2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ】アマリング 9セット目

562 :774RR:2016/10/15(土) 23:50:42.57 ID:reZ5rDo5.net
>>556
自分の走りの結果=アマリングってのと、消すために走るってのはなんか本末転倒な感じかして共感覚えるわ。

けどいつも行く峠に、人のタイヤ見てあからさまに対応変えるカス老害がいる。

「君はちゃんとタイヤ使えてるみたいだから、話すけどさ…ry)」とか上から目線で話しかけて来て、捕まると長いからみんなに鬱陶しがられてるのに、本人自覚なしwww。みんなのとこにはそんなのいる?。

563 :774RR:2016/10/15(土) 23:56:14.13 ID:0x7KM/aO.net
>>562
口だけのやつ?

564 :774RR:2016/10/16(日) 00:13:17.50 ID:pnC7JwLa.net
>>562
車種や装備、それこそタイヤの使い方を見れば相手がどんな走り方をしてるかある程度は想像できるはず。ツーリングに来てるライダーにタイヤの端まで云々言っても引かれるだけだし。
それよりは景色の良い道とか飯の美味い店の話題の方がいいと思う。
SSにツナギでバンクセンサーガリガリ、タイヤはドロドロになってる人ならタイヤの使い方の話題も歓迎だろうけど、自覚が無い人は自分より速そうな人には声をかけないんだよね。

565 :562:2016/10/16(日) 00:36:08.86 ID:7H3x/Ecu.net
>>563
1度後ろ走ったとき俺リーンウィズで余裕で付いていけて、コーナー手前のブレーキングでカマ掘りそうになるくらいの早め急ブレーキなんだけど
一生懸命膝摺りだけは頑張ってる感じ。ペースや安全マージンやライディングスタイルは人それぞれなんだけど、話しかけられるとちょっと…て感じの人。

>>564
仰るとおりですね〜www


1周廻って面白いって言ってる人もいたな…

566 :774RR:2016/10/16(日) 00:38:15.44 ID:7f4lXhK7.net
遅いけどめちゃくちゃバンク角深い人ってたまにいるよな
あれって凄い器用だと思う
それともサスのセッティングが悪すぎてor状態が悪すぎて倒さないと曲がらないんだろうか

567 :774RR:2016/10/16(日) 00:43:14.11 ID:A00jMdsQ.net
ドカアマリングで寺出すのが恥ずかしい。

568 :774RR:2016/10/16(日) 00:45:24.22 ID:eOLGhhjr.net
>>567
心配するな
そんなのばっかだから何とも思わんよ

569 :774RR:2016/10/16(日) 00:48:07.46 ID:7f4lXhK7.net
サーキット走って端っこどろどろにしたタイヤでユーザー車検行ったら後ろに並んでたバロンのお兄ちゃんが
「何だこいつキチガイか・・・」
みたいに上司っぽいおっさんと話してたぞ
おっさんは冷めた態度だったけど
バイク屋なんて基本余ってるタイヤばっか見てるんだろうなと思いました
当然普段は僕も余ったタイヤです

570 :774RR:2016/10/16(日) 00:54:27.70 ID:eOLGhhjr.net
上野クリニックのお医者さんにおまえらのチンコ見せるようなもんだ
当然普段は僕もおまえらと同じです

571 :774RR:2016/10/16(日) 00:59:42.47 ID:+hb2HyIH.net
>>566
遅いのにバンク角が深い人を後ろから見てると「ブレーキ→空走→バンク」になってる事がある。

怖いから早めにブレーキ

ブレーキが早すぎて失速するから空走してスピード維持

そのままバンクさせるから荷重もトラクションもかかってないので旋回力が弱い

無駄にバンクさせないと曲がらない

めでたく「遅いけどバンク角の深い人」が完成する

572 :774RR:2016/10/16(日) 01:36:37.84 ID:gNiJY/iX.net
バンク角が同じなら速度も旋回力も同じだぜ。物理の基本な。

573 :774RR:2016/10/16(日) 01:45:51.16 ID:7f4lXhK7.net
>>572
あの・・・サスペンションっていうものがあってね・・・
サスペンションの伸び縮みで重心位置が変わるからそんな中学生並みの物理にはならない・・・
タイヤのスリップ率なんかもあるし・・・

574 :774RR:2016/10/16(日) 01:48:58.73 ID:gloSFxLv.net
>>552
ここでは、アマリングを消す話もOK

575 :774RR:2016/10/16(日) 01:50:08.14 ID:gcEJ6fm/.net
>>571
あるなーw 何かもうバンクさせるのが目的になってる感あるよねそういう人って。

そういう、サスが有効に機能してない状態でバンクさせるのって本来は物凄い恐怖感を伴うんだよ。車体がフワついてタイヤが路面に食いついてない訳だから。
なのにそうやって膝擦れるほど深バンクしてる人ってのは何かもう度胸があんのか恐怖感受性が低いのか下手なのかなんなのか。
真似したくは無いね。

576 :774RR:2016/10/16(日) 01:52:44.88 ID:gC8NeG4h.net
彼のバイクは前後リジッドなんだよ多分

577 :774RR:2016/10/16(日) 01:53:45.17 ID:gloSFxLv.net
>>569
そんなことして、楽しかったかなあ
タイヤ自慢か

578 :774RR:2016/10/16(日) 01:57:06.77 ID:gloSFxLv.net
>>572
あははは、学校で教えていることは嘘ばかり

バンクが同じからどうするのか

そこから、アクセルを開けると、どんどん曲がる
状況によっては、もっと早くアクセル開けて、加速に負けないようにバンクを抑え込む
見た目のバンク角は一緒だけど、スピードはまるで違う

579 :774RR:2016/10/16(日) 01:58:33.40 ID:gloSFxLv.net
>>575
感覚が鈍い人
今にもタイヤが滑りそうになっていることが、わからない人
そういうヤツが転ぶ

事故を貰いたくない

580 :774RR:2016/10/16(日) 02:04:15.91 ID:7f4lXhK7.net
学校で教えてることが嘘ってのは流石にキチガイじみてる
理解の問題だし

581 :774RR:2016/10/16(日) 02:13:07.47 ID:+hb2HyIH.net
>>580
学校で教えていること(物理)が嘘→×

学校で習ったこと(物理)を>>572が酷く間違って覚えている、もしくは頭の片隅に残っていたそれっぽい言葉(物理)を使う事で自らの珍説に信憑性を持たせようとしたがすぐに論破された→○

582 :774RR:2016/10/16(日) 02:26:54.46 ID:gloSFxLv.net
>>580
お前は馬鹿だな
学校で教えていることは、前提条件だらけで現実にはあり得ない状況を教えている

バンク角が同じなら速度が一緒
こんなことを信じているバイク乗りは1人もいない

バンクが深くてお遅いのはたくさんいる

学校で教えている前提条件
バイクは剛体である  つまりカチカチの固まり  サスのことは無視
ジャイロ効果を無視している  つまり、タイヤやエンジンのジャイロ効果(慣性モーメントと言えるのかな)を無視
速度は一定 つまり、ブレーキングの減速も、立ちあがりの加速も考慮していない
ライダーのことは無視  ライディングフォームによる加重のかけ方も無視

無視だらけ

実際にレースを観てもわかる。バンク角は皆だいたい同じ
でも速さはまるで違う

学校で教えていることは嘘ばかり

583 :774RR:2016/10/16(日) 02:37:36.18 ID:7f4lXhK7.net
>>582
だからその前提条件を理解してないという問題ですよね?
ついでに言ったら大学も「学校」ですよ?
中高生の物理は嘘じゃなくて大学でしっかりと学ぶための基礎固めなので

あと、そもそもサスペンションなんか中高時代の物理で確実に出てこないので無視もクソもないけど君は工業高校かなんか行ってたから習ったのかな?
速度一定しか出てこない物理ってのも大学受験とか考えない工業高校ならありそうだし

584 :774RR:2016/10/16(日) 02:38:48.06 ID:gloSFxLv.net
>>580
とどめ

学校で教えているバンク角と速度
あれは 一輪車が前提
二輪車で前後輪のズレ、キャスター角、トレールなどの重要なことは考慮していない

大学ごときで教えている内容はまったく使えない

585 :774RR:2016/10/16(日) 02:39:36.19 ID:gloSFxLv.net
>>583
はいはい
君は 1+1=2 のレベルで生きて行きなさい

586 :774RR:2016/10/16(日) 02:43:10.70 ID:gloSFxLv.net
>>583
おまえ、どんな学校に行ったんだ
そもそも、バイク乗りなら高校生での、バンク角と速度は違うことは実体験で知っている
レースで勝つためのファクトリー、ホンダ、ヤマハ、スズキのエンジニアは、 もっと 違うことを考えている

学校なんか大学だろうがなんだろうが 駄目

587 :774RR:2016/10/16(日) 02:46:23.79 ID:7f4lXhK7.net
俺学校でバンク角なんか習わなかったけどみんな面白い学校行ってたんだなあ

588 :774RR:2016/10/16(日) 02:49:28.59 ID:gloSFxLv.net
>>583
> 君は工業高校かなんか行ってたから習ったのかな?
> 速度一定しか出てこない物理ってのも大学受験とか考えない工業高校ならありそうだし

おまえ馬鹿なんだな、頭でっかち
大学受験とか何を言っているのだか
大学ごとき、世界をみても使えない

それより
工業高校でバイクに乗っているやつのほうが、バンク角と速度のことは
学校で教えていることは違うと、よく理解している

お前は馬鹿だよ

589 :774RR:2016/10/16(日) 02:54:06.50 ID:gloSFxLv.net
>>583
> 速度一定しか出てこない物理ってのも大学受験とか考えない工業高校ならありそうだし

加速度を考慮すると、トラクションを考えないとねえ
トラクションのこと知っている????

加速度に呼応したライディングフォームも考えないとねえ

タイヤの変形も考えないとね

大学受験なんて、何を考えているんだ
いい大学に入れたのか????

590 :774RR:2016/10/16(日) 04:06:46.64 ID:tcILbazJ.net
句読点改行おじさんが現れたぞー(・∀・)!

591 :774RR:2016/10/16(日) 08:02:44.36 ID:eOLGhhjr.net
また始まった。
おまえら論争が好きだなあ。
こんなところで論破しても1円の得にもならんのにw

592 :774RR:2016/10/16(日) 08:23:49.18 ID:9X1Y4Avm.net
朝っぱらから元気だな。
そんなことよりアマリングを見せびらかしに走りに行こうぜ。

593 :774RR:2016/10/16(日) 08:37:19.74 ID:yiNgF7u0.net
サスを沈めて荷重を掛ける
タイヤを潰す

そんな事が簡単に出来る奴に余りは無いんだから語るだけ野暮っしょ

594 :774RR:2016/10/16(日) 11:16:33.16 ID:uuP2ACYO.net
じゃあ俺のアマリングな
(タイヤ使えないくせにSSに乗ってて)すまんな

http://i.imgur.com/K96Gyl7.jpg

595 :774RR:2016/10/16(日) 12:09:16.14 ID:+hb2HyIH.net
>>594
いいアマリングだねぇ
今日もアマリング育ててきたよ。
http://i.imgur.com/kHMyAds.jpg

596 :774RR:2016/10/16(日) 12:59:47.11 ID:yPTlYm86.net
お、MT01の人か

オレこのバイク好きなんだよな

597 :774RR:2016/10/16(日) 14:37:30.71 ID:GpIlM2lY.net
>>595
絶対上手い

598 :774RR:2016/10/16(日) 15:57:15.45 ID:9aCXNiJC.net
すいませんアマリング無くなってしまいました。http://i.imgur.com/0Cz6134.jpg
http://i.imgur.com/3p8KWeY.jpg

599 :774RR:2016/10/16(日) 15:58:11.81 ID:eOLGhhjr.net
>>598
まだ1mmくらいあるように見える

600 :774RR:2016/10/16(日) 16:13:12.12 ID:XfeWlvsh.net
アマリングない奴はここのスレなんでいるの?

601 :774RR:2016/10/16(日) 16:14:28.32 ID:KyjaRxSz.net
しまったー!チョット接地するだけじゃダメなんですね!
じゃまだアマリングってことで!

602 :774RR:2016/10/16(日) 16:15:55.68 ID:u33qsTsk.net
リア
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1725932-1476601997.jpg
フロント
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1725933-1476602035.jpg

だって、バンクするのが怖いんだよっ!!!

603 :774RR:2016/10/16(日) 16:58:08.86 ID:s+Z3nlam.net
>>598
卒業だね……おめでとうございます!

604 :774RR:2016/10/16(日) 17:02:21.63 ID:iKKOKaAq.net
>>598
どうやったら無くなったか教えて下さい

605 :774RR:2016/10/16(日) 18:02:20.27 ID:9aCXNiJC.net
>>604
まず空気圧を前後2.0まで落としました。
フロントはブレーキ残しつつ進入!
リアは立ち上がりで滑らない程度にアクセル開けて、サスの沈む感じが判ったらアクセルガバ開け!こんな感じですかね。

606 :774RR:2016/10/16(日) 18:14:07.01 ID:9aCXNiJC.net
>>604
あと最初は体重移動はしない方が良かったです。
ハングオン、ハングオフなど、車体の動きサスの動きの情報が少なくなります。
ニーグリップバッチリで色んな情報を感知して下さい。
判ってくると自然とバンク角増えました。
以上です。

607 :774RR:2016/10/16(日) 18:16:52.83 ID:iKKOKaAq.net
>>605
なるほど〜参考になります
あと、空気圧って冷間?温間?

608 :774RR:2016/10/16(日) 18:26:27.67 ID:9aCXNiJC.net
>>607
冷間ですね。

609 :774RR:2016/10/16(日) 19:22:40.81 ID:pnC7JwLa.net
>>596
車種がバレましたね。
ホイールベースが長くて重たくて馬力も無いですが、手ごたえがあって楽しいバイクですよ。

610 :774RR:2016/10/17(月) 06:08:40.67 ID:P6PwRMk4.net
正常なスレのながれだねぇ〜
>>600←オマエイラネ

611 :774RR:2016/10/17(月) 12:36:44.18 ID:8/xh09KV.net
バカだな、アマリングあるほうが早いのに

612 :774RR:2016/10/17(月) 12:43:36.92 ID:GHa+6nEV.net
アマリングで遠心力稼いでるのにな

613 :774RR:2016/10/17(月) 13:09:31.96 ID:WYwDuJVi.net
アマリングで遠心力?
すいませんバカだからよくわかりません。
チョット気になるので、バカにでも分かるように説明してもらえませんか?

614 :774RR:2016/10/17(月) 13:59:19.74 ID:GHa+6nEV.net
ネタに噛みつく人はちょっと……

615 :774RR:2016/10/17(月) 14:03:27.91 ID:k+Oqem3R.net
あーネタだったんですね!
本気で分からなくて頭⁇でした。

616 :774RR:2016/10/17(月) 21:48:34.35 ID:CrSma1zK.net
ばかだからだよ

617 :774RR:2016/10/18(火) 17:32:43.94 ID:7Lov80rY.net
息くせえ

618 :774RR:2016/10/19(水) 05:12:17.09 ID:ypsOscxI.net
>>594
きれいなアマリングだ

619 :774RR:2016/10/20(木) 19:55:44.41 ID:Fqow9IWF.net
>>594と>595のアマリングの違いって何だろう?
同じアマリングでも結構違って見えるよね。

620 :774RR:2016/10/20(木) 20:47:51.70 ID:h73RAQ7i.net
595の方が一見して飛ばしてる人だよね
これ見て余ってるとは思わない

621 :774RR:2016/10/20(木) 21:07:32.91 ID:Fqow9IWF.net
>>620
594の方がアマリングの境目が分かりづらいから端まで使ってて、595は比較的境目がクッキリしてるから余ってるのかと思ったけど逆なのか。
SSの方がネイキッドより軽いからタイヤの負担は少ない?

622 :774RR:2016/10/21(金) 12:29:37.51 ID:WS6ekzFX.net
>>595
巧い下手以前にかなり速度を出してて、なおかつグル珍行為してなきゃここまで溶けることは夏でもない限り滅多に出来ないぞ。

623 :774RR:2016/10/21(金) 20:00:39.87 ID:3QnAPhOD.net
>>622
え?

624 :774RR:2016/10/21(金) 20:19:47.98 ID:SawVHirr.net
>>623
>>622くんは貧乏で長持ちするツーリングタイヤしか使ったこと無いんだからやめて差し上げろ

625 :774RR:2016/10/21(金) 22:16:31.88 ID:AogYTmcH.net
ツーリングタイヤでも……ごめん噛みついて

626 :774RR:2016/10/21(金) 22:16:46.18 ID:im7OZtjt.net
>>594はs21
>>602はα13
だと思うんだけど、>>595はBT023のようなロードスマートのような…

627 :774RR:2016/10/21(金) 23:39:50.33 ID:aFXfgBZ5.net
メッツラーじゃないかな
スポーツテックM3ってサイドウォールに書いてある

628 :774RR:2016/10/22(土) 05:37:40.03 ID:o70O4Xfw.net
メッツラーのスポルテックは今M7だしM3って相当昔のタイヤのような気がするけど。

629 :774RR:2016/10/22(土) 08:05:18.65 ID:DxDywc4+.net
去年くらいまでよく用品店で前後セットで安売りしてたな
型は古いが製造年週は新しいんじゃ

630 :774RR:2016/10/22(土) 10:30:46.63 ID:GFr+fopz.net
スパコルで暖かい日にそこそこのペースでこれ
サーキットやともっとドロドロに
http://i.imgur.com/AgPu9fg.jpg

631 :774RR:2016/10/22(土) 10:34:41.38 ID:WUeZ3Feq.net
V2アマリングきたー

632 :774RR:2016/10/22(土) 10:39:16.64 ID:ijD7K8N+.net
レースタイヤのアマリング
クソワロス

633 :774RR:2016/10/22(土) 11:26:47.75 ID:WUeZ3Feq.net
サーキットだと もっとドロドロに(ドヤマリング

634 :774RR:2016/10/22(土) 11:56:51.31 ID:IcRfC8d3.net
そこそこのペース(30km/h)

635 :774RR:2016/10/22(土) 12:42:27.40 ID:ASeKycfg.net
レース専用タイヤではないが

636 :774RR:2016/10/22(土) 12:51:17.58 ID:+p3oJ+LF.net
アマリングスレやけんええやろ?
ドロドロの話はメッツラー、ピレリはかなり溶けるって言いたかったんや
言葉足らずですまんな

637 :774RR:2016/10/22(土) 12:54:32.56 ID:m2NJ0cBi.net
>>635
誰も専用なんて言ってないが

プロダクションレースタイヤって知ってるか?

638 :774RR:2016/10/22(土) 14:00:01.81 ID:Bvszjujm.net
プロダクションタイヤでもないSPだったとしても見た目で俺には判断できんわ
コンパウンドを見るだけで完全に識別できるってすげえ

639 :774RR:2016/10/22(土) 14:13:37.00 ID:QceGPCRW.net
アマリングだとダメなの?

640 :774RR:2016/10/22(土) 15:55:29.12 ID:2LsxrPWv.net
ダメジャナイヨ!

641 :774RR:2016/10/22(土) 16:11:28.15 ID:s0ndNi1u.net
>>637
そういうのはあくまで公道用タイヤの範疇だと思うが
屁理屈こきの権化だな

642 :774RR:2016/10/22(土) 18:51:56.55 ID:Hh/hg0GZ.net
  

   今敢えて2stに乗ってるやつは漢。

   でもこの手の細めのタイヤだと そこそこのペース で走ってても端まで接地しちゃわない?


 

643 :774RR:2016/10/22(土) 19:17:40.73 ID:1JvDqIFn.net
スパコルアマリングは赤いバイクで
よく見ます

644 :774RR:2016/10/22(土) 19:25:52.09 ID:Yax/sMD3.net
ロッソ3も中国製になってて泣ける
ドイツ製の時に買っておけばよかったよ
ドイツ製と思って頼んだらチャイナだった 笑

645 :774RR:2016/10/22(土) 21:53:42.79 ID:RotFQ55F.net
え〜・・・次ロッソ3にしようと思ってたのに。またロッコルにするかぁ

646 :774RR:2016/10/24(月) 13:08:42.97 ID:9rN2YQtG.net
アマリングが1〜2mmになって、これなら笑われないだろうと
オーリンズのリアショックを入れた。
タイヤも新しく入れたんだけど、2cm〜2.5cmのアマリングになっちゃった。
最初、リアが少し跳ねるような気がしたので、プリロードを少し弱めたりした。
リアが踏ん張るところをフニャっと柔らかいからタイヤがつぶれないのかなぁ?

647 :774RR:2016/10/24(月) 14:12:30.90 ID:/cBQOH/u.net
>>646
その理屈なら空気圧低くしてショック固めにすればタイヤがつぶれるんじゃね?

648 :774RR:2016/10/24(月) 14:21:55.48 ID:krC3V1v9.net
お前らアマリング消すためにバイク乗ってるの?
バカ?

649 :774RR:2016/10/24(月) 16:10:57.11 ID:ymT4IMXF.net
バッカで〜すw あ〜いとぅいまて〜ん

650 :774RR:2016/10/24(月) 19:11:22.09 ID:Cz5Ml/FL.net
>>646
サスが跳ねるからプリ緩めるとか言ってるうちは一生アマリングだぜ?

651 :774RR:2016/10/24(月) 19:51:28.84 ID:IKXM4zYP.net
オーリンズのアマリングなんて
大爆笑ものじゃないですか!!

652 :774RR:2016/10/24(月) 20:43:24.48 ID:vEPJm+h0.net
>>646
そもそも、何をどうしたくてオーリンズを入れたんだ?
純正の不満点は?
純正とオーリンズポン付けとの各部の値の違いは?
最低でもバネとバネ長と車高とオイル番手

653 :646:2016/10/24(月) 21:26:51.19 ID:KKp79vqc.net
>>652
純正の不満点は地味なカラーリングと錆びが浮いてきてたこと。
黄色いオーリンズがかっこよくて交換しました。

654 :774RR:2016/10/24(月) 22:37:06.80 ID:rvYozvud.net
スーパーコルサ入れたが、真ん中の減りが早くてライフが心配

655 :774RR:2016/10/24(月) 22:40:18.83 ID:2Z1sd7n9.net
跳ねるんだったらプリロードよりダンパーだと思うんだけどな。
まあチューニングは人それぞれだし。

656 :774RR:2016/10/24(月) 23:42:03.73 ID:l0xD/0eO.net
>>648
あたりめえだろ
余ってるバイクなんか恥ずかしすぎるわ

657 :774RR:2016/10/25(火) 01:27:37.99 ID:DXDHJ9ii.net
>>655
バイク版はプリでサスの固さが変わると思ってる奴等が9割以上だからな。
プリはサスの有効ストロークと車高を同時に変えるものだよな。
サスの固さなんか変わらない。

658 :774RR:2016/10/25(火) 01:43:16.89 ID:Cn+KJ+OJ.net
ウェットコンディションだと前後プリを抜き気味にするのは何で?

659 :774RR:2016/10/25(火) 02:10:22.59 ID:NeMHpj1A.net
ウェットでも減衰は弄るけど、プリは変えないよ?
基本、サスペンションの硬さはバネレート変えるしかない

660 :774RR:2016/10/25(火) 02:23:49.69 ID:tnuok9/j.net
雨天セッティング

雨天時の路面はグリップが悪い為、ドライ時に比べるとマシンの挙動が変わってきます。そこで、サスペンションも雨に合わせたセッティングが必要になります。
雨の日のポイント
前後サスペンションのプリロードを抜き、乗車1Gを大きく取り、重心位置を低くする。また、プリロードが多いとSPGの
反発力が大きくなりBIKEの挙動が急激になり滑った際のコントロール性が悪くなってしまいます。
好みに合わせてダンパーのアジャスターを弱め調整する。但し、あまり抜き過ぎると接地感まで損なわれてしまう事があります。
ステアリングダンパーのアジャスターを調整する。平均速度が低下するのでハンドリングを軽くし、スライド時に対応しやすくする。

※これはあくまでも参考ですので状況、ライディングスタイルによって方法は変わります!

HRC | 製品 | セッティング | サスペンションセッティングの働きとサスペンションセッティング方法
http://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/suspension_s01/

661 :774RR:2016/10/25(火) 02:24:30.96 ID:tnuok9/j.net
  

   前後プリを抜くと重心ってのは下がる訳だけど、低重心になるとどんな効果があるんだろう?


 

662 :774RR:2016/10/25(火) 02:57:00.61 ID:1QaZNS/i.net
>>658
1Gのストロークが大きくなるから滑ったときの伸び側ストロークが大きくとれるからとかじゃない?

峠ガンガン飛ばす以外なら下げてもいいと思うけどな
特に逆車SSとか

663 :774RR:2016/10/25(火) 04:38:26.73 ID:qFY0RQnh.net
タイヤの端を使いたいけどステップがガリガリと当たる。
リアのプリロードを強くしたら端まで使えたりして…
まぁバックステップにすればいいんだけども

664 :774RR:2016/10/25(火) 05:00:53.86 ID:1QaZNS/i.net
>>663
ステップのバンクセンサー外せばいいじゃない

665 :774RR:2016/10/25(火) 17:00:22.96 ID:QuP+pyED.net
>>661
転んだときに低いとこから落ちるから痛くないとか
旋回性下がるけど滑りにくくなる気がする

666 :774RR:2016/10/25(火) 17:09:23.52 ID:xMf4i2hT.net
>>661
エンジンをすごい前傾にしてまで低重心にしたヤマハや
NS500を低重心にしようとガソリンタンクを下に持ってきたNSR500を開発したHRCに聞いてみれ

667 :774RR:2016/10/25(火) 20:58:50.92 ID:c+xFOtG9.net
ドライの時と同じ様には動かせなくなるから、予め動き易いようにするだけだ

668 :774RR:2016/10/26(水) 12:06:34.56 ID:1cB9yOCk.net
>>666
中本社長「ミシュランがずっとバイアス作ってりゃあれで良かったんだよ!」

669 :774RR:2016/10/27(木) 00:24:10.25 ID:1X3/bVP6.net
跳ねるって言ってた人のサスがどんな形式か知らないけど
一般ロードモデルはそんなにガチガチの設定になってないと
思うから、スポーツモデルのそこそこ高級なやつかな。
ダンパーが高速低速に別れて調整できるタイプなら、高速側
の圧減衰を少しゆるめてやるだけで結構違うと思う。

670 :774RR:2016/10/27(木) 03:19:04.12 ID:CkWS1/Yt.net
>>630
アマリングが美しいね

671 :774RR:2016/10/27(木) 21:18:19.17 ID:i6Ed+7gM.net
アマリングないドロドロタイヤのバイクにりんかんで整備してたときに聞こえたのが キチガイきたよ オレそれ聞いてあー言われたくないなって思った

672 :774RR:2016/10/27(木) 21:25:38.39 ID:CTQL9F00.net
にりんかんに自分のバイクは触らせないかな
だから問題ない

673 :774RR:2016/10/27(木) 21:33:30.08 ID:NL3mCHXL.net
>>671
たぶんバイクの乗り方のことじゃなくて
あんた自身のことだと思うが?

674 :774RR:2016/10/27(木) 22:14:17.23 ID:XEWOh+ri.net
空気読めないキチガイって手に負えないね( ˘ω˘ )

675 :774RR:2016/10/27(木) 23:23:59.66 ID:haCi2+48.net
峠でドロドロタイヤでも家帰ったらサラサラタイヤになってる

676 :774RR:2016/10/28(金) 01:12:55.08 ID:7QmPF/cr.net
>>673
え、文字よめる?

677 :774RR:2016/10/28(金) 12:20:10.52 ID:7miuVgha.net
噛み合ってないね

678 :774RR:2016/10/28(金) 16:08:25.27 ID:KyauQojt.net
ちゃんまー社長ちゃん息を潜めとるかーwwww

679 :774RR:2016/10/28(金) 19:38:06.79 ID:UanKBcnT.net
見てるよ〜

680 :774RR:2016/10/30(日) 00:07:12.64 ID:/2wdjeQU.net
公道でタイヤが溶けるってどんな走りなの?
これくらいならちょっと溶けるくらいにはなる?
https://www.youtube.com/watch?v=LRMJClSaQA0

681 :774RR:2016/10/30(日) 00:10:05.56 ID:/2wdjeQU.net
11分50秒からGSX-R1000が前に行くのをウイリーしながら全員ぶっちぎるのがかっこいい
俺もこれくらい公道でスムーズに走れればなあ
すごい速度なんだけど、全然危なく感じない

682 :774RR:2016/10/30(日) 01:05:03.08 ID:jStMPy7m.net
奥多摩のグル珍くらいで十分溶ける

683 :774RR:2016/10/30(日) 11:49:56.64 ID:bzYnT2CM.net
アマリング消したいならば空気圧抜く。
タイヤが潰れて端まで接地するから。

684 :774RR:2016/10/30(日) 11:51:50.09 ID:bzYnT2CM.net
>>671
公道を走ってきたのに馬鹿みたいに空気圧が低かったとかじゃね?

685 :774RR:2016/10/30(日) 12:05:04.68 ID:xEH+hyPQ.net
>>683
ちなみにどのくらい抜くの?

686 :774RR:2016/10/30(日) 18:33:50.42 ID:bzYnT2CM.net
一番正しいのは知らないけどSSで2.2とかで乗ってる。
知人は250のCBRで1.9って言ってたよ。
霊感時でね。

687 :774RR:2016/10/30(日) 19:09:00.65 ID:f/fVWORQ.net
2.2とか結構高いっすね

688 :774RR:2016/10/30(日) 19:42:33.15 ID:BGaPteAV.net
気温次第じゃね?

689 :774RR:2016/10/31(月) 06:37:41.63 ID:TeKvocYh.net
魔血糊とかサーキット峠とかで空気圧変えるから2.2でもいいと思う
最終的には好みになるけど

690 :774RR:2016/10/31(月) 07:05:28.15 ID:OzC5ZBR7.net
>>689
>魔血糊
何だか怖いわー

691 :774RR:2016/10/31(月) 07:44:12.23 ID:rYoG/MJR.net
ハロウィン風だね

692 :774RR:2016/10/31(月) 16:34:38.85 ID:1Ne7uREB.net
ついついカーブでバイク倒しすぎてステップとハンドル削れていま半分だわ

693 :774RR:2016/10/31(月) 17:02:28.25 ID:+sjhgZG3.net
たしかに倒しすぎとるな・・・

694 :774RR:2016/10/31(月) 17:46:26.24 ID:5+Q5Lxte.net
身体も半分にならないように

695 :774RR:2016/10/31(月) 18:42:49.71 ID:EZgPm69i.net
既に髪が半分以下

696 :774RR:2016/10/31(月) 18:47:11.50 ID:TeKvocYh.net
お腹も半分になったらいいのにね

697 :774RR:2016/10/31(月) 19:37:36.34 ID:1YwoUMTQ.net
ウェスト70の半分になったら死んじゃう

698 :774RR:2016/10/31(月) 19:42:03.36 ID:QaXL0xwZ.net
ハンドル半分削れてるって事は半分無いって事だな。成仏しろよ。
南無

699 :774RR:2016/11/01(火) 10:23:25.97 ID:unL0TtA+.net
メーカー指定空気圧2.1入れてた筈が、昨日のツーリング終わりに測ると1.7だった。
違いが全然わからん(; ・`ω・´)

700 :774RR:2016/11/01(火) 11:52:28.00 ID:1VdfTrcj.net
>>699
最初の右左折で気付く

701 :774RR:2016/11/01(火) 12:20:19.89 ID:Ys9ygsW2.net
>>700
多重がツーリング中に増加する体質なんだろ

702 :774RR:2016/11/01(火) 12:42:13.24 ID:1VdfTrcj.net
>>701
体重増えても空気圧は変わらんがな
まあ、指定圧にした(タイヤ組んだ1年前)とか、別のエアゲージで測ったとか、更に温間冷間の差とかだろうな

703 :774RR:2016/11/04(金) 16:38:04.14 ID:bXz+7KBY.net
アマリング云々は結局、倒せてない&潰せてないってことなんだろうけど
それは結局倒しこみの速度が遅いってことだろうね
逆ハンのうまい使いかたが求めらる

704 :774RR:2016/11/06(日) 13:21:46.84 ID:MjmaxpKq.net
指定圧でタイヤ潰れるの?

705 :774RR:2016/11/06(日) 13:33:36.82 ID:kl+6TO+d.net
>>704
潰せるけど一般的な公道じゃ無理

706 :774RR:2016/11/06(日) 14:50:56.80 ID:jN+hpJkk.net
BT-92なら使い切れそう。

707 :774RR:2016/11/06(日) 15:01:24.45 ID:HPdEALP6.net
いい天気だったのでアマリング育ててきたで
http://i.imgur.com/xtqQtD7.jpg

708 :774RR:2016/11/06(日) 15:50:27.21 ID:52T67WU7.net
>>707 リアサスだいぶ抜いてる?

709 :774RR:2016/11/06(日) 16:34:27.78 ID:Gm0sO6x1.net
古いタイヤだなー

710 :774RR:2016/11/06(日) 18:30:41.85 ID:+uC/oNet.net
>>707
アマリングは綺麗だけど所々接地した跡があるから失格です。

711 :774RR:2016/11/06(日) 20:07:44.25 ID:Za8HCpVV.net
>>707
ピカピカのバイクだ。新車ですか?

712 :774RR:2016/11/06(日) 20:22:50.93 ID:HPdEALP6.net
>>708 サスはいじってないです

>>710 (´Д⊂

>>711 6年落ちです(笑)

713 :774RR:2016/11/06(日) 20:55:47.49 ID:Za8HCpVV.net
>>712
俺のバイクは新車から半年ですごい汚くなる。
滅多に洗車もしないし。

714 :774RR:2016/11/06(日) 21:41:18.80 ID:52T67WU7.net
>>708 6年落ちでも綺麗に維持してるね
チェーンの綺麗さで大事にしてることがわかるよ

715 :774RR:2016/11/07(月) 00:52:44.14 ID:CmG648iP.net
車種:Z1000
タイヤ:ロッソコルサ
サイズ:フロント120/70リア190/55
用途:ワインディング6高速道路3市街地1

こんな感じでフロント10mmリア5mm程が全く使えないまま7,000kmで前後共にセンターとエッジのちょうど中間にスリップサインが出た
ロッコルの無駄遣いなのかな?

716 :774RR:2016/11/07(月) 02:22:02.63 ID:Tj1VJe0k.net
>>715 天使が工場裏でアップはじめてるやで

717 :774RR:2016/11/07(月) 07:06:44.55 ID:NXkZqiyo.net
別に好きなタイヤ使えばいいじゃん

718 :774RR:2016/11/07(月) 07:11:13.10 ID:gh3pnN6R.net
おっそうだなSKSKP

719 :774RR:2016/11/07(月) 07:19:21.80 ID:UBkEmdn4.net
>>718

DAIGO?

やべ、わかんねー

720 :774RR:2016/11/08(火) 00:48:22.25 ID:k/tCikG8.net
ヤマハのHPの「XSR900 開発ストーリー」見ると見事なアマリングだぞ
プロライダーによるアマリングだ

721 :774RR:2016/11/09(水) 09:48:47.55 ID:7foQohfx.net
http://i.imgur.com/iOCp39C.jpg

722 :774RR:2016/11/09(水) 19:08:28.83 ID:Ulz1wrH/.net
>>721
俺より使えてるな羨ましい

723 :774RR:2016/11/09(水) 21:34:55.36 ID:xPIA+6UE.net
http://i.imgur.com/3kRX81x.jpg

724 :774RR:2016/11/09(水) 21:44:45.32 ID:f1dL8K+3.net
>>723
GPR300?
結構簡単に溶けるよね。

725 :774RR:2016/11/09(水) 22:02:51.36 ID:xPIA+6UE.net
>>724
S20

726 :774RR:2016/11/09(水) 22:07:07.39 ID:xPIA+6UE.net
季節違うけど
S20EVOとロッコルとS21もあるよ

727 :774RR:2016/11/09(水) 22:10:17.12 ID:n4JXg2Vd.net
このくらい溶かせるなら、この程度のアマリングなんか関係ないな

728 :774RR:2016/11/10(木) 08:27:16.53 ID:fByqC+//.net
溶けてる瞬間なんてちょっとの間だけで峠終わって帰宅した頃には消しカスが落ちててサラサラになってる

729 :774RR:2016/11/10(木) 08:35:09.25 ID:w6UjPqrz.net
>>727
バンクしてない上にサスが仕事してないんやで
クッソ遅いよ

730 :774RR:2016/11/10(木) 21:54:41.91 ID:Vkv1ax84.net
オフロードと峠走ったから美しいアマリングができた 

http://i.imgur.com/OqDSZYK.jpg

731 :774RR:2016/11/10(木) 23:15:55.65 ID:I8/XLbmF.net
>>730
みたこと無いパターンのタイヤだね

732 :774RR:2016/11/11(金) 00:20:38.18 ID:6bT7cZkE.net
>>731
ピレリ スコーピオントレール2だと思う

733 :774RR:2016/11/12(土) 00:13:11.61 ID:xAXCOHAf.net
>>730
すーぱーてれね?

734 :774RR:2016/11/12(土) 09:43:11.71 ID:uc1bNwTN.net
テネレな

735 :774RR:2016/11/12(土) 13:20:07.58 ID:xzJoUvnb.net
>>733
1190っす
http://i.imgur.com/laXW2Zjh.jpg

736 :774RR:2016/11/12(土) 21:06:22.57 ID:3jUqazaU.net
>>707
綺麗なアマリングですね。
所々接地跡はあるけど溶けてないので合格です。
このまま安全運転で行きましょう。

737 :774RR:2016/11/12(土) 22:46:30.33 ID:xAXCOHAf.net
>>734
おお、失礼。
馴染みのない名前だから覚えらんないのよね。
すーぱーてねれね。

738 :774RR:2016/11/15(火) 12:56:09.41 ID:FEO58OHr.net
F17R18だからリアのアマリングはしょうがないよね(´・ω・`)

739 :774RR:2016/11/18(金) 21:16:06.66 ID:7CBN6Zqv.net
F19R17のカタナ乗りの子がフロント使い切って、リアが使えてない不思議

740 :774RR:2016/11/18(金) 22:06:40.39 ID:qVtXtnWP.net
フロントは操舵角があるからね

741 :774RR:2016/11/19(土) 09:05:46.96 ID:+xAMCPjY.net
ホイールの大きさがアマと何か関係あるのか?冗談か?

742 :774RR:2016/11/19(土) 10:31:47.19 ID:pFI3h2LS.net
アマリングにマーカーして走るといいとおもう

743 :774RR:2016/11/19(土) 11:48:02.89 ID:ti0o4Yg0.net
>>741
え?


え?

744 :774RR:2016/11/19(土) 15:32:53.10 ID:8TnTRqSw.net
http://i.imgur.com/qXTI5y0.jpg
http://i.imgur.com/JEnpUsj.jpg
http://i.imgur.com/06KfEEX.jpg
http://i.imgur.com/1GxpoX1.jpg

745 :774RR:2016/11/19(土) 15:34:41.30 ID:8TnTRqSw.net
すまん誤爆した

746 :774RR:2016/11/19(土) 15:38:53.21 ID:46A85Jxr.net
ものすごく訳のわからん誤爆だな

747 :774RR:2016/11/19(土) 15:39:09.10 ID:bMumtULj.net
なにこの関連性が全くない画像は

748 :774RR:2016/11/19(土) 15:43:53.77 ID:xSecuAha.net
共通点を探すクイズかな?

749 :774RR:2016/11/19(土) 16:15:54.10 ID:vdqXsZbd.net
たらこの共通点がわからん

750 :774RR:2016/11/19(土) 16:20:20.61 ID:bMumtULj.net
>>749
明太子だ

751 :774RR:2016/11/19(土) 21:04:48.10 ID:Dwkv3m/J.net
朝鮮のスパイ暗号?

752 :774RR:2016/11/20(日) 08:11:01.81 ID:5xgEjveP.net
S21のフロントタイヤは端まで使える気がしない。

753 :774RR:2016/11/20(日) 08:41:16.16 ID:NU+Bo7ns.net
端まで使いたいけど、先にバンクセンサーが擦るみたい。

http://i.imgur.com/HYmbr9E.jpg

754 :774RR:2016/11/20(日) 09:00:54.07 ID:k97epypa.net
昨日はネムネムして意味不明な画像を大量誤爆してすまなんだ。


アマリングだけどパニアつけて走ってる方がリアの加重かかって消えやすいな
http://i.imgur.com/gng3MWVh.jpg

755 :774RR:2016/11/20(日) 09:01:01.53 ID:yv/QzfC+.net
もっとスロットル開けたら端まで行くで

756 :774RR:2016/11/20(日) 09:03:44.45 ID:k97epypa.net
http://i.imgur.com/ndcw5nih.jpg

757 :774RR:2016/11/20(日) 09:11:42.87 ID:XoCAWh2m.net
>>756
あずきじま!

758 :774RR:2016/11/20(日) 10:41:00.83 ID:PBTQoQ9z.net
1cmアマリンガーだったけどタイヤ替えたらあまりんぐほぼ無くなった
http://i.imgur.com/JxuT1RW.jpg
http://i.imgur.com/iwekgEf.jpg

>>753
バンク角足りないならバンクセンサー外せば?

759 :774RR:2016/11/20(日) 15:29:11.78 ID:XzYZbl+G.net
レーステックか
やっぱコンペ並のハイグリの方が安心感強くて深く倒し込みやすいのかね

760 :774RR:2016/11/20(日) 17:26:59.76 ID:vWK0FMAi.net
サーキットいったんじゃね?

761 :774RR:2016/11/20(日) 18:55:13.45 ID:XzYZbl+G.net
サーキットならこのタイヤじゃなくても1cmアマリンガーなるまいて

762 :774RR:2016/11/20(日) 20:28:12.57 ID:raBZRmbA.net
>>758
素人で悪いんだけど、何て名前のタイヤ?
カッコいい!

763 :774RR:2016/11/20(日) 20:35:08.37 ID:nOpwUVwf.net
因みにパイロットパワー3からの交換

>>759
間違いないなー
倒したときの安心感が全然違う

>>760
公道で気持ちよく走っただけ

>>762
レーステックK1だよ俺もこのパターン好き
http://www.metzeler.com/site/jp/mobile/products/tyres-catalogue/Racetec-INTERACT-K1-K2.html

764 :774RR:2016/11/21(月) 07:00:17.29 ID:NhFJVN5G.net
k1使いやすいよね、温度依存もそこまで酷くない。
http://i.imgur.com/o8Vck12.jpg

765 :774RR:2016/11/21(月) 07:39:16.90 ID:xF3Rn25w.net
MT-01?すぐ減りそー

766 :774RR:2016/11/21(月) 12:27:07.87 ID:0U8zi7lr.net
>>765
1700kmくらいは使えましたよ、摩耗に伴うグリップの低下は穏やかで平滑な路面では問題が出にくいのですが、トレッドが薄くなってくると路面の凸凹への追従性が低下して跳ねた時に急激に滑る事がありました。

767 :774RR:2016/11/21(月) 13:07:12.32 ID:eCpsoMub.net
おすすめアマリングステッカー教えて

768 :774RR:2016/11/21(月) 21:33:48.48 ID:8T1Gkp6Z.net
今まで見た中で「これぞ最強のアマリングだ!」という画像を教えてください

769 :774RR:2016/11/21(月) 22:29:28.41 ID:Kd4gN/km.net
前スレかなにかにメガスポかなんかの怪物がいたよな
あれは逸品だ

770 :774RR:2016/11/21(月) 23:53:13.49 ID:dZquYYIt.net
レーステックのアマリングで
エッジ上というか、ミドルレンジが超絶にすり減ってたのがかなり前に貼られてたな
このアマリングでこの減り方はありえないだろって感じだったな

771 :774RR:2016/11/22(火) 00:10:56.04 ID:mrbK/szz.net
俺のアマリングは凄いぞぉ?
6000キロ走行してるのに前後5cmはアマッテル

772 :774RR:2016/11/22(火) 00:42:59.53 ID:SChZ2yBE.net
空気圧指定値ですか?

773 :774RR:2016/11/22(火) 17:09:59.48 ID:yFBeYKAm.net
至高のアマリングVS究極のアマリング対決
「そのアマリングは偽物だ、一週間後本物のアマリングをお見せしましょう」

774 :774RR:2016/11/22(火) 19:06:50.35 ID:kwEUmTET.net
>>773
ずっと見せれるだろ

775 :774RR:2016/11/22(火) 19:08:15.49 ID:a26dGqQS.net
タイヤだけで語れるモノでは無いのだよ、アマリングは

776 :774RR:2016/11/22(火) 20:20:14.56 ID:6IU7RS93.net
中野真矢のアグスタ見事なアマリングだたよ
まぁ法定速度守ってりゃそうなるよな

777 :774RR:2016/11/22(火) 22:28:24.84 ID:zB0pLfVQ.net
>>776
中野のバイク、見事に使い切りングだったよ。

778 :774RR:2016/11/24(木) 08:22:26.05 ID:40YkQhw6.net
アマリング消してしばらくまったりツーリングするとアマリングみたいなものが復活する

779 :774RR:2016/11/24(木) 08:48:43.56 ID:xZyG0hAF.net
復活するね。
うちの場合、冬でも通勤でつかってるから寝かし込み足りなくて復活してくるな。
春先にはまた無くなるけど。

780 :774RR:2016/11/24(木) 12:25:16.17 ID:bbduoJ6P.net
復活するって言うか設置しなくなった箇所に路面の土や汚れが付着してアマリングっぽくなるだけであって・・

781 :774RR:2016/11/24(木) 23:31:38.07 ID:QqlyBQH2.net
汚れじゃなくて青焼けじゃね?

782 :774RR:2016/11/25(金) 04:16:12.75 ID:w9wjxTUf.net
汚リングマン復活か?

783 :774RR:2016/11/25(金) 06:05:01.83 ID:KuLB/cFz.net
タイヤが復活するのか

784 :774RR:2016/12/02(金) 15:03:42.28 ID:cMOhpEMa.net
いつぞやの、GSX-S1000F乗りです。
そろそろ走行距離も5000キロに近づいてきましたが、結局前輪のラインは消えません。

http://i.imgur.com/0Bt51Cy.jpg
http://i.imgur.com/Dcp2Sfw.jpg

785 :774RR:2016/12/02(金) 15:07:43.79 ID:m1xgQESG.net
気の効いたバイクやなら納車の時にアセトンかなんかで消してくれるけどね

786 :774RR:2016/12/02(金) 15:30:11.02 ID:TZVWTL46.net
>>784
まだ新品みたいだな

787 :774RR:2016/12/02(金) 16:43:57.39 ID:7KR3Psaf.net
おっそうだなシコシコピーw

788 :774RR:2016/12/02(金) 18:06:20.85 ID:JZ3Q4nDv.net
スタンドの受けの幅もっと狭めないといけないんじゃね?
棒がしなっちゃってるよ

789 :774RR:2016/12/02(金) 18:18:01.54 ID:6oNqs8cO.net
>>784
スタンドがグニャっと逝きそうで怖い。
つかどうやって固定してるんだ?この細い金属棒だけで支えてんの?

790 :774RR:2016/12/02(金) 18:29:56.77 ID:jxqhWUkj.net
はじめてスタンドとかいう詐欺スタンドだな
フックあれば無用だわ
サイドスタンド出した状態でスタンドと逆側に立てば要らん

791 :774RR:2016/12/02(金) 18:33:59.14 ID:QHI8kp8b.net
最近のバイクはリア太くてカッコいいねー
画像は190/55?180/60?

792 :774RR:2016/12/02(金) 18:39:57.39 ID:B4UFjN6h.net
はじめてスタンド…写真見て直感的にこれアカンやつや!と思ってしまった。

793 :774RR:2016/12/02(金) 18:53:45.38 ID:UD8Lbrjg.net
>>784
それより前にある車なに?
まさかのさいふぁ?

794 :774RR:2016/12/02(金) 19:23:53.56 ID:ZNithipq.net
>>788
棒が曲がってくるのは仕様(シャフトが細すぎる
俺も使っていたが結局V受け買って使ってる

795 :774RR:2016/12/02(金) 19:38:50.68 ID:JZ3Q4nDv.net
幅を合わせれば曲がんないよ

796 :774RR:2016/12/02(金) 20:21:48.12 ID:cMOhpEMa.net
スタンドの棒はまぁ、曲がり出したらでええかなっておもてる
どうも無さそうだしw

797 :774RR:2016/12/02(金) 20:28:37.31 ID:KmOzS6q+.net
はじめてスタンド使ってるけど曲がったりせず使えてるけどなぁ。
幅はできるだけ狭くしてる。
サイドスタンド状態からでも踏むだけで上がるから便利ですよ。

798 :774RR:2016/12/02(金) 20:44:15.21 ID:vGExvq7D.net
>>793
ウィルビーにみえる

799 :774RR:2016/12/02(金) 21:31:07.27 ID:UD8Lbrjg.net
>>798
いや、やっぱりさいふぁだな!
ウィルサイファー

800 :774RR:2016/12/02(金) 22:20:50.14 ID:76epi13w.net
おまえはカプセルホテルか?

801 :774RR:2016/12/03(土) 01:54:34.82 ID:bL6vsG8L.net
>>797
あんまり狭めるとスイングアームにぶつけて傷が入るからやめてる感じです。
曲がってしまったらフックに変えようと思っています。

802 :774RR:2016/12/03(土) 10:27:22.94 ID:j1B57gVu.net
そのために内側にゴムついてるじゃん

803 :774RR:2016/12/06(火) 16:54:32.93 ID:CvBhKbKi.net
V字も持っててメインで使ってるけど、車両をトランポに積むとき、はじめてのスタンドはスタンドの持ち手のところにフック付けてリアまわりに引っ掛けた状態でラダーを登ることが出来るから車両にスタンドつけたままトランポに積めるから便利だよ
車内に積んだらフック外して踏むだけ

804 :774RR:2016/12/06(火) 19:57:17.31 ID:LAjLSIdi.net
最後の最後でアマる。・°°・(>_<)・°°・。http://i.imgur.com/eN10skD.jpg

805 :774RR:2016/12/07(水) 06:08:11.00 ID:0najsLHd.net
>>804
斜めから撮ると分かりやすいで

806 :774RR:2016/12/07(水) 21:59:30.31 ID:Hh4hCI1A.net
>>805 こうですか?。・°°・(>_<)・°°・。http://i.imgur.com/a1OnNzD.jpg

807 :774RR:2016/12/07(水) 22:10:18.49 ID:afj6XVcr.net
>>806
この状態で何キロくらい走ってます?

808 :774RR:2016/12/08(木) 03:51:17.49 ID:DOLfRbjk.net
>>806
盆栽の鏡

809 :774RR:2016/12/08(木) 06:33:56.17 ID:tDkWtZzk.net
>>806
角度は……そうだけど……真っ暗だよ〜w
街海苔ならこんなもんじゃね

810 :774RR:2016/12/08(木) 07:52:52.07 ID:Qep75Q9d.net
>>807 かれこれ6,000キロぐらいです

811 :774RR:2016/12/08(木) 09:32:38.47 ID:9plE48rV.net
>>806
暗くて全然わからない。

812 :774RR:2016/12/08(木) 10:45:15.39 ID:Qep75Q9d.net
>>808 はい、盆栽ですhttp://i.imgur.com/FkRvrGl.jpg

813 :774RR:2016/12/08(木) 12:24:15.32 ID:DOLfRbjk.net
>>812
とは言ってもスパコルでここまで使えてたらr10やα13なら端まで使えるとは思うけどね

814 :774RR:2016/12/08(木) 12:26:09.00 ID:mewbj3N8.net
>>812
これは良いものだ

815 :774RR:2016/12/08(木) 12:29:10.99 ID:S3/TeDoy.net
>>810
ありがとう〜これスパコルだよね?
6000kmも持つのなら、α14はやめてスパコルSPV2を入れてみようかな。

816 :774RR:2016/12/08(木) 20:33:30.61 ID:ZW+r/qKv.net
>>813
さすがアマラー全く分かってないな・・・

817 :774RR:2016/12/08(木) 21:06:27.70 ID:zzGESDIf.net
俺も>>813が何を言ってるのかよく分からない

818 :774RR:2016/12/08(木) 21:20:51.02 ID:dyFCDN9R.net
今年もアマリングと別れられなかった。
夏にタイヤ交換して4500kmも皮むきが終わらない。
http://yahoo.jp/box/qAnnla

819 :774RR:2016/12/08(木) 22:06:28.20 ID:GjWY91SP.net
>>813
逆だろ

820 :774RR:2016/12/08(木) 23:45:53.75 ID:4eR1hnVp.net
>>818
アマってるけどトラクションはかかってるから良し。
来年は乗り方変えたらアマリング卒業じゃない?

821 :774RR:2016/12/09(金) 08:36:41.75 ID:VrqdFdMY.net
トラクション掛かってねえだろw

822 :774RR:2016/12/09(金) 10:06:19.04 ID:Er+Bm73S.net
表面サラサラタイヤのどこにトラクション掛かってんだ?

823 :774RR:2016/12/09(金) 17:02:32.73 ID:TaIwVy7+.net
どーやったら、そんなタイヤに優しい運転ができるのか

824 :774RR:2016/12/09(金) 17:40:20.99 ID:GYtM+gAA.net
ホイール汚いやり直し

825 :774RR:2016/12/09(金) 20:38:38.80 ID:tF2XQhIz.net
>>813といい>>820といい
新しいタイプの荒らしなんだろう

826 :774RR:2016/12/09(金) 22:33:40.45 ID:qm5T8HXN.net
>>811 明るいの、でも近くで見ると文字がクッキリ(╹◡╹)http://i.imgur.com/BoLJJl2.jpg

827 :774RR:2016/12/10(土) 16:59:19.03 ID:ig1gmRCr.net
イィーヤッホゥー!
http://i.imgur.com/pFtxPxF.jpg

828 :774RR:2016/12/10(土) 17:03:57.27 ID:heXCzyE1.net
>>827
新品やんけ

829 :774RR:2016/12/10(土) 17:20:01.31 ID:ig1gmRCr.net
これから育てようと思って。

830 :774RR:2016/12/10(土) 17:24:35.41 ID:IqGtf9dk.net
>>829
アマリング育てるにはいい時期だよね
バンクあんまり出来ないし

831 :774RR:2016/12/10(土) 18:48:12.25 ID:fBIts7Hs.net
>>827
てか新車納車おめでとうかな?

832 :774RR:2016/12/10(土) 19:40:00.96 ID:gB7N8xJm.net
現在、アマリング業界ではS21のフロントが最恐だよっ!!

833 :774RR:2016/12/10(土) 19:51:41.22 ID:ig1gmRCr.net
>>831
新車じゃないです、ホイール持ち込みでタイヤ交換してもらいました。
特価品のα13です。

834 :774RR:2016/12/10(土) 20:25:15.42 ID:NsJLuoH9.net
SPならアマリングすぐ消せたけどな

835 :774RR:2016/12/10(土) 20:27:52.38 ID:QVMlhKC/.net
α13使ってるけどすんげえアマリングだよ
恐怖心で倒せなかった

836 :774RR:2016/12/10(土) 21:27:59.54 ID:W8Hs8/Qt.net
>>827
どこのオートバイですか

837 :774RR:2016/12/10(土) 21:44:54.81 ID:ig1gmRCr.net
>>836
ヤマハのMT01です。

838 :774RR:2016/12/10(土) 21:58:52.21 ID:fBIts7Hs.net
明日はアマリング少しでも消しに行こうかなっ

839 :774RR:2016/12/11(日) 01:32:16.26 ID:MhXiq55q.net
ムルティストラーダ1200S
http://i.imgur.com/186weUth.jpg

冬場の酷道でも楽しめるアマリング

840 :774RR:2016/12/11(日) 02:56:51.19 ID:OUm/9kIi.net
>>827
MT-01カッコいいですね。画像のエキパイらしきで、もしやと思ったが
ただ、なんだろう。このチェーンが右にある違和感。。

841 :774RR:2016/12/11(日) 03:03:16.10 ID:OUm/9kIi.net
>>832
ふむ。
RS-10→S21にしたんだが
リヤのアマリングは減ったのにフロントは増えた。(泣)

842 :774RR:2016/12/11(日) 12:11:43.64 ID:2WnImXDh.net
>>840
タイヤ交換で何度か反対に組まれた事があります。

皮むきついでアマリング。
http://i.imgur.com/veNre4N.jpg
http://i.imgur.com/RfR7YGX.jpg

843 :774RR:2016/12/11(日) 17:05:47.90 ID:vBGrBjcJ.net
>>841
新手の荒し認定されるよ

844 :841:2016/12/11(日) 21:35:54.11 ID:OUm/9kIi.net
>>843
なぜ?
自分の腕がないだけかも知れないけど、本当の話だよ

845 :774RR:2016/12/11(日) 21:39:00.14 ID:M49hFpNm.net
>>844
見当ハズレなこと言ってた>>813,820ちゃんでしょ
見当ハズレ仲間をなんとか欲してる

846 :841:2016/12/11(日) 22:18:21.53 ID:OUm/9kIi.net
>>845
まぁいいんだけど、両方のタイヤ同じバイクに履かせたことある?
自分の場合
RS10(純正装着)
S21(アフター)
なんだけど、サーキットじゃなくツーリングペースで乗ってみ。マジだから
ちなみに俺はBS(上記2種)以外は全く分からんw
なので意見することもないです

847 :774RR:2016/12/11(日) 22:22:34.81 ID:M49hFpNm.net
>>846
君がじゃなくて>>843がね

848 :841:2016/12/11(日) 22:36:24.16 ID:OUm/9kIi.net
>>847
あ。ごめんなさい…
「本当の話なのに!」ってちょっとムキになってしまってた<(_ _)>
RS10はフロントキッチリ潰せる人だと良いのだろうけど
自分は下手なのでセルフステアでクイクイ曲がってくれるS21の方がお気に入りです
ってそんな程度にしかインプレ出来ない自分に気付いた…(泣)
すまんかった

849 :774RR:2016/12/11(日) 22:45:46.81 ID:vBGrBjcJ.net
スパコルはr10やα13より最大バンク角が大きく取れるようにトレッドが回り込んでるからーという意味で書いたつもりだったがアホ扱いされるとは思わなかったわ

850 :774RR:2016/12/11(日) 22:46:54.98 ID:M49hFpNm.net
やっぱり>>813だったのかwww

851 :774RR:2016/12/12(月) 00:39:49.34 ID:qDcfYwtX.net
>>850

812はそうどが、820は俺じゃないぞ

852 :774RR:2016/12/12(月) 11:39:47.94 ID:28gPKQKY.net
>>850 >>812だけどなんか巻き込まれてんだけど 笑笑 盆栽、駄目だった?

853 :774RR:2016/12/12(月) 11:40:33.83 ID:28gPKQKY.net
>>851 >>812だけどなんか巻き込まれてんだけど 笑笑 盆栽、駄目だった?

854 :774RR:2016/12/12(月) 11:43:39.44 ID:fIHP45YJ.net
ん?盆栽welcomeだろう。

855 :774RR:2016/12/12(月) 13:08:33.68 ID:/8lr239y.net
アドベンチャー系盆栽は気が楽でいいぞ
http://i.imgur.com/RRQU1KFh.jpg
http://i.imgur.com/sHKaD89h.jpg

856 :774RR:2016/12/12(月) 13:11:35.19 ID:+i+0Q16v.net
めちゃめちゃ腐食しそう

857 :774RR:2016/12/12(月) 13:37:19.15 ID:3NwupscA.net
>>856
ちゃんと洗ったさw

858 :774RR:2016/12/12(月) 16:54:07.61 ID:fIHP45YJ.net
>>855
この状態のままアスファルト走ったら死ぬほど滑りそうだな

859 :774RR:2016/12/12(月) 17:32:43.52 ID:1tETe9S+.net
>>855
右の写真みたいなお菓子あるよな

860 :774RR:2016/12/12(月) 18:30:58.21 ID:A4pi/ZjV.net
S21、上の方でもリアのアマリング消えたって言ってるけど割とマジよ
入れた人だけわかるw
俺も前にS21にしたらソッコーで消えたぞって前に書き込んだけどスルーされたw
S21でも消えないって人はサス硬めにすりゃすぐ消えると思うわ
公道の低荷重気味な乗り方でも気持ちよく走れるいいタイヤだと思う、ライフは知らん

861 :774RR:2016/12/12(月) 21:36:54.26 ID:0zFyzML4.net
今S20evoはいてるんだけど次はS21かなぁ
同じシリーズにしては乗り味が変わっちゃったみたいな話聞くけどどうなんでしょうかね。
アマリンガーには関係ない話かな

862 :774RR:2016/12/12(月) 23:28:19.59 ID:JqEu1Bwq.net
S20は偏摩耗したり5000キロも持たなかったりで酷かったから、S21でアマリングが消えると言われても迷うなぁ。
S21にするかどうかはα14の評価待ちだな。

863 :774RR:2016/12/12(月) 23:37:29.14 ID:2VTtWwOk.net
S20でもEvoはいいぞ。
まあ今ならS21だろうけど。

864 :774RR:2016/12/13(火) 07:45:07.55 ID:k9P7+aIz.net
ロッソ3がS20EVOの正当進化版みたいなフィーリングと聞いたので今度試してみたい

865 :774RR:2016/12/13(火) 12:28:48.30 ID:XGcybTGu.net
>>842は1枚目がリアで2枚目がフロント?

866 :774RR:2016/12/13(火) 18:39:20.44 ID:Z/VNNf/5.net
ロッコルの正統進化版は無いでつか(´・ω・`)

867 :774RR:2016/12/13(火) 21:02:12.51 ID:6Udviz/m.net
S21はフロントが寝たがる傾向で、リアが立つような安定傾向らしい。
ブリジストンではタイヤの山の形をクラウンと言うんだけども、フロントが尖がっていてリアが尖ってない。
リアはアマリングが無くなるけれども、フロントが超絶アマリングになるお。
フロントのアマリングを消すにはサーキット行かないと無理だよ。

868 :774RR:2016/12/13(火) 21:15:05.14 ID:sW5j5rhU.net
どうせアマリング気にする連中はリアしか見てないし、公道でフロントなくすなんて無茶するか、重量級バイクか、ライダーが巨漢かのどれか

869 :774RR:2016/12/14(水) 02:13:49.28 ID:oY4vZTUC.net
フロントをピレリのスパコルに替えたら、アマリングが3センチにもなった
リアはいつも通りにアマリング5ミリなのに、フロントはα13の2倍
スパコルってどうなってんだ

870 :774RR:2016/12/14(水) 02:24:56.89 ID:CNg54V7J.net
気温低いから滑りそうでビビッてハンドル抑えて倒してるだけだろ

871 :774RR:2016/12/14(水) 03:23:54.43 ID:D/3iru23.net
正直フロントのアマリングは公道では気にしてないわ。
いつか死ねるから

872 :774RR:2016/12/14(水) 07:33:25.91 ID:cDSm6KYv.net
>>869
形見比べればすぐ分かるだろ

873 :774RR:2016/12/14(水) 09:37:10.85 ID:DTSQEQ0L.net
おっそうだなシコシコピー

874 :774RR:2016/12/14(水) 12:41:42.09 ID:y1NNq9bd.net
コーナー突っ込み時からクリップまでかなりのフロント荷重をかけられる人じゃないと
スパコル ロッコル レーステックあたりのフロントをアマリングなくならせるのは難しいと思う
SSみたいな車体姿勢ならフロント荷重もかけやすいのかな

875 :774RR:2016/12/14(水) 16:45:23.30 ID:sZNB42FO.net
はいそうです。
SSの車体の造りがそういう走りに対応出来る造りだからです
逆にSSでフロントに仕事させない走りは危険だし曲がりにくく結果的に遅いです

876 :774RR:2016/12/14(水) 18:39:59.42 ID:vjVAGEAY.net
メガスポにロッコル履かせて乗ってるんだけどどこまでフロント荷重かけていいかわからなくて悩んでる。
SS借りて乗った時はリア浮くまでフロントかけても平気だったから荷重かけやすかったんだけどな〜
SS買えば良かったかもとちょっと後悔(´・ω・`)

877 :774RR:2016/12/14(水) 18:56:19.19 ID:k5RMCUV8.net
安売りしてたからクオリファイヤー2入れたら
フロントが常軌を逸するぐらいのアマリングになったでござる

878 :sage:2016/12/15(木) 08:23:17.55 ID:jQIdGX9p.net
>>876
借り物は攻めれるけど、自分のバイクは大事だもんな!

879 :774RR:2016/12/15(木) 08:34:36.22 ID:M6dCfA9O.net
>>877
クオリファイヤって扱いやすいけど、BT016よりグリップ低くて、低温にも弱く、ライフも短いって言う記憶しかないなぁ

880 :774RR:2016/12/15(木) 10:22:59.17 ID:volA5dRP.net
>>877
そうなんですか?
自分も安売りでこの間入れ替えて皮むき終わったくらいなんですけど。

>>879
もしかして、ほぼ同価格だったロードスマート2やエンジェルSTの方が良かったのでしょうか?

881 :774RR:2016/12/15(木) 10:38:10.67 ID:sIyEtC9i.net
>>880
その中でクオリファイア2は有り得ないw

882 :774RR:2016/12/15(木) 16:33:32.57 ID:xuJ0zl5a.net
>>881
先に逝けるな

883 :774RR:2016/12/15(木) 20:11:35.95 ID:4XBFfbXx.net
>>880
良いことなしなタイヤだと思われがちだが、アマリングが出来にくく、タイヤカスもそれっぽく出来るから道の駅の主親父にはウケが良いぞ

884 :774RR:2016/12/16(金) 14:45:31.93 ID:UcTgIlKt.net
>>881-883
失敗したー!
元々エンジェルSTにしようと思っていたんですけど、パターンが
クオリファイア2の方が好みだったので、つい・・・
次、買う時は皆さんに聞いてからにします。

885 :774RR:2016/12/16(金) 14:59:39.16 ID:vDc+KcSE.net
匿名掲示板の情報は間違ってる事もある
クオリファイヤー2は減りが早いだけのウンコという印象だったが
果たして今年製造ものもそうかは試した人はまだ少ないでしょう

http://ameblo.jp/ricoland-saitama/entry-12158615414.html

886 :774RR:2016/12/16(金) 18:45:13.38 ID:K5+US9AN.net
>>884
実際はどうなのかインプレ頼むわ

887 :774RR:2016/12/16(金) 19:04:42.99 ID:0zRXAgkn.net
いやクオリは良いタイヤだろ

888 :774RR:2016/12/16(金) 19:27:27.77 ID:3MdzwNDd.net
ミシュラン曰わく日の当たらない所で保管しとけば全く変化無しってことらしいぞ。
車のスタッドレスの解説で旧モデル、新モデル比較の際に旧モデル同士の年次違いで比較してみたそうな。

889 :774RR:2016/12/16(金) 19:41:38.24 ID:gqF+N5gV.net
>>885
良くなったってお店の人は言うんだけど、ダンロップは毎回そう言うんだよ。

890 :774RR:2016/12/16(金) 21:25:53.99 ID:vDc+KcSE.net
D221も製造途中からコンパウンド変わったしな

891 :774RR:2016/12/16(金) 21:46:13.35 ID:xcSsLFug.net
クオリってまだ売ってたのか

892 :774RR:2016/12/17(土) 02:00:24.98 ID:ZJX1MSM+.net
>>888
これはあるね、11年間ガレージ保管された、ほとんど乗ってない中古車買ったことあるけど
爪がグニュグニュ入るぐらいタイヤ柔らかいし、食い付きもニュータイヤ並みだった

893 :774RR:2016/12/19(月) 14:52:49.07 ID:ShJN1EmM.net
コンパウンド変わったなら変わったで後継か派生品として出すと思うんだけどな。
わざわざそんな手間かける位なら。
眉唾にしか聞こえない。

894 :774RR:2016/12/19(月) 16:15:09.36 ID:PWEOamvV.net
アドベンチャー乗りがいたので
http://i.imgur.com/qE3VLcC.jpg
http://i.imgur.com/QIvh9qG.jpg

895 :774RR:2016/12/19(月) 21:09:17.64 ID:kNyzDrJh.net
左下…

896 :774RR:2016/12/20(火) 00:00:08.86 ID:5ZGQXPZC.net
猫ションか?

897 :774RR:2016/12/20(火) 00:52:03.17 ID:WqeCBSrQ.net
サラリーマンの霊です

898 :774RR:2016/12/20(火) 01:37:03.75 ID:1KKkQPdh.net
製造が新しいクオリ2をZX-6Rに履いてたけど
8000kmでセンターのスリップサインが出てきたので交換したわ。減りが早いとは特に思わなかったなぁ

899 :774RR:2016/12/20(火) 07:21:49.10 ID:s0A4JnpX.net
>>894
1190ADVかアタックトレイル2良いなぁなかなか手にはいらないんだよ。

900 :774RR:2016/12/20(火) 08:05:22.15 ID:ybq2EPbs.net
しかし4輪のスタッドレスもだが
「旧モデルの今年製造」をわざわざ生産して安売り商材として量販店に並べるって意味がよくわかんないんだよな
GPR300が安いのは問題だがクオリファイヤーが安いのは無問題なのか?っていう

901 :774RR:2016/12/20(火) 20:10:51.93 ID:PBMQD7ci.net
>>893
カーボンコンパウンドってα13からだったような気がするんだけど、旧クオリファイア2もカーボン入ってたの?

902 :774RR:2016/12/22(木) 01:09:14.92 ID:wmaoeLVm.net
クオリ2を先日購入したと書き込みした者です。
軽く走っただけですが、個人的にはグリップには不満はありませんでした。
リアがスライドする場面があったのですが、下手な私でも簡単に立て直す事が出来たので、
コントロールし易いのかなと感じました。

ただ、入れ替えた店に行ったら、α13がセールでクオリ2と同価格になっていたのがショック
でした。

903 :774RR:2016/12/22(木) 10:00:50.06 ID:8o/4QO78.net
>>877
俺もそうだわ。
フロントとリアで全然違うから空気圧間違えたと思った。

904 :774RR:2016/12/25(日) 00:23:17.95 ID:Hq/BxAC8.net
ほほぅ

905 :774RR:2016/12/28(水) 09:36:23.37 ID:Pcnm7atd.net
綺麗なアマリングだったので撮影
ssなのにアマリング消える気配なしです。

https://imgur.com/a/oEz8p

906 :774RR:2016/12/28(水) 19:27:35.71 ID:Crf+iOy7.net
ライテク先生方が居なくなって平和ですので
http://i.imgur.com/AlvrSTf.jpg

907 :774RR:2016/12/28(水) 21:21:05.63 ID:C3iLXKLa.net
寒いしアマリングを育てるには良い季節。

908 :774RR:2016/12/28(水) 21:21:45.14 ID:C3iLXKLa.net
画像貼り忘れた
http://i.imgur.com/wpjFXQt.jpg

909 :774RR:2016/12/29(木) 00:47:35.71 ID:c/rE++yd.net
>>906
マルケと片持ちにロッコルといえばドカですね

910 :774RR:2016/12/29(木) 02:38:14.42 ID:A/f9DqSU.net
ドカのアマリング集団は
道の駅で見ていて楽しいです

911 :774RR:2016/12/29(木) 05:13:52.96 ID:Tcrn1PiC.net
逆にパニガーレとかS1000RRが使いきってたら「おっ」って思うよ
まぁ九割方アマリンガーだがなw

912 :774RR:2016/12/29(木) 06:57:16.82 ID:RwrWfgJQ.net
>>909ハズレでございます

913 :774RR:2016/12/29(木) 07:26:06.75 ID:fAuhqMFL.net
>>908
これはR1か?

914 :774RR:2016/12/29(木) 08:22:42.85 ID:bB8JrTnL.net
>>913
MT01でございます

915 :774RR:2016/12/29(木) 08:58:25.71 ID:gcPn80mR.net
>>906
純正マルケジーニかな?

916 :774RR:2016/12/29(木) 09:02:13.03 ID:gcPn80mR.net
>>911
S1000RRは両極端なイメージだな
使いきっているやつと余りまくりのやつが半々な感じ

917 :774RR:2016/12/29(木) 09:25:38.02 ID:xwxORlrP.net
>>916
こけても大丈夫な財政状態かどうかだろうな

918 :774RR:2016/12/29(木) 21:05:54.59 ID:TY1cumF/.net
アマリングってこと自体は恥ずべき事じゃないと思うけどさ。
「公道なんだから余ってるのが当然で、安全。俺はわざと余らしてる」なんて言ってる奴が直線番長だと、なんだかなぁって思う。

919 :774RR:2016/12/29(木) 21:46:28.61 ID:c/rE++yd.net
>>917
財政状態もそうだけど、1000RRはサーキットユーザー多いし、上手い人多い印象あるわ

920 :774RR:2016/12/29(木) 22:42:18.95 ID:bB8JrTnL.net
>>918
直線番長は直線も遅いよね。

921 :774RR:2016/12/29(木) 22:44:59.25 ID:IFdTCnmy.net
言えてるw
あと、トンネル番長もクソダサい

922 :774RR:2016/12/29(木) 23:10:34.67 ID:Tcrn1PiC.net
隼に多いパーキング番長はあまり走らない

923 :774RR:2016/12/30(金) 17:23:35.04 ID:L1I8u0nQ.net
寒くてタイヤがすぐ冷えるアマリングにいい季節だ
http://i.imgur.com/QJ1pflU.jpg

924 :774RR:2016/12/30(金) 17:26:09.77 ID:01tZwAJn.net
いつもピカピカで羨ましい

925 :774RR:2016/12/30(金) 17:31:53.82 ID:NyQdXTD9.net
>>923
H2?

926 :774RR:2016/12/30(金) 17:37:15.70 ID:01tZwAJn.net
この人はドカのパニガかレジェだった気がする

927 :774RR:2016/12/30(金) 18:22:40.20 ID:X6YQQ9zU.net
>>923
もう接地してるやん

928 :774RR:2016/12/30(金) 18:57:03.67 ID:8VyZ055T.net
こんなのはアマリとは言えねえ

929 :774RR:2016/12/30(金) 18:59:34.13 ID:DtF/B2A4.net
>>906アグスタ乙
>>923ドカ乙

930 :774RR:2016/12/30(金) 21:21:04.41 ID:3X8xtI21.net
>>923 美しいほどのホイールの輝き

931 :774RR:2016/12/31(土) 05:56:47.20 ID:ZU7wbVnj.net
>>923
お前はもう卒業だ
来年からはツカイキリングスレ行きなさい

932 :774RR:2016/12/31(土) 10:25:43.46 ID:jBmvHGSL.net
>>923
俺のロッコルもこんな感じだ 微妙−に余る
一緒に落第だ卒業させん

933 :774RR:2017/01/01(日) 22:15:21.30 ID:fxEvWkkB.net
イッエーイ!(^ω^)
http://i.imgur.com/nIZtvan.jpg

ショボーン(;ω;)

http://i.imgur.com/1yA8CLL.jpg

934 :774RR:2017/01/02(月) 08:31:41.09 ID:j4Wfx3h3.net
オフ車なのに通勤ばかりだからヒゲが無くならないでそろそろ交換
オンタイヤにしとこうかな

935 :774RR:2017/01/04(水) 10:54:45.03 ID:Zmz54iOj.net
>>933
フロント交換しないとダメじゃん
整備不良 2点 9千円

936 :774RR:2017/01/15(日) 08:33:57.67 ID:6wiwkCDq.net
ageときますね

937 :774RR:2017/01/17(火) 13:47:31.25 ID:2tVz8p/G.net
ageときますね

938 :774RR:2017/01/20(金) 19:53:48.83 ID:pgLSO2US.net
オフシーズンなんで http://i.imgur.com/T5LNDyc.jpg

939 :774RR:2017/02/07(火) 18:28:57.40 ID:64uJ4lTD.net
ほしゅ

940 :774RR:2017/03/05(日) 01:45:07.27 ID:FFjIFwVo.net
ほんしゅう

941 :774RR:2017/03/05(日) 14:38:11.74 ID:BAbBdxX2.net
2りんかんとNAPS、原2スクーターの10インチタイヤ交換するならどっち?
他にもお勧めあれば
神奈川中央〜南部でお願いします。

942 :774RR:2017/03/05(日) 16:20:29.77 ID:i6oaRyAJ.net
スクーターなんぞどこでもいいわ

943 :774RR:2017/03/05(日) 22:58:26.66 ID:xXbJP575.net
>>941
自分でやれ

944 :774RR:2017/03/08(水) 22:21:13.76 ID:RkndSLG/.net
α13の特価品だけど冬場でもそこそこグリップするね。
http://i.imgur.com/bxPYvm4.jpg

945 :774RR:2017/03/17(金) 08:43:36.66 ID:OeGdAgWZ.net
>>941
モトフット

946 :774RR:2017/03/18(土) 04:15:29.04 ID:62tWyQQk.net
今日も良いアマリングが見られました
来週も頑張れそうです

947 :774RR:2017/03/19(日) 16:32:14.93 ID:ya7UemBL.net
俺が半年かけて台形に減らしつつアマリングを作り上げたα13H 140/70/17 と、
レーサーがサーキットにて2〜3時間で溶かした全く同じタイヤ
http://upup.bz/j/my03564LWMYthY06aX0lP9k.jpg

違いがお判りいただけるだろうか・・・

948 :774RR:2017/03/19(日) 16:46:05.37 ID:/LWIQi4M.net
このアマリングを作った奴は誰だ!
ワシを試すとは小癪な奴め

949 :774RR:2017/03/19(日) 18:06:45.69 ID:fEH32IV1.net
エンジェルSTからGTに変えたらアマリングが復活した…怖い。

STに比べて5%深くバンク出来るとの触れ込みだったけど、そもそもそんなバンク出来る腕じゃなかったわ。

950 :774RR:2017/03/19(日) 18:28:42.07 ID:xecX9CuL.net
>>947
まさか中古タイヤ使ってるのか

951 :774RR:2017/03/19(日) 19:24:34.01 ID:w492fxi9.net
https://i.imgur.com/kOjRzHL.jpg
https://i.imgur.com/Mz2z69b.jpg

投下

952 :774RR:2017/03/19(日) 19:32:18.71 ID:fEH32IV1.net
>>951
スリケンホイールかっこいいー!

953 :774RR:2017/03/19(日) 20:12:54.73 ID:BoJNVWNd.net
最近街中しか乗れてないが
コンビニPで右360度左360度回って
即時立ち去れば
10秒程で余りは無くなるという策を思い付いた

954 :774RR:2017/03/20(月) 00:54:14.71 ID:29qZliK4.net
>>951
そのバイクならしゃーないでしょ

955 :774RR:2017/03/20(月) 08:28:51.81 ID:9H/YkN59.net
アマリングて、端までタイヤが溶けてる状態では卒業?それとも新品のテカリ具合が消えたら卒業?それともお風呂のおねいさんに手ほどきしてもらったら卒業?

956 :774RR:2017/03/20(月) 09:26:00.78 ID:yYWJr3T9.net
パーツクリーナーで土ぼこりごと拭きあげたらもうわかんない

957 :774RR:2017/03/20(月) 09:35:12.06 ID:vNZfB+iH.net
接地したらじゃない?
リングだし

958 :774RR:2017/03/20(月) 10:07:03.76 ID:s7Uohlvq.net
結婚をし子供を作り家族を守るために戦い始めたら卒業だよ

959 :774RR:2017/03/20(月) 15:28:21.85 ID:Yz6rprHF.net
リングに賭けろ!

960 :774RR:2017/03/20(月) 16:55:50.52 ID:UmlxAHdV.net
よし、今度から俺はポンデリングと呼ぶことにするわ

961 :774RR:2017/03/20(月) 22:08:45.88 ID:tXC24Wys.net
自分ではもうこれ以上寝かせられないってとこまで攻めてるけどアマリングが消えない
ハタから見ると全然寝てないんだろうなー(/ω\)

962 :774RR:2017/03/20(月) 22:10:00.71 ID:tXC24Wys.net
てか、ツーリングタイヤでアマリング消えるほど寝かせて大丈夫なの?
連投スマンね

963 :774RR:2017/03/20(月) 22:12:29.21 ID:0JGLznin.net
大城津でしょ
そこからアクセクワイドオーペンしたらマズいかも知れんけど

964 :774RR:2017/03/20(月) 22:48:04.31 ID:M+CR4CQI.net
バンクさせるだけで端まで使うのは危ない
ブレーキングなり、スロットルを大きく開けるなりしてタイヤを潰さないとすっ転ぶぞ

965 :774RR:2017/03/21(火) 00:39:55.89 ID:lROVpZ3K.net
それよく言われるんだけど曲がってる最中にアクセルあけるとズリッと行きそうで怖い

966 :774RR:2017/03/21(火) 02:04:09.84 ID:JAb8f9JW.net
すまん

967 :774RR:2017/03/21(火) 05:16:00.79 ID:Bf0S7Miq.net
中途半端な回転数でスロットル開けるからズルッと行くんであって
ちゃんと高回転で開けていれば滑り始めなんてすぐ分かるよ

968 :774RR:2017/03/21(火) 09:01:04.33 ID:cvaTpn6K.net
>>962
今どきのツータイヤは全然大丈夫!
だけど乗ってて不安があるというのなら乗れていないので怪我するから無理はやめておこう

969 :774RR:2017/03/21(火) 09:15:12.01 ID:c66pTGD1.net
>>967
リッターバイクの高回転で大きく開けたらそれこそ吹っ飛ぶぞw
ハイサイドで一発廃車かね
125ccなら高回転維持が必要だけどさ

曲がりたい方向に体重乗せて、加速するだけ開ければ勝手に曲がる
両方共で来てない人がアマリング消そうと無理するんだよな

970 :774RR:2017/03/21(火) 09:29:05.75 ID:siM9FZhG.net
TT100もイマドキですか?

971 :774RR:2017/03/21(火) 09:37:22.07 ID:Ulz3syg+.net
>>969
特に大型だと低回転のトルクも十分で、爆発間隔も長くなるから適度な脈動で立ち上がりに使いやすいんだよね。

972 :774RR:2017/03/21(火) 11:05:42.54 ID:hQ+qbrcX.net
いいか? アクセルと言うのはだな レモンを絞るように開けるのじゃw

973 :774RR:2017/03/21(火) 12:16:15.09 ID:v0bmfm5H.net
違うぞ、スロットルとブレーキは女の子のおっぱいを揉むように丁寧に扱うんだぞ
俺は童貞だからよく分からんけど

974 :774RR:2017/03/21(火) 12:31:39.99 ID:1ZCq8sU9.net
低回転で調子よくガバ開けしてる奴の方が、トルクの盛り上がりについて行けずハイサイド起こしてる気がするけど……

>>967が言ってるのは
出力が同じなら変動の少ない、管理しやすい回転域の方が、滑りも穏やかで気付きやすいって話じゃないの?

975 :774RR:2017/03/21(火) 13:49:10.76 ID:Pymy7TcC.net
SSの高回転域を使えない男の人って...

976 :774RR:2017/03/21(火) 13:52:22.97 ID:2fz2aYRw.net
>>973
マジレスしちゃうけどスロットルはわかるがブレーキはテキトーでいいぞ
止まらないなと思ったらもっと握ればいいしいいかな?と思ったら開放すればいい

977 :774RR:2017/03/21(火) 14:11:39.59 ID:F/gzhOG7.net
いいかな?

978 :774RR:2017/03/21(火) 16:28:00.08 ID:uf3JFjxx.net
いいほも!

979 :中華マン ◆3WHEELnWUw :2017/03/21(火) 16:49:58.37 ID:13q93aq9.net
ホモと聞いて!

980 :774RR:2017/03/21(火) 16:57:53.77 ID:Sg+C0lG1.net
保毛尾田保毛男思い出した

981 :774RR:2017/03/21(火) 17:01:24.35 ID:jmgXDUqe.net
握っていいかな?

982 :774RR:2017/03/21(火) 17:03:12.64 ID:/zRHYxm5.net
い、イイホモ!

983 :774RR:2017/03/21(火) 17:05:48.73 ID:VB8wuGYr.net
おならじゃないのよ
おならじゃないのよ

984 :774RR:2017/03/21(火) 17:14:20.94 ID:jmgXDUqe.net
>>957
そしたら、わたしアマリングスレからの卒業が近いわ。みなさんも空気圧をしっかり管理して安全に消しましょう。

985 :774RR:2017/03/21(火) 18:17:52.77 ID:/zRHYxm5.net
あと5ミリの苦労はなかなかやで

986 :774RR:2017/03/21(火) 18:35:14.26 ID:0EAhOHML.net
スパコル買ったのに高速ばっかで3センチもアマリング出来ちゃったよ〜

987 :774RR:2017/03/21(火) 20:57:43.44 ID:cmRl/hip.net
サーキット推奨圧ぐらいまで下がれば、そんな苦労はしないと思うし、接地面増えて安全

988 :774RR:2017/03/21(火) 21:24:31.32 ID:EWFkC9JI.net
新車の時に付いてたOEMタイヤは、リアがショルダー端まで使い切り、フロントが7〜8mm余っていた
前後交換した2セット目は、フロントを端からまで使い切り、リアが2cmぐらい余った
今回また前後交換して3セット目だが、今度はフロント・リア共に余りが5mm程度と均等に使えている
この調子でもうちょい走り込めば、初めて余リングが消せるかも

989 :774RR:2017/03/21(火) 21:34:00.60 ID:gw3DLHAm.net
無理だな

990 :774RR:2017/03/21(火) 21:49:39.03 ID:Ty6cqBMT.net
今はテンション高めで乗れてるだけ。バイク熱が落ち着いて来るにつれてアマリング増えてく。10R乗ってるけど、サーキット熱も冷めてきて普通にアマリング。

991 :774RR:2017/03/22(水) 02:48:37.31 ID:6nGjnsg+.net
残り1cmまできたら一度タイヤの事を忘れて
コーナーでの姿勢と目線(行く先を目だけじゃなく顔を向ける)とライン取りを基本通り数回走れば消えてるはず
消そうと走ってるうちは消せないし危ない

992 :774RR:2017/03/22(水) 08:14:41.76 ID:gtQ9EI0B.net
誰か次たのむ

993 :中華マン ◆3WHEELnWUw :2017/03/22(水) 09:06:28.60 ID:e/TIn8Me.net
立ててくる

994 :中華マン ◆3WHEELnWUw :2017/03/22(水) 09:13:35.28 ID:fEi9DTbt.net
【タイヤ】アマリング 10セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490141563/

はい

995 :774RR:2017/03/22(水) 09:43:34.63 ID:PuCDJyyB.net
乙乙尺

996 :774RR:2017/03/22(水) 13:11:41.80 ID:NtrrCo8t.net
おつ

997 :774RR:2017/03/23(木) 17:17:34.92 ID:jn98N4VT.net
お疲れ様

998 :774RR:2017/03/23(木) 17:17:45.76 ID:jn98N4VT.net
お疲れ様でした

999 :774RR:2017/03/23(木) 18:48:43.05 ID:BAP9PiVV.net
999

1000 :774RR:2017/03/23(木) 18:49:13.81 ID:BAP9PiVV.net
1000なら俺、幸せになれる❗

総レス数 1000
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200