2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ】アマリング 9セット目

1 :774RR:2016/09/02(金) 08:37:12.02 ID:zzZS4GIF.net
・アマリング自慢
・ツカイキリング? 自慢
・アマリングの消し方(テクニック/工具)
・アマリング復活
等々、タイヤ関連でアマリングに関するスレ
※前スレ
【タイヤ】アマリング 1セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433253329/
【タイヤ】アマリング 2セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438686607/
【タイヤ】アマリング 3セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444314733/
【タイヤ】アマリング 4セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451274551/
【タイヤ】アマリング 5セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457752200/
【タイヤ】アマリング 6セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462461424/
【タイヤ】アマリング 7セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465385589/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468463602/

435 :774RR:2016/09/28(水) 20:26:13.54 ID:X9IKI+7N.net
YAMAHA MT-07

436 :774RR:2016/09/29(木) 06:23:03.87 ID:e06nFDd/.net
MT-07からCBR1000RRに乗り換えたけど、MT-07は怖くて寝かせられなかったし
立ち上がりでアクセルも開けられなかったよ
バイク乗り換えたらリアのアマリングは即消えたわ

437 :774RR:2016/09/29(木) 08:43:50.55 ID:azjsrLGV.net
>>436
MT07の前は何に乗ってたの?

438 :774RR:2016/09/29(木) 10:52:14.15 ID:hY+X0pTB.net
SSのっててアマリングあるやつははっきりいってプロレーサー
逆にないやつは無駄に寝かせすぎてスピードをころしてる
車体をねかせないでハイドロをつかってトレンチきかせれば
自然とバンク角があさくなりブラックアイスバーンして
ホイールからスプロケがでてくるから
そのときにアクセルひねって起き上がらせる
プロはそーしてる

439 :774RR:2016/09/29(木) 11:28:01.24 ID:g7+H7NWW.net
もちっとうまく釣れや

440 :774RR:2016/09/29(木) 12:24:23.99 ID:t5/1y1kP.net
>>408
バンパー付けてこけて良いようにして、ゆっくり大きな定常円旋回で徐々に寝かしてみな
バイクは、バンクしてる限り割と安定してるのがわかるから
気付いたらアマリングは無くなってるよ

441 :774RR:2016/09/29(木) 12:29:18.27 ID:j6v3IB+4.net
>>437
Apriliaの方のRS125
CBRは特に回転を合わせなくてもシフトダウンが滑らかに繋がるし、エンブレも殆どないから乗りやすいよ
あとはサスが優秀で、カーブの路面が荒れててもMT-07みたいに車体がいきなり跳ねてサスが暴れたりしない

MT-07はサーキット使用か上級者が乗るなら良いと思うけど、下手な俺には乗りこなせないと思ったわ

442 :774RR:2016/09/29(木) 12:32:54.38 ID:3oriKi+f.net
07より09だよなw

勿論前後サスをリプレイスしてw

443 :774RR:2016/09/29(木) 12:33:41.25 ID:LTO8Fojx.net
07評判悪いなw コスパが悪いとか言われてるが、車体構成自体に問題がありそうだなw

444 :774RR:2016/09/29(木) 12:40:46.44 ID:nDTdnxZS.net
価格が価格だからmt07も09もSSと比べる必要性もないほど材質や造りがチープ
特に足周り、日常的な速度ではさほど気にならないが
峠やサーキット持っていくと畑の違いがハッキリ出てくる

445 :774RR:2016/09/29(木) 14:15:25.01 ID:AWE3TMOD.net
>>444
モンスターやストリートトリプルはどうなの?

446 :774RR:2016/09/29(木) 14:46:20.88 ID:At5Cr7IT.net
>>444
09はkybの足回り入れたら劇的に改善された
純正糞すぎ

447 :774RR:2016/09/29(木) 17:25:46.55 ID:3pUFujC2.net
07はキングが優勝してるバイク。
なお09は....

448 :774RR:2016/09/29(木) 17:38:29.27 ID:BKaWrV5/.net
とは言っても、だいぶ手を入れてるんでしょ
MT-07乗りだけど、安物というのは否定しないよ

449 :774RR:2016/09/29(木) 19:22:19.08 ID:nMBu0/Nb.net
>>441
タイヤスレかどこかでMT01がタイヤ端っこまで使ってるって話だったぞ?
SSよりは劣るだろうけどMT07はMT01よりスポーツ向けで速いんじゃないの?

450 :774RR:2016/09/29(木) 19:23:39.03 ID:QEtSjw2S.net
SS乗りで90度寝かせられない奴は才能ないよ

451 :774RR:2016/09/29(木) 19:35:49.11 ID:0omBIJ3m.net
>>447
とりあえず前後オーリンズが入ってホイールサイズ変わってるバイクの何が参考になるというのかw

452 :774RR:2016/09/29(木) 19:42:45.80 ID:mFUTfh/r.net
ノーマルもオーリンズじゃないのか?

453 :774RR:2016/09/29(木) 22:26:28.71 ID:gHMUZ+HE.net
>>450
俺は180度寝かせられるけど?
お前俺に勝てんのか?お?

454 :774RR:2016/09/29(木) 22:32:18.16 ID:C9ttcWAI.net
>>453
180度って何度?

455 :774RR:2016/09/29(木) 23:12:33.64 ID:vWFCWyOH.net
ハイサイ度

456 :774RR:2016/09/29(木) 23:16:14.35 ID:HSbygPnc.net
難度ウルトラD

457 :774RR:2016/09/30(金) 00:01:29.09 ID:+tS7jj+u.net
今日晴れるやん!

458 :774RR:2016/09/30(金) 07:46:25.45 ID:tihYxGC0.net
>>454
は?水は沸騰してるだろ

459 :774RR:2016/09/30(金) 12:15:30.03 ID:Dq2B2o+X.net
俺は360度寝かせて走ってるんだけど

460 :774RR:2016/09/30(金) 12:57:02.01 ID:MrQNnFxA.net
360になる手前の80度くらいのときどーなってんの

461 :774RR:2016/09/30(金) 14:02:42.16 ID:psJDS6B3.net
お前らバグったレースゲームかよ

462 :774RR:2016/09/30(金) 18:51:43.72 ID:qIDMWCiP.net
>>460
そりゃステップもガリガリよ

463 :774RR:2016/09/30(金) 19:46:47.20 ID:r9StMONU.net
>>462
ダンス出来るんだ!俺リズム感悪くて……EXILE位に踊れる人裏山

464 :774RR:2016/10/01(土) 23:30:20.55 ID:ZqWLKNli.net
徹底的にリアステアしかできない俺
必然的にバンク角浅くてアマリング
フロントステアな人間になりたいけど操作の仕方がよくわからん

465 :774RR:2016/10/02(日) 01:43:49.43 ID:ukMGKFkn.net
>>464
ハンドルこじればいいんでね?

466 :774RR:2016/10/02(日) 02:19:22.16 ID:KQkmic74.net
>>464
リアステアってどういうこ状態のことなの
立ち上がり重視のことならバンク角浅くはならないと思うんだが

467 :774RR:2016/10/02(日) 12:04:27.02 ID:+8rLs7nx.net
>>464
リアブレーキ全く使わないけど
草レースの優勝タイムぐらいでるよ

468 :774RR:2016/10/02(日) 18:45:06.96 ID:UKFk/Ewh.net
ブレーキ使うとか素人かよw
俺くらいのレベルになるとブレーキなんて使わず常にアクセル全開だぜ

469 :774RR:2016/10/02(日) 20:00:58.41 ID:Jx1v7X3s.net
昔 峠にいた原付小僧みたいだな

470 :774RR:2016/10/03(月) 06:35:22.92 ID:47AtH/VI.net
マンガの台詞にありそうだなw

471 :774RR:2016/10/03(月) 07:39:46.73 ID:fhbiiH9c.net
まあ漫画の世界も現実じゃ有り得るってことだなw
常にアクセル全開だが一歩間違えればガードレール突き破ってTHA ENDさw
お前らも精進しろや(笑)

472 :774RR:2016/10/03(月) 10:29:23.30 ID:FIhJombW.net
>>471
>常にアクセル全開

どうだい、世界を目指さないか

473 :774RR:2016/10/03(月) 10:30:04.64 ID:FIhJombW.net
>>471
> 常にアクセル全開だが一歩間違えればガードレール突き破ってTHA ENDさw

世界に行く前に、英語を勉強しておけよ

474 :774RR:2016/10/03(月) 10:41:02.29 ID:n9vE7lMt.net
世界が俺を追いかけるから問題ない!
俺のアマリングをな!

475 :774RR:2016/10/03(月) 10:57:57.91 ID:ERdUGGir.net
JI END だよな

476 :774RR:2016/10/03(月) 12:43:26.78 ID:/27vgw1f.net
世界的なアマリンガーになる

477 :774RR:2016/10/03(月) 14:25:41.65 ID:KjAmDw3Q.net
世界のアマリンガー
って番組できそうだな

478 :774RR:2016/10/03(月) 15:07:23.61 ID:tmNSL7lh.net
THAってなんだ?

479 :774RR:2016/10/03(月) 15:48:54.44 ID:KjAmDw3Q.net
THE Hard Amaringreって書きたかったのかな?

480 :774RR:2016/10/04(火) 16:59:43.76 ID:rnLExiy7.net
まぁ昔と比べるとかなりタイヤもライディングも違うよなぁ
進化と言えばそうだけど・・
エディもスペンサーもクリーもフロントブレーキなんかも 
今みたいに略々残さない(リリースポイントが早い)
マスの集中化されてるし フレームワークも前が短くて後ろが短い設計
そんな豪快にライディングする必要性もなくなってきてる

常に全開も小排気量だけじゃなくなってきてるなw

481 :774RR:2016/10/04(火) 20:19:34.43 ID:E0I567jh.net
そういえば先日、信号でフェラーリ325(と思われる)クルマと
信号の停止線で横並びに並んだんですが、
スタートダッシュで100mぐらいフェラーリをぶっちぎってしまいました。

思わず往年F1、マクラーレンホンダを
連想してしまったワタシだっだんですが、
ジレラ・ランナーにはそれぐらいのトルクが備わっていて
フェラーリの前にメルセデスなんかもぶっちぎってたりします。
 
まぁ、クルマとバイクとなら
重量の差なんかもあるのである程度は抑えられるのかもしれませんが
あんまり調子に乗らず安全運転で行きたいと思います。

482 :774RR:2016/10/04(火) 20:35:33.15 ID:03iQna6+.net
で?

483 :774RR:2016/10/04(火) 21:37:40.46 ID:jZMiMO8q.net
アマリングでもぶっちぎれる ってことじゃないの

484 :774RR:2016/10/04(火) 22:20:21.44 ID:vZequno5.net
アマリングある方が速いからな

485 :774RR:2016/10/05(水) 06:14:04.44 ID:RCBnJdp+.net
正確に言うとアマリングで速いんだけどな

486 :774RR:2016/10/05(水) 14:29:33.70 ID:xeydJaGb.net
ティンコのアマリングも相当で早いべww⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

487 :774RR:2016/10/05(水) 21:54:39.91 ID:h1ezw0wu.net
八の字やってくる!

488 :774RR:2016/10/06(木) 05:10:12.59 ID:PYinKvxr.net
>>487
難しそうだな八の字って
ジャンプするんか?

489 :774RR:2016/10/06(木) 05:51:32.94 ID:Jn+TNdr+.net
スキーだろ

490 :774RR:2016/10/06(木) 13:09:48.18 ID:iquoZixl.net


矢印方面に滑るんだよね!

491 :774RR:2016/10/06(木) 13:13:58.71 ID:3x7xmAhQ.net
それ股サキ

492 :774RR:2016/10/06(木) 13:23:03.95 ID:ZqvCeyhB.net
超がに股でアウト側のエッジのみに乗り雪面を滑らせる
難易度は高いが出来るかも知れない

493 :774RR:2016/10/06(木) 15:09:12.88 ID:Jn+TNdr+.net
>>492
筋力があれば無理矢理出来るかもしれんが、膝痛める可能性が高い上に失敗した時の逆エッジ股裂足首開度180は死ねる

494 :774RR:2016/10/09(日) 17:16:41.82 ID:Hhy6nR/l.net
ロッコル履いたからってアマリングが消えることはなかった。残り1センチ〜2センチくらいかな
フロント120/70リア160/60なんだけど倒し込が甘いのかなぁ

495 :774RR:2016/10/09(日) 17:23:52.84 ID:Vwc6ApHx.net
ツーリングタイヤの方が端っこがなだらかだから形状的には端っこ使いやすいと思う
ロッコルで倒し込みやすくなっても、倒し込める限界も増えたせいでトントンみたいな?

496 :774RR:2016/10/09(日) 18:55:29.27 ID:+bColao5.net
>>494
アクセル開けてタイヤ潰してあげれば消えるんじゃない

497 :774RR:2016/10/09(日) 19:46:14.83 ID:LPGbdIg5.net
>>494
倒し込みとかアクセルとか関係無い
ヘタレだから寝かしてないだけ

498 :774RR:2016/10/09(日) 21:01:45.14 ID:fLxutRc/.net
フロントブレーキ握りながら
膝擦ればアマリングなんて消える

499 :774RR:2016/10/09(日) 22:41:46.19 ID:ws1hGJNn.net
>>494
そんなもんじゃない?
自分も5ミリ位余ってる。190だけど
ダンロップのロードスポーツの時は使い切ってたけどロッコルは何故か余る
ま 下手くそと言われたらそれまでなんだけどねw

500 :774RR:2016/10/09(日) 22:44:35.45 ID:Vwc6ApHx.net
同じくらいのペースで同じタイヤ履いてて端っこ使い切ってるやつの後ろを走ってみたら俺より明らかにバンク角深かった
ちなみに倒さずに曲がれる俺が上手いのかと言われるとそれ以上ペース上げられるわけでも倒し込めるわけでもない

バンク角深い走り方ってどうすんだ
それともサスセッティングでも変えれば深いバンク角まで持っていきやすくなるのか?

501 :774RR:2016/10/09(日) 22:55:36.84 ID:ws1hGJNn.net
>>500
腰落として走るとバンク浅めになるよ
だからよりスピード上げる余裕が有る。

502 :774RR:2016/10/09(日) 22:58:54.33 ID:Vwc6ApHx.net
>>501
まあ確かに腰は落としてる
でも、同じくらいのペースの子もハングオフっぽい姿勢はとってる(流石にそんなじっくり見てないけど)

503 :774RR:2016/10/09(日) 23:04:29.80 ID:Vwc6ApHx.net
なによりもフロントがあまりまくりなんだわ
リア3,4mmくらいに対してフロントは15〜20mm位ありそう

504 :774RR:2016/10/09(日) 23:08:00.95 ID:ws1hGJNn.net
>>503
ネジが飛んでる人以外はサーキットじゃ無ければそんなもんじゃ無い?
ロッコルとかα13とかは特に。

505 :774RR:2016/10/09(日) 23:11:23.55 ID:Vwc6ApHx.net
>>504
そうなのかなあ
なんとかリア0でフロント5〜10くらいにできないかなーとは思ってる
サーキットならリアは使い切るけどフロントは余らせてします
根本的にフロントが余りやすい乗り方してんのかな

506 :774RR:2016/10/09(日) 23:15:06.87 ID:ws1hGJNn.net
道の駅あたりで観察してると皆そんなもん。
サーキットも走ってる奴はタイヤ見れば溶け方で解るしね

507 :774RR:2016/10/10(月) 00:49:56.99 ID:2zBMqqN1.net
バンクの勢いを利用した曲がり方だとハンドルを多くインに切るからフロントは余る傾向になるんじゃないかな
ダラーッと寝かしてキープする曲がり方だと端まで使いやすいと思う

508 :774RR:2016/10/10(月) 00:54:20.42 ID:7/pxUUR7.net
>>506
道の駅で観察されてこいつやるやんけって思われるようになりたいなあ
>>507
ちなみにダラーっと寝かしてキープの方がバンク時間長くて深いとこまで持っていきやすいとかあるかな?

509 :774RR:2016/10/10(月) 01:19:26.07 ID:Za0zEg2B.net
>>498
転ぶなよ

510 :774RR:2016/10/10(月) 01:21:35.98 ID:Za0zEg2B.net
>>500
貴方の走り方が安全です
倒さないと曲がれないやつは危険

511 :774RR:2016/10/10(月) 01:22:43.59 ID:2zBMqqN1.net
>>508
どっちもどっちじゃない?
瞬間バンク角だけなら徐々に寝かして速度調整するより一気に寝かすほうが不安定になりにくくて簡単だけどそれなりの速度で突っ込む必要もあるし
バンクをキープした状態からさらに寝かせるためにアクセルと逆操舵するのも神経使うし。
クリップ付近でリーンアウトするっていう恥ずかしい方法も有るけど。

512 :774RR:2016/10/10(月) 01:23:45.22 ID:Za0zEg2B.net
>>508
> >>506
> 道の駅で観察されてこいつやるやんけって思われるようになりたいなあ
> >>507
> ちなみにダラーっと寝かしてキープの方がバンク時間長くて深いとこまで持っていきやすいとかあるかな?

転ぶなよ

513 :774RR:2016/10/10(月) 01:27:05.03 ID:7/pxUUR7.net
>>511
まあそうだよなあ

突っ込みかあ
明らかに余裕ある位置からブレーキング開始してしまってるのは自分でも分かってるが生まれつきのビビりなので公道じゃ無理かな
もっとうまくなればビビることもなく余裕でいけるかもだけど

514 :774RR:2016/10/10(月) 01:30:41.72 ID:+joC10dQ.net
>ちなみに倒さずに曲がれる俺が上手いのかと言われるとそれ以上ペース上げられるわけでも倒し込めるわけでもない

俺も似たような感じだわw 向こうは昭和的な、ハングオフ風リーンアウトに近いフォーム。自分は現代的な(?)頭や肩をミラーよりも外に出るくらいオフセット、
腰の移動量は尻半分くらいなリーンイン風ハングオフ。これでリアが8ミリくらい余っとる。

515 :774RR:2016/10/10(月) 08:45:03.59 ID:idcf5/Kd.net
TMAX530にパワーピュアSC履いているのですが、溝がフロントの方が先になくなって来ました。
コレは乗り方が悪いのでしょうか?

516 :774RR:2016/10/10(月) 22:32:55.24 ID:ubS8WSmK.net
>>514
細かい姿勢はどうでも良くて、どれだけ重心を内に出せるかでバンク角は決まる

517 :774RR:2016/10/10(月) 23:20:16.43 ID:6qQwJHsP.net
>>516
無理膝な人ってそういう走り方するよね。

518 :774RR:2016/10/11(火) 02:47:52.62 ID:KdaRfBFj.net
>>514
そのフォームでタイヤが滑ると、こけるよね

519 :774RR:2016/10/11(火) 03:20:22.69 ID:0yvjr2XY.net
んなこたーないw

520 :774RR:2016/10/11(火) 09:23:34.16 ID:+We6P0Ae.net
>>501
なるほど
素直にリーンウィズやってた時の方がすぐにアマリングなくなってたわけか

521 :774RR:2016/10/11(火) 09:32:18.01 ID:IIXwCXRl.net
おっそうだなシコシコピーw

522 :774RR:2016/10/11(火) 10:39:19.38 ID:pIzi2ugq.net
ドピュドピューwwwww

523 :774RR:2016/10/11(火) 16:42:40.85 ID:FxsIqajo.net
>>520
でも速く走る余裕は少ない

524 :774RR:2016/10/11(火) 19:51:43.60 ID:AUhLaF0Z.net
昭和の頃のハングオフはステアリングヘッドの軸線上に頭置いて身体は大胆に
インに落とすんじゃなかったっけかなぁ・・・
今でもこのフォームのおっさん多いよ

525 :774RR:2016/10/11(火) 20:04:31.12 ID:33xxhOiZ.net
>>524
軸よりもアウト側に頭を持って来て、身体の軸が垂直に近い奴がいっぱいいるからなーw
逆に器用だと思うわw

526 :774RR:2016/10/11(火) 21:45:21.77 ID:e+TkTPGk.net
こまけえこたぁいいから膝を擦りたい

527 :774RR:2016/10/11(火) 21:59:10.54 ID:5IwMUQYN.net
>>525
ノリックがそんな乗り方だな。
頭がバイクの中心より外側の写真が多い。

528 :774RR:2016/10/11(火) 22:10:34.51 ID:33xxhOiZ.net
>>527
今のGPじゃもう通用しないだろうな

529 :774RR:2016/10/11(火) 22:35:15.73 ID:ikyHpGyJ.net
公道だとガードレールや対向車が怖くて頭上げちゃうのはあるあるだと思う

530 :774RR:2016/10/11(火) 22:59:32.65 ID:qNrrbefB.net
>>515
最初からフロント溝が浅いタイヤって事はなかったかい?
F6Cでリアに比べてフロント溝が妙に浅いからフロントの方を
先に交換する事になったぞい

531 :774RR:2016/10/11(火) 23:40:48.51 ID:Ie2wc3lQ.net
俺はイン側のミラー(カウルマウント)の真正面くらいに頭が来るなあ
車体のど真ん中くらいまで頭を持っていけばバンク角増やしてこのスレ卒業も!

532 :774RR:2016/10/12(水) 21:17:48.31 ID:rXwJvzKy.net
>>527
ノリック 頭は中心の上だと思うけど

今のタイヤよりグリップがないから
頭をインに出すのは恐いね

533 :774RR:2016/10/13(木) 00:14:29.53 ID:MwkvkWsw.net
・・・通用しなくなるわけないし 恐いってレベルでもないと思う
アマリングスレの人の考察って 時々理解できんことがあるゎ 泣きそう

534 :774RR:2016/10/13(木) 05:17:49.98 ID:bjKeA7je.net
>>533
ケニーロバーツからマルケスまでのフォームの違いを見たら
ある時から、頭がインに入ってくる

タイヤの進歩だろうなあ

おれは頭を垂直にしておかないと目線がずれて錯覚することがあるから
頭を傾けてイン側に入れ込むのができない

慣れればできるかもしれないけど

535 :774RR:2016/10/13(木) 08:17:39.14 ID:4Y7CpHgl.net
>>533
現に通用してない

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200