2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ】アマリング 9セット目

1 :774RR:2016/09/02(金) 08:37:12.02 ID:zzZS4GIF.net
・アマリング自慢
・ツカイキリング? 自慢
・アマリングの消し方(テクニック/工具)
・アマリング復活
等々、タイヤ関連でアマリングに関するスレ
※前スレ
【タイヤ】アマリング 1セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433253329/
【タイヤ】アマリング 2セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438686607/
【タイヤ】アマリング 3セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444314733/
【タイヤ】アマリング 4セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451274551/
【タイヤ】アマリング 5セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457752200/
【タイヤ】アマリング 6セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462461424/
【タイヤ】アマリング 7セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465385589/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468463602/

570 :774RR:2016/10/16(日) 00:54:27.70 ID:eOLGhhjr.net
上野クリニックのお医者さんにおまえらのチンコ見せるようなもんだ
当然普段は僕もおまえらと同じです

571 :774RR:2016/10/16(日) 00:59:42.47 ID:+hb2HyIH.net
>>566
遅いのにバンク角が深い人を後ろから見てると「ブレーキ→空走→バンク」になってる事がある。

怖いから早めにブレーキ

ブレーキが早すぎて失速するから空走してスピード維持

そのままバンクさせるから荷重もトラクションもかかってないので旋回力が弱い

無駄にバンクさせないと曲がらない

めでたく「遅いけどバンク角の深い人」が完成する

572 :774RR:2016/10/16(日) 01:36:37.84 ID:gNiJY/iX.net
バンク角が同じなら速度も旋回力も同じだぜ。物理の基本な。

573 :774RR:2016/10/16(日) 01:45:51.16 ID:7f4lXhK7.net
>>572
あの・・・サスペンションっていうものがあってね・・・
サスペンションの伸び縮みで重心位置が変わるからそんな中学生並みの物理にはならない・・・
タイヤのスリップ率なんかもあるし・・・

574 :774RR:2016/10/16(日) 01:48:58.73 ID:gloSFxLv.net
>>552
ここでは、アマリングを消す話もOK

575 :774RR:2016/10/16(日) 01:50:08.14 ID:gcEJ6fm/.net
>>571
あるなーw 何かもうバンクさせるのが目的になってる感あるよねそういう人って。

そういう、サスが有効に機能してない状態でバンクさせるのって本来は物凄い恐怖感を伴うんだよ。車体がフワついてタイヤが路面に食いついてない訳だから。
なのにそうやって膝擦れるほど深バンクしてる人ってのは何かもう度胸があんのか恐怖感受性が低いのか下手なのかなんなのか。
真似したくは無いね。

576 :774RR:2016/10/16(日) 01:52:44.88 ID:gC8NeG4h.net
彼のバイクは前後リジッドなんだよ多分

577 :774RR:2016/10/16(日) 01:53:45.17 ID:gloSFxLv.net
>>569
そんなことして、楽しかったかなあ
タイヤ自慢か

578 :774RR:2016/10/16(日) 01:57:06.77 ID:gloSFxLv.net
>>572
あははは、学校で教えていることは嘘ばかり

バンクが同じからどうするのか

そこから、アクセルを開けると、どんどん曲がる
状況によっては、もっと早くアクセル開けて、加速に負けないようにバンクを抑え込む
見た目のバンク角は一緒だけど、スピードはまるで違う

579 :774RR:2016/10/16(日) 01:58:33.40 ID:gloSFxLv.net
>>575
感覚が鈍い人
今にもタイヤが滑りそうになっていることが、わからない人
そういうヤツが転ぶ

事故を貰いたくない

580 :774RR:2016/10/16(日) 02:04:15.91 ID:7f4lXhK7.net
学校で教えてることが嘘ってのは流石にキチガイじみてる
理解の問題だし

581 :774RR:2016/10/16(日) 02:13:07.47 ID:+hb2HyIH.net
>>580
学校で教えていること(物理)が嘘→×

学校で習ったこと(物理)を>>572が酷く間違って覚えている、もしくは頭の片隅に残っていたそれっぽい言葉(物理)を使う事で自らの珍説に信憑性を持たせようとしたがすぐに論破された→○

582 :774RR:2016/10/16(日) 02:26:54.46 ID:gloSFxLv.net
>>580
お前は馬鹿だな
学校で教えていることは、前提条件だらけで現実にはあり得ない状況を教えている

バンク角が同じなら速度が一緒
こんなことを信じているバイク乗りは1人もいない

バンクが深くてお遅いのはたくさんいる

学校で教えている前提条件
バイクは剛体である  つまりカチカチの固まり  サスのことは無視
ジャイロ効果を無視している  つまり、タイヤやエンジンのジャイロ効果(慣性モーメントと言えるのかな)を無視
速度は一定 つまり、ブレーキングの減速も、立ちあがりの加速も考慮していない
ライダーのことは無視  ライディングフォームによる加重のかけ方も無視

無視だらけ

実際にレースを観てもわかる。バンク角は皆だいたい同じ
でも速さはまるで違う

学校で教えていることは嘘ばかり

583 :774RR:2016/10/16(日) 02:37:36.18 ID:7f4lXhK7.net
>>582
だからその前提条件を理解してないという問題ですよね?
ついでに言ったら大学も「学校」ですよ?
中高生の物理は嘘じゃなくて大学でしっかりと学ぶための基礎固めなので

あと、そもそもサスペンションなんか中高時代の物理で確実に出てこないので無視もクソもないけど君は工業高校かなんか行ってたから習ったのかな?
速度一定しか出てこない物理ってのも大学受験とか考えない工業高校ならありそうだし

584 :774RR:2016/10/16(日) 02:38:48.06 ID:gloSFxLv.net
>>580
とどめ

学校で教えているバンク角と速度
あれは 一輪車が前提
二輪車で前後輪のズレ、キャスター角、トレールなどの重要なことは考慮していない

大学ごときで教えている内容はまったく使えない

585 :774RR:2016/10/16(日) 02:39:36.19 ID:gloSFxLv.net
>>583
はいはい
君は 1+1=2 のレベルで生きて行きなさい

586 :774RR:2016/10/16(日) 02:43:10.70 ID:gloSFxLv.net
>>583
おまえ、どんな学校に行ったんだ
そもそも、バイク乗りなら高校生での、バンク角と速度は違うことは実体験で知っている
レースで勝つためのファクトリー、ホンダ、ヤマハ、スズキのエンジニアは、 もっと 違うことを考えている

学校なんか大学だろうがなんだろうが 駄目

587 :774RR:2016/10/16(日) 02:46:23.79 ID:7f4lXhK7.net
俺学校でバンク角なんか習わなかったけどみんな面白い学校行ってたんだなあ

588 :774RR:2016/10/16(日) 02:49:28.59 ID:gloSFxLv.net
>>583
> 君は工業高校かなんか行ってたから習ったのかな?
> 速度一定しか出てこない物理ってのも大学受験とか考えない工業高校ならありそうだし

おまえ馬鹿なんだな、頭でっかち
大学受験とか何を言っているのだか
大学ごとき、世界をみても使えない

それより
工業高校でバイクに乗っているやつのほうが、バンク角と速度のことは
学校で教えていることは違うと、よく理解している

お前は馬鹿だよ

589 :774RR:2016/10/16(日) 02:54:06.50 ID:gloSFxLv.net
>>583
> 速度一定しか出てこない物理ってのも大学受験とか考えない工業高校ならありそうだし

加速度を考慮すると、トラクションを考えないとねえ
トラクションのこと知っている????

加速度に呼応したライディングフォームも考えないとねえ

タイヤの変形も考えないとね

大学受験なんて、何を考えているんだ
いい大学に入れたのか????

590 :774RR:2016/10/16(日) 04:06:46.64 ID:tcILbazJ.net
句読点改行おじさんが現れたぞー(・∀・)!

591 :774RR:2016/10/16(日) 08:02:44.36 ID:eOLGhhjr.net
また始まった。
おまえら論争が好きだなあ。
こんなところで論破しても1円の得にもならんのにw

592 :774RR:2016/10/16(日) 08:23:49.18 ID:9X1Y4Avm.net
朝っぱらから元気だな。
そんなことよりアマリングを見せびらかしに走りに行こうぜ。

593 :774RR:2016/10/16(日) 08:37:19.74 ID:yiNgF7u0.net
サスを沈めて荷重を掛ける
タイヤを潰す

そんな事が簡単に出来る奴に余りは無いんだから語るだけ野暮っしょ

594 :774RR:2016/10/16(日) 11:16:33.16 ID:uuP2ACYO.net
じゃあ俺のアマリングな
(タイヤ使えないくせにSSに乗ってて)すまんな

http://i.imgur.com/K96Gyl7.jpg

595 :774RR:2016/10/16(日) 12:09:16.14 ID:+hb2HyIH.net
>>594
いいアマリングだねぇ
今日もアマリング育ててきたよ。
http://i.imgur.com/kHMyAds.jpg

596 :774RR:2016/10/16(日) 12:59:47.11 ID:yPTlYm86.net
お、MT01の人か

オレこのバイク好きなんだよな

597 :774RR:2016/10/16(日) 14:37:30.71 ID:GpIlM2lY.net
>>595
絶対上手い

598 :774RR:2016/10/16(日) 15:57:15.45 ID:9aCXNiJC.net
すいませんアマリング無くなってしまいました。http://i.imgur.com/0Cz6134.jpg
http://i.imgur.com/3p8KWeY.jpg

599 :774RR:2016/10/16(日) 15:58:11.81 ID:eOLGhhjr.net
>>598
まだ1mmくらいあるように見える

600 :774RR:2016/10/16(日) 16:13:12.12 ID:XfeWlvsh.net
アマリングない奴はここのスレなんでいるの?

601 :774RR:2016/10/16(日) 16:14:28.32 ID:KyjaRxSz.net
しまったー!チョット接地するだけじゃダメなんですね!
じゃまだアマリングってことで!

602 :774RR:2016/10/16(日) 16:15:55.68 ID:u33qsTsk.net
リア
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1725932-1476601997.jpg
フロント
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1725933-1476602035.jpg

だって、バンクするのが怖いんだよっ!!!

603 :774RR:2016/10/16(日) 16:58:08.86 ID:s+Z3nlam.net
>>598
卒業だね……おめでとうございます!

604 :774RR:2016/10/16(日) 17:02:21.63 ID:iKKOKaAq.net
>>598
どうやったら無くなったか教えて下さい

605 :774RR:2016/10/16(日) 18:02:20.27 ID:9aCXNiJC.net
>>604
まず空気圧を前後2.0まで落としました。
フロントはブレーキ残しつつ進入!
リアは立ち上がりで滑らない程度にアクセル開けて、サスの沈む感じが判ったらアクセルガバ開け!こんな感じですかね。

606 :774RR:2016/10/16(日) 18:14:07.01 ID:9aCXNiJC.net
>>604
あと最初は体重移動はしない方が良かったです。
ハングオン、ハングオフなど、車体の動きサスの動きの情報が少なくなります。
ニーグリップバッチリで色んな情報を感知して下さい。
判ってくると自然とバンク角増えました。
以上です。

607 :774RR:2016/10/16(日) 18:16:52.83 ID:iKKOKaAq.net
>>605
なるほど〜参考になります
あと、空気圧って冷間?温間?

608 :774RR:2016/10/16(日) 18:26:27.67 ID:9aCXNiJC.net
>>607
冷間ですね。

609 :774RR:2016/10/16(日) 19:22:40.81 ID:pnC7JwLa.net
>>596
車種がバレましたね。
ホイールベースが長くて重たくて馬力も無いですが、手ごたえがあって楽しいバイクですよ。

610 :774RR:2016/10/17(月) 06:08:40.67 ID:P6PwRMk4.net
正常なスレのながれだねぇ〜
>>600←オマエイラネ

611 :774RR:2016/10/17(月) 12:36:44.18 ID:8/xh09KV.net
バカだな、アマリングあるほうが早いのに

612 :774RR:2016/10/17(月) 12:43:36.92 ID:GHa+6nEV.net
アマリングで遠心力稼いでるのにな

613 :774RR:2016/10/17(月) 13:09:31.96 ID:WYwDuJVi.net
アマリングで遠心力?
すいませんバカだからよくわかりません。
チョット気になるので、バカにでも分かるように説明してもらえませんか?

614 :774RR:2016/10/17(月) 13:59:19.74 ID:GHa+6nEV.net
ネタに噛みつく人はちょっと……

615 :774RR:2016/10/17(月) 14:03:27.91 ID:k+Oqem3R.net
あーネタだったんですね!
本気で分からなくて頭⁇でした。

616 :774RR:2016/10/17(月) 21:48:34.35 ID:CrSma1zK.net
ばかだからだよ

617 :774RR:2016/10/18(火) 17:32:43.94 ID:7Lov80rY.net
息くせえ

618 :774RR:2016/10/19(水) 05:12:17.09 ID:ypsOscxI.net
>>594
きれいなアマリングだ

619 :774RR:2016/10/20(木) 19:55:44.41 ID:Fqow9IWF.net
>>594と>595のアマリングの違いって何だろう?
同じアマリングでも結構違って見えるよね。

620 :774RR:2016/10/20(木) 20:47:51.70 ID:h73RAQ7i.net
595の方が一見して飛ばしてる人だよね
これ見て余ってるとは思わない

621 :774RR:2016/10/20(木) 21:07:32.91 ID:Fqow9IWF.net
>>620
594の方がアマリングの境目が分かりづらいから端まで使ってて、595は比較的境目がクッキリしてるから余ってるのかと思ったけど逆なのか。
SSの方がネイキッドより軽いからタイヤの負担は少ない?

622 :774RR:2016/10/21(金) 12:29:37.51 ID:WS6ekzFX.net
>>595
巧い下手以前にかなり速度を出してて、なおかつグル珍行為してなきゃここまで溶けることは夏でもない限り滅多に出来ないぞ。

623 :774RR:2016/10/21(金) 20:00:39.87 ID:3QnAPhOD.net
>>622
え?

624 :774RR:2016/10/21(金) 20:19:47.98 ID:SawVHirr.net
>>623
>>622くんは貧乏で長持ちするツーリングタイヤしか使ったこと無いんだからやめて差し上げろ

625 :774RR:2016/10/21(金) 22:16:31.88 ID:AogYTmcH.net
ツーリングタイヤでも……ごめん噛みついて

626 :774RR:2016/10/21(金) 22:16:46.18 ID:im7OZtjt.net
>>594はs21
>>602はα13
だと思うんだけど、>>595はBT023のようなロードスマートのような…

627 :774RR:2016/10/21(金) 23:39:50.33 ID:aFXfgBZ5.net
メッツラーじゃないかな
スポーツテックM3ってサイドウォールに書いてある

628 :774RR:2016/10/22(土) 05:37:40.03 ID:o70O4Xfw.net
メッツラーのスポルテックは今M7だしM3って相当昔のタイヤのような気がするけど。

629 :774RR:2016/10/22(土) 08:05:18.65 ID:DxDywc4+.net
去年くらいまでよく用品店で前後セットで安売りしてたな
型は古いが製造年週は新しいんじゃ

630 :774RR:2016/10/22(土) 10:30:46.63 ID:GFr+fopz.net
スパコルで暖かい日にそこそこのペースでこれ
サーキットやともっとドロドロに
http://i.imgur.com/AgPu9fg.jpg

631 :774RR:2016/10/22(土) 10:34:41.38 ID:WUeZ3Feq.net
V2アマリングきたー

632 :774RR:2016/10/22(土) 10:39:16.64 ID:ijD7K8N+.net
レースタイヤのアマリング
クソワロス

633 :774RR:2016/10/22(土) 11:26:47.75 ID:WUeZ3Feq.net
サーキットだと もっとドロドロに(ドヤマリング

634 :774RR:2016/10/22(土) 11:56:51.31 ID:IcRfC8d3.net
そこそこのペース(30km/h)

635 :774RR:2016/10/22(土) 12:42:27.40 ID:ASeKycfg.net
レース専用タイヤではないが

636 :774RR:2016/10/22(土) 12:51:17.58 ID:+p3oJ+LF.net
アマリングスレやけんええやろ?
ドロドロの話はメッツラー、ピレリはかなり溶けるって言いたかったんや
言葉足らずですまんな

637 :774RR:2016/10/22(土) 12:54:32.56 ID:m2NJ0cBi.net
>>635
誰も専用なんて言ってないが

プロダクションレースタイヤって知ってるか?

638 :774RR:2016/10/22(土) 14:00:01.81 ID:Bvszjujm.net
プロダクションタイヤでもないSPだったとしても見た目で俺には判断できんわ
コンパウンドを見るだけで完全に識別できるってすげえ

639 :774RR:2016/10/22(土) 14:13:37.00 ID:QceGPCRW.net
アマリングだとダメなの?

640 :774RR:2016/10/22(土) 15:55:29.12 ID:2LsxrPWv.net
ダメジャナイヨ!

641 :774RR:2016/10/22(土) 16:11:28.15 ID:s0ndNi1u.net
>>637
そういうのはあくまで公道用タイヤの範疇だと思うが
屁理屈こきの権化だな

642 :774RR:2016/10/22(土) 18:51:56.55 ID:Hh/hg0GZ.net
  

   今敢えて2stに乗ってるやつは漢。

   でもこの手の細めのタイヤだと そこそこのペース で走ってても端まで接地しちゃわない?


 

643 :774RR:2016/10/22(土) 19:17:40.73 ID:1JvDqIFn.net
スパコルアマリングは赤いバイクで
よく見ます

644 :774RR:2016/10/22(土) 19:25:52.09 ID:Yax/sMD3.net
ロッソ3も中国製になってて泣ける
ドイツ製の時に買っておけばよかったよ
ドイツ製と思って頼んだらチャイナだった 笑

645 :774RR:2016/10/22(土) 21:53:42.79 ID:RotFQ55F.net
え〜・・・次ロッソ3にしようと思ってたのに。またロッコルにするかぁ

646 :774RR:2016/10/24(月) 13:08:42.97 ID:9rN2YQtG.net
アマリングが1〜2mmになって、これなら笑われないだろうと
オーリンズのリアショックを入れた。
タイヤも新しく入れたんだけど、2cm〜2.5cmのアマリングになっちゃった。
最初、リアが少し跳ねるような気がしたので、プリロードを少し弱めたりした。
リアが踏ん張るところをフニャっと柔らかいからタイヤがつぶれないのかなぁ?

647 :774RR:2016/10/24(月) 14:12:30.90 ID:/cBQOH/u.net
>>646
その理屈なら空気圧低くしてショック固めにすればタイヤがつぶれるんじゃね?

648 :774RR:2016/10/24(月) 14:21:55.48 ID:krC3V1v9.net
お前らアマリング消すためにバイク乗ってるの?
バカ?

649 :774RR:2016/10/24(月) 16:10:57.11 ID:ymT4IMXF.net
バッカで〜すw あ〜いとぅいまて〜ん

650 :774RR:2016/10/24(月) 19:11:22.09 ID:Cz5Ml/FL.net
>>646
サスが跳ねるからプリ緩めるとか言ってるうちは一生アマリングだぜ?

651 :774RR:2016/10/24(月) 19:51:28.84 ID:IKXM4zYP.net
オーリンズのアマリングなんて
大爆笑ものじゃないですか!!

652 :774RR:2016/10/24(月) 20:43:24.48 ID:vEPJm+h0.net
>>646
そもそも、何をどうしたくてオーリンズを入れたんだ?
純正の不満点は?
純正とオーリンズポン付けとの各部の値の違いは?
最低でもバネとバネ長と車高とオイル番手

653 :646:2016/10/24(月) 21:26:51.19 ID:KKp79vqc.net
>>652
純正の不満点は地味なカラーリングと錆びが浮いてきてたこと。
黄色いオーリンズがかっこよくて交換しました。

654 :774RR:2016/10/24(月) 22:37:06.80 ID:rvYozvud.net
スーパーコルサ入れたが、真ん中の減りが早くてライフが心配

655 :774RR:2016/10/24(月) 22:40:18.83 ID:2Z1sd7n9.net
跳ねるんだったらプリロードよりダンパーだと思うんだけどな。
まあチューニングは人それぞれだし。

656 :774RR:2016/10/24(月) 23:42:03.73 ID:l0xD/0eO.net
>>648
あたりめえだろ
余ってるバイクなんか恥ずかしすぎるわ

657 :774RR:2016/10/25(火) 01:27:37.99 ID:DXDHJ9ii.net
>>655
バイク版はプリでサスの固さが変わると思ってる奴等が9割以上だからな。
プリはサスの有効ストロークと車高を同時に変えるものだよな。
サスの固さなんか変わらない。

658 :774RR:2016/10/25(火) 01:43:16.89 ID:Cn+KJ+OJ.net
ウェットコンディションだと前後プリを抜き気味にするのは何で?

659 :774RR:2016/10/25(火) 02:10:22.59 ID:NeMHpj1A.net
ウェットでも減衰は弄るけど、プリは変えないよ?
基本、サスペンションの硬さはバネレート変えるしかない

660 :774RR:2016/10/25(火) 02:23:49.69 ID:tnuok9/j.net
雨天セッティング

雨天時の路面はグリップが悪い為、ドライ時に比べるとマシンの挙動が変わってきます。そこで、サスペンションも雨に合わせたセッティングが必要になります。
雨の日のポイント
前後サスペンションのプリロードを抜き、乗車1Gを大きく取り、重心位置を低くする。また、プリロードが多いとSPGの
反発力が大きくなりBIKEの挙動が急激になり滑った際のコントロール性が悪くなってしまいます。
好みに合わせてダンパーのアジャスターを弱め調整する。但し、あまり抜き過ぎると接地感まで損なわれてしまう事があります。
ステアリングダンパーのアジャスターを調整する。平均速度が低下するのでハンドリングを軽くし、スライド時に対応しやすくする。

※これはあくまでも参考ですので状況、ライディングスタイルによって方法は変わります!

HRC | 製品 | セッティング | サスペンションセッティングの働きとサスペンションセッティング方法
http://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/suspension_s01/

661 :774RR:2016/10/25(火) 02:24:30.96 ID:tnuok9/j.net
  

   前後プリを抜くと重心ってのは下がる訳だけど、低重心になるとどんな効果があるんだろう?


 

662 :774RR:2016/10/25(火) 02:57:00.61 ID:1QaZNS/i.net
>>658
1Gのストロークが大きくなるから滑ったときの伸び側ストロークが大きくとれるからとかじゃない?

峠ガンガン飛ばす以外なら下げてもいいと思うけどな
特に逆車SSとか

663 :774RR:2016/10/25(火) 04:38:26.73 ID:qFY0RQnh.net
タイヤの端を使いたいけどステップがガリガリと当たる。
リアのプリロードを強くしたら端まで使えたりして…
まぁバックステップにすればいいんだけども

664 :774RR:2016/10/25(火) 05:00:53.86 ID:1QaZNS/i.net
>>663
ステップのバンクセンサー外せばいいじゃない

665 :774RR:2016/10/25(火) 17:00:22.96 ID:QuP+pyED.net
>>661
転んだときに低いとこから落ちるから痛くないとか
旋回性下がるけど滑りにくくなる気がする

666 :774RR:2016/10/25(火) 17:09:23.52 ID:xMf4i2hT.net
>>661
エンジンをすごい前傾にしてまで低重心にしたヤマハや
NS500を低重心にしようとガソリンタンクを下に持ってきたNSR500を開発したHRCに聞いてみれ

667 :774RR:2016/10/25(火) 20:58:50.92 ID:c+xFOtG9.net
ドライの時と同じ様には動かせなくなるから、予め動き易いようにするだけだ

668 :774RR:2016/10/26(水) 12:06:34.56 ID:1cB9yOCk.net
>>666
中本社長「ミシュランがずっとバイアス作ってりゃあれで良かったんだよ!」

669 :774RR:2016/10/27(木) 00:24:10.25 ID:1X3/bVP6.net
跳ねるって言ってた人のサスがどんな形式か知らないけど
一般ロードモデルはそんなにガチガチの設定になってないと
思うから、スポーツモデルのそこそこ高級なやつかな。
ダンパーが高速低速に別れて調整できるタイプなら、高速側
の圧減衰を少しゆるめてやるだけで結構違うと思う。

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200