2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原付二種スクーターだけが好きな人 3台目

1 :774RR:2016/04/29(金) 20:14:25.25 ID:bqaUzunD.net
まったり語り合いましょう



前スレ

原付二種スクーターだけが好きな人 2台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1432909219/

2 :774RR:2016/04/29(金) 20:23:04.51 ID:taVdUwq3.net
>>1

3 :774RR:2016/04/30(土) 00:10:26.52 ID:5UFLQVFM.net
3なら今日の小型AT検定合格する

4 :774RR:2016/04/30(土) 00:31:23.50 ID:+y5Uelsc.net
4なら>>3は不合格

5 :774RR:2016/04/30(土) 02:27:17.63 ID:75RjaHvw.net
5なら>>3は不合格

6 :774RR:2016/04/30(土) 02:29:00.29 ID:IoM2GcJr.net
6なら>>3は不合格

7 :774RR:2016/04/30(土) 02:34:57.83 ID:opBBWGqD.net
IDが赤でもないのに、なんでそんなことするの?
おまえらヒトとして腐りすぎワロタ

8 :774RR:2016/04/30(土) 08:17:47.76 ID:eZog0MW8.net
>>3
がんばれ。

9 :774RR:2016/04/30(土) 14:08:28.81 ID:IkvYY7Oi.net
>>7>>8 ありがとう 無事合格した 検定他に2人いて大型と普通のMTで全員合格

他の2人は40代から50代ぽいんだがライダーの高齢化はほんとだった?

そのうち原二で満足できなくなったら 気が向いたら限定解除でもするかな とりあえず月曜は免許試験場とバイク屋へGOよ

シグナスXに早くまたがりたい

10 :774RR:2016/04/30(土) 14:46:06.99 ID:7aHd1K05.net
>>9
おめ

11 :774RR:2016/04/30(土) 16:11:14.78 ID:CkS1kZPU.net
>>9
おめでとう
受かったら受かるコツを覚えてるうちに次の免許とった方がいいよ

12 :774RR:2016/05/01(日) 00:22:37.44 ID:h/qIhZpK.net
>>11 なるほど 確かに苦労して覚えたコースだもんな コース図とか色々メモったものは捨てずに取っておこうかな

13 :774RR:2016/05/01(日) 00:38:01.70 ID:XPIv2qm5.net
>>12
図もそうだけど、慣れてくると操作と言うか動作が曖昧になる
勿論それが事故につながると言う訳ではないが減点の対象になるのだ

14 :774RR:2016/05/01(日) 10:48:42.62 ID:q70R1XHC.net
そして気がついたら大型まで取ってた俺…。
それから20年近くたったが原二スクしか乗ったことないし。

15 :774RR:2016/05/01(日) 10:54:32.16 ID:Mon2CZqm.net
NMAXってどうなの?

16 :774RR:2016/05/01(日) 11:55:48.13 ID:rvHBBqjT.net
デザインがジジくさい。
社内デザインなのかな?

17 :774RR:2016/05/01(日) 21:47:29.22 ID:g0JB5pA4.net
NMAX良いよ。
4バルブVVAのおかげで、60から上が本領発揮
音は単気筒DOHCみたな音、人によっては勇ましい音だと言う人も

18 :774RR:2016/05/01(日) 22:08:13.98 ID:NDXsk7YX.net
アイドリングで規制前アドレスみたいな重低音出してるね
加速騒音は当然抑えてるんだろうけど
このへんの味付けがホンダとは違う、ヤマハ流なんだろな

19 :774RR:2016/05/02(月) 13:30:50.18 ID:dna6lZIH.net
シグナスとリードやアドレスとじゃ、ツーリングしたときの疲労って変わってくるのかな?
pcxがベストとは思うけど、停める場所に困ってて選択肢から外れてしまう

20 :774RR:2016/05/02(月) 13:36:27.84 ID:/H9IdQZk.net
シグとPCXじゃサイズはそんな変わらんぞ

21 :774RR:2016/05/02(月) 14:00:55.06 ID:FXA2rMGg.net
>>20
両方所有したけどPCXは前カウルの横幅と前への張り出しがあるからね。
数値的にそんなに変わらなくても狭い所に停めたりする時に大きく感じるよ。

22 :774RR:2016/05/02(月) 19:55:47.04 ID:AlIl5h+7.net
PCXがベストとは限らんと思う。178cm86kgのアラフィフおデブでシグナスからPCXに乗り換えたんだが、
シグナスの方が疲労度少ない。乗ってるときの姿勢にもよるんじゃね?

23 :774RR:2016/05/03(火) 00:54:16.51 ID:zy6lkCRS.net
免許取り立てのシグナスXキボンヌだけど月曜日の試験場混みすぎ でも四時間くらいで貰えた

ひとつ気になってたのが適正検査なんだけど簡単な視力検査だけだったわ

こちとら深視力検査までやるのかとビビりまくってたのに 車の大型持ってるしネット色々検索したら深視力あるというのもあるし

あれ苦手な人はけっこういるみたいだな でも深視力はもとより聴力色別体力とかなんもなし 心配して損した

シグナスX SR白二週間後納入予定 店に3型あったけど実物見たらでけえな 150のマジェスティSと変わらんぞ 原二とは名ばかりのほぼ中型やん

24 :774RR:2016/05/03(火) 05:57:57.31 ID:jEeGJLbj.net
250のビクスク見てこれば?

25 :774RR:2016/05/03(火) 07:37:25.24 ID:/+u2eZVz.net
燃費のPCX、小柄なアドレス、最新のnmax、積載力のリード、調べるほど魅力的なのが多いのね...小型ミッションから乗り換えようと考えてるオッサンでした。

26 :774RR:2016/05/03(火) 07:50:13.91 ID:+IxtvRVU.net
最近はトリシティなんてのもあるしねー
155ccのが出れば俺も買うかも

27 :774RR:2016/05/03(火) 12:06:39.88 ID:H+TGMxBW.net
駅の駐輪場にサクッと停められて多少の雨でも電装系全く問題無くタフに乗り続けられるって考えたら10インチのがアドVあたりが良いかな?カブは飽きた

28 :774RR:2016/05/03(火) 15:03:24.66 ID:Fes9y33t.net
アクシストリート....
いや、なんでもないです。

29 :774RR:2016/05/03(火) 16:31:14.71 ID:zy6lkCRS.net
原二は110CCくらいの気軽な街乗りタイプと125CCの重量感あるタイプと分かれてるわけか

でも普通二輪は150と250でずいぶん違うね 小型免許で150まで乗れたらいいのにな 

30 :774RR:2016/05/03(火) 16:55:20.12 ID:yH4750n3.net
視力検査は聴力検査も兼ねてる
視力検査官の声が聞こえてるかどうかで判断してる

深視力は視力検査で引っ掛かった人のみが
別室に通されて細かい検査でチェックされる

31 :774RR:2016/05/03(火) 17:28:37.15 ID:KqZ3S/ke.net
そもそも視力検査で引っかかったら
通らないわけだが・・・

32 :774RR:2016/05/03(火) 17:34:12.76 ID:yH4750n3.net
>>31
>>30の通りだよ

最初の簡易検査で引っ掛かっても
別室の検査で通ればおk

最初の検査で引っ掛かった経験がないなら別室の検査があるのは知らんだろね

33 :774RR:2016/05/03(火) 17:57:48.13 ID:ba78Ptv/.net
>>23
先月からシグナス白乗ってるよ。
なんかあれば質問してよ。

34 :774RR:2016/05/03(火) 21:00:26.26 ID:rwwF9NNd.net
>>29
125もアドレス/アクシストリート、シグナス/リード、PCXあたりで分かれるんじゃね?

35 :774RR:2016/05/03(火) 22:47:52.22 ID:OTZXW6JS.net
>>33
横からですが、すみません
他の二種スクーターと比べてもシートが固め?と意見がありますが、実際の座り心地はいかがかですか?

現行アドレス110に乗ってるけど、シグナスのデザインが気に入って浮気してみたくなる…

36 :774RR:2016/05/03(火) 22:55:27.84 ID:JQW3n3Ks.net
>>35
シグのシートは柔らかめだよ
硬いのはホンダ系

37 :774RR:2016/05/03(火) 23:36:27.36 ID:3TpHDsqx.net
確かにPCXとか硬めだよなあ。ツーリングもしたくて、漫画の影響もあってこれにしたけど長距離は辛い

38 :774RR:2016/05/04(水) 02:43:15.91 ID:CUf8pwS5.net
アクシストリート シート柔らかいし足伸ばせるし長時間乗っても意外と疲れない

39 :774RR:2016/05/04(水) 10:02:29.12 ID:UxGQnHdh.net
通勤主体ならトリートが安くていいよな。
アドレスみたいに10万キロ走れるなら次はトリにしようと思ってる。

40 :774RR:2016/05/04(水) 11:04:50.85 ID:uw9Fh5VE.net
トリートは何気に良いよな、大きくて柔らかいシート、14インチ勢にはない色んな箇所の広さ
足つきも一番いい、ヤマハのウインカースイッチ使いやすい
これは個人的だが乗ってる姿勢も一番好み

欠点は古いエンジンだから燃費がダントツ悪い
値段が110よりも高い、燃ポン問題

41 :774RR:2016/05/04(水) 20:09:42.62 ID:MJtmAyy3.net
BWSあれビーウィズって読むなんてつべでようやく知ったわ 

スパロボやってたやつならリ・ガズィBWS(バックウェポンシステム)を思い出すよな

42 :774RR:2016/05/04(水) 21:17:19.48 ID:RZ8maZgY.net
>>41
BWs100に乗ってる俺に謝れ
バイクの名前聞かれて言っても通じなかったこと多数
しまいにゃ、外車?て
故障でYSPに持って行っても部品ないね〜で終わり

43 :774RR:2016/05/04(水) 21:44:49.81 ID:mvY+xgMV.net
うおおおおおスペイシーストライカーに乗り換えたいぜーー

44 :774RR:2016/05/04(水) 21:47:29.51 ID:5+iiwLO8.net
乗り換えたのかと思った

45 :774RR:2016/05/04(水) 22:33:06.03 ID:IHoDEq/U.net
お買い物快速にアドVがほしいぜ。

46 :774RR:2016/05/04(水) 22:55:06.57 ID:Gphtu2y9.net
今日、天気も良かったんで、アドV100で130kmくらい走ってきたさ。
したらケツの上の方が痛いんだが、痛くならない方法とかあるかなあ。
座布団とかひくのがいいっぽいけど。

47 :774RR:2016/05/05(木) 01:04:21.43 ID:Q7JzD50J.net
>>46 法定速度守ればケツも痛くならないと思うが それ捕まったら罰金と減点どれくらいだよ恐ろしいな

48 :774RR:2016/05/05(木) 02:29:59.80 ID:oj5GhYFl.net
アクシストリートのエンジンと加速と燃費がネックならブルーコアのアクシストリートが出れば無問題じゃないか!

49 :774RR:2016/05/05(木) 09:00:58.18 ID:IVudmdTH.net
アドレス110ならリッター40以上行くし、トリートより安いし、加速も上。
14インチで乗りごご地も良い

50 :774RR:2016/05/05(木) 10:03:22.29 ID:IM7halIS.net
ゴゴゴゴゴ

51 :774RR:2016/05/05(木) 10:53:38.42 ID:nTABNazj.net
>>46
ここは定番のゲル座布団だな
http://zerocustom.jp/pg/zero/zero_0005

52 :774RR:2016/05/05(木) 17:39:24.18 ID:oj5GhYFl.net
今日、屋根付きのPCXを見かけたけど意外と嵩張ってなくて便利そうだなと思った

53 :774RR:2016/05/05(木) 18:53:45.93 ID:kv+CAmXe.net
>>35
遅レスすいまぞん。
乗り心地は最高ですよ。おそらく原二最高レベル。
座り心地はかなりキツイですよシート買い替え必須ですw

54 :46:2016/05/05(木) 23:29:50.77 ID:8OhXky1M.net
>>47
ええー。スピードの問題っすかー?3時間くらい峠とか街中とかー
帰ってくるとケツが痛いですー
>>51
とりあえず、ググるとコレでてくるんですよねー。でもちっと高いっすw
てわけで、コーナンで1000円低反発座布団買ってきましたー
取り付けて走ってみますー

55 :774RR:2016/05/06(金) 00:27:38.65 ID:GwkAIw+a.net
>>54 地域差もあるかもしれんけど最近ほんとパトカーよく走ってるわ昼も夜も だから常に警察いないか気をくばって運転してるわ

3月に車道出るために少し歩道走ったら捕まってな罰金6千円は悔しくて悔しくて

まぁ勉強代と思ってもう二度と捕まりたくない どこ走ってもパトカーいないか注視するよ

56 :774RR:2016/05/06(金) 00:59:09.02 ID:k+jf5W6o.net
>>55
お前アホだろ

57 :774RR:2016/05/06(金) 07:13:59.62 ID:MYBlU9Ux.net
捕まりたくないなら警察探すより交通ルール守ろうよ…

58 :774RR:2016/05/06(金) 09:45:27.40 ID:dWTR4R8u.net
>>57
大正解w

59 :774RR:2016/05/06(金) 10:41:32.42 ID:k+jf5W6o.net
そもそも130kmの距離を走ったのを130kmの速度で走ったとか思ってる時点でアホ

60 :774RR:2016/05/06(金) 11:35:46.70 ID:HlEjFmrM.net
>>55
>3月に車道出るために少し歩道走ったら捕まってな罰金6千円は悔しくて悔しくて

歩道バイクで走ったらダメなんやで?それで捕まっておいて悔しいって
性格的にも知識的にも運転むいてないから免許返納したほうがいいんでないかい
自分だけじゃなく他人巻き込んだ事故おこすまえにな
人生詰むよりええやろ?

61 :774RR:2016/05/06(金) 11:37:59.71 ID:V5H0rpeM.net
アドレスで2日で900km走ってきたが、尻は全然平気
それより握力が…

62 :774RR:2016/05/06(金) 11:43:44.62 ID:IVSf+wlo.net
バイクカバー使おうかと思ったけど
家にバイクが停まってるのがカッコイイから野ざらしでいいや

63 :A Man's Man!!!:2016/05/06(金) 11:48:31.43 ID:91mONXZs.net
2日で900qか……。
中型やったら何でもない距離やけど小型ATやったらチョットしんどいのぅ…。

64 :774RR:2016/05/06(金) 12:50:33.94 ID:S4/OA53F.net
>>44
乗り換えたいんだけどね
なんか踏み出せない

65 :774RR:2016/05/06(金) 12:58:08.02 ID:iZRRL5fv.net
俺もヤフオクでいいの出るのを待ってる
カッコいいよなストライカー
ただし前期型に限る

66 :774RR:2016/05/06(金) 16:34:36.45 ID:DSkUd3ah.net
>>60
55みたいな奴もっとどんどん捕まえてほしいな。
そういう現場知ってるがほんの20mほどなのにバイクが凄いスピードで歩道かっとばすのよ
歩道なんだから押していけよ、もしくは100歩譲っても乗るなら歩くほどの徐行でいけ

狭い歩道で歩行者の横スレスレを時速30キロか40キロぐらいで抜けていくからめっちゃ危ない
自転車のマナーガーとか言われへんぞ、あれ見たら

67 :774RR:2016/05/06(金) 20:07:52.06 ID:+VuHBSa5.net
バイクもエンジン切って自分で押して歩けば歩行者と同じ扱いになる
原付二種は、軽くてコンパクトなのでそれが比較的かんたんにできる

そのメリットを活かせば合法的に流れの悪い交差点とかをパスできる
交通量の多い道路で右折して沿道の店や施設に入る時も歩行者用信号が
あったりすると活用できる

68 :774RR:2016/05/07(土) 01:31:00.73 ID:PTg2e0yh.net
>>61
いいなあ。何が違うんだろう。姿勢かなあ。
座布団自作しちゃったあ。明日付けてどっかいこうw

69 :774RR:2016/05/07(土) 05:20:55.13 ID:a15cUDLJ.net
ケツの肉のつき方だろw

70 :774RR:2016/05/07(土) 13:41:28.31 ID:yXc58J+r.net
>>63
下道ならMTの方がキツいのでは?

71 :774RR:2016/05/07(土) 19:00:02.21 ID:4jg32U/y.net
俺、ケツ毛、太もも毛半端ないから大丈夫。
キンタマも毛に被われてるしね。
長さ5センチ位ある。
ちなみにフサの絶倫なwww
髭ももちろん濃いよ。

72 :774RR:2016/05/07(土) 19:00:53.44 ID:1eyROfl0.net
原2スクーターの洗車はどれぐらいの頻度でしてます?
通勤で雨の日も使うので2週間に1度してますが月1ぐらいでもいいかなぁと思い始めたところっす

73 :774RR:2016/05/07(土) 19:30:35.35 ID:zAy1OsgP.net
丸洗いは半年に1回ぐらいかな、あとは適宜、拭く程度で終わり
週に1回乗るかどうかで、雨だったら乗らないから汚れない
ちゃんとカバーかけて駐車してると、そんなに汚れないと思うけど

74 :774RR:2016/05/07(土) 20:01:32.43 ID:J8B2t+9T.net
1〜2週間に一回ハタキでホコリを飛ばしたり、乾いたタオルで汚れ拭ったりする程度
で、半年に一回ぐらいフクピカみたいなの(ワックスもされるやつ)で拭く

そういう意味では「洗車」した事ないなw

75 :774RR:2016/05/07(土) 20:13:29.03 ID:a15cUDLJ.net
>>74
俺もそんな感じ。

76 :774RR:2016/05/07(土) 21:04:48.87 ID:xUvXEfnb.net
黒い樹脂部分の色が褪めてきたらプレクサス等で拭いたりするけど
普段は気がついた時にフクピカやウエス等で拭き取るくらい。
ただ風防等、前側の直接風を受ける所やメットのシールドは月1でプレクサス。
(多少は虫が付き難くなる)

77 :774RR:2016/05/07(土) 21:31:55.50 ID:a15cUDLJ.net
無塗装の黒い樹脂部分はホームセンターで安く売ってるシリコーンスプレー吹き付ける。
光沢出ていいよw

78 :774RR:2016/05/07(土) 23:31:10.46 ID:uCLlnfVi.net
シリコンスプレーで十分とか思ってた時期が俺にもありました…

79 :774RR:2016/05/07(土) 23:46:27.23 ID:As4nsLEz.net
洗車マニアにはワコーズのスーパーハードおすすめだぜ

80 :774RR:2016/05/08(日) 07:14:57.94 ID:eYA5Sr9Y.net
>>78
ダメなの?

81 :774RR:2016/05/08(日) 07:44:42.83 ID:ovPk71X/.net
>>72
買って四年ぐらいだけど一回も拭いた事すらないからミラーとか蜘蛛の巣はってる

82 :774RR:2016/05/08(日) 10:31:54.69 ID:rO2I/RfQ.net
皆さん情報ありがとうございます
皆さんの洗車頻度はそんなに多くないんですね
じゃあ俺も汚れが激しい時、または月1でいいかな

ちなみに黒い樹脂部分が白くなったら黒樹脂復活財を使いましたが1年半経ってもまだ黒いままなので値段考えれば上出来だと思いました

83 :774RR:2016/05/08(日) 10:57:53.81 ID:YS9WoiBl.net
ドンキで買ったプレクサスで気が向いたとき拭いてる

84 :774RR:2016/05/08(日) 14:46:31.36 ID:w+FzAo+6.net
プレクサスは樹脂の色褪せにも効果あるし、いいよね。愛用してます。

85 :774RR:2016/05/08(日) 18:14:37.50 ID:LHT7RPoD.net
ワックス入りシャンプーが面倒なくて気に入ってる
2Lで600円ぐらいの安いので十分だし

86 :774RR:2016/05/08(日) 20:04:14.47 ID:eYA5Sr9Y.net
マンション住まいだからバイクの洗車なんか出来ん。

87 :774RR:2016/05/08(日) 21:27:28.89 ID:mxmTDdiX.net
バケツに水入れて、後は家庭用洗剤とスポンジ、拭き取り用のタオルで十分

88 :774RR:2016/05/08(日) 21:42:13.00 ID:Rb9sGTkg.net
>>86
自動車は洗車ステーション?で洗ってるんだけど、バイクはどうやったらいいんだろうね?
近所の公園か何かでバケツに水くんで手洗いとかかな?

89 :774RR:2016/05/08(日) 22:05:19.04 ID:eYA5Sr9Y.net
>>87
駐輪場とか勝手に洗剤流すわけにいかんやろ?

90 :774RR:2016/05/08(日) 22:19:13.84 ID:FRvsLp4X.net
>>88
バイクも洗車場いけば、金払えば客でしょう

91 :774RR:2016/05/08(日) 22:30:23.48 ID:oP0i/CJO.net
ポリラック

92 :774RR:2016/05/08(日) 23:30:29.21 ID:O390D9t3.net
>>89
敷地内の側溝の近くでやれよと

93 :774RR:2016/05/09(月) 00:35:46.68 ID:zuQt8e/a.net
なんで洗剤流すんだよ。洗剤ごと拭き取ればいいだろ

94 :774RR:2016/05/09(月) 06:14:47.71 ID:0Gydh/yF.net
えっ!洗剤流さないのかよ??

95 :774RR:2016/05/09(月) 07:58:44.76 ID:WD6OCo6g.net
>>93
ん?洗剤流さないとか新しいな

96 :774RR:2016/05/09(月) 12:48:52.05 ID:aUPS559L.net
洗剤なんて雨降ってる時走ってたら落ちるだろ
俺洗車した事すらないけど

97 :774RR:2016/05/09(月) 14:06:04.42 ID:XhORc9di.net
定期点検に出すと綺麗になって帰ってくるし
その程度だわ

98 :774RR:2016/05/09(月) 16:43:21.60 ID:HQM2r593.net
2400円払ったるから高速走らせろ。
それと125cc以下通行禁止とか無くせ。

99 :774RR:2016/05/09(月) 17:39:39.51 ID:5g8bUfJN.net
高速道路はキチガイトラックドライバーとかの巣窟だぞ

100 :774RR:2016/05/09(月) 17:43:31.65 ID:yxn24UbH.net
割合としちゃ今はトラックはスピード出さないほうが多くなってる気がする
暴走車かっつーくらいふっとんでるのももちろんいるが
プリウスでかっとんでるのとかもたまに見かけて、燃費それでもいいもんなのか?
と思ったり思わなかったり

101 :774RR:2016/05/09(月) 18:23:35.55 ID:6CbCqOH6.net
>>98
> それと125cc以下通行禁止とか無くせ。
あれむかつくよなあ、法定速度は車と同じ60キロなのになんで125以下はあかんねん。
高速は無理ちゃう?全開で90キロぐらいの乗り物やし

>>100
運送の大手はほんと真面目になったよな、乗る前の飲酒だとか免許のチェックとかちゃんとやるし
速度もタコグラフなんかで監視してるし、速度だすと警報も鳴るし社内罰金もある、ドライバーの服装にも厳しいし。
問題は中小なんだよな、こいつらはモラルとか向上心とかまったくない

102 :774RR:2016/05/09(月) 20:49:19.55 ID:HQM2r593.net
首都高の制限速度60kmやん、なんだあかんの?

103 :774RR:2016/05/10(火) 16:03:33.88 ID:YZeGIiP4.net
法律上だめなもんだから疑問や文句あるなら法律を変えられる人間になればいい
がんばって

104 :774RR:2016/05/15(日) 12:37:01.79 ID:iAgTA7Xh.net
最近小型免許受かりました。
積載力があるスクーターが欲しくてリードが第一候補なんですが、前カゴってつけられないんでしょうか?
いくらメットインが大きくても、別の機種に前カゴ着けたほうがメットインと合わせて積載量増えますよね?

105 :774RR:2016/05/15(日) 12:50:52.01 ID:F4zGGQuP.net
バイク名とあわせて「前カゴ」って文字入れて検索すれば
スクーターならだいたいわかるんじゃないかい、結論としてはつくよ

前カゴ、後ろ箱、メットイン、コンビニフック、足元の広さ、フラットであるかどうかなどで
変わるし、リュックでも背負ってればまた変わる

個人的には前カゴはおばちゃんくさくなるのでつけたくない、気にならなくなったら
つけるかもしれないけどな

106 :774RR:2016/05/15(日) 12:54:51.97 ID:e9Sp79HB.net
前カゴは超便利だよ

107 :774RR:2016/05/15(日) 14:06:30.58 ID:FChgk6im.net
今のリードに前カゴ着けたらウインカー見えなくならね?

108 :774RR:2016/05/15(日) 15:34:17.93 ID:Y1r2C5L/.net
俺もそう思うし、メーカー純正アクセサリにないってことは、そういうことなんだろう
カウルに穴開けたら何でも取り付けられるだろうけど、荷重とか強度は大丈夫なのかね?
ウィンカー見えづらくして、大して荷物もつめないカゴなんてカッコ悪いだけだろ…

109 :774RR:2016/05/15(日) 16:06:13.01 ID:zvejhzWg.net
アクシストリートは前カゴ付くで
メットインは広くないけど

110 :774RR:2016/05/15(日) 16:20:23.45 ID:qscPFcHq.net
>>105
リード125に前カゴが付くかどうかって話では?

111 :774RR:2016/05/15(日) 16:28:46.21 ID:DN06ehAa.net
Bws購入したぜ
早く走りたいよ

112 :774RR:2016/05/15(日) 16:33:48.76 ID:QdNYRur8.net
>>111
おめ!
いい色買ったな〜

113 :774RR:2016/05/15(日) 17:56:18.39 ID:mW+d1Wnp.net
リードいいよね
http://imgur.com/itl2JjL.jpg
http://imgur.com/Q2EqoRx.png

114 :774RR:2016/05/15(日) 18:06:11.77 ID:5PoK0OZj.net
>>113
二枚目はなんだよww

115 :774RR:2016/05/15(日) 18:18:30.30 ID:QdNYRur8.net
すげーそんなメットイン
広いのか!w

116 :774RR:2016/05/15(日) 18:44:01.84 ID:mW+d1Wnp.net
>>114
ごめん、貼り付けミスw
最近の3Dはリアルだよな
舌のざらざら感とかやべーもん

117 :774RR:2016/05/15(日) 18:50:05.41 ID:roZkHjBv.net
メットインはいっぱい走るとあったかくなるから生鮮食品系は入れるのに抵抗を感じる

118 :774RR:2016/05/15(日) 18:52:32.22 ID:ou26J2mX.net
トリートにブルーコアまだ?

119 :774RR:2016/05/15(日) 18:52:54.27 ID:F4zGGQuP.net
>>110
文字が読めないのか?
読めて理解できるなら落ち着いて音読してみ

120 :774RR:2016/05/15(日) 19:03:15.65 ID:JHKbtTcn.net
>>113
これが噂の24本が入るスペースか
500mlだと何本入るの?

121 :774RR:2016/05/15(日) 19:04:03.31 ID:5PoK0OZj.net
>>117
ツーリングから帰って来て、
途中のコンビニでガリガリ君を買って
メットインに入れといたら、
ガリガリ君の袋に穴が開いてたみたいで、
エンジンから全てガリガリ君コーティングされた思い出。

122 :774RR:2016/05/15(日) 19:37:35.07 ID:roZkHjBv.net
>>121
つらい(´・ω・`)
フックつかおうねえ

123 :774RR:2016/05/15(日) 21:44:23.76 ID:e9Sp79HB.net
前カゴつけてサマになるカスタムすればいい

124 :774RR:2016/05/15(日) 23:13:36.07 ID:MhUMz8OZ.net
>>113
1歳児なら入れそうだな
そういう事故は今までなかったのかな?

125 :774RR:2016/05/15(日) 23:26:34.88 ID:pzphoNHz.net
初バイクがオカンの前かご付きタクト(メットインなしの旧型)だったけど
ちょっと重い荷物積むと不安定になるから使い辛かったな
ママチャリとはスピードレンジが違うから危ない

126 :774RR:2016/05/16(月) 00:27:25.97 ID:x52oOuf0.net
>>124
子どもが入ってるのわかってて、
メットイン閉めるやついないんじゃない?

127 :774RR:2016/05/16(月) 07:34:20.10 ID:jOh8Mwtr.net
的確な回答だww
うちのリード90も1歳児ぐらいなら入りそうだけど、焼け死ぬと思う

128 :774RR:2016/05/20(金) 12:06:30.66 ID:mRzVKfKg.net
>>126
子供をプラボックスに入れて殺す親がいるんだぞ
>>127
焼け死ぬってw
なら、バイク全焼だなw

129 :774RR:2016/05/20(金) 12:32:09.50 ID:/WpbgHI2.net
>>113
アドレスかトリートかと思ってたけど、この画像で一気にリードに傾いたw
足元にも置けば一度に2箱買える。俺にとっては大きなメリットだわ
小型二輪乗れるのは7月以降ですけど・・・取得時講習の予約が長すぎる

130 :774RR:2016/05/20(金) 12:38:09.70 ID:w9VKO2nD.net
>>129
リードは積載量はいいんだがなぁ

131 :774RR:2016/05/20(金) 12:54:41.85 ID:cBEDJdxm.net
いいんだがなにが悪いの?

132 :774RR:2016/05/20(金) 13:11:57.20 ID:Roeq+Ge2.net
>>129
ちょっと待て
アドレス125とトリートは足元広いから2箱置けるんじゃないか?
うちのスペイシーはロング缶2箱置けるよ

133 :774RR:2016/05/20(金) 13:47:57.86 ID:wGgTYMIJ.net
>>113
舌の、いや下の画像の詳細

134 :774RR:2016/05/20(金) 15:39:44.68 ID:dgGysdLh.net
ティグラも捨てがたい

135 :774RR:2016/05/20(金) 16:08:11.53 ID:1n3txfVd.net
>>128
世の中こえーな、、、、

136 :774RR:2016/05/20(金) 16:29:34.92 ID:3/a7BcLh.net
リードで足元に2L×6本の箱置けますか
というか足元フラットで置けないのありますか

137 :774RR:2016/05/20(金) 17:05:08.66 ID:sYkQkGYx.net
>>136
何ccのリードだよ?

138 :774RR:2016/05/20(金) 18:45:41.53 ID:LrDi9Akl.net
足元に載らなくてもシート+キャリアに積めばいいだけだし
箱付けてるならメトインと箱に分割して入れれば入りそう。
いやぁ、リードって本当に便利ですね(水野晴郎風)

139 :774RR:2016/05/20(金) 23:04:49.55 ID:qU9xk0iv.net
リードからシグナスに乗り換えたがリードは乗っていてツマラナイ
また乗り心地も悪い

140 :774RR:2016/05/20(金) 23:49:31.06 ID:ZbwVyifn.net
楽しさを求めてリードを選んだわけじゃないけど、あまりにもつまらなさすぎる
近いうちに乗り換える予定

141 :774RR:2016/05/21(土) 07:30:40.53 ID:xBi4k46Q.net
乗っていて楽しいつまらないってどういう差からでてくるの?

142 :774RR:2016/05/21(土) 09:21:33.19 ID:SQnp1yx3.net
>>141
スムーズかつ楽ちんだとつまらなく感じてしまう
つまりリードは多くの人がイメージしているホンダそのものの、
優秀ゆえにつまらなく感じるってところだろうな

俺もリード乗ってるけど非常に便利でいいんだけど面白さは全然感じない

143 :774RR:2016/05/21(土) 09:31:42.98 ID:pSSCQCaT.net
2stのスクーター乗ってると速度の回復が早くて、曲がったり登ったりしても気持ちの良いままだ。
山道を走っていて楽しい。

144 :774RR:2016/05/21(土) 11:22:20.42 ID:/Kls6UXw.net
寒い朝の始動はごねるし真夏日はだれるし生き物みたいだよな
もう乗ってないけど

145 :774RR:2016/05/21(土) 12:43:05.20 ID:n6kgpdB6.net
安くて遅いトリートを快適になるようにイジるのが楽しいんだが燃費だけはどうにもならん

146 :774RR:2016/05/21(土) 13:36:45.17 ID:n0IVeu5G.net
>>142
まさにその通り
完全に下駄として使うなら良いスクーターだと思うけどね

147 :774RR:2016/05/21(土) 14:19:01.08 ID:0795gyFb.net
>>143
原二の2stなんてもっさりだろ

148 :774RR:2016/05/21(土) 21:05:50.82 ID:EEAvhQT3.net
最新のシグナスいいぞ 本当にスポーツスクーター リアディスクまでしてるから思いっきり突っ込める

149 :774RR:2016/05/21(土) 22:32:03.06 ID:I7+BkiAR.net
なぜブルーコア載せなかった

150 :774RR:2016/05/22(日) 13:20:51.39 ID:2y6mAJ+v.net
>>149
あのフレームに大きめブルーコアは無理でしょう
現にNMAXは新エンジン分の積載量を減らしてしまった

151 :774RR:2016/05/22(日) 13:52:38.18 ID:Nlj6Mlhm.net
シグナスXかV125Sで迷い中。

長距離楽&ブレーキならシグナス、燃費と小回りと本体価格ならV125Sという考えでOK?

悩ましいぜ。

152 :774RR:2016/05/22(日) 13:58:21.94 ID:N8DBtfOm.net
新シグナスは設計の人が「吊るしてサーキット行ける構成」とか言ってたんだっけ

153 :774RR:2016/05/22(日) 14:17:50.84 ID:HnuKSW/F.net
>>151
盗まれたり、イタズラされやすいのがシグナス
アドレスは50ccだと車から舐められて、無理な追越しとかされる
細かいことを言えば、両方ともまだまだあるけどw

154 :774RR:2016/05/22(日) 14:55:12.32 ID:Nlj6Mlhm.net
ネガどんどん教えてくれw

頑丈で長いこと乗れるのはどっちだろ?
欲をいうと、5万`は乗りたいんだが。

155 :774RR:2016/05/22(日) 15:12:59.96 ID:HnuKSW/F.net
>>154
どっちが長生きかと言われると、個人的には僅差でアドレスかな
自分と周囲の人のことだけど、乗り潰すレベルでメーター伸びてる人が多い
未だに規制前のK5とかK7が元気そうに走ってるのをよく見るし

ただ、アドレスは10インチなので乗り心地悪い。出せる速度のわりには
車体が貧弱で怖い場面もある。給油口が面倒くさい位置で嫌になる
冬はオーバークールで燃費が超絶落ちるので、カバー等の対策が必要

シグナスの悪いところは、国内ノーマルだと色々もっさりしてることかな
だから台湾からの輸入車が流行ったけど、リコール食らうところまでセット
俺はシグナス借りて乗ったことがあるだけで、具体的なネガはこれぐらい
その借りたシグナスもパクられて、持ち主がガチギレしとった…

156 :774RR:2016/05/22(日) 15:16:42.35 ID:HnuKSW/F.net
あ、パクられたのは俺が借りてるときじゃないからね
返したあとで、今度一緒にツーリング行くかーって話をしてたら
そいつが停めてたマンションの駐輪場で、跡形もなく消えてたという
アクシストリートとかリードは無事だったらしいから、狙われてるw

157 :774RR:2016/05/22(日) 15:24:37.06 ID:/qNf4FAo.net
>>151
すべてにおいて微妙なトリートって手もあるぞ
いい点をあげるとするなら

足元フラットで広くて2リットルのペットボトル6つ入ったダンボールが置けるくらい
のメリットはあるな、あとメットインも広め、でっぱりがあるけどな
デザインもジョグをふくらませたような感じだし目立たず盗まれにくい

こんくらいか?まあ全項目で75点くらいだけどな

158 :774RR:2016/05/22(日) 15:25:52.73 ID:Yg01HT2X.net
ブルーコアって小型、狭小も売りのエンジンじゃ無かったっけ?
大型にして、低燃費冷却性能向上って真逆だろw

159 :774RR:2016/05/22(日) 15:50:16.17 ID:9y6RRpFg.net
>>151
そんなもんで選ぶならあとちょびっと足してNMAX買え、
エンジンから車体から、作りが全然違うぞ、燃費もパワーも

シグはBWS、NMAXと比較して一番パワーないぞ、一番パワフルは意外だがBWS、
僅差でNMAX

乗った姿勢が一番ゆとりがあるのがNMAX、シグは一番こじんまり
燃費はBCのNMAXがダントツ

やすもん全開のV125Sだけは無いワー

160 :774RR:2016/05/22(日) 15:59:11.17 ID:1cTmE5B3.net
確かにトリートは微妙よな。ライブディオより全体的にちょっと大きいくらい
見た目も似てるので、並べてみないと違いが分からんw
ただ信号スタートの加速が遅くてびっくり&気の毒になった。町乗りは駆動系いじり必須

SYMのZ1125はどう?数少ないから目立つし中古売れないので、盗まれてもアシがつきやすい
欠点は台湾製なので消耗品が高いことか?タイヤも変なサイズだしw

161 :774RR:2016/05/22(日) 16:02:50.10 ID:Nlj6Mlhm.net
>>153
丁寧に本当にありがとう。
正直、更に悩ましいぜw

162 :774RR:2016/05/22(日) 16:05:53.74 ID:Nlj6Mlhm.net
>>157
トリートとか盲点過ぎたぜ......調べてみよう。

163 :774RR:2016/05/22(日) 16:09:38.11 ID:/qNf4FAo.net
>>160
出足もっさりは笑いがでるくらいびっくりするな
WRを11gくらいかその前後に変更すればマシになる

まあどこまでいっても微妙なんだけどな、そこにメリットが見出せると
ゲタとしてはまあそれなりに役に立つ

164 :774RR:2016/05/22(日) 16:20:28.86 ID:Nlj6Mlhm.net
>>159
昔からのベタな形のスクーターしか正直頭に無かったんだが、試乗してみるのもアリかもしれんなあ。

みなさん、連投スンマセン。

165 :774RR:2016/05/22(日) 16:37:39.25 ID:GkJ/uWuY.net
>>164
おいらもその考え方でリードEXを購入
シグナスxを見た時はガンダムかこれ?ってな感じで

それから2年後にシグナスを買った

リードEXは乗っていてツマラナイ
とにかく直線でもコーナーでもツマラナイ

シグナスはリードとは比較にならないくらい乗っていて面白い

166 :774RR:2016/05/22(日) 17:47:18.08 ID:6oBELqLm.net
トリートはいいぞ!
ガキに人気ねーからイタズラされね〜w

167 :774RR:2016/05/22(日) 19:37:12.37 ID:Qui1Zlcf.net
dunkみたいにフロント収納が蓋付きとオープンポケットに分かれてたらいいと思いません?

168 :774RR:2016/05/22(日) 20:24:33.29 ID:82LZ4WXr.net
>>157
値段は満点だろw

169 :774RR:2016/05/22(日) 20:57:46.85 ID:j1GxIsMj.net
>>150
ブルーコアってやっぱ大きいんすか

170 :774RR:2016/05/22(日) 21:24:25.57 ID:x99r1psJ.net
>>71
俺もちんぽ長いよ

171 :774RR:2016/05/22(日) 23:38:15.53 ID:mDjzHNsb.net
>>160
いやトリートはライブディオよりは全然デケーよ
アドに比べても一回り大きいしな

172 :774RR:2016/05/22(日) 23:50:58.94 ID:4k7h1hDw.net
元トリート乗りだけど、トリートにはYSPオリジナルの通勤快速仕様ってのがあって、これにすると
結構走るようになるぞ
http://www.ysp-narimasu.com/axistreet_sp.html
発進でノーマルを置き去りに出来るくらいには走る
もっとも相手が本気じゃなかった可能性もあるがw

173 :774RR:2016/05/23(月) 07:31:28.92 ID:GI1o20Rs.net
>>172
これメーカーのサイト?「かったるさ」なんて言葉メーカーが使うなよw

174 :774RR:2016/05/23(月) 07:33:24.80 ID:sE3ACEjX.net
>>172
WRを軽くした仕様だろうけど最初からやって貰えてるのは助かりますな

175 :774RR:2016/05/23(月) 08:30:27.38 ID:N2FzOcjF.net
>>173
URLにYSP成増って書いてあるだろ
ただの販売店だよ


俺も同じ感想を持ったけど

176 :774RR:2016/05/23(月) 09:42:24.74 ID:D1XPu5Xd.net
トリートは絶妙よ
ウェイトさえ変えれば
前カゴだって付けられる

177 :774RR:2016/05/23(月) 10:34:15.48 ID:4kmlGbrW.net
話の流れぶった切ってすまん
質問なんだが、どノーマル同士だと、グロムやZ125みたいなMTよりか、PCX、NMAXあたりの水冷のATのが加速良いとかマジ話??

178 :774RR:2016/05/23(月) 11:05:56.11 ID:1ZN2ctCV.net
小排気量MT車の非力さなめてんの?
ぁ?

179 :774RR:2016/05/23(月) 14:19:12.25 ID:NlpO2zp1.net
出足は絶対負ける

180 :774RR:2016/05/23(月) 14:32:13.91 ID:/fCYxx+6.net
なんで加速勝負なんかせなかんの

181 :774RR:2016/05/23(月) 14:35:46.24 ID:lNS3duAc.net
たまにいるよなぁ、勝手にすごい勢いで出足勝負かけてくるヤツ
メタボおっさんライダーで、おまけにおっさん装備の原二スクーターが
出足で競り合いたい気持ちなんて1ミリもないのに

182 :774RR:2016/05/23(月) 15:16:01.99 ID:Dr1JO5jO.net
>>181
それお前の妄想
俺、メタボオッサン原二乗りだけど、シグナルダッシュなんてせーへんせーへん
自分、メタボとわかってるのにダッシュしたところで負けるやろうし、オッサンは性格が丸くなってるからアホなことはしないから

183 :774RR:2016/05/23(月) 15:29:07.04 ID:sE3ACEjX.net
>>177
125どころか250や400でも車種によっては原2スクの方が速い場合もあるよ。
キャブトン轟かせて必死で加速するSR400を横目で見ながら
「ゴメンね、原2で抜いてゴメンね!」と思いながら前に出てしまった申し訳なさったら、もうね・・・
こっちはWRだけ変えたシグXだった。

184 :774RR:2016/05/23(月) 15:56:28.37 ID:lNS3duAc.net
>>182
理解できなかったら俺の書き方が悪いんだが、よく読んでくれ

俺がメタボのおっさんライダーで、勝負を仕掛けられても無視して
元気よく走っていくのを見送る側だよ
なんでこれで妄想扱いされるのか分からんw

185 :774RR:2016/05/23(月) 16:27:25.70 ID:Dr1JO5jO.net
>>184
ほんまや、ゴメン
逆に書いてたわ
仰るとおりですわ

186 :774RR:2016/05/23(月) 17:11:27.59 ID:5beBIR1P.net
シグナルGPのロケットスタートは反対車線の信号無視車にはねられるおそれがあるので注意

187 :774RR:2016/05/23(月) 17:47:52.13 ID:g7l6Iogg.net
>>177
水冷でなくてもATのほうが速いよ、GROMでは特に相手にならない
MTで絶対ミスしない完璧な変速などができれば勝てるかもしれないが
現実はそう漫画のようにはいかない
あなたなら何回完璧な変速ができる?

ATは鼻くそほじってても100%の発進ができるよ、機械は偉い
100戦して95勝ぐらいはできるだろう

たとえば仕事で疲れてる時にMTでどんだけ真面目に運転できる?
ATはだらけてても速いよー

188 :774RR:2016/05/23(月) 18:13:28.38 ID:lF12JxeE.net
イヤああああっ
ここはメタボのおっさんしかいない世界なの?
いやあゝっ!

189 :774RR:2016/05/23(月) 18:21:07.02 ID:20fk/Ufy.net
ダッシュしても追い抜かれたり、次の信号で一緒になる方が恥ずかしいわ

190 :774RR:2016/05/23(月) 19:14:38.98 ID:jKK8820d.net
ん?グロムってロータリー式の4弾変速じゃなかったけ?
wave125と同じエンジンだと思う。
wave125の加速はおそらく原ニトップだから
グロムもそれなりに早いと思う。

191 :774RR:2016/05/23(月) 19:38:37.21 ID:P2Unvo3E.net
50ccベースのいじってる2種だからマフラー替えたシグナスとかとはよくシグナルGPになるよ

信号フライングされるとめちゃくちゃ萎えるけど

192 :774RR:2016/05/23(月) 23:48:44.19 ID:wXwLBE8D.net
>>185
誰が読んでも>>184の逆の意味にしか取れないから安心しろ

193 :774RR:2016/05/24(火) 00:08:56.80 ID:XlAgqHMP.net
チャンバー変えてパインパイン鳴かせてるスクーター見ないな
最近の規制とか詳しくないけど普通に走ってるだけでポリに停められるのかな?

194 :774RR:2016/05/24(火) 00:15:47.23 ID:eLomZ6DV.net
つか2stのスク自体が減ってるでしょ
それでも未だに乗ってる人はチャンバー替えてる人も多いけどね

195 :774RR:2016/05/24(火) 06:28:47.27 ID:cM+avYeG.net
どちらともとれる文になってるから少し見直した方がよいよ
見直してわからないなら日本語の勉強オススメ

196 :774RR:2016/05/24(火) 07:09:57.48 ID:sRlp857k.net
>>190
> ん?グロムってロータリー式の4弾変速じゃなかったけ?

既におかしい、どうしてこうもしったか風情が偉そうに語るのか

197 :774RR:2016/05/24(火) 12:34:02.91 ID:8ypoWom9.net
なんだかんだでトリートしかないんだよな
値段・デザインで考えると
キックとフラットフロアは必要だしさ

198 :774RR:2016/05/24(火) 13:52:18.32 ID:UmZoR9gQ.net
ノーマルの出足の悪さと
燃費がネック
トリートちゃん

199 :774RR:2016/05/24(火) 14:08:53.86 ID:gU/AFVsL.net
トリート海苔だけど、燃費はだいたい38キロくらい。
結構引っ張って乗る方だけど、燃費にそんなに不満はない。

200 :774RR:2016/05/24(火) 14:19:45.00 ID:K6EVH1WD.net
おれのトリートは駆動系いじってリッター35ぐらい

201 :774RR:2016/05/25(水) 22:10:23.39 ID:sHN5NUjf.net
俺はチンポいじって射精

202 :774RR:2016/05/25(水) 22:17:48.34 ID:8JZcIX+o.net
>>201
若いなw

203 :774RR:2016/05/26(木) 00:09:33.88 ID:dC2fR4fk.net
>>172
左程値段上がって無いよね。
どんなイジりかたしてるんだろう?
トリート欲しいから凄い気になる。

204 :774RR:2016/05/26(木) 00:19:20.76 ID:UBBVEu1q.net
トリート
ものすごいコンサバだけどリードに対するヤマハの回答ってことかな
でもスクーターのフロント部分をうまくデザインしてメットインできるようにしてもらいたいのだけど
どのメーカーもやらんなぁ

205 :774RR:2016/05/26(木) 08:28:50.89 ID:yUo3v/Jf.net
>>203
ショップ独自でWR(ウエイトローラー)を軽くしてるだけじゃね?
WR換えるだけでモッサリ発進・加速が随分良くなる。
自転車で言えば軽いギアから漕ぎ出す感じになる。

206 :774RR:2016/05/26(木) 15:19:09.12 ID:69edR20J.net
トリートって20年ぐらい前から売ってるの?って思えるデザインだな

207 :774RR:2016/05/26(木) 18:45:20.73 ID:RlFlMTYe.net
もともと海外で売ってるのをJOGの部品使った顔にして国内で売ってるだけだしな

208 :774RR:2016/05/26(木) 20:00:26.33 ID:4RaCZuV5.net
>>202
オナニーに歳は関係なし
また、セックスとオナニーは別物
オナニーは神がくれた宝物

209 :774RR:2016/05/26(木) 20:13:43.10 ID:C8QWAJMz.net
グランドアクシスでしょ

210 :774RR:2016/05/26(木) 20:15:52.33 ID:xnL0o2r8.net
>>207
前の白いテープと後ろの白い△とってJOGのステッカー貼ったら、まぁ、なんということでしょうw

211 :172:2016/05/26(木) 22:24:25.20 ID:OJ1YbIyt.net
トリートの通勤快速仕様だけど、購入時に聞いてみたら、駆動系はノーマルのままでコンピュータ?
をいじって出力の最適化をしてるとか言ってたかな
YSPだけの裏メニューらしく、詳しくは話してくれなかったし、積極的に売ろうとはしてないみたい
それに全てのYSPでやってるとは限らないらしい

ちなみに、レインボーブリッジの所でメーター読み90超えて、まだ余裕があった事はここだけの秘密だ
そしてその状態でもド安定なのは感心した

212 :774RR:2016/05/26(木) 22:41:00.18 ID:U7guPYcA.net
へーそれはすごいねー

213 :774RR:2016/05/26(木) 23:06:49.05 ID:NH46BL3a.net
裏と分かるシールとかどこかにあんのかな

214 :774RR:2016/05/27(金) 00:24:36.86 ID:G1wSU0Nb.net
裏コマンド発動で燃調マップいじれるから社外FIコントローラー不要!
ってガセネタが某スレで流行ってたね
そんなに都合いい話はねえっつうの笑

215 :774RR:2016/05/27(金) 02:38:14.50 ID:QuYnmtVQ.net
いま4輪ATの教習受けてるとこなんだけど原付二種気になるよ
2輪触ったこともないレベルだと教習長引くかな?

216 :774RR:2016/05/27(金) 02:47:05.51 ID:oskOkLtX.net
2輪ATだったら自転車に乗れればいけるんじゃないの
まあ少々は時間オーバーするだろうけど

217 :774RR:2016/05/27(金) 03:23:05.48 ID:NQfdS2GS.net
小型ATなら、倒した状態の車体を起こして、手押し8の字ができたら自転車と変わらんよ
緊張するだけ無駄だ、楽勝らくしょう

218 :774RR:2016/05/27(金) 06:37:10.56 ID:mzmrlRzO.net
裏コマンドって
右右上上下下左左BBAAスタート?

219 :774RR:2016/05/27(金) 07:25:02.38 ID:cIDjuAmm.net
>>215
触ったことない奴のために教習があるんやで

220 :774RR:2016/05/27(金) 10:53:31.74 ID:M7MqRXmL.net
>>211
メーター読み100キロ出るのが普通じゃないの?

221 :774RR:2016/05/27(金) 13:19:29.36 ID:3V9Kxen3.net
>>220
原2のメーターなんてほとんどがハッピーメーターだぞw

222 :774RR:2016/05/27(金) 13:52:51.85 ID:XZJ2+LEd.net
俺のトリートもメーター読みで100キロ出るぞ
実際は何キロなのかは知らんが

223 :774RR:2016/05/27(金) 15:01:12.72 ID:dcY0q3b1.net
>>221
だからメーター読みって書いてるんだろと

224 :774RR:2016/05/27(金) 21:01:42.88 ID:qNg3/rJ/.net
どこで100キロなんて出すん

225 :774RR:2016/05/28(土) 07:47:17.06 ID:6HKuSEkm.net
新車125ccスクーターでキック付いてるのって、もしかしてトリートだけなんか?
予算もそんな無いし、V125とトリートで迷うぜ。

226 :774RR:2016/05/28(土) 07:57:51.63 ID:stlWCsXP.net
なんでキック廃止の方向になってるん?

227 :774RR:2016/05/28(土) 07:57:58.04 ID:8qbNR+VS.net
>>225
実際どれくらい助かるものなんでしょうね。
昔の黒電話は停電でも使えたけど、今の(というかちょっと前のも)電話は停電だと使えないよね。でもあんま困らないし。
それと似たようなもんで、バイクのキックってなくても困らないんじゃないかな。

228 :774RR:2016/05/28(土) 08:02:40.17 ID:B+GfdCNa.net
キックでエンジンスタート出来ないバカが増えてるからじゃない?

229 :774RR:2016/05/28(土) 08:51:48.64 ID:PN0+VOcq.net
サイドスタンド掛けたら勝手に戻っちゃうんです、と
ヤフー知恵袋で相談しちゃうみたいな

230 :774RR:2016/05/28(土) 08:55:23.74 ID:n/Nm7cBA.net
俺もキックほしいので、トリートかアドレスの二択。加速仕様にしたいからアドレスか?
取得時講習修了まであと1ヶ月。それまでにキック付き新車種出ないかなw
>>227
停電してもすぐ復旧するからじゃね?バッテリー上がりは待ってても復旧しない
今乗ってる原付、5年前からバッテリー上がりで交換もしてないけどキックで動く
セルのピニオンギアは、駆動系メンテついでに抜いちゃってるし・・・w

231 :774RR:2016/05/28(土) 09:19:57.11 ID:JNyEjUpw.net
>>227
途中に機器を挟まない形態の昔ながらの電話回線なら
今時の機種でも停電でも使えるでしょ

流行りの親機がコードレスだと無理なだけで

232 :774RR:2016/05/28(土) 09:23:25.47 ID:0bFP3m96.net
>>230
死んだバッテリー付けてると電装系に負担かけるって知ってるか?
バッテリーは消耗品、死んだら交換
タイヤがツルツルになっても交換しないのと一緒
タイヤだって減ってきたらスリップ出るあたりで交換するだろ
それと一緒なのに何故バッテリーはこうも軽視するのか意味がわからん

233 :774RR:2016/05/28(土) 09:25:35.78 ID:1hdV+O/U.net
キック無いならジャンプスタート出来るモバブー積んどけばおKって事で。

234 :774RR:2016/05/28(土) 09:45:29.41 ID:7eqXxCTz.net
俺のトリートちゃん
45000キロ走ってるけど
まだ1回もバッテリー変えてないけど
そんなに持つもんなん?
5年ちょっと乗ってるんだけど

235 :774RR:2016/05/28(土) 09:58:21.37 ID:n/Nm7cBA.net
>>232
マジかwwwwww無知ってこえぇw
でも残り1ヶ月なのに今更交換も・・・125ccデビューしてから注意しますわ
ジャンプスタート込みだと、バッテリーの位置確認が先かぁ

236 :774RR:2016/05/28(土) 10:07:01.18 ID:6HKuSEkm.net
ブルーコアトリートが出るならキックなくなってもイイ。即買ってやる。
値段変わらんならば。

どうしたって高くなるよなあ。ヘタすりゃリードくらいになるんか?
NMAXだけに積むのは惜しい。

237 :774RR:2016/05/28(土) 10:08:42.86 ID:biWqRaWR.net
>>231
電話線から電源とってるヤツじゃないと親機も使えないぞ。
バイクのキックもキャブならともかく、FIだとバッテリー上がったらアウトじゃね?

238 :774RR:2016/05/28(土) 13:25:18.05 ID:eHOF/tLD.net
>>225
アド110もDIOもカブもベンリイとか色々・・・

>>227
2,3年で買い換えるとか、遊びにしかバイクを使わない奴はそれでいいだろうけど
通勤や通学仕事に使う人はバッテリーの突然死は死活問題
朝さあ行こうとセルを押したらかからない・・・・・顔面真っ青になるよ

俺はキックで助かった経験あるからキック教信者
例えばこけて顔面グチャグチャになった経験やそれを見た人はフルフェ信者になるみたいなもんだな
経験が無きゃ人間はやっぱ覚えないわ、逆に言うと経験の無い奴が語るのはただの妄想

239 :774RR:2016/05/28(土) 13:35:54.98 ID:eHOF/tLD.net
>>236
あんなNMAXみたいな水冷VVAとかハイパワーいらんから
空冷2バルブで低燃費重視なの作ってほしい
俺もtreet欲しいんだよ、14インチは嫌いだーーー、10インチまんせーーー
でもアド110は安いんだよなあ、あの性能であの値段はイイ、リュックもくれるし

>>237
空からなのはダメだが、弱ってきたぐらいならキックでいける
V125がセルでプシュシュ、プシュシュ、いうてるのを
キックでガシャコン、ガシャコン、してかけるのを目撃した

240 :774RR:2016/05/28(土) 13:55:47.46 ID:Srth9B5f.net
>>230
>取得時講習修了まであと1ヶ月。

こんなのあるの知らなかったわ、マジか

241 :774RR:2016/05/28(土) 14:02:10.24 ID:Srth9B5f.net
>>240
一発試験合格者だけ?

242 :774RR:2016/05/28(土) 14:25:23.06 ID:fs/gTELN.net
セルのスタートボタンの接触不良が起きた時にキックがあったから助かった
トリートのキックはマジ固くて昔友達のSR乗った時にキックでなかなかエンジンかからなかったのを思い出した

243 :774RR:2016/05/28(土) 20:31:02.03 ID:Gg/wh8ef.net
>>233氏も言ってるように、モバイルバッテリーのジャンプできるタイプを積んでる。
俺はこれ買って重宝してる。ケース付きでかさ張らないし、12V出力出来るので
真冬は電熱ウエア用に使ってる。車も試したが、普通に一発で掛かったよ。
http://urx3.nu/ua25

244 :774RR:2016/05/28(土) 20:57:02.55 ID:8qbNR+VS.net
>>238
程度問題だと思うよ。

245 :774RR:2016/05/28(土) 21:05:43.94 ID:ccOnn8Nl.net
>>244
だよな。
突き詰めたらバイク複数台用意しとけ、ってことになるし。

246 :774RR:2016/05/28(土) 21:21:31.94 ID:jGQmpHK/.net
仮にWR交換したトリートの燃費が32km/lだとしても、税抜21万の本体価格は下駄としての正義である。

と、自分の中で結論ついたが、トリート走ってるのまあ見ないよねー

とりあえず今度見積もり取りに行ってくる

247 :774RR:2016/05/28(土) 21:41:16.17 ID:UFjrgZH6.net
長く乗るなら燃費いいやつがいいかもしれんが

248 :774RR:2016/05/28(土) 21:46:52.47 ID:OLgI277R.net
トリートこっちではまぁ見るわ。一番多いのはおまわりさんが乗ってるのトリートだけど。
原付二種って交番のおまわりさん向けだよな。合法的にスピード出せるし二段階右折いらんし、高速乗れなくても
支障ないし。

>>247
値段差を燃費で埋めるのはしんどいぞ。
トリートの価格帯ならアドレスとかどうよ?

249 :774RR:2016/05/28(土) 21:51:12.81 ID:VIubbpQ4.net
>>248
それが理由で郵便も小2だもんな、一応公務員(昔だけど)が30キロ制限や
2段階右折の法を破るわけにはいかんからな

250 :774RR:2016/05/28(土) 21:55:28.10 ID:jGQmpHK/.net
仰る通り。
PCXと比較しても、よっぽど距離乗ればいつかは本体価格がペイ出来る。

251 :774RR:2016/05/28(土) 21:58:32.29 ID:TwcH+ErL.net
>>249
郵便配達なんてそれ以外の法は破り放題の運転してるけどな

252 :774RR:2016/05/28(土) 22:51:43.44 ID:Z9XA1s5z.net
皆さん免許としては普通自動車+原付二種って感じ?

253 :774RR:2016/05/28(土) 23:06:29.12 ID:iKFvByUG.net
普通自動車+大型二輪
大型二輪は車検切れ中。復活の予定はしばらくナシ。

燃費の悪い自動車乗ってるので、近間の下駄代わりに125スクーター物色中。

254 :774RR:2016/05/28(土) 23:06:55.14 ID:DriOvkxC.net
>>252
そんなアンケートは意味ないと思いますけど?
ちなみにぼくは免許マニアなんで牽引二種と大型二輪持ってるけど当然ペーパー
普段乗ってるのは通勤用の二種スクと会社のプロボックスです

255 :774RR:2016/05/28(土) 23:23:07.90 ID:TwcH+ErL.net
>>253
スレタイを読んでみろ

256 :774RR:2016/05/28(土) 23:28:45.52 ID:Z9XA1s5z.net
>>254
なにをそんなカリカリしているんですか…
私は普通自動車の免許だけ持っていて、小型ATだけ取ろうかなと考えています
そして私のような過程を経て乗ってる人、いるのかなと気になっただけですよ

257 :774RR:2016/05/28(土) 23:34:19.76 ID:iKFvByUG.net
>>255
ちゃんと読んでなかったぜ

258 :774RR:2016/05/28(土) 23:35:56.54 ID:8qbNR+VS.net
>>256
小型AT限定を追加でとった。原付二種しか乗るつもりなくても、余裕あるんなら普通(中型)とるのをおすすめする。
住んでるとこによっては有料高速はともかく無料高速とかバイパスに良くある自動車専用道に乗れなくてとほほなことも
ある。125の少し上のクラスが増えつつあるし、歳とって任意保険に年齢限定かけたら原付二種と軽二輪のコストは
だいぶ近づく。

259 :774RR:2016/05/29(日) 02:31:43.81 ID:HcsRzIDb.net
>>258
そんな遠出を、スクーターなんかで走りたいかねえ、ふつう・・・
軽でも四輪で、エアコンにオーディオにナビ使えたほうが、風雨も防げて比較にもならないってのに
コスト以前に快適性と環境に左右されるかどうか、が抜け落ちてるよそれ

260 :774RR:2016/05/29(日) 02:33:29.91 ID:HcsRzIDb.net
ああ、スクーターって書いたのはスレタイからね
MT400や250に読み替えても趣旨は変わらないので読み替えて

261 :774RR:2016/05/29(日) 02:52:18.60 ID:bfeVfkC+.net
ちゃめて

262 :774RR:2016/05/29(日) 06:00:52.30 ID:0+zA2hTj.net
>>259
なんだこいつ??

263 :774RR:2016/05/29(日) 06:45:30.64 ID:u/dKIUvD.net
>>259
遠出って。
無料高速やバイパスの近くに住んでたら、そこを車と同じようにバイクでも通れたら、って思うじゃん。
そういう道が通勤ルートにあればなおさら。

264 :774RR:2016/05/29(日) 07:42:59.39 ID:ss6q/kc6.net
>>260
お前が自分の世界の中のちっちゃい常識でしか物が語れない程度の人間だって
ことは理解できたよ

265 :774RR:2016/05/29(日) 11:32:15.19 ID:JMRt6qyI.net
遠出してケツの上の方が痛くなる人は
シート内のウレタンが劣化してるかも。
長期放置車に多い。

あとライダーがデブかのどっちかです。
歩け。

266 :774RR:2016/05/29(日) 11:42:34.92 ID:eCnCv44o.net
デブは肉厚あるから痛くならないだろ

267 :774RR:2016/05/29(日) 11:46:54.97 ID:PFu6AWxd.net
>>266
デブって重たいウェイト積んで生活してるんですぐ痩せそうなもんだけど、痩せないよな。不思議だ。

268 :774RR:2016/05/29(日) 12:14:43.86 ID:1t/2vZBz.net
デブに搭載されたクッションは痛覚あるからな

あと痩せないのは動きづらいから動かないか、
消費しきれない量の脂を補給してるからだよ

269 :774RR:2016/05/29(日) 12:18:42.30 ID:DJW/MVaQ.net
>>267
単純だよ
食べてるから

270 :774RR:2016/05/29(日) 15:07:41.36 ID:JMRt6qyI.net
単車で通勤して座り仕事の人は一日ほとんど歩かないから
ブクブク太ももとケツの肉が垂れてくる。

贅肉は筋肉ではないので路面のショックから骨回りの神経を
守ることができない。

271 :774RR:2016/05/29(日) 15:13:06.04 ID:nJYpq5Cm.net
片道一時間くらいなら通勤通学には余裕の範囲カバーできるだろうし、普通自動車あるなら単純にAT小型だけでもいいとは思うけどね
それ以上は趣味になってくるし

272 :774RR:2016/05/29(日) 15:54:37.15 ID:NtVXeep0.net
NMAXで往復300kmの日帰り二回ほどしたけど全く問題ないな。
後々問題になりそうなのは帰りで走るのに飽きた時に高速使えないことくらいか。
んなもんでNMAXスレにもレスしたけどTMAXに乗りたくなってるでござる。

273 :774RR:2016/05/29(日) 16:51:09.61 ID:Ww9a2HI7.net
>>272
あるある、行きは元気だし楽しくてしかたがないんだけど
帰りは、疲れてるし戻るだけだから「あー高速でさっさと帰りてえ」ってなるんだよな
やっぱ150が流行るのも分かるな

274 :774RR:2016/05/29(日) 22:28:18.03 ID:Ekto/XXP.net
150クラスはちょっとサイズ大きいから下駄としてどうだろね
シグナスあたりをボアアップして軽二輪登録が現実的かな

275 :774RR:2016/05/30(月) 07:50:06.74 ID:LwzUDn9E.net
ボアアップだけで高速走れる安全基準を満たすのか?

276 :774RR:2016/05/30(月) 08:42:03.27 ID:dLVGA+9e.net
>>275
その辺りはぬるいんだろうな
俺なら間違っても高速には乗らない

277 :774RR:2016/05/30(月) 11:39:48.98 ID:GMZG8ppm.net
アドレスV156とかV161とか

278 :774RR:2016/05/30(月) 13:26:17.53 ID:DJ9x+RlJK
小さいサイズって アドレス125Sしかないねー
自賠責3年突きで24万5千円  昨日、契約してきた

279 :774RR:2016/05/30(月) 13:40:13.95 ID:PLD3hFHH3
>>259
田舎者にはわからないだろうなー

280 :774RR:2016/05/31(火) 06:54:13.71 ID:5KXZ+B22.net
いわゆる高速道路じゃないけど自動専用道とかなら?

「高速を走れる安全基準」 なんてものは無いんだと思う
この排気量未満は走っちゃダメよ、と決めてるだけでさ
いかにもお役所っぽい

281 :774RR:2016/05/31(火) 08:53:47.02 ID:qFcu8vB0.net
>>275
欧州の方じゃ125でも高速走れるから、そっちで売ってるような車種なら大丈夫じゃね?
と思って「欧州 125 高速」でググッてみた。
wikiによると欧州他、多くの国では50cc以上または、50cc超から高速走行可能なのな。
むしろ125まで走れない日本の方が異端な感じにも見える。
まぁ各国、交通事情が違うから一概には言えんけどね。

282 :774RR:2016/05/31(火) 11:59:47.37 ID:VNYi5t3U.net
日本は法規制で理不尽に縛りすぎなんだよな、役人の気分できめやがるから
民の生活の便利さとか全然無視しやがる

海外では50ccでも2人乗り可だし、車なんか長年乗れば税金タダになるが日本では割り増しになる

自動車道は最高60キロなんだから、125が通るのが何故あかんねん
と思う道多すぎ、ここ通れたら1時間短縮できるのに、とな

283 :774RR:2016/05/31(火) 14:58:07.45 ID:mwTy7dze.net
>>282
>自動車道は最高60キロなんだから

これは誤りで、知ってるとは思うんだけど、徐々に70キロ区間が出てきてる
別に行政の肩を持つはないが、125以下は一律禁止されても仕方ないわ
まぁ無理やり通すなら、110以下禁止とか、そういう細かい話になるだろうな

284 :774RR:2016/05/31(火) 15:15:11.30 ID:h31le0lk.net
小型二輪で高速走らせろみたいな話なら、原付一種でうんぬん言ってるあっちの住人とあんまり変わらん事言ってるってわかってんの?

285 :774RR:2016/05/31(火) 15:54:47.62 ID:VNYi5t3U.net
>>283
つい最近極一部でできた法律をさかてにとって威張るな
そんなもんつい最近やんけ、しかもどこの田舎かもしらん法律やろが
俺の地元にはないし首都高だって60キロ制限だぞ

そんなふうに法律変えるなら、125や50の法律も変えろや
不公平やろが

だいたいあの70は「70で走れ!」じゃないぞ、70以下で走れだぞ、小2が走ったらあかん理由はなんやねん
小2は60で走ったらええやんけ
もしくは70キロの道路は小2禁止にすればいい、そんな辺境の道には興味ないからな

>>284
なんでやねん、国がよくいう「欧米では・・・欧米を見習って・・・」のセリフ
欧米を見習うなら、なんでここは見習わない?お前ら国のご都合主義に躍らされて腹立てへんの?
よく調教された犬!!だなお前は、私は疑う事を知らない国の犬ですってか、はっ笑うわ
高速がいつまでも車と同じ料金でもお前はそれが当然とかぬかすんだろうな

286 :774RR:2016/05/31(火) 16:02:15.53 ID:EDkZozys.net
>>285
そこまで言わずにさっさとPCX150でも乗ってればいいのに

287 :774RR:2016/05/31(火) 16:06:34.04 ID:mwTy7dze.net
なんか西成のちょっと頭おかしい人を相手してるみたいやわw
アルコール入ったら、人格豹変するタイプのめんどくさいオッサン

288 :774RR:2016/05/31(火) 16:11:31.91 ID:CIQ6hNp8.net
>>282
日本は何故かどんどん新車(クルマ)を買わせようとしている。
そして障害になりそうな乗り物は徹底的に排除しようとする。
そう、まるで何か裏で大きな力が働いているかのように。

289 :774RR:2016/05/31(火) 17:27:48.84 ID:PL5TQeym.net
首都高の二人乗り禁止区間とか、実際不合理な規制は多い
外圧やメーカーのロビー活動がいちばん効果あるんだろうけど、
みんなで声を上げて変えていくしかない

自由民主党オートバイ議員連盟 事務局長 三原じゅん子
http://www.miharajunco.org/support/contact/

290 :774RR:2016/05/31(火) 22:05:10.86 ID:uswhvo+A.net
ピンクと黄色のナンバーは役所用だと思ってたわ。
昔は警察と郵便局ぐらいしか見なかった。
2000年入ってから一般化した感がある。

291 :774RR:2016/05/31(火) 23:03:06.49 ID:qFcu8vB0.net
>>290の中ではそうなのかも知れんが・・・
「んな事ぁーない!」と言わざるを得ないw

292 :774RR:2016/06/01(水) 06:46:30.87 ID:kf7sj9qX.net
>>290
2000年頃からバイクに興味もちはじめたでしょ?

293 :774RR:2016/06/01(水) 07:23:44.45 ID:clS/iMh2.net
1990年頃に50に乗り始めた自分は
駐輪場で黄色ナンバー見て何が違うんだろうと不思議に思ってた
ピンクナンバーはあまり見た覚えがない

294 :774RR:2016/06/01(水) 07:24:42.64 ID:30gEivYH.net
>>290
アホ丸出し

295 :774RR:2016/06/01(水) 07:39:10.99 ID:KeUxCbLa.net
>>290
確かに昔は今ほど多くなかった。
50cc・250cc・400ccがほとんど。たまにDJ-1Lとかカブある程度で、色ついたナンバーは郵便屋さんとおまわりさん
だらけだったわ。

296 :774RR:2016/06/01(水) 08:31:56.27 ID:EyNSp/w0.net
まあ今ほど原2は多くなかったような気がする
んがしかしスポーツZYOGの90とかもあったし、
リードも70、90,125とラインナップがあった時代もあったりしたし、
需要はそこそこあった
今はその時代に二輪免許取った人間が、
お手軽コスパで原2に乗ってるだろうから需要が増えたんだろう


ところで昨日ヤマハのギアのピンクナンバーを見かけたんだが、
90ccオーバーのモデルってのはないよな…なんだったんだろう?
ベンリィではなさそうだったんだが

297 :774RR:2016/06/01(水) 09:23:13.47 ID:En6kno32.net
zyog

298 :774RR:2016/06/01(水) 09:44:33.40 ID:lA8Gp34x.net
90年代にアドレスV100が通勤需要でヒット飛ばして
00年代に初代シグナスXが若者の注目を集めたんだよ
MT勢は昔からマイノリティ

299 :774RR:2016/06/01(水) 09:48:24.03 ID:EyNSp/w0.net
>>298
ああV100あたりがきっかけなのか
よく見かけたな、死にたいのかってぐらいの勢いですり抜けするV100
2stでパワーあって50ccの車体で軽快だっただろうからなあ
MTは小型限定取るぐらいなら中型…ってな感じで人気なかっただろう

300 :774RR:2016/06/01(水) 10:05:38.61 ID:6d878OIw.net
都内行けば腐るほどピンクナンバーアドレスが走り回ってるだろうに...

301 :774RR:2016/06/01(水) 11:13:48.54 ID:/I3qs5oz.net
>>290
そうそう、昔は黄色やピンクは珍しかった、90や80のスクーターがあったけど
バブル時代で皆が、大きいの高級なの、を欲してた時代なんだよなあ
正直80や90に乗ってると馬鹿にされた、見下された。

V100でちょっと有名になったけど、やっぱブームが起きたのはV125だろうなあ
そもそも小型免許?なにそれ?そんなのあるの?原付の上は中免だろ?って時代だし

302 :774RR:2016/06/01(水) 11:27:00.93 ID:/I3qs5oz.net
そもそも法律ってのはよく変わってる
昔は車免許のオマケでバイク全排気量が乗れた
バイクの免許もホンダの200ccぐらいので試験して全排気量乗れた
原付の法定30も60リミッターもなかったし、ノーヘルでOKだった

高速120キロも始まったが上限が120であって120で走れと命令されてるわけではない
そこんとこ履き違えてる馬鹿多すぎ、そもそも軽トラが120で走れるわけがない

昔は人口や経済の増大でDQNも増えたからカミナリ族や暴走族も増え事故が増え
そのせいで免許が小型、中型、限定解除、と細分化され、とにかくバイクに制限がかけられた

303 :774RR:2016/06/01(水) 11:28:49.52 ID:/I3qs5oz.net
が、今は人口が減少し、バイクや車に興味が薄れてる時代
これらの制限をとっぱらって昔に戻した所でなにが困るというのか

だいたい原付の制限なんて昔の2stハイパワーが原因であって、今の4psほどしかない原付では
昔のような速さはない、危険性は昔とは大違い、もちろんただ緩めろとは言わない
例えば原付でも半ヘルは禁止とか、任意保険義務化とか、原付でも5時間の練習と
実技試験義務化とかやればいい

304 :774RR:2016/06/01(水) 13:45:08.86 ID:UJk54D+J.net
いつの時代の話ししてんねん

305 :774RR:2016/06/01(水) 13:49:09.09 ID:CSphkOXD.net
>>304
寂しいボケ老人の戯言
スルーしろよ

306 :774RR:2016/06/01(水) 15:08:38.71 ID:f2qiNcse.net
>>303
保険に関しては自賠責をもっと保証すればいいよ

307 :774RR:2016/06/01(水) 19:12:46.27 ID:6d878OIw.net
学生時代の7.2PS(原付)が懐かしい30代です。

308 :774RR:2016/06/01(水) 19:15:40.85 ID:EyNSp/w0.net
>>307
慣らしが終わったらリミッターカット!
POSHやらキタコやらデイトナやら色々お世話になりました

309 :774RR:2016/06/01(水) 19:20:14.63 ID:6d878OIw.net
ZX.ZR.ZZが全盛期でして...スレチサーセン

310 :774RR:2016/06/01(水) 19:46:14.84 ID:oaS3Qx/a.net
今度不動のZRもらってレストアするで
ボアアップとスポマフでここに居るオッチャン達を涼しい顔してぶち抜く仕様にするわ

なお燃費

311 :774RR:2016/06/01(水) 20:02:53.77 ID:A7Lg1apa.net
>>295
地域差があるんかな?
TZR125とか1985年からあるやろ?
自分はMCされたののってたから1989年か。

312 :774RR:2016/06/01(水) 23:30:48.60 ID:aNf1YCJa.net
>>311
TZR125が出たのは87年な
でもあったと言ってもマイナーな存在だったな

313 :774RR:2016/06/02(木) 00:21:04.35 ID:m5ss4snn.net
TZRといえば250のイメージが強かったからねぇ。
125ならDTの方がセカンドとして需要があったイメージ。

314 :774RR:2016/06/02(木) 03:31:13.89 ID:qtqkEK0Jq
おれはRZ350乗ってたけど、RZ50は良かった

315 :774RR:2016/06/02(木) 05:29:29.01 ID:cPEI9RxH.net
その頃のバイクブームの頃に125に乗ってるのはおっさんぐらいじゃない?
中型か原付が殆どだと思う。

316 :774RR:2016/06/02(木) 06:35:02.33 ID:tH+nmtfB.net
2ストチャンバー・CDI・リミッターカット...懐かしいのう。2000年頃の蜂の巣マフラーのパールホワイトのZXに憧れたのう。マグナとNS1も走り回ってた。金持ちはアプリリアクラシックとかいう異端に乗ってた

317 :774RR:2016/06/02(木) 13:07:21.16 ID:QO7HNVqV.net
>>315
そのころは原付卒業したら250か400だったんだよなあ
今考えたらTZR125、RZ125、MBX125、RG125γ、CBX125、・・・と
面白そうなバイクたっくさんあったんだよなあ

高校生が必死に金ためて中型買ってたけど、惜しい事したもんだ
絶対125のほうが面白かったわ、実に惜しい

318 :774RR:2016/06/02(木) 13:55:19.88 ID:pQt/rIQW.net
>>317
このスレも卒業しろ

319 :774RR:2016/06/02(木) 15:40:06.13 ID:QO7HNVqV.net
>>318
ん?お前が死ねばいいんじゃね

320 :774RR:2016/06/02(木) 19:55:17.23 ID:XYzycXwq.net
AR125も入れてあげて

321 :774RR:2016/06/02(木) 20:30:20.13 ID:VMzQN+0k.net
>>319
てめーがくたばるんだよ!

322 :774RR:2016/06/03(金) 01:13:22.01 ID:+/GXXHHK.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

323 :774RR:2016/06/04(土) 20:51:18.30 ID:eo5jVEHE.net
シグナスって空冷だったのか
てっきり水冷だと思ってた

324 :774RR:2016/06/04(土) 21:26:04.08 ID:TVJEKV9N.net
でもこのクラスでは珍しい4バルブで一応スポーツ系エンジンなんだぜ

325 :774RR:2016/06/04(土) 21:31:49.64 ID:Faw5C9JK.net
安さで何考えずアドレス110を選んだけど、シグナスカッコいい…
ただ自動車にも乗り出してからほとんど原付に乗らなくなってしまった…

326 :774RR:2016/06/05(日) 13:19:42.38 ID:e4x8M7XB.net
シグナスってかっこだけなんだよな

新型情報も皆無

327 :774RR:2016/06/05(日) 13:53:26.83 ID:adU2HGVP.net
4型乗ったことないか羨ましいのかな 加速速いし4バルブだから高回転も気持ちいい スポーツ走行も余裕

328 :774RR:2016/06/05(日) 13:56:19.78 ID:Ji7hZfv6.net
オートマで高回転言われてもなあ。

329 :774RR:2016/06/05(日) 17:08:30.73 ID:bUoFW6zqY
原2なら アドレスでしょ。  単なるゲタなんだし。

330 :774RR:2016/06/05(日) 18:12:11.53 ID:u8N0raDB.net
>>328
オートマでも高回転は大事だよ

331 :774RR:2016/06/05(日) 21:51:20.87 ID:e4x8M7XB.net
シグナスは、4バルブにしては遅く燃費も悪い
ノーマルなのに音もでかい
設計やり直せばいいかもね

よってかっこだけのシグナス

332 :774RR:2016/06/05(日) 21:56:38.59 ID:g1lA3DD9.net
シグナスって言うほどカッコいいか?
正面とかモロにスクーターですって感じじゃん

333 :774RR:2016/06/05(日) 21:59:33.36 ID:Gm0g6Ee4.net
>>332
そこがいいとこじゃん。
おっちゃんには、PCXやNMAXみたいな小さなビグスクやなくて、昔のタクトとかジョグとかリードとかのスタイルが
ええんやけど。

334 :774RR:2016/06/05(日) 22:05:52.01 ID:g1lA3DD9.net
>>333
うーん、リア部分はいいんだけど
やっぱあのハンドル部分が独立した耳ピョコデザインって芋臭いわ
もうちょいなんとかならんかったのかね

335 :774RR:2016/06/05(日) 23:23:49.66 ID:+4+lHrUM.net
このスレに来てスクーターを否定するようなこと言ってどうする

336 :774RR:2016/06/05(日) 23:36:56.00 ID:KgVEeLKr.net
エレキングに見える
おっちゃんでゴメンね

337 :774RR:2016/06/05(日) 23:42:22.24 ID:Xe1fe6V+.net
25だけどなんだかんだ色々考えてシグナス狙ってるよ

338 :774RR:2016/06/05(日) 23:42:28.89 ID:nTbUxNX8.net
ピップエレキング

339 :774RR:2016/06/06(月) 09:36:19.37 ID:hclR/KjZ.net
バレンミラーにすると更にツノ感がアップw

340 :774RR:2016/06/06(月) 12:42:00.19 ID:NOox1Wxn.net
そこでトリートですよ

341 :774RR:2016/06/06(月) 13:10:48.02 ID:IPZ/i13w.net
最高速は変わらず出足〜中速域のトルクなくなってくるのは
プーリーとかクラッチシューの磨耗かしら、ベルトとかWRはわりと最近
変えたんだけど2万ちょい走ってたらそろっと限界?

プラグとかブレーキ前後もとっかえたけどあとなんか変えたほうがいいものあるかな

342 :774RR:2016/06/06(月) 13:33:19.96 ID:WKnBSmBi.net
>>341
ダイエットはしたか?

343 :774RR:2016/06/06(月) 13:48:54.47 ID:hclR/KjZ.net
>>341
エアクリ

344 :774RR:2016/06/06(月) 14:31:13.32 ID:Vd5XR56+.net
>>341
センスプ

345 :774RR:2016/06/06(月) 15:38:33.85 ID:IPZ/i13w.net
>>342
176cmで67キロだがまだ痩せなきゃだめかしら

>>343
忘れてた、注文してくる

>>344
センタースプリングか、ちょっと調べてみる

さんくす

346 :774RR:2016/06/06(月) 16:47:27.67 ID:lFzlg4AB.net
センテンススプリング

347 :774RR:2016/06/06(月) 19:36:57.56 ID:NW38vlas.net
>>346
ベッキー♪はもう要らないです…

348 :774RR:2016/06/06(月) 23:28:36.98 ID:Z9EaBhxB.net
>>346
ゲスも要らないです…

349 :774RR:2016/06/07(火) 00:50:13.95 ID:xwgasC3f.net
原付二種スクーターが出てるドラマや映画ってありますか?

350 :774RR:2016/06/07(火) 17:30:26.96 ID:+frehVyL.net
た、探偵物語?

351 :774RR:2016/06/07(火) 17:41:04.74 ID:wU2gahd3.net
車やバイク、電話あたりは時代がもろにでちゃうから
ドラマとかでは敬遠されがちとか聞いた気がする、再放送のときに困るとかで

352 :774RR:2016/06/07(火) 18:07:26.86 ID:7kFGjqgU.net
ターミネーターがあった。
スペイシー

353 :774RR:2016/06/07(火) 18:07:43.64 ID:yi5FqXxf.net
タイトルは知らんが何年か前にシグXがチラっと出てるドラマがあったな。

354 :774RR:2016/06/07(火) 18:12:24.27 ID:4L1j61cQ.net
>>350
原二ちゃう

355 :774RR:2016/06/08(水) 08:41:22.97 ID:6nLkFI3M.net
幸せの教室
http://3.bp.blogspot.com/-Rj7GgCl-Lp4/TgvYveYr3ZI/AAAAAAAACpw/feJyg8dSveo/s1600/9555_D005_00068_CROP.JPG_cmyk.jpg

イエスマン
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/90d22ca6a04a3c203444e82515a52b05.jpg

356 :774RR:2016/06/08(水) 18:00:27.21 ID:CkLFrYr8.net
イエスマンのはジョーカー90の外国版?

357 :774RR:2016/06/10(金) 01:04:45.13 ID:nPcQ/aNe.net
アプリリアのモヒート ってのらしい

358 :774RR:2016/06/11(土) 18:17:56.44 ID:Sgjbj1CJ.net
スズキもスカイウェイブ125的なものを売り出せばいいと思うの

359 :774RR:2016/06/11(土) 19:25:37.27 ID:K+CgIopG.net
スズキもベンリー110的なビジネスバイク出してほしいな
アドレスだけってのがすごすぎ

360 :774RR:2016/06/11(土) 20:42:07.88 ID:zFrj+M13.net
スズキもPCXのようなもの出すべき
昔あったヴェクスター125と150を再販しろ、エンジンだけは最新ので
10インチで足下広くてよかった、他社と同じ事しても2番煎じなんだから
もっと違う事にチャレンジしろ、あとはレッツ60とかも売れ

361 :774RR:2016/06/11(土) 20:56:21.15 ID:D2QU5yMn.net
>>360
18インチだな

362 :774RR:2016/06/11(土) 21:01:43.52 ID:hMX30aMw.net
>>360
バーグマン「...。」

363 :774RR:2016/06/11(土) 21:25:29.07 ID:w3GXircp.net
>>360
アヴェニスがあっただろう

364 :774RR:2016/06/11(土) 23:19:03.75 ID:U/lFwKsA.net
アクシスとリード

365 :774RR:2016/06/11(土) 23:42:26.85 ID:GTT6t49F.net
アベニスって実はかなりの珍車なんじゃね?
ライダー歴20年近いけど両手で数えれる程度しか見た記憶ないよ

366 :774RR:2016/06/12(日) 07:13:08.24 ID:cEv0hy6r.net
>>364
トリート乗りだが、リードの方がいいかなw

367 :774RR:2016/06/12(日) 20:21:37.49 ID:v6d5MN45.net
>>360
いまでもこいつの4st版を作ってほしいと切に願う
http://i.imgur.com/j0YSCxF.jpg

368 :774RR:2016/06/12(日) 21:09:43.23 ID:dYKfvb3r.net
>>365
一瞬、アペニスに見えた。

369 :774RR:2016/06/12(日) 21:46:55.26 ID:WIh3/XhY.net
>>367
110ちゃうんけ?

370 :774RR:2016/06/13(月) 00:08:45.91 ID:ynWYzYuz.net
>>367
まあそれがPCXと言うわけで…
スズキに望むのはアドレスV200だ

371 :774RR:2016/06/13(月) 00:18:09.76 ID:4dj/iKRv.net
>>370
お前原二好きじゃないな

ダウト

372 :774RR:2016/06/13(月) 00:32:12.60 ID:nnGBEAmV.net
>>370
PCXはなんか違う。現行アドレス110は名前だけ一緒で完全に別物。かろうじて近いのはNMAXあたり
この車体構成で4stエンジンのスクーターが欲しいんだよ。200はバーグマンで結構

373 :774RR:2016/06/13(月) 00:44:52.01 ID:4dj/iKRv.net
>>372
つG-MAX

374 :774RR:2016/06/13(月) 01:06:48.26 ID:nnGBEAmV.net
それ国内メーカーちゃいますやん・・・

375 :774RR:2016/06/13(月) 01:20:07.06 ID:4dj/iKRv.net
じゃあ無い物ねだりしてろや

376 :774RR:2016/06/13(月) 03:25:49.74 ID:xn5Ulnb0.net
そんなに欲しけりゃ手間かかるだろうけどV125エンジン載せたらいいんじゃね?
110のホイール着けられる12インチキットあるし

377 :774RR:2016/06/13(月) 09:05:08.16 ID:DSCAf6GZ.net
国内メーカー限定だっけ?

378 :774RR:2016/06/13(月) 15:03:37.17 ID:VDh+hAla.net
ビーノ購入考えてるんすけど評判はどうですか?教えて下さいおじちゃん

379 :774RR:2016/06/13(月) 17:20:55.94 ID:VDh+hAla.net
燃費がいいんでクレアスクーピーかジョルノにしたいんですがコスパ良いのどっちっすかね?ビーノなしで

380 :774RR:2016/06/13(月) 18:10:35.19 ID:vmMx3XMZ.net
スレタイ100回読んで理解して、巣に帰れ

381 :774RR:2016/06/13(月) 18:38:33.31 ID:S4o7gaWB.net
>>376
やっぱそうなるよなぁ・・・いよいよエンジンの部品が出なくなったら考えるわ
先週めでたく走行距離が12万km突破したよ

382 :774RR:2016/06/13(月) 21:03:31.20 ID:cVz8k33M.net
363は本人のかよ!
程度上のアドレスもう一台確保して二台で運用すればあと10年は戦えるじゃん
4stなんてこれから先いつでも乗れる

383 :774RR:2016/06/13(月) 21:10:18.42 ID:DSCAf6GZ.net
>>380
ビーノに原2があるの知らん田舎者は歩いてろw

384 :774RR:2016/06/13(月) 21:17:32.39 ID:xgHq+cq+.net
スーパーカブの150ccを作ってほしいな〜

385 :774RR:2016/06/13(月) 21:31:22.79 ID:yheQBZNY.net
>>382
今でも大事に乗ってます
車体はシーズン前にフルレストアしたから多分あと10年は乗れるよ

386 :774RR:2016/06/14(火) 06:00:28.26 ID:8N/cwMYD1
アドレス125Sが最強でしょ?

387 :774RR:2016/06/14(火) 07:28:07.65 ID:0ndfyDmj.net
>>383
ビーノ90/125は海外モデルだし話のメインはビーノじゃ無いし・・・

388 :774RR:2016/06/14(火) 22:21:58.22 ID:fCz8x4Dg.net
リード停めてるのチラ見したけど作りは上質だな
おもちゃのPCXよりいいかも

389 :774RR:2016/06/14(火) 23:15:31.85 ID:pI2BSTbG.net
おもちゃ?

390 :774RR:2016/06/14(火) 23:42:55.23 ID:X8mMrtZy.net
>>388
見た目はどうかワカランが乗り味はPCXの方が遥かにいいよ。
利便性を求めてPCX→リードに乗り換えたが乗り心地が硬くて参ったw

391 :774RR:2016/06/15(水) 00:02:57.17 ID:ADYWRpB4.net
拙者は幕末の頃からのスペイシー125海苔でござる

392 :774RR:2016/06/15(水) 10:21:35.30 ID:Flt46pOA.net
>>391
くだらんw

393 :774RR:2016/06/15(水) 22:49:51.84 ID:gLsDxs+k.net
俺なんか石器時代からラビットだもんね
当時はみんな驚いてたなあ
鉄の馬で速いけどなんか動かない時があるなあなんて

394 :774RR:2016/06/16(木) 00:25:27.62 ID:t+0qCp1K.net
安政の大獄の時は悪事巣鳥斗で間一髪逃げたでござる

395 :774RR:2016/06/16(木) 04:08:49.73 ID:fHWrySCXb
アドレス125Sを新車で買ったんだけど、リッター34キロって良いかな?
通勤で使ってます。

396 :774RR:2016/06/16(木) 06:17:28.27 ID:1gf/jS/O.net
┐(´ー`)┌

397 :774RR:2016/06/17(金) 22:21:55.22 ID:liDBmhp3.net
>391
つまらないでござる

398 :774RR:2016/06/18(土) 01:37:37.65 ID:hcehD0Nu.net
マジェスティ125を買ったぜ 乗るの楽しみだ

399 :774RR:2016/06/18(土) 04:10:11.96 ID:WNorICif.net
>>398
ポンコツかよw

400 :774RR:2016/06/18(土) 09:35:00.12 ID:zlRKsq7x.net
>>398
冬は大変だよ。かかり悪いから外出時は時間の余裕を。

401 :774RR:2016/06/18(土) 10:28:39.59 ID:WnOipzig.net
>398
今頃になってマジェスティ125かよ、プッ

402 :774RR:2016/06/18(土) 10:44:22.53 ID:cb0EagY5.net
>>398
おめ!
いい色かったな

403 :774RR:2016/06/18(土) 11:42:33.10 ID:nF1VRxjV.net
>>398
普通Nmaxだろ

404 :774RR:2016/06/18(土) 12:32:52.07 ID:hcehD0Nu.net
燃費も悪くないし優秀なバイクだろ!
>>400
flのほうだけど冬は厳しいんかな?

405 :774RR:2016/06/18(土) 13:44:16.13 ID:Qwlh8nwH.net
シグナスが欲しいです

406 :774RR:2016/06/18(土) 15:44:06.49 ID:B1r0PoPV.net
トリシティって需要ある?あれならVOX125でリード超えの積載を実現した車両はどうだろう

407 :774RR:2016/06/18(土) 17:50:12.07 ID:o/bpnE2I.net
片道7qの通勤と、週末に10q離れたスーパーまで買い物にいくのにどれを買うか迷っているんだがさ。
ホンダは宗教上の理由でNGなので、ヤマハとスズキを調べていたらアクシスがいいなとは思っている。
アクシスは他のバイクみたいにスポーツ感むきだしではなくゆったりしたスタイルで好きなんだけど
乗った感覚もゆったりした感じなのかな?

408 :774RR:2016/06/18(土) 18:14:29.13 ID:TlS3uTEr.net
>>407
アクシスってトリート?
トリートならゆったりじゃなくモッサリって感じ
WR交換すればかなり良くなるよ。

自分は最近アドレス110買ったけどw

409 :774RR:2016/06/18(土) 18:17:04.90 ID:+v3CDiD2.net
>>406
VOX125いいねー!
VOX50のままでいいからエンジン125にしてくれ
ズーマーXの二の舞はかんべwん
VOXのスタイルは優れてるもんな

410 :774RR:2016/06/18(土) 18:32:50.43 ID:o/bpnE2I.net
>>408
トリートですね、すべて新車で考えております。
今50tのジョグにのっているので倍もパワーがあればすごいことになるんじゃあないかとおもっているんですが。

411 :774RR:2016/06/18(土) 18:36:53.56 ID:QARd/ebW.net
>>407
その使用用途だとリード125がピッタリなんだけどなあ

412 :774RR:2016/06/18(土) 19:13:57.44 ID:ik36jkqf.net
>>407
ベンリィ110にフロントスクリーンとインナーラックを追加。
荷台にはホムセン箱でOK

413 :774RR:2016/06/18(土) 19:16:50.27 ID:kfQBgRzy.net
>>410
トリートは俺もかなり好き、廉価クラスで実用性一番高い
ただ古いのでエンジンがしょぼい、加速とか燃費とかで他社に劣ってる
他社の1割劣ってる感じ、ヤマハもなあ、いいかげん新しいエンジン作れよと

10年前にV125やPCXが出た時、速さもだが燃費に感動した、って意見多かったが
ヤマハでそう言えるのは最近出たNMAXぐらいだ、ヤマハはエコにはほんと遅れてる

414 :774RR:2016/06/18(土) 19:17:42.77 ID:kfQBgRzy.net
>>410
JOGどんな感じ?、俺は今原付買う事を模索中

415 :774RR:2016/06/18(土) 19:23:31.56 ID:yt/DJWe1.net
>>413
ホンダが強すぎるという考えも

416 :404:2016/06/18(土) 19:24:21.99 ID:o/bpnE2I.net
ご意見ありがとうございます。
世話になる店、まあ親戚なんですが、ホンダが嫌いだそうで。部品がすぐになくなるから云々いってました。
なんといいますか、むかしながらのおっさんくさいスクータが好みなのか、リードもかなりよい感じなんですけどね。
アクシスはずいぶん古いエンジンだということですね。ありがとうございます。
JOGは・・・原付はこれと、大昔にNSRをのっていたくらいなので語るに語れません、すみません。

417 :774RR:2016/06/18(土) 19:29:42.93 ID:2bOIixjf.net
3kj初期型をレストアし(ry

418 :774RR:2016/06/18(土) 19:35:00.27 ID:TlS3uTEr.net
>>416
トリートの見た目が好きなら買いだと思うよ。
他の人が言う通り燃費と加速は良くはない
でも加速は気に入らなきゃウエイトローラー軽くすれば化ける。

足元広いし盗難の心配も無く、
使い勝手がいいからオススメ
快適セレクションだっけ?あれ良かったよ。

419 :774RR:2016/06/18(土) 20:30:29.78 ID:4kmUL82W.net
前カゴも付けられるしな

420 :774RR:2016/06/18(土) 20:47:36.03 ID:Kd34FZJx.net
トリートはシートが柔らかいので長時間乗っててもケツが痛くならないので意外と長距離走ってもそんなに疲れないのよね

421 :774RR:2016/06/18(土) 21:06:55.56 ID:WnOipzig.net
トリートはヘルメットすらまともに入らない
最悪

422 :774RR:2016/06/18(土) 21:10:48.10 ID:98spRk8v.net
スクーターならいいが
スマーターならもっといい

423 :774RR:2016/06/18(土) 21:12:03.96 ID:fmwcc6Np.net
どういう意味?

424 :774RR:2016/06/18(土) 22:42:26.32 ID:HFf15FkF.net
どっかのスレで見たがトリートには通勤仕様があってそれなら速いらしい。
YSPのみの取り扱いらしいが。

425 :774RR:2016/06/18(土) 23:40:02.80 ID:YmpnUjTI.net
>>424
このスレだよ

426 :774RR:2016/06/19(日) 03:48:45.15 ID:Dt2xklntJ
アドレスV125Sの人気になさに世界が泣いた

427 :774RR:2016/06/19(日) 05:45:05.35 ID:JzCT4h9m.net
トリート海苔だが、メットインはフルフェイスのLサイズで後頭部にディフューザーがついてたらしまらない。無理に押し付けたら閉まるけどディフューザーがキズつく。
あと偶にタンデムするときにステップがアレなのが不満。

実燃費は40切る位でそんなに悪く感じない。

428 :774RR:2016/06/19(日) 06:27:29.78 ID:uUKB8mKk.net
現在アドレスV100に乗っています。
V125に買い換えようと思ってネットで情報収集しています。
遠くて安い店、近くて高い店、どちらで買うか迷っています。

429 :774RR:2016/06/19(日) 06:55:18.28 ID:hp412sAG.net
>>428
値段や距離じゃなく店の雰囲気や店員の態度や相性で決めたら?

430 :774RR:2016/06/19(日) 07:56:47.07 ID:SJgiEBKk.net
>421という嘘つきがいるから事実をいうけど
アド、dio、などの廉価クラスの中でトリートは一番広いメトインだから
メットがまともに入らないのはアド、dioだから
もちろんトリートでもきびしいのはあるが、そういうのはdioだと
入れようという気にすらならない、それほど狭い

ついでに足つきも一番いい、シートも柔らか、足下も広い、乗車姿勢も一番楽
コンビニフックも頑丈、前カゴ可、といいとこだらけ、
問題は燃費と燃ポンだなあ、加速は競争でもしなければ問題ない

431 :774RR:2016/06/19(日) 07:57:39.18 ID:SJgiEBKk.net
>>424
それどっかのYSPが独自に改造したやつな、そのへんのyspでは買えない

432 :774RR:2016/06/19(日) 10:09:32.57 ID:WhXfjHbD.net
まぁWRを軽くすれば良いだけなんだろうけど
旧シグナス(DやSi)系のエンジンってWR換える時にも
オイル抜かなきゃいかんのだっけ?(トリートでは改善されてるかな?)
新車で買ったとして、まずノーマルWRで回転抑えてナラシをして
初回オイル交換時にWRも変える…みたいなプランでどう?(他人事w)

433 :774RR:2016/06/19(日) 10:42:16.76 ID:V6+UEz5i.net
このスレはトリートのステマが酷いな

434 :774RR:2016/06/19(日) 11:38:36.72 ID:iGMXSwbE.net
>>432
トリートはWR替える時オイルぬかなくて平気

435 :774RR:2016/06/19(日) 12:30:45.26 ID:7vku/Ehz.net
>>172に快速通勤あるよ

436 :774RR:2016/06/19(日) 13:34:52.32 ID:65OCUu3w.net
新型のDio110とアドレス110で迷う

437 :774RR:2016/06/19(日) 15:55:10.02 ID:axLWzYmP.net
>>406
メットも入らないのにリード超えの積載性も無いだろうに。

438 :774RR:2016/06/19(日) 16:24:40.92 ID:OwZ9Bmhf.net
>430
トリートが一番狭いと思ってたが、それ以上にアドやディオは狭いんだ
皆さん貧相なスクーター乗ってるんだね。
そう考えると今俺の乗ってるバイクって至れり尽くせりだな
一生大事乗ろう
何乗ってるかって、それは秘密

439 :774RR:2016/06/19(日) 19:54:58.31 ID:XZLThPjZ.net
バイクの積載を考えるの、なんでこんなに楽しいんだろうなあ。ほんの少しの差なんだけどな。
極論、車のれよって話でもあるんだけど、そうじゃないんだ。物をつめないバイクだからこそ
積むのが楽しいんだ。だからといってフルパニアになってしまうともう車でいいじゃねえかとも思ってしまう。
なんなのだろうなこの感覚は。

440 :774RR:2016/06/19(日) 20:48:39.55 ID:pMx4f6gC.net
>>172
これいいな
どこのYSP?

441 :774RR:2016/06/19(日) 21:18:49.77 ID:br7Gtx60.net
成増になります

442 :774RR:2016/06/19(日) 21:47:31.14 ID:M6LmigCM.net
>>439
1/1のオモチャ、または盆栽的な面白さがある
寒さ、暑さ、雨対策の面白さは車乗りには分からないだろうな

443 :774RR:2016/06/19(日) 22:00:04.06 ID:qMsSYLZ2.net
>>439
うんうん分かるよー
フラットフロアに家電とかビール積んで走ってると妙に楽しい
過去最大の積載物はシングルソファー

444 :774RR:2016/06/19(日) 22:09:52.93 ID:OwZ9Bmhf.net
>439
うんうんわかるよー
バイクの積載ってちょっと他のバイクより広いだけでもそのバイクより凄く魅力感じるしね
おまけにフラットフロアだと灯油缶も積めるしとかね
この感覚、車乗りにはわからないだろうな

445 :774RR:2016/06/19(日) 22:14:26.10 ID:ieGMmbxU.net
アクシスは90乗ってたな
サイズ的にもデザインも良かった
走りもまぁまぁのでき

原2になにを求めるかで車種選びは
人それぞれあっていいと思うけど
選ぶほど車種がないのが現状
人気でてる今なんだけどな

446 :774RR:2016/06/19(日) 23:07:20.17 ID:2osXo+iF.net
>>439
うんうん分かるよー
6ftのロッドとか立てて走れるもんね
フラットフロアにピッタリなボックスケースを
見つけた時は純正品かと思ったよ

447 :774RR:2016/06/20(月) 08:57:19.84 ID:sbdfy3jj.net
>>409
なんでそこでズマちゃんの名前を出すんだよ、どこ行っても蚊帳の外なのにこのヤロー!

448 :774RR:2016/06/20(月) 09:10:38.26 ID:sbdfy3jj.net
>>443
宅配便の方ですか?
それとも荷物を積んで走るのが趣味とか?
煽ってはいないです誤解無きよう。
消えます。

449 :774RR:2016/06/20(月) 09:44:24.41 ID:LcJFyvzm.net
一点で最大はニトリの折りたたみ机かな。
あとは缶飲料4箱とか。

450 :774RR:2016/06/20(月) 10:38:21.71 ID:SXKudx3v.net
Monster Energy24本入りは入りますか?

451 :774RR:2016/06/20(月) 11:05:22.74 ID:2y6TfiDu.net
俺の最高はV100の床に1.5L×8入りのダンボール2箱だな
あと布団も運んだ、
パソコン処分する時床にPC本体、後ろに21インチのブラウン管(スピーカー一体型)縛って
捨てに15kmぐらい走った事もあるわ

不思議とスクーターで荷物絶対運ばない人もいるけど
一度積むと「あー便利やなーいい道具やなー」ってなるんけど
便利な道具そんなに嫌かね?

たとえば俺は財布や携帯も小さな鞄に入れ肩から提げるんだけど
絶対尻ポケットに入れる人いるよね、挙句画面バキバキにしたり本体傷だらけなんだけど
それをなんとも思ってない人種とか、そういう差かな?

452 :774RR:2016/06/20(月) 11:20:53.50 ID:r12P0opW.net
そういえばSONYのモバイルのお披露目で
小ささをアピールする為に尻ポケットに突っ込んでるのあったけど
流石に無理があって、無理やりさが可笑しかった

V125で足元に荷物はよくやるな1.5L×8本入りのダンボール1個とか

453 :774RR:2016/06/20(月) 11:34:42.76 ID:79ZqRsPQ.net
ホムセンから野菜苗1カゴと30kgの肥料3袋乗せて帰ったことある
苗は前カゴとリア箱に別けて、肥料は足下に1つ、 シート下に1つ、尻下に1つ

454 :774RR:2016/06/20(月) 13:58:46.58 ID:YIpA2GFf.net
みんなカーボン噛みしてる?燃ポンいかれた?

455 :774RR:2016/06/20(月) 16:18:07.87 ID:sbdfy3jj.net
>>454
以前ハイオク入れてると噛まないって聞いたことが有ったから入れてて噛まない。

456 :774RR:2016/06/20(月) 16:29:44.13 ID:MyprkPTv.net
レギュラー仕様のエンジンは点火時期を進めることができないのでハイオクを
入れようがレギュラーを入れようが出力には関係ない

ハイオクは洗浄効果は高い、が、スクーターのようなぶん回して乗るバイクは
レギュラーでも洗浄効果は変わらんはあるし、廃屋のメリットはとくにない
レギュラー指定にはレギュラーを入れれば十分、それでだめになるなら
ハイオクでもダメになる

清浄だけを望むなら市販の燃料添加剤を入れた方が安価で効果もある

457 :774RR:2016/06/20(月) 16:52:17.02 ID:FDg/8uvO.net
>451
車とバイク所有してればそこまで頑張らないはず
バイク一台しかないと必死になって無理やりでも押し込んででも積むよね、生活かかってるし。
うんうんわかるわかる。

458 :774RR:2016/06/20(月) 17:02:11.40 ID:3dLGZR8I.net
>>457
高校生の頃バンドやってて、
RG50ガンマで背中にベース背負って、
15Wのちっこいやつだけどベースアンプをタンクの上に載せて移動してたのを思い出した
タンクが傷だらけになったけど、
元々ボロボロのガンマだったのでキニシナイだったな

459 :774RR:2016/06/20(月) 17:24:38.31 ID:ARcvxMTX.net
レギュラー仕様でもpgm-fiなら点火時期を調整する。
原二はそんな高度な制御はしないかもしれないけど、あり得なくはない。

460 :774RR:2016/06/20(月) 17:50:37.29 ID:37Jvo12N.net
>>457
大体の物は原2で運んじゃうよね。
手に持てない物なら宅配便頼むしw

461 :774RR:2016/06/20(月) 17:54:03.23 ID:M2q3TXbC.net
だからこそ原二は積載量って一番気にするとこだよな

462 :432:2016/06/20(月) 18:17:11.08 ID:CH4ZalxF.net
みんなコアだなやー、フイタわw
俺は最大積載はしれているんだけども、積む物を取捨選択をしてゆく過程が好きだなあ。

463 :774RR:2016/06/20(月) 18:19:39.34 ID:03nG622a.net
そうなるとベンリィとかになるのか

464 :774RR:2016/06/20(月) 20:11:31.75 ID:37Jvo12N.net
ベンリィ買うか迷ったけど、足元スペース狭いからCitycom125とかいうマイナー車買ったわ。
よく活魚の買い出し行くんで、足元に50リッターのクーラーボックスがすっぽり入るからいい。
荷台に海水50lとお魚泳がせると、どうしても重心高いからカーブとかでゆらゆらするw

465 :774RR:2016/06/20(月) 20:28:26.58 ID:2y6TfiDu.net
>>457
こいつちょっと頭おかしいと思う
ふらっと買い物いって大量に買ってしまった、なんてのはよくある話
こいつはそんときいちいち車を取りにかえるのだろうか?
そんな無駄な事いっこもしたくないな俺は

スクーターに積めるならそのまま積んでかえるほうが合理的なんだが
こいつはそんな事も想像できないアホンダラなんだろうな
うんうんわかるわかる

466 :774RR:2016/06/20(月) 20:47:34.41 ID:EIKGAS6W.net
>>465
もっこりフロアのスクーターだから話に入れなくてイラついてんだろ
流しとけばいいのにね

467 :774RR:2016/06/20(月) 21:24:57.62 ID:kT8w5NNs.net
>>464
SYMか・・・故障したら修理費高そうだw
メットイン容量的にSYMのZ1がいいんだが、リアキャリアとメンテとお店がなぁ
リードとシグナスは個人的にかっこ悪い、110cc2車種は足が伸ばせない
結局アドレスかトリートの二択になる。車体価格も懐にやさしいし

しかし去年辺りから急に原付二種よく見かけるようになったわ。何でだろ?
そういう俺も今週やっと小型二輪の免許取得できるわけだがw

468 :774RR:2016/06/20(月) 22:20:56.48 ID:FDg/8uvO.net
>465
車を持ってないという僻み妬みが伝わるぞ
そういう書き込みは返って恥じかくぞ(笑)

469 :774RR:2016/06/20(月) 22:23:12.92 ID:dDU2Jrnx.net
原2スレ名物、謎インデントニキ

470 :774RR:2016/06/20(月) 22:48:42.44 ID:+mk96GCi.net
車持ってるなんて田舎もんだろw
都会だと邪魔なだけ
そこで都会では原2が活躍すんだよ

471 :774RR:2016/06/20(月) 23:40:31.51 ID:EIKGAS6W.net
>>468
クルマクルマうるせえ小僧だな
スレタイ100回読んで巣に帰れ

472 :774RR:2016/06/21(火) 00:20:28.81 ID:Cs8r0gHp.net
雨の時は車が便利

473 :774RR:2016/06/21(火) 00:38:24.82 ID:t2EjMO5V.net
ここにいる奴は原付オンリーの貧乏人が多そうだな(笑)

474 :774RR:2016/06/21(火) 00:42:12.53 ID:t2EjMO5V.net
>471
原付二種スクーターだけが好きな人
それしか持ってない人とは言ってない
お前こそスレタイ1000回読んで巣に帰れ

475 :774RR:2016/06/21(火) 00:56:40.25 ID:eDdYG1S3.net
>>470
都会じゃバイクの方が不便だぞ。

476 :774RR:2016/06/21(火) 02:00:38.73 ID:m9taIr6M.net
バイク駐輪場のほうが少ないからな
ここ数年にできたような、大型の商業施設だと備えてるんだけど
繁華街全体で見ると、数えるほどしかない

477 :774RR:2016/06/21(火) 02:51:16.58 ID:eDdYG1S3.net
大型の商業施設がある時点で都会じゃないけどね。
都会=都心で言うと駐車場と違って駐輪場は調べないと見つからない。

478 :774RR:2016/06/21(火) 02:51:52.62 ID:SIvIbpVc.net
駐車場法も自動二輪は含めたけど、既存施設の改廃はまだまだ先が遠いもんね
義務でもないし
どちらかといえば四輪障碍者区分のほうが優先度が上だし

479 :774RR:2016/06/21(火) 03:40:33.15 ID:m9taIr6M.net
>>477
大阪の話で分からないかもしれないが、俺が言った大型の施設というのは
グランフロントとか、キューズモールとか、そういうのだよ
おたくがどこに住んでるのか知らないけども、大型施設=イオンモールでも
想像したかね? あんなの例え話で出すまでもないだろうけど

480 :774RR:2016/06/21(火) 06:47:47.24 ID:eDdYG1S3.net
>>479
勤務先が六本木だけど、都心三区で大型施設って、埋め立て地以外に作れないから。

481 :774RR:2016/06/21(火) 07:28:24.57 ID:eCKiMZ/S.net
>>468
たかが車でなにをいきがってるんだお前?
都会じゃ車もってないと年間40万とか50万の節約になるんだよ

車に必死すぎてお前惨めすぎるよ、頼むから他人に迷惑かけずに氏ねよ

482 :774RR:2016/06/21(火) 07:32:27.08 ID:eCKiMZ/S.net
>>479
グランフロントにもキューズモールにもちゃんとバイク置き場あるぞ、お前ほんとに大阪か?エセ大阪ちゃうんか

483 :774RR:2016/06/21(火) 07:34:12.45 ID:GJKaC80M.net
>>482
よく読め

484 :774RR:2016/06/21(火) 08:02:12.57 ID:wvPWNM6q.net
ああいうのは施設の跡地やらに再開発で建てたもんだし
普通は都心にそういう大規模商業施設があるほうが例外じゃろ

485 :774RR:2016/06/21(火) 08:13:42.87 ID:DvMHWpdv.net
急な用事で大阪北浜行ったときは、駐輪場なくて大変だったわ
今ならどこかあるだろう、で調べず凸したからな・・・
もっとバイク置き場増やせ。台湾みたいに都市圏スクーターだらけにするんだw

486 :774RR:2016/06/21(火) 08:57:58.56 ID:5KFfIiu4.net
>>459
おぉー、そーでしたか!
じゃ、入れ続けますね。

487 :774RR:2016/06/21(火) 09:03:56.68 ID:5KFfIiu4.net
俺、スクーターで渋谷や新宿にしょっちゅう行くけど全然困らないよ。

488 :774RR:2016/06/21(火) 09:57:27.20 ID:t2EjMO5V.net
>481
車持ちたくても持てないもんだから相当必死だな
僻み妬みがむんむん伝わる
そういう書き込みは返って足もと読まれるぞ(笑)

489 :774RR:2016/06/21(火) 10:50:14.15 ID:ogZHBqYF.net
おれの持ち物
車 CX5
バルカン900クラシック
PCX125

ちな都内
実用性の面では大型バイクの不要さは最強

490 :774RR:2016/06/21(火) 11:49:18.71 ID:/YbZAD/q.net
誰が車持ってようが六本木が勤務先で自宅が千葉らぎだろうが
そんなこと知ったところでだれもどうも思わんのだが
ものすごーくくだらないうえに恥ずかしいこと書き込んでるって気付いてるんだろか

491 :774RR:2016/06/21(火) 12:53:29.58 ID:5Mo43+rX.net
>>489
また紛れ込んだのか…

492 :774RR:2016/06/21(火) 13:29:39.67 ID:t2EjMO5V.net
ちなみに書き込みではどんな嘘でも言える

493 :774RR:2016/06/21(火) 13:38:03.04 ID:5Mo43+rX.net
足もと読まれるって何ですかね?

494 :774RR:2016/06/21(火) 14:21:33.83 ID:BvpJGEc/.net
サッカー用語じゃね
普通は「足下をみられる」か

495 :774RR:2016/06/21(火) 16:14:54.52 ID:Rma7eH3E.net
「足もと読まれる」ゆとりだな

496 :774RR:2016/06/21(火) 16:20:40.16 ID:iXAE4Ub+.net
必死だねお前、くだらん奴だな、なんで生きてるの?なんでシナないの?恥ずかしくないの?

>>492

466 名前:774RR[] 投稿日:2016/06/21(火) 00:38:24.82 ID:t2EjMO5V [1/4]
ここにいる奴は原付オンリーの貧乏人が多そうだな(笑)

467 名前:774RR[] 投稿日:2016/06/21(火) 00:42:12.53 ID:t2EjMO5V [2/4]
>471
原付二種スクーターだけが好きな人
それしか持ってない人とは言ってない
お前こそスレタイ1000回読んで巣に帰れ

481 返信:774RR[] 投稿日:2016/06/21(火) 09:57:27.20 ID:t2EjMO5V [3/4]
>481
車持ちたくても持てないもんだから相当必死だな
僻み妬みがむんむん伝わる
そういう書き込みは返って足もと読まれるぞ(笑)

485 名前:774RR[] 投稿日:2016/06/21(火) 13:29:39.67 ID:t2EjMO5V [4/4]
ちなみに書き込みではどんな嘘でも言える

497 :774RR:2016/06/21(火) 16:37:07.05 ID:t2EjMO5V.net
>496
必死だねお前、くだらん奴だな、なんで生きてるの?なんでシナないの?恥ずかしくないの?

498 :774RR:2016/06/21(火) 16:41:08.46 ID:t2EjMO5V.net
やっぱここにいるのは原付オンリーの奴が多そうだな
貧乏にコンプレックス持ってる奴多すぎ
その代表がID:iXAE4Ub+
貧乏党でも結成しろよ(笑)(笑)(笑)

499 :774RR:2016/06/21(火) 20:13:27.78 ID:iXAE4Ub+.net
>>498
原付スレで原付でなにが悪い?
貧乏にコンプレックス?貧乏貧乏貧乏貧乏貧乏を連呼しないと死ぬお前がコンプレックスなんだろ
俺らなんともおもってないしーーーーーーー

お前みたいなキチガイ代表はキチガイ党でも結成しろよwwwwwwwwwwww

500 :774RR:2016/06/21(火) 20:16:08.78 ID:yN85+taH.net
少し前の、アクシスの話のところで気になったんだが燃費が悪いとはホンダや鈴木に対してってこと?
カタログ値だけみれば、シグナスよりいいしビーウィズよりもっといい。NMAXには負けるけど。
実燃費が悪いもしくはパワーの割には燃費が悪いという意味でおk?

501 :774RR:2016/06/21(火) 20:17:06.77 ID:iXAE4Ub+.net
>>498
というかお前0時から2ちゃんにはりついてるけど、それって楽しいの?嬉しいの?
いってる事は貧乏言うだけ、それって楽しいの?しかも必死age、その心境きかせてくれよ
何がうれしいの?本物のニートひきこもりだろ、住所教えろよ、見物に行ったるわ
バナナとか差し入れしたろか?wwwwwww

502 :774RR:2016/06/21(火) 20:21:27.00 ID:iXAE4Ub+.net
>>500
ヤマハは全般的に燃費悪い、シグナスやBWSは最高に悪い、トリートは最高に悪いのよりはマシってだけ
アドやDIOと比べたらリッター10キロ悪いぞ
NMAXはさすがに反省して燃費を意識したもの作ってきたが他社よりやる事が10年遅れてる

503 :774RR:2016/06/21(火) 20:24:36.01 ID:OVzBt/0t.net
ヤマハって最低な会社やな

504 :774RR:2016/06/21(火) 20:32:24.29 ID:DwmgY/Cc.net
シグナスからPCXに乗り換えたんだが、満タンでシグナスの倍近く走るんだよな。シグナスだと200km近づくと
そろそろガソリンスタンドを気にしなきゃなんないんだけど、PCXだと200kmって単なる通過点だし。
次期シグナスはせめて満タン250kmぐらいは楽勝で走ってもらいたい。

505 :493:2016/06/21(火) 20:42:04.50 ID:yN85+taH.net
なるほどありがとう。古いアドレス100にのっているから最近の傾向がわからなくてさ。
カタログをみていたらあきらかにホンダスズキのほうがいいのはわかるんだがさすがに実燃費は
大して差がないのではと思っていたよ。となるとステマじゃないがますますアクシスの
値打ちが相対的にあがるな・・・w
色々参考になったよ、ありがとう。

506 :774RR:2016/06/21(火) 20:43:46.98 ID:1Loy3H/e.net
あのYSP成増のトリートは燃費どうなのかな、情報知ってからあのトリートが一番気になる

507 :774RR:2016/06/21(火) 20:56:42.18 ID:t2EjMO5V.net
>499
必死だねお前、くだらん奴だな、なんで生きてるの?なんでシナないの?恥ずかしくないの?

508 :774RR:2016/06/21(火) 20:57:47.42 ID:t2EjMO5V.net
>501
必死だねお前、くだらん奴だな、なんで生きてるの?なんでシナないの?恥ずかしくないの?

509 :774RR:2016/06/21(火) 22:29:52.42 ID:NSvEEyT5.net
ID:t2EjMO5V
気違い( ;∀;)

510 :774RR:2016/06/21(火) 23:36:40.23 ID:VKRMQWnj.net
トリートって何度かカラバリ変えてるんだけどあきらかにオバちゃん意識した色あるんだよね
ライトパープルとかライトブルーとか二種スクらしくなくて妙に気になるw

511 :774RR:2016/06/22(水) 00:08:07.52 ID:YYrUIpVw.net
バイクブーム世代のオバチャンを狙ったのかねぇ?
俺の仲間内にも特別バイクに興味ないのに
ブームに乗って免許取ってたコが2〜3人居たわ。

512 :774RR:2016/06/22(水) 01:12:40.23 ID:4UVhzs8j.net
>>506
そのトリートの事書き込んだの自分だけど、都内のアクセルオンオフ頻繁な所で32-35くらいは走った
奥多摩辺りまでまったり遠出したら40は超えたかな
ちなみに自分が買ったのは別のYSP
見積もりの段階で話を振ったら、大抵のYSPなら多分やってくれると思う

513 :774RR:2016/06/22(水) 09:41:10.87 ID:y+Z88jfw.net
プーリーとWRいじってる俺のトリートで街乗りでリッター35〜38ぐらい
そこそこ長距離で40超えるぐらい

514 :774RR:2016/06/22(水) 10:28:46.64 ID:TtnY6i3v.net
トリシティーのエンジン、次期トリートに搭載とか無いかな…

515 :774RR:2016/06/22(水) 10:29:00.08 ID:Q722cfYt.net
>>504
PCXはいいぞー
趣味で山道とか走るのに燃費気にしなくていいのはすごくいい

516 :774RR:2016/06/22(水) 12:22:50.03 ID:FudzuOHC.net
もうヤマハはホンダからエンジン買えばいいんじゃないかな、無駄な開発費が節約できてWINWINだろ
がんばったBCも結局走りも燃費も未だPCXに負けてるとはっきりしたし

空冷だけどdioやアドの燃費すげーもん、遠出したら50超える
GROMなんか60超えるし

517 :774RR:2016/06/22(水) 12:46:31.87 ID:o92lp6gm.net
>>516
最近のホンダは燃費と静粛性だけでつまんないエンジンじゃん
そんなのが別メーカーに来たら困るw

アイドリングストップとか邪魔だし
要らない機能付けるより値下げしてほしい・・・

518 :774RR:2016/06/22(水) 13:16:16.20 ID:VrXLdMFG.net
>509
気違い

519 :774RR:2016/06/22(水) 13:19:05.49 ID:LO+TnPpW.net
>>516
妄想はそのくらいにしとけ

520 :774RR:2016/06/22(水) 15:32:57.37 ID:GgHG5WQf.net
確かにPCXはやりすぎだと思うな
軟派のホンダを地でいってる
でもホンダはそれくらいしなきゃ本気ださないメーカー
すぐ手抜きデザインやエンジン作る
売れなくて驚いて本気の繰り返し

521 :774RR:2016/06/22(水) 15:47:45.90 ID:54h3QKGE.net
でも初代PCXは、さほど売れなかったんだろ?
あのタンク容量が小さかったヤツ

522 :774RR:2016/06/22(水) 18:56:27.68 ID:3JA8y3BL.net
>>517
五月蝿いのを喜ぶような餓鬼を相手にしないだけだろホンダは
まあ、せっかく技術の粋をあつめて静か滑らかエンジン作ったのに
糞餓鬼はウンコマフラーに変えてブリブリいわせるんだけどなーーー

>>519
妄想?意味がわからんわ

>>521
大HITしたっつーの、町にあふれかえってるやんけ、PCXのせいでV125ががくっと減ったわ

523 :774RR:2016/06/22(水) 19:13:54.21 ID:GgHG5WQf.net
>>522
>餓鬼を相手にしないだけだろホンダは

wwガキ相手のプラモ作ってるのはホンダだろw

アドは今も街にあふれて腐ってるつーの

どこの基地外だよ、こいつwww

524 :774RR:2016/06/22(水) 19:14:02.10 ID:o92lp6gm.net
>>522
カブが良い例だが、国産90から中華110になって
静かで滑らかだが、つまらない乗り物になったんだよ。
静かなのは良いことだけど、楽しさが無いと思う。

PCXやDioも乗り物としては便利だけど、アドレスやシグナスの方が乗ってて楽しいと思う。
結構アドレス110とかノーマルでも結構良い音するのなw

525 :774RR:2016/06/22(水) 19:16:48.81 ID:F16h4uKr.net
pcxよりリードの方がフラットフロアで実用的じゃない?

526 :774RR:2016/06/22(水) 19:28:16.13 ID:YYrUIpVw.net
楽しさの基準が人それぞれ違うからなぁ・・・
俺はPCXでも充分楽しかったよ。
今はリード乗りで実用性は高いがサスの固さが玉に瑕。

527 :774RR:2016/06/22(水) 19:30:13.82 ID:YYrUIpVw.net
あ、PCXの前はシグナスX乗りだった↑
連投スマン

528 :774RR:2016/06/22(水) 19:41:17.76 ID:2/jIwecg.net
PCXは必要十分以上の走行性能出てるくせにツーリングするとリッター60とか行くのがすごい
個人的には車重に対してブレーキ弱いと思うけどね

529 :774RR:2016/06/22(水) 20:13:27.61 ID:GgHG5WQf.net
フラットフロアでないとスクーターの良さが半減するよな
それでPCXは除外になった
タイヤがでかいのもタイ本国みたいで嫌だけど

530 :774RR:2016/06/22(水) 20:44:37.27 ID:A2Ixjtvv.net
フラットフロアは実用的だけど生活感出まくりだよね
↓(ここから妄想)
もっこりフロアはオサレ感あるし剛性高いよね

でもそれならMTでもいいんじゃね?

125MTは車種少ないし遅いからなあ

じゃあ250買えば?

高いし無駄にでかいからイラネ

最初に戻る(以下ループ)

531 :774RR:2016/06/22(水) 20:52:35.98 ID:gNp3V1wb.net
トリートやアドレスv125くらいのTHEスクーターでないと魅力半減しちゃうおっさんがここに!
使い勝手云々などではなくスタイルが好きだわ。

532 :774RR:2016/06/22(水) 22:28:37.50 ID:2/jIwecg.net
俺もPCX買うまでは原一サイズに125cc積んだアドレスV125が最強だと思ってたけど、前車のKSR110でも3、400キロツーリングとかしてたからPCXにしたんだよなー
結果で言えば良い買い物したと思ってる。

533 :774RR:2016/06/22(水) 22:45:15.53 ID:Q722cfYt.net
ヤッター!
PCX買った俺は間違ってなかったぜ

534 :774RR:2016/06/22(水) 23:06:02.65 ID:SrrB5oPG.net
>>504
nmaxは考えなかったのか?

535 :774RR:2016/06/22(水) 23:37:36.34 ID:hw0bfnf3.net
俺は積載量がと取り回しが何よりだったからシグナスにしたわ

536 :774RR:2016/06/22(水) 23:38:25.42 ID:3JA8y3BL.net
>>523
ようキチガイ、おめーには負けるよキチガイ!!アドがあふれてる?お前脳みそ腐ってんのか?
それともメクラか?病院逝け!

>>524
だから静かだと楽しくない、ってその感性が理解できないんだよ、五月蝿いほうが楽しいって餓鬼の発想だろ
わざわざ金かけてやかましい鉄パイプに変えたいって輩だろお前、アホやと思うわ
俺は餓鬼の頃でも五月蝿いマフラーに変えて音疲れして1日でノーマルに戻した経験あるけどな

静か滑らか、良い物にのってるわーという感覚こそ楽しいよ俺は
最高はEVバイクだわ、試乗してEVのミーンってかすかな音には感動した
早くEVバイクが当たり前になってほしい

537 :774RR:2016/06/22(水) 23:41:11.72 ID:NAahqJMF.net
くっと減ったわって何ですかね?

538 :774RR:2016/06/22(水) 23:55:26.56 ID:WLZzHCzv.net
>>536
これが餓鬼とは違う大人のレスってやつか

参考になるなぁ…

539 :774RR:2016/06/23(木) 00:02:35.20 ID:4MlJC8pn.net
>>536
この反応はシナ人だな

540 :774RR:2016/06/23(木) 00:23:13.57 ID:y9IdugIw.net
アドレスV125に前カゴとリアボックスが最強

541 :774RR:2016/06/23(木) 00:32:40.41 ID:VIm+zghl.net
>>512
>>506です
ありがとうございます。
具体的には、どういう所が変わってるんでしょうか?
加速は良くなってるのは想像出来ますが、最高速とかも変化あるんですか?

542 :774RR:2016/06/23(木) 04:26:32.35 ID:GHUK3OGP.net
>>539
この意味不明なキレっぷりがシナどころかチョンだと思う。

543 :774RR:2016/06/23(木) 07:25:19.48 ID:0ExfB2fR.net
>>538
へー参考になったか、感謝しろや

>>539
チョン人にいわれたくない、恥ずかしいわ

544 :774RR:2016/06/23(木) 07:27:56.83 ID:HH2RAnzc.net
>>534
満タン300km楽勝ってのが条件だった。PCXは余裕だけどNMAXはちと厳しそうだったんで。

545 :774RR:2016/06/23(木) 09:31:56.94 ID:uKM+aZdm.net
>>529
タイヤがでかいのは外乱に強いから、
PCXも考えていたんだけど、
股関節が怪我で悪いからやっぱフラットがいいなってのと、
知り合いに乗らせてもらったら60までの加速がスムーズかつよかったので、
結局リード125にした
積載スペースについては…結局買い物行く時は車使っちゃってるので、
そこそこしか恩恵は受けてないな

546 :774RR:2016/06/23(木) 09:43:09.02 ID:GSvru9dr.net
>>529
用途によるだろ
俺は車メインで、ちょっとバイクに乗りたいとなり、大きいのは取り回し怠いし、保険も、、、
フロアあるのは50ccとなんらかわらないので見送った
スクーターで跨がるタイプのPCX一択だわ

547 :774RR:2016/06/23(木) 12:43:37.84 ID:3vVkwZOI.net
フロアタイプは物が積めるメリットも大きいが、雨の時に足を閉じておけばあまり濡れないというのが大きいね
ポンチョを買ったけど股がるタイプのに乗ってるから雨が脛に落ちてくる

548 :774RR:2016/06/23(木) 14:07:59.39 ID:eUqoOE9G.net
>>456
正解、洗浄剤を入れないとハイオクでは綺麗にならないね。

549 :774RR:2016/06/23(木) 14:10:48.40 ID:AYBy5sa0.net
何を偉そうに
アンポンタン

550 :774RR:2016/06/23(木) 14:56:05.44 ID:563wY932.net
ハンドルのとことフロントカウルの間から雨入ってきて
足閉じてても膝がびしょびしょになる

551 :774RR:2016/06/23(木) 16:13:52.41 ID:K44ohA1L.net
フューエルワンは個人的にはすごくいいと思ったなあ

552 :774RR:2016/06/23(木) 17:52:12.59 ID:0rre4QyU.net
フューエル1入れないで二回給油すると、必ずエンストしますお。
信号とかで止まるときに、そのままストンって。

553 :774RR:2016/06/23(木) 21:39:33.78 ID:teTV6jR/.net
>>551
俺はフューエル1を買おうと思ってたがftcにした
同じような値段でPEA100%だからな

554 :505:2016/06/23(木) 22:37:58.59 ID:mhWG4V8t.net
>>541
前にも書き込んだけど、車体は完全ノーマルでコンピュータ(ECUって言うの?)のプログラム
を書き換えてるだけらしい。
速度の方はメーター読み90は確実に出る。3桁まで行きそうな余裕もあった。まぁハッピーメーターだろうけどw
ただノーマルでも出るっぽいから、その速度に達する時間が短いってくらいだと思う。

ちなみに値段はノーマルと同じ。
でもYSPなんで値引きは期待できないから、安売り店で買ってハイスピードプーリーを取り付けた方が
安あがりかも知れんよ。
>>513の書き込み見ると、燃費は大して変わらんみたいだし。

555 :774RR:2016/06/24(金) 04:10:20.50 ID:J48PJBas.net
>>554
>>541です。
詳しくありがとうございます。
じゃそれでプーリーとかWR変えるとさらに良さそうですね。
エンジンとかはノーマル前提で、もう少し楽しめそうでいいな。
今アドレス乗ってて次はリードかなっておもってたけど、そのトリートが気になって仕方ない。
試乗とかは流石にないですよね?

556 :774RR:2016/06/24(金) 05:00:15.30 ID:3jLugiex.net
>>552
おろが貯まってるんじゃない

557 :774RR:2016/06/24(金) 08:32:26.12 ID:OnPOp9jC.net
>>556
すいません、「おろろ」が何か調べても分からなかったのですが、
「水」のことでしょうか。
教えていただけたら助かります。

558 :774RR:2016/06/24(金) 08:43:47.91 ID:Bh+tSYkD.net

「おり」だな沈殿物のこと
「おろ」はどっかの方言だと思うぞ

559 :774RR:2016/06/24(金) 10:26:26.95 ID:lmXiXzUz.net
おろろと言うと頬に十字傷のある元人斬りさんの口癖かな

560 :774RR:2016/06/24(金) 10:49:50.31 ID:3NtrPzvc.net
おろって産婦のアレだろw

561 :774RR:2016/06/24(金) 11:06:42.79 ID:ToveEE1t.net
パイプくわえた牛が言うだろ
(これはわからんか)

562 :774RR:2016/06/24(金) 14:09:30.55 ID:SyM35yIg.net
新型情報ないからつまんねーことで湧いてるな

そこでだ、ヤマハM-slaz

日本の免許制度に合わせて125ccで出そうだぞ
ホンダのグロム、カワサキのなんだっけwとぶつけて

ま、いらないけど

563 :774RR:2016/06/24(金) 14:30:55.14 ID:DYqfW0NB.net
>>562
スレタイ読んでみろ

564 :774RR:2016/06/24(金) 14:49:00.08 ID:C3jXiXUR.net
妊娠悪露(にんしんおろ)

565 :774RR:2016/06/24(金) 14:53:46.82 ID:SyM35yIg.net
>>563
つまんねーことでもめるよりいいだろw

原2てとこだけでもあってるだけでもよ

それともスレタイ変えてやり直すのか?wwww

566 :774RR:2016/06/24(金) 15:02:05.52 ID:rj9vryEx.net
スタイル的にはフラットステップの方がデザイン上オッサンっぽく見えるのはやむをえない。
ただそれだけのために実用性に欠けるバイクを選びたくないね。
実用性とは燃費だけではないから。

567 :774RR:2016/06/24(金) 16:11:35.24 ID:DYqfW0NB.net
>>565
消えろ

568 :774RR:2016/06/24(金) 16:35:44.79 ID:SyM35yIg.net
>>567
おまえがなw

569 :774RR:2016/06/24(金) 18:29:18.90 ID:tbD4d16m.net
間違えたら間違えたで素直に謝ればいいのにね(*´ω`*)

570 :774RR:2016/06/24(金) 18:34:26.05 ID:G/lXL2cO.net
>>566
その実用に徹したスタイルを恰好よく思うんだぜ

571 :774RR:2016/06/24(金) 18:34:27.08 ID:IQC4mRoZ.net
>>558
>>559
>>560
>>561
ありがとうごぞいます。
もっと勉強します。

572 :547:2016/06/24(金) 22:14:44.87 ID:CHa0jyLB.net
>>555
>じゃそれでプーリーとかWR変えるとさらに良さそうですね。

それがそうでもない。
もっと速くならんかなとデイトナのハイプリに換えてみたけど、体感では全く変わらなかったw
試乗車は何処もノーマルばっかりだと思うよ。
そのノーマルすら小さい店じゃ見掛けなくなってるし。

それと、何やろうともトリートはトリートだから、アドレスからの乗り換えだと速さ、加速の不満は出ると思う。

573 :774RR:2016/06/24(金) 22:32:52.12 ID:rj9vryEx.net
>570
ちなみに俺が乗ってるのはリードじゃないからね
あれはいくらなんでもダサすぎ

574 :774RR:2016/06/24(金) 22:53:24.03 ID:tbD4d16m.net
>>573
フッ、まだまだ甘ちゃんだな・・・(涙目

575 :774RR:2016/06/24(金) 23:24:23.84 ID:GRkkKxwX.net
リードってそんなにおっさん臭いかな?
90とか100の頃は見た目で相対的に的にそんな感じだったけど、今の125なんておっさん要素無くなったと思うけどなあ

576 :774RR:2016/06/25(土) 10:44:04.32 ID:1qHYFgkq.net
>575
ライディングポジジョンがオカマみたでキモい

577 :774RR:2016/06/25(土) 11:49:47.05 ID:dNMF/ucI.net
>>576
意味わからんw

内股って事?

578 :774RR:2016/06/25(土) 13:05:16.93 ID:1qHYFgkq.net
>577
膝の角度が直角

579 :774RR:2016/06/25(土) 13:15:23.06 ID:AGYcmr61.net
>>578
お前の思考がなんだかきもい

580 :774RR:2016/06/25(土) 13:53:55.22 ID:6nii+3dA.net
みんなで原付2種スクーターで行く風俗巡りツアーやろうYO!

581 :774RR:2016/06/25(土) 14:03:46.24 ID:zdVpIgFb.net
膝の角度って車種ごとに考えたことはなかったけどそんなん身長によるのでは?
リードってそんなに足元せまくてなげだせなかったっけ。

582 :774RR:2016/06/25(土) 14:13:56.35 ID:1qHYFgkq.net
同じ直角でもまだディオ110やアド110の方が不思議とサマになる
リード乗りが怒ってるのもいるな(笑)

583 :774RR:2016/06/25(土) 15:02:58.72 ID:+KDvUcOM.net
車体サイズが小型の原二スクで足を前に伸ばして投げ出せるのは短足だけ
足が長いと前に投げ出すと膝が中途半端な角度になって逆にキツい

584 :774RR:2016/06/25(土) 15:03:55.52 ID:yM+gMiyf.net
PCX乗りだがもしかしてエスパーくんがいる?(笑
思考がきもいと言われて怒っちゃったのかな

585 :774RR:2016/06/25(土) 15:07:59.85 ID:+KDvUcOM.net
まあそれでも極端にシートの後ろに座りゃ足伸ばせるけど
それだと段差の所為で違和感出るしね

足を真下におろして膝を外側にガニ股に開くのが楽

586 :774RR:2016/06/25(土) 15:40:32.89 ID:kw95bGWz.net
シグナスXは足の置き場が狭かったなあ
短足の俺でもそんなだから足長のやつは膝がインナーカウルに当たるんじゃねえか?

587 :774RR:2016/06/25(土) 15:42:50.34 ID:Vibx7CqT.net
いや膝がハンドルに当たりそうになる
どっちかにハンドル切ると確実に当たるw

588 :774RR:2016/06/25(土) 15:45:31.64 ID:+KDvUcOM.net
んでハンドルに当たらないように必然的にガニ股になるのよね…

589 :774RR:2016/06/25(土) 15:52:37.39 ID:u7YjULIi.net
俺は身長170で、足長でも短足でもないが、アドレスはステップが窮屈すぎて
とてもじゃないが選べなかったな
シグナスは、それよりちょっとマシだけど余裕があるとは思えなかったのでパス

結局、キムコのダウンタウンにしてしまったわ、別に小さい原二が欲しかったって
わけでもないしね…

590 :774RR:2016/06/25(土) 16:24:10.75 ID:6Tqa+wVp.net
>>586
俺も脚は長くはないが昔シグX乗ってた頃、乗降時に膝の皿の所を
コンビニフックにぶつけて跨ったまま「くぅ〜〜っ」てなってたわw

591 :774RR:2016/06/25(土) 16:28:18.91 ID:dNMF/ucI.net
足つき、足の置き場、足元の広さ、車体の大きさ考えたらやっぱりトリートだよ。
車体価格もリーズナブル。燃費が少し悪いけど、実使用で40前後ある。

不満は、タンデムステップと出だしが少しトロイ。メットインは広いけどメットは入れにくい。ライトが暗い。

不人気車だからイタズラされない。

592 :774RR:2016/06/25(土) 17:21:23.96 ID:1qHYFgkq.net
>591
最初の一行だけは同意だが2行目以降は部分的に言い当ててないね
ちょっと良く言いすぎ

593 :774RR:2016/06/25(土) 18:39:38.57 ID:WsxXh/oo.net
もう面倒になってきた
アドレス110で何も問題ないよな?
安いしブレーキストッパーも付いてるし初原2スクーターにちょうどいいよな

594 :774RR:2016/06/25(土) 18:52:37.46 ID:7+h3iGCr.net
>>593
低身長or短足なら問題なし。
おれは174cmだけど、足元窮屈だよ。

595 :774RR:2016/06/25(土) 19:12:15.26 ID:X940ELcp.net
小さくてフラットフロアで安い
原付き2種を探しています

596 :774RR:2016/06/25(土) 19:18:01.72 ID:SA8biuxX.net
>>593
タイ土人確定だな

597 :774RR:2016/06/25(土) 19:19:58.42 ID:zdVpIgFb.net
大型に乗っていたときはチビなのがすごくネックになってたけど
スクーターが好きになってからはむしろ良かったと思えるなw

598 :774RR:2016/06/25(土) 19:20:10.05 ID:kw95bGWz.net
>>595
アドレスv125

599 :774RR:2016/06/25(土) 19:21:10.76 ID:cNzKsICE.net
bw'sとpcxとアドレスならどれが最強?

600 :774RR:2016/06/25(土) 19:30:26.30 ID:yM+gMiyf.net
どれも部分的に最強になりうる
軽トラとGTRとプリウスどれが最強聞かれたとして
返事としちゃ乗るにあたって何を重視してんの?って言われるだろう

601 :774RR:2016/06/25(土) 21:44:56.35 ID:onApivEw.net
スペイシー100にリード90のベルト、スライドピース、ウエイトローラは適合しますか?

602 :774RR:2016/06/25(土) 21:51:25.42 ID:nLhJmH5G.net
スクーター選びに迷ったらV125でしょ
まずノーマルでそこそこ速い
カスタムの拡張性が高いから小僧からオッサンまで遊べる
長年売れ続けてるから社外品や中古部品が豊富
あくまでも下駄という視点だけど死角ないね

603 :774RR:2016/06/25(土) 21:52:57.92 ID:EiLr9AmI.net
シグナスは足にハンドルあたるわあ。
低速でめいっぱい切ってターンするとひっかかる。

604 :774RR:2016/06/25(土) 21:56:50.42 ID:EiLr9AmI.net
v125は10年後もそこにある感じだね。
古びて車庫に片隅に。
pcxとかはそのうち売っちゃってそう。

605 :774RR:2016/06/25(土) 22:01:52.08 ID:SA8biuxX.net
ホンダ車 一発屋
スズキ車 演歌
ヤマハ車 アイドル
カワサキ なし
台湾ヤマハ 色物

606 :774RR:2016/06/25(土) 22:05:25.86 ID:18Sq3u8R.net
>>593
Dio110と比べてタイヤのグリップが悪いみたいだから飛ばしたりしないでゆったり走るならいいんじゃない?
あるいは乗って嫌だったら早々に交換するとか

607 :774RR:2016/06/25(土) 22:05:27.98 ID:SA8biuxX.net
間違い

台湾各社 色物

608 :774RR:2016/06/25(土) 23:38:35.36 ID:mZr+hvRT.net
>>589
アドのステップが窮屈とか思い違いでしょ
車体は小さいけどステップは広めで自由度は高い方だよ

609 :774RR:2016/06/26(日) 05:11:06.90 ID:pt5AkqiC.net
>>605
トリートは色物か?

610 :774RR:2016/06/26(日) 06:21:52.25 ID:I/IxuIen.net
>>572
度々、詳しくありがとうございます
YSP成増行ってみようかな
普通のいわゆるスクーターみたいなのがいいから興味津々

611 :774RR:2016/06/26(日) 13:45:10.54 ID:WHurAA5G.net
トリートのサイドバイザーってどうなの?
付け方がまずわからない。両面テープ固定?
寒い時期の走行風うまく逃がしてくれる?

612 :774RR:2016/06/26(日) 14:04:40.78 ID:tj9BDlxB.net
最初っから着けてるから効果あるのか
どうか分からないw
取り付けはテープのみだと思われる

613 :774RR:2016/06/26(日) 14:31:31.21 ID:SXxOZVZB.net
つければそれなりに効果ある
でも屋根が最強

614 :774RR:2016/06/26(日) 15:29:26.86 ID:+pr9EGM5.net
やーねぇ

615 :774RR:2016/06/26(日) 20:36:55.03 ID:nsPEMYfn.net
シグナスもbw'sもカッコイイ。新車でbw'sほしいな

616 :774RR:2016/06/26(日) 21:27:12.62 ID:F0QWfTEW.net
縦目のBWsがいいけど、正規じゃないんだよな
しかも輸入業者はさじ投げたし

617 :774RR:2016/06/26(日) 21:43:41.70 ID:bU0NbZQn.net
すり抜けもしにくい

618 :774RR:2016/06/26(日) 23:52:21.30 ID:mV+cd9nl.net
>>616
縦目って旧型の事?

619 :774RR:2016/06/27(月) 19:52:27.00 ID:yklyKEsB.net
むしろ横目な現行50に125積んでほしかった

620 :774RR:2016/06/27(月) 20:31:28.27 ID:mTd33+eo.net
100は横目二灯だよ
近所にいるけど速いぞ

621 :774RR:2016/06/27(月) 20:33:24.07 ID:2h8WeLtQ.net
今日左側に小さなマフラーのついたアドレス見たわ
アドレスは変わったパーツがいっぱいあっておもしろいな

622 :774RR:2016/06/27(月) 21:13:13.25 ID:g0Q++J41.net
>>621
エアクリでしょ
スクーターの定番カスタムだよ

俺はつけないけど

623 :774RR:2016/06/27(月) 22:08:28.73 ID:4bBfYNYJ.net
ちょっと前に車種不明な(俺が知らないだけ?)ピンクナンバーのスクーターで、朽ち落ちたマフラーの代わりにマットブラックに塗ったスプレー缶を針金でくくり付けたやつを見た
そのスプレー缶がそれなりに消音してたんで、内部構造がすごく気になる
乗ってたのはデロリアンをタイムマシンに魔改造したようなじいさん

624 :774RR:2016/06/27(月) 22:32:10.31 ID:RunfDyV7.net
俺エンジンの下にお菓子のかんかん?を針金でくくってるじいさん見た
どうもエンジンから漏れてるオイルを缶で受けてるらしい・・・
そこまでぼろかったら公道走るなよって思った
やっぱ原付まで車検制度いるわ

625 :774RR:2016/06/27(月) 23:32:13.26 ID:ct7CznmN.net
横目100はバリ速い
てか、極太タイヤは100だけじゃない?
その後のは名前だけBWs
やっぱ男は太くて黒くなくては駄目だな

626 :774RR:2016/06/27(月) 23:47:46.55 ID:sGAB1NC9.net
車の間を縫うようにして走る人とかいるけど、ああいうのってマジで何考えてるの?

627 :774RR:2016/06/28(火) 00:25:35.98 ID:XAh1R4Pg.net
死にたいけど自殺する勇気がない、とか

628 :774RR:2016/06/28(火) 06:56:45.31 ID:5wRC1Vo8.net
すり抜け上手い俺かっけーって思ってるんだろ

629 :774RR:2016/06/28(火) 08:18:36.84 ID:5Tp8+dJP.net
荒れるからやめーや

630 :774RR:2016/06/28(火) 11:51:50.40 ID:HqPcJTZj.net
肌荒れなのはだあれ?

631 :774RR:2016/06/28(火) 13:09:46.91 ID:5K4YLWo9.net
>>623
それ2stのサイレンサーじゃね?
ノーマルで空き缶付いてるようなデザインの奴すらあったし。

632 :774RR:2016/06/28(火) 23:34:15.00 ID:Wgi+tPpM.net
>>631
スプレーのノズルが付いてたんでスプレー缶と認識したのでそれはないかな
そうゆうデザインのサイレンサーがあったのならそうかもしれん

633 :774RR:2016/06/28(火) 23:57:57.78 ID:2pCFROqX.net
空き缶サイレンサーカスタムは昔流行ったな
まあやってたのはほぼDQNだったけどね

634 :774RR:2016/06/29(水) 13:03:38.86 ID:LGiUXt76.net
紫トリートに黒X14の猛者目撃。

もしやこのスレの男、いや漢か?

635 :774RR:2016/06/29(水) 13:34:30.32 ID:nj6qO8Q5.net
カルガモ走法
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=1730

636 :774RR:2016/06/29(水) 15:50:45.42 ID:bhOW6A+g.net
>>624
俺もたまに見るw

アドレス?

637 :774RR:2016/06/29(水) 22:59:07.14 ID:lSJsZ6w8.net
>>634
ググってみたけどSHOEIの高級グレードなのね
そいつぁ漢だな

638 :774RR:2016/06/30(木) 11:08:37.29 ID:p5Gt+LIk.net
小型AT限定でスクーターが趣味なんですが、人に話すと笑われますかね?

639 :774RR:2016/06/30(木) 11:11:05.40 ID:bbVk+M9y.net
それは話す相手によるとしか…

640 :774RR:2016/06/30(木) 11:55:30.24 ID:1CGB+2af.net
>>638
そんな事人に話す機会なんて普通は無いから問題ないでしょw
ただ、興味ない人が趣味で二輪乗ってると言われて想像するのは暴走族かハーレーのどっちかだし、
乗ってる、乗ってた人はなんで大型取らないの?(乗らないの?)ってなるだろうとは思う。

641 :774RR:2016/06/30(木) 12:27:04.82 ID:6qpajSAv.net
思考が歪んでる

642 :774RR:2016/06/30(木) 12:27:37.01 ID:Jpvk76Ip.net
半笑いで
まぁ なんだかんだで結局小型なんすよ
って言っとけば大丈夫

643 :774RR:2016/06/30(木) 16:51:24.59 ID:uCRqRGI1.net
マルチ乙

644 :774RR:2016/06/30(木) 22:56:55.61 ID:MKGCBLdi.net
2ストスクーターでオイル漏れ
YSPか00で修理
またオイル漏れで他のバイク屋
オイルホースとめるバンド締めすぎで亀裂入ってます と
YSPの整備士はゴミか?

645 :774RR:2016/07/01(金) 10:42:19.45 ID:QjEgxUZ/.net
>>644
ひどいな
ゆるいのも怖いが、締めすぎでもそんなことになるんだ
大事になる前に他で直してよかったな
いい色だもんな

646 :774RR:2016/07/02(土) 06:11:28.51 ID:1l8If5W9.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/campaign/

ヤマハで原二が当たる大喜利結果やっと発表されたけどくっそつまんねーな
うまいことを言ってるわけでもないし社員か身内に当てさせたんじゃねーの
マジメにおもしろいことを考えてたヤツはバカを見たな
まあ近年ボロがでまくってるヤマハなんかを今後ひいきにすることは無いな

647 :774RR:2016/07/02(土) 07:47:09.19 ID:RWWwI7DK.net
採用されなかったからってスネんなよw

648 :774RR:2016/07/02(土) 10:12:31.55 ID:4c/1XzmR.net
ホースって通常はどんなに締め付けても亀裂が入るような物じゃないよ

ホースが古くなって硬化してるから、閉めすぎて亀裂が入ったんだよ

一番の原因は時間経過にようホースの硬化劣化だよ

ヤマハの奴はそれを見越して、ホースも替えないとダメですねって言うのが正しかった

しかし、やりにくい箇所ならそれなりの工賃とらないといけなくなる
そうすると、ちょっと漏れただけでホースまで交換させられたボッタクリだって言われる
だから、ホース交換か強く締めてホース割るか客に選ばせるしかない

正しい事しても相手によっては文句言われるから難しいよ

649 :774RR:2016/07/02(土) 10:20:04.94 ID:UG6gDex9.net
>>648
それを説明して顧客に選ばせる
決定権を顧客に与えれば問題はないよ
バイクやさんはバイクのドクターなんだからインフォームドコンセントをしっかり行うのが大事だよ

650 :774RR:2016/07/02(土) 11:11:47.43 ID:s4Tl4xEb.net
>>648
>644だけど、説明不足だったね
オイル漏れで持って行って預けて症状見てもらった
それで、オイルホースの劣化で漏れてますになった
当然交換してください
修理完了
また漏れ出した
他のバイク屋への流れ

よってオイルホースは新品
新品が締めすぎで亀裂だよ〜

651 :774RR:2016/07/02(土) 11:57:43.27 ID:OIeKT526.net
>>648
クレーマは何をやってもごねるよ

652 :774RR:2016/07/02(土) 23:04:10.27 ID:UdWRMcTv.net
バイク屋ってさ
さりげなーく客の知識を探るような会話してくるんだよな
あまり付き合いたくない人種だからもう数年行ってないわ

653 :774RR:2016/07/02(土) 23:42:51.74 ID:1GQnn1jg.net
バイク大好きーって店主は信用できない。
まさに>>652みたいな感じで。
逆に仕事として割り切ってる感じの店主は信頼できる
修理、整備に関しては、細々と続いてる町の小さいバイク屋が一番

654 :774RR:2016/07/03(日) 03:46:42.82 ID:qQ1k0XyR.net
>>653
商売やったことがないようだね

655 :774RR:2016/07/03(日) 08:21:02.83 ID:0Yo8kQvi.net
>>654
やったことない人が大半だと思うけど

656 :774RR:2016/07/03(日) 10:16:38.81 ID:7Hl+FrAW.net
>>647
俺のがおもしろいーとは言わんが期間中に参加者の答えの一部が発表されてたけど普通に笑えるのがチラホラあった
優秀賞は縁故採用ってかぐらいつまらんてか大喜利ですらない

657 :774RR:2016/07/03(日) 10:29:02.80 ID:PTGBNkJP.net
>>648
なにが言いたいのかわからん文章だな
なんかもやもやが残る

658 :774RR:2016/07/03(日) 10:50:20.97 ID:DbddbK8R.net
客の知識って世間話なら普通にできるだろ
知らなきゃ知らないでいいし
何を気にしてるんだかw

659 :774RR:2016/07/03(日) 16:37:18.52 ID:P83T10nmo
アドレス125Sを先月買ったけど、90キロの俺が乗っても90キロちょい出るし、下駄としては最高なんだが
なんか、ジジくさくって 本当のゲタって感じだわ

660 :774RR:2016/07/03(日) 16:41:22.18 ID:FC4g73Z2.net
知識無い客にはぼったくるって話か

661 :774RR:2016/07/03(日) 21:42:18.69 ID:PTGBNkJP.net
信用できないバイク屋はあるよな
乗り出し価格で総額15万て言うだけで詳細も明らかにしないとか
それで買う奴がいるから成り立つんだろうけど
俺が、じゃ他見てくる
て言ったら不思議そうな顔してた店員いたな

662 :774RR:2016/07/03(日) 22:17:08.32 ID:Ljuc4BK3.net
ドリームとかワールドとかでしか買う気がしない

663 :774RR:2016/07/04(月) 00:29:31.75 ID:uBeyO6r+.net
近所のウイングのオッサンは理由つけて各所のメンテ打診して来るな。キャブ、スイッチ、キャリパー・・
車検ないんである程度は話に乗るようにしてる

664 :774RR:2016/07/04(月) 08:17:02.31 ID:8otrxtO7.net
>>663
それボッタクリではないよね?
親切なバイク屋だよ

バイクはドリームで新車を購入して定期点検を毎回お願いするよ

ドリームとかワールドはメーカー研修をうけてるから安心感あるわ

665 :774RR:2016/07/04(月) 12:07:18.38 ID:UYo4NfTu.net
>>664
事実と異なること理由にして整備奨めて来るのが玉に傷w

フロントディスク周りは15年触ってないからそろそろ不安だな
ホースとかパッキンとかの劣化はどう感じ取ればいいんだろ

666 :774RR:2016/07/04(月) 15:33:47.75 ID:8otrxtO7.net
>>665
ウイングとドリームとじゃ雲泥の差だからね

ウイングは誰でもなれると言ったら語弊があるけど

SBSとワールドもしかり

667 :774RR:2016/07/04(月) 20:25:25.33 ID:8mBkFZ5T.net
車は4台買い替えてるのに原二はずっとそのままだわ
はて何を契機に変えりゃいいんだ?

668 :774RR:2016/07/04(月) 21:48:14.37 ID:a99ShXbT.net
原二は乗り潰しでしょ

669 :774RR:2016/07/04(月) 23:07:43.47 ID:8otrxtO7.net
>>667
アドレスV100を買い換える動機は故障でした。
ハーネス一式交換に2万円と言われて買い替えを決意。
V100を4万で譲ってDio110に変えましたよ。

670 :774RR:2016/07/04(月) 23:55:52.32 ID:4W8l6Tkh.net
>>667
不満がないなら乗り潰しだろうなあ、俺もV100を10万手前でエンジン壊れて捨てたわ
13年も乗ったよ、正直便利な道具だから乗り換える理由ないんだよなあ
これが趣味の道具なら頻繁に乗り換えるんだろうけど

671 :774RR:2016/07/04(月) 23:59:02.00 ID:zrzXwDeD.net
>>670
お前はこのスレに何しに来てんの?

672 :774RR:2016/07/05(火) 00:00:53.44 ID:6HSp53kc.net
好きだから来てるんじゃね?
スレタイどおりに

673 :774RR:2016/07/05(火) 00:04:07.28 ID:YhAj4vhA.net
>>670読む限りじゃ好きには見えんがな…

674 :774RR:2016/07/05(火) 00:15:40.83 ID:0Y1pkGrA.net
663 返信:774RR[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 23:59:02.00 ID:zrzXwDeD
>>670
お前はこのスレに何しに来てんの?

665 返信:774RR[sage] 投稿日:2016/07/05(火) 00:04:07.28 ID:YhAj4vhA
>>670読む限りじゃ好きには見えんがな…



こういう発言しかしない奴こ来るのおかしいと思うぞ
ただのケチつけの能無しじゃん、スレタイも理解できてなさそうだし

675 :774RR:2016/07/05(火) 00:18:47.19 ID:0Y1pkGrA.net
>>671
お前はなんで生きてるの?

>>673
お前はどれだけスクーターが好きかここで自慢してみなよ
他人の事言えるのか判断してやるよ

676 :774RR:2016/07/05(火) 00:55:14.53 ID:6HSp53kc.net
>>675
>判断してやるよ
なにこの上から目線wwwwおまえ何様wwww

677 :774RR:2016/07/05(火) 00:56:14.05 ID:1552CXEQ.net
10万qちかくも乗ればたいしたもの
また原二買ったのかな

678 :774RR:2016/07/05(火) 01:49:01.72 ID:T/mRhLwe.net
思えば車を売る契機はいつも車検で、原二があるからいいや的なけちん坊発想が多かった
ちまちま直しに金かかったけど
野ざらしだと油膜切れるのよね

679 :774RR:2016/07/05(火) 07:26:48.59 ID:uRsiSOVj.net
俺は車は仕事に使う道具としか認識してないなー
始動等の動作に信用できる間は買い換えるつもりにならない
バッテリーとベルトとオイル気にすればあとは車検あるしね
もう13年乗ってるけど新しいのが欲しいと思わない

原二は実用と趣味性を求めてる
タイヤ、オイル、ベルト、バッテリー等の消耗品の交換は早めに実施してるけど、倒した傷とかは気にならない
見た目で気になるのは黒いプラスチック部品がしろちゃける事くらいだね
それは予防するコーティング剤ぬってるから大丈夫

バイク好きなのに、見た目に神経質ではなくいられる俺はとても幸せな人間だと思う
バイクの動作はとても調子がいいよ

680 :774RR:2016/07/05(火) 08:02:50.96 ID:XtC45XhS.net
>>663
カモと思われてるのは確かだな

681 :774RR:2016/07/05(火) 08:15:02.59 ID:/u4wCeUG.net
>>673
かなりの好き者じゃなければ13年100000qは乗れないと思うけど

682 :774RR:2016/07/05(火) 15:20:41.05 ID:/YqThxqM.net
>>676
なにこの下から目線wwwwwwwwww

お前みたいな卑下た人間が喋るな、息がくせえわ

683 :774RR:2016/07/05(火) 15:43:12.26 ID:e3li7W/o.net
つまんね

684 :774RR:2016/07/05(火) 16:21:58.82 ID:6HSp53kc.net
ひねりが足らんな〜

685 :774RR:2016/07/05(火) 16:39:55.32 ID:4LSV7Rfn.net
https://www.youtube.com/watch?v=4UExG8yAENs

686 :774RR:2016/07/05(火) 21:43:05.10 ID:JOXxIGQg.net
レトロ原二スク乗りたい

SYMのシティコムだっけ?
せめてああいうフロントの原二を各社出してほしいものだな
レトロであり新しくあるような・・・

東南アジア需要がメインのせいで丸目とかでないし、アド110とか
DIO110みたいなデザインばっかりで萎えるぜ

687 :774RR:2016/07/05(火) 22:32:28.18 ID:9galMSR5.net
VOX125を夢見て乗り続けたが、非力さに耐えられず、この間BWS125に乗り換えた。
眺めてても惚れ惚れしない。便利だけど。

688 :774RR:2016/07/05(火) 23:01:35.63 ID:kn5SmBAD.net
>>686
グランドフィラーノじゃダメなの?

689 :774RR:2016/07/05(火) 23:29:58.39 ID:3aZHZN6v.net
>>686
べすぱじゃダメなの?

690 :774RR:2016/07/05(火) 23:34:57.11 ID:AcVWLkx4.net
>>686
俺はシティコムのリアが好き
ダンデムシートもありで、跳ねあげて荷台になる
メットインも小さいがある
フロントがマッチングしてないような気がするんだよな

691 :774RR:2016/07/06(水) 04:13:58.27 ID:2YbNMrHA.net
シティコムの兄弟車のコムビズ乗りだけど、
燃費以外は大満足。
加速良し、足元が広い、原2で1番の積載性でタンデムも窮屈じゃない。
ただ、26km/lしか走らないw

692 :774RR:2016/07/06(水) 09:39:27.26 ID:yzz838OE.net
>>691
アルトより燃費が悪いじゃない

693 :774RR:2016/07/06(水) 20:07:55.49 ID:QE7JwG35.net
俺のリード100も22km/lくらい

694 :774RR:2016/07/06(水) 21:12:11.36 ID:7zxYgzXW.net
>>692
アルトのカタログ値だろ?

695 :774RR:2016/07/06(水) 21:56:36.17 ID:arSCMGM1.net
>>694
アルトは普通に30超えるからな

696 :774RR:2016/07/07(木) 01:24:31.78 ID:ZEJjjp2g.net
2stのV100で26キロだった

697 :774RR:2016/07/07(木) 05:48:02.60 ID:fCBE37Z4.net
>>694
スズキの4輪は実燃費がJC08よりいいことが少なからずある

698 :774RR:2016/07/07(木) 05:53:10.74 ID:PYBdcnpU.net
わー鈴菌感染者だー!!
逃げろ!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

699 :774RR:2016/07/07(木) 10:38:27.43 ID:Sr+fUm00.net
BWs100新車時で28ほど13年経って22
マフラー穴 エアクリからのパイプ破損 燃料計誤表示 時々バックファイヤー的音する
それ以外は好調
そろそろ・・・いや・・・・でも
2ストはかわいいから

700 :774RR:2016/07/07(木) 14:34:16.49 ID:dO8v1E3Y.net
25km/lと45km/lのスクーターだと年間8000km走行でレギュラー115円/lだとすると、
年16500円違うみたい。

701 :774RR:2016/07/07(木) 17:56:56.84 ID:B+JOE6iL.net
車の6.5kmとスクーターの40kmじゃあすごいことになるな

702 :774RR:2016/07/07(木) 18:31:58.62 ID:7OOaXM+i.net
そこまでいかないが2stから4stに変えて燃費が10kmあがったのには感動したなあ
ガロリン5Lで50km、10Lで100km違うんだもんな

あとオイルも2stは2,000kmも走らなかったけど、4stは3,000kmで交換してる
これも大分安い

703 :774RR:2016/07/07(木) 18:59:04.97 ID:obw+vplu.net
>>699
かわいいと思うならマトモなメンテしてあげた方が・・・

704 :774RR:2016/07/07(木) 20:20:03.03 ID:LMuSJA2+.net
>>699
俺も昔乗ってたが、なぜか燃費が良くて普段で34くらい、長距離で41くらい走ってた。
そのくせ駆動系軽く弄ったシグXよりも出足や加速がよかったから不気味だったw
余程キャブセッティングが良かったのか、アタリ個体だったのか?
どっか仕様のリアウインカーが別体のヤツでした。

705 :774RR:2016/07/07(木) 20:30:19.68 ID:mX4ThOY9.net
>>700
でも、よく考えると燃費の差で車両価格ペイしようかと思ったらその計算で16万キロは走らないといけないからなーw
燃費は航続距離にも関係するから良いのに越したことはないけどね。
PCXは8リッタータンクで60km/L走るから最高だわw

706 :774RR:2016/07/07(木) 20:33:59.49 ID:lw5t977d.net
巡航距離480qか、それは凄い

707 :774RR:2016/07/07(木) 20:34:04.03 ID:4fY0NSC6.net
>>702
60q?すげーPCX

708 :774RR:2016/07/07(木) 20:35:06.59 ID:4fY0NSC6.net
>>707
>>705でした
すみません

709 :774RR:2016/07/07(木) 21:10:01.62 ID:2WzaJig2.net
ずーっと下り坂なんだろう

710 :774RR:2016/07/07(木) 21:13:16.24 ID:a2+NBW5u.net
>>704
2stだからだよ、坊や

711 :774RR:2016/07/07(木) 21:15:33.97 ID:AA1pxTzT.net
4st初めて乗ったとき
エンジンが静かすぎて
停車するとエンジン止まったかと思った

712 :774RR:2016/07/07(木) 21:47:08.06 ID:YjnmEVBT.net
4stスクーターはエンブレがキツくてなぁ・・・
昔から2st乗ってると違和感しかない

713 :774RR:2016/07/07(木) 21:57:51.82 ID:mX4ThOY9.net
>>709
いや、自宅出て自宅に帰るまでの登りも下りもありだから・・・
アクセルがばがば開けずやんわり操作に加えて60キロキープでのんびり走ってるからこんな数字が出るだけで、通勤バトルしてる人は40切るまで落ち込むみたいだから参考にはならないとは思うけどw
体重80あるし、一泊分のキャンプ道具積んでる状態での数字だけど、さすがに向かい風強かったりすると55〜とかになったりはするね。

714 :774RR:2016/07/07(木) 22:02:38.78 ID:9woSq9MH.net
>>712
車も乗れよ

715 :774RR:2016/07/07(木) 22:06:20.29 ID:LMuSJA2+.net
>>710
いや、だから2ストで速いのに
妙に燃費が良かったのが不気味だったって話なんだけど・・・
書き方が悪くて伝わらなかったんならスマンカッタ。
ちなみにオイル燃費は900キロ/Lくらいだった。

716 :774RR:2016/07/07(木) 22:45:51.05 ID:wKSAdTA5.net
原二の2stなんてデチューン仕様でしょ

717 :774RR:2016/07/08(金) 00:25:08.37 ID:GfzI5gUo.net
リード90でリッター25ぐらい
アクシストリートで35〜40ぐらいだったな

718 :774RR:2016/07/08(金) 02:02:52.92 ID:I/YfH/H3.net
リード125で、満タンにして210キロ走ってまた満タンにしたら4リットル位入ったよ
あんまり信号待ちしなかった時だよ

719 :774RR:2016/07/08(金) 04:58:19.21 ID:15FgkWoFQ
新車のアドレス125S 乗ってるけど、今のところ燃費は平均リッター35キロです。
長距離を ゆったり走るなら40キロになるって感じ。

720 :774RR:2016/07/08(金) 11:06:00.79 ID:Qi+IHbag.net
>>699
古い2ストは大変だよな
部品がない
BWSは正規じゃないしな

でも、いい色だから大切にな

721 :774RR:2016/07/08(金) 11:26:14.16 ID:wUfeE8JD.net
アドレスV100は名車だった
原付一種なみの使いやすさだった
今はV125乗ってるけど

722 :774RR:2016/07/08(金) 11:59:57.75 ID:AM2h6egN.net
新車で買えるとしたら、V100とV125どっちがいい?

723 :774RR:2016/07/08(金) 12:29:22.54 ID:Qi+IHbag.net
>>721
2ストの頃の原2は車体原付でエンジン100か90
軽いし出足いいし値段的にも原付に2万〜3万で買えた

車もそうだけど原2もでかくなり、扱いずらい
原2の一番いいとこ消滅してるよな

724 :774RR:2016/07/08(金) 15:10:19.66 ID:0vlhyDza.net
>>722
125

725 :774RR:2016/07/08(金) 15:25:01.87 ID:uU6KD/2g.net
おれはでかめの原2の方がいいけど

50の原付と思われたくない

726 :774RR:2016/07/08(金) 15:48:10.12 ID:GSaOEejD.net
>>723
2st原二の出足が良いとか乗ったことないだろ

727 :774RR:2016/07/08(金) 16:35:51.20 ID:c3dxYUXI.net
>>721
俺も乗ってるときは名車だと思ってたけど、小さい軽いでは原付が圧倒的だし
燃費では今の4stが圧勝だし、安定感では大きなリード100のほうが良かったし
今考えるとそう名車でもないな

ツレのアプリオ乗った時に「ちっさーかるーはやー」ってなったわ
特に軽さにはおどれーた、V100もかなり軽いと思ってたのに、井の中の蛙やったわ
加速も原付の勝ち

>>726
だよな、V100もだしヤマハの2stも出足はかなりのろかったな
経験ないやつほど「原付の倍もあるんだから速いんだろ」という妄想で語る癖がある
現実は違う

728 :774RR:2016/07/08(金) 18:55:17.81 ID:vBhYGIDS.net
>>726
現役リード100だけど7.2psジョグと一緒かそれ以上よ

729 :774RR:2016/07/08(金) 19:17:22.97 ID:jHVlJMmH.net
現実はそんな風に構成するとすっ転ぶ人が大量に出るからデチューンの塊なんだよね
そして自分でその辺りをブラッシュアップしてくといつの間にか改造沼に・・・

730 :774RR:2016/07/08(金) 20:03:35.92 ID:Ic0K/ujv.net
一番小さく軽いアドレス125が欲しい
いざとなりゃ持ち上げられそう。

731 :774RR:2016/07/08(金) 20:43:32.07 ID:Qi+IHbag.net
>>727
すべておまえのうんこ妄想だろw

732 :774RR:2016/07/08(金) 21:32:21.46 ID:c3dxYUXI.net
>>731
え?うんこ?お前の脳が?w

733 :774RR:2016/07/08(金) 21:38:46.05 ID:vBhYGIDS.net
速いのと不安定なのを混同してると思われ

734 :774RR:2016/07/08(金) 23:09:49.87 ID:Qi+IHbag.net
ID:c3dxYUXIこいつバカ?ゆとり?

原付の方が軽いだとか
4ストのほうが燃費いいだとか
あたりまえのこと、さも自慢げにのたまってw笑えるんですけど

とにかく反発しなきゃ気のすまないのね
気に入らなきゃ、スルーすること覚えろやカス!

735 :774RR:2016/07/08(金) 23:33:19.65 ID:bhTCouc9.net
改造沼から生還した俺が来ましたよっと
トータルで駆動系いじってエンジンぎゅいんぎゅいん唸らせながら走るスクーターは最高に面白いぜ!
吸排気はあえてノーマル!ここ変えると目立ちすぎるからね

736 :774RR:2016/07/09(土) 03:24:00.71 ID:dk7HIdXh.net
昔ランナー125で散財したわ

737 :774RR:2016/07/09(土) 09:33:00.68 ID:ZsJUnWzY.net
>727
一生原付乗ってろ
2ストより4ストの方が出足いいとかw
原2より原付の方が早いとかw

738 :774RR:2016/07/09(土) 17:23:28.82 ID:ay+AHq6R.net
>>734
スルーしたきゃてめーがしろや、このボケの豚が!

>>737
> 2ストより4ストの方が出足いいとかw
死ね屑、だれがそんなこと言った?言ってねーわカス

> 原2より原付の方が早いとかw
昔の2st時代のスクーターはそれが現実なんだよ
おめーは現実をしらないヒキコモリだろ(笑)
あーなさけねえ、はずかしい(笑)

小型スクは2人乗りのバクテン防止でわざと加速殺してあんだよ
経験も無い糞餓鬼が平気で嘘書くんじゃねえよ、このゴミ屑!!

739 :774RR:2016/07/09(土) 17:24:56.64 ID:ay+AHq6R.net
>>734
バカ、ゆとりはてめーだよハゲ!!
当たり前の事かいてなにが悪い、その当たり前を理解してないおめーみたいなバカが
いるから親切に説明してるんだよ、悔しかったらスルーしてみろやこのハゲ!!

740 :774RR:2016/07/09(土) 17:26:05.78 ID:ay+AHq6R.net
>>734
> あたりまえのこと、さも自慢げにのたまってw笑えるんですけど

あたりまえの事でバカ笑いしてるてめーのアホヅラが笑えるわ(笑)(笑)(笑)
もっと笑えよバーーーーカ

741 :774RR:2016/07/09(土) 17:40:12.58 ID:9SeV2N5d.net
なんかキチが現れたな、最近暑いからかね

742 :774RR:2016/07/09(土) 17:51:34.53 ID:2hdy9pBr.net
ただのカブトムシだろ

743 :774RR:2016/07/09(土) 18:07:49.51 ID:Y+XJDhej.net
現車持ってきて動画でも撮りゃいい

744 :774RR:2016/07/09(土) 20:41:02.05 ID:ZsJUnWzY.net
カブトムシは言い過ぎだろ
カナブンがいいとこ

745 :774RR:2016/07/09(土) 20:49:19.92 ID:d+aAP5jc.net
マダラカミキリ

746 :774RR:2016/07/09(土) 21:32:54.93 ID:2hdy9pBr.net
ちっこいハチかなんかだと思うけど、目にぶつかってかなり痛かったわ
針は刺さらなかったんだけどさ。
これが硬いカナブンだったとか考えると…

ネタにされがちだけど結構マジで危ないよなぁ

747 :774RR:2016/07/09(土) 22:25:28.46 ID:ZPCYA7ge.net
>>746
俺はシールド開けて走ってたら目に蚊が飛び込んできて事故りそうになってね
メット自体もボロボロなんで今日初めてジェットヘルメット買ってみた
ちょっと後悔してる(´・ω・`)

748 :774RR:2016/07/09(土) 22:29:14.46 ID:2hdy9pBr.net
>>747
何で後悔?
暑いから?

749 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:08:35.10 ID:nKprIZ+w.net
子供の頃は虫が好きで外に行ってよく捕まえたな〜
カミキリ虫、ノコギリクワガタ、カブトムシ、バッタ、カマキリ等々
捕まえた時のあの喜び、懐かしいな〜
ふと思い出したよ

750 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:24:11.21 ID:PqoPyb1X.net
東京でも西のほうに行くとまだまだ虫いっぱいいるんだな
移動中多摩センターあたり通ったらタヌキが道横断してきてびびったし

ジブリ映画の部隊だっけ?

751 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:20:53.98 ID:F6YFBV4n.net
>>749
スレ間違えたのかと思った、ってか誤爆?

カミキリでもシロスジカミキリは怖かった、顔も怖いし挟まれたらヤバそうな顎も
その点ゴマダラカミキリは小さくてカワイイ感じで怖さは感じなかったな

752 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:26:22.23 ID:HG2paM3x.net
カマキリの卵を人ん家の引き出しに置いておくイタズラしたこと思い出した
カマキリパニックになったと親ヅテでバレてぶん殴られたなぁ

753 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:43:58.39 ID:F6YFBV4n.net
カマキリの卵はよく見かけたな
孵化してすぐのカマキリはちっちゃくてかわいい

コガネグモなんかがクモの巣の真中に陣取ってるのを見た瞬間
Gを見たのと似た感じで、見た瞬間に戦慄が走る

754 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:10:52.66 ID:AvRzQ1zk.net
スレ間違えたのかと思ったとか言っといて乗っかるアホ

755 :774RR:2016/07/11(月) 17:50:05.88 ID:dpUSDrP8.net
2ストに乗ったことない世代があるんだな
今の20代とか
ま、あんなの乗らなくてもいいけど
最初から4ストスクーターなら早いと思っててもしかたないもんな

756 :774RR:2016/07/11(月) 19:32:56.12 ID:Qi5cPCWI.net
バク転規制されたのは50ccも同じですしおすし
7.2psのZRより7.0psのZの方が明らかに良い構成のエンジン積んでましたし

757 :774RR:2016/07/11(月) 20:24:49.83 ID:dpUSDrP8.net
そっか、ちょうどゆとり世代がその世代なんだな

758 :774RR:2016/07/11(月) 20:59:22.18 ID:G/xryiRv.net
2ストより1ストの方が早いぞ

759 :774RR:2016/07/11(月) 21:57:28.22 ID:NpP/FMbs.net
1ストとはどういう仕組みなのか後学のために教えてください

760 :774RR:2016/07/11(月) 23:03:15.29 ID:+IbCPStn.net
ジェットエンジンかな?

761 :774RR:2016/07/11(月) 23:21:49.43 ID:O4CKpzeC.net
時代は0ストだよ

762 :774RR:2016/07/12(火) 05:53:06.75 ID:b9QzIRvL.net
1スト → ピストンの上と下両方が燃焼室になってるものだろう

763 :774RR:2016/07/12(火) 07:13:17.63 ID:xJ2lRDHU.net
>>762
ひらめいた!

764 :774RR:2016/07/12(火) 07:24:16.50 ID:EURgNkJf.net
ドラゴンボールの円柱投げて飛び乗るアレを想像した

765 :774RR:2016/07/12(火) 09:16:48.14 ID:p9xRTICo.net
>>746
先輩が高速で暑いからツナギの胸元開けて走ってたら、
突然胸に衝撃と激痛が

…カブトムシが頭だけ残ってツノが刺さってたそうだ

766 :774RR:2016/07/12(火) 10:03:56.58 ID:SG6YD+TV.net
オプションでもいいから目立たないところに前後ドラレコつける余地があるような
スクーターが一般的になるのは10年後だろうか?

767 :774RR:2016/07/12(火) 10:50:50.99 ID:EH7Lq/A7.net
>>762
ロータリーエンジンが1ストかもな
スズキが出してたな

768 :774RR:2016/07/13(水) 11:15:59.62 ID:EBU6Jrez.net
新型原2はまだかよ

769 :774RR:2016/07/13(水) 12:40:01.78 ID:GZCgmQRB.net
>>767
ロータリーは3サイクル

770 :774RR:2016/07/13(水) 14:15:48.85 ID:dScM4fJi.net
原付きからv125に乗りかえたいんだけど小型二輪の1発免許って簡単?AT限定の

771 :774RR:2016/07/13(水) 14:20:59.70 ID:3Cc5N5aP.net
わかってる人からしたら簡単
お前さんにとって簡単かどうかはわからん

772 :774RR:2016/07/13(水) 15:55:05.42 ID:EBU6Jrez.net
俺は車で一発試験だったけど仮免9回落とされたな
路上は1回だったけど
どんなにうまくても1回では通さないのが試験場だから覚悟しときな
車に乗る前に落とされてたのいたしw
でも、その当時車の免許は教習所行くと20万の時代に
俺は6万で取れたから
それに根性もついたかもw

773 :774RR:2016/07/13(水) 15:58:45.70 ID:fZd+QX4/.net
そりゃ下手だから9回も落ちただけだよ

774 :774RR:2016/07/13(水) 16:08:18.09 ID:nv+KCRSW.net
>>772
どや顔で言うこっちゃない

775 :774RR:2016/07/13(水) 16:35:59.54 ID:RVNztFQy.net
>>768
いいかげんトリートはモデルチェンジしてほしいな、エンジン改良しろ、車体に文句はない
出来たら中国トリートに合わせてほしい

>770
簡単かどうかはあんた次第、試しに1度受けりゃいいじゃん、現実が分かるんじゃない?
ここで何を聞いても現実は分からんよ、俺は小MTに8回かかった
ただ練習、慣れる、って意味で俺は教習お勧めするけどな

あと昔と違って今は一発受ける人いないのか試験は毎日やってないみたいだ
週に1回とかみたいだぞ、昔は1日で100人ぐらい試験に来てたけど

776 :774RR:2016/07/13(水) 16:50:05.66 ID:EBU6Jrez.net
>>774
まーねw
途中であきらめて教習所通うやつもいるからね
9回は早い方とは言わないが、運転したこともないのが合格するには早い方かもw
バリバリ無免許してたのが5回とかだった

嘘だと思うなら試験場行ってやってみな
免許持ってる人でも落ちるからw

777 :774RR:2016/07/13(水) 16:53:16.25 ID:URPtUKJ8.net
変な話、みんな一発試験のほうでも問題なく受かるんだったら
この世に教習所なぞ存在しないよw
まぁ試験場が近い人ならチャレンジしてもいいかもしれないけど
そんなに暇のある人、少ないんじゃないかね

778 :774RR:2016/07/13(水) 17:00:52.25 ID:EBU6Jrez.net
>>777
その通りw
あの頃は若くて金なかったから必死だったよ
申請書の左上がホッチギスの穴でいっぱいだったな

779 :774RR:2016/07/13(水) 17:07:39.97 ID:3Cc5N5aP.net
>>776
判断する項目で基準に達していないと落ちる
はじめてだから落とすとかそういうのはない

わかっていてきっちりやれば受かる
ウソだと思うなら試験場行ってやってみな
免許の有無に関わらず、わかってるかどうか、できるかどうかで
合否が決まるから

780 :774RR:2016/07/13(水) 17:07:54.93 ID:yVees0aL.net
みんなありがとw
1発受けるはw車の免許あるしなんとかなるっしょw

781 :774RR:2016/07/13(水) 17:22:17.17 ID:EBU6Jrez.net
>>779
そりゃそうだw

だが、教習所で、まこのくらいならいいか合格
が、試験場ではふざけんな路上には出すことできんな!
になるんだよ
教習所は商売だからな、混んでる時は出やすい
試験場に人情はない

782 :774RR:2016/07/13(水) 17:28:44.24 ID:3Cc5N5aP.net
質問に対してウソをだらだらドヤ顔で語ってなんか意味あるのかしら
って点が疑問、発言に一貫性がない

なんか色々勘違いしてそうだが、そこそこ年齢いってると思われるのだから
少し落ち着いたほうがいいんじゃないかなと思う

783 :774RR:2016/07/13(水) 17:29:15.63 ID:GZCgmQRB.net
>>772
落とさないと、普通の教習所が潰れるからね

もと警察官が教習所には多いんだぜ

784 :774RR:2016/07/13(水) 19:56:12.59 ID:JPvIqKS1.net
>>489
車mini クーパーS
バイクGPZ900R
スクーターアドレス125
同じく23区内 

日頃乗るのはほぼアドレスばっか
大型バイクはカバー外したのが二ヶ月前という体たらく

785 :774RR:2016/07/13(水) 20:07:17.51 ID:RVNztFQy.net
>>784
俺だってV100乗ってた頃は、バイクや車のバッテリーを何度あげたことか・・・
都会では車やバイクはしょーじき邪魔なんだよなあ

786 :774RR:2016/07/13(水) 21:08:50.95 ID:FFyKI5oq.net
>776
俺の二輪免許れきは、まず小型限定(MT)、その後普通AT
どっちも難易度の高い免許みたいですが俺は楽々一発で合格しましたよ
俺は天才なのかな

787 :774RR:2016/07/13(水) 21:24:20.21 ID:MT34GbFh.net
>>778
俺は20回くらい受けたなあ
限定解除だが
車は運転したことがなければ試験場で受かる気はしない

788 :774RR:2016/07/13(水) 21:33:48.03 ID:JPvIqKS1.net
>>785
結局原チャって最高の乗り物ですね

最新のシグナスに一目惚れしてもうた
ハンドルにライトの無い原チャって慣れないと違和感あるんかね?

789 :774RR:2016/07/13(水) 22:01:19.08 ID:9H7FNzm8.net
>>787
車の場合は試験場の車両借りるか持ち込みで土日に有料で練習できた
免許保持者同乗の条件付きでね

790 :774RR:2016/07/13(水) 23:21:43.21 ID:EBU6Jrez.net
俺とこは午前中に一人でも練習できた
30分いくらで
午後から試験
後方から運転席に向かうんだが車道に出る時に後方確認しないでアウトになってたのがいたな
それで数千円がパー
路上に出るってのはそれぐらい厳しかった

791 :774RR:2016/07/13(水) 23:31:37.52 ID:nv+KCRSW.net
>>788
原二だけが好きなんだから当たり前だろ

792 :774RR:2016/07/14(木) 03:58:01.27 ID:AgPXHgjy.net
>>788
違和感は個人の差としか、
フルカウルのバイクもライトは固定されるが、俺はなんとも思わなかった
ただシグナスよりはBWSのほうがオススメだよ

>>789
試験場のそばに有料の練習場ってないか?。
大阪はあるけど。

>790
2輪の試験でもいたわ、発進できずに試験終了ってのが
あいつ何しにきたんだろう
たちごけもいたなあ、試験場では時々ぶっとんだおかしな挑戦者がくるから
それを見るのも一つの楽しみだったな、なんせ順番最後だと3時間待たされるし

793 :774RR:2016/07/14(木) 10:29:57.93 ID:HUtlb3fa.net
>>787
限定解除は鬼だったな
絶対合格させねー感漂ってた
待ってる人たちの絶望しきった顔ははんぱなかったしな
受かったら泣いてたのもいたw

今は、教習所で買えるから、ええ時代だよ

794 :761:2016/07/14(木) 12:01:42.24 ID:ay0Exqmi.net
今試験場来て申し込みしてきたけど半ヘルで試験受けれんとかマジかよ…
わざわざ買うんか…靴ヒモもダメ言われた

795 :774RR:2016/07/14(木) 12:15:14.21 ID:HI+GiR1R.net
アホ

796 :774RR:2016/07/14(木) 12:23:52.64 ID:DoMPVsoD.net
半ヘルゥー!

797 :774RR:2016/07/14(木) 13:59:03.60 ID:2UE/dxRh.net
>>794
たしかに、世の中の原二乗りは半ヘルばっかりで、法律でもokなのに
試験じゃダメってのはどうなのって気持ちはわかる。
けど、もし君が試験中事故って顔は擦りむいたりしたら責任は誰がとるの?ってなるからだよ。

798 :761:2016/07/14(木) 14:35:10.85 ID:ay0Exqmi.net
とりあえずおっさんが被る安っすいの買うわw
2週間に1回みたい試験

799 :774RR:2016/07/14(木) 14:40:28.93 ID:phxQyfSe.net
半ヘルばっかりって何所の地域だよと

800 :774RR:2016/07/14(木) 14:44:55.02 ID:SjPj/HDQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=4OgFSv4_YAk

801 :761:2016/07/14(木) 15:11:06.65 ID:ay0Exqmi.net
今見学してんだけど大型二輪ばっかで参考にならんw

802 :774RR:2016/07/14(木) 15:18:36.90 ID:SjPj/HDQ.net
一時停止無視しないこと、一本橋落ちない&時間短くしない&法規走行
これ注意すればあとは常識の範囲で守ってやればそうは落ちないと思うがな
落ちるってことはどっかあかんって事だ

フルフェイスのヘルメット、革製のグローブ、くるぶしが隠れてかかとがあるブーツ
長袖長ズボン必須な

803 :774RR:2016/07/14(木) 15:44:13.70 ID:2UE/dxRh.net
>>799
横浜郊外
ホームセンターの原付置場とか半ヘルばっかでしょ

804 :774RR:2016/07/14(木) 19:29:26.70 ID:sjJtamYn.net
その程度の安い命ってこと

805 :774RR:2016/07/14(木) 20:01:05.61 ID:HUtlb3fa.net
緊張や萎縮したり、最悪コース忘れるってのもあるな
俺の連れは仕事で指痛めてて一本橋速く渡り切ってしまったらしい
クラッチが重いやつでうまく操作できなかった
悔やんでたが受かってたな
本人は早く感じたみたいだが実際はいつもどおりだったみたいで
焦りがあるとそう感じるもんかもな

806 :774RR:2016/07/14(木) 20:21:26.33 ID:eP/UuvTu.net
>>793
泣いてるのはいなかったが、受かったやつは全身で「やったー」って喜んでたな
で戻ってきたら、見知らぬ垢の他人からも「やったなー、よかったなー、おめでとー、ありがとー」ってやりとりがあった
熱い時代だったわ

807 :774RR:2016/07/14(木) 20:27:01.16 ID:eP/UuvTu.net
>>797
法律でOKちゃうぞ、原2とかいうからおかしい、小型2輪は原付じゃあああねえ
半ヘルがいいのは原付、50cc以下だ

世間で半ヘルが多いのは全部黙認だよ、違法だよ
実際半ヘルで大型2輪乗っててもポリは捕まえたりしねえよ

>>799
大阪だと半ヘルばっかだな、小2でフルフェ被ってるなんて俺ぐらいしかいねえ
逆にあんたは何処住まいなんだ?小2でフルフェ被ってるのいる地方なんてあるのか?

808 :774RR:2016/07/14(木) 20:41:23.54 ID:NeeigT2n.net
>>807
俺も大阪市内でフルフェラ被ってるぜ!

809 :774RR:2016/07/14(木) 21:06:02.43 ID:6JyJTyjI.net
小学2年生が通学時にフルフェースかぶってるのかと勘違いしてみた

810 :774RR:2016/07/14(木) 21:25:20.56 ID:PqPDvPk7.net
小二は二輪の小型自動車を指すこともあるから
車両の話のときは普通使わんのだよ

811 :774RR:2016/07/14(木) 21:36:28.81 ID:fLxh/7Vx.net
>>793
>>806
教習時間50時間、試験30回くらいで受かった人は号泣してたな
当時は金がなくて暇なやつらがほとんどだったから独特な雰囲気があった
金のあるやつは試験場と同じコースの練習場で走り込んで5、6回で受かるやつが多かった

812 :774RR:2016/07/14(木) 21:49:12.14 ID:HUtlb3fa.net
>>807
またカナブンがでた

813 :774RR:2016/07/14(木) 22:50:14.00 ID:ZUV8j+kD.net
>>808
わざとなのか意図せず予測変換で出たのか

814 :774RR:2016/07/14(木) 23:09:04.26 ID:NeeigT2n.net
>>813
あらいやだ、恥ずかしい・・
フェの予測変換で、フェラーリにしてから後ろ消すのが足りなかった模様。

815 :774RR:2016/07/14(木) 23:21:27.50 ID:phxQyfSe.net
>>803
もしやジェットヘルを半ヘルとか言ってる?

816 :774RR:2016/07/15(金) 00:30:42.61 ID:yH6V8Ero.net
>>810
正確に原2を言いたければ、原付乙と原付甲だろが
揚げ足取り楽しいか?お前の間違いも修正してやったぞ



> 小二は二輪の小型自動車を指すこともあるから

なんかで見たなあ、で普通の人は知りもしないそのなんかで見たなあレベルの単語と
てめーの免許や道路標識で普通に見かける単語を勘違いする奴はおめーしかいねえよ
だいたい話の流れで普通の人間の脳みそなら判断できるわ

できな奴は日本語未熟なアホだろ
めったに使わない用法出して嬉しい?
変わった単語好きな変態だろお前、そんな珍しい単語の使い方知ってる俺カコイイーってか(笑)

817 :774RR:2016/07/15(金) 01:12:58.97 ID:qGZTaxio.net
今年の夏は、虫が多いな
かみつき虫か?

818 :774RR:2016/07/15(金) 01:47:02.44 ID:rrdS1T6E.net
突然ですまんが
原2は新車で買うほうが良い?
pcx買いたいんだけど中古とそないに値段変わらないし
店はグーバイクで家から電車で40分ほどの所で買おうかと思ってるけど
購入店は近いほうが良いの?

819 :774RR:2016/07/15(金) 02:03:40.29 ID:Lpe48KiD.net
>>818
そんなに変わらないなら尚更新車じゃない?

820 :774RR:2016/07/15(金) 02:10:14.36 ID:eRzQlQ9B.net
>>818
新車で買いたいと思う要因があれば新車で買っといた方が後悔しないで済むよ。
店は知り合いのツテとか、実際店行って感じが良いとか、そういうところが良いけど無ければ単純に近い方がなにかと安心。

821 :774RR:2016/07/15(金) 02:42:09.66 ID:LpJX+kYq.net
自分で目利きと簡単な整備ができないなら、中古に手を出すべきじゃない

822 :774RR:2016/07/15(金) 14:36:13.43 ID:HV1Kwxty.net
みんな新車で買ってんの?
中古もマフラーや色々付いてお得感あるよね…

823 :774RR:2016/07/15(金) 15:15:19.75 ID:6W0lTE9g.net
>>818
原2は一旦所有すると中々手離さないでしょ
なので新車オススメ

824 :774RR:2016/07/15(金) 16:24:56.46 ID:8H+2BjTK.net
>>822
弄ったのなんて普通は敬遠する人が多いでしょ

825 :774RR:2016/07/15(金) 17:09:38.33 ID:hSzrKf8Q.net
中古売ってる業者が、消耗品全交換してから売るなんてことはまずありえんし
転倒した可能性とか錆びとかまあいろいろあるし、古いバイクだと
パーツがなかったりするし、前のオーナーがどういう乗り方してたのかも
わからんし

826 :774RR:2016/07/15(金) 17:13:23.30 ID:RzKBxMgv.net
>>784
うわ君近所のカレーなのか。

827 :774RR:2016/07/15(金) 19:33:55.42 ID:qGZTaxio.net
中古車なんて綺麗に見せるのは簡単
外装そうとっかえで終わり
そんで仕入れ値の3倍
見えないとこはそのまんまだから
2万km走って、ピカピカなわけないだろ
メーターもデジタルの方がマジックしやすい

828 :774RR:2016/07/15(金) 20:52:43.83 ID:vyiBINGP.net
ぼろい250でも、いちどのればげん2にもどれない。フルスロなんてまずしない。

829 :774RR:2016/07/15(金) 21:43:13.94 ID:pFTx3Ohj.net
>>826

カレー?

830 :774RR:2016/07/15(金) 21:48:30.75 ID:LTgoR1Zi.net
>>818
N MAXは候補にならない?PCXももちろんいいと思うがN MAXなら新車という選択しかないからそーゆー意味でもオススメなんだが。

831 :774RR:2016/07/15(金) 21:54:21.37 ID:jqhnizbv.net
>>830
新車選ばせる為にNMAX選択させるとか
理論がおかしい

832 :774RR:2016/07/15(金) 22:06:37.65 ID:HV1Kwxty.net
pcxかっこいいけど足元に荷物置けないのがなぁー…
一週間分くらい一気に食料買うから足元空いてないと買えんw

833 :774RR:2016/07/15(金) 22:08:09.87 ID:5lcmb/oZ.net
NMAXはダサすぎなんだよな〜

834 :774RR:2016/07/15(金) 22:15:06.40 ID:8I3j3UUn.net
NMAXの顔はスーパー戦隊のマスクに見えちゃう

835 :774RR:2016/07/15(金) 22:17:53.33 ID:qGZTaxio.net
NMAXのソリッドカラーはいけるよ
なんで、あんなツートンにしたのかわかんねー

836 :774RR:2016/07/15(金) 22:22:21.58 ID:mlpCcUx4.net
シグナスちゃん一番無難だと思うんだけどなぁ
ダメかね

837 :774RR:2016/07/15(金) 23:21:34.40 ID:xXLl/sH5.net
n-maxハンドルのズレとか対策済みな新色出して欲しい
というよりモデルチェンジまで待つのが正解なのかな

838 :774RR:2016/07/16(土) 06:14:00.32 ID:w3vMW0lD.net
PCXも、何年も経って今の高い完成度になったわけだし
NMAXもせめて次期モデルチェンジを狙うかどうか…

839 :774RR:2016/07/16(土) 07:13:51.96 ID:JUQ5iBNt.net
シグナスってPCXに比べて3割くらい燃費悪いよね

840 :774RR:2016/07/16(土) 07:20:46.18 ID:s1ZFbnkl.net
今通勤でV125乗ってるんだが、PCX、NMAX
なんかの水冷高性能モデルってメンテコストとか耐久性どうなの?

タイヤの値段はさほど変わらないから気にすることないでしょうか。

841 :774RR:2016/07/16(土) 08:46:04.38 ID:v41bOMWk.net
>>840
冷却水さえ、定期的に交換してたら空冷と変わらないよ

842 :774RR:2016/07/16(土) 09:09:14.90 ID:uB/Q40Jr.net
部品が、ひとつでも多い方が不利だよ
空冷の方が水冷部品無い分だけ壊れにくい

ただし、自分の行動範囲で過去に空冷原二でエンジン焼き付いた経験があるなら水冷にした方がいいよ

俺は空冷原二に厳しい試練を与え続けてるけど、1000kmオイル交換をずっと続けてるだけで焼き付く気配は感じないよ
ホンダE1スクーター用オイル入れてる
エンジンの方が熱だれって手応えも感じた事ない

ちなみに中古空冷2st50ccでオイルいつも満タンキープしてたけど、急な登り坂で焼き付いた事ある

843 :774RR:2016/07/16(土) 09:44:54.02 ID:widjEyrb.net
シグナス(の車格)にブルーコアが載るのがベストっぽい希ガス

844 :774RR:2016/07/16(土) 09:49:37.65 ID:/UX0PjGF.net
シグナスにPCXのエ

845 :774RR:2016/07/16(土) 09:56:10.35 ID:widjEyrb.net
リード125という選択肢もあるけど渋過ぎかなw
ちなみに我が愛車。乗り心地悪い・・・

846 :774RR:2016/07/16(土) 10:37:58.38 ID:+t9uA1kH.net
>>842
その通りだな
シンプルな方がええ
2スト50はオイルプンプいじってたか故障かもな

PCXって、竜宮の使いみたいで好きになれんが内容はすごいと思う

847 :774RR:2016/07/16(土) 10:49:33.99 ID:xL0o8COK.net
焼き付くとか寿命が短いとかいう人は、
125クラスに過大なことをさせているから
バーグマンくらいほしいところ

125クラスは、やはり大都市内とかイナカの県内とかを
やさしくトコトコ走るのが精一杯

848 :774RR:2016/07/16(土) 11:09:56.68 ID:JUh+MW0i.net
スカトロールのオイル値上がりしたのかな?
前より高くなってる

849 :774RR:2016/07/16(土) 13:19:17.15 ID:Du0Db8XD.net
>>848
アナルにでも突っ込むのか?

850 :774RR:2016/07/16(土) 15:14:21.20 ID:hw/oupUz.net
>>848
ヒント 円高。

851 :774RR:2016/07/16(土) 15:15:45.85 ID:v41bOMWk.net
>>847
2stの時はオイルを入れ忘れて焼き付かせてる奴が多いんだよ。
昭和の2stはすぐに焼き付くからね

852 :774RR:2016/07/16(土) 15:58:57.03 ID:kfajfN95.net
>>842
1000kmオイル交換とか基地外のレベル

853 :774RR:2016/07/16(土) 16:07:35.33 ID:v41bOMWk.net
>>842
昭和の2stは峠の登りで焼き付いていたよ

854 :774RR:2016/07/16(土) 16:08:10.44 ID:G7zROiN3.net
>>851
オイルの入れ忘れなんて論外でしょ
古い2stはポンプ故障に気付かなくて不意に焼き付かせてしまうんだよ
クランクに並々と浸ってる4stに比べてデリケートなメカニズムである

855 :774RR:2016/07/16(土) 16:08:46.71 ID:UCqjisYF.net
>>851
2stで焼き付かせるのはリミッターがないかカットしてる奴で
回し過ぎが原因

856 :774RR:2016/07/16(土) 19:34:46.25 ID:+t9uA1kH.net
2りん館で青姦が1400円だった
コーナンだと980円なのにな
南海部品で1350円

857 :774RR:2016/07/16(土) 21:57:52.58 ID:uB/Q40Jr.net
2stなんて知らない、車の免許しかもって無い時に安いから試しに買った中古の2stだったから
ポンプの故障だと思う

4st原二のオイル1000kmで自分で交換してるけど、そんなビビるほどの事じゃないよ
Amazonで1リットル900円で買えるし、廃油は車の車検出してる所にポリ缶に入れて持って行くだけで無料で引き取って貰えるしね
廃油入れがあるから、ポリ缶から移すだけだよ
1万km走っても廃油10リットルも貯まらないし
オイルって汚れるだけじゃなくて減るんだよね
廃油の量も見て参考にしてる
まぁピストンリング減ってオイルが減る量が増えたらピストンリングかえるかって言うとかえないけどね
新車買って下取りに出すつもり

しかし、乗る前にオイルの量をチェックするのは、こんな俺でもめんどくさいからやらないよ
このやり方でエンジン焼き付いた時には、俺が使った場合の寿命だと受け入れる覚悟があるから平気

858 :774RR:2016/07/16(土) 23:26:24.12 ID:ykEBPYP9.net
なんか怖いよ

859 :774RR:2016/07/16(土) 23:36:13.00 ID:mWZ9gX90.net
あんまり頻繁にやるとオイルパンのネジ穴舐めそう

860 :774RR:2016/07/16(土) 23:45:07.45 ID:1nJS39OM.net
900円/Lもするオイルを1000kmで捨ててるのか?
オイラは1280円/4Lのオイルを2年使う

861 :774RR:2016/07/17(日) 02:10:53.22 ID:eCxenurU.net
NMAXって売れ行きどうなんすか?出たときはおおコレはPCX食いそう、と思ったけど
未だに実車が走ってるの見たことないん、売れてないの?


>>840
メンテコスト、、、悪い、、、部品や手間が増えるから当たり前

耐久性、、、いいはず、、、エンジンには適正な温度がある、水冷はその適正な温度に保てるから寿命が延びる、
空冷は温度変化に無理に耐えてるだけ、はずと書いたのは水冷は水漏れの可能性が僅かにあるから
水冷は静かになるというメリットもある

ただ昔V100(空冷ね)で250kmぐらいの遠出したら、なんかエンジン調子悪なったよ
長時間乗る(シビアコンディション)なら水冷のほうがええやろね

862 :774RR:2016/07/17(日) 08:51:26.55 ID:QM08MQ1/.net
NMAXは様子見してる人が多いのか、あまり売れてなさそうだよね
発売から4ヶ月ぐらい経つけど今まで2回しか遭遇したことない

ちなみに俺はNMAX乗り
走行性能の高い良いスクーターだよ

863 :774RR:2016/07/17(日) 09:37:32.31 ID:2NYnggq/.net
二桁遭遇してるが

864 :774RR:2016/07/17(日) 15:34:37.75 ID:decVUM6p.net
すみません
現在イエローカラーの原2スクで比較的入手が可能なのは中古のスペ100ぐらいでしょうか?

865 :774RR:2016/07/17(日) 16:03:32.83 ID:lkNe0cqm.net
>>864
bwsみたいな塗装外装の少ないやつを、
黄色く塗ればよろし
他と違うの出来て尚よろし

866 :774RR:2016/07/17(日) 18:32:26.47 ID:decVUM6p.net
>>865
なるほど
新車で売ってないのなら中古で買うので中古なら塗装するのも悪くないかもしれないですね
ちょっと塗装について調べてみます
ありがとうございました!

867 :774RR:2016/07/17(日) 18:48:54.81 ID:ThuPUDNI.net
イエローって凄く目立つなw

868 :774RR:2016/07/17(日) 18:58:03.83 ID:lkNe0cqm.net
>>866
下地処理半日(ヤスリがけ)→下地塗装半日(プライマー)→上塗り半日→クリア半日
を丁寧にやったら、初心者でもいけるもんだぜ!
俺はシグナスで初めてやったけど、楽しかった

問題は、塗装する場所だな

869 :774RR:2016/07/17(日) 20:46:10.87 ID:zxra1usI.net
なんか最近のホンダってマッドアングラーに似てるのな。ガンダム世代にとっては嬉しいが。

870 :774RR:2016/07/17(日) 21:53:35.86 ID:+CMjs3Jc.net
リード110と先代シグナス(3型?)でイエローなかったけ?

最近は自家塗装の車バイク見なくなったな
ヘルメットとか小物なら気軽に試せるんだけど実際難易度高いんだよねえ

871 :774RR:2016/07/17(日) 22:09:20.45 ID:LgNp0jqn.net
スクーターと呼べるのか疑問は残るが、クロスカブはダメなのかね
実車も見てるけど、俺的にはかなり好みのカラーリング

872 :774RR:2016/07/17(日) 22:52:10.95 ID:BWp4KnHi.net
マジェSが125で出たらそれなりに売れないかな

873 :774RR:2016/07/17(日) 22:58:20.13 ID:/jfSITVl.net
マジェって自己顕示欲強いオッサンとかガキが乗るタイプの二輪だからな
ピンクナンバーで出してもちょっと客層ずれちゃうんじゃないかね?

874 :774RR:2016/07/17(日) 23:07:55.27 ID:LgNp0jqn.net
シグナスとモロ被りで、売り上げ伸びずにひっそりラインナップから消されてそう

875 :774RR:2016/07/17(日) 23:34:16.72 ID:BKKr/gWJ.net
ヤマハはラインナップあるほうだからな
BWsも正規になったし

876 :774RR:2016/07/17(日) 23:37:32.61 ID:oxyuzvc2.net
PCXでリアライズのブリンクのマフラーつけてる人いる?
音どう?

877 :774RR:2016/07/18(月) 00:09:04.38 ID:l2r2+mye.net
>>873
この間メチャ煽ってくるオッサンのマジェSに遭遇したわ
原二とは違うと言いたげに妙にイキがってたな

878 :774RR:2016/07/18(月) 00:17:44.64 ID:vdQeyDK7.net
>>877
煽る時点でクソみっともないのにな
さらにターゲットが原付とか小さすぎる

マジェは車でいうとプリウスレベルの地雷率だからな
ほぼ100%何かしら問題抱えてる

879 :774RR:2016/07/18(月) 00:18:52.25 ID:jvd+L3ws.net
6月に普通自動二輪MT免許取得し、現在家族所有のリード110で練習しています。
まぁあおられますね。結局抜かされても信号で追い付くんですけど。

880 :774RR:2016/07/18(月) 06:30:19.94 ID:OVrNPL+Z.net
目立つ色はそうとう運転うまくないと乗れない
左脇から右折待ちがいても反対車線から車がこないとか見て一瞬で譲るかそのままいくか
判断できない俺

881 :774RR:2016/07/18(月) 10:10:26.70 ID:MGV1opSe.net
>>879
発進するとき、思い切ってカパッとアクセルふかそうぜ

882 :774RR:2016/07/18(月) 10:15:07.09 ID:l2r2+mye.net
ん?派手な色だと
運転が下手なのが余計に目立って恥ずかしいと言いたいのか?

883 :774RR:2016/07/18(月) 10:21:09.79 ID:qgbdLIsb.net
目立つ色のほうが、他者から認識してもらいやすくなる分多少は楽に
なるんじゃないかなって個人的には思うが、まあよっぽど古いバイクじゃなきゃ
ライトつきっぱだし、ほんと多少だろうけど

つか直進してて横からの車に判断がどうこういうくらいなら
はなっから譲らずまっすぐ行ったほうがええんでないかい
どういう行動起こすのかよくわからんやつがモタモタしてるより
とっとと通過してもらったほうが助かるし安全だ

884 :774RR:2016/07/18(月) 11:03:18.17 ID:vdQeyDK7.net
LEDカスタムとかブログで山のように出てくるけど、
あいつらドコにいるんだよ
関東近辺じゃ見かけないぞ

885 :774RR:2016/07/18(月) 16:36:12.89 ID:OHmr3cTy.net
目立つ色というなら、バイクでなくヘルメットはどう?

黄色のヘルメットかぶってるけと、結構いいよ。

886 :774RR:2016/07/18(月) 16:45:31.72 ID:MziQXZ8F.net
白単色のフルフェ使ってる
デザインの凝った物より視認性も良さそうだし安いし

887 :774RR:2016/07/18(月) 16:46:42.90 ID:MziQXZ8F.net
視認性でなく被視認性か

888 :774RR:2016/07/18(月) 17:11:48.63 ID:ECU3RKDV.net
見える見えないと
見る気がない後続に見せるとは違う
のかなあ

889 :774RR:2016/07/19(火) 20:04:27.45 ID:Bu2NCS0n.net
まあ目立つ色であったり夜間に反射板がはっついてたりすれば
目立たない色のものよりか視認されやすくなるってのはあるだろうし
他者から「見える」って事はそれだけ事故にあう可能性も低くなるしな

見る気がないやつにもなんか目につくようなもんであったなら
効果は充分やな

890 :774RR:2016/07/20(水) 19:48:57.52 ID:2r2WT5NS.net
グランドディンクやRV的なフラットフロア大型スクーターが国産で1車種ぐらいあったらいいよね

891 :774RR:2016/07/23(土) 12:50:08.28 ID:ylcdbXDc.net
アドレスで通勤もロンツーもしてると、積載の面できつくなってきた
メットイン開けないと給油できないから、いちいち荷物降ろさないといけないのがなあ(´・ω・`)

892 :774RR:2016/07/23(土) 12:53:48.35 ID:sTG0UCh2.net
>>891
そこで積載帝王リードですよ
給油するとガソリンが噴き出すw給油口は足元にあるし

893 :774RR:2016/07/23(土) 13:10:37.15 ID:lBQKhdpX.net
>>891
いいこときいた
それはすごく嫌だね
ロンツーしてるなら他のに買い換えたらいいよ

894 :774RR:2016/07/23(土) 13:58:40.55 ID:BkfaNt53.net
なるほど、ツーリングしなからわからなかったが
シグナスみたいに別の方がいいんだな

895 :774RR:2016/07/23(土) 14:00:47.08 ID:6pRGDBnU.net
>892
給油するのにストレスがかかるようなバイクは嫌いです。
アドレスのようにシートを開けないと給油出来ないのもストレス。

896 :774RR:2016/07/23(土) 14:13:49.04 ID:/iUc8MTd.net
シグナスは燃費悪いみたいで買うのやめた
PCXかリードで悩むなぁ

897 :774RR:2016/07/23(土) 14:30:56.20 ID:U6LmcZo8.net
リードはないw

898 :774RR:2016/07/23(土) 14:32:51.26 ID:oR8JixEo.net
シグナスみたいに左膝あたりに給油口があるのがベストやろうね

リードは低すぎて入れるときしゃがまなあかんし、しかも入れ難い形してるし。
シート下系はメトインが狭くなる、シート開けなあかん、有人GSだとメトインの中身丸見え。
凸床系は当然跨ぎ性が悪くなる。

しかしシグはぶっちぎりで悪燃費なのが・・・あとは値段が・・・
燃費よくて速くて安いアド110かdio110で十分なんだよなあ
積載は箱付けたり、リュックしょったりバッグ縛ったり、創意工夫でなんとかなるし

899 :774RR:2016/07/23(土) 14:36:45.20 ID:uk+I9Vn6.net
前にタンク付けるとステップスペースが削られるけどな

900 :774RR:2016/07/23(土) 15:15:10.43 ID:EwKkRQ9X.net
今日、ツレのアドレス納車のためにバイク屋行ってきた。
新しいアドレスおっきく感じた

901 :774RR:2016/07/23(土) 15:36:06.67 ID:v9285LTD.net
今日買い物行くと、シグナス・V125S・トリート・スペイシーが並んでて気持ちよかった
足元フラットで見た目はトリートか?でも給油口はシグナス?キックもあった方がいいな
などと迷って免許はあるのにまだ決まらず、もうすぐ半年経つ。悩むわぁ・・・
(アドレス110・DIO110・リードは実物見てどうも気に入らなかったので除外)

902 :774RR:2016/07/23(土) 15:45:01.41 ID:rnY2WEH3.net
見た目でトリートとか
やっぱ人によって好みは区々やな

903 :774RR:2016/07/23(土) 16:17:25.76 ID:1ayAtEk7.net
買い物カゴいっぱいの食料買うだけど無難なのってやっぱアドv125かな?シグナスとか前かご付けれないよね?

904 :774RR:2016/07/23(土) 16:23:21.87 ID:rnY2WEH3.net
リアボックス+前カゴならアドかトリート
前カゴ付けないならリアボックスとメットイン容量でリード125かな

905 :774RR:2016/07/23(土) 17:01:27.76 ID:cVpqrIeJ.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、
リストラ工作、暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件の
でっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人
間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、メディアを使ってのほのめかし、パソ
コン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった犯罪組織に人を逮
捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

906 :774RR:2016/07/23(土) 17:20:00.78 ID:1ayAtEk7.net
>>904
トリートかっこ良く無いんだよなぁw
アドにしとくわwありがと

907 :774RR:2016/07/23(土) 17:25:06.72 ID:1yI3kScU.net
トリートはこれぞ普通のスクーターっていうような、平々凡々なデザインだしな
目立たないってのが望みでないなら他にしたほうがええな
デザインだけじゃなく他の性能面でもすべてにおいて75点くらいだしな

あと足元がフラットで広くてWRとっかえりゃ笑っちゃうほどおっそい
出足も改善できるくらいか

908 :774RR:2016/07/23(土) 17:43:49.45 ID:BkfaNt53.net
>>901
タイヤでかいのは日本の綺麗な道では意味ないんだよな
東南アジアの劣悪な道では安定するんだろうけど
やっぱスクーターはフラットで10インチか12インチがデザイン的にも美しい

909 :774RR:2016/07/23(土) 17:58:43.71 ID:3iCZqfPu.net
アドレス125とシグナスは足が少し前に伸ばせてよさそうなんだけど、
そこはみんなあまり気にならないの?
たいして違わないなら、リードやBW'sもいいかなって思うんだけど

910 :774RR:2016/07/23(土) 19:32:10.33 ID:1ayAtEk7.net
>>907
トリートボロクソ言っててワロチw

911 :774RR:2016/07/23(土) 19:41:26.72 ID:B2UGgnvN.net
>>908
〜と思うだろ? でも俺みたいな田舎住まいで
工事が繰り返されたボコボコの道を走ると14インチの有り難味を体感出来るぞw
もっとも俺もPCX→リードに乗り換えて気がついたんだけどねw
(リードのサスの固さもあるが)

912 :774RR:2016/07/23(土) 19:44:54.97 ID:1yI3kScU.net
>>910
実際そんな感じだしな
そしてそこが売りかもしれんな

913 :774RR:2016/07/23(土) 20:21:58.72 ID:qV3dAK3K.net
そろそろみんなでツーリング&オフ会やろうぜ!

914 :774RR:2016/07/23(土) 20:46:17.87 ID:BkfaNt53.net
シグナスもデザイン飽きたのは飽きた
PCXですらもうええやんて感じ
アドレスにいたっては、もうそのままでいてください

どこも新型出さない

915 :774RR:2016/07/23(土) 21:34:40.00 ID:mlGBFglM.net
NMAXのことも時々思い出してやってくれよな…

916 :774RR:2016/07/23(土) 23:35:16.27 ID:w1PXmrau.net
NMAXって人気出ると思ったのに
いまいちだね。

917 :774RR:2016/07/23(土) 23:54:48.33 ID:rnY2WEH3.net
>>909
それが重要でアド選ぶ人も結構居るよ

918 :774RR:2016/07/24(日) 01:10:55.83 ID:A7cj4Tb6.net
>>892
2,3回も給油してればなれて吹き出さなくなるよ

919 :774RR:2016/07/24(日) 05:02:55.10 ID:vdByvSFb.net
>>901
俺もトリート派だ、足下広い、アメリカンみたいに足伸ばせる
メトイン広い、ポジション大柄、前籠、後箱、付けれる
ある程度の大きさと重さで安定感ある
など他のスクーターでは何かが欠けるポイントがこいつは全て持ってる
スイッチも使いやすい。

スタイルは地味と言われるが俺はバランスのいいベーシックだと思ってる、
給油口と燃費は妥協するわ、加速は俺的には普通だった
V125が一番かっこ悪いね、あの寸詰まり間、前後タイヤがボディからはみ出してて気持ち悪い

アド11やdio11は変に大きい、なんか背も高い、そのくせ足元やメトインはくっそ狭いときてる
14インチが安定?18インチのYBRに乗ってる俺からしたら「ふーん」だけどな。
それと俺が上手いのか10インチの原付でも不安は感じない、
それに合わせた乗り方が出来ない奴が多いだけかと、要は乗りこなせてないだけ

920 :774RR:2016/07/24(日) 08:16:26.61 ID:f9wc7QCE.net
スクーターのカテゴリーで話してる所にYBR出してくるのはどうかと・・・w

921 :774RR:2016/07/24(日) 08:54:24.16 ID:zzLvUQB0.net
>>920
長文だし、おさっし

922 :774RR:2016/07/24(日) 08:54:32.97 ID:dwO7I0XC.net
普通2輪以上の免許持ってて、小型ATの気持ちがわからない自己中なやつだな

923 :774RR:2016/07/24(日) 09:00:31.75 ID:QepzHNNu.net
>>919
めっちゃ高速でタイピングしてそう

これがトリートおじさんか
絶対普通二輪なんて持ってないだろコレw

924 :774RR:2016/07/24(日) 10:30:35.25 ID:ZEUlSAR1.net
NMAXはPCXと違ってコンビニフックも取り付けれないし
燃費もPCXより悪いし、デザインはいいけど実用性が

925 :774RR:2016/07/24(日) 10:44:04.20 ID:3krXynDx.net
デザインはいい?

926 :774RR:2016/07/24(日) 10:46:23.70 ID:SIOiMg5H.net
>>919
気持ち悪いのはこの親父

927 :774RR:2016/07/24(日) 11:09:53.46 ID:f9wc7QCE.net
>>925
デザインは好みもあるだろうけど落ち着いてて良いと思う(byオサーン

928 :774RR:2016/07/24(日) 11:24:41.19 ID:zRsWAM7e.net
>919
メットイン広い(笑)
ジェットヘル1個もまともに入らないよ
原二スクーターの中で一番選びたくないバイクがトリート

929 :774RR:2016/07/24(日) 11:26:57.83 ID:UrI246G8.net
ああ、昔トリート持ってたから知ってるが
ジェッペルは入るよ、でっぱりがあるけどそこにかぶせるような感じで

情報を出すのはかまわんがウソはいかんよ

930 :774RR:2016/07/24(日) 11:41:00.23 ID:FctN9iPt.net
原2スクーターの真骨頂といえば、
ホンダ・スペイシー100の黄色なんだが

実用本位の原2スクの中でも
あれだけ実質本位に徹したモデルは他社の追随を許さない

931 :774RR:2016/07/24(日) 12:29:57.62 ID:hZAMuq0K.net
それとも俺がうまいのか
ララバイララバイお休みよ

なぜ黄色限定

932 :774RR:2016/07/24(日) 13:55:48.09 ID:CqXiZr//.net
メットイン掃除した
工具セット・ガソリン領収書・手袋・など出したら結構広いw
メットもファブって干してる

933 :774RR:2016/07/24(日) 15:08:45.52 ID:zRsWAM7e.net
>929
ショウエイのJストリーム使ってるが入らなかった
入れ方いろいろ変えたが最後まで入らなかったぞ
このメットは出っ張りがないから他のメットよりも入りやすいので買ったくらいなんだ
情報出すのはかまわんがウソはいかんよ
お前のメットは半ヘルだろ

934 :774RR:2016/07/24(日) 15:21:05.00 ID:GSLdnPWB.net
>>933
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/photo.yxc125e-9.jpg
http://xn--bnq49i0e335t.jp/img/acsisu.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/ad6/712948/20091029_647452.jpg
http://car-good.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6bf/car-good/DSC00938.JPG

今乗ってないから自分で写真はとれんけど
ちょっと検索しただけでもでてくるけどねえ・・・

ウソつきはどっちかしらね

935 :774RR:2016/07/24(日) 18:51:27.11 ID:6Pv2O7D5.net
入るジェットヘルと入らないジェットヘルがあるでいいじゃないか…w
くだらないことで争うなよw

936 :774RR:2016/07/24(日) 18:52:54.14 ID:4ZF7arUa.net
>>933
お前がメット入れるのかなり下手糞なだけだろ、堂々と嘘をつくな

廉価スクタの中でトリートは一番広いわ、SHOEIのフルフェいれて
周りにまだ色んな小物入れるスペースが余るぐらいだぞ、だから出し入れも簡単
アド11は狭くて出し入れむずかしい、しかもシールド当たってるから傷つけそう
dioなんかピチピチ、入れたが最後指がはいらん、シートも閉まらん

俺はちゃんと全部で実験してその結果を語ってる、つまり体験してる
お前ら妄想君とはレベルが違う

だいたいお前のJホースとやらはdioやアド11に入るのか?入ったとしてトリートなみに余裕があるのか?
ねえだろうが、つまりトリートが広いという証拠なんだよ、悔しかったらこれらに入れて証拠写真でも
あげてみろや、お前が正しいと自信があるのならな

937 :774RR:2016/07/24(日) 18:57:17.99 ID:4ZF7arUa.net
>>920
そんなとこでしかケチつけれないのか?スクーターはバイクじゃありません、って人?
で、それ以外は反論できないって事なのかな?
大きいタイヤマンセーのくせにそれより大きなタイヤ出されたら、バイクとスクタは別物です
と逃げるしかできない能無しですか?(笑)

938 :774RR:2016/07/24(日) 19:06:55.21 ID:6Pv2O7D5.net
モチツケヨ…

939 :774RR:2016/07/24(日) 19:14:44.91 ID:zRsWAM7e.net
>934
確かに入ってるよ
だがシートが閉まらないはず
シートが閉まらなければ入ってるとは言わないんだよ
お前は馬鹿か(笑)

940 :774RR:2016/07/24(日) 19:24:13.81 ID:GSLdnPWB.net
>>939
トリートを所有してたか現在も所有してるかならわかるだろうが
あの位置まで入り込んでれば閉まるぞ
ファビョってないで検索かけてごらん「入る」って書いてある写真だから

>>935
ああ、そういう事もあるかもね
まあジェッペル全部が入らないってことはない事は確実だ

941 :774RR:2016/07/24(日) 20:10:01.15 ID:fH5iKLCe.net
どの原チャ選んでもメットインなんて大差ないんだから、リヤボックス付けて好きなの買え

942 :774RR:2016/07/24(日) 21:01:23.16 ID:qy04eZo3.net
メットインやリアボックスに常備しておくと便利な物ってあります?

943 :774RR:2016/07/24(日) 21:21:17.60 ID:LbUIGTjO.net
汚れてもいいタオル

944 :774RR:2016/07/24(日) 21:24:13.40 ID:aEv/+Km2.net
ホルツのパンク修理キット

945 :774RR:2016/07/24(日) 21:44:43.95 ID:E6Mry/Db.net
交換後の古いVベルト入れてる
万がいち切れてバイク屋に持ち込んでも在庫がなければすぐ修理してくれないから

946 :774RR:2016/07/24(日) 22:24:48.07 ID:lmXmLGue.net
ヘッドライト、テール、ウィンカーの予備球。
入れてると切れないんだよね。

ヘッドライトはハイビームにしてレンズの上半分にガムテープを
貼ればOKだけどな。

947 :774RR:2016/07/24(日) 22:30:31.26 ID:1spmcQoT.net
念のためのダクトテープ
ガソリンもあった方がいいんだろうけど入れ物買うの面倒で入れてないや

948 :774RR:2016/07/24(日) 22:46:51.18 ID:6Pv2O7D5.net
ツーストだからオイル缶入れてるの俺だけかw後ろのBoxでゴトゴトうるさいけどw

949 :774RR:2016/07/24(日) 23:08:37.63 ID:CqXiZr//.net
この時期はサングラスとタオルぐらい
冬場は手袋
俺も2ストだけどオイル缶は入れたことない
ランプ点く前に給油してるしな
若いころは千円札入れてた頃あった
財布がカラでもスタンド入れるようにw

950 :774RR:2016/07/24(日) 23:20:54.65 ID:DmVsvq50.net
ドライバーとかレンチくらいかな
この前スーパーの駐輪場に止めておいたら嫌がらせされたらしく、ミラーが緩んでたがすぐに直せた
あとはフクピカとか

951 :774RR:2016/07/24(日) 23:27:15.65 ID:QepzHNNu.net
そうだね、バールのようなものとかもあったほうがいい

952 :774RR:2016/07/24(日) 23:45:33.75 ID:f9wc7QCE.net
メトインにはウエス、折り畳み布バッグ、照明用100均LEDライト、電波時計
>>937
お門違いすぎてワロタw

953 :774RR:2016/07/25(月) 06:17:28.68 ID:D/6r96Kf.net
>>946
ハイビームガムテは気を付けないと、レンズダメにするよ。

954 :774RR:2016/07/25(月) 07:21:26.76 ID:Yr/zKi3P.net
応急処置で乗るぐらいの時間なら大丈夫だろ

955 :774RR:2016/07/25(月) 10:20:13.01 ID:iFYz508J.net
ヘッドライトには紙ガムテは厳禁
はがれ残りが出やすいし
後の除去が大変
布ガムテも貼った周りにゴミがつきやすい

他の用途と兼用しにくいが
やはり、マスキングテープか養生テープが一番良い

956 :774RR:2016/07/25(月) 12:08:56.02 ID:vwXKgnGI.net
カッパ、ブラックブラックガム、ガムを吐き出す袋、小銭、ハロゲン電球予備、3Lガソリン携行缶、
LEDライト、電池、空気入れ、圧力計、チューブレスパンク修理キット、
ダクトテープ、ステンレス針金細い、ステンレス針金太い、工具一式4kg、
ウエットティッシュ、ティッシュ、マスク、2L飲み物、

装備重量20kg
ライダー85kg
平地最高速90km
下り坂最高速110km
駆動系ノーマルのまま

原二の馬力もなかなか侮れないw

957 :774RR:2016/07/25(月) 13:56:36.81 ID:hgCPR2L6.net
ナイロン手袋とヤッケだけだわ

958 :774RR:2016/07/25(月) 18:24:15.27 ID:LEOyxPMq.net
ライダー20キロ減らせ

959 :774RR:2016/07/25(月) 20:14:04.12 ID:r/faKlmA.net
>>956
ライダーは豚なのか?
バイクがかわいそう

960 :774RR:2016/07/25(月) 20:53:55.96 ID:HitPRT1E.net
俺は57kgです
逆に痩せてるのが悩みです
どうやったら太るか教えて下さい

961 :774RR:2016/07/25(月) 21:01:26.14 ID:3vSZfKoi.net
そろそろメンマを3kgぐらい積んでるやつがきそうw

962 :774RR:2016/07/25(月) 21:01:34.56 ID:RJ+gDCgL.net
試験場での順番は
大型から始まって小型ATで終わる

最後まで待った挙句落ちたらきついね

963 :774RR:2016/07/25(月) 22:36:43.59 ID:hSL/7vQ2.net
>>956
重量と最高速は関係ないよと

軽くても重くても最高速に違いは出ない
そこに到達するまでの時間が変わるだけ

964 :774RR:2016/07/25(月) 22:47:46.15 ID:sz04fqu9.net
トリシティのテレビCM初めて見た
めざころだってよ

965 :774RR:2016/07/25(月) 23:18:47.39 ID:aoXXMy5Y.net
ヤッケってなに
ホッケの親戚?

966 :774RR:2016/07/25(月) 23:26:57.71 ID:r/faKlmA.net
>>963
へー百万トンでも最高速まで引っ張れるのか?
へーへー!知らなかった
原2ってすげー

967 :774RR:2016/07/25(月) 23:41:18.79 ID:hQKfJGhc.net
>>966
ちょっと何言ってるかわからないです

968 :774RR:2016/07/26(火) 00:51:52.56 ID:PwaDnxdQ.net
>>966
重量と最高速・・・・関係あるなw

969 :774RR:2016/07/26(火) 01:09:42.76 ID:hFOt1SaT.net
100万トンて明石海峡大橋のアンカレイジ3つ分

970 :774RR:2016/07/26(火) 08:14:52.29 ID:txXkCvcm.net
例えば普通体型の人と安田大サーカスのヒロくんとじゃ
重さ以外にも空気抵抗的に影響するかも知れないw

971 :774RR:2016/07/26(火) 09:06:43.98 ID:uVaEqHzX.net
>>970
体の空気抵抗は感じるよ
原二の馬力だとねw

だから、理論的には重量は最高速に影響しないとしても
実際は体の大きさによる空気抵抗で最高速に影響がある

972 :774RR:2016/07/26(火) 09:11:44.14 ID:3+2n/k/1.net
原2スクだとおっさん風防付けてる人も多そうだから、
結構な影響はあるだろうな
夏場に風防外したら明らかに加速が良くなるw

973 :774RR:2016/07/26(火) 09:27:00.13 ID:uVaEqHzX.net
>>972
それは風防の角度たてすぎだからじゃない?
寝かせれば風防あった方が風の抵抗減るよ

974 :774RR:2016/07/26(火) 12:18:02.85 ID:PwaDnxdQ.net
>>971
間違いに気づいたから空気抵抗に置き換えた?w

>>966の百万トンは現実離れしてるけどよ
体重50kgと300kgのデブでは最高速度に影響でるだろ
原2ぐらいの小さいエンジンだと
そのくらいサルでもわかるんだけどw
レース用のマシンはボルト1本まで軽量化してんだよ
何グラムを軽量化して百貫デブ乗せない

975 :774RR:2016/07/26(火) 13:06:18.81 ID:wNvZQ+Rg.net
>>974
俺は重量が最高速に影響してると思ってるよ
けど、それより話を進めたかったからねw

976 :774RR:2016/07/27(水) 00:13:48.29 ID:Rd84NL5U.net
そうだよな、F1でも燃料の量をラストかつかつまで減らしてる
車体軽くして最高速上げるためだよな

>971はいつものカナブンじゃねーの
2ストより4ストが早いとか
ありもしない理論言ってる
バカナブンだな

977 :774RR:2016/07/27(水) 00:31:04.39 ID:QOBto4Ry.net
アホが多いスレですね

978 :774RR:2016/07/27(水) 07:43:01.59 ID:knx95UwQ.net
>>976
最高速をあげるため???????

おめーがカナブンだろwww

979 :774RR:2016/07/27(水) 19:24:35.28 ID:F1O7T19y.net
>>942
メットインにはリアボックスの鍵
リアボックスにはバイクの鍵

980 :774RR:2016/07/27(水) 22:49:52.88 ID:KWM/g6mK.net
ふるさと納税にトリシティ出ててワロタ
さっきトリシティのCMやってたな
売れてるのかこれ?

981 :774RR:2016/07/27(水) 23:44:59.10 ID:/vQywiji.net
何でヤマハのスクーターはオイルフィルターじゃなくて茶こしみたいなのが付いてるのが多いんだろ?

982 :774RR:2016/07/28(木) 00:01:33.91 ID:iO1DGfnt.net
フィルターがある車種でもストレーナは別に付いてる

983 :774RR:2016/07/28(木) 09:18:11.56 ID:+RPWUVks.net
今日初1発試験だから緊張…
一回目じゃ多分落ちるけどw

984 :774RR:2016/07/28(木) 09:47:11.26 ID:AsTZmo9j.net
>>981
50や125じゃ網のほうが普通だぜ、スズキがおかしい

985 :774RR:2016/07/28(木) 13:35:40.39 ID:+9RAdN+n.net
余談ながらV125にレッツのマグネット付きドレンボルト流用したらクラス最強の濾過能力に

986 :774RR:2016/07/28(木) 16:04:40.92 ID:iO1DGfnt.net
>>985
オイルフィルターも当然マグネット付きですよね?

987 :774RR:2016/07/28(木) 17:35:48.48 ID:+RPWUVks.net
余裕で落ちたわw
コースが上から見るのと運転するとでは全然違くて速中止www

988 :774RR:2016/07/28(木) 21:38:10.20 ID:LHhyuHe2.net
>987
小型ATの試験落ちたのか?

989 :774RR:2016/07/28(木) 22:12:20.93 ID:+/xvEFaj.net
試験場だから馬鹿にはできない
落ちて当たり前の世界

990 :774RR:2016/07/28(木) 22:23:05.38 ID:+RPWUVks.net
>>988
そそw小型二輪ATコースも間違えて進路変更の順番メチャクチャとか言われたw
次1ヶ月後w

991 :774RR:2016/07/28(木) 22:33:59.90 ID:iO1DGfnt.net
コース間違いとか問題外じゃねーか
素直に教習所行け

992 :774RR:2016/07/28(木) 23:11:32.71 ID:Lqur27JE.net
そんなに簡単なら教習所なんか誰も行かんて。
かく言う自分は通勤の必要に迫られて
仕事の合間にコツコツ予約入れて最短時間で
教習終わらせたが、いざ免許取ってみると
あと何コマか頑張って普通取っとけばと
後悔する事屡々。
しかし同時あれでも仕事抜けまくったし…

993 :774RR:2016/07/28(木) 23:18:03.09 ID:Qm5C/98d.net
教習所でウォームアップ走行の先頭を突然任されて、後ろの人たちを
間違ったコースに導いてしまったことがあるなw

普段は付いていくだけだから覚えてなかったw

994 :774RR:2016/07/29(金) 09:11:09.40 ID:ZgJuWzhs.net
>>987
ホワイトボードにコース図書いて、目を閉じてイメトレ
わからなくなったら目を開けてコース確認して最初からやりなおしですぐに覚えれたよ

教習所で大型だったけど

995 :774RR:2016/07/29(金) 14:12:14.34 ID:8Ynewz1s.net
わかってればすごく簡単だが、適当にやって受かるもんでもない
自転車乗れたら受かりますみたいなもんじゃなく、ちゃんとみるべき
項目があって、それができてるかどうかというものだから
それを知らなきゃまず落ちる

996 :774RR:2016/07/29(金) 18:14:37.79 ID:ASBLPhXK.net
>>987
おまえみたいな受験センスないヤツのために教習所に小型ATがあるんだよ。

997 :774RR:2016/07/29(金) 21:42:31.71 ID:ZooMTHje.net
>>996
どこのスレでもこんな奴いるんだな

998 :774RR:2016/07/29(金) 21:46:22.51 ID:zltTsqeD.net
>>997
たぶん同じ奴だと思うぞ

999 :774RR:2016/07/30(土) 03:22:44.32 ID:f+6N3Zfa.net
台湾ではアクシスにブルーコア載せて来たのか
シグナスに載ったの出たら売れんだろうなぁ
買い時が解らない
自転車暑いよ・・・

1000 :774RR:2016/07/30(土) 07:32:59.71 ID:AVGAlpo1.net
アクシスZは大きさ的にトリートの後継?リードの積載量を追加

定価NT$59800(=191736.5円)、平均56.8km/l、メットイン37.5l
10月から新排ガス規制始まるし、先手必勝で今年中に大攻勢かけてくるかな?
弱点は足元の狭さ、実用性重視だから多分珍には不人気
トリート価格でいけそうだから、リードは壊滅確定、アドレスも結構食われる

1001 :774RR:2016/07/30(土) 09:39:09.62 ID:1w0RZVz8.net
YAMAHAも黙ってみていたわけじゃないってことか

1002 :774RR:2016/07/30(土) 10:07:37.49 ID:CcjkKsGq.net
馬力は8.3psっぽいな
これじゃリードとは競合しない

1003 :774RR:2016/07/30(土) 10:56:06.60 ID:gRBKFmwR.net
次スレ

原付二種スクーターだけが好きな人 4台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1469843685/l50

1004 :774RR:2016/07/30(土) 11:27:47.87 ID:EzMFBYac.net
コース暗記はグーグルアースを使えとあれほど

1005 :774RR:2016/07/30(土) 12:29:30.37 ID:P3KxVWdD.net
>>1002
新しい排ガス規制でそれぐらいの馬力になるのかも
アクシスだからそのくらいなのか?どうだろ
>>1003


1006 :774RR:2016/07/30(土) 12:50:04.93 ID:GHSC4HMB.net
ブルーコア自体最近のエンジンで
規制が厳しくなるのは結構前から分かってた事だろうし
単に車両に合わせてあるだけじゃない?

1007 :774RR:2016/07/30(土) 13:06:38.48 ID:CcjkKsGq.net
>>1005
やろうと思えばハイパワーには出来るけど
その設計にするとコストがかさむとかかも?

アクシスシリーズは低価格帯で抑えたいとかじゃないかね

1008 :774RR:2016/07/30(土) 19:22:53.06 ID:P3KxVWdD.net
シグナスと10万の差があるんだもんな
実用性重視ならできるもんだ
メーター周りはどんなんだろう
デジタルは無理でも時計は付けてほしいかな

1009 :774RR:2016/07/30(土) 19:33:15.14 ID:DsdbUzxL.net
ひょんほー

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200