2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ】アマリング 9セット目

1 :774RR:2016/09/02(金) 08:37:12.02 ID:zzZS4GIF.net
・アマリング自慢
・ツカイキリング? 自慢
・アマリングの消し方(テクニック/工具)
・アマリング復活
等々、タイヤ関連でアマリングに関するスレ
※前スレ
【タイヤ】アマリング 1セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433253329/
【タイヤ】アマリング 2セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438686607/
【タイヤ】アマリング 3セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444314733/
【タイヤ】アマリング 4セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451274551/
【タイヤ】アマリング 5セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457752200/
【タイヤ】アマリング 6セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462461424/
【タイヤ】アマリング 7セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465385589/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468463602/

482 :774RR:2016/10/04(火) 20:35:33.15 ID:03iQna6+.net
で?

483 :774RR:2016/10/04(火) 21:37:40.46 ID:jZMiMO8q.net
アマリングでもぶっちぎれる ってことじゃないの

484 :774RR:2016/10/04(火) 22:20:21.44 ID:vZequno5.net
アマリングある方が速いからな

485 :774RR:2016/10/05(水) 06:14:04.44 ID:RCBnJdp+.net
正確に言うとアマリングで速いんだけどな

486 :774RR:2016/10/05(水) 14:29:33.70 ID:xeydJaGb.net
ティンコのアマリングも相当で早いべww⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

487 :774RR:2016/10/05(水) 21:54:39.91 ID:h1ezw0wu.net
八の字やってくる!

488 :774RR:2016/10/06(木) 05:10:12.59 ID:PYinKvxr.net
>>487
難しそうだな八の字って
ジャンプするんか?

489 :774RR:2016/10/06(木) 05:51:32.94 ID:Jn+TNdr+.net
スキーだろ

490 :774RR:2016/10/06(木) 13:09:48.18 ID:iquoZixl.net


矢印方面に滑るんだよね!

491 :774RR:2016/10/06(木) 13:13:58.71 ID:3x7xmAhQ.net
それ股サキ

492 :774RR:2016/10/06(木) 13:23:03.95 ID:ZqvCeyhB.net
超がに股でアウト側のエッジのみに乗り雪面を滑らせる
難易度は高いが出来るかも知れない

493 :774RR:2016/10/06(木) 15:09:12.88 ID:Jn+TNdr+.net
>>492
筋力があれば無理矢理出来るかもしれんが、膝痛める可能性が高い上に失敗した時の逆エッジ股裂足首開度180は死ねる

494 :774RR:2016/10/09(日) 17:16:41.82 ID:Hhy6nR/l.net
ロッコル履いたからってアマリングが消えることはなかった。残り1センチ〜2センチくらいかな
フロント120/70リア160/60なんだけど倒し込が甘いのかなぁ

495 :774RR:2016/10/09(日) 17:23:52.84 ID:Vwc6ApHx.net
ツーリングタイヤの方が端っこがなだらかだから形状的には端っこ使いやすいと思う
ロッコルで倒し込みやすくなっても、倒し込める限界も増えたせいでトントンみたいな?

496 :774RR:2016/10/09(日) 18:55:29.27 ID:+bColao5.net
>>494
アクセル開けてタイヤ潰してあげれば消えるんじゃない

497 :774RR:2016/10/09(日) 19:46:14.83 ID:LPGbdIg5.net
>>494
倒し込みとかアクセルとか関係無い
ヘタレだから寝かしてないだけ

498 :774RR:2016/10/09(日) 21:01:45.14 ID:fLxutRc/.net
フロントブレーキ握りながら
膝擦ればアマリングなんて消える

499 :774RR:2016/10/09(日) 22:41:46.19 ID:ws1hGJNn.net
>>494
そんなもんじゃない?
自分も5ミリ位余ってる。190だけど
ダンロップのロードスポーツの時は使い切ってたけどロッコルは何故か余る
ま 下手くそと言われたらそれまでなんだけどねw

500 :774RR:2016/10/09(日) 22:44:35.45 ID:Vwc6ApHx.net
同じくらいのペースで同じタイヤ履いてて端っこ使い切ってるやつの後ろを走ってみたら俺より明らかにバンク角深かった
ちなみに倒さずに曲がれる俺が上手いのかと言われるとそれ以上ペース上げられるわけでも倒し込めるわけでもない

バンク角深い走り方ってどうすんだ
それともサスセッティングでも変えれば深いバンク角まで持っていきやすくなるのか?

501 :774RR:2016/10/09(日) 22:55:36.84 ID:ws1hGJNn.net
>>500
腰落として走るとバンク浅めになるよ
だからよりスピード上げる余裕が有る。

502 :774RR:2016/10/09(日) 22:58:54.33 ID:Vwc6ApHx.net
>>501
まあ確かに腰は落としてる
でも、同じくらいのペースの子もハングオフっぽい姿勢はとってる(流石にそんなじっくり見てないけど)

503 :774RR:2016/10/09(日) 23:04:29.80 ID:Vwc6ApHx.net
なによりもフロントがあまりまくりなんだわ
リア3,4mmくらいに対してフロントは15〜20mm位ありそう

504 :774RR:2016/10/09(日) 23:08:00.95 ID:ws1hGJNn.net
>>503
ネジが飛んでる人以外はサーキットじゃ無ければそんなもんじゃ無い?
ロッコルとかα13とかは特に。

505 :774RR:2016/10/09(日) 23:11:23.55 ID:Vwc6ApHx.net
>>504
そうなのかなあ
なんとかリア0でフロント5〜10くらいにできないかなーとは思ってる
サーキットならリアは使い切るけどフロントは余らせてします
根本的にフロントが余りやすい乗り方してんのかな

506 :774RR:2016/10/09(日) 23:15:06.87 ID:ws1hGJNn.net
道の駅あたりで観察してると皆そんなもん。
サーキットも走ってる奴はタイヤ見れば溶け方で解るしね

507 :774RR:2016/10/10(月) 00:49:56.99 ID:2zBMqqN1.net
バンクの勢いを利用した曲がり方だとハンドルを多くインに切るからフロントは余る傾向になるんじゃないかな
ダラーッと寝かしてキープする曲がり方だと端まで使いやすいと思う

508 :774RR:2016/10/10(月) 00:54:20.42 ID:7/pxUUR7.net
>>506
道の駅で観察されてこいつやるやんけって思われるようになりたいなあ
>>507
ちなみにダラーっと寝かしてキープの方がバンク時間長くて深いとこまで持っていきやすいとかあるかな?

509 :774RR:2016/10/10(月) 01:19:26.07 ID:Za0zEg2B.net
>>498
転ぶなよ

510 :774RR:2016/10/10(月) 01:21:35.98 ID:Za0zEg2B.net
>>500
貴方の走り方が安全です
倒さないと曲がれないやつは危険

511 :774RR:2016/10/10(月) 01:22:43.59 ID:2zBMqqN1.net
>>508
どっちもどっちじゃない?
瞬間バンク角だけなら徐々に寝かして速度調整するより一気に寝かすほうが不安定になりにくくて簡単だけどそれなりの速度で突っ込む必要もあるし
バンクをキープした状態からさらに寝かせるためにアクセルと逆操舵するのも神経使うし。
クリップ付近でリーンアウトするっていう恥ずかしい方法も有るけど。

512 :774RR:2016/10/10(月) 01:23:45.22 ID:Za0zEg2B.net
>>508
> >>506
> 道の駅で観察されてこいつやるやんけって思われるようになりたいなあ
> >>507
> ちなみにダラーっと寝かしてキープの方がバンク時間長くて深いとこまで持っていきやすいとかあるかな?

転ぶなよ

513 :774RR:2016/10/10(月) 01:27:05.03 ID:7/pxUUR7.net
>>511
まあそうだよなあ

突っ込みかあ
明らかに余裕ある位置からブレーキング開始してしまってるのは自分でも分かってるが生まれつきのビビりなので公道じゃ無理かな
もっとうまくなればビビることもなく余裕でいけるかもだけど

514 :774RR:2016/10/10(月) 01:30:41.72 ID:+joC10dQ.net
>ちなみに倒さずに曲がれる俺が上手いのかと言われるとそれ以上ペース上げられるわけでも倒し込めるわけでもない

俺も似たような感じだわw 向こうは昭和的な、ハングオフ風リーンアウトに近いフォーム。自分は現代的な(?)頭や肩をミラーよりも外に出るくらいオフセット、
腰の移動量は尻半分くらいなリーンイン風ハングオフ。これでリアが8ミリくらい余っとる。

515 :774RR:2016/10/10(月) 08:45:03.59 ID:idcf5/Kd.net
TMAX530にパワーピュアSC履いているのですが、溝がフロントの方が先になくなって来ました。
コレは乗り方が悪いのでしょうか?

516 :774RR:2016/10/10(月) 22:32:55.24 ID:ubS8WSmK.net
>>514
細かい姿勢はどうでも良くて、どれだけ重心を内に出せるかでバンク角は決まる

517 :774RR:2016/10/10(月) 23:20:16.43 ID:6qQwJHsP.net
>>516
無理膝な人ってそういう走り方するよね。

518 :774RR:2016/10/11(火) 02:47:52.62 ID:KdaRfBFj.net
>>514
そのフォームでタイヤが滑ると、こけるよね

519 :774RR:2016/10/11(火) 03:20:22.69 ID:0yvjr2XY.net
んなこたーないw

520 :774RR:2016/10/11(火) 09:23:34.16 ID:+We6P0Ae.net
>>501
なるほど
素直にリーンウィズやってた時の方がすぐにアマリングなくなってたわけか

521 :774RR:2016/10/11(火) 09:32:18.01 ID:IIXwCXRl.net
おっそうだなシコシコピーw

522 :774RR:2016/10/11(火) 10:39:19.38 ID:pIzi2ugq.net
ドピュドピューwwwww

523 :774RR:2016/10/11(火) 16:42:40.85 ID:FxsIqajo.net
>>520
でも速く走る余裕は少ない

524 :774RR:2016/10/11(火) 19:51:43.60 ID:AUhLaF0Z.net
昭和の頃のハングオフはステアリングヘッドの軸線上に頭置いて身体は大胆に
インに落とすんじゃなかったっけかなぁ・・・
今でもこのフォームのおっさん多いよ

525 :774RR:2016/10/11(火) 20:04:31.12 ID:33xxhOiZ.net
>>524
軸よりもアウト側に頭を持って来て、身体の軸が垂直に近い奴がいっぱいいるからなーw
逆に器用だと思うわw

526 :774RR:2016/10/11(火) 21:45:21.77 ID:e+TkTPGk.net
こまけえこたぁいいから膝を擦りたい

527 :774RR:2016/10/11(火) 21:59:10.54 ID:5IwMUQYN.net
>>525
ノリックがそんな乗り方だな。
頭がバイクの中心より外側の写真が多い。

528 :774RR:2016/10/11(火) 22:10:34.51 ID:33xxhOiZ.net
>>527
今のGPじゃもう通用しないだろうな

529 :774RR:2016/10/11(火) 22:35:15.73 ID:ikyHpGyJ.net
公道だとガードレールや対向車が怖くて頭上げちゃうのはあるあるだと思う

530 :774RR:2016/10/11(火) 22:59:32.65 ID:qNrrbefB.net
>>515
最初からフロント溝が浅いタイヤって事はなかったかい?
F6Cでリアに比べてフロント溝が妙に浅いからフロントの方を
先に交換する事になったぞい

531 :774RR:2016/10/11(火) 23:40:48.51 ID:Ie2wc3lQ.net
俺はイン側のミラー(カウルマウント)の真正面くらいに頭が来るなあ
車体のど真ん中くらいまで頭を持っていけばバンク角増やしてこのスレ卒業も!

532 :774RR:2016/10/12(水) 21:17:48.31 ID:rXwJvzKy.net
>>527
ノリック 頭は中心の上だと思うけど

今のタイヤよりグリップがないから
頭をインに出すのは恐いね

533 :774RR:2016/10/13(木) 00:14:29.53 ID:MwkvkWsw.net
・・・通用しなくなるわけないし 恐いってレベルでもないと思う
アマリングスレの人の考察って 時々理解できんことがあるゎ 泣きそう

534 :774RR:2016/10/13(木) 05:17:49.98 ID:bjKeA7je.net
>>533
ケニーロバーツからマルケスまでのフォームの違いを見たら
ある時から、頭がインに入ってくる

タイヤの進歩だろうなあ

おれは頭を垂直にしておかないと目線がずれて錯覚することがあるから
頭を傾けてイン側に入れ込むのができない

慣れればできるかもしれないけど

535 :774RR:2016/10/13(木) 08:17:39.14 ID:4Y7CpHgl.net
>>533
現に通用してない

536 :774RR:2016/10/13(木) 08:24:10.64 ID:+4v1rSlO.net
リビングレジェンドと次のレジェンド筆頭候補がこうだからね
http://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/-/img_2906e3fe86e60d8e78ca565b9b3a5458226198.jpg

537 :774RR:2016/10/13(木) 08:28:49.85 ID:pzF7GYTp.net
サーキットならいいけど公道でここまでやんなや

538 :774RR:2016/10/13(木) 08:43:42.39 ID:+4v1rSlO.net
ノリックの乗り方が今のGPで通用するかどうかの話だろ
アスペが

539 :774RR:2016/10/13(木) 10:15:42.06 ID:yrRfHrn6.net
マシンの性能向上と乗り方のトレンドに合わせて進化してると思うよ

540 :774RR:2016/10/13(木) 12:25:04.71 ID:cuAaYoJO.net
今や膝を擦るじゃなくて肘を擦るだもんな
こえぇよ

541 :774RR:2016/10/13(木) 13:29:15.93 ID:s9qzOmNY.net
つうかおまえらそんなにサーキット行ってるのかよ

542 :774RR:2016/10/13(木) 16:32:31.78 ID:B7hiSxhR.net
GPライダーのライディングフォームがどうかって話だったのにいつのまにサーキット行ってる行ってないの話になったんだろう…

543 :774RR:2016/10/13(木) 16:34:56.46 ID:4Y7CpHgl.net
>>537>>541のアホの所為

544 :774RR:2016/10/14(金) 08:45:12.19 ID:EISv4IJ4.net
プロはアマリング残すんだよ

545 :774RR:2016/10/14(金) 13:29:20.65 ID:wxJrlVzg.net
はいはいお爺ちゃんお家はアッチですよ〜

546 :774RR:2016/10/14(金) 14:26:58.85 ID:idPMRc5J.net
おうすまんのぅ

ギャァンギャァァン
ヌカカッ

ハゴッハゴッ

547 :774RR:2016/10/14(金) 15:30:03.90 ID:RWgCHN3t.net
>>536
公道の右コーナーでやると
対向車に頭を持って行かれる → 即死

548 :774RR:2016/10/14(金) 15:57:46.75 ID:bXhlOxot.net
左コーナーでもインに入れすぎると、ガードレールや看板ポールに頭ぶつけそうになるから怖いよな

549 :774RR:2016/10/14(金) 16:01:40.16 ID:K9fzFczm.net
ガードレールに肩パッドが当たった事ある
下りでレの字になってる左コーナーでイン突き過ぎた

550 :774RR:2016/10/14(金) 21:10:39.30 ID:XPySb6J1.net
>>547
そんなアホならどんな乗り方しても中央線越えて対向側にはみ出すと思いますけど
そしてなんでそんなに公道の乗り方の話ってことにしたいの?

551 :774RR:2016/10/15(土) 04:37:39.11 ID:cC5SdJa7.net
>>550
お前らのテクなら、レースでもできないだろ

552 :774RR:2016/10/15(土) 05:13:07.99 ID:hxZaC9zu.net
>>551
え?いつ俺らがやるって話になったの?

553 :774RR:2016/10/15(土) 07:04:28.77 ID:0x7KM/aO.net
俺らはアマリンガーなだけなのに……

554 :774RR:2016/10/15(土) 18:49:26.82 ID:vytljWBx.net
一体何をどうしたら俺らにそんなことを期待できるのだろうか…?

555 :774RR:2016/10/15(土) 19:29:43.10 ID:kxD2GBh+.net
ただ単に余りを消せば見た目がいいって話なので
レースなんて関係ない

556 :774RR:2016/10/15(土) 20:48:35.28 ID:uGb8SV6O.net
アマリングになるもならないも自分の走りの結果がタイヤに現れているだけ。
アマリングを「消すために走る」のはアホらしいよ。

しかし休憩中にバイクのタイヤを見て話かけられる事が多いから、みんなタイヤに興味があるんだなぁとは思う。
まぁ挨拶がわりの話題としての意味もあるだろうけど。

557 :774RR:2016/10/15(土) 20:50:19.06 ID:hxZaC9zu.net
俺がよく行く所にはバイクが来るたびに後ろに回ってアマリングチェックするおっさんがいるぞ

558 :774RR:2016/10/15(土) 21:45:54.36 ID:vytljWBx.net
>>557
あなたウザいんですよ、と一言だけ言ったらそれから全く来なくなったおっちゃんが近所にいたなあ

559 :774RR:2016/10/15(土) 22:19:13.33 ID:aLm1fS1T.net
なんか用品店にもバイクも乗らずに頻繁に来てるおっさんいるよ。
正直キモい。
乗らずにってのが、乗ってきてるでもなくて恐らく持ってない。

560 :774RR:2016/10/15(土) 22:37:38.50 ID:HuUjYD57.net
>>559
どこの店?

561 :774RR:2016/10/15(土) 22:38:37.69 ID:hxZaC9zu.net
>>559
まあバイク観るのが好きって程度なんだろう
露骨にタイヤだのなんだの覗き込むやつよりは理解できる

もしくは家庭に居場所がなくて休日にホームセンターに行くおっさんのバイク用品店版

562 :774RR:2016/10/15(土) 23:50:42.57 ID:reZ5rDo5.net
>>556
自分の走りの結果=アマリングってのと、消すために走るってのはなんか本末転倒な感じかして共感覚えるわ。

けどいつも行く峠に、人のタイヤ見てあからさまに対応変えるカス老害がいる。

「君はちゃんとタイヤ使えてるみたいだから、話すけどさ…ry)」とか上から目線で話しかけて来て、捕まると長いからみんなに鬱陶しがられてるのに、本人自覚なしwww。みんなのとこにはそんなのいる?。

563 :774RR:2016/10/15(土) 23:56:14.13 ID:0x7KM/aO.net
>>562
口だけのやつ?

564 :774RR:2016/10/16(日) 00:13:17.50 ID:pnC7JwLa.net
>>562
車種や装備、それこそタイヤの使い方を見れば相手がどんな走り方をしてるかある程度は想像できるはず。ツーリングに来てるライダーにタイヤの端まで云々言っても引かれるだけだし。
それよりは景色の良い道とか飯の美味い店の話題の方がいいと思う。
SSにツナギでバンクセンサーガリガリ、タイヤはドロドロになってる人ならタイヤの使い方の話題も歓迎だろうけど、自覚が無い人は自分より速そうな人には声をかけないんだよね。

565 :562:2016/10/16(日) 00:36:08.86 ID:7H3x/Ecu.net
>>563
1度後ろ走ったとき俺リーンウィズで余裕で付いていけて、コーナー手前のブレーキングでカマ掘りそうになるくらいの早め急ブレーキなんだけど
一生懸命膝摺りだけは頑張ってる感じ。ペースや安全マージンやライディングスタイルは人それぞれなんだけど、話しかけられるとちょっと…て感じの人。

>>564
仰るとおりですね〜www


1周廻って面白いって言ってる人もいたな…

566 :774RR:2016/10/16(日) 00:38:15.44 ID:7f4lXhK7.net
遅いけどめちゃくちゃバンク角深い人ってたまにいるよな
あれって凄い器用だと思う
それともサスのセッティングが悪すぎてor状態が悪すぎて倒さないと曲がらないんだろうか

567 :774RR:2016/10/16(日) 00:43:14.11 ID:A00jMdsQ.net
ドカアマリングで寺出すのが恥ずかしい。

568 :774RR:2016/10/16(日) 00:45:24.22 ID:eOLGhhjr.net
>>567
心配するな
そんなのばっかだから何とも思わんよ

569 :774RR:2016/10/16(日) 00:48:07.46 ID:7f4lXhK7.net
サーキット走って端っこどろどろにしたタイヤでユーザー車検行ったら後ろに並んでたバロンのお兄ちゃんが
「何だこいつキチガイか・・・」
みたいに上司っぽいおっさんと話してたぞ
おっさんは冷めた態度だったけど
バイク屋なんて基本余ってるタイヤばっか見てるんだろうなと思いました
当然普段は僕も余ったタイヤです

570 :774RR:2016/10/16(日) 00:54:27.70 ID:eOLGhhjr.net
上野クリニックのお医者さんにおまえらのチンコ見せるようなもんだ
当然普段は僕もおまえらと同じです

571 :774RR:2016/10/16(日) 00:59:42.47 ID:+hb2HyIH.net
>>566
遅いのにバンク角が深い人を後ろから見てると「ブレーキ→空走→バンク」になってる事がある。

怖いから早めにブレーキ

ブレーキが早すぎて失速するから空走してスピード維持

そのままバンクさせるから荷重もトラクションもかかってないので旋回力が弱い

無駄にバンクさせないと曲がらない

めでたく「遅いけどバンク角の深い人」が完成する

572 :774RR:2016/10/16(日) 01:36:37.84 ID:gNiJY/iX.net
バンク角が同じなら速度も旋回力も同じだぜ。物理の基本な。

573 :774RR:2016/10/16(日) 01:45:51.16 ID:7f4lXhK7.net
>>572
あの・・・サスペンションっていうものがあってね・・・
サスペンションの伸び縮みで重心位置が変わるからそんな中学生並みの物理にはならない・・・
タイヤのスリップ率なんかもあるし・・・

574 :774RR:2016/10/16(日) 01:48:58.73 ID:gloSFxLv.net
>>552
ここでは、アマリングを消す話もOK

575 :774RR:2016/10/16(日) 01:50:08.14 ID:gcEJ6fm/.net
>>571
あるなーw 何かもうバンクさせるのが目的になってる感あるよねそういう人って。

そういう、サスが有効に機能してない状態でバンクさせるのって本来は物凄い恐怖感を伴うんだよ。車体がフワついてタイヤが路面に食いついてない訳だから。
なのにそうやって膝擦れるほど深バンクしてる人ってのは何かもう度胸があんのか恐怖感受性が低いのか下手なのかなんなのか。
真似したくは無いね。

576 :774RR:2016/10/16(日) 01:52:44.88 ID:gC8NeG4h.net
彼のバイクは前後リジッドなんだよ多分

577 :774RR:2016/10/16(日) 01:53:45.17 ID:gloSFxLv.net
>>569
そんなことして、楽しかったかなあ
タイヤ自慢か

578 :774RR:2016/10/16(日) 01:57:06.77 ID:gloSFxLv.net
>>572
あははは、学校で教えていることは嘘ばかり

バンクが同じからどうするのか

そこから、アクセルを開けると、どんどん曲がる
状況によっては、もっと早くアクセル開けて、加速に負けないようにバンクを抑え込む
見た目のバンク角は一緒だけど、スピードはまるで違う

579 :774RR:2016/10/16(日) 01:58:33.40 ID:gloSFxLv.net
>>575
感覚が鈍い人
今にもタイヤが滑りそうになっていることが、わからない人
そういうヤツが転ぶ

事故を貰いたくない

580 :774RR:2016/10/16(日) 02:04:15.91 ID:7f4lXhK7.net
学校で教えてることが嘘ってのは流石にキチガイじみてる
理解の問題だし

581 :774RR:2016/10/16(日) 02:13:07.47 ID:+hb2HyIH.net
>>580
学校で教えていること(物理)が嘘→×

学校で習ったこと(物理)を>>572が酷く間違って覚えている、もしくは頭の片隅に残っていたそれっぽい言葉(物理)を使う事で自らの珍説に信憑性を持たせようとしたがすぐに論破された→○

582 :774RR:2016/10/16(日) 02:26:54.46 ID:gloSFxLv.net
>>580
お前は馬鹿だな
学校で教えていることは、前提条件だらけで現実にはあり得ない状況を教えている

バンク角が同じなら速度が一緒
こんなことを信じているバイク乗りは1人もいない

バンクが深くてお遅いのはたくさんいる

学校で教えている前提条件
バイクは剛体である  つまりカチカチの固まり  サスのことは無視
ジャイロ効果を無視している  つまり、タイヤやエンジンのジャイロ効果(慣性モーメントと言えるのかな)を無視
速度は一定 つまり、ブレーキングの減速も、立ちあがりの加速も考慮していない
ライダーのことは無視  ライディングフォームによる加重のかけ方も無視

無視だらけ

実際にレースを観てもわかる。バンク角は皆だいたい同じ
でも速さはまるで違う

学校で教えていることは嘘ばかり

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200