳥居酒屋チェーン店「炎」
安くて盛りが凄くて食いであったなー(ざんぎ290円とか)
めっけもん

530 :774RR :2018/05/11(金) 09:48:28.07 ID:9MQOUIyA0.net
札幌は避けるか素通りするだけになったな

531 :774RR :2018/05/11(金) 09:57:06.71 ID:eWJ8iWEn0.net
何で唐揚げをざんぎと呼ぶんだ?
本州四国九州皆唐揚げと呼ぶぞ。

532 :774RR :2018/05/11(金) 10:04:08.50 ID:Q8TDi79ya.net
ザンギと唐揚げは似て非なる物

533 :774RR :2018/05/11(金) 10:19:38.13 ID:MboNKY4Jd.net
愛媛の方じゃ鶏の揚げたのをせんざんきとか言うんじゃなかったかな

534 :774RR :2018/05/11(金) 10:19:41.50 ID:HroIrf4x0.net
>>530
いや、バイクが壊れたんで鉄道で移動したw
バイクの時はなるべく札幌には突入しないことにしている
道は変に入り込んでいるし渋滞はするし

535 :774RR :2018/05/11(金) 10:24:24.89 ID:9MQOUIyA0.net
「ぼぼ」とか「へっぺ」とか、方言を追及してたらキリがない。

536 :774RR :2018/05/11(金) 10:59:44.45 ID:UWFeczpga.net
新日本フェリーの下船アナウンスで多分原付のことを「げんけい自転車」って言ってるけど、いつも「うぅん?」ってなる。
原型?原形?

537 :774RR :2018/05/11(金) 11:08:07.33 ID:oX5LLLgj0.net
>>530
バイク置く所が無いしな(あるんだろうけど見つからない)
一駅離れたスーパーの駐輪場に入れたわ
夏しか知らないが暑い旭川もだが道東から来ると歩くのが苦痛

538 :774RR :2018/05/11(金) 11:30:16.81 ID:HroIrf4x0.net
元SMAP3人「夕張行ってみたい」 市長の依頼に前向き
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/188515

539 :774RR :2018/05/11(金) 13:19:14.56 ID:hJpw1qA50.net
夕張で頑張ってほしいね

540 :774RR :2018/05/11(金) 13:57:13.06 ID:MboNKY4Jd.net
いや、夕張で張り切ってほしいよ

541 :774RR :2018/05/11(金) 14:08:46.05 ID:EBlOhozKa.net
お互い崖っぷちだしな

542 :774RR :2018/05/11(金) 14:28:27.89 ID:r5eO+O5cx.net
>>531
中華料理で鳥肉の揚げ物をザーチーと呼ぶ所から

543 :774RR :2018/05/11(金) 14:36:39.82 ID:C8Qqfamia.net
>>541
崖下に落ちた人は?

544 :774RR :2018/05/11(金) 14:38:21.47 ID:HroIrf4x0.net
夕張屋台村でダッシュ奉公

545 :774RR :2018/05/11(金) 14:54:59.66 ID:k2Cjk1z6p.net
元SMAP3人中2人も元メンバーだし山口メンバーも仲間に入れてあげればいい

546 :774RR :2018/05/11(金) 15:12:33.87 ID:EBlOhozKa.net
>>543
羽柴清三秀吉

547 :774RR :2018/05/11(金) 15:16:46.67 ID:EBlOhozKa.net
あ、「誠三」だったかな?

548 :774RR :2018/05/11(金) 15:18:05.93 ID:Pa/hXt4V0.net
ザンギという名前は、中国語の炸鶏(ザージー、ザーチー)に、幸運の運(ん)を入れ、
「ザー・ン・ジー」となり、ザンギと名付けられたのだとか。

549 :774RR :2018/05/11(金) 17:27:16.93 ID:6rvwhMPs0.net
北海道の人に聞いたけど唐揚げとザンギは違うと言ってた

550 :774RR :2018/05/11(金) 17:46:38.98 ID:4nZvji0Ad.net
>>459
新潟発の小樽便はカードキーみたいなのを使っていたが、苫小牧便はカーテンでした。
去年小樽便に新造船投入される際に現苫小牧便が改装されたので期待していたのにorz
ただ、俺的には下のランクとの差額約三千円は船内での飯・ビールに使いたい。

苫小牧便の二段ベッド、公式ではコンセントなしだったがコンセントあった。

551 :774RR :2018/05/11(金) 17:54:44.80 ID:4nZvji0Ad.net
>>550
ゴメ、誤爆

552 :774RR :2018/05/11(金) 18:25:55.25 ID:Y3WEsKca0.net
三方六とバームクーヘンも別物らしい。
味は100%バームクーヘンだが。

553 :774RR :2018/05/11(金) 20:56:43.49 ID:AcGSFmEr0.net
>>522
バイク駐車できなきゃ意味なくねーか
街中で一番苦労するのが駐輪場だわ
駐車できる宿だと、とたんに高くなるし
どうしてもない時はtimesに停めたりした

554 :774RR :2018/05/11(金) 22:35:39.97 ID:IxBct7FD0.net
>>524
すすきのは札幌の一部だから、普通に大きいよ

555 :774RR :2018/05/11(金) 22:52:07.37 ID:ZuEGzqPQa.net
すすきのより大きい繁華街は少ないよ 知らんけど

556 :774RR :2018/05/11(金) 23:34:24.03 ID:AyTyG4K40.net
知らないなら言うな

557 :774RR :2018/05/12(土) 00:44:08.85 ID:YlUlflaL0.net
少なくとも東京以北では日本最大規模の大都市だと思うけど

558 :774RR :2018/05/12(土) 01:34:20.86 ID:1FT331+A0.net
仙台より札幌の方が人口は多いわな。

559 :774RR :2018/05/12(土) 05:34:29.79 ID:3VceSIda0.net
昨今のすすきの(札幌繁華街)は中国人の団体さんが多くて笑える
子連れ団体さんがぞろぞろと歩いていてドラッグストア巡り

560 :774RR :2018/05/12(土) 06:42:41.29 ID:SnWqcjQD0.net
札幌圏で180万人だったかな北海道で一極集中している都市
信号多数で走っても都市部だから面白く無い
北大とか観たい所はあるけどね

561 :774RR :2018/05/12(土) 07:22:35.87 ID:WL6KFgaTM.net
日本の縮図かね

562 :774RR :2018/05/12(土) 09:39:34.96 ID:QVy+xFg4M.net
オロロンライン、晴れ!

563 :774RR :2018/05/12(土) 10:04:04.37 ID:uRmm0Kyo0.net
道の駅が落ち着くまで渋滞するんじゃないか?

564 :774RR :2018/05/12(土) 11:35:48.64 ID:StEmWBvc0.net
>>512
ネストホテルは無料で軒下

565 :774RR :2018/05/12(土) 11:39:37.50 ID:PSNkjJrga.net
最近、北海道から転勤して内地いるけど道路走りづらくて北海道帰りたい
なんでもっと走っておかなかったのか悔いる

566 :774RR :2018/05/12(土) 11:44:41.26 ID:k1dWtrpc0.net
>>565
フェリーで北海道ツーリング行こうぜ

567 :774RR :2018/05/12(土) 12:29:58.08 ID:2qxKqLSsr.net
>>557
それでいて、車で一時間位で、でかいスキー場がある。

568 :774RR :2018/05/12(土) 12:46:28.93 ID:PSNkjJrga.net
フェリーお盆休みは争奪戦なんだろ

569 :774RR :2018/05/12(土) 13:47:03.78 ID:3VceSIda0.net
>>567
でっかいスキー場(北海道自体)の中に都市がある
と思ったほうがよい

570 :774RR :2018/05/12(土) 15:33:08.17 ID:mMY/Xh3Y0.net
札幌市の人口  1,961,225人(平成30年4月1日現在)

神戸市や京都市よりも多いね
小学生のころ社会科で習ったとき100万くらいだったような気がする

571 :774RR :2018/05/12(土) 16:42:06.59 ID:fLWR9BjZa.net
なかなか200万の大台には行かないね。180万ぐらいまではいいペースだったけど。

572 :774RR :2018/05/12(土) 16:58:12.67 ID:hut5nUORd.net
なんだ横浜の半分ちょいしかいないのか

573 :774RR :2018/05/12(土) 17:04:03.00 ID:aq4Sg1vld.net
人口数の話だけしてると、なんかリアルシムシティみたい。

574 :774RR :2018/05/12(土) 17:19:32.41 ID:3VceSIda0.net
札幌市は精霊指定都市(イヨマンテ〜)

575 :774RR :2018/05/12(土) 17:28:58.78 ID:1VpNQNjD0.net
札幌はなんでも買えるし
工業製品は高めだが食い物は安い
冬対策さえなんとかすれば住みやすいとは思う
てゆか住みたい

576 :774RR :2018/05/12(土) 18:19:34.36 ID:qf/rizy7r.net
雪が降る所は俺には無理だな。家の周りの雪はマンションに住めばある程度は何とかなるが、街中を歩く時の雪は邪魔で仕方ない。
たまに行くぐらいはいいけど住んだら絶対に嫌になると思う。

577 :774RR :2018/05/12(土) 18:24:29.87 ID:IYRWZgKT0.net
風呂も安いよ

578 :774RR :2018/05/12(土) 19:12:28.11 ID:NI2BMgpAM.net
除雪車が目覚ましになるよ

579 :774RR :2018/05/12(土) 19:28:00.85 ID:mMY/Xh3Y0.net
氷点下10度以下のところによく住んでられるよ
東京より北には住む気にならん

580 :774RR :2018/05/12(土) 19:37:00.69 ID:vE6nGqI7x.net
1年半ぐらい住んでたけど冬の寒さは大した事ない
東京の+5度ぐらいの乾燥した冬のほうが体感的には寒い
どこ行っても暖房ガンガン効いてるから寒いと感じる時間が短いし
問題は春から夏来るまでが寒い事と仕事の無さ あと送料の高さだな

581 :774RR :2018/05/12(土) 20:25:40.75 ID:ZCY7tn110.net
あのムワーっとくる過剰な暖房は不快だ。
よく旅館や民宿だとあらかじめ部屋をガンガン暖めてあるけど
部屋に入ったらまず最初に暖房を止めて窓を開けて熱気を逃がしてる。

582 :774RR :2018/05/12(土) 20:28:28.87 ID:aogddOuud.net
問題は仕事があるかだ

583 :774RR :2018/05/12(土) 20:52:04.09 ID:3VceSIda0.net
>>577
若い女性の補助付き?

584 :774RR :2018/05/12(土) 21:24:31.59 ID:1FT331+A0.net
7月〜9月までの約2か月間だけでもいいから住んでみたい。
ウィークリーかマンスリーのマンションかアパート借りて。

585 :774RR :2018/05/12(土) 21:26:17.95 ID:muiZ0fJm0.net
>>583
そしてなぜか突然恋愛関係にw

586 :774RR :2018/05/12(土) 21:29:40.67 ID:3VceSIda0.net
介助というより介護だなw

587 :774RR :2018/05/12(土) 22:10:48.47 ID:mMY/Xh3Y0.net
ウイークリーマンションって契約は1週間単位?
1週間でも長いな。同じところは3日間でいい。
道北、道東、道央、道南と3泊しながらツーリングしたい。

588 :774RR :2018/05/12(土) 23:29:13.58 ID:HGCLVKqHa.net
3日ならビジホにでも
連泊すればいい

589 :774RR :2018/05/12(土) 23:35:09.07 ID:aTmC1vZR0.net
北海道ツーリングでのお勧めキャンプ場(個人的な評価)
BEST3: 初山別・みさき台公園、吹上温泉、虫類道の駅・キャンプ場
次点: 稚内森林公園、真狩キャンプ場
バイクに限らず、北海道遠征では此処には必ず泊まります。

590 :774RR :2018/05/13(日) 00:10:47.09 ID:vl01u+s20.net
>>589
キャンプツーリング行く予定なので参考になります!

591 :774RR :2018/05/13(日) 01:33:43.23 ID:4l5eocIY0.net
吹上温泉のところは山の上で寒そうだし天候の変化が激しそう
真狩キャンプ場 は1200円かぁ・・・俺は行かないかな
おすすめは: 仲洞爺、和琴半島湖畔、開陽台、羅臼温泉、ウスタイベ、クッチャロ湖畔
泊まってみたいのは: きじひき、礼文華海浜公園、晩成温泉、百人浜、里見が丘公園、野塚、
 星に手のとどく丘、多和平、キムアネップ、朱鞠内湖、コムケ湖、西興部

592 :774RR :2018/05/13(日) 01:40:12.81 ID:vl01u+s20.net
>>591
ありがと!スクショしました笑
あとでゆっくり調べよ

593 :774RR :2018/05/13(日) 03:54:48.68 ID:X9Q03Pj30.net
ありがとうございます!
参考になります

594 :774RR :2018/05/13(日) 07:47:25.78 ID:W0Yd9Xv40.net
>>589
>虫類道の駅

虫が多そうだな

595 :774RR :2018/05/13(日) 08:50:50.87 ID:MVQMI/Ac0.net
多和平は平坦なとこがほとんどないから俺は一度行っただけでパス まぢかで牛が「うんもー」って言ってるのが好きならあり

晩成温泉は辺鄙なのと簡易トイレなの以外は完璧(片道20km商店もなにもない)
朱鞠内湖も辺鄙なとこだが、それを愛する静かなキャンパーが集まる 低温注意 知人に、夜に湖面の上をツツーッと歩く女の霊を見た人が二人
西興部はコンビニ、温泉が近く便利だけどテン場は狭め

596 :774RR :2018/05/13(日) 09:37:18.41 ID:RFqlXPp80.net
シラカバ林間で乗り入れ可でシャワーランドリー付きなのに無料という岩尾内

597 :774RR :2018/05/13(日) 10:41:51.55 ID:31yfrfDk0.net
洗濯したい日に岩尾内湖ってのも良いのかな

598 :774RR :2018/05/13(日) 10:48:23.67 ID:EX+kqBFH0.net
>>594
忠類道の駅が正しいです
吹上温泉ですが、高度1,000mです。(北海道の夏も暑くなりました)
旭川、富良野の気温が30度超の時は逃げ込むのに最適です
稚内森林公園と共に覚えておいて損のない場所です

599 :774RR :2018/05/13(日) 13:52:06.23 ID:ZdWSlEKF0.net
暇だったから近くにあるのを知ったセイコマ(埼玉)に行ってきた
普通にPB商品とか売っていたのね
お菓子やアイス、ジュース、サッポロクララガとか買ってきたけど
特別美味しいわけでもないしコンビニ価格だし、
日常的に買えるなら有難みも無くなるな
とりあえずカードは作っといた

600 :774RR :2018/05/13(日) 14:12:02.04 ID:xA0h+4UQ0.net
岩尾内湖は買い物が困る

601 :774RR :2018/05/13(日) 15:38:34.75 ID:UFIYkD5La.net
>>599
セイコマのグランディアは安くて良いよね。

602 :774RR :2018/05/13(日) 15:43:49.02 ID:VAQ6FMLta.net
>>600
買い物が便利だったら確実に古事記の溜まり場と化すだろうな

603 :774RR :2018/05/13(日) 17:36:21.03 ID:zXX1l6f/r.net
>>601
598に同意を求めても不平不満しか言わなさそう
そう言うやつ回りにいるだろ?

604 :774RR :2018/05/13(日) 18:27:33.39 ID:mEQblCoN0.net
道北 宗谷ふれあい公園キャンプ場 一泊500円 ゴミ捨て可
    非常に広大な新し目のよく管理されたキャンプ場。
    芝生、乗り入れは出来ないがバイクの目の前にテントを張れる。
    無料シャワー、コインランドリー、設備はキレイに管理されている。
    立地が良いので道北の拠点に最適。稚内市街地までバイクで10分程度。

道央 上富良野日の出公園キャンプ場 一泊500円 ゴミ捨て可
    言わずと知れたドがつく定番キャンプ場。
    芝生、乗り入れは出来ないがバイクの目の前にテントを張れる。
    シャワー、コインランドリー有り、近隣にスーパーも何軒もあり便利。富良野美瑛観光にも最適な立地。
    毎年顔を合わせる常連ライダーも多く宴会をする事が多い。

道東 尾岱沼ふれあいキャンプ場 入場料300円(初日のみ)一泊400円 ゴミ捨て可
    野付半島の付け根から7-8分の海沿いのキャンプ場。晴れた日は素晴らしくロケーションが良い。
    芝生、乗り入れは出来ないがバイクの目の前にテントを張れる。
    シャワー、コインランドリー有り、羅臼、根室まで一時間、開陽台まで30分程度で行けるので道東の拠点に最適。

この3つは毎回最低5泊ほどしている。

605 :774RR :2018/05/13(日) 18:35:42.65 ID:W0Yd9Xv40.net
>宗谷ふれあい公園キャンプ場
無料シャワーというのがいいな、北海道ツーリングで無料キャンプ場使っても
意外と金がかかるのが風呂代(温泉施設しかなかったり)

606 :774RR :2018/05/13(日) 18:42:22.85 ID:7t0Mfzz40.net
無料は変なの多いからいかないな

607 :774RR :2018/05/13(日) 18:45:17.66 ID:MVQMI/Ac0.net
ブルーシートに花壇まで作ってる人が居たときはそっと引き返したわ
偏見でしかないとは思いつつ

608 :774RR :2018/05/13(日) 19:21:44.85 ID:mEQblCoN0.net
>>605
しかもここは綺麗でスタッフの感じも良いしすごい良いと思うよ。トイレもウォシュレット。
初めて行った時、夜遅くてテント設営中にどっかに携帯落としてしまったんだけど、
夜遅く気づいてフロントに行ってもし見つけたら教えてくれと言ったら
当直のスタッフが俺の携帯の番号に電話しながら長い間芝生を歩き回って見つけてくれた。
いつ行ってもガラガラだけど穴場だと思う。
https://i.imgur.com/uUbKYt2.jpg
https://i.imgur.com/tC8VnVm.jpg
https://i.imgur.com/jL6xMnj.jpg
https://i.imgur.com/V822GWd.jpg
https://i.imgur.com/Ea10Wqy.jpg
https://i.imgur.com/KdwaV1o.jpg
https://i.imgur.com/pgGSqvA.jpg

609 :774RR :2018/05/13(日) 20:29:15.56 ID:vLiBnnFvd.net
>>605
温泉巡りが楽しみなのに

610 :774RR :2018/05/13(日) 21:06:35.58 ID:CliCWxkT0.net
>>609
おすすめは?
俺はニセコの五色温泉。熱くないのがいい
熊の湯とかは熱いからきらい

和琴の屈斜路湖のすみっこのもよく行ったな
めぐみ屋が閉めちゃってからは行ってないけど

そういえば、カムイワッカはもう一番上まで行けることはないんかね

611 :774RR :2018/05/13(日) 21:20:59.73 ID:S8bjCogF0.net
北海道はゆったりと走りたいね。
ハーレーとかゴールドウイングは高いしゴツすぎるんだよね。
かつてホンダのパシフィックコーストというバイクがあったけど
あの手のバイクに乗りたいな。若い頃はおじさんっぽいバイクだな
と思ってたけど、50代の今ならああいうバイクでゆったり走りたい。
以前のは800ccだったけど、1000〜1200ccくらいで出してくれたらなと思う。
ゴールドウイングを小さくしたような感じかな。
50〜60代くらいのおじさんライダーはどう思う?

612 :774RR :2018/05/13(日) 21:21:36.39 ID:dyaxlZ8Ud.net
>>608
すごい清潔さだな
関東なら一泊3000円くらいしそう

613 :774RR :2018/05/13(日) 21:42:12.68 ID:mEQblCoN0.net
北海道の公営キャンプ場てのは採算無視してるからな。
北海道ではトップクラスに混んでる日の出公園でさえ、台湾人が殺到して2016年に初めて黒字になったらしい。

614 :774RR :2018/05/13(日) 21:46:05.99 ID:nNkiYAURd.net
>>610
7月、ここの所(一の滝)で門が閉められてた。
停める場所が少ないし、20キロ弱ダートなんだよね…
https://i.imgur.com/wDYZ4iJ.jpg

615 :774RR :2018/05/13(日) 21:55:44.14 ID:e67wx7MGd.net
>>611
ドゥービルでも買いなさい

616 :774RR :2018/05/13(日) 22:03:59.57 ID:NW6/NnxQr.net
もう製造してないけど

617 :774RR :2018/05/13(日) 23:08:30.17 ID:CliCWxkT0.net
>>614
90L?きれいなRだ
俺91Mで北海道回ったよ
湯の滝に行ったのもそのころだな...

618 :774RR :2018/05/13(日) 23:21:23.42 ID:M0I0t06+0.net
稚内は今まで稚内YH、稚内モシリパYH、最北端みつばちの家、みどり湯、漁師の店、稚内森林公園に泊まったことあるけど
今後は晴れたら森林公園、悪天候ならふれあい公園に行ってみようかな

619 :774RR :2018/05/13(日) 23:59:56.03 ID:Z/Jjvdtoa.net
>>611
隼の一択
北海道はメガスポがオヌヌメ

620 :774RR :2018/05/14(月) 07:09:59.69 ID:OM1k/odjx.net
>>611
ビッグシングルで道東を一度ゆっくり走ってみたい。

621 :774RR :2018/05/14(月) 08:27:18.60 ID:N3z1TB590.net
函岳も行きたいので大型中途半端オフ一択

622 :774RR :2018/05/14(月) 08:34:14.71 ID:0y76BrkS0.net
でも80くらいで走ってると
ガンゴン抜かされない?

623 :774RR :2018/05/14(月) 08:39:01.39 ID:Wn+r3Jjj0.net
>>621
> 大型中途半端オフ

率直なアドベンdisりワロタ

624 :774RR :2018/05/14(月) 08:44:36.72 ID:jiTzXdG60.net
>>621
アドベンチャーの意味だろうけど、足つき悪くて重いアドベンチャーが一番向いてない道だと思うぞ。
砂利が締まってればどんなバイクでも普通に行けるけど、撒きたてで沈む深砂利を通過するのはアドベンチャーが一番遅い。
函岳は撒きたての砂利の遭遇率高いように思うね。

625 :774RR :2018/05/14(月) 08:48:24.35 ID:N3z1TB590.net
650から800くらいなら楽勝

626 :774RR :2018/05/14(月) 09:10:04.88 ID:NELwZufyM.net
DR800ほしいがマトモなの手に入らんだろうな

627 :774RR :2018/05/14(月) 09:56:30.76 ID:wS16WTpla.net
横だけどセローで初北海道は厳しいかな?

628 :774RR :2018/05/14(月) 10:14:32.95 ID:TfijsuYma.net
オンの移動がダルいだけで、オフ重視で走るなら250ccがベストだろ。

629 :774RR :2018/05/14(月) 10:17:34.70 ID:czbDYa800.net
>>627
高速を長距離走らなければ問題ないよ。
つーかセローが一番多いんじゃね。
俺も14年15年はセローで行ったし。

630 :774RR :2018/05/14(月) 10:23:46.03 ID:kIdzuqI2M.net
セローでもXTZ125(セローを排気量だけ半分にしたようなヤツ)でも一周したよ。トコトコ走るの楽しい〜
後者はアクセル開けっぱなしだったけど。

631 :774RR :2018/05/14(月) 10:50:09.04 ID:NELwZufyM.net
オフ車での関越道が怠かった
赤城高原の上りとかアクセル全開だったな😅

632 :774RR :2018/05/14(月) 12:28:52.21 ID:QbU0Rgeed.net
毎年日の出公園に長期滞在してるアフリカツインのデブってあそこから仕事に通ってんの?

633 :774RR :2018/05/14(月) 12:35:10.82 ID:F4xyj3wYp.net
週末から初北海道ツーリング行ってきます!
暇があれば天気予報ばかりみている…

634 :774RR :2018/05/14(月) 13:09:41.65 ID:qGlTNyTY0.net
下道主体+林道ツーやるならセローはありじゃない?
カブからステップアップでセローにした女の子から
普段は戦車乗ってるマッチョもセローだった。

635 :774RR :2018/05/14(月) 13:13:25.14 ID:wS16WTpla.net
下道主体だし安心して行くよー
ありがとね

636 :774RR :2018/05/14(月) 13:24:31.39 ID:hfuupPYz0.net
オフ車で北海道はダルいわ

637 :774RR :2018/05/14(月) 14:04:12.02 ID:27VJncS00.net
初北海道でキャンプオンリーの予定なんだけど5月の北海道の夜寒いかな?

638 :774RR :2018/05/14(月) 14:18:13.73 ID:YSgJA5qud.net
気温一桁不可避

639 :774RR :2018/05/14(月) 14:23:21.45 ID:ER5nnow60.net
天候によってはライダーハウスに泊まっても良いかも
5月なら人も少なくて快適だし
ただ5月に来る人は普通じゃない人が・・・

640 :774RR :2018/05/14(月) 15:37:26.60 ID:zMqOHiBda.net
5月は場所によっては沢からの雪解け水が流れ込んでぐちゃぐちゃだったりするよね。呼人が水没するのもこの時期だっけ?

641 :774RR :2018/05/14(月) 16:06:02.03 ID:HirtXRcKr.net
>>621
北海道は、アスファルト凸凹な所も多いから、中途半端オフが最強。

642 :774RR :2018/05/14(月) 16:26:12.67 ID:3DegVYvGr.net
一泊二日で帰りは20時函館発の青森行きフェリーで帰る予定です。
初日はオロロンライン、宗谷岬に行き宿泊で決めたのですが、帰りはおすすめのルートあります?
バイクはninja1000です

643 :774RR :2018/05/14(月) 16:36:10.73 ID:Eluo/RKyd.net
北海道をオフ車のブロックタイヤで走ると
南部 虎弾の髪型みたいになるやで

644 :774RR :2018/05/14(月) 17:28:08.38 ID:N3z1TB590.net
ぽよぽよポヨポヨ!スタートダイエット

645 :774RR :2018/05/14(月) 18:16:08.73 ID:+DwS2G8c0.net
一泊二日で函館ー宗谷岬とかタイヤが角減りするだけでもったいないな
検索すると片道623kmと出て来た 帰路もオロロンライン走るのがいい
居眠り運転と虫アタックに要注意

646 :774RR :2018/05/14(月) 18:50:18.84 ID:3DegVYvGr.net
やっぱり往復になりますか。
宗谷岬を諦めてプランを練り直すことも考えてみます

647 :774RR :2018/05/14(月) 18:51:33.93 ID:X//mL+U70.net
>>637
気温1桁対応の寝袋2枚とマットがあれば、雨の宗谷3℃でも平気だった!

648 :774RR :2018/05/14(月) 18:53:41.51 ID:vGyydh9ya.net
いや朝の景色と夕方の景色じゃ全然違うだろ。
雨降ったら似たようなもんだけどw

649 :774RR :2018/05/14(月) 20:37:37.13 ID:PZhG/6uhr.net
GoogleMAPっていうすごく便利で誰でも使えるサイトを使うと
函館から宗谷岬まで何キロあるか、何時間くらいかかるかってわかるよ

650 :774RR :2018/05/14(月) 20:54:26.24 ID:JlOhDQU+0.net
北海道は1時間に60kmで計算

651 :774RR :2018/05/14(月) 20:57:03.01 ID:6I/+OxXX0.net
7月組はそろそろフェリー合戦だな
かく言う俺もキャンセル待ちぶっこみまくってるがw
てかさんふらわあの設備とかすげー良くなってるのな
カーテン区切りの二段ベットでもテレビつきとは

652 :774RR :2018/05/14(月) 20:58:25.41 ID:/8Sf4Sq30.net
去年さんふらわあ乗ったけどすげえ良かった
金ないから雑魚寝かと思ったけど最低ランクでも間仕切りのある部屋が使えるっていうね

653 :774RR :2018/05/14(月) 20:59:48.49 ID:/8Sf4Sq30.net
こんな感じ
https://i.imgur.com/tpcQWzV.jpg

654 :774RR :2018/05/14(月) 21:13:02.63 ID:czbDYa800.net
>>650
1分1km

655 :774RR :2018/05/14(月) 21:15:43.50 ID:6JhoIs6aM.net
>>653
首入ってる?

656 :774RR :2018/05/14(月) 21:19:58.61 ID:v1l/1eX40.net
>>653
それ部屋なの?
荷物置き場?

657 :774RR :2018/05/14(月) 21:25:24.76 ID:/8Sf4Sq30.net
>>655
こええよ

>>656
部屋だよ

658 :774RR :2018/05/14(月) 22:12:42.77 ID:xAkNGlbU0.net
>>657
おまえは一度個室シングルをとれ
九州航路のサンフラワーは船が古くて運賃も高いし最低ランクだが
北海道航路は若干ましなのな

>>627
セローは必ず見かける。定番だよ

>>619-621
ツアラー、SS、ビッグシングル、250、小型と行ったけど
250が楽しかったかな
あとはダート走ってないから、ダートが楽しいバイクで行きたい
SL乗ったやつにXR230を勧められたけど

659 :774RR :2018/05/14(月) 22:16:56.30 ID:KlF9c7I+0.net
>>642
普段長距離走っていますか?
函館から宗谷で一泊だとかなりの距離ですが、札幌に住んでいても宗谷は気軽に行こうと思う距離ではないですよ。

660 :774RR :2018/05/14(月) 22:24:21.00 ID:LgCd+II90.net
おれ6月にいくからよろしく!
北海道はじめてなうえに雪ふらないとこからのレンタルバイクだ。楽しみだ。

661 :774RR :2018/05/14(月) 22:25:14.79 ID:LgCd+II90.net
まじで泡盛おごるからキャンプ場で一緒にのもな?な?

662 :774RR :2018/05/14(月) 22:48:08.29 ID:bxqjrofF0.net
>>661
晴れてればどこだって行ったるぞ(道央住み

663 :774RR :2018/05/14(月) 22:51:19.41 ID:cA3SNQwA0.net
俺も6月はずっと北海道だ
まずは東大沼でゆっくりする予定

664 :774RR :2018/05/14(月) 23:19:00.05 ID:MAt6pbRAr.net
>>659
ご意見ありがとうございます
普段から一日800キロぐらいはよく走るので慣れてはいますが、やはり宗谷岬に向かうとなるとそれだけになってしまいそうですね。
改めてよく考えてみます

665 :774RR :2018/05/14(月) 23:24:25.05 ID:cA3SNQwA0.net
1泊2日君はいつ行くの?
それによってアドバイスできる

666 :774RR :2018/05/14(月) 23:31:45.48 ID:ftDeyf7Cr.net
だいたいどこ出発かも書いてないし全体的に言葉足らず。付き合う気はないな。勝手にやればいいと思う。

667 :774RR :2018/05/14(月) 23:35:25.40 ID:PvQ/R+mrp.net
1日800キロよく走るって凄いね
ほぼ高速だろうけどそれでも1日走りっぱなしなんて苦行すぎる

668 :774RR :2018/05/14(月) 23:37:44.21 ID:cA3SNQwA0.net
その人に対してじゃなく、自分が1泊2日だったらどこ行こうか考えるのが楽しい

669 :774RR :2018/05/14(月) 23:44:27.55 ID:+DwS2G8c0.net
強行軍だとしても初北海道なら多少無理しても最北端まで行きたいだろう
無事成功すれば話のネタになる 天気良ければ可能だろうが取締りに注意

670 :774RR :2018/05/15(火) 00:15:59.25 ID:rx7Ofvxrp.net
下道ならまあ頑張って550位が限界。
それ以上は北海道の何も見てないも同然。

671 :774RR :2018/05/15(火) 00:28:05.23 ID:EwzAgroH0.net
>>670
言えてる
北海道まで行って走るだけとかありえんな
どれだけスポットを楽しめれるかなんだよな

672 :774RR :2018/05/15(火) 01:06:20.69 ID:dguDlurA0.net
>>664
函館から入って一泊なら積丹半島なんかもいいですよ、道中舗装も結構いいですし岬からの眺めは北海道らしい景観です。フェリーで疲れて強行軍で事故起こしてもなんですからね、良い旅を。

673 :774RR :2018/05/15(火) 02:43:08.36 ID:5NJ2zCZ70.net
お盆辺りに9連休貰えたから初北海道ツーリング行きますわR6で

674 :774RR :2018/05/15(火) 02:43:30.45 ID:gWLr/zLY0.net
スタートが函館って時点でフェリーでの睡眠時間は4時間もないってことでしょ?
それで一気に宗谷は無茶だよ。若いのかな?でも次の日も同じ距離走るのはきついと思うな。

675 :774RR :2018/05/15(火) 02:50:50.21 ID:Aobyk75f0.net
>>673
初北海道なら、国道6号なんかで行かずにフェリーもしくは高速使った方が良いよ

676 :774RR :2018/05/15(火) 03:41:40.48 ID:J9nJSnOxa.net
自分が一泊二日で宗谷岬まで行くなら飛行機で行ってレンタルバイクだな
高速使って留萌からオロロン、稚内、宗谷岬、エサヌカ通って旭川から高速で帰れば割りと楽しめると思う
お金はかかるけど時間的に無理な計画立てても危険だし

677 :774RR :2018/05/15(火) 03:42:29.95 ID:T1x7kJw5d.net
>>664
やってみようと思ったら、走ってみろよ。
途中で無理!!と挫折する経験が、自分のペースを学べるのだから。
広すぎた、遠すぎた、でも次回は計画して走ってみよう でいいんじゃね?
どうせ知らない土地の地名なんて覚えにくいし、
たまたま休憩で立ち寄った所を 後で調べるのもいい。

678 :774RR :2018/05/15(火) 05:27:02.71 ID:dXguiCgS0.net
オロロンラインは疲れて脳ミソ麻痺した辺りで、手塩から宗谷本線?にナビされて気付かず風力発電所見逃した悲しい思い出、、、

679 :774RR :2018/05/15(火) 06:27:07.26 ID:t9fchzHxd.net
北海道では一日最高710qなら走ったことはある
根室から室蘭までだったが、走りっぱかっていうとそうでもない
手始めに納沙布岬見て、その後は基本海沿いに進んで霧多布岬にも立ち寄り
厚岸でかきめし食って釧路の丹頂市場でラーメンも食い
昆布刈石あたりの道道1038号線のダートで道に迷い一時間ほどロスした後
大樹町で牛とろ丼食い
その後襟裳岬に立ち寄ってからは室蘭までひた走り
車種はブラックバード、朝6時半出発夜8時到着
ただし制限速度など守ってたら当然ムリ
飛ばせるところではガッツリ飛ばしてようやくといった感じ
飯の時間を差っ引けば800qも不可能ではないと思うけど、さすがに苦行だと思うわ

680 :774RR :2018/05/15(火) 06:48:50.01 ID:tKPudohWr.net
一泊二日で質問したものです。
日程は19〜22日で、関東から青森まで往復自走です。行き帰りで二日使い、北海道で一泊二日の予定でした。

いろんな意見ありがとうございます。
急な休みが取れたので発作的に宗谷岬行きたくなり相談しました
来年まとまった休みがとれるので宗谷岬は今回諦めます。

681 :774RR :2018/05/15(火) 06:51:31.16 ID:+F31LQuE0.net
とにかく夜は走るな
市街地でもシカ出る

682 :774RR :2018/05/15(火) 07:26:58.81 ID:OtsV61RQ0.net
>>675
R6というのはヤマハのバイクでは?

683 :774RR :2018/05/15(火) 07:44:29.90 ID:9+pLAACd0.net
ヤマハ日光街道 東海道もあるな 名阪国道もあるか

684 :774RR :2018/05/15(火) 08:03:06.78 ID:diE8FPag0.net
>>675
俺もR6はヤマハのことだと思うけど、道の方は、R6は二輪通行不可だし、その先のR4は関東→青森の自走には向かない。

>>680 4日間でいけるベストコース考えてみた
1日目 早朝に関越に乗って、11:30に新潟からフェリー
2日目 早朝に小樽出発→昼に宗谷→網走(呼人旅館とか)
3日目 ちょっとだけ道東観光して、19:30の苫小牧東→秋田
4日目 朝に秋田着→下道自走→関東に20時頃到着

685 :774RR :2018/05/15(火) 08:25:15.03 ID:e5UXP6N5d.net
4日だとカツカツだな
自分なら諦めるかもしれん

686 :774RR :2018/05/15(火) 08:52:36.34 ID:FY1Z290ud.net
俺ならもっと休める所に転職するかな

687 :774RR :2018/05/15(火) 08:53:41.24 ID:6xb/McGGa.net
関東住で四日休なら東北ツーリングか飛行機+レンタカー

688 :774RR :2018/05/15(火) 09:13:52.28 ID:mVhuohWM0.net
北海道をバイクツーリングする事とレンタカーで周る事は全く別物で代わりにはならないと思うが

689 :774RR :2018/05/15(火) 09:54:54.43 ID:Qrxz3ZL0d.net
>>688
バイクのレンタルがあるよ
女満別で借りられる

690 :774RR :2018/05/15(火) 10:13:32.53 ID:uaqnC9KiM.net
ても、ライダーたるもの自分のバイブで走りたいもんなんだよなぁ

691 :774RR :2018/05/15(火) 11:10:10.54 ID:IukGOWida.net
今日は肌寒いな

692 :774RR :2018/05/15(火) 11:43:21.19 ID:mVhuohWM0.net
>>689
お、おう

693 :774RR :2018/05/15(火) 12:08:03.26 ID:Vlfw/jhC0.net
>>690
辻元「せやな」

694 :774RR :2018/05/15(火) 12:30:58.82 ID:jl8pLsjfd.net
やっぱり居るもんやな、距離自慢。
あれだけ広大な景色をゆったり楽しめなくて何が北海道なんだか。
距離だけ走りたいなら近場でハムスターしてるのと変わらんがな。

法廷速度程度でゆったり流す余裕が無いとつまらんぜ。

695 :774RR :2018/05/15(火) 12:46:42.70 ID:+RDzq5JM0.net
>法廷速度

異議あり!
後ろからばんばん抜かれるで、かえって怖い

696 :774RR :2018/05/15(火) 12:46:55.57 ID:FY1Z290ud.net
他人の趣味嗜好にいちいち噛みつき、それとなく貶す心の余裕の無さ

697 :774RR :2018/05/15(火) 12:49:39.17 ID:9TWdddKY0.net
それでこそ5ちゃんねる

698 :774RR :2018/05/15(火) 12:53:29.85 ID:awwFOatr0.net
【666の獣トランプ涙目w】 2000年ぶりにWあの漢″帰郷の噂… <再臨> イスラエル、また処刑する!?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526351394/l50

699 :774RR :2018/05/15(火) 16:02:46.95 ID:whwl2dDrM.net
今日はツーリング日和だし
あいろーど厚田混んでないし最高

700 :774RR :2018/05/15(火) 16:19:31.95 ID:tKPudohWr.net
>>684
ありがとうございます
このルート参考にして宗谷岬に行ってきます!
取り合えずフェリー予約しました
もともと朝2時出発のつもりでしたので大分余裕ができました。

701 :774RR :2018/05/15(火) 16:29:45.80 ID:0BNUZacJd.net
雨降ったら死ぬな

702 :774RR :2018/05/15(火) 17:45:05.90 ID:xKiaSPpoa.net
>>701
そんときは予定変更する勇気。

703 :774RR :2018/05/15(火) 18:36:53.62 ID:K08c6mr8a.net
宗谷にこだわらずに積丹やニセコ辺り走った方が面白いと思うが

704 :774RR :2018/05/15(火) 18:49:07.87 ID:diE8FPag0.net
>>700
いってらっしゃい。
2日目に補足すると、オトンルイ風力発電所とエサヌカ線を経由する定番コースで。余裕があれば、宗谷丘陵も。

705 :774RR :2018/05/15(火) 19:52:35.16 ID:gUYhnAiJd.net
>>695
地元ナンバーの後ろをついて走ってたら、その車と自分のバイク、一緒にネズミ取りに捕まった。
2台同時に計測出来る機器を道警は持ってたかな?
一応計測したレシートは見せられたけど、自分のものかは確認できない。
ちなみに、40km制限のところを52kmで走行、12kmの速度超過だって。
捕まった翌年に同じところ通ったら50km制限になってたのも、なんかモヤモヤする。

706 :774RR :2018/05/15(火) 20:40:13.38 ID:j45ZcWf60.net
>>700>>703
俺も実質2日ないんならニセコで温泉だな
あと小樽あたりで飯でも食う

それか、先にバイクだけフェリーで送って
人間は飛行機でっていう手もあるぞ
これなら4日フルに走れる

707 :774RR :2018/05/15(火) 20:58:14.16 ID:vXhf9MNz0.net
>>656
これで一人分の部屋(ベッド)
天井低すぎて着替えが大変になった

708 :774RR :2018/05/15(火) 21:00:48.90 ID:i2RzZbbU0.net
>>653
いくら何でもこれは酷すぎるだろ。
ドラえもんだってもう少しマシな所で寝てるぞ。

709 :774RR :2018/05/15(火) 21:12:52.82 ID:qUmZOkCea.net
道民でも道南とか釧路方面に一度もいったことないひといる?

710 :774RR :2018/05/15(火) 21:17:25.54 ID:EwzAgroH0.net
>>705
北海道では10km/hちょいで捕まった話をよく聞くし
ツレも13km/hオーバーで捕まってた。
前の車が露払いにならないのは有名だよ

711 :774RR :2018/05/15(火) 21:23:31.78 ID:i2RzZbbU0.net
>>709
別に馬鹿にするつもりはないけど、道民は北海道の事をよく知らない人が多い。
釧路で根室の事を聞いても分からない、富良野で稚内の事を聞いても分からない、というのはそれほど珍しくもない。
もったいない話だといつも思うけど。

712 :774RR :2018/05/15(火) 21:35:02.48 ID:E/J2SxiO0.net
自分の県だってよく知らないヤツ多いだろw

713 :774RR :2018/05/15(火) 21:36:13.93 ID:uEEBGYg6r.net
>>709
35歳の道民だけど、去年初めて道東行ったよ
ちなみに稚内に行ったのは30歳の時が初めて

714 :774RR :2018/05/15(火) 21:38:39.71 ID:+F31LQuE0.net
オロロンラインなんて原野すぎてネズミ捕りが隠れる場所もないのに地元トラックは制限速度で走ってるな

715 :774RR :2018/05/15(火) 21:48:17.99 ID:FY1Z290ud.net
>>714
そんなペースメーカーに遭遇するなんて羨ましいな
俺もゆっくりオロロンラインを走りたいよ

716 :774RR :2018/05/15(火) 22:03:16.44 ID:OtsV61RQ0.net
>>714
地元車が覆面パトにつかまってるのを数回観たぞ。隠れるところあるんじゃないかな。

717 :774RR :2018/05/15(火) 22:09:24.28 ID:I+v8Bar5r.net
>>715
60km位でのんびり走るのが良いな。

718 :774RR :2018/05/15(火) 22:20:10.66 ID:bMvML74Hd.net
>>714
スノーシェルター直後(上下線共)に隠れるスペース有るね
シーズン中よく取り締まり見るよー!

719 :704 :2018/05/15(火) 22:42:22.87 ID:M+s2+D7Ba.net
>>710
そうなのか。
皆さんも、町の入口付近では、気をつけてね。

720 :774RR :2018/05/15(火) 23:01:40.25 ID:vZ8XHE1N0.net
>>718
10年ほど前から取締り厳しくなって覆面いるな
それ以前は稚内側の終点付近くらいでしかやってなかったからみんな恐ろしい速度で走ってたけど

721 :774RR :2018/05/15(火) 23:09:45.80 ID:QmzuH3P9a.net
>>709
沢山居ると思う。

>>711
一般の人は基本的に生活圏のことしか知らないよ。
生活圏は大体道程で片道100km圏内くらい。
それより遠くは遥か遠い未知の土地っていう感覚。

722 :774RR :2018/05/15(火) 23:20:44.44 ID:QBXDKRyG0.net
今年もヤエーマンはガン無視でいきましょう

723 :774RR :2018/05/16(水) 00:09:07.24 ID:/1vjL2afp.net
生活圏のことしか知らないのは北海道に限らないよ。
日本全国、いや他国でも本当の地元以外は同県・同州のことなんか知らないケースが多い。

724 :774RR :2018/05/16(水) 00:20:32.73 ID:AkS+8aJe0.net
>>708
お前らみたいに金あるやつは部屋取ればいいんだよ…
俺みたいな学生は安く行けたほうがありがたい

725 :774RR :2018/05/16(水) 01:57:38.57 ID:/1vjL2afp.net
ネットとはいえ、歳上に「お前ら」なんて口利いてる時点で、あなたの一生ビンボーは確定したようなもんだ。w

726 :774RR :2018/05/16(水) 02:52:32.25 ID:TUz5aJJe0.net
>>725
こんなとこで偉そうに説教するなよ
馬鹿野郎

727 :774RR :2018/05/16(水) 03:10:54.79 ID:PlVEkPZz0.net
>>726
かかわったら負け。
若者が老人除けにスマホ見続けるのは、
こうした老害のせい。

728 :774RR :2018/05/16(水) 03:14:39.15 ID:mIXyvsdw0.net
年長者は偉いもんな!

729 :774RR :2018/05/16(水) 03:29:59.47 ID:yQLGGODf0.net
来週出発するけど、まだ寒いだろうから本州の無料・格安キャンプ場に泊まりながら北上する予定
貴様らはどこのキャンプ場を利用してるの?

730 :774RR :2018/05/16(水) 03:52:28.41 ID:6km0KNtt0.net
旅先でマナーだの礼儀作法をあれこれ説教されることほどウザいものは無い。

731 :774RR :2018/05/16(水) 03:53:58.35 ID:R82684RU0.net
儒教思想マンセーニダ

732 :774RR :2018/05/16(水) 07:48:28.65 ID:t+ALN6yt0.net
さんふらわあ乗る時点で貴族。
貧乏学生なら大間まで下道一択だろ。
もっともフェリーの度重なる値上げで節約という意味で大間まで行く価値は無くなったけど。

733 :774RR :2018/05/16(水) 07:52:48.96 ID:0vbAVn/f0.net
>>730
身についていない奴は一生言われ続けるんだぞ

熊の湯やからまつの湯で股間を洗わないで怒られても、それは言われる方が悪いんだぞ

734 :774RR :2018/05/16(水) 08:40:19.13 ID:yuijshyi0.net
>>709
日本海側の道民だけど道東はそうそう行かないな。根室羅臼は国外だと思えるくらい遠い

735 :774RR :2018/05/16(水) 09:14:17.16 ID:zvTW3qRC0.net
都民ですが、六本木、赤坂とか遠い世界です

736 :774RR :2018/05/16(水) 10:01:58.36 ID:AkS+8aJe0.net
5chで説教されるとは
歳食っただけで自分は偉いと思い込んでる老害かよ
勘弁してくれ

737 :774RR :2018/05/16(水) 10:05:54.23 ID:DXv6hBQcr.net
相手したら負けだぞ
ほっとけほっとけ

738 :774RR :2018/05/16(水) 11:13:46.58 ID:ByFGVXF60.net
可哀想な人たちだ。
安月給・低賃金、確定の人生か、、、

739 :774RR :2018/05/16(水) 11:18:20.64 ID:1ViVH4xyM.net
>>736
お前もあんまり調子こかない方がいいぞ
今現在バカなガキなんだから

740 :774RR :2018/05/16(水) 11:23:07.45 ID:AkS+8aJe0.net
うるせえ老害
匿名掲示板でなにほざいてんだ

741 :774RR :2018/05/16(水) 11:28:49.95 ID:KobsIhh9d.net
>>740
早く学校行けよぼく
あたまが良くなるかもしれないよ

742 :774RR :2018/05/16(水) 11:30:13.52 ID:zxb7WSOia.net
今年は7月に行こうと思ってるんだけど、7/7日〜16日と14日〜23日のどっちがいいかな?

743 :774RR :2018/05/16(水) 11:31:04.65 ID:JMC5qnWZd.net
てかこのスレ老人ばっかなのな

744 :774RR :2018/05/16(水) 11:34:04.80 ID:0PuPZOfuM.net
さすがに老人は少ないだろ
ほとんどは中年だ

745 :774RR :2018/05/16(水) 11:41:02.17 ID:1ViVH4xyM.net
親にも生意気な事言ってる甘えたガキなんだろうな
まあ出来損ないの親は出来損ないだろうが

746 :774RR :2018/05/16(水) 11:43:11.37 ID:5cUpwpdI0.net
このスレは9割おっさんだろうw 1割のガキは大人しくしておけw

747 :774RR :2018/05/16(水) 11:50:00.10 ID:JN+QcrOd0.net
7/7日〜16日のほうが良いんじゃない

748 :774RR :2018/05/16(水) 12:04:05.13 ID:JMC5qnWZd.net
>>744
匿名掲示板でお前ら言われたくらいで説教たれるのは
ネット社会幼稚園生の老人くらいのもんでしょ

749 :774RR :2018/05/16(水) 12:11:40.35 ID:0PuPZOfuM.net
>>748
へ?
一人が説教たれるだけで"このスレ老人ばっか"になるの?
なにその新しいロジックw

750 :774RR :2018/05/16(水) 12:14:32.50 ID:JMC5qnWZd.net
>>749
いや、草生やしてまで必死にならなくても

751 :774RR :2018/05/16(水) 12:23:38.30 ID:KZ+Hxe9z0.net
年齢とかどうでもいいからバイクにでもまたがって落ち着けよ

752 :774RR :2018/05/16(水) 12:24:42.32 ID:0PuPZOfuM.net
>>750
バカだってアピールしないでいいぞw

753 :774RR :2018/05/16(水) 12:36:50.60 ID:OphF3olU0.net
オトンルイ風力発電所近くにいた白バイ隊員に聞いたら、白バイは最寄りの警察署まで旭川からトラックで運んできていると言っていた。

754 :774RR :2018/05/16(水) 12:40:42.24 ID:Lnt7fV1bd.net
北海道でステッカーいっぱい買ったんだけど、あれ系ってもちろん外に貼るようだよね?
ビニールぽい感触だけど水濡れですぐに剥がれるとやだな

755 :774RR :2018/05/16(水) 12:56:22.66 ID:Q3RhEVcFd.net
色あせたステッカーも悪くない
剥がれそうになったらまた新しいのを買いに行けばいいさ

756 :774RR :2018/05/16(水) 12:59:57.68 ID:3dyPH24t0.net
ステッカー買っても貼る場所に困る
トップケースサイドケースの蓋の裏は貼るスペース無くなったし

757 :774RR :2018/05/16(水) 13:31:41.34 ID:mHdx+YJoM.net
>>744
どっちにしても、内面外見共にこうはなりたくないという見本の様な奴ばかり
若かった頃のおっさん達が見てもきっと同意して貰えるはずw

758 :774RR :2018/05/16(水) 13:50:02.58 ID:mIXyvsdw0.net
若い人にはこれから成長できる無限の可能性があるんだよ
ご年配方にはもう無いけど

759 :774RR :2018/05/16(水) 13:54:57.00 ID:2qqLGvJ50.net
>>742
北海道ウォーカーのイベント情報を
見て決めれば?積丹のウニの時期で
俺は行こうかなと

760 :774RR :2018/05/16(水) 13:59:19.99 ID:rB8WsZOka.net
俺は北海シマエビの漁期と積丹のウニに合わせて行く予定
脱皮したてのシマエビ丼食いたい

761 :774RR :2018/05/16(水) 14:23:44.93 ID:2qqLGvJ50.net
ぶっちゃけ生ウニに関しては一年中
道内のどこかで採れる物なので、
シビアに考える必要はないんだよね。
寿都の牡蠣は今から二ヶ月くらいだから、
そっちも面白いかも。

時間に余裕のない人はマルトマでウニ丼を
食べるのが多分最適解です。
2200円くらいでミョウバンに浸かってなく、
量もそれなりにあるよ。

762 :774RR :2018/05/16(水) 15:19:29.80 ID:GLzpoxlG0.net
留萌のウニ祭り合わせでいいんじゃね?

763 :774RR :2018/05/16(水) 15:25:07.78 ID:Noky7zXY0.net
留萌の甘エビもいい

764 :774RR :2018/05/16(水) 15:25:36.98 ID:Qw4VfoGjd.net
>>742
自衛隊イベント行ってみろよ。
陸自なら90式に乗れるし、
空自なら後半に千歳でブルーが飛ぶ。
しかもタダだし。

765 :774RR :2018/05/16(水) 15:57:05.57 ID:zxb7WSOia.net
>>747
理由は?

>>759-763
旬の味に合わせるのもいいね〜

>>764
実は中の人なんであえて近づきたくないw

766 :774RR :2018/05/16(水) 16:36:40.77 ID:2qqLGvJ50.net
巨根の同級生が千歳で戦車乗りになってて、
地元がざわついたのを思い出した

今年は内陸部をメインに走るかな

767 :774RR :2018/05/16(水) 17:48:38.90 ID:fuT3LnTo0.net
>>765
>理由は?

自分から質問しておいて、なんでこんなに偉そうなんだw

768 :774RR :2018/05/16(水) 17:56:58.39 ID:goFPWv4Pa.net
>>756
わしはパニアの表にペタペタ貼るぞ。
でもバイク本体には貼らない。

769 :774RR :2018/05/16(水) 18:12:45.94 ID:EDBlj9Bz0.net
>>766巨根は巨砲に惹かれるってか?

770 :774RR :2018/05/16(水) 19:14:05.23 ID:zvTW3qRC0.net
いや、対露用秘密兵器になったのだろう

771 :774RR :2018/05/16(水) 20:22:32.07 ID:yxvMRzdj0.net
>>765
国民の税金で飯食っておきながらえらそうなハゲだな
ライハでもそんな感じで偉そうにしてどん引きされるのが目に浮かぶわ

772 :774RR :2018/05/16(水) 20:50:09.97 ID:3dyPH24t0.net
>>767
>>771
絡むな雑魚

773 :774RR :2018/05/16(水) 20:53:44.64 ID:9qT+uaUU0.net
>>761
マルトマって、盆休みでもウニあるんかね

774 :774RR :2018/05/16(水) 20:54:36.31 ID:91947yrZ0.net
普段は昼食はワンコインですますけど、ツーリングに行くと2000円くらい平気で使ってる

775 :774RR :2018/05/16(水) 20:57:45.51 ID:fuT3LnTo0.net
>>772
おーこわいこわい

776 :774RR :2018/05/16(水) 21:39:42.56 ID:5Fz4OhbjM.net
>>774
いつ行く?
ウニ怖いわ

777 :774RR :2018/05/16(水) 22:47:33.74 ID:Pc5nRSrN0.net
最強の海鮮屋どこ?
次そこ行くわ

778 :774RR :2018/05/16(水) 23:20:42.82 ID:HQoBfGOS0.net
>>730
言われるほうに何か問題あるのかね?
大人のやることに文句つける奴は殴られても文句言えない。

779 :774RR :2018/05/16(水) 23:24:57.59 ID:8RFKzuj60.net
相手が気に入らないからといって手を出すのは、大人のすることじゃない。

780 :774RR :2018/05/17(木) 00:35:47.59 ID:Eas18Mama.net
>>777
中島公園近くのおしどり

781 :774RR :2018/05/17(木) 00:41:22.93 ID:YOqjv+gR0.net
>>778
1つハッキリ言えることは、
約20年前には、イチイチうるさく説教するオヤジやジジイには全然遭遇しなかったけどね。
それに、当時オッサンやジイさんだった世代の人々はそんなうるさくなかった。
たまたま8月下旬のピーク時過ぎた辺りから北海道上陸し
バイクツーリストが帰宅し数が減った時期だったのかもしれないけどさ。


>>733
からまつの湯って養老牛?
約20年前に行った時にはほとんど貸し切り状態だったし、
オレが入浴してしばらくして後から数人入ってきたけど
イチイチ股間洗ったかどうか?なんて他人から詮索もクソも無かったね。

782 :774RR :2018/05/17(木) 01:00:47.45 ID:6nYqpR1Ja.net
カラ松の湯の爺はケツを洗ってもあれこれ言ってくるよね。ゆで卵をエサにしてマウンティン
グしてくる。
ある時行ったら珍しく誰もいなかったからラッキー、と思ったんだが、すぐに爺が車でやって来たから緊急避難。どこかで見張っているのかな?
どうも爺は複数いるみたいだから守る会みたいのが交代で見張っていて、観光客に嫌がらせしてもう来ないように仕向けているように感じられる。

783 :774RR :2018/05/17(木) 01:37:04.83 ID:m059yXGWp.net
別にハッキリ言うほどの内容じゃないし。

784 :774RR :2018/05/17(木) 01:38:53.29 ID:m059yXGWp.net
年長者をバカにするような若造はどのみち低賃金・安月給まっしぐら。
なんで話がライハに及ぶかね。
ライハに泊まってる時点で、そんな年寄りはすでに人間的にダメだろ。

785 :774RR :2018/05/17(木) 01:41:36.52 ID:y5EppmSO0.net
女には優しいんだな
ttps://www.food-travel.jp/hokkaido/karamatsunoyu.html

786 :774RR :2018/05/17(木) 01:54:30.05 ID:DNNEwkGfa.net
初めて北海道に行った帰りのフェリーターミナルで「今回で7回目です」って言ってた人がいて
7回も来るなんて飽きない人だなと印象に残ってたけど
俺も今年で7回目だ
今年はどこに行って何しようか今からワクワクして仕方ない

787 :774RR :2018/05/17(木) 02:17:11.51 ID:TN3hp+6R0.net
今年行けば27回目になる
全国まわって一番良いのが北海道だったから

788 :774RR :2018/05/17(木) 05:51:00.64 ID:5Ru94t28d.net
ススキノでついた嬢の生まれる前から北海道ツーリングしてたとわかった時は
なぜか感慨深いものが込み上げてきたw

789 :774RR :2018/05/17(木) 07:26:19.93 ID:y4qYIz5T0.net
>>780
地元じゃねーか!

790 :774RR :2018/05/17(木) 08:31:25.99 ID:uDmYxL3TM.net
>>784
こいつ自衛隊ジジイかよ
話すとアホと水虫がうつりそうw

791 :774RR :2018/05/17(木) 08:50:11.26 ID:gBIWJAhTd.net
双方いい加減にしてほしいわ

792 :774RR :2018/05/17(木) 09:20:58.24 ID:Ni4+/YgA0.net
むしろ、本格シーズン前にやりあって、双方疲れてくれればいいと思ってるから、今はどんどんやって。
幸い、双方馬鹿すぎて、何もひっかからずにスルーできる。

793 :774RR :2018/05/17(木) 10:10:29.31 ID:5/I6VmVu0.net
.>788
あの時残した種が実ったのかもな

794 :774RR :2018/05/17(木) 11:39:02.05 ID:AXV5CJWL0.net
北海道ツーリングで風俗に行くとは考えられない 人生いろいろだね

795 :774RR :2018/05/17(木) 12:22:13.65 ID:bKnQEUG5a.net
食い物だって一緒だろ。
わざわざ北海道で食わなくても、ほとんど東京で食えるものばっかり。

796 :774RR :2018/05/17(木) 12:52:23.13 ID:m059yXGWp.net
>>790
はいはい、君みたいなバカ者をたくさん見てきましたよ。
せいぜん暗い未来に突っ込んでって下さいな。

797 :774RR :2018/05/17(木) 13:13:12.63 ID:W3uKOtdq0.net
>>784
人間的にダメとか偏見だろ
団塊ジュニア世代で誰でも知ってる一流企業のサラリーマンで
ライハが好きで北海道ツーリングの度に数泊はしているという人にキャンプ場で会った事あるよ
俺はイビキが酷いからキャンプか個室しか使わないけど昔はよくライハも使った
変なのもいるけど色んな人に会えるから楽しい

798 :774RR :2018/05/17(木) 13:14:04.43 ID:JWzvp+KlM.net
>>796
そりゃお前の周りの自衛隊崩れの未来が明るいわけがないよなw
水虫が脳にまで回って見苦しい捨て台詞を吐くしか出来ないジジイは哀れ

799 :774RR :2018/05/17(木) 13:16:27.29 ID:JWzvp+KlM.net
>>797
ネットで聞き齧った
「歳をとったら歳相応の宿へ」みたいな言説に流されているだけだと思う

800 :774RR :2018/05/17(木) 13:32:05.59 ID:bGqBmnHs0.net
ライハでたまにいる年輩なのに周りと馴染んで迷惑かける事もなく
みんなと一緒に楽しんでる人もいる
年齢は関係無いんだよね

801 :774RR :2018/05/17(木) 13:53:28.84 ID:pgJ8sR0pp.net
若い人にもキチンと敬語使えるおっさんは嫌われない事が多いかな

802 :774RR :2018/05/17(木) 14:05:18.42 ID:JPYu0VLvM.net
別にツーリング先で若い奴に好かれる必要はないけどな
最近誰にでも敬語を使えとか妙な事言うガキがいるけどアホかと思うわw
世渡りも下手そうだ

803 :774RR :2018/05/17(木) 14:28:18.01 ID:cvECBrqLd.net
>>802
黙って優先席に座れよ、後がつかえてる。

804 :774RR :2018/05/17(木) 14:29:54.33 ID:ieHE+eX9d.net
今日も老人が暴れてるのか

805 :774RR :2018/05/17(木) 14:39:21.02 ID:bcmrbaRV0.net
http://fast-uploader.com/file/7082090881343/

806 :774RR :2018/05/17(木) 14:41:45.96 ID:bcmrbaRV0.net
すまん間違えたw

807 :774RR :2018/05/17(木) 14:51:26.81 ID:YiNgq9Dd0.net
お盆しか休みが無いんで保険で津軽海峡フェリーを取ったけど、
ビューシートって眠れますかねぇ

808 :774RR :2018/05/17(木) 15:07:36.53 ID:Ni4+/YgA0.net
スタンダードの方が寝やすいとは思うけど、そっちに移っても問題ない筈。

809 :774RR :2018/05/17(木) 15:12:58.05 ID:YiNgq9Dd0.net
>>808
レスありがと。
東日本フェリー時代に盆休み&雑魚寝部屋に乗った事があるけど
ほぼ難民船で辛かった思いがあるのです。
HPの動画を見る限り新幹線のグリーン車っぽいシートなので、
どうかなぁ、と。

810 :774RR :2018/05/17(木) 15:13:19.15 ID:Fl5NSiJY0.net
保険で取るってのは金は払うけどあとでキャンセルする可能性もあるってこと?

811 :774RR :2018/05/17(木) 15:17:59.66 ID:YiNgq9Dd0.net
>>810
本命は来月発売の新日本海Fなの。
争奪戦に失敗した場合の保険で津軽海峡フェリーっす
そーゆー意味ではキャンセルの可能性があるです

812 :774RR :2018/05/17(木) 15:19:26.72 ID:+XZ10D0g0.net
俺もスケジュールとかで迷うときは入金してでもフェリー予約とるわ。
だいたい一週間前なら数百円でキャンセルできるし。

813 :774RR :2018/05/17(木) 15:25:13.28 ID:Fl5NSiJY0.net
それは本当に乗りたい人の迷惑にならないのかな?

814 :774RR :2018/05/17(木) 15:25:38.04 ID:YOqjv+gR0.net
>>802
>最近誰にでも敬語を使えとか妙な事言うガキがいるけどアホかと思うわw
まず社会人として一人の人間として、
見知らぬ相手と友好的に接する事が出来るかどうかでしょ?
それが出来ない人物ならアナタの言うとおり
>世渡りも下手そうだ
となるのでは?

見知らぬ相手と友好的に接することが苦手だ無理だと思うなら、
最初からライハ”卒業”してビジホなど個室を占有できる宿泊施設を利用してみては?

815 :774RR :2018/05/17(木) 15:44:47.54 ID:2VxE1spSM.net
>>780
できれば安くてうまいでタノム
つか、そこ高いわ
高くてうまいのは当然だって、
この前居酒屋で説教くらった

816 :774RR :2018/05/17(木) 15:50:43.55 ID:Fl5NSiJY0.net
漁港近くのスーパーで買うのがいいんじゃない?

817 :774RR :2018/05/17(木) 15:52:58.61 ID:+XZ10D0g0.net
>>813
ちゃんと入金はしてるし良いでしょ。
俺もスケジュール変更であとからどうしても乗りたいフェリーとか
使いたい宿があるときはいギリギリまでキャンセル待ちで粘るし。

818 :774RR :2018/05/17(木) 15:58:40.35 ID:65Y3X/0Md.net
>>802
いやいや
歳関係なく全くの他人には敬語で話せよ

819 :774RR :2018/05/17(木) 15:59:01.17 ID:5/I6VmVu0.net
>>816
よく聞くのは、漁協婦人部がやってる漁港の食堂とかだけどな(例:ウトロ)
あと、やはりマルトマかな

820 :774RR :2018/05/17(木) 16:00:27.79 ID:Fz/xFQUYd.net
>>814
敬語使わないと友好的な関係を構築できないと思ってるのか

821 :774RR :2018/05/17(木) 16:03:30.35 ID:YiNgq9Dd0.net
>>813
新日本海が取れたらキャンセルするけど、
乗船2ヵ月前キャンセルで迷惑を掛けると思わなかったわ、悪いけど

822 :774RR :2018/05/17(木) 16:03:43.89 ID:W3uKOtdq0.net
俺は年長者に敬語使われると話しにくいわ

823 :774RR :2018/05/17(木) 16:22:18.12 ID:iezTDXqKx.net
いまどきの小学校では、同級生や友人の名前を呼び捨てにしたりあだ名で呼ぶことをせず、名字に「さん」を付けて呼ぶ小学生が増えている。
埼玉県の小学校に勤務する現役教師はこう語る。
「私も自分のクラスでは生徒同士に『さん付け』をさせています。そのメリットとして、明らかにケンカが減った、という教師としての実感があるからです。
相手を怒鳴る前に自分の頭の中に“さん”が浮かぶと、ちょっと冷静になるんでしょうね。
あだ名で呼ぶことは、いまの小学校では考えられません。それくらいイメージが悪いのです。理由は、あだ名で呼ぶことでいじめと捉えられる可能性があるからです」
https://news.goo.ne.jp/article/postseven/life/postseven-673615.html

824 :774RR :2018/05/17(木) 16:30:52.90 ID:JPYu0VLvM.net
誰にでも敬語使えと言ってるバカは一種のコミュ障なんだよ
上下関係がはっきりした学校なり組織で揉まれた経験がある人間は
こいつみたいな寝言は言わないからな
相手を上手く立てて下手に出ればメリットの方が多いのにな
めんどくさい事言ってるアタマもメンタルも弱いガキは何か勘違いしてるわw

最近こういう奴多いけどな
https://t.co/8PpKVZBPj9 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


総レス数 824
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200