2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイヤ】アマリング 9セット目

1 :774RR:2016/09/02(金) 08:37:12.02 ID:zzZS4GIF.net
・アマリング自慢
・ツカイキリング? 自慢
・アマリングの消し方(テクニック/工具)
・アマリング復活
等々、タイヤ関連でアマリングに関するスレ
※前スレ
【タイヤ】アマリング 1セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433253329/
【タイヤ】アマリング 2セット目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438686607/
【タイヤ】アマリング 3セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444314733/
【タイヤ】アマリング 4セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451274551/
【タイヤ】アマリング 5セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457752200/
【タイヤ】アマリング 6セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462461424/
【タイヤ】アマリング 7セット目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465385589/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468463602/

339 :774RR:2016/09/24(土) 17:38:27.51 ID:RLMUgXCf.net
早く走る事はアマリングと関係なくね?早さ自慢は別のところでしろよ

340 :774RR:2016/09/24(土) 17:45:07.79 ID:zgHZYwSg.net
>>339
そうだな、速さ自慢はスレ違いだよな。

0270 774RR 2016/09/22 23:52:16
>アマリングある方が速い
0322 774RR 2016/09/24 12:03:05
>だから、アマリングあるヤツは速いって!
0318 774RR 2016/09/24 10:59:05
>アマリングあるほうが早いのは事実じゃね?
0334 774RR 2016/09/24 15:52:10
>峠だと速いモタード乗りとかアマリングなんだよな

341 :774RR:2016/09/24(土) 17:45:57.87 ID:hS7z+Ug2.net
じゃあ速さの話にしよう

342 :774RR:2016/09/24(土) 17:48:48.04 ID:3W4yO5h0.net
>>333
お前の目は節穴なのがはっきりしたな
路面の距離とホイールスピンの関係をもう一度見直せ
エンブレとスリッパーの効果なら逆になるはず
これは間違いなく曲がるためにコーナーの立ち上がりでスロットルあけてスライドさせている

343 :774RR:2016/09/24(土) 17:50:46.06 ID:LBkZf+FF.net
でもアマリングだらけだから

344 :774RR:2016/09/24(土) 17:54:11.79 ID:3W4yO5h0.net
>>333
つかmotoGPの進入スライド見たことないのか?ww
フォームも何もかも進入スライドとは違う

345 :774RR:2016/09/24(土) 18:04:43.33 ID:zgHZYwSg.net
進入スライドはこっち
https://m.youtube.com/watch?v=vOl0OF7CzcM

346 :774RR:2016/09/24(土) 19:20:26.30 ID:Ye8OxyIn.net
>>338
> 減速とリーンの瞬間以外は殆どスロットル開けっ放しだけどな。

開けっ放しってフルスロットルのことか
すごいねえ、フルバンクでもフルスロットル出来るなら、世界チャンプになれるよ
魔法のタイヤでもついているのかな

347 :774RR:2016/09/24(土) 19:21:45.36 ID:Ye8OxyIn.net
>>338
> 素早く切り替えす時は普通スロットルオフで車体を起こすよね。

トラクションって知ってるか
スロットル開けるとリアタイヤにトラクションがかかって、倒し込みも切り返しも重くなる
だから切り返しはスロットルオフ

348 :774RR:2016/09/24(土) 19:23:14.45 ID:Ye8OxyIn.net
>>342
目医者に行け
スライドはコーナー前半でやっている

349 :774RR:2016/09/24(土) 19:28:20.03 ID:zgHZYwSg.net
>>347
一度自分のレスを見直してみることをお勧めする。

350 :774RR:2016/09/24(土) 19:33:21.32 ID:cQzDUzib.net
教習や実技試験でスラロームってあるじゃん?
あれ倒す時にはスロットルオフとリアブレーキ起こす時はアクセルオンにしてたんだけど逆だったんだ。

351 :774RR:2016/09/24(土) 19:37:13.13 ID:zgHZYwSg.net
>>348
どう考えてもグリップからコーナー後半にスライドさせながら曲がってるよね?
https://m.youtube.com/watch?v=6y5G8zsCMbM

352 :774RR:2016/09/24(土) 19:42:12.05 ID:+s4ZdhSR.net
>>315はアクセル開けてのスライド
>>345は減速での進入スライド

オレにはそうとしか見えないが
目がおかしいのか?(´Д` )

353 :774RR:2016/09/24(土) 19:52:50.89 ID:zgHZYwSg.net
>>352
それで正常。
コーナーの位置やライダーのフォーム、バイクの挙動を見れば一目瞭然。

しかしID:Ye8OxyInには>>315がコーナー前半の進入スライドに見えるらしい。

354 :774RR:2016/09/24(土) 20:16:03.73 ID:Ye8OxyIn.net
>>351
どれも進入スライド
一部は、そこから立ち上がりのパワースライドにつなげいる

パワースライドは下の動画でときどき見られる
それほどスライドしていないが、スライドさせすぎは遅くなる
ときどき、コントロールを失いそうにもなっている

https://www.youtube.com/watch?v=duRtd3i9YPo
https://www.youtube.com/watch?v=3HXqZh5oTK0

355 :774RR:2016/09/24(土) 20:19:14.24 ID:hob2vidr.net
スレ違いだわ サーキットスレでやれよ

356 :774RR:2016/09/24(土) 20:31:55.10 ID:2gIlvxcT.net
ほんとだな。せっかくアマリング見に来たのにつまらん。

357 :774RR:2016/09/24(土) 20:38:36.25 ID:zgHZYwSg.net
>>354
いきなりタイムスリップw

タイヤのグリップもエンジン特性も何もかも現代とは比較にならんだろ。

358 :774RR:2016/09/24(土) 20:44:50.63 ID:Ye8OxyIn.net
>>357
だから、パワースライドがわかりやすい

今はタイヤがよいから、オーバースピードでコーナーに突っ込む
バイク車重の慣性力で、倒し込みの時にスライドする
スライドを利用して向き変え

グリップさせてコーナー立ちあがり
あるいは、スライドを続けて立ちあがり

ダートの走りに似ている 

359 :774RR:2016/09/24(土) 20:58:29.24 ID:cQzDUzib.net
>>358
スペンサーの時代からドリフト走行あったぞ?

360 :774RR:2016/09/24(土) 21:06:42.98 ID:Ye8OxyIn.net
下の動画をみるとわかりやすい
ここにあるスライドは、ほとんどがコーナーつっこみからのスライド
つっこみのスライドで減速と向き変えをしている

https://www.youtube.com/watch?v=pQ3xjYIf8Ec

361 :774RR:2016/09/24(土) 21:14:33.32 ID:7N5cYeAa.net
もうやめろツマラン

362 :774RR:2016/09/24(土) 21:37:41.01 ID:Ye8OxyIn.net
>>361
我慢が足りないぞ
そこの動画を何回も観てイメージトレーニング

363 :774RR:2016/09/24(土) 21:39:12.95 ID:jJVoB21n.net
タイヤ磨り減った後半のレース動画なんて参考にならん。
何よりライダーとは技量が違いすぎる。

364 :774RR:2016/09/24(土) 21:44:45.53 ID:Ye8OxyIn.net
>>363
バイクの挙動は同じ
走りの基本も同じ
滑ったときの対処法なんかも参考になるけどなあ

365 :774RR:2016/09/24(土) 22:01:38.95 ID:ZO1DghMg.net
動画を参考にしてイメージトレーニングして進入スライドやパワースライドする
でもアマリング←(重要)

で良いですか?

366 :774RR:2016/09/24(土) 22:40:13.46 ID:WlZ9D8qU.net
ノーマル140のバイクに160とか履かせてんじゃないの?

367 :774RR:2016/09/24(土) 22:51:36.22 ID:PutPKacn.net
>>364
進入スライドって言い張ってたやつが
それとなくパワースライドと認めててワロタ

368 :774RR:2016/09/25(日) 08:11:02.47 ID:f3pTN+lq.net
まだ続くの?うまい話は次スレで切り離しだな
そもそもアマリング消すのもテクで消すんじゃなくネタで消すっての汲み取ってないし

369 :774RR:2016/09/25(日) 09:07:13.77 ID:UncVHTPZ.net
ネタでどうやって消すんだよ

370 :774RR:2016/09/25(日) 09:24:19.33 ID:YeQNnRuS.net
0001 774RR 2016/09/02 08:37:12
・アマリング自慢
・ツカイキリング? 自慢
・アマリングの消し方(テクニック/工具)
・アマリング復活
等々、タイヤ関連でアマリングに関するスレ

371 :774RR:2016/09/25(日) 09:34:04.76 ID:UncVHTPZ.net
>>368
お前自身が切り離されたほうが早いなww

372 :774RR:2016/09/25(日) 13:45:06.37 ID:TXG47zMW.net
たまには画像貼ろうぜ

フロント
http://i.imgur.com/4F7aHol.jpg
リア
http://i.imgur.com/6sD98xV.jpg

373 :774RR:2016/09/25(日) 13:51:13.28 ID:0wWXffs3.net
貼るのはいいがたまには街乗りだけじゃ無くて山でも行ってこい、

374 :774RR:2016/09/25(日) 14:42:22.95 ID:HB/612Wb.net
>>367
スライドのきっかけは、進入時にある

375 :774RR:2016/09/25(日) 14:43:18.39 ID:HB/612Wb.net
>>372
新品ですね
釣れますか

376 :774RR:2016/09/25(日) 18:09:51.16 ID:/mdRumn7.net
>>374
誰も元々キッカケとかそんなこと聞いちゃいないからw

377 :774RR:2016/09/25(日) 18:16:05.50 ID:HB/612Wb.net
>>376
進入からのスライドは減速と向き変えが目的
立ちあがりのパワースライドとは別物

378 :774RR:2016/09/25(日) 18:45:23.00 ID:fOuSuk8z.net
>>377
まだ言ってんのか、進入スライドとクリッピングから加速でのスライドの区別もつかない節穴がw

379 :774RR:2016/09/25(日) 19:47:39.93 ID:Aof/XFQr.net
レースの動画とかもってこなくていいからサーキットスレでやってくれ。

380 :774RR:2016/09/25(日) 20:21:25.81 ID:EKi0dhEX.net
>>375
貼れば貼ったで文句をいう
何なんだ?

381 :774RR:2016/09/25(日) 20:46:05.81 ID:Y6CTv+Vw.net
日曜日の昼間っからなんだおまえらは・・・・・
おれは走りに行ってきたぞ

382 :774RR:2016/09/25(日) 20:56:46.07 ID:TXG47zMW.net
>>381
これでも午前中に100km位走ったんだぞ
タイヤとしての走行距離は400km位でこれ以上アマリングが消える様子が無い

383 :774RR:2016/09/25(日) 23:09:00.49 ID:uYbY/8zX.net
>>380
盆栽ライダーか道の駅でたむろしてるおっさんだろう

384 :774RR:2016/09/26(月) 01:13:27.76 ID:bjBCeQQ6.net
一般人がグランプリの特化した車体とタイヤで何が説明できるのか?

くだらん知識だけは一流だな

385 :774RR:2016/09/26(月) 01:32:52.18 ID:oSvmBTRN.net
何もカスタムしてないから盆栽にすら届かない。

386 :774RR:2016/09/26(月) 02:33:22.71 ID:DvNLkl9D.net
八時旋回すれば、消えるよ!

387 :49:2016/09/26(月) 03:11:51.73 ID:JpefMOM3.net
>>386
何速で何キロで旋回してるの?

388 :774RR:2016/09/26(月) 04:54:29.58 ID:lVeTtpn3.net
>>386
時間指定かよ

389 :774RR:2016/09/26(月) 14:01:12.18 ID:YIxAAUVj.net
>>378
進入スライドをパワースライドと間違えているお前が節穴

390 :774RR:2016/09/26(月) 19:13:40.97 ID:SnYIg4TJ.net
>>386
そんな緩いカーブの旋回では消えません!

391 :774RR:2016/09/26(月) 19:16:51.65 ID:+k/R/nC2.net
カーブ

392 :774RR:2016/09/26(月) 19:44:39.77 ID:8UHhQwcs.net
カーブ優勝したな

393 :774RR:2016/09/27(火) 00:32:46.25 ID:mhX3N8uo.net
>>384
オフロードならスライドしほうたい
スライドしないように走るのがオフロード

394 :774RR:2016/09/27(火) 01:25:58.32 ID:2g7/6wyO.net
ジムカーナ厨の選民意識がうざい事だけがわかったは
ほんのちょっと低速でグルグル出来るだけでこんだけ見下したレスするって異常だは

395 :774RR:2016/09/27(火) 02:49:20.12 ID:DY9Q8Xti.net
どこからジムカーナの話に?

396 :774RR:2016/09/27(火) 05:14:26.72 ID:diAN8oGQ.net
>>393
九州人か?

397 :774RR:2016/09/27(火) 09:41:02.69 ID:CH+GVhTb.net
>>393
何いってんの?

398 :774RR:2016/09/27(火) 09:49:55.94 ID:62yFpzjO.net
>>393
どっちだよ

399 :774RR:2016/09/27(火) 10:18:33.32 ID:1B13i7VN.net
ほれ、6千キロ走ってコレだよちきしょう
リアリティーあって、ネタ臭くないだろ

http://up.ahhhh.info/dL8sGn.jpeg
http://up.ahhhh.info/dL8sQh.jpeg

ていうか、8の字やれば一発で消えるって奴なんなの?
全然消えねえよ(泣)

400 :774RR:2016/09/27(火) 12:16:04.15 ID:r/76zG0Z.net
>>399
バイクを寝かせて8の字やらないとダメだよ。
起こしたままで8の字やっても消えるわけない。

401 :774RR:2016/09/27(火) 12:30:15.61 ID:lmyGe2oM.net
>>399
数ミリくらい良いじゃんかw

402 :774RR:2016/09/27(火) 13:25:04.13 ID:1YFxXiKn.net
>>398
スライドしすぎると遅くなる
オフロードはいつもスライドしているのを、抑えて走る
スライドさせないようにして走っている
特に、コーナーの立ちあがりはリーンインでバイクを立たせている
バイクが寝ていると、アクセル開けてもスライドするだけだから

403 :774RR:2016/09/27(火) 14:29:53.21 ID:zW1zPFfy.net
>>399
これでもダメなんか?

404 :774RR:2016/09/27(火) 15:16:26.66 ID:evnyrqa3.net
>>399
8時にやらないから

405 :774RR:2016/09/27(火) 19:34:44.26 ID:dSyCs+Yb.net
ここまで遠心スライドの話題なし。

406 :774RR:2016/09/27(火) 20:03:42.03 ID:LAkls4sa.net
アマリングはサーキット行けば消せるけど八の字で消そうとしても5mm以上余るわ

407 :774RR:2016/09/27(火) 20:04:54.48 ID:r/76zG0Z.net
>>406
そりゃ八の字なら余るかもしれんな

408 :774RR:2016/09/27(火) 20:18:51.85 ID:u9znGuWQ.net
寝かせないから消せないと言うけど、それはアドバイスにも何もならないから
そんなのはもともと出来る奴の言い分だよ

俺らはなあ、寝かせないじゃなくて寝かせられないんだよ
don'tじゃなくてcan'tなんだよ
寝かせるための方法論を教えてくれよ(泣)

409 :774RR:2016/09/27(火) 20:21:21.93 ID:zlRlspHS.net
>>408
子守唄を歌うとか

410 :774RR:2016/09/27(火) 20:37:15.71 ID:F0kOrVul.net
>>408
マジレスすると、文字のやり取りだけでは無理。
ライテクに理解があって上手い人と一緒に走ってアドバイスもらうのが近道。

411 :774RR:2016/09/27(火) 22:14:51.16 ID:oO3irpCU.net
>>408
多少速い奴に頼んで先導してもらうと良い
理屈では追い越さない限りコケないわけだから安心して削れる

412 :774RR:2016/09/27(火) 22:29:39.57 ID:zW1zPFfy.net
>>409
じわじわくる

413 :774RR:2016/09/28(水) 01:39:45.82 ID:BuSrnUMF.net
>>411
同感です!!

414 :774RR:2016/09/28(水) 06:04:15.07 ID:WlaiM/H9.net
ボッチでコミュ障のオレはノーチャンスじゃないか…

415 :774RR:2016/09/28(水) 06:45:54.46 ID:C7tX4cL0.net
最近フロント16インチのやつに乗り換えたんだけど、ビックリするほどタイヤ使えてないんだよね  曲がってる時もなんか怖いし

よければアドヴァイス下さい

416 :774RR:2016/09/28(水) 07:28:34.63 ID:sYw9P/IV.net
ツベにライテク動画いっぱいあるが個人レッスンじゃないと無理だろうな……

417 :774RR:2016/09/28(水) 08:21:36.53 ID:C7tX4cL0.net
>>416
そうだよね・・・  ごめん聞いといてなんだけどスレ違いな感じだから忘れておくれ

418 :774RR:2016/09/28(水) 08:23:54.76 ID:T1W9OVST.net
フロント16インチって何が駄目だったの?

419 :774RR:2016/09/28(水) 09:31:06.66 ID:eFkPVwJJ.net
>>418
別に何も駄目じゃない
トータルバランスで17インチが優位ってだけ

420 :774RR:2016/09/28(水) 09:47:28.52 ID:7widVE0a.net
自分のライディングには16インチが合ってたな。
そのせいか17インチは曲がらないといったイメージしかない。
なので17インチが幅を利かす現代のバイクでのコーナーリングは未だに恐怖心が付きまとう。

421 :774RR:2016/09/28(水) 10:56:45.39 ID:AjNkTtBo.net
>414
迷わず行けよ 行けば分かるサ

心配すんなw 樹木に例えよう 選択肢(枝はあれど 花咲くのは同じじゃw

422 :774RR:2016/09/28(水) 11:01:42.85 ID:oaxHdml3.net
>>418
70年代はホイール径は18〜19インチが大勢だったけど、80年代に幅広小径化することによる旋回性向上が可能になってきたのよね
ただその頃レースではバイアスが主流で、ホンダとスズキの丸い断面のバイアスと16インチがとても速かった
84年にマモラって陽気なおっさんが前後ラジアル履いてラジアルが初めて優勝した、そこからレースではラジアルが増えてった
ヤマハはなぜか17〜18インチを交互に履いたりして違う路線を歩んだけれど、これがのちに17インチが主流になるきっかけになった

市販車でもそうなんだけど、16インチバイアスと17インチラジアルに大きな外径の差はない、だいたいフロント585〜600mm前後
丸い断面のバイアスは扁平が高いゆえに16インチで、ラジアルは扁平がバイアスより低いのでホイールは17インチ
つまりホイールサイズが重要なのではなく、車体全体として理想のタイヤ外径はあまり変わってないって事

去年までブリジストンだったmotoGPは、より幅広でエッジの回りこんだタイヤを作ってたのでホイールサイズは16.5インチ
今年からのミシュランは17インチだけど、やっぱり外径はあまり変わってない

16インチがダメだったのではなく、ラジアルに移行するタイミングで17インチ主流になったというだけ、理想のタイヤ外径は変わらない
昔と大きく変わったのは幅であり、エッジを有効に使えるよう考えたクラウン形状(タイヤ断面)

423 :774RR:2016/09/28(水) 11:12:29.94 ID:hppmUY7s.net
16インチに17インチ180を履かせた場合がクソ

424 :774RR:2016/09/28(水) 11:16:27.07 ID:hppmUY7s.net
に、っておかしいな

フロントに16インチ
リアに17インチ180を履いた場合のハンドリングがクソ

425 :774RR:2016/09/28(水) 12:06:39.59 ID:sYw9P/IV.net
長文めんどい

426 :774RR:2016/09/28(水) 12:43:45.85 ID:YeV5W1Pc.net
>>399
俺のバイクかと思ったわ
07でしょ?

427 :774RR:2016/09/28(水) 17:00:09.57 ID:Oo6bCsfD.net
>>273
優勝

428 :774RR:2016/09/28(水) 17:25:23.49 ID:dilEyA0g.net
寝かせ過ぎて地面に潜って1周しちゃった

429 :774RR:2016/09/28(水) 17:29:54.23 ID:0piZ8AEh.net
>>426
車種わかるんだ。
すごいね、俺には全然わからん。

430 :774RR:2016/09/28(水) 17:30:13.28 ID:r/1shah/.net
>>426
当たり!
こんな取り回しのしやすいバイクなのにアマリング消せなくて、情けなくなるわ

431 :774RR:2016/09/28(水) 17:36:56.66 ID:r/1shah/.net
>>429
自分が乗ってるのと同じバイク写ってたら、たぶんわかるよ

432 :774RR:2016/09/28(水) 17:44:03.84 ID:YeV5W1Pc.net
>>429
自分が乗ってるやつしかわからんw

>>430
へんな意地見せてコケてマフラー傷だらけになった俺からしたら、まだ取り返しつくころだわw

433 :774RR:2016/09/28(水) 18:14:23.95 ID:0piZ8AEh.net
>>432
ちなみになんてバイクですか?
俺のバイクに少し似てる気がする
俺は乗っててもわからんかもw

434 :774RR:2016/09/28(水) 19:14:19.18 ID:+5LFncFD.net
だから07だろ……?

435 :774RR:2016/09/28(水) 20:26:13.54 ID:X9IKI+7N.net
YAMAHA MT-07

436 :774RR:2016/09/29(木) 06:23:03.87 ID:e06nFDd/.net
MT-07からCBR1000RRに乗り換えたけど、MT-07は怖くて寝かせられなかったし
立ち上がりでアクセルも開けられなかったよ
バイク乗り換えたらリアのアマリングは即消えたわ

437 :774RR:2016/09/29(木) 08:43:50.55 ID:azjsrLGV.net
>>436
MT07の前は何に乗ってたの?

438 :774RR:2016/09/29(木) 10:52:14.15 ID:hY+X0pTB.net
SSのっててアマリングあるやつははっきりいってプロレーサー
逆にないやつは無駄に寝かせすぎてスピードをころしてる
車体をねかせないでハイドロをつかってトレンチきかせれば
自然とバンク角があさくなりブラックアイスバーンして
ホイールからスプロケがでてくるから
そのときにアクセルひねって起き上がらせる
プロはそーしてる

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200