2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【LED】電気・電装総合スレ 37W球【電球】

1 :one:2015/08/09(日) 12:26:10.86 ID:Ix03xRJ0.net
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。
◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 36W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.so/bike/1431518709/
【LED】電気・電装総合スレ 35W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421011079/
【LED】電気・電装総合スレ 34W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414085998/
【LED】電気・電装総合スレ 33W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406742691/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。

2 :774RR:2015/08/09(日) 12:28:14.23 ID:Ix03xRJ0.net
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
http://www.kupo.jp/

3 :774RR:2015/08/09(日) 12:28:55.17 ID:Ix03xRJ0.net
◇電子部品
タック電子
http://tack.shop11.makeshop.jp/
秋月電子
http://akizukidenshi.com/
若松通商
http://www.wakamatsu.co.jp/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
マルツ
http://www.marutsu.co.jp/
サトー電気
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html

4 :774RR:2015/08/09(日) 12:29:23.99 ID:Ix03xRJ0.net
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
http://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6059b41cc78f774ce4dbd006d4e4b5ba)


5 :774RR:2015/08/09(日) 12:30:13.05 ID:Ix03xRJ0.net
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.stanley-raybrig.com/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
プロテック(サンテカ HID移管先)
http://www.protec-products.co.jp/

6 :774RR:2015/08/09(日) 12:30:50.71 ID:Ix03xRJ0.net
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html

7 :774RR:2015/08/09(日) 12:32:20.72 ID:Ix03xRJ0.net
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html

8 :774RR:2015/08/09(日) 12:33:21.86 ID:Ix03xRJ0.net
◆電球 LED の発光効率
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
◆光の単位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9
◆定電流電源モジュール販売 大電流 定電流LEDドライバ
株式会社ストロベリー・リナックス
http://strawberry-linux.com/catalog/?c=led
(株)日新テクニカ
http://www.nissin-tech.com/010/

9 :one:2015/08/09(日) 12:34:57.61 ID:Ix03xRJ0.net
立てときましたんで あと宜しく

10 :774RR:2015/08/09(日) 14:52:56.69 ID:yQXvfNLj.net
スレ立て乙

11 :774RR:2015/08/10(月) 15:51:01.54 ID:pYIwlh76.net
ほしゅ

12 :774RR:2015/08/10(月) 19:06:40.33 ID:PW0eHl0k.net
バッテリーレスで交流直流混合電装車です。(XR650R DK仕様)
これにジェベル250デジタルメーター時計保持用及びナビとしてのiPhione用の電源に、秋月の小型蓄電池を使っています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
ジェベルメーターの時計がくせ者で、めちゃ電気食って1ヶ月ほど乗らないとバッテリーが上がっちゃいます。
走行中充電は、シガレットソケット用の12V電源を直流電装系に接続してやってます。
充電自体は消費電力以上に充電できていることは確認済みで問題ありません。
で、この秋月電池が上がってしまうと再充電できなくなって、
年に数個消費するというコスパの悪さに悩んでいます。
充電上がりでも気にせず再使用可能で、充電装置に複雑な機構の要らない小型12Vバッテリーのお勧めがありましたら教えてください。

13 :774RR:2015/08/10(月) 20:29:25.04 ID:tmQQuOOE.net
メーターの赤線を橙に繋ぎ変えてイグニションスイッチOFFでは
時計を切ったらどう?

代替に車用のFizz880 電圧計+電波時計つけるとか・・・
内臓電池で1年近く動くぞ。

14 :774RR:2015/08/10(月) 21:02:54.83 ID:PW0eHl0k.net
走行中にタイマーやストップウォッチをよく使うんだけど、
それするとエンストや給油でリセットされちゃうんですよ。
バッテリーのコネクター抜いて対処もしてたんですが、
冬季三ヶ月で自己放電してパーってこともありまして、
あまりにも手の掛かるバッテリーで、いい代替品ないかなと相談させていただいた次第です。

15 :774RR:2015/08/10(月) 21:40:34.72 ID:tmQQuOOE.net
深放電にタフでシンプルで安価なのは現状のが妥当と思うよ。
金に糸目つけないのなら過放電/過充電防止BMS内蔵のリフェ。

16 :774RR:2015/08/11(火) 06:29:42.89 ID:D9JakgWh.net
時計系だけ別電源にすれば?

17 :774RR:2015/08/11(火) 09:20:14.68 ID:bEdkSqag.net
http://plaza.rakuten.co.jp/chanesports/diary/201011180002/
すごいよさげなの見つけたんだけど
ぐぐりまくっても現状での入手方法がわからんし製品情報も分からんし
類似品も見つけられない。。。

18 :774RR:2015/08/11(火) 16:40:53.71 ID:YuomIDgB.net
前スレで小糸のH4LEDバルブを買われた方、もしよければ製品名を教えて欲しい。

19 :774RR:2015/08/11(火) 16:49:22.29 ID:ES4HTwYU.net
>>18
P214KWT と思うが。

20 :774RR:2015/08/11(火) 17:04:51.28 ID:YuomIDgB.net
>>19
ありがとう。探してみる。

21 :774RR:2015/08/11(火) 17:09:23.62 ID:ES4HTwYU.net
>>20
2本セットがデフォだがアマゾンには補修用1本売りもあるよ。
付けたらレポよろしく。

22 :774RR:2015/08/12(水) 17:05:32.26 ID:dCCy8cbc.net
リレーの一次側、二次側のアースを基板上で短絡させて一本の線にまとめて出すのって何か問題出る可能性ありますか?

23 :774RR:2015/08/12(水) 17:35:47.81 ID:SgsSoW7K.net
回路図晒して。「何がやりたいからリレーをこう使ってみたい」という制作動機も。
一般論で答えると、どーせその先に罠がある

24 :774RR:2015/08/12(水) 17:42:52.01 ID:dCCy8cbc.net
回路図書いたらおかしな質問してることに気が付きました
おじゃましました

25 :774RR:2015/08/15(土) 03:25:07.21 ID:KMrMYrw2.net
コイトのH4LEDバルブ付けた人の照射画像が見たい…

26 :774RR:2015/08/15(土) 05:36:17.83 ID:c/n73NXJ.net
>>25
小糸のサイトで現物見るとローが上面照射でハイが側面照射に見えるんだが
実際はどうなんだろうね。
本業ではないがまともな製品出すCATZのH4LEDと本業の小糸で製品のH4LEDで
設計思想が全く異なるからどれがベターかわからん。

27 :774RR:2015/08/15(土) 11:17:44.45 ID:Xxe0OQ3C.net
>>12
かなり詰んでる質問かとw

鉛バッテリーは満充電で使うことが前提だから、空にしたらアウト。
んじゃあ、空っぽになるまで放電OKの二次電池がなんかあるかっていうと・・
多分ないと思うけどw
ジャンプスタート用のバッテリー付けると近そうだけど
どうやってつなげるんだろねー
http://www.monotaro.com/g/01240586/

運用変えた方が幸せな気もするー

28 :774RR:2015/08/15(土) 19:50:13.89 ID:sNtrUnzo.net
>>25
付ける車種によるからなぁ。
自分のに付けたらあれっ?ってこともあり得るし。

29 :774RR:2015/08/15(土) 21:50:53.81 ID:wlmH3LQy.net
リアに太陽光パネルを設置して可能な限り充電。
若しくは、バッテリ電圧が数秒以上指定値を下回ると
タイマーへの電源供給をカットする半導体リレーをつける。
とか…

30 :774RR:2015/08/16(日) 00:43:16.90 ID:+A8hAdiO.net
下記配線図を見るとレギュレータが電圧を制御する前にレクチファイアがバッテリーへ電気を流しているように見えるのですが、この辺りの理屈を理解したいと思っています。どなたか仕組みまたは仕組みを理解する参考になる書籍を教えて頂けないでしょうか。
http://kawtriple.com/mraxl/KH400wire.jpg

31 :774RR:2015/08/16(日) 05:43:35.37 ID:5ty+/vH8.net
ブリッジ整流のダイオードを短絡することで整流効率落として制御してる。

相性ヨサゲな「単相全波整流レギュレートレクチファイア」が入手できれば
代替が望めるけど入手困難。

なので三相レギュレクユニットの二相(単相)分だけ使用しての流用案だけど
相性を調べないと使えなかったりする。

32 :774RR:2015/08/16(日) 08:40:51.33 ID:ST3qE/EC.net
KH400 ってまたまたレガシーな車両やね
400cc にも関わらず 単相両波整流のジェネレータコイルで
構成されているんですね!
レギュレータは 短絡型なんですね 一部ブリッジダイオードを介している

ジョルノクレア用レギュレートレクチファイヤーで全部置き換えると
幸福になれるのではないでしょうか? key word は 31600-GEE-003

バッテリー容量から言えば OK のような気がしますし
MFバッテリーも使える様になるかと思います。

33 :774RR:2015/08/16(日) 10:03:17.31 ID:C5h1xJok.net
なんかYBR125用レギュが使い易いと聞いたことあるよ

34 :774RR:2015/08/16(日) 11:19:54.20 ID:o5nlaXCM.net
>>30
自作してるけど、書籍は知らないなあw
そういや、探そうと思ったこともないw
英語圏に行けばわりとゴロゴロ転がってるからねー。

で、御題の構成だけど、レギュレーターはコイルの電気をショートさせて
供給電力を調整してると思うよー。
ショートの仕方は高速に断続的に行うので
人間から見ると一定になってるように見えるのねん。

コイル短絡タイプはみんな同じだよー。

35 :774RR:2015/08/16(日) 12:32:51.70 ID:o5nlaXCM.net
>>30
でもこのレギュレーターは、バッテリー電圧見に行ってないねー。
コネクターまで来てるのにw
交流だけ見て動いてるのかねー。後から電装付けたらアウト?w

36 :774RR:2015/08/16(日) 13:56:37.78 ID:NvZMLFYf.net
>>30
パワーエレクトロニクス入門 あたりが良いんじゃないかな?

37 :774RR:2015/08/16(日) 21:46:30.45 ID:E7yPldLv.net
ウインカーみたいな機械式接点レギュレーターが電流で動作してるん?

38 :774RR:2015/08/16(日) 22:03:04.87 ID:qrAtKa4l.net
レギュレーターは奥が深いというか
同じメーカーのMF用でもコネクタ形状替えたりして、
配線替えれば運良く使える事もあるけど、
微妙に電圧が高かったりして、MFではダメなのもあるね。
樹脂で固められているブラックBOX化しているから、
部品の定数とか調べられないし、お手上げ。
しかし、大きいバイクは今時みな三相コイルで発電しているんだから、
整流部とレギュレータ部を分けて、整流部くらいは共通化して部品を安くして欲しいな。

39 :774RR:2015/08/17(月) 19:10:41.97 ID:P4y8+ItH.net
>>37
KH400は一応、ソリッドステート式だよ。
http://kawtriple.com/mraxl/trbl_reg.html

規定電圧を超えたら半波の山をサイリスタで削ってる。

40 :774RR:2015/08/17(月) 19:36:09.91 ID:9P9mTqiu.net
レギュレーターの熱って、アイドリング時が一番低くて高回転で電装の消費が少なければ少ない程高くなるって認識でOkなのかしら?

41 :774RR:2015/08/17(月) 20:26:41.46 ID:Khtyyic5.net
>>38

例えば レギュレートレクティファイヤー が 100円として
それを レギュレータ と レクティファイヤー に分けたとして
コネクタやケースが倍の個数要るんだから 80円+80円とかになって
合計金額は 元の 100円から 160円になっちまうのが落ちじゃねーの?
ついでに車体側もコネクタ増えてハーネスが少々複雑化すると
車両トータルだと その関係部分だけは 倍とかになるんじゃね?

42 :774RR:2015/08/17(月) 21:42:01.40 ID:lcqk6Rpz.net
>>40
ショートすると、コイルの発電力は少なくなるらしいので
ぶん回してもその分の発熱にはならないらしいw

ってここらの議論になると辛口が出張ってくるぞーw

>41
1975年の頃は大容量半導体が高かったんでは。
なんかそんな事書いてあったよ。
って40年前かよw

43 :774RR:2015/08/17(月) 23:48:10.49 ID:Khtyyic5.net
>>42
あと 15年古い話だと 半導体と言っても シリコンやゲルマニュームじゃなくって
セレンを使った整流器がカブなんかにも使っていたような..記憶が

今やシリコンカーバイトが最先端? 最初聞いたときに切断砥石かよ?
とか思ったが w

44 :774RR:2015/08/18(火) 01:01:28.81 ID:jabcAi+h.net
>> 30 です。
色々ありがとうございます。キーワードたくさん教えていただけたので勉強してきます。

レギュレータレクチファイアを交換した方がいいかなあ→どうせ配線いじるならメインハーネス自作しよう→レギュレータの配線が理解できない、なぜここで電圧を制御できるのだろう。。。という状況でした。
きちんと理解してハーネスを一新したいと思います。

45 :774RR:2015/08/18(火) 12:48:36.44 ID:esYeSVgb.net
>>44
3相用のレギュレートレクティファイヤーを単相コイルで使った事有ったけど、
コイルを巻き増ししたにも関わらず、電圧低くってバッテリー上がり気味だった
31600-GEE-003 に替えてそんな心配は皆無に成ったよ

46 :774RR:2015/08/18(火) 21:49:44.89 ID:0BYO4SL1.net
ヤフオクの2000円くらいの
原二の単相全波整流のなんか使えたら
ラッキーかもね
容量次第だけど

47 :774RR:2015/08/18(火) 22:39:33.15 ID:jvcFWN9r.net
>>46
何個か使ったけど問題ないよ。70wくらいまでにした方がいいけど。

31600-GEE-003も使ってるけど120wで特に問題ないな。

48 :774RR:2015/08/19(水) 17:14:29.49 ID:Gc6bSrhz.net
LEDのH4、小糸かサインハウスのどっちがいいかねー。
悩んでるんだか、使ってる人アドバイスを頼む。

49 :774RR:2015/08/19(水) 19:16:34.19 ID:tQTj1Dwz.net
まだまだHIDの方が断然マシ

50 :774RR:2015/08/19(水) 19:16:47.11 ID:quFnK1Bm.net
>>48
俺も悩んでるがCATZもあるぞ

51 :774RR:2015/08/19(水) 21:04:17.53 ID:ExRS+3PV.net
>>49
そうか 比較したんだな? それともでまかせか?

H4で HIDと小糸とサインハウス やつの比較検討レポート出してくれたまえ
灯体としてはマルチリフレクタと 型押しレンズの両方があると良いぞ
定量的に比較するために 少なくとも照度計ぐらいは使ってくれよな
車検なんかに使う光軸測定器なんかまで使えればパーフェクトだ
そこまでできれば 出版社に記事として売り込めるし一石二鳥と言うことだな
ぜひ頑張ってくれたまえ 拳闘を祈る

52 :774RR:2015/08/19(水) 21:07:29.92 ID:rH/HbRav.net
なんかファビョってる奴がいんな

53 :774RR:2015/08/20(木) 08:50:08.98 ID:zs5y28U3.net
どちらか一方のLEDを答えても比較レポート出せと言われそうで怖くて答えられないわ

54 :774RR:2015/08/20(木) 09:32:39.75 ID:7ubPCOml.net
自分じゃなにもできない頭でっかちっていうめんどくせーヤツ

55 :774RR:2015/08/20(木) 09:34:54.56 ID:r9kEM85G.net
プラスアース車に電装品を取付ける場合は、
⚫︎部品を絶縁して取付ける
⚫︎プラス線、アース線を逆に接続する
と言う認識で合ってますか?

56 :774RR:2015/08/20(木) 10:31:48.34 ID:zs5y28U3.net
>>55
すまんがレポート出せないから答えられんわ。

57 :774RR:2015/08/20(木) 11:40:23.97 ID:lV4qBOAD.net
>>56
関係ないやつに絡むなよ

58 :774RR:2015/08/20(木) 11:42:04.49 ID:tCQ2Zhbw.net
>>48
何の目的でLED付けるかによる

明るさなのか省電力なのか

59 :774RR:2015/08/20(木) 13:21:13.56 ID:GxBGTVUa.net
>>58
>>51を読むからに明るさだろうね

60 :774RR:2015/08/20(木) 15:12:43.25 ID:NKnKwLEv.net
>>55
何でもかんでも絶縁する必要はないんでない?
要は正しく通電すりゃいいわけで。

って、ヴィンテージ臭くなってきたなw
物好きだね〜

61 :774RR:2015/08/20(木) 20:58:57.92 ID:tBFi38FA.net
>>55
あってるよ。英車かい?
おとなしくボディーアースに変更する事を勧めるよ。

62 :774RR:2015/08/21(金) 00:37:10.30 ID:c5N86cra.net
>>58
両方。
サインハウスを発注してみたよ。

63 :774RR:2015/08/21(金) 09:47:21.54 ID:zGxPxG2K.net
>>62
そうか サインハウス発注したんだな? それともでまかせか?

H4で ノーマルととサインハウス やつの比較検討レポート出してくれたまえ
灯体としてはマルチリフレクタと 型押しレンズの両方があると良いぞ
定量的に比較するために 少なくとも照度計ぐらいは使ってくれよな
車検なんかに使う光軸測定器なんかまで使えればパーフェクトだ
そこまでできれば 出版社に記事として売り込めるし一石二鳥と言うことだな
ぜひ頑張ってくれたまえ 拳闘を祈る

64 :774RR:2015/08/21(金) 09:56:37.95 ID:Ig2ynMFr.net
>>62
明るさだけならユニットごと交換のHIDの方がええんじゃないかな。

バルブだけだと純正ほど綺麗には照らしてくれない。

まぁ、電力は抑えられるし冬場は電熱使うからそっちの方が大事なんだけどさ

65 :774RR:2015/08/21(金) 12:20:21.41 ID:s2I3QZ7z.net
>>64
今までトヨタ純正を加工してHIDを使ってたんだけど、起動時の電圧降下が酷くて外したんよ。
バッテリーが小さくて、充電が追いつかない事もあるから、とりあえずLED試してみるわ。

66 :774RR:2015/08/21(金) 12:51:06.09 ID:shB6i+ve.net
HID はハロゲンと一緒で斬新性がなくオワコンなのに必死だなw

67 :774RR:2015/08/21(金) 13:29:12.66 ID:/wlmQ07B.net
斬新性とかバカじゃね?
明るければそんなもの関係無い

68 :774RR:2015/08/21(金) 13:47:09.91 ID:M3L/nD/9.net
>>65
メーカー搭載のユニットは一瞬で明るくなるようにオーバードライブしてるから
バイクにはきっついね。

プリウス用のLEDがいいんじゃない?

69 :774RR:2015/08/21(金) 13:56:21.47 ID:/wlmQ07B.net
>>65
車種は何かな?

70 :774RR:2015/08/21(金) 18:35:57.63 ID:C1kTo/ID.net
>>69
ホンダのXR250
>>68
さすがに小さなライトカウルに収まらないわ。

71 :774RR:2015/08/21(金) 19:01:18.09 ID:8tcWYMZj.net
KIVとかAWGとかあるけどみなさんはバイク用に何使ってます?

72 :774RR:2015/08/21(金) 19:43:04.53 ID:/wlmQ07B.net
>>70
おぉ!自分もXR250だけどトヨタ純正バラスト+中華バーナーだよ。
全然バッテリーは大丈夫だけどなぁ
レギュレーター大丈夫?ちなみにイグニッションONで12.9V エンジン始動ライトオフで14.7V HID点灯直後は13.5V位に落ち込むけど点灯後街中巡航中は14.3Vで安定してる
http://m1.gazo.cc/up/22179.jpg
http://m1.gazo.cc/up/22180.jpg

73 :774RR:2015/08/21(金) 20:50:33.67 ID:96VAVlW7.net
>>71
KIVはともかく、AWGはsqと同様、太さの規格だよ。

74 :774RR:2015/08/21(金) 21:01:40.48 ID:8tcWYMZj.net
>>73
それはわかってるんだけど単位の規格が違うだけで線種としては同じ物ってこと?

75 :774RR:2015/08/21(金) 21:03:45.77 ID:8tcWYMZj.net
ん?聞き方が悪いかも
AWG規格の線の線種は何になります?

76 :774RR:2015/08/21(金) 23:00:07.93 ID:HyolZXrq.net
>>65
ジェネレータ弱ってるかもね。
エンジン掛けた状態でバッテリーの電圧計ってみては?

77 :774RR:2015/08/21(金) 23:49:21.07 ID:fpg1hQfU.net
電線って 断面積 耐電圧 温度 なんかの規定があると思う。

ちょっと調べた感じだと
AWG は American wire gage で UL 規格由来で
おそらくは導体断面積を規定しているのみと思う。
AWG#20 とかだけだと 単線 撚り線の区別さえ無いはず.

KIV は600Vまでの撚り線 で JIS 規定のビニール電線
一般的な電気機器の内部配線用の様だ
ttp://www.shioda-dcom.co.jp/cable/pcategory/%EF%BD%8B%EF%BD%89%EF%BD%96

自動車用にはこれとは別に AV 線って言うのが有って
自動車用低圧電線というらしい。
自動車用(4輪、2輪)の低圧回路配線に使用
ttp://prd.sws.co.jp/cables/jp/av.html
撚り線なんだけど 素線がKIV なんかの倍の直径で振動に強いらしい

78 :774RR:2015/08/22(土) 00:24:35.01 ID:ZHLCdU9L.net
AWGは一定の断面積内に何本の素線が入るかという単位だよ
よって多い方が素線が細い。

79 :774RR:2015/08/22(土) 06:36:29.43 ID:yCvXrqEe.net
なんつーでたらめ>>78

80 :774RR:2015/08/22(土) 07:48:44.35 ID:kx/pq5Mx.net
awgは、アメちゃんが設定したインチ基準の規格名だよ。

81 :774RR:2015/08/22(土) 09:07:13.43 ID:yCvXrqEe.net
線種の選定は
「“電線の被服”と“導体の断面積”」によって「“その電圧”で“何アンペア”まで大丈夫かが決まる」
と考えるんだよ
判断できなかったらこれ っhttp://prd.sws.co.jp/cables/jp/

82 :774RR:2015/08/22(土) 09:28:29.99 ID:yCvXrqEe.net
二輪用途で入手し易いところなら
デイトナやエーモンで扱ってるAVSの選定はここ見ればよいかと
http://prd.sws.co.jp/cables/jp/avs.html

83 :774RR:2015/08/22(土) 09:29:00.04 ID:6JkYtVtk.net
被覆入れたなら、使用環境も入れなーおかしい事に。

84 :774RR:2015/08/22(土) 10:18:41.35 ID:yCvXrqEe.net
>>83
んー耐熱性や耐候性を特に考慮しなきゃいけない必要があるかどうか
だから>>二輪用途で入手し易いところなら と書いたんだが

85 :774RR:2015/08/22(土) 10:26:51.30 ID:yCvXrqEe.net
実際、車両向けに耐熱性を考慮する状況ってかなり重症かと思うでありますし

86 :774RR:2015/08/22(土) 12:52:00.19 ID:Ntm3jxLW.net
バイクのケーブルって被覆薄いよね。
エーモンのだと被覆厚い。

原2のライトの線剥いたら
銅線が焦げてこげ茶になってたよw
純正でも結構無茶してるのかなあと。

87 :774RR:2015/08/22(土) 12:56:03.14 ID:Ntm3jxLW.net
バイク用配線とかでググると色々でてくるねー。
便利になったもんだ・・・

88 :774RR:2015/08/22(土) 17:38:31.28 ID:s/OI+hSf.net
AVSって高いんだな

89 :774RR:2015/08/22(土) 17:59:25.88 ID:kx/pq5Mx.net
まあ割高程度だがな。
オーディオケーブルとかも自作してたオレからすると激安。

90 :774RR:2015/08/22(土) 19:44:02.77 ID:lBes/z5j.net
すまんがH4LEDバルブの備忘録で使わせてもらう
メーカー 品名 型番 定価  消費電力 色温度 Hiルーメン(1球) Lowルーメン(1球) フランジバック ファン 備考
サインハウス LEDリボン XP-L30W 23500  30/30 6500 3000 3000 38 リボン 1球
小糸 LEDホワイトビーム P214KWT OPEN 11/11 6500 NA NA 47.2 なし 2球セット
RG パワーLEDヘッドバルブ RGH-P706・RGH-P703 34800 32/32 5500・6500 2500 2300 41.5 あり 2球セット
FET REFLEXコンバージョンキット CLC10 36000 30/28 6000 2600 2350 48 あり 2球セット
PHILIPS エクストリームアルティノンLED 12953X2 OPEN 23/23 6200 1600 1200 NA なし 2球セット

91 :774RR:2015/08/23(日) 11:14:47.12 ID:Ae7GeEZA.net
プロテックもLEDのH4/H7バルブ出したね
ttp://www.protec-products.co.jp/products/lb/

ファン付きか・・・

92 :774RR:2015/08/23(日) 12:06:22.84 ID:lxI5Kg6Y.net
ファン付きはしょうがない
邪魔臭いと思って外したら速攻で壊れたもの
LEDにファンは必須と考えて受け止めるべきだ。頭を空っぽにせよ

93 :774RR:2015/08/23(日) 12:33:45.63 ID:MncpRhuL.net
必須とかwww
電球サイズに電球と同等の光量を出すLEDを押し込むと、どう考えても放熱面積が足りないから
仕方なく強制空冷でやってる脳筋解決法だぞ
ファンが故障したり虫が飛び込んできて回転止まるとオシマイ

リフレクターにあれだけ面積があるんだから、そこだけ各車種用にアルミ板打ち抜き&曲げ加工で作って
共通のLED発光ユニットはサーマルグリスで伝熱してネジ固定、とかすりゃいいのに>各社

94 :774RR:2015/08/23(日) 12:54:16.81 ID:VhdnZwG4.net
省電力、低発熱が売りのLEDに大電流を流しガンガンに発熱させ、冷却ファンで冷やすとかね もう 笑えるわ
そこまでしてヘッドライト用途に使いたいのか

95 :774RR:2015/08/23(日) 14:10:08.48 ID:bbKQ0l4c.net
>>93
レンズさえなければリフレクタへ当たる走行風で余裕だろうね。
LEDでシールされたレンズって必須なのかな?

96 :30:2015/08/23(日) 21:59:43.47 ID:mcBKumzI.net
バッテリーがへたってるなーと思っていて調べたところ、発電用コイルがショートしていました(おそらく発熱による絶縁の破壊)。
というわけで充電用コイルを巻き直すことにしました。何かやっておくべき事とかあれば教えて頂けたら幸いです。
既に一つほぐしてありますか既存の構成のメモなどはしています。
コイル巻きの工程はこんな感じで考えていますが気をつけることはありますか?
1.芯を磨く
2.芯にワニスを塗る
3.コイル巻く(巻きつつベークライト絶縁体を挟む、1段毎にワニスを塗る)
4.ジェネレータに取り付ける(以下略

97 :774RR:2015/08/23(日) 22:27:21.06 ID:VFaRfLbx.net
そう考えるとファンレスのLEDヘッドライトはやっぱ安心なのかな

98 :774RR:2015/08/23(日) 22:49:24.78 ID:EAZ5p3vP.net
>>96
KH氏かい。
コイル巻きなおしでググればいっぱい出てくるからそれでいいでしょ。
てか、高電圧コイルじゃないから、層間絶縁なんて要らないかなあ。
必要な分巻けない気がする。
あとは、線の被覆かなあ。なんか超丈夫な被覆があるとかないとかw
自分はオヤイデの安い奴にしちゃうけどw

99 :774RR:2015/08/24(月) 00:08:12.54 ID:2zgQpj0p.net
>>96
KH400 ジェネレータコイルで画像検索でググってみたら こんなところに
ぶち当たった。
ttp://blog.ikenie3.org/sok-kh400gadong-kanai/

今時のイメージからすると すっごい特殊な構造でびっくりした。
でも巻きやすそうな感じだね

ワニスと言っても 目的のための代名詞のような理解であれば良いけど、
普通の電子機器用のワニスでは耐久性に問題があると思うので、
念のため言っとくとエポキシ接着剤が良いかと思う。
それも硬化時間の長い奴。

しっかり巻き終わったらタコ糸で縛って仮固定するとかして
ドライヤーであぶって温度上げてやれば とっとと固まる。

100 :30:2015/08/24(月) 00:50:55.79 ID:Psvb5Dix.net
>>99
(´・ω・`)そんなところですまんな、参考URLの主がワシなんやで。そして次のネタがコレなんやで。。。
エポキシ樹脂か、参考になります。ありがとうございます。

101 :774RR:2015/08/24(月) 01:14:35.46 ID://U46P7s.net
特殊もなにも、昔はこんなもんよ・・・
古いKSRもこんなだったな

102 :774RR:2015/08/24(月) 07:02:14.84 ID:oqD+rP4v.net
単相のこういうのなら、自分で巻いてみたくもなるだろうが、
大型バイクの三相のステーターコイルを自分で巻く強者は
いないのか?

103 :774RR:2015/08/24(月) 08:34:44.77 ID:aXzoJJaf.net
ワニスが珍重されたのってエナメル線時代にエナメル溶かさない樹脂だったからという認識
だけどあってる?
ポリウレタンな現代だと耐熱性があればそれでいい?

104 :774RR:2015/08/24(月) 17:19:21.33 ID:UCZHosSW.net
>>103
ワニスって総称で、中身は合成樹脂系の材料が多いんだけどね。
シリコン系とかエポキシ系とか。
ttps://www.google.com/url?q=http://www.threebond.co.jp/ja/technical/technicalnews/pdf/tech13.pdf&sa=U&ved=0CAsQFjAAahUKEwjN1pTdo8HHAhWi5aYKHU01CFA&sig2=hRiT3aSg-sOsgEub1Ml-sw&usg=AFQjCNFa9UgedB7jq59VQdpO04F95X_RuQ

105 :774RR:2015/08/24(月) 19:14:17.00 ID:I9z6/ulL.net
実際巻いてみりゃわかるけど
やり直しするんだわ。
なので、巻くそばから固めるのはお勧めしない。
コアが捨てるほどあるならそれでもいいが…

106 :774RR:2015/08/25(火) 01:10:29.00 ID:SL/fRQxZ.net
素人考えだけど、LEDのヘッドライトをユニットごと設計して、
更にその熱をヘッドライトの前面に流すことが出来たら(車のリアの熱線みたいに)
雪降っててもヘッドライトの雪溶かせそう

107 :774RR:2015/08/25(火) 01:26:10.89 ID:3ynTkeYI.net
>>106
ヘッドライトケース内を通過するように空気の流れを設計すればいいんじゃね?

108 :774RR:2015/08/25(火) 02:37:01.15 ID:h7yKdOvL.net
雪の日は乗らない方がいいと思うぞw

109 :774RR:2015/08/25(火) 09:38:02.98 ID:Dh0vPmy/.net
>>107
それはそれで粉塵溜まるしなぁ。

110 :774RR:2015/08/25(火) 09:58:10.78 ID:6hG3YZ9M.net
>>108
確かにその通り

111 :774RR:2015/08/25(火) 10:07:28.45 ID:vnVghMN8.net
>>106
結構いいアイデアっぽいね。問題は俺の住む地域では雪が降らない事くらいだな。

112 :774RR:2015/08/25(火) 10:16:26.11 ID:827jlJwz.net
パワーLEDの熱で溶かせる雪なんか微々たる量
ヒートシンク直接ならまだしも、自然排気でなんかまったく溶けんわ

113 :774RR:2015/08/25(火) 10:55:53.70 ID:LCeW1aNe.net
いきなりスマソ
ちょっと教えて欲しいんですが
社外のフォグランプ付けたんだけど、ちょっと走ってたらウインカーがハイフラ起こす様になっちゃったから原因を模索中で
とりあえず気づいたのが、フォグのキットに付いてたウインカーのバルブの表記が12V 21/6CP
純正バルブが21W/5Wなんだけど
コレが原因と考えておkですか?

114 :774RR:2015/08/25(火) 11:08:48.46 ID:PyGGS+q5.net
>>113
そう思うなら純正ウインカーバルブに戻してみたら?
てかフォグのキットにウインカーバルブが付いてるのが謎 w

115 :774RR:2015/08/25(火) 11:27:20.76 ID:LCeW1aNe.net
とりあえず純正入れてしばらく様子見てみます
ありがとう

116 :774RR:2015/08/25(火) 12:46:24.83 ID:noHPXyR7.net
>>106
アウディが排熱対策&雪対策でファン使うのは既にやってる。

117 :774RR:2015/08/25(火) 15:01:05.64 ID:vnVghMN8.net
電動ガンとかのライトON/OFFに使ってるゴムのスイッチみたいのって
どこで売ってるの?

118 :774RR:2015/08/25(火) 15:05:25.97 ID:iDyVTyUS.net
よくわからんが、防水ゴムカバーを付けてる普通のスイッチじゃないか?

119 :774RR:2015/08/25(火) 16:41:37.02 ID:xUal7BoL.net
>>117
https://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=72

120 :774RR:2015/08/25(火) 17:54:56.08 ID:RS//Hl6s.net
アドバイスお願いします
通常時200mA程度、解放時に10A程度のサージが発生するブザーに整流ダイオードを入れたいのですが1N4001等の50V/1Aの物でも大丈夫ですか?

121 :774RR:2015/08/25(火) 19:01:58.32 ID:hf1ztVkK.net
危ないです。10Aサージなら目一杯の1N4007を使いませう。
10A程度のパルス電流は平気ですが逆起電力電圧でそのうち破壊するかもだす。

122 :774RR:2015/08/25(火) 19:26:53.55 ID:RS//Hl6s.net
>>121
勉強不足ですみません
お手すきならもうひとつ、ダイオードは負荷の並列逆方向で繋ぐのであっていますか?
プラス側に入れるとすると選定が変わったりするのでしょうか?

123 :774RR:2015/08/25(火) 21:02:20.05 ID:oblFKtIJ.net
ちょっと引っかかるんで 書いてみる。

ブザーと言えば 電磁石の一種 つまりコイルかと思う。
コイルの特性というのは 電流の変化を変えたがらない性質というのが基本

ナもんで 電圧を印加しても 電流はすぐには100%にはならず
また電圧供給を切ると同じ電流値(方向も)を維持したいがために
高電圧を発生させる

ちなみにこの原理を積極的に使用しているのが イグニッションコイル
(実際にはコイルの巻き数比で昇圧しているトランスの要素もある)

とすれば 定常通電時(通常時) 200mA だとすれば
解放時200mA を超えることは無いはず。

サージというのは一般的には電圧の要素で言われることが多いのだが..
もしかしたらいろんなことがごちゃ混ぜに成っていないだろうか?

も一つ疑問 ブザーというのは 警笛(=ホーン) の事かな?

だとすると 普通のメカニカルなスイッチで ON/OFF すると思う。
コイルの逆起電力を抑えないといけないと思っているだと思うのだけど、
それって必要なんでしょうか?

バイクなんかのスイッチの接点って雨やホコリの悪環境で使われると
絶縁被膜で覆われたりしますが、使用時のスパークでの自己浄化作用を
期待するケースもあるので 逆起電力を抑え込むのが良いのか悪いのか?
ってこともあり得ます。

124 :774RR:2015/08/26(水) 06:08:38.74 ID:+3EdXvDV.net
逆起電力や、その自浄作用なんて、
バイク電装の場合は設計段階での考慮とかはされてないと思うし、気にする必要もないと思うけどな。
なんだかんだ言ったって所詮12Vだぞ?

125 :774RR:2015/08/26(水) 14:53:15.45 ID:sKe5UbPL.net
そもそも目的を隠蔽してるから
エスパー幻魔対戦な予感w

なんでホーンのラインにダイオードなん?w

126 :774RR:2015/08/26(水) 15:52:07.32 ID:JkjLcxC0.net
ホーンじゃなくてウインカーにブザー入れようとしてる気がする

127 :774RR:2015/08/26(水) 16:31:23.17 ID:rCygaWrz.net
>>126
なるほど
>>125
連想GAMEだねぇ〜

128 :774RR:2015/08/26(水) 22:06:49.86 ID:tBgq0uKF.net
火花抑え込むだけなら小容量の無極のコンデンサでいいでそ?

129 :774RR:2015/08/27(木) 22:31:43.37 ID:91CypOh/.net
フィリップス エクストリーム アルティノンLED H4付けた人いるかな?
小糸が結構暗いみたいだからこっちに期待してるんだけどなぁ

130 :774RR:2015/08/27(木) 23:53:59.84 ID:/uww7g6n.net
付けるまでもないだろう。満足いかないのは想像に難くない

131 :774RR:2015/08/28(金) 00:32:51.98 ID:VS6RuJP9.net
コイトが1000ルーメン、フィリップスが1200ルーメンらしいから明るさに関してはどっちもそう大差無いでしょ
数値上は50Wハロゲン並の明るさだけど色温度高い分ハロゲンより暗く感じる人も多いのでは

132 :774RR:2015/08/28(金) 01:25:33.40 ID:qydoL3lL.net
色々見た感じだとサインハウスのが良さげな感じではある。
ちょっと高いけど。

133 :774RR:2015/08/28(金) 08:03:13.39 ID:kdtlG/Vm.net
2000ルーメンくらい余裕で出せる時代なのにまだLEDヘッド光はマトモに実用化してねーのか
巨大ヒートシンクとペルチェでも搭載すりゃいい
オプションで2マンくらい上乗せなら採算合うだろ

134 :774RR:2015/08/28(金) 08:30:21.57 ID:XroyO7A7.net
>>133
実用化って話しなら、四輪市販車の新車は多くの車種でLEDヘッドライトが
OP装備や標準装備、逆にLED設定車にはもHIDは選べない。
四輪の市販車は10年レベルでの故障信頼性を持たないと装備はしないので
(球は別としてコントローラやユニット)
実用化と考えても良いかと思うよ。
バイクに限ると振動や大きな放熱ユニットを積みにくいから採用率が低いんだろうね。

135 :774RR:2015/08/28(金) 09:06:09.06 ID:bmMxYI4p.net
吾輩はやれば出来る子である。
    ∩∩
   (´・ω・)
   _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 やる気はまだない

   ⊂⌒/ヽ-、__
 /⊂_/____ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

136 :774RR:2015/08/28(金) 09:15:29.35 ID:snpo3mSK.net
>>134
単に車体価格に占めるコストの割合が高いってことなんじゃないかい?
それを超える需要喚起力も無いとか

137 :774RR:2015/08/28(金) 09:22:16.96 ID:XroyO7A7.net
>>136
カウル車のように搭載場所に自由度が高まればバイクも同等部品の
実装が早まるんじゃない。
ただロービームのみでハイビーム別みたいなプロジェクタが多い感じだろうから
2灯になっちゃうのかね。
つかバイクは価格が割高感有るから、ライト1個の高付加価値で価格がさらに騰がると
需要が減るのかも。

138 :774RR:2015/08/28(金) 09:43:46.09 ID:snpo3mSK.net
>>137
そうだね。車だってロービームのみのが多いから結局4灯になってるわけで
スペース的に余裕の無いバイクだとツライよね。

あと、事故(特に自損)時の被害が大きくなることは確実だから積極採用
されるようになるかは微妙。修理代は4輪でも結構うゎっって金額になるとか

139 :774RR:2015/08/28(金) 09:53:04.71 ID:Mafltcbo.net
LEDだとプリウスαとかデミオとかプロジェクタ1灯でハイロー切り替えだからスペース的にはいける。
ただ俺もコストの問題だろうと思うなぁ。
ホンダは積極的にいくって話だしあと5年もしたら相当増えてるだろうね。

140 :774RR:2015/08/28(金) 09:57:10.63 ID:kdoVLDUq.net
>>135
的を得ているね
まだ完成し切れていないLEDヘッドライトは
他社と差別化を計るには良いアイテム

141 :774RR:2015/08/28(金) 10:11:01.05 ID:snpo3mSK.net
4輪車の後ろからブッ付いたら、自分の修理代だけで昇天できますな。

任意保険入ってないやつも多そうだし、そうなったら・・・親の出番?

142 :774RR:2015/08/28(金) 11:45:09.90 ID:C+LXyf+d.net
理想を求めるなら投資は惜しまないことだね〜
色々な製品を試してみましょ〜

143 :774RR:2015/08/28(金) 11:54:38.42 ID:KKgaChka.net
二輪は軽いのが一番だな。自分も軽くしないと・・・

144 :774RR:2015/08/28(金) 12:54:01.83 ID:Bq8VYNDJ.net
じゃあ手始めにフェンダー外すわ。

145 :774RR:2015/08/28(金) 13:08:39.53 ID:C+LXyf+d.net
もうとっくに外してナンバーは奥の方へ移設してるわ

146 :774RR:2015/08/28(金) 14:00:08.17 ID:Bq8VYNDJ.net
じゃあ次は軽いハンヘル被ろう。

147 :774RR:2015/08/28(金) 14:12:04.09 ID:kdtlG/Vm.net
しかしCREEのチップなんて1個数百円だし
とかくボリ杉である
ライトアッセンブリ全体でも5000円もしないだろうに

148 :774RR:2015/08/28(金) 14:20:48.81 ID:mjiWl4T4.net
>>147は零細でしか働いたことないんだろうな。

大手は1時間チャージだけで1万以上が普通
もちろん、ほとんどが設備と給与、福利厚生なんだけどな

149 :774RR:2015/08/28(金) 14:51:26.21 ID:kdoVLDUq.net
昨今の製造は東南アジアだからそっちの話しジャマイカ
PCXとか

150 :774RR:2015/08/28(金) 15:34:14.38 ID:5KYyoF+V.net
>>147
チップ代よりも開発費と見込める販売数量の問題だと思うよ。
H4リプレイス品なんて中華みたいにグレアも光量も耐久性も何も考えずに置換すれば
数千円の商売が出来るが、まともなメーカーが作ると大体どこもH4とは口金以外は
違った形状になってるじゃない。
サインハウス・RG・FETは30w台で2500lm〜3000lm、小糸は11wで1000lm、PHILIPSは
23wで1600lm、小糸やPHILIPSみたいな本業が20w前半で2000lm突破したら完成の域に
なってくると思う。

151 :774RR:2015/08/28(金) 16:02:12.79 ID:mjiWl4T4.net
プラとかの射出成形型だって1個100万円〜の世界だもんな。
原価厨にはわからないとおもうけどね

152 :774RR:2015/08/28(金) 17:11:59.66 ID:3ZGebU55.net
どこに行っても嫌われる原価厨w

153 :774RR:2015/08/28(金) 17:14:32.53 ID:EzvmyX5G.net
じゃあ俺は定価厨

154 :774RR:2015/08/28(金) 17:54:01.98 ID:AOdN3BF4.net
まぁ〜夏休みだから小中学生が湧いても仕方無かろう

155 :774RR:2015/08/28(金) 18:26:36.72 ID:Hh/h6ujK.net
技術とか、製造ってもんをナメてるんだよな。
目に見えるモノにしか金を払えない経済音痴なんだろう。

156 :774RR:2015/08/28(金) 19:25:04.74 ID:j8XBPAHi.net
ちゃんと自分で宿題しろよ!

157 :774RR:2015/08/28(金) 19:40:04.82 ID:5KYyoF+V.net
メーカー純正では採用されてるのかもしれないけれど、日亜と豊田合成の名前って
サードパーティーでは聞かなくなったね、CREEにあらずんばLEDにあらずみたいな感じで。
中国でも偽CREEは作られてるけど偽日亜や偽豊田は聞かないし。

158 :774RR:2015/08/28(金) 20:37:54.19 ID:8YwXi+yE.net
金型って高いよなあ。何個製品売れば元が取れるんだよと気が重くなる。

159 :774RR:2015/08/28(金) 21:01:56.24 ID:kdtlG/Vm.net
だからボリ杉なんだよ
3Dプリンタで金型も作れるよーになって価格革命を起こせ!

160 :774RR:2015/08/28(金) 21:14:49.25 ID:5KYyoF+V.net
>>159
お前なぁ、金型がどんなもんか見た事無いだろ。

161 :774RR:2015/08/28(金) 21:15:42.96 ID:8YwXi+yE.net
>>159
プレス金型なんて上から押すだけなんだからNCの方が早くて硬いんじゃね?
結局修正は手作業だし。

162 :774RR:2015/08/28(金) 21:18:45.22 ID:5KYyoF+V.net
>>159
ついでにライトユニットとバルブで金型を使う場所と3Dプリンタで作れる場所書いてみ。

163 :774RR:2015/08/28(金) 21:21:47.93 ID:p9yRM82R.net
そこで出てくるのが 3D プリンター
と言っても 樹脂だけじゃない。
砂型のナカゴなんかで 複雑なシリンダーヘッドの冷却水通路なんかも
作っているし、金属紛体をレーザーで結合させて鋳物よりも良い特性の
製品ができている。
問題は表面粗さかな

164 :774RR:2015/08/28(金) 21:29:05.94 ID:5KYyoF+V.net
>>163
それ使うと逆に高くなるだろ

165 :774RR:2015/08/28(金) 21:43:31.96 ID:p9yRM82R.net
いや さすがに金型にはとは言えない
プレス型は 最低限 SK材? 樹脂用射出成型型は A7075とかの
何れも強靭な材質で肉厚たっぷりでしょ?

166 :774RR:2015/08/28(金) 22:16:18.11 ID:HwJ9nieU.net
>>161
それは…ないな…。
小物で単純な形なら早いけど、大形なのとか薄物成形ならプレスやろ。
出なければ、プレス機械で日本がトップクラスになってないで。

167 :774RR:2015/08/28(金) 22:33:58.02 ID:8YwXi+yE.net
>>166
ちゃうちゃう。プレス型製作でNC使うってこと。
燕市なんかは全部手動で食器金型作ってるらしいが。
3DCADオペレータすらおらんみたいや。

168 :774RR:2015/08/28(金) 23:10:55.81 ID:XroyO7A7.net
金型屋の俺
出る幕無しw

169 :774RR:2015/08/28(金) 23:25:36.62 ID:p9yRM82R.net
>>168
うちの金型は熟練の職人の手掘りやで〜 とか
かましてほしい ww

170 :774RR:2015/08/28(金) 23:31:05.47 ID:XroyO7A7.net
>>169
いや30年前はすでにファナックのP-GのDIE-IIIとTOOL-Iで
倣いから脱却してNC加工していた。

171 :774RR:2015/08/29(土) 00:17:49.97 ID:vYLErdCu.net
金型代わりの3Dプリンターってロット番号につれて雑になってきそうで怖いなw
個人的には金型にかけられてる固定資産税を何とかしてやれと思うが。

172 :774RR:2015/08/29(土) 04:09:36.44 ID:NfPjZU6n.net
売国企業のせいで支那の格安金型も侮れんよ
精密なのはダメダメだけど

173 :774RR:2015/08/29(土) 08:26:28.55 ID:JjXK2JHy.net
常灯の車種で
H4のマイナス側だけにライトスイッチ付けようと思います

エンジン掛かってからONに出来る
(セル負担軽減)
キーOFFでリセット
ってどう実現すれば良いでしょうか?

押しボタンにして、自己保持かなあ

174 :774RR:2015/08/29(土) 08:53:01.51 ID:JjXK2JHy.net
回路図書いたんだけれど
今、業物って無いんだな
良いアップローダー知らない?

175 :774RR:2015/08/29(土) 09:01:29.29 ID:JjXK2JHy.net
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1440806103467.jpg

これだと、
H4のオスを入手する必要が無いけれど
押しボタンに大容量のスイッチが必要だと思うんだけ
かと言ってリレーを2段とかスムーズじゃないし
良い方法無いでしょうか?

H4カプラー入手して自作モトイージーですかね?

176 :774RR:2015/08/29(土) 09:01:42.12 ID:OieqsZ1J.net
>>173
キーオンだけではついてなくて、
ハイビーム(もしくはパッシング)でライトオンってのはあるね。
既製品もあるけど、自作しようとしてた人のブログ合った
ttp://imaishi.orz.hm/wp/?p=203

177 :774RR:2015/08/29(土) 09:50:36.62 ID:JjXK2JHy.net
>>176
配線が理解できないけれど
たぶんモトイージーの自作だよね?


ハンドルに付けられる押しボタンで良いのが有った
セルスイッチ
これリレー駆動させるんだが、5Aに耐えられるのかなー

178 :774RR:2015/08/29(土) 10:23:17.47 ID:N96CfhcQ.net
やってみたらいいんじゃない。考えるのは失敗してからでいい

179 :774RR:2015/08/29(土) 10:36:59.73 ID:/r2xvJ7p.net
オイルプレッシャースイッチの信号で リレー駆動とすると
セルモータが回る初期段階はオイルプレッシャーが無いのでOFF となるとか
良いのではないかな?

180 :774RR:2015/08/29(土) 11:06:16.00 ID:rrRTKyup.net
>>177
オムロンの一般的なので3A ハイパワータイプの少し大きいので5A

181 :774RR:2015/08/29(土) 11:36:17.87 ID:dEbROetg.net
リレー接点の定格めいっぱいはイイのだらうか。

182 :774RR:2015/08/29(土) 14:53:52.69 ID:NfPjZU6n.net
>>175
>>179案で回路を書いてみた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1440827481919.bmp

183 :774RR:2015/08/29(土) 15:52:19.85 ID:u/ZiVW6r.net
ジェネレータコイルから直で整流した電流でエンジン死活判定ってのもあるね
あと、リレーでなく、MOSFETでもええね。

184 :774RR:2015/08/29(土) 15:59:01.27 ID:/r2xvJ7p.net
good job
ただ上の方に有ったけど、
リレーのコイルの逆起電力でLED は壊れる可能性あり
定電流ダイオードは 逆方向の電流の阻止はしないはずなんで

185 :774RR:2015/08/29(土) 17:04:44.35 ID:744LRYBD.net
自作モトイージーがスマートで便利よん

186 :774RR:2015/08/29(土) 18:04:27.07 ID:NfPjZU6n.net
もう少し分かりやすく書いてみた。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1440838632877.jpg

初心者はリレー工作が良いと思う。
ジェネ判定はセル始動時に禁止掛ける必要あるから少しメンドイ。

187 :774RR:2015/08/29(土) 18:07:41.77 ID:NfPjZU6n.net
げっ、1S1007 じゃなくて 1N4007 ね

188 :774RR:2015/08/29(土) 18:36:54.01 ID:KvmVmMgS.net
>>175
二極のリレー使えば良いじゃないの。
負荷の開閉と自己保持に同じ接点使うの行儀の良い使い方ではないね。

189 :774RR:2015/08/29(土) 21:33:25.62 ID:QpT1stAc.net
LEDって排熱追いつかなくなるとチラつきだす?

190 :774RR:2015/08/29(土) 21:46:33.19 ID:NfPjZU6n.net
それ、死に掛けの末期症状だし
冷えたら普通に点灯しても、もうダメージかなり食らってるから

191 :774RR:2015/08/29(土) 21:51:51.89 ID:QpT1stAc.net
>>190
そうなん?買ったばかりだからメーカーに交換してもらうわ

192 :774RR:2015/08/29(土) 23:01:36.08 ID:/r2xvJ7p.net
電源自身が安定していないと そのまんま LED も瞬くよ

193 :774RR:2015/08/29(土) 23:04:09.89 ID:pb5jCFe3.net
ふらっとオートバックス行ってきたけど、車用のLEDヘッドライトは種類凄いね
殆どファン付きだったけど、超明るかったわ

194 :774RR:2015/08/30(日) 00:19:14.88 ID:iV23XiRG.net
話変わってすまない

明日、急に現状渡しのバイク引き取るンだけれど
ブレーキランプが点かない
弾切れでは無いが、配線見てると壊しそう
前スイッチから直接増設ストップランプに配線しようと思う

本題
100均の自転車テールをパターンカットして5個直列にしたいんだけれど
赤が5個並列に入ってます
赤の順電圧は一般に2.1(V)
(14.4-(2.1x5))/0.02 =195 ≒200(Ω)で良いのかなあ?

(14.4-(2.5x5)/0.02 =95 ≒ 100(Ω)でも良いかと思うんだけれど

(14.4-(2.1x5))/100だと約0.04A流れる計算になるのだろうか?
150Ωぐらいにしておけば
LEDが車体の寿命ぐらいには生きないだろうか?

195 :774RR:2015/08/30(日) 01:46:50.52 ID:95IZ4zM5.net
高い方の抵抗で仮組みして、テスターで電流計測
アクセルあおって電圧ageになった時も最大電流定格越えない程度まで抵抗値を順次低くしていく

ただ、20mA程度なら降下電圧1VほどのICが20円くらいであったハズ。CRDと同じ使い方が出来るヤツで、
そいつ入れとけばとりあえず難しいコト考えなくていい

196 :774RR:2015/08/30(日) 02:06:59.21 ID:+7hmdKwf.net
>>194
こんなのが参考になるかな?
http://www.led-paradise.com/product/5

言っとくけど、
多めに見積もっても 合計 0.25W のストップランプって やばくないか?
100均じゃそんなに高性能な 超高輝度LED を使っているとは考えにくいし
電球より 10倍発光効率が良いと仮定して換算しても2.5W ジャン?

原付50ccでも 電球で15Wはあったと思う。それもヘッドライトの如く
効率の良いリフレクタで

明るさ足りないとかで整備不良で警察に捕まって
反則金払うことになると かえって高くつくんじゃない?

197 :774RR:2015/08/30(日) 02:30:49.47 ID:iV23XiRG.net
パターンカットしないでも
スイッチを短絡しておいて、電源入れると5個点灯だけはするみたい
点滅パターンを生かせないのはもったい無いが
単純なストップランプにするとして

(14.4-3)/0.02 = 570Ωで計算して
570Ω直列にして分圧しようと思ったが、無理でした
ストップランプ自体にかかる電圧は3Vにならん

CRD付けて電圧上げていっても6V付近でICが飛ぶ

198 :774RR:2015/08/30(日) 03:20:41.40 ID:L4rgjyKA.net
というか、ID:iV23XiRGがどの程度のスキルなのかわからん
「配線見てると壊しそう」とか言ってる人がやろうとすることか?
テスターで導通チェックするのが普通だろ?

199 :774RR:2015/08/30(日) 06:55:57.18 ID:cI61uTNh.net
1から10まで聞き出すのに必死なんだろ

200 :774RR:2015/08/30(日) 07:08:48.86 ID:CLIXfLnB.net
現状渡しで引き取るバイクを転売するにもストップランプが点かないのは致命的なので
修理するにもハーネス腐ってて面倒だし、安上がりな100均のLEDをストップ灯体に
突っ込んで前ブレーキスイッチから強引に点灯させりゃいいだろ。
的な背景だったりとエスパーしてみる。

自分が安全に乗るのなら面倒でも、まずノーマルに修理すると思う。

201 :774RR:2015/08/30(日) 07:31:33.96 ID:iV23XiRG.net
教えて貰って個々試したいのですが、夜にまとめてレスします
ありがとう

数百Ωでは電圧高くてダメ
32kΩでは暗い
32k並列で16kΩにしたが 暗い 
 電源10Vでテールライトに4.5ぐらいかかる 
 電流だけ気をつければ問題無いのかな?
4kは電圧高くて燃えそう
手持ちの抵抗が少ないのでそのまま使うのは難しいかも
パターンカット

技術的興味で100円テールを使いたかった
手持ちに、小さなテールランプが無い

前から引き取るはずが早く持っていってと言われたので重い腰上げた
見たら中華パーツてんこ盛りでテール周りはノーマル部品使われてない
中華テールで配線図の色と違う
メインハーネスはいじられてないが、手が入らなかった
スクーターなので、ばらさないと手が入らん
加えて、レンズも外れない 外そうとしたが、ポロポロ砕けて元に戻らないプラスチックなので
路上で深くいじるのは辞めようという結論
とりあえず自宅まで50kmだけ運行できればゆっくり直します

202 :774RR:2015/08/30(日) 08:58:24.94 ID:Blu4ilP/.net
そんな状態の車両で50kmも自走しようというのがまずどうかと
軽トラでも借りて行ったら?

203 :774RR:2015/08/30(日) 09:46:09.46 ID:ZuOXPSRv.net
これが路上に出てはいけないレベルの貧乏人もしくはお子様か・・・
成人してるなら目も当てられんな。

204 :774RR:2015/08/30(日) 10:08:31.75 ID:iV23XiRG.net
現状ストップランプ以外問題無い
ストップランプだけが問題
そこを直すんだから
公道に出ていけないとか言われる事では無いと思うが


ICが飛んだとか書いてるの読める?
その後も動作書いてるだろ
購入したのも使うのも1個とは書いてないんだけれど

205 :774RR:2015/08/30(日) 11:58:48.11 ID:ofKO7CxR.net
引き取って初めて乗って来るバイクで技術的興味も糞も無いだろ

206 :774RR:2015/08/30(日) 12:06:47.12 ID:WTlPdWXs.net
>>204
> 現状ストップランプ以外問題無い
> ストップランプだけが問題
> そこを直すんだから
> 公道に出ていけないとか言われる事では無いと思うが

はい。免許持ってないか、もしくはネタで確定
制動灯に異常が有る車両は公道で乗ったらダメという実例がたくさん有るよ
「制動灯 整備不良」でググれ

というか、ネタじゃなかったらどうやって免許取ったの?

207 :774RR:2015/08/30(日) 12:07:04.03 ID:L4rgjyKA.net
>>204
自己責任でよろしく
後ろから追突されても泣かない。喚かないようにね

208 :774RR:2015/08/30(日) 12:08:26.80 ID:Fxv0YLKy.net
んー?
もしかしてブレーキランプに異常が有ったら整備不良で切符切られるのを知らなかったのか?
ネタか?釣りか?

209 :774RR:2015/08/30(日) 12:15:02.93 ID:nEQvuLOj.net
流石にそれを知らないのは100%あり得ない
レス乞食の釣りか何かで間違いないと思う

210 :774RR:2015/08/30(日) 16:37:16.75 ID:+7hmdKwf.net
流石に寄ってたかって叩きすぎかと思うが..
考えようによっては、みんな優しんだな 心配してくれている
愛の鞭じゃ生ぬるいとばかり 愛の集中砲火ってところか?

普通の原付1種の車両でも信号待ちで 4輪に追突されてすっ飛ばされて
入院したって言う話を人伝に聞くこともあるんで気を付けてほしい

211 :774RR:2015/08/30(日) 20:18:14.06 ID:j19IuvuP.net
直すって書いてるのに
直ってない前提って何なんだ
何が違反なんだ
本来のストップランプに対しての技術的記載は無し

ナンバー灯とストップランプが分離してる車種はいくらでもあるだろうが

212 :774RR:2015/08/31(月) 00:13:32.04 ID:ynIGlBFW.net
レアケース持ち出してドヤ顔

213 :774RR:2015/08/31(月) 03:12:45.21 ID:94ip+4eg.net
制動灯に異常が有る車両は公道で乗ったらダメ
ヒント
直せば良いってことさ
元の制動灯と寸部たまわずとは無いからな

電気配線は読めても機械工作出来ない連中は困る

214 :774RR:2015/08/31(月) 07:06:27.09 ID:fvIZihQL.net
>>211
ずっと考えてようやく書き込んだ言い訳がそれ?
なんの言い訳にすらなってない
「その場で直す」なんて一言も書いてないね

1000人が1000人誤解するような文章だから、日本語力に問題が有るよ
そもそも、叩かれまくってるのはそれが主原因なんだから、根本的に掲示板の利用に向いてない

215 :774RR:2015/08/31(月) 07:25:47.89 ID:lNvAEKxm.net
>>211
自分が書いた文で相手に言いたい事が伝わるか確認した方が良いですよ
推敲は大事です

あと文体に特徴が有り過ぎて一発で本人と判るくらい日本語が怪しいから今後書き込んだらすぐに本人とバレます

技術的な話をしろ!と話題逸らしして逃げる最悪に近い対処は人格面でも問題が有ります。火を注ぐだけですよ
誠実さが全く無いです

もう、何を書いても荒れるだけなので諦めた方が良いです

216 :774RR:2015/08/31(月) 10:05:10.29 ID:ZrT7qphi.net
後付けのデジタル燃料計って面白そう。
マイコンに回転数と一回あたりの燃料をかけ算させてんだよね。

細かい補正入れなきゃ簡単そうだから作っちゃおっかなー

217 :774RR:2015/08/31(月) 10:06:23.46 ID:L+SIANDB.net
交流車を全波整流してレギュからの出力を2つに分岐、
コンデンサorバッテリーを通した物をDC12V出力、
通さないものをAC12V出力として使える?

ACでしか動作しない部品をそのまま使えたら楽でいいんだけども。

218 :774RR:2015/08/31(月) 10:17:53.81 ID:9QdC6xVD.net
>>217
めちゃくちゃなこと書いてるなw

交流車は交流発電、交流レギュレータが付いてるから、その系列に交流機器を
付けて置いて、必要な直流を交流ラインから整流してコンデンサやバッテリに貯め
DC機器を使う。
ちょうど家庭で交流100V電化製品とDCアダプターを使うようなイメージな。
ただ交流レギュを通した交流電源はあまり電圧も高くないので、それを全波整流すると
バッテリの充電電圧よりドロップすることも多いので、電圧を適正化するか
コンデンサで賄った方が良い。
それとAC車はそもそも発電量が多くない車両も多いかと思うので、潤沢に電力が使えると
思わない方が良いかも。

219 :774RR:2015/08/31(月) 10:40:51.88 ID:L+SIANDB.net
>>218
うーん、コンデンサ入れたらアイドリング付近でDC11〜12V出てて
コンデンサ無しだとDCレンジで6V強、ACレンジで12Vだったんでいけるかなと。
というかACはホーンだけなんだ。

220 :774RR:2015/08/31(月) 10:52:27.80 ID:9QdC6xVD.net
>>219
ホーンはコンデンサをたっぷり使うか、タバコの箱程度の小型でもバッテリを積むと安定。
DCホーンなんて中古で棄てるほど売ってるんだから一番交換しやすいんだけどな。

ちなみに
交流車を全波整流して【DCの高電圧】レギュから【DC電圧が制御されて安定】の出力を2つに分岐
【何百本分岐したって全部DC】コンデンサorバッテリーを通した物をDC12V出力、
通さないもの【通そうが通すまいがDC】をAC12V出力として使うには再交流化のDC-AC回路が必要
しかもホーンは大きな初期電流を必要とするんで、そういう基板から供給するには無理がある。

221 :774RR:2015/08/31(月) 10:56:52.95 ID:L+SIANDB.net
>>220
そうなんか。ACホーンなんて0Vと12Vが断続的に流れればそれで鳴ると思ってたが
甘かったか…。詳しくありがとう!

222 :774RR:2015/08/31(月) 12:47:04.95 ID:bapJ8JFT.net
そもそも交流と直流の区別がついているかはなはだ疑問w

223 :774RR:2015/08/31(月) 12:54:11.06 ID:66yMZTn1.net
そもそもACホーンってDCじゃ鳴らないのか?
どんな仕組みなんだろうね?

224 :774RR:2015/08/31(月) 17:00:13.19 ID:L+SIANDB.net
>>222
バイクにとってのDC-ACって大した区別ないでしょ。問題あるのは一部精密電子部品くらいで。

>>223
DCホーンは磁石で振動物が動くと反対側に接触してOFFになる。するとONに戻る。の繰り返し。
ACホーンは磁石で振動物が動くと電源がOFFになって振動物が元の位置に戻る。の繰り返し。

簡単に言うとACホーンでも高速で秒間30回くらい連写すればDCで鳴る。

225 :774RR:2015/08/31(月) 19:28:09.24 ID:FC8ah0VS.net
リアフェンダー辺りにブレーキランプ連動の赤色LED取り付けるのってアウト?

226 :774RR:2015/08/31(月) 19:57:19.67 ID:+/FLXG14.net
>>216
インジェクター式はパルス幅から噴射燃料が推算できるけど
キャブ式はクッソ難しいと思う。

227 :774RR:2015/08/31(月) 20:00:24.23 ID:N1Q3OWIf.net
>>226
負圧とスロットルバルブの角度でなんとかなるんじゃないかな

228 :774RR:2015/08/31(月) 20:27:17.98 ID:Bfr98hJr.net
>>225
補助制動灯としてなら
1灯のみで点滅不可地上から85p以上の高さが必要のはず。
補助制動灯でなければアウト

229 :774RR:2015/08/31(月) 20:37:08.32 ID:+/FLXG14.net
>>227
センサー実装が大変そう

230 :774RR:2015/08/31(月) 21:00:24.03 ID:ynIGlBFW.net
キャブに行くチューブに流量計挟んだ方が簡単そうだな

231 :774RR:2015/08/31(月) 21:00:53.86 ID:uD/A+Cui.net
ブレーキランプのストップランプの線は大抵.75すかね?
1.25sq?
リヤは21wなんですが

232 :774RR:2015/08/31(月) 21:38:15.69 ID:bapJ8JFT.net
>>224
DC仕様のバイクにレクチファイヤ部を削ってAC電源だけでまともに走るか試せば良いじゃないw
その「一部精密電子部品のみ」とやらだけがだめでもそうとう重要だと思いますけどね。
バイクにとってまっとうにエンジンがかかって走ることが出来るのは、物凄い重要だと思いますよ。
AC電源加えてどうなるかバッテリーの挙動も見てみたいw

233 :774RR:2015/08/31(月) 21:41:17.38 ID:2GJZXjvR.net
>>231
そんな太いわけないだろ
0.37sqだ

234 :774RR:2015/08/31(月) 22:10:47.99 ID:We75+Jvm.net
>>224
結局ACもDCも 通電=>移動=>OFF=>移動=>通電の繰り返しで
結局違いがあるのやら無いのやら?
連写の件はようわからんなぁ

負圧ってどのタイミングで計測するかが問題だな

簡単に正確に測れる安価なガソリン流量計って あったら教えてくんなまし

細い線はコネクタコンタクトのクリンプが厄介なので 0.5SQ程度が無難かと

235 :774RR:2015/08/31(月) 23:46:32.66 ID:L+SIANDB.net
>>232
なぜバッテリー点火車前提で話してるの?
バッテリーorコンデンサと言ってるんだからフラマグ車じゃん。
DC-CDIでも使わないかぎりどっちでも動くよ。
一部ってのはデジタルメーターやらDC12V用点火系部品の事だよ。

つかAC車って別に+-入れ替わんないから。平滑化されてない直流とでも言えばええの?

>>234
DCはホーン内で、ACは電源でOFFしてる。そんだけの違い。
ん?なんか5端子リレーで動きそうな気がしてきた。

236 :774RR:2015/09/01(火) 00:09:19.18 ID:cbetmlYP.net
>>227
目安でいいなら、スロットルポジションだけでもいけそうじゃね

237 :774RR:2015/09/01(火) 03:24:25.00 ID:lt8S90aa.net
パターンカット5個直列
200(Ω)/14.4(V)で21.1(mA)
24時間連続点灯
1ユニットでも原付のテールよりは明るいです
これ1ユニットに3つ繋げて2個使います
600円なので、普通にLEDの玉買った方が安いね


直さないとも書いてないんですが、むしろ直す前提で書いてます
直すと書いてないと、直さない事で話が進むんですか?
配線しようと思うって書いてるんですが
>前スイッチから直接増設ストップランプに配線しようと思う
ヤフオク転売とか書かれてたから、そこ前提で話が進むんじゃないの?
日本語怪しいのはわざと書いてるんですが、今後注意しますよ
本題からずれないように
>「その場で直す」なんて一言も書いてないね

ランプに対しての記載ってあなたはしてないでしょ
話題そらすつもりは全くないですよ
むしろ話題そらすのはそちらでは無いでしょうか
少なくとも違うって事は無いですよね
>技術的な話をしろ!と話題逸らしして逃げる最悪に近い対処

238 :774RR:2015/09/01(火) 04:17:12.34 ID:0gV3Q6W/.net
勝手に直せばいいよ

239 :774RR:2015/09/01(火) 08:02:32.80 ID:vEN9uT7u.net
>>237
おぉ.. またレポート来たか。
さんざん叩かれてもへこたれない
その執念というか強い意志に熱いものを感じる

もうおちょくるやつなんかほっといて
まずは初志貫徹してほしいものです

>>235
>DCはホーン内で、ACは電源でOFFしてる。そんだけの違い。

交流電源周波数への依存性があるということか?
スピーカみたいだね?

240 :774RR:2015/09/01(火) 13:07:35.72 ID:+nZ2I3Yj.net
>>237
で、引き取ってきたの?

241 :774RR:2015/09/02(水) 03:30:25.76 ID:Ow4PZWEU.net
AC車(APE/KSR)に中古のDCホーンだとダイオード挟めば鳴るのかな?
ダイオードさえも要らないのかな

242 :774RR:2015/09/02(水) 08:00:00.04 ID:vRJMEv1o.net
鳴るか鳴らないかっていうよりホーンとしての用を成さない

>>235わざわざリレーをかます意味がない事に気付かないと…単に発音させる事が目的なのかホーンとしての用を成すのが目的なのか
もはや手段と目的とがごちゃごちゃ

243 :774RR:2015/09/02(水) 17:00:46.75 ID:mkFC+g8p.net
殆ど何の解決にもならん物言いでガッカリな件w

244 :774RR:2015/09/03(木) 07:44:23.16 ID:GgoUR2EZ.net
>>242
人、それを趣味と言う。

245 :774RR:2015/09/03(木) 09:08:19.54 ID:U+C/C8lm.net
趣味は結構だが実際にホーンとして使う前提の話じゃねーの?

246 :774RR:2015/09/03(木) 09:48:35.66 ID:NaHNAa6f.net
>>241
ホーンは瞬間に大きな電流無いとプチっていって鳴らないよ。
それにはバッテリとかコンデンサの瞬間電流をしっかり出せる電源が必要。
ブリッジダイオードに大容量のコンデンサを抱かせれば行けるだろ。

247 :774RR:2015/09/03(木) 10:55:15.34 ID:RjarvXJm.net
昔ホーンを増設したら一個の時より音量が半減した。

248 :774RR:2015/09/03(木) 11:32:28.35 ID:V+wPuOU1.net
関係ないけど昔、VTZ乗っててそのホーンの音が気に入ってたから今、4輪につけてる。
普通にヨタデラで車検もOK

249 :774RR:2015/09/03(木) 20:36:37.75 ID:L8j4ydKX.net
配線を二股に分岐したいんだけど分岐ギボシ以外の端子、コネクタってあります?
エレクトロタップ以外でおすすめがあれば教えてください

250 :774RR:2015/09/03(木) 20:39:44.51 ID:fY8uHAp2.net
はんだ付け

251 :774RR:2015/09/03(木) 21:06:33.53 ID:QPaS8N+n.net
>>249
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/7592/

252 :774RR:2015/09/03(木) 21:17:37.45 ID:YoQTvT3F.net
俺は適当なギボシの先をちょん切って
カシメのところで2つ束ねる
その後半田付け

253 :774RR:2015/09/03(木) 21:26:38.05 ID:L8j4ydKX.net
>>251
そんなの探してたけど配線分岐端子ってキーワードが思いつかなかったですわ

254 :774RR:2015/09/03(木) 21:38:38.72 ID:fY8uHAp2.net
ギボシをカットすれば同じようなもんだよ

255 :774RR:2015/09/03(木) 21:46:17.63 ID:QPaS8N+n.net
>>253
スプライス、とも呼ぶ
http://www.hi-1000.com/commodity/tansi/spc-howto.htm

256 :774RR:2015/09/03(木) 23:47:06.77 ID:I5wpr2kz.net
>>249
ホームセンターなんかで有りそうなのは
圧着端子スリーブ(リングスリーブE形) とかだね
https://www.monotaro.com/g/00265151/

257 :30:2015/09/05(土) 01:22:33.14 ID:qIvvoCky.net
KH400のジェネレータが〜コイルが〜と騒いでいたものです。法事やらでバタバタしておりましたが、ようやっと巻き直し終わり試走を済ませることができました。コイルの銅線は >>98 さんの通りオヤイデで買いましたw
遅レスで申し訳ないですが、皆さまありがとうございました。需要は無いかもしれませんが詳細はブログに記載したいと思います!

258 :774RR:2015/09/05(土) 06:55:07.99 ID:BgSl37fg.net
お疲れさま〜

259 :774RR:2015/09/05(土) 07:00:24.72 ID:S8rp2HE3.net
>>249がどこの配線を分岐するのかは知らないが、分岐の仕方って色々あるよね。
俺の場合
1.ギボシ接続ならYの字で分岐
2.カプラーなら端子を抜き、新たな端子に2本の導線を抱き込ませる
(ギボシでも同様の加工をする事がある)
3.(2)が困難な場合、端子に分岐線を半田付けする

こんな感じだが、みんなはどんなもん?

260 :259:2015/09/05(土) 07:02:11.74 ID:S8rp2HE3.net
>>259はノーマル配線の分岐の話ね

261 :774RR:2015/09/05(土) 09:04:35.21 ID:9YZm7TbD.net
>>257
うまく行ったようで 良かったですね
結構デザインセンス良く綺麗な画像使ったブログだったので
見に行ってみましたが、巻き風景とはなかった..

262 :774RR:2015/09/05(土) 09:44:56.54 ID:yZn5Sw7K.net
>>257
うまくいったかー、よかったよかった。
一回なおせるのが分かれば、もう怖くないさね。

263 :774RR:2015/09/05(土) 14:02:49.01 ID:O61wAINS.net
サインハウスのLED明るくて超満足
でも、リボンの部分(正確にはリボン中心の四角い4つネジの台座?)
がケースに収まらなくて、ケース加工してもらったわ
リボンの台座が露出したカッコになったんだけど、大丈夫だよね?放熱的にも

264 :774RR:2015/09/05(土) 14:59:57.38 ID:UECP4NQQ.net
>>263
車種は?壁面照射画像をよろしくです

265 :774RR:2015/09/05(土) 15:48:00.62 ID:WW55twyJ.net
>>263
hiにした時の配光はどうかな?
遠方はハロゲンより確認しやすいかね。

266 :774RR:2015/09/05(土) 20:43:48.73 ID:O61wAINS.net
>>264
昨日頑張って撮ったんですが、うまく撮れなくてダメダメでした
車種はモトグッチV7です
>>265
ローは確実に見やすくなり、グレアもそれほど気にはなりませんでした
ハイは、それほど明るく感じませんでした
なんというか、若干暗い気が
それでもハロゲンの時とは雲泥の差でしたが

267 :774RR:2015/09/05(土) 23:24:49.47 ID:WW55twyJ.net
>>266
私もLOは明るくなった様に感じましたが、HIは遠方が良く見えなくなったので、今はハロゲンに戻しています。
25000円もしたのに。(@_@)

268 :774RR:2015/09/06(日) 00:47:09.37 ID:4xjxzbh+.net
90年代後半ホンダのマルチリフレクターとH4の組み合わせで主観だけど
スフィアは明るいけど配光が酷い。ハイビームはロービームより下方になる。
TAMIYAはスフィアよりちゃんと下を照らすけど照射角度が狭い。
ハイもローより上を照らすけど照射(ry 後、高効率バルブと明るさは変わらない。
サインハウスは上2社のネガを完全に消してる。 
ハイビームも問題なし。 強いて言うとタイヤ付近の照射が弱いのとコントローラーがデカイ。

フィリップスのH4がコスパ共に良さそうだけどバルブ後方に7cmの余裕もつバイクって・・・
ネイキッドは無理だろうなぁ

269 :774RR:2015/09/06(日) 07:22:25.60 ID:PKSzkAKs.net
俺はM-SOULのLEDに満足している

270 :774RR:2015/09/06(日) 08:37:27.95 ID:aJKrUNJe.net
>>267
これはスフィアのバイク用2灯+フォルツァMF10の場合です。

271 :774RR:2015/09/08(火) 11:33:42.27 ID:XMjX7Jcg.net
IPFからも新型
http://www.ipf.co.jp/products/341hlb.html
ケースに収まるかと収まったとして夏はケース内の熱循環だけで冷却が可能なのかが
バイク用に転用する際は要注意かな。

272 :774RR:2015/09/08(火) 13:04:44.65 ID:xywYg2v2.net
ファンが密閉されてるように見えるね

273 :774RR:2015/09/08(火) 13:21:40.51 ID:Pp41jzbO.net
>>271
配光に付いては良さそうだね。
ハイビームの明るさが気になる。

274 :774RR:2015/09/08(火) 13:27:09.46 ID:nwkbJZTd.net
H7の先端シェード付きとか出してくれないかなぁ。

275 :774RR:2015/09/08(火) 14:41:53.06 ID:rG+EhuSu.net
四輪は車検のライト検査がLow測定になって不合格車続出、検査場は大混乱らしいわw

276 :774RR:2015/09/09(水) 06:23:58.63 ID:r18ZJRcp.net
イグニッションコイルやCDIの電源をバッ直リレーて効果あんのかな?

277 :774RR:2015/09/09(水) 09:49:19.95 ID:AedJuYbg.net
イグニッションコイル16V化

でぐぐってみ?

278 :774RR:2015/09/09(水) 10:09:06.97 ID:bijrOVNK.net
DC-CDIはどうなんかねぇ。
内部で定電圧化してたりすると外部電圧上げても変わらんかもね。
ヤれてる純正配線をバイパスするくらいかね。
端子にコンタクトスプレー吹くのと変わらなかったりw

フルトラは電源電圧upは意味あるね。
ただ部品ライフは短くなるかも・・。

279 :774RR:2015/09/09(水) 11:20:22.17 ID:utdpcpJc.net
>>278
V UP-16がDC-CDI用もあるから効果あるんじゃない?

280 :774RR:2015/09/09(水) 22:19:26.18 ID:QVkeIK+G.net
CDI って自励式の昇圧回路で正弦波でトランスの巻き数比だけで
電圧調整しているんじゃなかったかな?

281 :774RR:2015/09/10(木) 18:30:37.60 ID:EfV00MKX.net
それフルトラ、CDIはコンデンサ

282 :774RR:2015/09/10(木) 20:28:58.20 ID:LgAN6T8W.net
>>274
H7のシェードはイモネジで固定するタイプのシェードをオクで買って使ってた。
HIDだけど。

283 :774RR:2015/09/10(木) 21:13:11.65 ID:ArXRIchk.net
>>281
イグニッションコイルと昇圧回路を混同しているだろ?
フルトラに昇圧回路は無い。CDI には昇圧回路の先にコンデンサだろ?

284 :774RR:2015/09/11(金) 18:09:50.34 ID:upCzJ+h5.net
ETCつけようと思ってシガソケとUSBの電源物色してるんだけどなんかオススメ教えろください

285 :774RR:2015/09/11(金) 18:27:39.38 ID:FyIjGQOc.net
>>284
とりあえず未来工業のウォルボックスをつけるといいよ

防雨型だし

286 :774RR:2015/09/11(金) 18:36:50.73 ID:+QoXofKR.net
>>284
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00INLZRPQ

287 :774RR:2015/09/11(金) 21:38:18.37 ID:iwL+HYcX.net
ETC電源を シガーソケットから取るのは 振動による電源断で
ポールにドッカンとかなる懸念が拭えないんじゃないか?

288 :774RR:2015/09/11(金) 22:05:32.55 ID:wNXMtdEB.net
あんなでかい隙間あるんだからバイクは引っかからんだろw
バイク用ETCの盗難被害って結構あるから取り外せるようにしたいって気持ちは分かる。
オフなんかだと一体型をハンドルとかに付けるしかないしな。
自主運用で006Pで胸ポケが一番いいけど、
006Pはすぐ電池切れるから管理がなぁ。
安物スマホ補充バッテリーに昇圧回路組むことを検討中。。。

289 :774RR:2015/09/11(金) 22:31:44.04 ID:WeQIKMmU.net
>>256
色々見ているようだからもう少し情報を。
リングスリーブは厳密には終端で接続する単線(VA線等)と撚り線、単線と単線の接続を主眼にしたスリーブです。
だからタコのようになるし、テープ巻処理してもごっつくなって不細工。母線途中の分岐などにはエセ電気屋しか使わないよ。
撚り線途中分岐ならT型コネクタやPスリーブを使うよ。その言葉で調べてもらうと一目瞭然です。
T型コネクタは大きいサイズしかないから現実的にはPスリーブかな。

290 :774RR:2015/09/11(金) 23:44:31.50 ID:/18Zn4gT.net
>>288
12Vのモバイルバッテリーが1600円くらいであるでよ。
1000mA程度だからスイッチ増設したいところ。

291 :774RR:2015/09/12(土) 00:05:42.38 ID:jnnKDx+j.net
スリーブは圧着したら刻印を確認な

292 :774RR:2015/09/12(土) 00:37:06.46 ID:+/NENvmO.net
電工試験でもあるまいに

293 :774RR:2015/09/12(土) 16:02:10.87 ID:BSSPKE5t.net
分岐はオレの場合、
基幹線の被服を少し剥いて、枝線を巻いて半田付け
または、枝線の頭にギボシのメス付けてこれで圧着かな
ワンタッチタップは接触不良もだが、下手すると基幹線の撚り線の
一部を痛めて切ったりするし、そこだけモッコリと場所取るしで、
あれはダメだ

294 :774RR:2015/09/12(土) 22:33:49.61 ID:+/NENvmO.net
このカプラのメーカーとか型番が思い当たる人いません?
デイトナのウインカーカプラ040が近いけど二極のものがなかなか見当たら無い...
http://i.imgur.com/xcXhrQ2.jpg
http://i.imgur.com/Yk3jbPI.jpg

295 :774RR:2015/09/12(土) 23:09:47.54 ID:LOcYG/sm.net
http://hi-1000.shop-pro.jp/
で探して見つからなかったら諦めた方が早い。
適当なのに付け替えた方がいいよ。
金余ってるなら純正ハーネスを買おうw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


296 :774RR:2015/09/12(土) 23:15:28.63 ID:LOcYG/sm.net
ショップ-プロ.jpってNGワードなのか。。。

297 :774RR:2015/09/13(日) 17:19:59.80 ID:4k+aHNQU.net
http://hi-1000.com/
こっちの方はどうかな? っていうかなんでドメインが2つ?

298 :774RR:2015/09/13(日) 17:24:08.39 ID:djpwtnpA.net
>>294
防水カプラー使ったり使わなかったり、この統一性の無さは何?
主要な電装には防水って感じだけど、これならいっそ全部防水で良くない?
シュラウドとタンクカバーで雨は防げそうだから、非防水でもいけそうとか思ったり・・・

カプラーって無限に種類があるみたいで、自分で整備や改造する人には難物だよね。
各メーカーの申し合わせである程度統合してくれれば、ユーザーも助かるし
コストも下がっていいと思うんだけどな。
もっとも俺のバイクの場合、エーモン製カプラーで賄えそうだがw
ポジションランプ配線の110型2極はエーモンのでピッタリだった。

299 :774RR:2015/09/14(月) 16:29:59.95 ID:ELI6JL13.net
>>298
KTMの200DUKEなんだけど新車で買って何もいじらずでこの状態
生産国のインドクオリティってことかね

300 :774RR:2015/09/14(月) 17:49:28.42 ID:nhOxomva.net
>>299
どこも似たようなものじゃない?
ホンダとスズキ乗ってるけど両方とも「ここは防水カプラなのにこっちは違うんだ」
「ここは防水の方がいいだろ」ってところがあるよ。

301 :774RR:2015/09/14(月) 23:19:44.13 ID:6DhQLQur.net
>>300
あるあるw
後から新設されたパーツだと防水コネクタだったり。
全部刷新てなかなかできないのかなと思う。

302 :774RR:2015/09/15(火) 10:53:36.92 ID:WjpJE67+.net
電子コンポーネント直付けのコネクターだと防水にせざる終えない
と言うのは有るだろうし、そう言った社外電装品の寄せ集めの車両ですので
色んなコネクタが使われるのは仕方ない部分があると思うんだけどな〜

303 :774RR:2015/09/18(金) 03:22:59.05 ID:7YEQMXLU.net
秋月 千石 アマゾン やふおく あたりで
発光付き、押してON/OFF付きスイッチって無いですかね?
単​極​単​投​って押してる間ONという意味ですかね?


https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4B68
これで良いでしょうか?

用途はETC自主運用の電池駆動ケース納め

304 :774RR:2015/09/18(金) 03:35:19.47 ID:7YEQMXLU.net
これもそうですよね?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07125/
 

これは安いんだが理解できない
常に電力消費するって事でしょうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07626/

305 :774RR:2015/09/18(金) 05:21:18.95 ID:BglXCYUO.net
えっと、LED付きでオルタネイト動作12V?A。防水の方がいいのかな?
条件絞って、自分で好きなの選びなよ。

306 :774RR:2015/09/18(金) 06:28:49.61 ID:7YEQMXLU.net
ロック付きってのがいいのですが
その表記が無いんですよね

307 :774RR:2015/09/18(金) 06:37:53.45 ID:BglXCYUO.net
動作:モーメンタリタイプ(押している間だけON)
  :オルタネイトタイプ(一度押すとON、再度押すとOFF)

308 :774RR:2015/09/18(金) 21:34:33.66 ID:7YEQMXLU.net
おお、そうなのかありがとう
オクで探しても意外と無いみたいだね
スライド(シーソー)だと結構あるけど
手袋してると押しボタンだと楽だと思うの

309 :774RR:2015/09/18(金) 21:55:20.96 ID:/KrDtO1Y.net
>>308
参考サイトのLED照光スイッチはLED用と実際にon・offしたい機器用を
並列に配線しないとだめなの理解してますか?
つまり、LEDを自己保持して点灯させる接点が必要なんですよ。

310 :774RR:2015/09/18(金) 22:36:56.82 ID:7YEQMXLU.net
>>309
全く意味分からず
良かったら説明していただけたら幸いです

とりあえず
これがいいかなと思ってます
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4B5N

妥協してこれか
3Pなので光るのでは無いかと思うのですが、どうでしょうか?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t446655880?u=%3bshiu7shiu2

311 :774RR:2015/09/19(土) 02:38:46.48 ID:Dm+kepVI.net
あのなぁ、千石電商のやつは電子機器用で許容電流0.1Aだぞ。
ヤフオクのは許容電流書いてないが、2Aってところか?
ちゃんと、アクセサリの消費電流とスイッチの許容電流把握しないとダメだぞ。

312 :774RR:2015/09/19(土) 04:54:12.92 ID:7GOtfRE+.net
125VAC・2A
  24VDC・100mA

これ、2A大丈夫だと思ってました
100mAはLEDだと思ってた

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t446655880?u=%3bshiu7shiu2
これって光ると思いますか?

313 :774RR:2015/09/19(土) 07:16:50.74 ID:5t/IHfhT.net
>>312 光そうで光らない

ETC用途なら、パイロットランプは本体の中から線引き出してLED付けるか、
ETCの本体のすぐそばから電源取って光らせた方が良いと思う。
電源スイッチだけ光っても電池が生きてる事は分かるが、
ETCに供給するまでの線が断線したりすると分からない

314 :774RR:2015/09/19(土) 07:16:56.71 ID:Dm+kepVI.net
>>312
説明にLED付きって書いて無いじゃん。おまえ、大丈夫か?
ま、デザインと3端子に俺も騙されてたがw LED制御等用にという事だな。

なんか、スペックを自分の都合のいいように読んじゃうし・・・
知らない事は恥じゃないが、簡単な電気回路組むにも知識は必要で、適当にやると燃やすぞ。
オームの法則とフレミングの右手・左手は大丈夫か?

315 :774RR:2015/09/19(土) 09:50:09.81 ID:nmhBKSuI.net
まあまあ、燃えるのは彼のバイクだし、我々に影響が無いならそれでOK!

316 :774RR:2015/09/19(土) 20:26:13.40 ID:R82qmKaT.net
シガソケにダイソーのUSB電源さしたらFMトランスミッタにノイズ乗るようになった
ど素人なんでフェライトコアとか巻いてみたけど、だめだった
どうすりゃいかな?コンデンサをパラで入れるとか?

317 :774RR:2015/09/19(土) 23:18:17.97 ID:Wr/Y7Q3Y.net
>>316
申し訳ないが、ど素人ならばダイソウでは無いものに換えるのが良いと思います
電波に乗っているのか? 電源ラインに乗っているのか ?

でもそれじゃなんなので..いくつかダメもとで
@フェライトコアは 2分割式の物かと思うけど、
中心に一本では無くって大きめなコアにして ループ状に1周2周させる
Aフェライトコアを 入両側 出力側 両方に入れる
Bアルミ箔(できれば銅箔半田付け)で巻いてGND に接続
かなぁ〜

318 :774RR:2015/09/19(土) 23:56:58.97 ID:7GOtfRE+.net
電源ラインから離すのが一番だと思うけれど
トランス使うなり、電池にするなりすると、非効率的だよね


LEDが有るとは表記無いっすね
3足なので光るカナート思いました。
クリアなんで、LED埋め込めば良いんだけれど

319 :774RR:2015/09/20(日) 00:45:11.06 ID:XQ9FLX5y.net
>>317
ど素人にアドバイスありがとう
フェライトコア二重巻き試してみてダメだったらダイソーやめるわ

320 :774RR:2015/09/20(日) 00:56:28.11 ID:CJzTXpCn.net
ダイソーに品質を求めるほうが間違ってると思うんですがそれは

321 :774RR:2015/09/20(日) 10:14:08.45 ID:dOwlE/I9.net
時々クルマの質問がシレっと混じってくるよねw
バイクでラジオきいてんのかな

322 :774RR:2015/09/20(日) 13:14:52.95 ID:dDe8ItKh.net
USB電源器を変えてもダメならグランドループノイズと思うので
電池運用か何処かにアイソレーターを挟むかだな

323 :774RR:2015/09/20(日) 13:35:04.60 ID:zZq+CPQz.net
>>308
>>310
>>312

暇だったんで参考図書いてみたよ。基本回路だから後はヒューズ付けるなり適宜変更してね。
これみても解らないなら、照光スイッチ諦めて単純にon・offスイッチのみにしたらいいんじゃないの。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org522450.gif.html
パスワード 1234

マル信無線電機MS-384L0#2を使用するなら例2か3の回路で下記参考パーツ
抵抗470Ω 1/2W(青LED用2.9V20mAと仮定)
リレー G5V-2かG5V-1 DC12V(オムロン)
サージ吸収ダイオード 1N4004等

324 :774RR:2015/09/20(日) 19:25:41.48 ID:1DVLk+cI.net
>>323
ありがとう
愛してる

右側の電源は電池から引くのでいいんだよね?

325 :774RR:2015/09/20(日) 19:29:46.94 ID:mX0+3qhc.net
>>316
それはDC-DCコンバーターのスイッチングのリプルノイズよ
意外とコイルとスイッチングでノイズ出るのよ
対策としては一次(入力)側の+12〜GNDの間に100μf-50vの電解コンデンサーと10μf-50vの積層セラミックコンデンサ

二次(出力)側の+5〜GNDに220μf-25vの電解コンデンサー47uf-25vのセラミックコンデンサーを追加かな、
本当は入力側のプラスに2A-100uHのコイル足してあげるといいと思う

手書きで良ければ回路図書く?

326 :774RR:2015/09/20(日) 19:33:26.96 ID:XQ9FLX5y.net
>>325
お願いいたします

327 :774RR:2015/09/20(日) 19:53:54.73 ID:zZq+CPQz.net
>>324
「左側」ね。電池BOXと図に書いてるとおりだよ。
直流12V(10〜14V範囲)付近なら乾電池であろうが充電池であろうが鉛蓄電池
であろうがお好きにどうぞ。

328 :774RR:2015/09/20(日) 19:55:55.58 ID:mX0+3qhc.net
>>323
>>324
抵抗の値は1kΩから試したほうがいいかも

>>326
http://i.imgur.com/3NYHH5X.jpg
実際にはこんな大掛かりにしなくて大丈夫だと思うんだ
おそらくリプルの影響だからコイルと一次(入力)側の電解コンデンサーの追加でイケるかも

http://www.tdk.co.jp/techmag/power/200812/index.htm
一応、TDKホームページに乗ってるノイズの出る理屈の説明
知恵袋よりはわかりやすいかも

329 :774RR:2015/09/20(日) 23:13:50.84 ID:WWX4/EZV.net
>>328
親切な人だ 偉い!

ところで最近の 50V10ufのセラミックコンデンサ って
昔の50V0.1uF とおんなじ程度の大きさになったんだなぁ〜

330 :774RR:2015/09/21(月) 03:20:32.77 ID:th9Oddo4.net
>>329
同じ値を探すのが面倒くさくて適当なのを貼りました(汗)
形が分かれば良いかなぁ....と思ったのですが(汗)
でも、確実に小型化してますし精度も上昇してます

331 :774RR:2015/09/21(月) 18:30:30.20 ID:+jXj1fc0.net
ETC機器のアンテナを無くしました
単純に導線繋いだら、音声でアンテナエラー
アンテナに4.4V掛かっていました
コンデンサーでアースに落として
アンテナ代わりにしてもアンテナエラー
短絡させたら、エラーと言わない
どうやらLEDを点灯させる電源のようですが
単純にLED繋いでも良いのでしょうか?
ゲート通過の時に色が変わるらしいのですが、
線一本で高度なことをしているのでしょうか?

無難なのはアンテナ買う事でしょうが
抵抗繋いで(LED無くてもいいかな?)、
アースに落としてほっぽいてもいいでしょうか?
導線は51cmぐらいにしようかと

でんそーの5002です

332 :774RR:2015/09/21(月) 18:41:28.00 ID:PDdiOiOs.net
無くしたって、普通は無くさないものだが? まあ無くしてしまったものはしょうがない。素直に買いなさい

333 :774RR:2015/09/21(月) 18:50:08.47 ID:+jXj1fc0.net
ポータブル運用するのに
アンテナ短く加工したいなーと思ってたんですが

334 :774RR:2015/09/21(月) 19:26:04.24 ID:th9Oddo4.net
>>333
アンテナはフィンラインアンテナです
基盤にパターンがプリントしてあり、そこで信号の通信をしています
指向性のある送信機も兼ねた装置なのでアンテナの購入をおすすめします。
最悪、自身の通行だけでなく周囲の車への影響も考えられるのでアンテナの自作はお勧めできません。
他製品の流用も、同じ型式方が良いです、車載器によってはスピーカー付きなど物が違います
物が違うと誤動作をする可能性があります
同じメーカーの同じ形のものならあくまで自己責任で使えると思って頂いて大丈夫です(一応、初回はゆっくり通行してテストをしてください)

ちなみにアンテナにかかっている4.4vはLED点灯用でもあり、オペアンプ(信号増幅器)用の電源でもあります

335 :774RR:2015/09/21(月) 19:35:20.21 ID:+jXj1fc0.net
アンプって本体内蔵じゃないんだ?
こりゃー自作は無理だな
ありがとう

その前に、電源関係を見直すか

336 :774RR:2015/09/22(火) 01:26:13.13 ID:SM5GI7Pi.net
つーか一体型買い直した方がよくね?

337 :774RR:2015/09/22(火) 01:57:45.70 ID:sNCMdI+X.net
ID:+jXj1fc0は何やっても失敗しそう
ま、こいつが失敗して困るのはこいつであって私たちが困るわけじゃないからOK。無問題

338 :774RR:2015/09/22(火) 20:34:43.38 ID:fHqjbBCV.net
315 :774RR:2015/09/19(土) 09:50:09.81 ID:nmhBKSuI
まあまあ、燃えるのは彼のバイクだし、我々に影響が無いならそれでOK!

339 :774RR:2015/09/22(火) 22:59:10.02 ID:sNCMdI+X.net
悔しかった?(^^;
初心者や無知な人は一度痛い目に遭う必要があるかもね、という話ですよ

340 :774RR:2015/09/23(水) 03:37:17.51 ID:IXde+79V.net
>>399
不愉快
捨て台詞だけならコメント要らないから

341 :774RR:2015/09/23(水) 06:41:23.65 ID:0rGJUbrg.net
>>399
君はほんとうにばかだな

342 :774RR:2015/09/23(水) 09:47:07.93 ID:IlEqgU8k.net
>>341
いや、君には負けるよ。

343 :774RR:2015/09/23(水) 13:28:18.71 ID:QKTTi4dI.net
ここがかつて2ちゃんねるのデンソーと呼ばれてた場所ですか?

344 :774RR:2015/09/24(木) 13:58:01.48 ID:2LNp+MtK.net
>>343
そうなんか? デンソーじゃなくって 電装じゃないか?
まぁ 預言者も居るしな w

345 :774RR:2015/09/24(木) 15:26:55.98 ID:G7lthQ8H.net
>>343
それを信じてたなんて頭おかしい

346 :774RR:2015/09/24(木) 22:38:43.29 ID:+d6+ZfQm.net
デバイスに逆流防止ダイオードとヒューズを付けたいんですが、

A:電源-ヒューズ-ダイオード-デバイス-アース

B:電源-ダイオード-ヒューズ-デバイス-アース

どっちがいいんでしょうか?

347 :774RR:2015/09/24(木) 23:17:28.20 ID:3crHq0QV.net
ヒューズは電源の直近が理想ですよ

348 :774RR:2015/09/25(金) 03:40:38.35 ID:Lrh9/0zY.net
>>346
>>347の言う通りAが良い

349 :774RR:2015/09/25(金) 03:42:41.31 ID:Lrh9/0zY.net
http://i.imgur.com/OctFeu2.jpg
http://i.imgur.com/oDpXfaK.jpg
Amazonで1900円のLEDヘッドライト買ったけど、かなり良いね

http://i.imgur.com/RdSf8cv.jpg
プリウスのヘッドライトより見やすい
(プリウスα所有)

350 :774RR:2015/09/25(金) 05:59:44.85 ID:UBzlcOba.net
VTか?

351 :774RR:2015/09/25(金) 06:23:52.05 ID:mXg7vNK9.net
けっこう毛深いね

352 :774RR:2015/09/25(金) 08:50:40.88 ID:RoU0ijJs.net
>>347-348
thx!

353 :774RR:2015/09/25(金) 09:22:14.59 ID:L2Ab6FKW.net
黄色・・・ あっ(察し

ま〜頑張ってください

354 :774RR:2015/09/25(金) 10:22:43.26 ID:7TyM/GlO.net
配光は良い感じだけど
後出っ張ってるなあ

355 :774RR:2015/09/25(金) 13:40:10.44 ID:XyeT1hgK.net
>>349
>プリウスのヘッドライトより見やすい

ええ〜これで…

356 :774RR:2015/09/25(金) 21:35:45.43 ID:gEA5rs9V.net
>>353
夜に山に行くのが好きなのでこの色にしました
峠とかで霧が出るとHIDの4300kだと真っ白になって何も見えないんですよ(´・ω・`)

>>355
照らされる部分は圧倒的にプリウスαのLEDの方が明るいですけど、
プリウスとかのヘッドライトはカットラインが定規を引いたように綺麗に出るので照らされてない場所は本当に見えないんですよね

357 :774RR:2015/09/26(土) 00:19:01.33 ID:iEyV7EKA.net
冷却部分がでかすぎるんだよなー
ワテのマシーンのヘッドライトケースに入らない
薄いモデルの登場を待ってる
HIDの時もそうだった

358 :774RR:2015/09/26(土) 01:40:23.38 ID:l1/Y4RLT.net
薄いのはLEDの発熱的に厳しいんじゃね?

359 :774RR:2015/09/26(土) 02:11:54.81 ID:iEyV7EKA.net
リボンタイプは特許もあるし極薄ファンの登場を待つしかないかな

360 :774RR:2015/09/26(土) 09:40:32.41 ID:l1/Y4RLT.net
HIDとLEDは事情が違うから、HIDの時もそうだったと言ってもな〜

361 :774RR:2015/09/26(土) 09:43:00.24 ID:ATuJRas5.net
サインハウスのLEDリボン
ロー
ttp://imgur.com/pR1niUY.jpg
ハイ
ttp://imgur.com/Kwdr38q.jpg

車種はV7ね

362 :774RR:2015/09/26(土) 09:59:29.84 ID:L8139wIA.net
>>361
結構上に漏れてるなぁ。

363 :774RR:2015/09/26(土) 10:47:53.83 ID:l1/Y4RLT.net
いいね〜

>>362
問題ないでしょう
このまま気にせず乗っちゃうね

364 :774RR:2015/09/26(土) 11:54:44.60 ID:Yy2Fft//.net
>>362
漏れてるようで、意外と近くしか照らしてくれなかったりします
一応、対向車等には配慮してます

365 :774RR:2015/09/26(土) 12:33:31.45 ID:n0Stx84i.net
これが気になる
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p490750255?u=%3bhikarimonozzrr
後ろの長さも短いし、ちゃんとロービーム素子下に遮光スプーン付いてる。

366 :774RR:2015/09/26(土) 12:55:26.59 ID:xG8nbske.net
ヒートリボンにハーネスとかカウルが接触してたら溶けるんけ?

367 :774RR:2015/09/26(土) 13:30:54.11 ID:l1/Y4RLT.net
40mmということは、例えばH4ならコネクタつけた状態より+10mmほど長い程度か
買ってみればいいんでない?

368 :774RR:2015/09/26(土) 14:19:16.27 ID:iEyV7EKA.net
>>367
手で触れる程度らしいよ

モンキーだとヘッドライトケースにスピードメーターとメーターケーブルが
あるからそう簡単に装着できないのか悲しい

369 :774RR:2015/09/26(土) 17:15:56.04 ID:GT/n4Rn9.net
>>349
何でこんなに黄色いの?
そういう色温度じゃないでしょ?

370 :774RR:2015/09/26(土) 17:50:25.29 ID:c9LS8E9o.net
悲しい色やねん

371 :774RR:2015/09/26(土) 19:57:31.82 ID:03lIOr+9.net
3Vきっかりを取り出したいんだけどDC-DCコンで12V→3Vに落とすと発熱凄いですか?
スペースの都合でギリギリサイズのケースに密閉したいんですが…

372 :774RR:2015/09/26(土) 20:24:25.17 ID:l1/Y4RLT.net
ヒートシンクは絶対要るだろうね
7809を使ったやつで組んだら発熱で壊れた
12v→9vでさえ簡単に壊れるから、12v-3vは条件が厳しいと考えるべき

373 :774RR:2015/09/26(土) 20:29:40.75 ID:H+o5ojvs.net
有機ELのドライバーって12V→3Vに変換してるだけだぞ

374 :774RR:2015/09/26(土) 20:50:22.54 ID:03lIOr+9.net
やっぱり難しいですか
携帯充電用の12V→USB変換器で一旦電圧落としてから抵抗で3Vまで落とす方法も考えてみたり…

375 :774RR:2015/09/26(土) 21:14:29.61 ID:u0b4g1gM.net
100均のUSBシガソケ分解してるサイトいくつもあるから
真似て作れば100均程度のクオリティのものはすぐできるだろ

376 :774RR:2015/09/26(土) 21:18:57.16 ID:YvY56BfJ.net
>>372
え、371はスイッチングレギュレータ使うつもりなんじゃね。
7809っつーとシリーズレギュレータかと。
まあ、電流次第だけどなあ。
3Vで何A取りたいのよ。3Aまでなら中華ので

http://www.amazon.co.jp/dp/B008U492C0

とか。4cm角くらいかね。作りはいい加減だけどフツーに動くらしい。

377 :774RR:2015/09/26(土) 21:24:05.74 ID:DmiO6oOP.net
>>369
3000kなのでこんなもんですよ
LEDリボンのクリーの素子も4色ぐらいありますし、そんなもんです

>>371
DC-DCなら問題ないよ
ROHMの製品の三端子と同じパッケージの奴を買ってコンデンサに余裕持たせればいいと思うよ
シリーズレギュレーターとスイッチングレギュレーターを混同しないようにね

378 :774RR:2015/09/26(土) 21:46:21.09 ID:03lIOr+9.net
今回欲しいのは50mA程度です

↓を使って
http://eleshop.jp/shop/g/g677311/

↓こんなの作って遊んでみたくて
http://d.hatena.ne.jp/ARA/touch/searchdiary?word=*%5B%BC%AB%C5%BE%BC%D6%5D

379 :774RR:2015/09/26(土) 23:29:49.70 ID:DmiO6oOP.net
>>378
三端子レギュレーターだと熱が大きいので厳しいと思います。

また、メーカーで低ノイズ電源(精度10%以下)を推奨してます
なので>>378の製品にLCフィルター(並列でセラミックコンデンサー、電解コンデンサー、逆流防止ダイオードを、直列でコイル)を追加する事をおすすめします

380 :774RR:2015/09/27(日) 01:14:02.50 ID:U7EW+VNr.net
100金USBにダイオード3個じゃだめか?

381 :774RR:2015/09/27(日) 05:48:09.62 ID:g23Vjro3.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HK7UZGU/
これ使えば?

382 :774RR:2015/09/27(日) 05:55:08.42 ID:73RfHUvH.net
バッテリーって走行中は1つの負荷だよね
劣化するとバッテリーによる電圧降下も大きくなる?

383 :774RR:2015/09/27(日) 08:07:13.23 ID:U7EW+VNr.net
レギュは何のためにあるのか?
短絡故障なら、電圧は降下するだろうな

384 :774RR:2015/09/27(日) 09:32:04.33 ID:CX8UxqUo.net
うん?14V維持できずに電圧降下したらレギュ不良ってこと?
バイクのレギュレータってぶら下がってる電装で上下すると思ってたけど普通しないの?
回しててもライトのオンオフでさえ0.2Vぐらい落ちるけど
ホットグリップなんてもっと負荷かかるし

385 :774RR:2015/09/27(日) 09:37:20.19 ID:lnIPvQ92.net
>>383
バイクのレギュレータが 発電能力不足による電圧低下まで補完するように
思っているようだが それは違う

386 :774RR:2015/09/27(日) 09:41:50.79 ID:g23Vjro3.net
>>383
デバイスを守るために14V以上を熱として捨ててくれるのがレギュレータ
直流でも交流でもこれは同じ

387 :774RR:2015/09/27(日) 09:47:34.77 ID:dmdPW7iD.net
熱になるんじゃなくて充電経路のSCRをカットするんだと何度言ったら解るんだこのロートルは?

388 :774RR:2015/09/27(日) 12:25:10.64 ID:U7EW+VNr.net
うーん購入したシーソー型のスイッチだけれど
+-入れ替えても点くのでLEDじゃないっぽい
006Pでずっと点けておいたら電池食いそう
これにDC12V20Aと有るんですが、スイッチの接点が20Aって事で良いのでしょうか?

389 :774RR:2015/09/27(日) 13:20:12.55 ID:vnDvchux.net
>>365
ファン付きのバイク用も出てるじゃん。後ろの出っ張りも短いし。
問題は配光かなぁ。照射イメージ見ると、中央に光が集中し過ぎてる気がするんだが・・・

あと、他社製品の偽物を連呼するとか誤字の加減が怪しいサイトみたいw

390 :774RR:2015/09/27(日) 16:37:49.59 ID:HQ3y2Xdi.net
>>383
今まで嫌ほど既出↓
http://www.shindengen.co.jp/product/electro/reg.html

ローターコイルに流れるフィード電流制御の
オルタネーターを積んでるバイクもあるよ。

391 :774RR:2015/09/27(日) 17:37:26.69 ID:I+nBOV7S.net
>>377
1900円の違う商品を見てたみたいだ
もしかして「Amilliastyle 24W LED ヘッドライト」っていうのですか?

392 :774RR:2015/09/27(日) 17:38:33.31 ID:vnDvchux.net
>>388
また君かw頓珍漢なこと言ってるな。スイッチのURL貼ってみ。
DC12V20Aは、直流12Vで20A(240W)までOKという事だよ。
そのスイッチは3端子なんだろ?端子をA(入力)、B(出力)、C(LEDのアース)としよう。
上記の場合にスイッチON時にLED点灯なら、逆にA(出力)、B(入力)にすれば常時点灯となる。
つまり、ABどっちから入力してもLEDには順方向に電流が流れアース(C)に落ちる事になる。

つか、文面見ると電源ショートさせてないか?
前にも言ったが、基本はしっかり押さえてなきゃダメだぞ。
電気回路の本買って勉強しなさい。

393 :774RR:2015/09/27(日) 18:13:30.50 ID:SwKE8YjT.net
まあまあ、彼はバイクが炎上してるとこを見ないと学習しないのかもしれないね

394 :774RR:2015/09/27(日) 20:21:34.32 ID:HQ3y2Xdi.net
>>388
君の質問は、もしかして釣りなのか?と疑われるほど超低次元。
なので親切な住人が生暖かく相手してくれるだけでも感謝したほうが良いよ。
つか、少しは勉強しないと爆死するぞ。

395 :774RR:2015/09/27(日) 20:56:00.43 ID:lnIPvQ92.net
>>387
悪態付くぐらいだったら まともなこと書けば? w
短絡式のレギュレータもあるだろ?

396 :774RR:2015/09/28(月) 11:22:44.37 ID:yyS10TZV.net
>>371
amazonで買った怪しげなステップダウンコンバータ使ってるけど
全然熱が出ないよ

397 :774RR:2015/09/28(月) 11:32:58.92 ID:yyS10TZV.net
>>381
そう、これこれ。前はもっと安くなかったっけ?

398 :774RR:2015/09/28(月) 11:41:40.43 ID:Bv3v7EkB.net
>>396
送込み160円のやつか?
今は250円になっちゃったな。

399 :774RR:2015/09/28(月) 11:57:09.08 ID:yyS10TZV.net
>>398
うん。多分それ。
このスレで知って2個かったw

電圧変えるとLEDインジケータの明るさも変わる
とりあえず動き続けてる

400 :774RR:2015/09/28(月) 12:35:30.30 ID:Bv3v7EkB.net
>>399
情報発信者は俺だったんだが、自分のは買ったまま温存中(予定の用途が無くなった)
だが、あのとき大量にみな買ったみたいだが、燃えたりして大騒ぎのやつも出てないので
そろそろ使おうかとw

401 :774RR:2015/09/28(月) 13:50:53.18 ID:yyS10TZV.net
>>400
あはは!その節はどーもw

でもロットが変わるとわからんよ、まあ大丈夫だろうけど

402 :774RR:2015/09/28(月) 13:51:43.04 ID:yyS10TZV.net
あぁ、温存中か。なら問題ないか。ざんねん

403 :774RR:2015/09/28(月) 13:54:24.28 ID:O9cPnpd7.net
V UP-16代わりに使えるやつ?

404 :774RR:2015/09/28(月) 16:58:15.56 ID:OetfMjPx.net
それって入力電圧かわると出力も変わる?

405 :774RR:2015/09/28(月) 17:00:24.74 ID:2hafzU6u.net
報告ごとにコンデンサの容量が違ったんだよなw
俺のはINもOUTも50Vの100μFでまあまあ当たり。
大当たりは50Vの220が付いてて、大ハズレは16Vの47だったらしいw
他には耐圧35Vのも確認されてる。

406 :774RR:2015/09/28(月) 17:20:24.00 ID:QgPHrGP2.net
>>403
これは降圧コンバータを使ってるから代わりには使えない

407 :774RR:2015/09/28(月) 17:32:41.89 ID:TGBCx1GK.net
http://www.ebay.com/itm/321518252048
21/5W球と交換したいのですが、この商品の消費電力ってどれくらいでしょうか?

408 :774RR:2015/09/28(月) 20:37:32.39 ID:5SUjiaXW.net
そういや今日アマゾンの15Aステップアップコンバータで16Vやってみた。
出力は16Vで固定。安定化電源でテストしたら入力9Vくらいから16V出る。
効果はフルトラ化と同時にやったのでようわからん。
スイッチでステップアップ無し配線に切り替え出来るようにしてるので切ってみるかな。

409 :774RR:2015/09/28(月) 22:49:57.07 ID:o+D8CTkm.net
>>408
kwsk

410 :30:2015/09/28(月) 23:16:33.84 ID:ajNLE8nr.net
>>30 です。31600-GEE-003を購入したので取り付けました。灯火類無点灯では今までより低い回転数で14vを超えることが確認できました、ありがとうございました。
テスターを見た限りですが電圧も安定しているように思います(今までは瞬間的に針が上にも下にも触れることがありました。
ヘッドライトをつけるとバッテリーからの持ち出しになってしまうようでしたが、ヘッドライトは今時な物に変更されているので仕方ないですね。

411 :774RR:2015/09/29(火) 00:44:30.42 ID:g8V5xV6Q.net
>>410 KH400の人ですね!? 成功おめでとう。

31600-GEE-003 が KH400 のレストアに使える実績となりそうですね

ジェネレータコイルも巻きなおしたんでしたっけ?
ヘッドライトをつけるとバッテリーからの持ち出しになってしまうのは
アイドリングの時だけでしょうか?

412 :774RR:2015/09/29(火) 02:05:49.17 ID:JaljwU1M.net
>>405
耐圧は倍ぐらい無いと困るからね
非絶縁型のコンバーターだとBW20MHz掛け無いと出力電圧の三倍ぐらいはノイズが発生するからね
スナバ回路無いと壊れる時もあるorz

413 :774RR:2015/09/29(火) 02:27:09.00 ID:tta0xOa/.net
KH400って三層のジェネでは無いの?

414 :774RR:2015/09/29(火) 02:41:16.65 ID:tta0xOa/.net
30に配線図有ったね
明太子型の2線アース無しな
もしかしてピックアップは3個有るのか

415 :30:2015/09/29(火) 22:13:04.85 ID:DTia73Oe.net
>>411
ありがとうございます。
ヘッドライト(LOW)をつけると5000回転でも14vには達しませんでした。無灯火では3500回転あたりで15v弱になっていました。いわゆるアナログテスターしか持っていないので走行中に電圧確認などはできていないです。
また自分で巻き直したライディングコイルなので、純正とは結果が異なると思います(巻き数はほぼ同じですが線径は太くなったはずです
ヘッドライトは純正が35w/25wのところ、今は30w以上の(詳細忘れました)今時な物になっているはずなので充電できなくても仕方ないと思っています。

>>414
はい、ピックアップコイルは3つあります。ジェネレータに120度間隔で設置されています。

416 :774RR:2015/09/29(火) 23:06:11.49 ID:g8V5xV6Q.net
>>415
なるほど.. ところで電圧はどこで測っていますか?
古い車両で配線もコネクタ端子もへたっている可能性も否めません。
ヘッドライトを供給する経路の途中で測っても正常か否かを判断できないと
思います。

ですので、レギュレータのソケット近傍で測定するのが良いのではないかと思います。
此処で出力電圧が低い場合には、コイルの巻き数を増やす必要があるかもしれません。

さらにバッテリー端子での電圧も測定してみては如何でしょうか?
満充電のバッテリーの端子で測定して無接続 無負荷時よりも
いくぶん高い 13V以上であれば何とか利用に耐えると思います。

今時の星形コイルと違って、発電周期が長くパルス状でピーク電圧が十分であっても
アナログ式テスターの針を動かすことができていないということもありうるかも..

417 :30:2015/09/29(火) 23:54:14.51 ID:DTia73Oe.net
>>416
電圧の計測は片手でバッテリー端子のネジにテスターを当てつつもう片方の手でアクセルをあおっていました。まだ配線まわりは仮組状態なので本組みするときに測り直したいと思います。
ハーネスのへたりはあり得ます。ジェネレーターからメインハーネスへの配線/カプラーはリプレースしましたが、メインハーネス自体はカッチカチなので自作予定ですヒューズも板ヒューズへ。。

>満充電のバッテリーの端子で測定して無接続 無負荷時よりも
>いくぶん高い 13V以上であれば何とか利用に耐えると思います。
その発想はありませんでした!14vを追い求めていました。バッテリーに繋ぐ端子を磨いたり、色々ロスを減らしていかないとですね。

418 :774RR:2015/09/30(水) 06:38:00.91 ID:AwwTAk3Y.net
良く使う回転粋で13.6Vもあれば安心だけど
13.0Vでも辛うじて使えないことは無い、って感じかな。
まぁ、満充電には相当な時間が掛かるので、持ち出し量に負けるかもだけど。

419 :774RR:2015/09/30(水) 09:02:53.85 ID:4Z8xCr47.net
テスター棒だと不便だから、テスター棒切り取って、
代わりにミノムシクリップ付けると便利。

420 :774RR:2015/09/30(水) 09:17:00.35 ID:GAKTz/XQ.net
>>419
で、電子回路に使うときはミノムシの先に針でも挟ませてつかう、とかね

漏れはそれが面倒だったんで釣り針みたいなひっかけるやつにしたよ。

でも結局2個持ちになったけど

421 :774RR:2015/09/30(水) 09:24:42.58 ID:EMF6fBiQ.net
電子工作の好きな兄貴の道具箱には、蓑虫のお尻どうしを噛ませてハンダした
両頭蓑虫みたいのがあって、テスター棒と想定対象をハサミ、ハサミしてた気がする。
バイクの場合コネクタ関係もあるから針先で事足りてるが、それでも電流量るのは測定子テスタだと
面倒なので直流対応クランプテスタを買ってみた。
まだ箱から出さずに半年以上だがw

422 :774RR:2015/09/30(水) 10:30:44.14 ID:IzkAEEI/.net
>>419
ダイソーで売ってるミノムシとか
http://tanpo-po.com/?pid=64018883
こーゆーのに、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09248/
これ半田で付けてテスター棒を挿すクリップアダプタ自作して使ってる。
小さいけど無理矢理挿せば挿さるようになる。

423 :774RR:2015/09/30(水) 18:30:53.36 ID:Fo7bUXD1.net
ガチャ電球ミニバルブ■光る電球型インテリア http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/202330693

424 :774RR:2015/09/30(水) 19:10:46.84 ID:ViOiGS0+.net
(バイクの質問に全力で答えるスレ から誘導されて参りました。)

質問お願いいたします。

原付2種のテールライト自作を検討しており、LEDの選定の段階に入っております。


テールライトのレンズがクリアな為、LEDのカラーは赤で変更できません。
LEDは信頼性の観点から日亜化学の「NSPR510GS」を検討しております。

NSPR510GS (RpT) 
Vf:2.1typ 
If:20mA
色調:Rp 
光度Tランク:4.8-6.8cd
指向角:30°

CRDでブレーキ時、18mAで駆動、ポジション(常時灯)も兼ねており、
1/3程度の電流値で駆動させようと思います。
LEDの仕様書を見ると、駆動電流に対する光度はほぼ比例する様なので
ポジションランプ点灯時の光度は大体1.5cd-2.0cdと思われます。

リフレクタ―を使用する為、尾灯レンズ内に10個程度しか並べられません。
従って、テール(尾灯)時は15cd程度の明るさとなる様です。

尾灯時15cd程度の明るさが今一ピンときませんが、
「夜間走行時の尾灯として必要な明るさを備えている。」
と言えるものでしょうか?

それとも、中国製の1つ20cd(20000mcd)程度の物を検討すべきでしょうか?
経験者の方、いらっしゃいましたらご回答願います。

425 :774RR:2015/09/30(水) 19:52:25.99 ID:IzkAEEI/.net
テール、ブレーキは後続車に光っているのがわかる程度でいいので
昨今のled使うならそんなに明るさを気にする必要はない
それで十分
一般的にノーブランド中国製は個体ごとの明るさのばらつきが顕著
国産メーカーのでも当たり外れはあるけど
あとledは単一指向性なのでリフレクターはあってもなくても同じなw

426 :774RR:2015/09/30(水) 21:16:33.01 ID:6GoTn0SV.net
LED テール&ストップランプを作りました。
原付1種の車体で暗いので替えた次第ですが、power LED の例として
参考になれば幸いです。
幹線道路での追突防止に効果が高いと自負しています

●構成部品/材料
_赤Power LED 3Wクラス 110Lm 6個 (*型アルミ基板実装品)
_白Power LED 1個(*型アルミ基板実装品)
_エルパラ スイッチング式定電流基板 0.8A(ナンバー)
_エルパラ スイッチング式定電流基板 0.2A/0.6A(テール/ブレーキ)
_秋月ホルダー式リフレクタ 6個
_2mm厚アルミ板に ねじ止めして配線で構成
_乳白色拡散プリズム板

● 印加電力
白(ナンバー/テール) 3.2V 0.8A x1個 = 2.56W
赤(テール点灯時) 2.4V 0.2A x6 = 2.88W
赤(ブレーキ点灯時) 2.4V 0.6A x6 = 18W

427 :774RR:2015/09/30(水) 21:28:40.81 ID:/P5rZPRr.net
昼間なんだかわからないで追突されそうw

428 :774RR:2015/09/30(水) 22:45:08.29 ID:2gex4Wh5.net
今時の選定で
ナンバー灯(白)ブレーキ灯(赤)に使う
LEDでおすすめって何か有りますか?
通販で教えてほしいです。

429 :774RR:2015/09/30(水) 22:49:37.47 ID:AwwTAk3Y.net
>>426
660Lmブレーキランプなんて夜間の後続車はレッドアウトで何も見えなくて
かえって危ないのでは?

430 :774RR:2015/09/30(水) 22:53:12.29 ID:iMt0wWx4.net
共立電子で適当に買ったLEDを42個並べて作った
CRDは使わないで全て抵抗
ナンバー灯は白のLEDテープ(明るすぎるので抵抗を入れてわざと暗め)

こんなんでいいのよ。ブレーキは爆光だから昼間でも眩しいぐらいだよ〜

431 :424:2015/09/30(水) 23:09:25.86 ID:SKVpD5ot.net
>>425 さん
>>426 さん

お二方ご回答ありがとうございました。
早速注文したいと思います。

432 :774RR:2015/10/01(木) 12:30:05.35 ID:3Fd3YZRx.net
>>426
画像

433 :774RR:2015/10/01(木) 15:10:28.23 ID:KPDs0LoF.net
品質が安定していてなるべく安いフルカラーのテープLEDが欲しいのですが教えていただけませんか?

434 :774RR:2015/10/01(木) 15:50:19.36 ID:vUxesllu.net
品質と価格は比例するし使用状況にも寄るからなぁ
aliexpressとか尼とかで評価高いの買ってみれば?

435 :774RR:2015/10/01(木) 16:50:26.11 ID:QfMkUitl.net
四輪のウインカーでLED5個横に並べただけのを見たけど
さすがにあれは見えねーよと思った

436 :774RR:2015/10/01(木) 21:01:04.65 ID:nlXX7Qc3.net
>>433
アマゾンで5m物の安いの買うといいよ
点灯させて品質選んでカットすればいいと思う
自分はそうしてる

437 :774RR:2015/10/01(木) 22:22:14.23 ID:ZCbUcv0x.net
>>435
純正で?
バイクもBMWとかで凄い小さいLEDウィンカーとかあるよね。

438 :774RR:2015/10/01(木) 23:19:59.24 ID:gulxbaWO.net
オレのBMWの純正ウインカーLED2個しかついてないぞ

439 :774RR:2015/10/01(木) 23:51:12.80 ID:ZCbUcv0x.net
>>438
こんなに面積小さくていいんだなって思った。

440 :774RR:2015/10/02(金) 02:14:14.13 ID:Rhlqt0i1.net
ナンバー灯(白)ブレーキ灯(赤)に使う
LEDでおすすめって何か有りますか?
通販で教えてほしいです。

441 :774RR:2015/10/02(金) 02:52:50.78 ID:QoPE6OQe.net
>>440
ナンバー灯はテープLEDで十分だと思う
ブレーキは挟角の砲弾型がオススメ
リフレクターカバー(赤いブレーキランプのカバー)に光を当てるイメージで作ると、見てる側からは明るく見える

自分は千石電商の袋売りを買ってる
でも、これは秋葉原店二階にしかない

【JSP】LED☆5Φ砲弾型☆赤☆20000mcd ×100個セット https://www.amazon.co.jp/dp/B0053O1V8S/ref=cm_sw_r_awd_zlxdwbDJATN7H

Amazonならこれとかオススメ

442 :774RR:2015/10/02(金) 02:57:03.60 ID:QoPE6OQe.net
>>440
と思ったらもっと安いのあった、すまん。

眩輝 LED 5mm 100個 セット 選べる6色! 砲弾 ラウンド 型 電球 20000 mcd 赤 黄 青 緑 ピンク 白 発光 ダイオード led ライト (赤) https://www.amazon.co.jp/dp/B00MGERFQU/ref=cm_sw_r_awd_npxdwbBYJB91B

443 :774RR:2015/10/02(金) 03:15:33.97 ID:sf3tw9zn.net
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4M5F
ナンバー灯はこれを使ってる
裏面が両面テープなので適当な場所に貼ってOK

444 :774RR:2015/10/02(金) 03:57:03.81 ID:TTDBeqF+.net
電球色がいいな
青白いのはかっこ悪い

445 :774RR:2015/10/02(金) 09:09:14.43 ID:VxfJZVU5.net
>>441
袋売りは大阪日本橋の方でも売ってる。

446 :774RR:2015/10/02(金) 09:56:21.14 ID:Rhlqt0i1.net
おお、ありがとう

注文してみます

447 :774RR:2015/10/02(金) 10:29:53.22 ID:Rhlqt0i1.net
狭角の方が明るく見えるのか
しらなかった

448 :774RR:2015/10/02(金) 10:51:33.13 ID:nWqGVPLv.net
>>447
程度の問題じゃないかな、CBR600にアニメステッカー貼ったヤツが自作っぽいLEDテールで
走ってたの見た事あるが真後ろはハッキリ見えるが斜め後ろからだと暗くて淡いピンクのテール
みたいに見えて危ないなと思った事がある。

449 :774RR:2015/10/02(金) 12:56:51.40 ID:Rhlqt0i1.net
1N4148って0.2Aしか流れいんだが、これって
ヒューズの代わりにはならないのかな?

こいつってショートすれば、ガラス部分が割れるでしょ?

450 :774RR:2015/10/02(金) 15:00:05.97 ID:QoPE6OQe.net
>>447
リフレクターの透明度によります。
透明度が高いと広角でも綺麗に拡散して明るく見えます。
ある程度年式の古い車種だと挟角の方がいいですね。
車種によってだいぶ変わりますよ

451 :774RR:2015/10/02(金) 15:07:40.11 ID:QoPE6OQe.net
>>449
使い方によっては半導体部分が燃えることがあるのでヒューズがおすすめです
基板上にはんだづけできるリード品(ホール基盤用)のヒューズとかもありますよ

個人的にはヒューズはリード線付きの

SODIAL(R)5pcsスクリュータイプ22 AWGワイヤ、5×20mmインラインヒューズホルダ https://www.amazon.co.jp/dp/B00H3CVSXQ/ref=cm_sw_r_awd_c7HdwbX4DJB57

これを使う事が多いです、圧倒的に安いですからね

452 :774RR:2015/10/02(金) 15:11:21.64 ID:QoPE6OQe.net
>>449
もし、レビューが気になるのであればエーモンのリード線付きヒューズホルダーでも良いと思います
Amazonを見るとホームセンターとあまり値段が変わらないので後から買ってもいいかもしれないですね。

453 :774RR:2015/10/02(金) 20:48:55.61 ID:MV2lFKZY.net
LED の販売店は スレの最初の方にあるよ
>>4

454 :774RR:2015/10/02(金) 23:02:41.65 ID:TCR28MF/.net
>>424
>テールライトのレンズがクリアな為、LEDのカラーは赤で変更できません。

なんかこの文章気になる。
クリアだろうが赤レンズだろうがLEDは赤じゃなきゃダメだぞ。

455 :774RR:2015/10/02(金) 23:35:23.55 ID:sf3tw9zn.net
赤レンズに緑色LEDは前にやってる人いなかったでしたっけ

456 :774RR:2015/10/02(金) 23:47:19.71 ID:MV2lFKZY.net
>>455 あれば ウインカーで
結局アンバーLEDが良かったって話しじゃなかった?

457 :774RR:2015/10/03(土) 01:21:30.11 ID:s7/pg5PY.net
緑で思い出したけど、MF08のフォルツァってテールのウィンカー部分に純正で緑のレンズ入ってるのね。
わざわざ面倒なことしてるなって思ったけど。

458 :774RR:2015/10/03(土) 08:13:59.12 ID:gLlwALuV.net
ちなウインカーレンズは大半はオレンジレンズになってるから盲目的に黄色LED買うとドツボやでw
黄色レンズならいいけど。
あと関係ないけど信号の青は緑。
黄色>オレンジ、青>緑とかなんで交通関連の色って紛らわしい事になってんだろ?

459 :424:2015/10/03(土) 11:59:57.06 ID:AA+9ocrT.net
>>454 さん

既に赤LED注文済、後日作成にはいるのでアレなんですが

>クリアだろうが赤レンズだろうがLEDは赤じゃなきゃダメだぞ。

これは何故なんでしょうか?
後学のために教えてくださいませ。

460 :774RR:2015/10/03(土) 12:08:31.19 ID:ihpoYcCQ.net
>>459
ただ単に波長の問題
白LEDは赤い波長をほとんど含まないため、赤レンズに白LEDだと暗い
この辺はぐぐればいくらでも出てくるので自分で調べるように

461 :774RR:2015/10/03(土) 20:13:06.69 ID:Mfra5Bv/.net
>>451
これ安すぎだなあ
ヒューズの方が高いとは

ついでに、安いヒューズも教えてもらえるとうれしいです

462 :424:2015/10/03(土) 21:33:39.73 ID:jmBOcAl+.net
>>460 さん

ありがとうございます!
上手く行ったら別車種(赤レンズ車両)の作成も考えておりましたので助かりました!

463 :774RR:2015/10/04(日) 03:44:51.71 ID:mFTV72LG.net
ハイマウントのストップランプ増設したときって
ヒューズも追加するのが普通?
既存の配線から分岐するだけだから
ヒューズは不要?

464 :774RR:2015/10/04(日) 04:07:42.92 ID:Mt+ce0kC.net
必需かどうかはともかく、あった方がいいかと。
ハイマウントストップランプが原因でヒューズが切れると、ブレーキランプも点かなくなるわけですよ。

465 :774RR:2015/10/04(日) 06:50:53.72 ID:jnNhJX6N.net
小電流で水が掛かる場所には↓をずっと使ってる。
http://eleshop.jp/shop/g/gCC5122/

ホルダー金具がリード線と共回りしたりホルダー径が太かったりするけど
シリコンゴムリングで防水はしっかりしてる。
これ以上はマリン用になっちゃうかも。

466 :774RR:2015/10/04(日) 15:27:47.22 ID:R3gDFOw9.net
>>463
ショートする要素が皆無ならつける必要はないが、万一の事を考えると精神衛生上よろしくないと
いうのならヒュージブルリンクという手もある。
まぁ、場所的にヒューズホルダーが余裕で入りそうだから、ヒューズでいいかもね。
>>464みたいに、ヒューズが切れた時の事を考えるのは必須だね。

後付けアクセサリ全部にヒューズ噛ませとけば安心だけど、収まりの悪さが気になる事が
あるし出来ればシンプルに行きたい。
何処から電源取るかとか分岐どうするかとか、配線引くのはいろいろ悩み所が多い。

467 :774RR:2015/10/05(月) 00:17:00.43 ID:HH/Ua/qc.net
初めてアマゾン使ったが
関東送料無料とあるので
関東発かと思ったが、海外からか
車両の乗り出しに間に合わないので、高いのを改めて買ったが

468 :774RR:2015/10/05(月) 07:51:09.58 ID:HH/Ua/qc.net
2本繋げてあるケーブルが欲しいのだけれど
VVFで探せばいいのかな?
他の名称だと平型平行線とか?

用途は、グリップヒーターとか、ストップランプの増設なんだが
ちまちま買うなら、リールで買いたい
ものたろーでは見つけたが他に良さそうなの無いかな?
http://www.monotaro.com/g/00243177/?displayId=103

469 :774RR:2015/10/05(月) 12:38:57.37 ID:w5ObkEDX.net
AVSの各色2本にコルゲートチューブでいいと思うんだけど
エーモンにダブルコードがあるけれどこれって普通のビニル被覆なのかな?

470 :774RR:2015/10/05(月) 13:45:24.56 ID:9oqaU0hJ.net
>>468
VVFは単芯で硬いからオススメしないよ
VVFのような見た目で被覆も似てるのはVCTFケーブル
でも、車のDIYで一般的なのはVFFケーブルだね
電流容量を調べて在庫を確保しておくと良いよ

>>469
エーモンのは正和電工のVFFだと思うよ

471 :774RR:2015/10/05(月) 14:39:23.00 ID:HH/Ua/qc.net
ごめVFFだったわ

被服かぶせるのは気がつかなんだわ
これだとあほオクで安いね

472 :774RR:2015/10/05(月) 20:39:39.97 ID:XhF4vdDj.net
VVFって言うとφ1.6程度の屋内配線用で それをリールで買うって言うから
30Mとか思って まぁ〜 これはプロフェッショナルとか思って
想像を絶するどんな凄い目的でって 朝から期待しちゃいました (笑)

ぶっちゃけ ビニールキャプタイヤでも良いのかと..

473 :774RR:2015/10/05(月) 20:52:36.15 ID:HH/Ua/qc.net
どうせなら30mぐらい買おうかと思ってますが

スピーカーケーブルでもいいんだけど
安いのが無い

オーディオの値段は怖すぎ
なんで、中古のケーブルが1万もすんの?

474 :774RR:2015/10/05(月) 21:27:37.85 ID:XhF4vdDj.net
目的に拠るだろうけど、単一の電線を買うよりも 純正色の電線を
なるべくたくさんそろえたほうが ハーネスとしての仕上がりもプロっぽくて良い、

艶消しビニールチューブとかナイロンの編組チューブ、コルゲートチューブ
なんかの電線保護製品も用意して 末端は接着(ホットメルト層のある)できる
熱収縮チューブを使うと高級感が増す。

HID なんかの高圧部分は 普通のビニル電線でもシリコンチューブを被せると
絶縁や防水の面で安心

スパイラルチューブは やっぱりとってつけた感があるため、素人っぽくなる

電線は使用しなくても老朽化して導体は表面が酸化するし絶縁被覆も硬化したり
するので、買いだめして一生使うよりも必要なときにやや余分程度に
購入するほうが良いのではないでしょうか?

オーディオ系のケーブルは 素材から例えば銅の純度からして違って
数量も捌けないからじゃ? 総量からした、ppm レベルじゃないかと..

475 :774RR:2015/10/05(月) 21:27:57.33 ID:9oqaU0hJ.net
>>473
普通に電線使うなら0.5-0.75-1.25があれば良いよね

オーディオのは銅の純度が違ったり、被覆の誘電率が良かったりする

476 :774RR:2015/10/05(月) 23:42:45.05 ID:dTFdRoN8.net
以前取り外したイグニッションコイル一式をなんとなく抵抗みてみたら
1次2次は規定値なんだけどプラグキャップがどう測っても導通なし
高電圧かかるから多少の断線でも使用時には通電できちゃう、って有り得る?
外す前は若干ヘタリ気味だった気がしないでもないけど使えてた

477 :774RR:2015/10/05(月) 23:52:06.19 ID:9oqaU0hJ.net
>>476
放電管入ってる奴じゃない?

478 :774RR:2015/10/06(火) 00:22:45.09 ID:EBI7rpeZ.net
>>476
そういうのもあるんか
ただサービスマニュアルに抵抗チェックがある以上導通ナシってのはおかしいんだなあ

479 :774RR:2015/10/06(火) 00:23:12.07 ID:EBI7rpeZ.net
アンカーミスた
>>477

480 :774RR:2015/10/06(火) 00:54:48.61 ID:n9+nrrQQ.net
>>476
抵抗入りでも5kくらいだからねぇ。
中腐ってんじゃね? プラグの頭がささるところは
マイナスで回せるからバラしてみそ。
ハイテンションコードも含め消耗品だわさ。

481 :774RR:2015/10/06(火) 03:19:47.94 ID:FZJz8Wnz.net
>>468
5m巻きとかでいいんじゃねーの?。1回に1.2m使ったとして4回分ある。素人なら十分だろ。
俺は、フジックスの黒/黒+白ライン0.5sqと0.75sq、そしてエーモンの黒/赤0.75sqと1.25sqを使ってる。
外に黒/赤コードが見えるとカッコ悪くてさ。気にしないなら何色でもいいけど。
電線保護はPVCチューブか熱収縮チューブ。コルゲートチューブは電線が動かない所用だよね。

ところで、1.25sqの黒/黒+白ラインってないのかな?

482 :774RR:2015/10/06(火) 10:54:08.17 ID:CWXckR5O.net
タイガー無線でも扱ってないねぇ
http://homepage3.nifty.com/tigermusen/sakusaku/2_1.htm

483 :774RR:2015/10/06(火) 11:07:30.58 ID:ujrcxTOs.net
黒/白ならあるから、そっちにするべし

484 :774RR:2015/10/07(水) 00:14:50.46 ID:zeuRVYY3.net
そういえば、黒 // 黒白線 のペア線って ACアダプタというか
DC プラグ(ジャック) で普遍的に使われているな

485 :774RR:2015/10/07(水) 01:46:20.23 ID:Gua8pJOv.net
フュージョンなんですが
エンジン掛かると、テールランプが点くそうです
制御的にどんなことしてるんでしょうか?
ライトスイッチの無い型です。
原付だと、エンジン掛かればACで点灯しますけどねぇ

486 :774RR:2015/10/07(水) 07:00:09.54 ID:gxTzHHDu.net
>>484
ライン入りの方が+だったりーだったりするからむかつく

487 :774RR:2015/10/07(水) 08:03:41.04 ID:zeuRVYY3.net
>>485
チャージランプってあるやん? 発電すれば 消えるってやつ
発電したかどうかを検出できるんだから それによって回路を ON/OFF
させることはできるだろうとという事だね

で 何がしたいとかあるの?

488 :774RR:2015/10/07(水) 12:01:10.45 ID:jFnN26Fk.net
>>485
中の人がなんかうるさくなったらスイッチ入れるんです。

489 :774RR:2015/10/07(水) 16:52:38.73 ID:eJuszTte.net
>>485
そういうリレーがある。バッテリーの電圧か何かを監視してる。中の人が。

490 :774RR:2015/10/07(水) 16:54:55.60 ID:eJuszTte.net
>>487
チャージランプってダイナモだとよく見るけどオルタネータだとあんま見ないよね。
14Vくらいで消灯するポン付けインジケータとか欲しいわ。どっか無いか?

491 :774RR:2015/10/07(水) 17:05:19.54 ID:eJuszTte.net
こんなんだね。
http://www.chikuden-sys.com/category/electric.asp?id=4413&c2id=409

もっとシンプルで安いの無いか?

492 :774RR:2015/10/07(水) 20:22:46.07 ID:zeuRVYY3.net
オイルプレッシャースイッチで エンジンが掛かったと判断しているのかもな

493 :774RR:2015/10/07(水) 20:59:13.29 ID:jWzRHr/a.net
普通にコンパレーター回路で電圧を比較して点灯すればいいじゃん
たぶん、ECUにAVRとかのADコンバーター入ってて、それで検知してるんじゃない?

494 :774RR:2015/10/07(水) 21:27:37.44 ID:Gua8pJOv.net
>>487

フュージョンですがライトスイッチの有る型は
当然ライトにテールランプ(ナンバー灯)は連動していた訳ですよ

他の車種だと
エンジン掛かって無くても、キーONでテールはつきっぱの車種がほとんどなので
これが正常なのかが知りたくて

495 :774RR:2015/10/07(水) 21:29:58.45 ID:Gua8pJOv.net
車外の灯火類に全部替えられてました。
ストロベリーって奴ですが

テールランプ一式交換で
経年で、触ったら泥よけ割れてたり
レンズもポロポロ崩れます。
なので、変な配線とかされてるんじゃ無いかと

496 :774RR:2015/10/07(水) 22:22:24.23 ID:1Axsp1jV.net
フュージョンスレで聞いた方が早くね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422623264/l50

497 :774RR:2015/10/07(水) 22:24:46.17 ID:eJuszTte.net
>>494
いや、今の国産車でもたまにエンジンかからないとライト点かないのもあるよ。
セルへの電圧下げないためと思われる。

498 :774RR:2015/10/08(木) 12:46:23.53 ID:SvmzKK2l.net
LEDウインカー換装用のICリレーでお勧めありますか?
電気に弱くて自作もできないので既製品で容量が大きいとか良い部品使ってるから丈夫で長持ち
な物を付けたいと思ってます。高くても数千円みたいなので高めでもOKです。

499 :774RR:2015/10/08(木) 13:43:23.14 ID:JwjxbY2P.net
POSHとかで良いんじゃない?

500 :774RR:2015/10/08(木) 14:15:17.94 ID:5Yl4SXyE.net
LEDウインカーリレーで尼でもMonotaROでも検索しろ
最安は送料込み400円から
ピン数とか点滅回数とかあるから情報出さないなら自分で選べ。

501 :774RR:2015/10/08(木) 17:12:02.75 ID:ObBRAQNT.net
POSHのは高い割りに壊れる。
抵抗無しプラグ使ったら壊れた

502 :774RR:2015/10/08(木) 17:22:09.20 ID:C0I1a0EF.net
俺は自作で作ったから、>>498も自作すればいい

503 :774RR:2015/10/08(木) 18:50:24.73 ID:Xvj0fJrH.net
キャリア付けるので
テールへの配線から分岐してストップランプ増設するのに
コネクターとか、アースとかいじってたら
なぜか、キーONでテールが点くようになった
他にはバッテリー充電した

明日配線図貰って確認するお

504 :774RR:2015/10/08(木) 22:05:50.65 ID:emfNEP+t.net
>>498
400円の10個より長持ちする4000円のって結構少ないと思う。

505 :774RR:2015/10/09(金) 00:12:21.92 ID:zF2rfRBm.net
>>498
どれ買っても、そんなに壊れない。好きなの選べ。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=dp_bc_5?ie=UTF8&node=3345734051

てか、アマゾンで検索すらできないのか・・・不思議な人もいるもんだ・・

506 :774RR:2015/10/09(金) 01:34:21.56 ID:b5RykJF8.net
>>503
逆流してるだろうから、
回路図追いながらダイオードを入れるべき場所を探して

507 :774RR:2015/10/09(金) 01:38:07.53 ID:4R611sy9.net
これだけたくさんあると、どれがいいかわからないんじゃね?

508 :774RR:2015/10/09(金) 02:51:53.95 ID:4R611sy9.net
http://ameblo.jp/mcw-r/entry-12051274022.html
こういうLEDヘッドライトいいね

509 :774RR:2015/10/09(金) 04:09:55.77 ID:wSi6k14b.net
バイクとは違うんだけど教えておくれ

ガレージの机の横板に穴開けてコンセントのコード通したいんだけど
カバンについてるイヤフォン穴みたいな穴カバー的な製品はないかな?

板に丸い穴開けてコード通してスカスカなのはイヤどす
穴にパコッと嵌めてコードが中心からピロっと出てるのがいい

510 :774RR:2015/10/09(金) 04:51:59.62 ID:b5RykJF8.net
>>509
っゴムブッシング

511 :774RR:2015/10/09(金) 05:16:13.54 ID:wSi6k14b.net
>>510
おおこれこれサンクスです
コーナンにあるかな
それともジョーシンとかの電器屋?

512 :774RR:2015/10/09(金) 06:21:01.32 ID:Hx4t/kQi.net
MonotaROに各種サイズあるでよ

513 :774RR:2015/10/09(金) 06:30:37.00 ID:Z/LXYKRr.net
RGBテープLEDの青がつかなくなってその影響で水色等もつかなくなったのですがどうしたら治りますか?

また、どこの部分に問題があるのでしょうか

514 :774RR:2015/10/09(金) 08:34:51.39 ID:3o6XP/MK.net
保安部品付いて無いぽいのがカコイイ厨が定期的に沸くな

515 :774RR:2015/10/09(金) 09:04:54.28 ID:tH8COtp3.net
>>508
それの形状違いを補助灯に使ってるけど、とてもヘッドライトに使える照らし方じゃないよ。

516 :774RR:2015/10/09(金) 13:06:52.04 ID:tDPh09ZH.net
>>508
対向車線から来たら間違いなく眩しい。
間違いなくパッシングするわ。

517 :774RR:2015/10/09(金) 14:42:10.11 ID:b5RykJF8.net
>>513
R-RED G-GREEN B-BLUE
の三色をPWM制御で光らせてるので、青が壊れたらどうしようもないです

色が変わる原理、光の三原色
http://i.imgur.com/VBMgfG1.jpg

各LEDのPWM制御
http://i.imgur.com/xE5OmAj.jpg

これによって各色に強弱をつけて色を変化させています
なので青が死んだら緑→黄→赤しか出ないです

518 :774RR:2015/10/09(金) 15:20:09.65 ID:knxekwX4.net
一昔前ならヤクザベンツの後で信号待ちでボコられるレベルw

519 :774RR:2015/10/09(金) 16:12:03.22 ID:f8uKskeb.net
16v昇圧の回路図サンプル探してるけど検索しても出てこないわ
シガー>PC充電(電圧任意設定)のやつ持ってるけど、どうやって瞬断して火花飛ばしてるのかよくわからん

520 :774RR:2015/10/09(金) 16:20:38.39 ID:s5RLkWGl.net
>>519
多分昇圧回路じゃなくてアース側のトランジスタが瞬アースしてるんやで?
火花が飛ぶのはIGコイルのフライバックがうんたらかんたら。

521 :774RR:2015/10/09(金) 16:32:31.89 ID:f8uKskeb.net
16V化とダイレクトイグニッションやってみたいが、外車スクなもんでCDIぶっ壊したらシャレになんないんで慎重に調べてる
どっかにシガーPC電源で実験できるという記事見かけたんだけどわかんなくなっちまった

522 :774RR:2015/10/09(金) 16:37:49.77 ID:s5RLkWGl.net
>>521
CDIか。別に16Vで構わんやろ。14.5Vくらい普段からでとるでの。
ダイナモ車時代なら15Vや。

523 :774RR:2015/10/09(金) 16:46:27.85 ID:f8uKskeb.net
>>521 代理店の仕様表では非公開でcdi稼働かすらわからんかったんで(酷)
慣れない英語サイト調べまくって、ついでに店舗用整備マニュアルもDLしたら掲載されてた
pri 0.2Ω
sec 2.9Ω
ってことでcdiであることは確定できたところ
しかしcdiで12vのパルスをだす構造と思うんだが、cdiからのイグナイタ出力がある上で外部(シガー経由)からの16V供給で実験て意味わからん。

524 :774RR:2015/10/09(金) 16:48:46.61 ID:4R611sy9.net
わからないなら諦めるのも勇気ですよ?

525 :774RR:2015/10/09(金) 16:49:35.03 ID:s5RLkWGl.net
>>523
CDIはACなのDCなの?それで全く話が違って来るが。

526 :774RR:2015/10/09(金) 16:52:09.90 ID:f8uKskeb.net
cdiってac仕様とdc仕様があるのか、、、もうちょっと調べてからにする
ありがと>all

527 :774RR:2015/10/09(金) 16:59:05.82 ID:ITsbcki5.net
バッテリーCDIなら16Vは効果あるのかしら?

528 :774RR:2015/10/09(金) 17:01:41.60 ID:s5RLkWGl.net
>>527
正直16Vは体感できない人は出来ない。レベル。

529 :774RR:2015/10/09(金) 17:01:46.52 ID:4R611sy9.net
効果あるんじゃない? まともな思考ならやらないけどw

CDIが突然パンクして、号泣しながら何十キロも押して帰るID:f8uKskebの未来に乾杯!

530 :774RR:2015/10/09(金) 17:54:08.05 ID:f8uKskeb.net
そういやCDIパンク事例もあったね バイクの電装は難しいわ

531 :774RR:2015/10/09(金) 20:12:32.58 ID:oOv+q1bA.net
ヤれてる旧車なら、火花強くするとオッって思うけど、新車はあんま変わらないかなー

532 :774RR:2015/10/09(金) 20:19:20.09 ID:wSi6k14b.net
ブースト掛かってハイプレッシャー!身体か夏になるッ!!

533 :774RR:2015/10/09(金) 20:21:52.74 ID:oTu/9WUy.net
最近ハイエースのヘッドライトが七色に輝くやつに2度ほど出くわしたんだが
あれはいったいなんだろう?
真後ろにベタづけされて七色に光るんだよ。
どうやらパッシングのつもりでやってたらしいんだが
なぜそんな仕様にするのかマジ意味不明

534 :774RR:2015/10/09(金) 20:23:57.49 ID:wSi6k14b.net
エレクトパレードとか言う奴ちゃうか?

535 :774RR:2015/10/09(金) 20:29:59.32 ID:4R611sy9.net
http://www.youtube.com/watch?v=OwONFm2LDI0
これ? 今年流行ってるらしい

536 :774RR:2015/10/09(金) 21:32:35.84 ID:knxekwX4.net
イカ釣り船電飾の世界はよく分からんw

537 :774RR:2015/10/09(金) 21:35:21.87 ID:zLis1mpw.net
純正でLEDヘッドライト車とかは、角度によって非点灯時キラッと虹色に反射するときあるよね

538 :774RR:2015/10/09(金) 21:48:20.73 ID:oTu/9WUy.net
>>535
ルームミラーに映ったやつで
しかも発光してたから、こんな輪郭ははっきり
してなかったけどこういうのあるんだな…
最後の3秒位のゆっくりとした変化が似てるかな

539 :774RR:2015/10/09(金) 23:32:11.95 ID:knxekwX4.net
ETC自主運用で、乾電池電源の運用を考えています。
一応車載電源でも使えるようにETCのコネクタ自体はフリーにして内部配線での取り回しとし、
ヒューズと念のための電池への逆流防止に整流用ダイオードも付けるつもりです。
それと乾電池管理用に電圧計も。
で、デバイスの並び順なんですが、

ETCマイナス-スイッチ-乾電池-電圧計-ダイオード-ヒューズ-ETCプラス

でよろしいでしょうか?

540 :774RR:2015/10/09(金) 23:59:11.37 ID:b5RykJF8.net
>>539
電圧計は電池と並列な
ダイオードは温度特性で誤差あるけど0.6Vのドロップあるから挟むかは任せる

541 :774RR:2015/10/10(土) 00:26:34.04 ID:lUB47bmT.net
こんなんでいいかな?
http://i.imgur.com/pLtcpVa.jpg

542 :774RR:2015/10/10(土) 00:58:51.34 ID:CXVyADHJ.net
ありがとうございます。
電圧計ワロタw
ミスw
すまそんm(__)m
スイッチ入れてるときだけ電圧計動作して欲しいから、
http://imgur.com/tppdJ1s
でいいでしょうか?

543 :774RR:2015/10/10(土) 01:19:16.06 ID:BaRdVqhl.net
ダイオードの向き

544 :774RR:2015/10/10(土) 01:23:51.36 ID:lUB47bmT.net
>>542
オッケーです。
電圧計に関しては申し訳ないですm(_ _)m

>>543
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1236476/1255676/show_image/optica.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/29/image021.png

545 :774RR:2015/10/10(土) 01:42:28.29 ID:CXVyADHJ.net
>>544
ありがとうございます。
>>542>>539で電圧計を直列に繋いだ自分への自虐ですので念のためw

546 :774RR:2015/10/10(土) 16:04:12.52 ID:zbDLOuKj.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000066-rps-ind
新型CBR500Rは、新採用のLEDデュアルヘッドライトを装備。
だってさ。日本ではCBR400Rとして販売予定

547 :774RR:2015/10/10(土) 17:44:30.43 ID:egdq1uNT.net
よくレギュレーターなんかのカプラーが溶けちゃったりするのは端子の接触、圧着不良が原因なの?

548 :774RR:2015/10/10(土) 17:55:09.07 ID:CXVyADHJ.net
焼け焦げてるのは接触不良のスパークの可能性、
溶けてるのは能力超えた発熱が生じてる可能性。
その原因はまちまちで必ずコレってのはない。
盲目的にレギュ交換しても直らない場合は多々ある。

549 :774RR:2015/10/10(土) 18:04:25.09 ID:fiyWZHr+.net
端子の容量不足のケースもある

550 :774RR:2015/10/10(土) 18:10:57.54 ID:egdq1uNT.net
>>548
なるほど。互換中華レギュレーター使ってて(1万km)今日見てみたらジェネレーター側からの3極カプラーオス側が溶けてたんだ。中の端子は3本とも焦げは無く綺麗なままだった。メス側純正カプラーは全く溶けていないから、単に中華カプラーの耐熱性の問題かな?

551 :774RR:2015/10/10(土) 19:10:44.80 ID:CXVyADHJ.net
流石の中華カプラーでも溶けるほど発熱するってのはどっかに問題があると思うよ?
その辺走り回ってエンジン掛けたまま各部手で触ってどこが発熱してるか触ってみるのが手っ取り早い。
ライトオン時とオフ時の比較するといいかも。
ただ必ずしも発熱してる場所が原因とは限らないのであくまで原因究明のとっかかりとして考えて。
あちこちいじって原因気づけず結局ライトスイッチの容量不足でリレー付けたら直ったってオチもあるしw

552 :774RR:2015/10/10(土) 19:31:24.06 ID:NBea52U3.net
>>541
なんでダイオードこの向きなの?

553 :774RR:2015/10/10(土) 19:40:51.43 ID:zbDLOuKj.net
>>552
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050055160
ダイオードの特性の関係による

554 :774RR:2015/10/10(土) 20:31:38.25 ID:Htgxf5MK.net
>>550
俺はカプラ溶けて新しい物に付け替えたんだがまた溶けたので直結した。
1年ぐらい経つけど今の所大丈夫。

555 :774RR:2015/10/10(土) 20:34:50.87 ID:NBea52U3.net
なるほどわからん

556 :774RR:2015/10/10(土) 22:15:11.44 ID:BaRdVqhl.net
電流制限かかるというか、あえて電流制限掛けるって事?
ETC機器ってそんなに電流流さなくてもいいの?

557 :774RR:2015/10/10(土) 22:23:36.45 ID:zbDLOuKj.net
乾電池で駆動できてるくらいだからな

558 :774RR:2015/10/10(土) 22:25:02.30 ID:ZFpHFFIe.net
逆流防止なんだからどう考えてもダイオード逆だろw

559 :774RR:2015/10/10(土) 23:44:37.77 ID:zES6vS2P.net
こりゃ絶対動かないなw
ド素人かよwww

560 :774RR:2015/10/10(土) 23:50:01.26 ID:jxDTOfyY.net
なんか図まで用意して自信持って言い切ってるから、俺が間違えてるかと悩んだがやっぱ逆だよね。ダイオード

561 :543:2015/10/11(日) 00:38:46.14 ID:yZcY9/El.net
おれも悩んだが逆だよね

562 :774RR:2015/10/11(日) 00:40:06.03 ID:yZcY9/El.net
ダイオード逆に付けると電流制限って
LED使うのにbCRDとか抵抗要らない?

563 :774RR:2015/10/11(日) 01:38:37.16 ID:N6s9ha19.net
いやLEDが点かない

564 :774RR:2015/10/11(日) 02:45:49.80 ID:yZcY9/El.net
あ、そんなにでんりゅう制限されるのか

565 :774RR:2015/10/11(日) 02:50:26.99 ID:yZcY9/El.net
ストックしておいたモトイージー(本物)付けたんだが
マイナスをアースに落とすと良いかなと加工した
でも、マイナスよりも、プラス側の方が劣化してると思うんで
プラス側をリレーでバッテリーから引こうと思うんだが
良い配線無いですか?

モトイージーはハイ側の入力有ると自己保持するんだけれど
プラス引いてくるのにもう一つもしくは2つリレーが必要な気がします。
どうせ3つもリレー使うなら良い回路が無いかと思うのですが。
あとで考えた回路上げますね。

566 :774RR:2015/10/11(日) 03:17:11.26 ID:ZnIRlHa8.net
前を走ってた原付きのナンバーを止めるネジがひかってたけど
アレどーやってんだ

567 :774RR:2015/10/11(日) 03:21:04.15 ID:jYbk0PnQ.net
>>566
そーゆーDQNグッズがある
イルミボルトとかで検索

568 :774RR:2015/10/11(日) 03:25:43.40 ID:N6s9ha19.net
LEDライセンスボルトっつー商品がある

569 :774RR:2015/10/11(日) 09:24:24.91 ID:ixkBINGP.net
古い英車なんかについてるアンメーターってどう見ればええの?
8Aはわかるけど0Aや-8Aってなんぞ。

8Aのバッテリーの容量に対して0Aなら入出力の釣り合いがとれててマイナス
に振れてたらバッテリー持ち出し、逆なら過充電って感じ?

570 :774RR:2015/10/11(日) 11:56:27.20 ID:f1MfgvNV.net
>>559-561
おまいら悩みすぎwwwwwwwwww
とりあえず、秋月で
ブレッドボードとダイオードと
LEDと抵抗と電線とクリップ買ってきて
バッテリーつないで実験オヌヌメするわw

ようこそ、電子工作の世界へ。

571 :774RR:2015/10/11(日) 13:50:23.59 ID:aKrLkNUd.net
本気で言ってるのだとしたら
大学1年レベルからやり直すことをおすすめする

572 :774RR:2015/10/11(日) 15:15:18.22 ID:RaVl2T2S.net
あんな小さなボルトまで配線組み直してんの?

573 :774RR:2015/10/11(日) 15:44:42.54 ID:oC38kG2v.net
で、>>541が逆向きな理由は?

574 :774RR:2015/10/11(日) 18:46:47.50 ID:aKrLkNUd.net
頭がトチ狂ってるか凡ミスかだな

575 :774RR:2015/10/11(日) 20:17:12.60 ID:oC38kG2v.net
指摘されて>>544の画像リンクも意味がわからないし
>>553のリンクも意味がわからないし
トチ狂ってるほうか

576 :547:2015/10/11(日) 21:50:30.74 ID:Xdo6d03U.net
本日溶けたカプラーを分解してみた所、端子と配線の圧着部分がかなり緩めで焼けてました。ここが接触不良で発熱→カプラー溶解に至ったと思われます。ここが緩いと当然ですがいくらカプラー同士の接触を良くしても意味無しという…さすが中華レギュレーターw
念のため出力側カプラー端子も一緒に純正に交換し復旧しましたが、以前よりも電圧のバラツキが少なく安定するようになりました。電流が大きいだけに接触抵抗って馬鹿にできないなぁ

577 :774RR:2015/10/11(日) 21:57:09.50 ID:jYbk0PnQ.net
>>539です。
無事ETC動作しましたw
ありがとうございました。
ダイソー単三8本で12.8V出てるけど、
お道具箱に転がってたS5277Bってダイオードを逆接防止に使って
だいたい0.4Vくらい食われますね。。。
運用してみて電池寿命に極端に影響あるようなら外す方向でとりあえず様子見w
胸ポケ運用だけど単三8本の重さは予想以上に重たかったw

578 :774RR:2015/10/11(日) 22:00:32.24 ID:jYbk0PnQ.net
>>576
カプラー自体の精度が悪いなら、端子抜いて直接挿して収縮チューブとかテープで巻くってのも逃げ手だよ。
簡単に入手できるカプラーならいいけど。

579 :554:2015/10/11(日) 22:17:36.70 ID:A+wXQt91.net
>>576
直結お勧めw
俺の場合は純正だったけど結構グラグラするものなんだよね。

580 :774RR:2015/10/11(日) 22:52:04.77 ID:yZcY9/El.net
動作しましたw
はいいけど
ダイオードはその向きか?

581 :774RR:2015/10/11(日) 23:32:11.34 ID:jYbk0PnQ.net
そりゃちゃんと動作する向きで。。。

582 :774RR:2015/10/12(月) 00:47:40.65 ID:m8awF2MP.net
記号の意味をわかっていないのか
記号と実物の向きを取り違えてるのか

583 :774RR:2015/10/12(月) 01:04:08.65 ID:FCsHrLfE.net
教えて貰ったのにディスれないってことだろw
わかってやれよw

584 :774RR:2015/10/12(月) 03:06:26.82 ID:65pvxLDj.net
ダイオードが部屋に転がってるような人間があの程度の質問そもそも必要あったのかっていうw

あの回路、バッテリー駆動だってのにスイッチ前で電圧計繋げっぱなしなのもまぬけだし
勉強したてで出しゃばっちゃった大学1年生か高校生あたりだろうね

585 :774RR:2015/10/12(月) 03:51:35.46 ID:Y8vj5T6Z.net
たぶん最初に>>544の図見つけて、電子の流れと電流は逆と言うのを知ったものの、
電子と電流の流れる向きを逆に理解しちゃったんじゃ無いかと。

586 :774RR:2015/10/12(月) 06:40:38.05 ID:eHDpqNNi.net
いわゆるモトイージなんですが

Hiが流れた後はLoの回路接点が入りますが
Loに切り替えた時に接点は離れてたりしないの?
切れるまでに結構時間があるのでしょうか?
電源(スイッチ)側のHiとマイナス間にコンデンサーとか要らない?


http://www.geocities.jp/mindjamstyle/images/zikohozi007.gif

587 :774RR:2015/10/12(月) 08:00:20.46 ID:mhTA7GSn.net
俄の知識でシッタカかまして結局のところ人任せのレス乞食ってやつ

588 :774RR:2015/10/12(月) 08:49:53.02 ID:eHDpqNNi.net
モトイージーに
ローだけリレー付けてみたけれど
リレーって1個では実現出来ないかな?

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1444607366249.jpg

589 :774RR:2015/10/12(月) 08:55:38.73 ID:1amNbN1n.net
>>588
何がしたいの?

590 :774RR:2015/10/12(月) 09:01:58.07 ID:w3UWEWHj.net
ハイにしたときにライトがつき始めて
ローでも継続したいのでしょ?
サイリスタとか使うんでないかな?

591 :774RR:2015/10/12(月) 09:10:34.29 ID:eHDpqNNi.net
ライトスイッチの無い車種にモトイージー付けた
マイナスのみ、バッテリーに引き直し
はじめから作り直し ついでにリレーハーネスで明るく
ライトケースにリレー3個も入れられないので
ローだけリレー経由で+引いてみた


使ったリレーはバイク用のA接点1個の物x2
5A以上でA接点2個のを使えば良いのかな?
Hiもリレー使うならb接点付き買えばいい?

592 :774RR:2015/10/12(月) 09:15:58.44 ID:eHDpqNNi.net
ハイでライトON
ついでに、バッテリーから直にバルブに入力したい
配線はリレーを少なくして実現したい
たぶん、ローのみなならこれで良いと思うが、どうでしょうか?
ハイ/ロー共に直に入力するのに、シンプルな配線(リレーが少ない)はないでしょうか?


リレー1個で実現したいなら
5A以上でA接点2個のを使えば良いのかな?
Hiもリレー使うならb接点付き買えばいい?

593 :774RR:2015/10/12(月) 09:29:30.27 ID:1amNbN1n.net
>>592
直に入力したいならリレーを増やすしかない
シンプルにしたいなら直に入力を諦める

ものは試しで色々試してみればいいんじゃない
紙の上にあれこれ書くより試してみることをすすめます
結果的にコネクタだらけになるだろうけど、それは一切気にしないことです

594 :774RR:2015/10/12(月) 09:42:32.91 ID:dl80jezb.net
>>586
モトイージ なんか知らね〜ヨ
質問するんだったら どんなものか説明の手抜きをしないでくれよ
わざわざググっちまったじゃないか..w

おまけに回路図の書き方が セオリーに則っていない
@入力は 左上方から 出力は右下方にする。
A電圧が高い方が上 低い方が下

595 :774RR:2015/10/12(月) 09:43:36.24 ID:dl80jezb.net
なんか改行制限 うるさくなったな

さて、
いわゆる パッシングスイッチなんかで一瞬通電される Hi beam が
基点の自己保持接点 になっているんだな
Low beam は 常時通電されている前提で・・・

問題は Hi/Lo 同時点灯が行われない車両

Hi => Low切り替え時に Hi/Low 同時 off が発生した場合どっからも
リレーに通電されなくなるから リレーがOFFになる可能性があるって懸念だな?

リレーには ある程度の時間 ON状態を保持する性質もあるからその時間に
車両側からの Hi -> Lo 通電が完了すれば問題は無い。
ただその時間は リレーによってさまざま おそらく定格として規定/表示
されていないだろうから 問題が発生することもあるだろうね

596 :774RR:2015/10/12(月) 09:48:52.17 ID:dl80jezb.net
しょうがないから 3本立てだ ww

ちなみに 最近見た リレーでコイルに並列に抵抗器が入ったのに出会った。
コイルの逆起電力を抑制する目的だろうけど、
こいつの場合 この保持時間がかなり短くって 単相AC の半波整流の発電
波形に合わせて ON/OFF して まるでブザーの様になっていた。

だから コンデンサで 無通電時間を延長したいということだな。
まぁ〜良いんじゃないか?

モトイージの機能として 点灯時に セルモータをちょこっと掛けると
ライトが消えるとかあったから 電圧が下がって 自己保持が外れて
OFF になるって事だろうけど、コイルに並列にデッカイコンデンサ付けると
容量次第だがその機能は無くなるだろうね

597 :774RR:2015/10/12(月) 11:36:09.13 ID:1amNbN1n.net
>改行制限 うるさくなった

ま〜、荒らす人がいるからねぇ うるさいと思わないで規定内に書けばいいだけだし

さてID:eHDpqNNiはどうする?w 素直にリレーを増やすことを勧めるけどね。さ、素直になりましょう

598 :774RR:2015/10/12(月) 12:59:58.70 ID:3dZ91uzZ.net
チラシの裏でやってろレベルだな・・w

599 :774RR:2015/10/12(月) 19:32:31.46 ID:V1jw4K0H.net
VT250Fのアーシングやりたいんだけど、どこにやったら効果的なの?
試して自己満足したいので適当に教えて下さい

600 :774RR:2015/10/12(月) 19:50:27.33 ID:1amNbN1n.net
セオリー通りにシリンダーヘッドとセルモーターでいいと思うよ
ちゃんとバッテリーのマイナスターミナルに繋いでね

601 :774RR:2015/10/12(月) 19:54:50.90 ID:1amNbN1n.net
http://www.amcn.com.au/media/2541181/lightened-cbr500r-658.jpg
新型CBR500Rに新規採用されたLEDヘッドライト
これまた細長いなぁ

602 :774RR:2015/10/13(火) 22:19:11.32 ID:hplqp7vr.net
>>600
ありがとう
自己満足でイグニッションコイル、ジェネレーター、レギュレーター、バッテリーを14sqで繋いでみた
シリンダーヘッドに付けたいけどVTエンジンって適当な場所ないのねw
点火プラグから直接でもいいんかな?

とりあえず、現時点でもかなりトルクが出てる気がするけど....気のせいなんかな?

603 :774RR:2015/10/13(火) 22:24:48.74 ID:QmFfEc+j.net
>>602
失われてたトルクが戻っただけじゃない?

604 :774RR:2015/10/13(火) 22:41:32.90 ID:NT9NbuVe.net
LED自作してる人ちょっと教えてください。
省電力化を狙って、アマゾンでLEDウインカーを購入したんですが日中みると見づらくて、自作を考えています。
秋月なんかで売ってるパワーLEDはどれくらい明るいんでしょうか?

21W電球で200ルーメン程度って情報があったので、これなんかだと4個あれば、かなりあかるいのかなぁと・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06773/

量販店に行ってみると箱売りの1万ぐらいするのは眩しいレベルですが、電球ほどではなく素子もいっぱいついてて
このレベルを自作すると3個で超えられるのか気になってます。

605 :774RR:2015/10/13(火) 22:48:10.86 ID:QmFfEc+j.net
>>604
1Wタイプ1灯で必要十分。
120とか140°の広角だからね。できればアンバーがいいかと。

つかウインカーで省電力ってポジションウインカーなの?

606 :774RR:2015/10/13(火) 22:53:53.91 ID:mdymNiKw.net
>>605
まあ発電容量の乏しいバイクだとウインカーの点滅でヘッドライトの明るさが変化するってのもあるからねw
XR600Rとかそうだった。
XLR250R(MD20,22)なんかは少しでも負荷減らすために前後交互点灯リレーなんて付いてたし。
そういう苦労する車種もあるんだよw

607 :774RR:2015/10/13(火) 23:09:06.72 ID:NT9NbuVe.net
>>605
ヘッドライト、テールはすでにLED済みで、目的は電熱ウェアの電気を確保するためです。
色はアンバーで考えてますが、一灯で十分ってことは、自分が買ったものなんかより全然ものがちがうのかな?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UUYVG1I?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s01

これで十分って評価なのが不思議

608 :774RR:2015/10/13(火) 23:11:35.54 ID:QmFfEc+j.net
>>607
1W 350mAくらいのハイパワーで1灯。4個はあまりに多い。

609 :774RR:2015/10/13(火) 23:18:34.77 ID:STpk1IBf.net
>>607
電熱ウエアにめいっぱいの電力を回したい熱意で身体が温まりそうだけどw
ウインカーって1時間や2時間走っても数十秒しか点かなかったり、しかも連続点灯でなく
断続点灯で球もそれほど高電流じゃない。
君が必死に思う程省電力効果はないんだけどな。

極端にいうと数十分に1回数十秒間だけ、電熱ウエアが1秒断続で若干冷えるていどだな。
点滅にあわせて冷やっと冷やとw

610 :774RR:2015/10/13(火) 23:31:46.69 ID:NT9NbuVe.net
>>608
4個は多いですかー試しで作ってみて色々やってみるのも面白いかな

>>609
単純な比較でいくとヘッドライトよりは使う時間が短いから効果は薄いですか・・・

611 :774RR:2015/10/13(火) 23:39:35.49 ID:W60UrUw1.net
アンバーのパワーLED 3W で 80〜110Lm 程度だから 21W 200Lm 電球と
同等以上にしたいんだったら 3W 2個以上でしょ?
ルーメンって単位は 色に対する視覚感度(緑がピーク)があるけどね

ヘッドライトと一緒で組み込む位置関係で純正のリフレクタに期待できない
場合がほとんどだろうから明るめの設定にしとかないと
せっかく作っても暗いのが出来上がったりするので、がっかりするヨ

612 :774RR:2015/10/13(火) 23:54:16.68 ID:mdymNiKw.net
俺はピエロだったかw

613 :774RR:2015/10/14(水) 05:56:50.56 ID:NQgQOXVg.net
フル電熱ウェアなら糞電力を食うから発電能力に余裕がある
大型ツアラーでないとバッテリー上がるか温まらないよ。

よく使う回転での発電力と元々の消費電力を引いて余剰電力で
使える電熱ウェアを探したほうが良いよ。

614 :774RR:2015/10/14(水) 06:30:17.14 ID:6VEdEKJL.net
XR250なんだけど、電圧がキーオンで13V アイドリング(ライトオフ)14.5~14.9V アイドリング(HIDオン安定後)14.5V HIDオンで走行中14.3V(回転数で変化無し) と、割りと高め?です。
この場合、ライトオフでのアイドリング暖気はやはりレギュレーターの負担的には良くないですよね?(10分位で15Vまで上がる時も有)

615 :774RR:2015/10/14(水) 06:35:15.48 ID:6VEdEKJL.net
あ、ちなみにヘッドライト以外はフルLED化してます

616 :774RR:2015/10/14(水) 09:27:57.63 ID:5zcf3H8A.net
昔の走り屋みたいにハザードを点きっぱなしのまま峠を攻めるわけじゃないんだから気にする必要なし

617 :774RR:2015/10/14(水) 09:40:24.66 ID:i+AOpOwp.net
>>614
最大で16.0Vを越えなければ気にすることないよ

618 :774RR:2015/10/14(水) 09:46:30.48 ID:i+AOpOwp.net
いや、やっぱり15.5Vぐらいだな気にしだすのは
16Vはぼちぼちやばいわ

619 :774RR:2015/10/14(水) 09:48:51.75 ID:pT0+eQj4.net
>>614
レギュレータ気になってるなら
ライトつけっぱにすりゃいいんじゃね?
どのみちアッチッチは変わらんでしょ

620 :774RR:2015/10/14(水) 11:58:34.77 ID:LXtErEdz.net
ちょっと疑問なんだが、レギュレーターの出力電圧を測ってレギュレーターへの負荷って考えるのは正しいのでしょうか?
レギュレーターに入力(=オルタネーターからの出力)される電圧を測らないといかんのじゃないですか?

621 :774RR:2015/10/14(水) 13:10:29.99 ID:HTjXCZTM.net
レギュレーターが捨ててるの余剰電圧使えないかなぁ....
ツェナーを直列で3つつけて16.8V以上発電してる時に余剰電圧を二次電池に入れて、ためておくなんて事は出来ねーかな?
出力を三端子レギュレーター基準でコンパレーションして取り出すことも出来そうだけど....

622 :774RR:2015/10/14(水) 13:21:30.67 ID:m6BapL3M.net
>>621
まずどうやって「捨ててる」か考えたらよくないか?
まさか電熱線で捨ててるとは思ってないだろうけどw
バイクのジェネは永久磁石の等磁力でコイルに沿わせて発電するけど
そも回転変動で周波数や電圧が変わってしまう。

仮説として、熱や音や動力にして電気を捨てるより
余剰電力を出さないようにコイルを切断してしまうとか
ショートさせてしまって電気を回さないとか考えたほうが利口。
その利口な回路の半導体が自身の動作熱を尋常じゃなく出していたとしたら
困りものだなw
もし仮説のように電熱線でなく、必死に短絡や切断して磁力可変発電機(オルタ)のように
無駄な発電を抑えようとしているならば、ジャマをしないで見守ったほうが良い。
可能なら熱電気交換素子のようなペルチェな発電を考えたらどうだろうか?

623 :774RR:2015/10/14(水) 13:22:40.44 ID:nW9K4p1c.net
>>621
考えるよりまず実行
コストと重量増、信頼性 これらを満たす効果の高い良い物ができるといいね。

624 :774RR:2015/10/14(水) 13:54:20.36 ID:HTjXCZTM.net
>>622
やっぱりそうだよな。
コンパレーション自体は周波数関係なく出来るよあくまですごくアナログなものだし、
発熱してるってFETとかのスイッチングロスなん?

しかし、排熱回収システムを作るってことか、ゼーベック効果を利用した発電システムか....排熱&走行風でLEDくらいは光らせられそうw
ペルチェ素子で行ける?
それこそ、トヨタとかも研究してるし自動車が採用しそうなシステムだし面白そうだね

>>623
考えたけど、上の指摘通り出力がくっそ落ちてバイクが発電機になりそう

625 :774RR:2015/10/14(水) 14:07:05.80 ID:hTLZ+FPW.net
DQNの光り物ってレギュにはやさしいなw

626 :774RR:2015/10/14(水) 14:23:54.46 ID:m6BapL3M.net
>>624
研究するまでもなく、最初から発電機の磁力可変すれば良いだけだからw
それがコストや構造(かさばりや重さも)に見合わないってのが現状の歴史
二輪の開発車はどうせフライホイール必要なんだしとしてやったり顔で今の構造を
維持してる感じかな。
たしか大型バイクはオルタ積みもあるんだよね。

電気に関心があるなら、ホーイールにコイルか磁石を仕込んで制動時に莫大な電気回収するような
システムを組んだほうが近道だし利口だよ。
自転車のローラーダイナモとブレーキを機械連動させるだけでも良いし。

627 :614:2015/10/14(水) 16:52:45.40 ID:6VEdEKJL.net
レスありがとうございました。
15V位は気にしないでいいみたいで安心しました。さっきレギュレーター出力電流を計測したんですが、アイドリングライトオフで約1A HIDオンで約5Aでした。 レギュレーターは負荷に合わせて出力が変わるんですね

628 :774RR:2015/10/14(水) 17:14:28.45 ID:1+qv61nU.net
発熱はダイオードを通るときの電流由来であって電圧由来じゃないんじゃ?
電流(電装品)使わないなら別に大して発熱しないでしょ。

昔のバイクはバッテリーや抵抗に食わせて電圧下げてたからそれらは
熱で捨ててたけど。

629 :774RR:2015/10/14(水) 17:37:31.00 ID:7IAn4OI2.net
>613
逆なんですよね。。。サービスマニュアルの発電量みて、電熱ウェア買ってみたら微妙に足らない自体に
ウェアはあるので、もっと電力を節約できないかなぁと。
後は単純にLED作ってみたいなぁとDIY精神がふつふつと。。。

630 :774RR:2015/10/14(水) 19:19:39.55 ID:5zcf3H8A.net
やってみればいいだろう
悩むよりやってみれ

631 :774RR:2015/10/14(水) 19:50:34.04 ID:NQgQOXVg.net
>>629
発電機がローター励磁制御のオルタなら無理だけど、もし、レギュレクが
旧式のサイリスタショート式なら、V-strom1000に使われているオープン式に
換えると省エネできるらしいよ。かなりゴツイし相性もあるけど。

632 :774RR:2015/10/14(水) 20:25:18.56 ID:UIHFL/x2.net
オープン式という名前から察すると
スイッチングレギュレータみたく出力が規定以上になったら
入力をオープンにするのかな。
それだと高回転の時にかなり高い電圧になるんじゃ…
って製品化されてるってことはその点平気なんだろうけどさ

633 :774RR:2015/10/14(水) 20:35:35.80 ID:QiYSCH9z.net
>>628
その通り、レギュレータは余分な電力を熱にして消費している訳ではない
電力=電圧×電流なので どっちかを0にすれば電力を消費することなく
発電量を調節できる。

レギュレータには開放型と短絡型があるけど
出力過剰になって電圧が上がり過ぎた時に場合に
開放型は 電流を遮断する方向で
短絡型は 電圧を0にする方向で 調整する。

いずれにしても 整流前の交流側の交番周期の中で瞬時行われる
仕組みとしては PWM(パルス幅変調)のようなもの。

634 :774RR:2015/10/14(水) 20:44:51.24 ID:QiYSCH9z.net
永久磁石式のジェネレータで
ジェネレータ自身で発電量を調整できる様にすることを考えてみる。

方法としては 電力過剰なときに コイルを貫通する磁束を減らせば良い

とすれば コイルを貫通しない様に 磁気回路のバイパス路を作ってやることで
実現可能。ステッピングモータか何かで バイパス用鉄心を近づけたり離したり
で実現は可能。

でも制御用電子回路が必要なうえに機構的にも面倒なので
結局電子回路のみで構成可能な 現状のレギュレートレクティファイヤーに
落ち着くわな

主たる目的が発電の発電機だったらありかもしれないけど

635 :774RR:2015/10/14(水) 22:20:44.11 ID:IsItZ+64.net
レベル高いところに低レベルの質問で悪いんだが
12-14Vあたりで、電圧に応じてled数個刻みで表示する回路の例って無い?
素直に電圧計って言われそうだけれど

636 :774RR:2015/10/14(水) 22:25:04.15 ID:knell5o3.net
ある

637 :774RR:2015/10/14(水) 22:33:10.36 ID:bfSuQ35V.net
ハイこのへん
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04801/
分圧してゲタ履かせて、このICに食わせれば出来上がり
すぐ下に10点バー表示LED各種もあって至れり尽くせり

638 :774RR:2015/10/14(水) 23:10:46.23 ID:m6BapL3M.net
>>634
それをヤルなら最初からフライホイールに電磁石を組む方が速い
オルタの再設計だから簡単に図面は引けるでしょ。

639 :774RR:2015/10/14(水) 23:21:51.25 ID:wjV1XPJf.net
>>635
あー、同じようなのマイコンで作ったわ。
信号待ちの時に、んー、今日はバッテリーが元気だ。ナゼ?
とかやってるw

640 :774RR:2015/10/14(水) 23:27:53.19 ID:hTLZ+FPW.net
>>635
LEDの駆動最低電圧と8V〜16Vくらいで1Vきざみで抵抗値計算して組めばいんじゃね?
LEDの駆動最低電圧は個体差あるから個体ごとに調整せなあかんけど。
それ以上だとIC使ったりPICでプログラムしたりせなあかんで。

641 :774RR:2015/10/14(水) 23:37:44.15 ID:QiYSCH9z.net
>>640 そりゃちょっと厳しいだろ
そんなにスパッと点灯したり消えたりはしない

そのノリだと10個のコンパレータと基準電圧使って
測定すべき電圧の比較回路で LED を光らせるるような話になるな
常時並列比較だから 目にも留まらぬ速度で 点灯/消灯するな
ピークホールドが欲しくなるかも ww

642 :774RR:2015/10/14(水) 23:45:37.00 ID:QiYSCH9z.net
>>638
電磁石を直径の大きなフライホイールに付けるって言うのは如何なものか
銅って 鉄よか比重が重たいんで そんな重たいもの付けたくないと思うぞ w

ってかさ そもそも永久磁石で って言うお題目なんだが..

643 :774RR:2015/10/15(木) 00:04:07.92 ID:47sloUS/.net
>>642
バイクの構造ほんとに知ってるのか?w
銅ってのは比重はたしかに鉄より高いけど、バイクってのは
あえて「重いフライホイール」が必要で兼用してるわけ。
例えば既存のフライホイールと永久磁石を消去して代用を
銅線で造りましょうって言えば重量比は良い勝負か
必要量の銅線では足りなくて足すようじゃないか?
そもそもクルマのオルタがそれで成立してるんで、そんなに厳しい重量じゃないよ
軽のオルタネータくらい見たことあるよね?

回転側は発電側でも電磁石側でもOKでしょ?
いまのバイクのジェネレータコイル見たことあるよね。
あのコイルと質量を外周に配置するように置き換えてごらん。
果たして既存のフライホイールより重くなってしまうと思うか?
すっかすかで軽いでしょ、あとは中心に希望の電磁石コイルを巻けば
重量もきにせず物理的には問題なく組める。
磁石を機械的に離すとか近づけるなんてのはちょっとね

644 :774RR:2015/10/15(木) 01:55:58.01 ID:aPmFQtGl.net
>>635
これなら使ってる
www.amazon.co.jp//dp/B000SR2RF6/

645 :774RR:2015/10/15(木) 01:58:03.92 ID:IOVhUMyp.net
>>635は妥協してこれを使えば良い
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04801/
理想的な回路にしたいなら東京電機大学でも通って学べばいい。頑張れ〜!!背中を叩いて応援するぞ!ドンッ!

646 :774RR:2015/10/15(木) 02:05:29.25 ID:CHvtir62.net
>>635
電圧計がダメな理由は何?

647 :774RR:2015/10/15(木) 02:59:37.40 ID:Qqgm1p0d.net
視覚的な面白さだろ
メーターに仕込んで走行電圧の変化でピョコピョコ動いてくれたほうが楽しいやん

648 :774RR:2015/10/15(木) 03:02:17.37 ID:Yvv2iM6Y.net
>>635
AVRや最近のPICならA/D変換あるし楽そう、
あと、C-MOSのロジックICならHI電圧の関係でかんたんに作れそうだけど

649 :774RR:2015/10/15(木) 03:05:19.96 ID:Yvv2iM6Y.net
>>645
と、思ったらここで出てたでござるの巻

650 :774RR:2015/10/15(木) 05:11:38.64 ID:+WTDN+ru.net
>635の質問に即答かよ、凄いなぁココの住人は。
後はブレッドボードで詰めるだけだな。

651 :774RR:2015/10/15(木) 09:48:04.61 ID:CwhlmeMQ.net
ググればいっぱい出てくるよ

652 :774RR:2015/10/15(木) 11:27:51.75 ID:eU7Ox5xV.net
>>635
そういう電圧計がすでに売ってるだろ。

653 :774RR:2015/10/15(木) 13:13:26.07 ID:T8dBXODf.net
これね
http://www.neofactory.co.jp/product_detail/013522/

654 :774RR:2015/10/15(木) 13:44:37.44 ID:eU7Ox5xV.net
>>653
あーそれそれ。
ナプ幸浦にあったぞ。

655 :774RR:2015/10/15(木) 17:00:36.94 ID:4F03L9pB.net
高すぎワロタ

656 :774RR:2015/10/15(木) 19:36:56.56 ID:0vLKNAD2.net
http://wvw.hp2.jp/86newsarchives6.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kurosuke_0422/35439493.html

657 :774RR:2015/10/15(木) 22:03:35.54 ID:Qhcj2t9l.net
でも、付けてもあんま見なくなるねw
異常時、ピーピー鳴るようにしてるわ。
むしろ、こっちの機能の方が役に立つかも。

658 :774RR:2015/10/15(木) 22:18:26.79 ID:V/IAyLW1.net
車用のレーダーつけたら右折待ちで隣がパトカーでピコピコうるさくて
すぐ音量調節できるように改造したくなった

659 :774RR:2015/10/15(木) 22:28:08.87 ID:WEH7AfBH.net
>>657
どうやんの?

660 :774RR:2015/10/15(木) 22:34:11.78 ID:Fj+lsrEr.net
まぁ気分の問題だろ
Fiなら電圧異常のエラーコード吐くだろうし

661 :774RR:2015/10/16(金) 00:29:20.50 ID:Qomjrymi.net
>>659
あー、自作だからそこらはいかようにも・・。
100円マイコンね。今は200円かなあ。
マイコンじゃなくてもできるよ。
高すぎと低すぎでピーピー。ピカピカ。
製品ありそうだけど、ないのかな?

662 :774RR:2015/10/16(金) 19:13:51.91 ID:UXlmhrSA.net
>>643
まるで良く知っているみたいに見せかけている不自然な口調が
無能さを解りやすく醸し出していて 良かったぞ (笑)

まぁ頑張ってやってみなはれ
良いのができたら此処で見せてくれや ほめて遣わす

663 :774RR:2015/10/16(金) 19:46:30.47 ID:GJCT0MNN.net
フィリップスH4LEDって取り付けにはバックスペースが70mmも要ると書いてるが実寸では何ミリあるんだろ。
小糸の47.2mmよりはかなり短く見えるんだけど。

664 :774RR:2015/10/16(金) 21:09:25.56 ID:UWFjmBNJ.net
>>643のスリ替え屁理屈を読んでキムチ臭がしたのは気のせいかな

665 :774RR:2015/10/17(土) 13:00:43.08 ID:WGL5BtpL.net
いまさらながらHIDいれようと思うんだけど
今高効率ハロゲンいれてんだけどレンズの表面が曇りというか白化というか細かく割れだしたんだよね
HIDってこれ悪化する?

666 :774RR:2015/10/17(土) 13:21:53.70 ID:V2G8h0Vq.net
悪くなる事はあっても良くなる事はない。
悪くなったらライトassy新品じゃダメ?

667 :774RR:2015/10/17(土) 14:32:14.42 ID:OpkZp1h5.net
新品ライトでHID化したらかなり明るくなって幸せになれたぜ?

668 :774RR:2015/10/17(土) 21:20:34.38 ID:Qrhnrf/e.net
グレア光漏れ?
いいや!田舎なら視認性アップだ!

都会なら自重しよう

669 :774RR:2015/10/17(土) 23:12:36.66 ID:VlWBD5g0.net
曇ったレンズミラーが対向車に迷惑な眩しいHIDの要因になるの
実際に取り付けてみてわかったよ
バルブとシェードをどれだけ遮光してもダメだったのが
一か八かでミラーの曇りを拭いたら乱反射があっさり解消した

670 :774RR:2015/10/18(日) 12:22:07.14 ID:UHFhO6CY.net
>>669
だよね。劣化したリフレクターはカットラインがボヤけるし乱反射でグレアも増える。 ちなみに↓
http://m1.gazo.cc/up/23983.jpg
上は新品ライト
下は8年使ったライト

新品ライト+ハロゲン
http://m1.gazo.cc/up/23984.jpg

671 :774RR:2015/10/18(日) 14:02:40.23 ID:U+M4C29f.net
>>669
曇りか。レンズと一体のリフレクタを洗浄したこと有ったな。
焼けは交換するより無いよなー。ジャンク買って錆取剤試してみたい。

672 :774RR:2015/10/19(月) 04:55:00.66 ID:V5lo18Vh.net
カットラインってきっちりしてないといかんのか?
田舎なので、きっちりしているよりも
ぼーっとしてる方が見やすいんだが

673 :774RR:2015/10/19(月) 05:33:11.57 ID:1SQpMQtZ.net
対向車がイラつかなきゃおk

674 :774RR:2015/10/19(月) 11:06:38.66 ID:m/wwDZiC.net
5年使って問題なければOKというスタンス

675 :774RR:2015/10/19(月) 17:29:20.55 ID:UJfRTsjm.net
電子工作初心者がLEDウインカー作るのに部品ぽちったでー!
作るのが楽しみや

676 :774RR:2015/10/19(月) 17:42:31.89 ID:zhBy70YG.net
ウインカーリレーはLED対応品?
でないと消費電流減るから「あ、電球切れた」と判断されてハイフラッシャーや点きっぱになる

677 :774RR:2015/10/19(月) 18:01:34.37 ID:UJfRTsjm.net
>>676
すでにデイトナのリレーに交換済みですー
十数年ぶりに半田ゴテ握ったから、適当な配線で練習してしまった。

678 :774RR:2015/10/19(月) 18:20:08.98 ID:epiAqR/c.net
メインハーネスばらしたことある人に聞きたいんだけど
バイクでこういうのって普通なの?細いアース線4,5本まとめて太い線1か所にカシメてある
4,5本の中の1本がレギュ線で太いのはバッテリーからの線
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1445245666313.jpg

レギュ電圧とバッテリー電圧が若干異なるからアース不良調べてたらここで接触抵抗おこしてた模様
まぁ0.4V程度の電圧降下だからアース不良ってほどでもないけど
とりあえずレギュ線だけズラして新規に適当にカシメておいて電圧復活したが
もうちょいこの一極集中をスマートにできんもんかと考え中
アーシングしたほうが早いかな

679 :774RR:2015/10/19(月) 21:01:46.27 ID:kFiCRYO3.net
まあ普通かな。
特に古い車種は。

680 :774RR:2015/10/19(月) 21:08:13.59 ID:QUAS1h8l.net
>>678
なんじゃこりゃこりゃ。

681 :774RR:2015/10/19(月) 21:29:15.53 ID:tdPNLPYo.net
>>678
普通だよ。
分岐するときはカシメでやる。
半田だと振動でクラック入ったり腐食したりするからね。
基板はともかくハーネスは毛細管現象で水分侵入しやすいから。
クルマでも同じ。

682 :774RR:2015/10/19(月) 22:25:07.59 ID:ea1pdhIs.net
半田で腐食ってなんだ?
カシメより良いと思うんだが
振動でクラックもよく言われるが、見たこと無いんだが
入るの?

683 :774RR:2015/10/19(月) 22:39:30.36 ID:tdPNLPYo.net
>半田で腐食ってなんだ?
ぐぐれw

>入るの?
入るよw
他にもハンドルステア部で半田とかいかにも悪そうだろ?

自動車、バイクでワイヤーハーネスに半田使ってる製品なんてまずないよ。

684 :774RR:2015/10/20(火) 01:10:14.71 ID:szOcZLRy.net
何度も書いてるけど
20年前のHONDAは半田
何で辞めたのかはコストとの回答

685 :774RR:2015/10/20(火) 01:22:54.06 ID:Zotzj8No.net
80年代からホンダのオフばっかり乗り継いでるがワイヤーハーネスにハンダ使ったのって1台もなかったぞ?
ハーネスは全部何らかの理由で剥いてるので間違いない

686 :774RR:2015/10/20(火) 01:35:43.60 ID:cq/RBK0d.net
半田でクラックって....
電線じゃならねーよ(呆れ

687 :774RR:2015/10/20(火) 02:01:54.44 ID:cq/RBK0d.net
すまん状況を理解してなかったわ
ハンダはクラックと言うより金属疲労により裂けます

688 :774RR:2015/10/20(火) 05:55:45.07 ID:szOcZLRy.net
わりい、70年80年代のHONDAのハンドル周りだったわ
ハンドルの中に配線入ってて交換するの大変なんだよ

689 :774RR:2015/10/20(火) 05:56:57.81 ID:szOcZLRy.net
ワイヤーハーネスってのと
オールギボシ配線ってのと違うこと言ってる気がする
カプラー使い出してからはカシメかもね

690 :774RR:2015/10/20(火) 07:57:38.22 ID:LeHZXaLX.net
うちのSR、純正で配線分岐は半田。
スイッチボックスにも半田付けあるしな。
振動で割れると言っても振動に一番厳しい車種でも問題ないぞw
まあ20年近いから劣化はあるが、そもそもそのくらいだとカシメでも寿命だろ。
素人施工の場合は別。

691 :774RR:2015/10/20(火) 09:08:05.37 ID:DppXAqoR.net
鉛フリーは割れるんじゃね?

692 :774RR:2015/10/20(火) 13:17:43.71 ID:kP0PP827.net
ギターアンプの修理やってるけど、
コンデンサとか大きめの部品の所は
振動でハンダ浮きしやすいな

バイクだとメーター部の基板のハンダとかは何度か浮いたことあるけど
ハーネス部分なら変な固定の仕方してなきゃ持つんでは?

693 :774RR:2015/10/20(火) 20:08:56.44 ID:szOcZLRy.net
半田否定するのって
メーターだのもカシメだと思ってるのか?
だからワイヤーハーネスと書いてるのか

694 :774RR:2015/10/20(火) 20:15:25.92 ID:m8UmA6+8.net
ハンダかカシメかは単に設備の都合

695 :774RR:2015/10/20(火) 20:21:18.62 ID:szOcZLRy.net
ギターアンプって振動するのか?
そもそも、振動する物は、振動しないようにするって思念が無いのか?

音楽ってバイク以上にあれだなあ

696 :774RR:2015/10/20(火) 20:52:27.93 ID:ziKL8+vk.net
>>695
音は空気の振動なわけで、ざっくり言うとアンプが振動する事で空気を揺らして音になってる

697 :774RR:2015/10/20(火) 21:09:41.40 ID:szOcZLRy.net
アンプとスピーカーって別じゃ無いの?
ギター業界では同一なのか?
熟々あれだなあ

698 :774RR:2015/10/20(火) 21:12:07.75 ID:Zotzj8No.net
>>696
ギターヲタってピュアヲタといい酒飲めそうだなw

699 :774RR:2015/10/20(火) 21:16:42.92 ID:Y4S37K8v.net
振動って言うのは 共振することでその影響が最大化する。
ワイングラスの共振点の周波数で大音響を空気振動で伝えるだけで 割れてしまう

楽器アンプ(スピーカー付き)の類は オーディオ用と違って
音色を作るために フラットな周波数特性を必ずしも良しとはしない。
箱も共鳴する振動板の一部だったりするので 当然そこに搭載される電子部品も
いろんな周波数で揺さぶられ 時に共振点となれば 最大の振幅を持って振動する

電子部品用半田は使用前のはんだを弄ればわかるように機械強度に重点を置いていない
したがって 機械的電気的な結合をしたうえで半田で封止するようなつもりで
配線するのが振動の激しい環境向けの正しい方法。

700 :774RR:2015/10/20(火) 21:33:03.00 ID:ziKL8+vk.net
>>697
すまんかった。日常的に使うのはアンプ内蔵スピーカーなんで、そのつもりで書いてしまった。
元々がスピーカーと違ってアンプは振動しないだろってツッコミだったのね。
完全に俺の理解不足

701 :774RR:2015/10/20(火) 21:38:31.58 ID:szOcZLRy.net
ステージにアンプ内蔵のスピーカーとか有るから
あれのことかと思った
あれだとまあ、振動するよね

702 :774RR:2015/10/20(火) 21:59:59.91 ID:DmsKBj5U.net
スピーカーキャビネットは鬼のようにガンガン振動するのに
その上に置く基板シャーシは直付けだからな…
そう考えるとハンダはかなり耐久性ある

703 :774RR:2015/10/20(火) 22:58:47.11 ID:7SoZa7Ye.net
わしの自転車アンプやで!

704 :774RR:2015/10/21(水) 07:12:59.58 ID:89fnLB72.net
軍事や鉄道関係はいまでも鉛入り半田らしいね

705 :774RR:2015/10/21(水) 07:51:50.04 ID:2u17ZaNW.net
>>704 今は鉛入ってないのか?
鉛入れないと融点下がらないと思うが・・
半田なんて10年以上前に買ったヤツが未だ使い切れてないから
最近のは知らん

706 :774RR:2015/10/21(水) 07:58:47.77 ID:/Lu6+kNh.net
RoHSって聞いたことすらないの?
EU圏ではもう鉛半田禁止で輸出の必要上日本も鉛フリーに置き換わってきてる。
完全じゃないけど。
輸出商売のクルマや家電なんかは国内向け含めもうほぼ置き換わってるんじゃないかな。

707 :774RR:2015/10/21(水) 08:16:07.54 ID:zXaUoVQD.net
工業製品と趣味は別のお話

708 :774RR:2015/10/21(水) 08:29:49.76 ID:We34Q7mb.net
家電業界では既に10年以上前の話だな>鉛フリー化、フラックスのハロゲンフリー化

共晶に比べて融点上がるからコテの温度も上げなきゃならず、酸化が激しくなってコテ先が一週間保たないわ
モタモタしてるとフラックスがすぐに蒸発したりヤニになって黒化するからスキル低いヤツはお払い箱で部署替えになるわ
ICのピン間に肉眼では見えないマイクロブリッジが発生しまくって、半田の合金組成やフラックスとの組み合わせや加温プロファイルを「あーでもない、こーでもない」と何ヶ月も試行錯誤するわ

という程度の苦労は何処の会社でもやってたらしい

709 :774RR:2015/10/21(水) 08:36:19.00 ID:hh0/eBqB.net
店舗で売られてるはんだはほとんどがまだ鉛入ってね?
鉛フリーのはんだ付け難しいよな。

710 :774RR:2015/10/21(水) 09:03:20.71 ID:RDT7a2/L.net
>>709
鉛フリーの100g買って使えないのでタンスの肥やしになってるぜ。どうしてくれる。

711 :774RR:2015/10/21(水) 09:19:59.82 ID:2u17ZaNW.net
>>706 しらんがな〜w
>>707 だよな
>>708-710 って事は、鉛半田まんせーって事か

712 :774RR:2015/10/21(水) 10:20:09.16 ID:HnOceFkK.net
っていうか、鉛入りハンダを使ってるときにコテから上がる煙ってやっぱり体に悪いものなのか?

713 :774RR:2015/10/21(水) 10:40:30.88 ID:ksHOsIfp.net
>>712
悪いから専用のファンがあるんじゃないか?
プロは使ってるぞ。

714 :774RR:2015/10/21(水) 10:47:34.25 ID:HnOceFkK.net
>>713
そうだよな。気化した鉛とヤニか・・・
蒔絵職人は金箔を水銀に溶かして、水銀だけを蒸発させてたせいで
早死だったと聞いたが恐ろしいな

715 :774RR:2015/10/21(水) 11:03:18.73 ID:p1WWxy6b.net
NASAはんだどうなん?

716 :774RR:2015/10/21(水) 11:16:45.95 ID:HnOceFkK.net
NASAといえばウィスカだな

717 :774RR:2015/10/21(水) 14:31:50.23 ID:BrTpIxK/.net
>>675 だけど、何個か失敗するかなと思ったけど全部完成してちゃんとついたわ

分かっちゃいるけど市販品より全然安いし明るいのね

718 :774RR:2015/10/21(水) 14:57:07.78 ID:ksHOsIfp.net
>>717
振動とかですぐダメになるから安心するのはまだ早い。

719 :774RR:2015/10/21(水) 15:48:44.59 ID:m3NhuX8D.net
>>712
目痛くならね?涙出たわ

720 :774RR:2015/10/21(水) 17:13:45.96 ID:/Lu6+kNh.net
ダイソーですら鉛フリー半田売ってる時代w

721 :774RR:2015/10/21(水) 17:38:47.10 ID:yi89PwCM.net
>>720
食器に鉛入ってたりするけどな

722 :774RR:2015/10/21(水) 17:57:57.06 ID:hOs8UIee.net
おら東京さぎで3年だがら、もうなまりぬけたべさ。

723 :774RR:2015/10/21(水) 20:26:10.11 ID:BrTpIxK/.net
>>718
ホットボンドでコテコテにしたけど、安心はできないか、、、

電子工作の中でも初級な工作だったかもしれんけど、ウインカーが点灯したときは、嬉しかったわ。次はテールストップとかダブル球とか楽しそうだから調べて作ってみるかなあ

724 :774RR:2015/10/21(水) 21:14:21.65 ID:6kcuonhO.net
>>723
それなら大丈夫かもね。
俺ならシリコンで埋めるな。

725 :774RR:2015/10/21(水) 22:21:02.02 ID:E+435294.net
PS2とかハンダ割れが持病だったと思う。
ヒートガンで加熱すると復活するって記事が沢山あったな。
鉛入りならそんな事にはならんかった…

726 :774RR:2015/10/21(水) 23:13:56.81 ID:iWUm8mpf.net
トヨタ車で純正クリアテールでLED。
紫外線でLEDの素子やられて点灯しなくなる。なんてリコール?があったな。
赤レンズだと平気らしい。

727 :774RR:2015/10/21(水) 23:56:28.73 ID:Q1mXEdVH.net
【不具合内容】
トヨタ自動車株式会社は、『ヴォクシーなど4車種』において、
下記内容の保証期間延長を発表した。

クリアレンズリヤコンビネーションランプ内の
制動灯(ストップランプ)に使用しているLED(発光体)にて
太陽光紫外線の影響により、LED寿命低下することがある。
その為、当該現象については下記の通り保証期間を延長する。

【従 来】 新車登録日から3年、または6万km以内
【延長後】 新車登録日から9年以内

728 :774RR:2015/10/21(水) 23:56:58.88 ID:Q1mXEdVH.net
リコール情報自体は2013年2月13日のもの

729 :774RR:2015/10/22(木) 00:05:25.43 ID:9FUpTAt5.net
>>727
それそれ。

730 :774RR:2015/10/22(木) 00:54:18.35 ID:mUKj2ZPJ.net
クラウンアスリートのLEDテールの修理結構頼まれる。
でもリコールじゃないんだよな。

731 :774RR:2015/10/22(木) 08:54:05.99 ID:6BIDKv9m.net
耐候テストとかでひっかからなかったのかね
へー

732 :774RR:2015/10/22(木) 14:00:08.80 ID:zV0FjEMZ.net
>>731
そこはデータ改ざんですよ。

733 :774RR:2015/10/22(木) 14:52:59.17 ID:svVyxQ2I.net
>>732
紫外線の項目とかあんのかなw
電球ベースの評価項目しかないとか…

734 :774RR:2015/10/22(木) 15:11:02.01 ID:J18Vjm2L.net
自動車はきびしいからいろいろやってるよ。
でもスッポ抜けるときもあるw

そういえば、以前、ンダかズキでターンランプか何かの
レンズ色が抜けるっていうのがあったな。
メーカーの公式対策が電球カバーだったと記憶ww

735 :774RR:2015/10/22(木) 17:02:57.80 ID:/iDp4irV.net
ヘッドライトをLEDにしてる人おる?

736 :774RR:2015/10/22(木) 17:20:11.93 ID:Bye5iMMC.net
>>735
LED化したいが4輪用で間違いなさそうなPHILIPSとIPFはソケット後方がかなり大きいので
ライトケースに収まるか分からないので暇な時にケースを割って確認するつもり。
リボンは収納性は問題ないのだがハイビームが上方照射のみってのがいまいち納得できないので見送り、
スフィアは照射に関する設計思想が中華バルブと同レベルとしか思えないのでNG。
小糸はバラ売りで1本でも買えるみたいで良いし消費電力は少なくファンも無いからソケット後方も
小さくてバイクには適してるみたいだが安定性優先らしく明るさがハロゲン同等。

737 :774RR:2015/10/22(木) 17:53:12.61 ID:zQpQBE3V.net
>>736
結局してないんじゃねぇかw 
フィリップス入ればいいね。値段6000円位下がったしな。

>>735
サインハウスのリボンH4入れたよ

738 :774RR:2015/10/22(木) 18:15:37.77 ID:MWekM9s3.net
>>706-707
そういう事か。通販でも鉛入りハンダあるし、この前買ったダイソーのハンダも鉛入り。
でも、融点低いと信じ込んでた30数年前のハンダが215℃。
まぁ、それなりの理由は有るんだろうがなw(一般電気部品用と謳ってる)
電線の被覆溶かしたり、スイッチの端子にハンダ付けする時もヒートクリップ無しでは
本体のプラスチックを溶かしてしまうので、ダイソーの低融点ハンダ(181℃)を使ってみようかと・・・

739 :774RR:2015/10/22(木) 18:46:01.48 ID:oCR+s+MI.net
後付けLEDだと光軸でなくてほぼ車検通らないからなぁ。。。

ラジコンの話だけど、ブラシモーターで走行中に配線の半田が溶けて線が外れて走行不能になるって謎現象に遭遇したことが。
周りに聞いてもそんな話知らんと。
非接触温度センサーで測ってもそんなに熱持つ部分も見つけられない。
モーター換えてもダメ。
原因分からずほとほと困り果てたんだが、
コネクターの接触不良でスパークが起こって温度上昇、半田が溶けるってメソッドだった。
当時流行始めたバナナプラグってのの製造不良だったようだ。
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/hsfujisan_00032
後日状況再現してみたらやっぱり溶けた。
で、鉛フリー半田使うと溶けずに持ったw
鉛フリー半田にもメリット?はあるっつー事でw

740 :774RR:2015/10/22(木) 19:08:12.02 ID:sQIw0wZy.net
鉛フリーの方が融点が高いんだよな

741 :774RR:2015/10/22(木) 19:49:08.23 ID:6xYdrN+v.net
車検の無いバイクに乗ってる俺はプロジェクター埋め込み+HIDで満足
光軸は多分大丈夫(笑) これで10年近く無問題なので〜

742 :774RR:2015/10/22(木) 22:26:33.75 ID:cmJKMgNF.net
>>737
H4のLEDリボン気になるわ。
光軸とかカットラインとかどう?
リフレクタ焼けたりしない?

743 :735:2015/10/22(木) 23:49:10.72 ID:/iDp4irV.net
レスありがとうございます。
↓コレ付けてみようかと思ったんですがゴミですかそうですか。。。

6V〜36V対応バイク用 Hi/Lo切り替え型 LEDヘッドライト H4 2000LM 激光強力 3面発光 冷却ファン内蔵/H4R... http://www.amazon.co.jp/dp/B00MUAI5X2/ref=cm_sw_r_udp_awd_3BpkwbJC3DRA0

744 :774RR:2015/10/23(金) 00:20:23.44 ID:lRwlIeH/.net
次世代H4型LEDロー3000ルーメン30ワット、ハイはロー3000+ハイ3000計6000ルーメン60ワットとか出てたら起こして

745 :774RR:2015/10/23(金) 00:55:46.91 ID:bv6j7/aG.net
>>743
6Vカブにつけたら激光だったよw

746 :774RR:2015/10/23(金) 06:00:40.20 ID:A5iVgw5w.net
ヒートシンクとFANがバルブ後方に一体化されたLEDに取り替えようとしたら、ヒートシンクがバルブ止めのクリップに干渉してダメだった。最初に買ったのは車用だったのでバイク用を買ってみたけど、結局は同じ干渉で着かなかった。
クリップを曲げ加工すれば着きそうだったけど、本体側加工する勇気がなくて結局元のハロゲンに戻したよ

747 :774RR:2015/10/23(金) 07:34:59.49 ID:oF8C5cbN.net
M-SOULのHYPER、H4付けてるけどこれホントに車検通るのかなグレア凄いけど。リフレクターによるのかな。対向車にパッシングされたりしない程度に調整して使用中。田舎だからバイクがいる!って気づいてもらいやすいかも。

748 :774RR:2015/10/23(金) 09:07:53.50 ID:7FtdJlTW.net
ギボシの圧着工具、エンジニアかホーザンか迷うわ
どっちにしよう

749 :774RR:2015/10/23(金) 09:11:43.46 ID:zYT9FC16.net
スフィアのLEDヘッドライト(バイク)検討してるんだけど、hidとかと比較したサイトない?

750 :774RR:2015/10/23(金) 09:44:58.94 ID:64l1EmjA.net
>>749
無いよ。あったとしてもHIDの方が圧倒的に光量が違うからねぇ。つまり比較のしようがない
このことを念頭に置いて(泣きながら)検討してくださいまし

751 :774RR:2015/10/23(金) 11:24:02.97 ID:5+3srIVn.net
2000lmでもHIDのほうが圧倒的に明るいってこと??ノーマルハロゲンよりはマシ程度?

752 :774RR:2015/10/23(金) 12:15:17.52 ID:4wuQ92jh.net
>>751
その通り。
俺は小糸の使ってるけど、ハロゲンより明るいかどうかも微妙。
明るさ求めるのならLEDはだめ

753 :774RR:2015/10/23(金) 12:26:11.93 ID:64l1EmjA.net
ぶっちゃけ、専用設計(一部の新車に採用)でもない限り、LEDは新しい物好きな人間が自己満足で使うようなアイテムでしかない

754 :751:2015/10/23(金) 12:45:38.82 ID:5+3srIVn.net
マジすか。すげー勉強になりますた。
今付けてるHIDが調子悪いので今度はLEDにしてみようかと思ったんですが。。。

755 :774RR:2015/10/23(金) 13:06:39.64 ID:lI9Ot17c.net
>>754
自分は電気を節約したくてスフィアつけてるけど、明るさならHIDやハロゲンの方がいいと思うよ。カットレンズ向けに計算・製造されてると言ってるけど車種によって構造が微妙に違うし。

あと、写真や動画の比較はマフラーの音の比較と同じで撮影・録音環境によって左右されるから当てにならない。

ただ、04年式の友達のXJR1300純正ヘッドライトはスフィアに変えたら明るかったけどなw

756 :774RR:2015/10/23(金) 18:28:59.47 ID:AMTjuD4D.net
>>742
やめとけ>LEDリボン
7ヶ月で壊れて、購入店からメーカーへ送ったら使用上の問題なので保証外と言われたよ。
何が保証外なのかを聞いても回答が無く
保証書の「異常発生時は弊社の判断で修理、交換、同等品への交換を行います」の一文を盾に

「 弊 社 の 判 断 で す 」

と言い切られて取り付く島もなかったよ

757 :774RR:2015/10/23(金) 18:55:49.12 ID:h8tZ7Mjq.net
>>756
ライトユニットの中に入れて光るだけなんだから使用者による外的要因なんて普通は
考えられないのにそんなレベルの会社なのか、あの価格には保証代も含まれてると
考えるに十分な高値設定だと思ってたが所詮は企画屋の「ぼくがかんがえたさいきょうえるいーでぃばるぶ」
に過ぎないんだな。
やはりバルブはライト屋のバルブにしとくのが吉だな、保証書持って消費者センターへGO。

758 :774RR:2015/10/23(金) 19:16:32.32 ID:9FBQ4vEP.net
>>756
ライト裏が狭いからリボンくらいしか選択肢無いと思ってたのに残念すぎる
これで保証受け付けないって、よっぽど故障が多いのかな

759 :774RR:2015/10/23(金) 19:30:20.75 ID:ogzNTbQu.net
>>756
それ尼レビューに書いておいてよw

760 :774RR:2015/10/23(金) 20:34:12.54 ID:64l1EmjA.net
まあLEDヘッドライトなんて、多額を投じてあれこれ試してみるもんだべ

761 :774RR:2015/10/23(金) 20:40:47.24 ID:4JapoNHQ.net
流石サインハウスww
HIDも悪評しか聞かなかったから、リボン出た時も俺は見向きもしなかったわ

762 :774RR:2015/10/23(金) 21:08:13.66 ID:4wuQ92jh.net
あとなぜかLEDで表示しているlmの値って2本での表示だったりするからなぁ。
いや、そもそも数値アテにならんけど。

763 :774RR:2015/10/23(金) 21:15:06.30 ID:7FtdJlTW.net
ルーメンでは照らす場所全体の明るさは正確には表せないからな。

764 :774RR:2015/10/23(金) 21:59:57.31 ID:ogzNTbQu.net
XR650R
ヘッドライト交流
XR250(MD30中期シュラウド付く前)のガラスレンズ付きカウルをゴムバンド止め
※この型
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980304.html
MD30に比べてキャスター寝るので下に向ききらず、ガラスレンズ取り付け上部を削ってる状態
現在は、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJUO16K/
このバルブで車検取れてる
んで、
http://www.amazon.co.jp/dp/B014EZGKKA/
を買おうか悩んでるんだけどおまえら背中押せw
換えるからにはそれで車検取るつもり

765 :774RR:2015/10/23(金) 22:08:11.40 ID:h8tZ7Mjq.net
>>764
頑張れ人柱

766 :774RR:2015/10/23(金) 22:15:51.78 ID:64l1EmjA.net
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_sk220151023102/
夜に何者かが置いたブロックに乗り上げて転倒、意識不明の重体

こういうのがあるとより明るいヘッドライトを求めたくなる。対向車など気にしない。自分の命が大事だからね

767 :774RR:2015/10/24(土) 00:15:45.32 ID:297DsCVr.net
LEDヘッドライトはあと数世代の進化待ち

768 :774RR:2015/10/24(土) 01:09:25.16 ID:ZrBv8kqF.net
>>764
少し前にそもそもライトに収まらなかったって報告があったやつがこんな形だった気が

769 :774RR:2015/10/24(土) 10:37:26.24 ID:fYQdFEA8.net
>>766
ヘルメットとかジャケットとかプロテクター類何つかわれてますか?

770 :774RR:2015/10/24(土) 11:13:59.26 ID:wrykoav9.net
>>766
友達いなさそう・・

771 :774RR:2015/10/24(土) 14:05:31.11 ID:FutTW9zO.net
>>756
そりゃサインハウスだもの

Bluetooth送信機が保証期間内に壊れたけど、夏の屋外など高温下での使用が原因なので、対象外と言われたぞ
やつらの中で、バイクはエアコン効いた屋内を走るものらしいw

772 :774RR:2015/10/24(土) 14:36:16.11 ID:E86k13/m.net
>>771
出たがりイヤホンオヤジの会社ひでーな。やはり電気製品は電気屋にしとこう。

773 :774RR:2015/10/24(土) 23:39:36.79 ID:t3go/27y.net
サインハウスのLED RIBBON H4で「色温度6500K(HID5500K相当)」ってのおかしくね?
色温度って黒体放射の温度で決まってるんだから、光源が変わろうとも不変じゃね?
あと、ハイビームの素子が上向きにしかついていないし…。

と、いろいろ気になることも多かったけど買ってしまった。
ネイキッドの丸目ライトのハウジングに放熱用リボンを収納するの苦労した。
しかも、ギューギュー詰めだから放熱でき無さそう。

使った感想は、ロービームは明らかにハロゲンの時よりも明るくなってるように感じる。
ハイビームも気になるほど使えないって感じもなく、まあ、ちゃんと照らしている感じ。
下向きの光源がないからちょっとハイの照射範囲は狭いかな?

774 :774RR:2015/10/25(日) 10:52:51.07 ID:BpmvV/OE.net
>>771
まじで?
おれのB+COM大雨で壊れたけど(完全防水じゃない)
保証修理してくれたけどな?
GWに使いたいんで1週間で出来ませんか?って言ったら間に合わせてくれたけど

775 :774RR:2015/10/25(日) 23:14:35.68 ID:A2pSpoqW.net
プラズマブースターやウオタニSP-2って効果あるのかしら?
それともプラシーボ商品?

776 :774RR:2015/10/25(日) 23:52:23.12 ID:Bd7FDtYH.net
点火系デバイスはそのデバイスを通ることによって点火が遅れる。
つまり遅角になる。
一般に遅角するとノッキング抑制、馬力ダウン、トルクアップの傾向にあるので、
それでパワーアップしたと勘違いする。
外部からエネルギー取り入れてないのに、点火力(ジュール熱)が減ることはあっても増えることは絶対にない。
溜めて出すってのにも損失はあるし、そもそもノーマルからして溜めて出してるw
メーカーが開発に何億も出して仕上げたモノが、市販の数千円から数万円程度のデバイスで改善されるわけがないのがモノの道理ってもん。
結界棒の方がオカルトと割り切って潔くてまだマシw

777 :774RR:2015/10/25(日) 23:57:36.79 ID:GfCT+K+D.net
>>775
あるんじゃね?
俺は入れないけどw

778 :774RR:2015/10/26(月) 02:34:44.75 ID:GsZby2XZ.net
車はアースの効果を実感できたけど
バイクももしかしたら効果あるんかな

779 :774RR:2015/10/26(月) 02:49:57.73 ID:d6eACveT.net
アーシングとか点火強化グッズとかはオカルトスレ立ててソッチでやってくれ

780 :774RR:2015/10/26(月) 03:19:46.14 ID:ZUj0u8vD.net
>>779
アーシングとオカルトを混同すんなよ
フレームが経年劣化した旧車には実際効果あるし
専用ライン引くヘッドライトリレーも同じ理屈だ

781 :774RR:2015/10/26(月) 03:32:49.57 ID:sbaAXshW.net
ヘッドライトリレーはスイッチ迂回するために付けるもんだけど。。。
アーシングwとはなんの関係もないよ。
そっから説明しないとダメなんか?w

782 :774RR:2015/10/26(月) 03:38:12.88 ID:d6eACveT.net
ヘッドライトリレーは純正より大きな消費電流の流れるバルブを使用するときに、
ライトスイッチの許容量限界やロスを回避する用途でスイッチを迂回して直接電気を流すために付けるんだ
アーシング(笑)とはなんの関係もないw

783 :774RR:2015/10/26(月) 03:39:10.06 ID:d6eACveT.net
うわw
超かぶったw
すまんw

784 :774RR:2015/10/26(月) 06:27:53.66 ID:ZUj0u8vD.net
>>781.782
旧いバイクでヘッドライトがくらい車両にリレー入れると新車状態程度に改善するんだよ
スイッチ〜フレーム間でロスしてる電流がバルブ直で行き来するからなんだが、わからないかな?
ていうか、現実にうちの車両がそうだから先入観で否定されてもなあ…

785 :774RR:2015/10/26(月) 06:30:28.37 ID:ZUj0u8vD.net
試しに、ライトが暗くなったバイクがあったら
リレーなしでいいから−ラインを太めのケーブルで繋いでみればわかると思うよ
それだけでも劇的に明るくなるからね

786 :774RR:2015/10/26(月) 07:57:40.54 ID:d6jDntkE.net
アースと電力ラインの区別ができてない子?

787 :774RR:2015/10/26(月) 09:31:51.06 ID:yRBiBpdi.net
H4バルブのカプラが溶けてしまったんだが
高効率のバルブって発熱量多い?
こんな事初めてなんだけど。

788 :774RR:2015/10/26(月) 09:39:33.05 ID:9RHFnCCo.net
高効率バルブだったから。
きちんとコネクタが接続で来ていなかったから。
コネクタにゴミが付着していたから。

789 :774RR:2015/10/26(月) 10:17:07.33 ID:kKXk8KjD.net
高効率バルブは突入電流がデカいからバルブカプラーの
接触抵抗が大きめだと溶けるよ

カプラーを良質な新品に交換するのが吉

790 :774RR:2015/10/26(月) 13:00:48.33 ID:yRBiBpdi.net
>>788
>>789
まぁそりゃそうだけどさ。
ただ差し込むしかやることは無いし。
良質なったってデイトナ買うくらいしか選択肢無いし。
高効率止めるのが無難かな。

791 :774RR:2015/10/26(月) 14:35:47.62 ID:X/kc+qtq.net
タミヤの接点グリス塗っとけ

792 :774RR:2015/10/26(月) 15:51:31.47 ID:rRihuT/0.net
ウチのはノーマルハーネスのまま、ヘッドライトのGNDをバッテリー直に引き直しただけでライトが明るくなったけどね。
結構フレーム回路でロスしてんだなぁって思った。

ハイワッテージバルブは、バルブ自体の発熱量も増えるもんね。
樹脂のリフレクターで溶けるってこともあるみたいだし。

793 :774RR:2015/10/26(月) 17:42:22.70 ID:54T/1Zcf.net
ダイレクトイグニッション化はオカルトじゃないよな?

794 :774RR:2015/10/26(月) 17:55:56.25 ID:grmOQI+q.net
なぜ同意を求めるw

795 :774RR:2015/10/26(月) 21:31:44.69 ID:c8LLdeHS.net
>>675 だけど。比較動画作ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=VZ6FkHBDg1Q

>>787
車の話だけど、HIDで高効率のタイプだとリフレクターが焼けたりするし、古い平成初期の頃のシーマなんかは
コネクタが溶けたとか聞くよ。バイクとは電気系統のキャパシティも違うだろうけど。。。

796 :774RR:2015/10/26(月) 21:37:33.71 ID:eOuC2wqe.net
>>795
3WパワーLEDってのは1発のみなの?

797 :774RR:2015/10/26(月) 21:43:48.57 ID:X/kc+qtq.net
こんなんあるけどどうなんだろ?
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q89390951
https://youtu.be/nAJZJynxYns

798 :774RR:2015/10/26(月) 21:57:57.61 ID:eOuC2wqe.net
>>797
35秒過ぎからのポジション→下部点灯→上部含めた全点灯の映像だと
ハイビームが全点灯だとすれば上半分がハイビームになるんだけどハイローが逆になってない?
普通のロービームはリフレクター上半分を使う物だと思うが。

799 :774RR:2015/10/26(月) 22:04:46.40 ID:d6eACveT.net
http://ja.aliexpress.com/item/2pcs-2015-an-unprecedented-new-style12-V-35-W-H4-6000-K-Xenon-farol-de-luz/32462077255.html?ws_ab_test=searchweb201556_6_71_72_73_74_75%2Csearchweb201527_4%2Csearchweb201560_9
このバルブの技術的意図ってなんやろ?
アースをこんな通し方して意味あるのか?
そもそもこんな位置関係でHi/Loまともに切り替わるのか?
ちょっと衝撃受けたわw

800 :774RR:2015/10/26(月) 22:27:51.39 ID:Vi7hV3Jw.net
>>795
すごいな

801 :774RR:2015/10/26(月) 22:36:49.83 ID:9RHFnCCo.net
>>799
無駄技術やなw
ローのフィラメントにシェード無くない?

802 :774RR:2015/10/26(月) 22:45:33.95 ID:c8LLdeHS.net
>>796
1発のみです。

803 :774RR:2015/10/26(月) 23:04:29.12 ID:A8O9pal1.net
>>795
これぐらいの明るさあれば問題ないね。

804 :774RR:2015/10/27(火) 00:06:24.43 ID:fmCjsS/8.net
>>799

それ、ハロゲンだよね?
LEDって出るが

805 :774RR:2015/10/27(火) 22:03:06.15 ID:Y0Zz7PUc.net
双方向電流計が高いので、回路中にシャント抵抗を1つ咬ませて、その両端に電流計を2つ正負順と逆につけて、双方向電流計の代用にすることができますか?

806 :774RR:2015/10/27(火) 23:09:13.37 ID:XYLXKEKh.net
シャント抵抗使うなら電流計じゃなくて電圧計だろとか
アナログ針式だとダイオード入れないと逆電圧かかった時にあぼーんするだろうなとか(実際、厨房時代にアナログテスター2つ壊した経験)
言いたい事はあるが、一応可能だと回答しておく

100円しないOPアンプIC1個でオフセットかけてやればいいだけなので、そりゃ学習教材用途以外は死滅するわな>ガルバノメーター

807 :774RR:2015/10/28(水) 00:40:42.00 ID:HWq7YGER.net
全然関係ないけど
1WのLEDでもスゲー明るいんだな。
秋月のやつを3個光らせる専用のレギュレータで、
庭の街灯を2セット作ってバラけて配置したら、
蛍光灯の街灯無くても十分明るいわw 勿論蛍光灯の方が直下は明るいんだが。

808 :774RR:2015/10/28(水) 00:46:09.82 ID:Vb7VfHHk.net
>>795 良いねぇ〜
やっぱり 3Wクラス LED だと 2個以上無いと 21W 相当にはならないのね
あるいは リフレクタ付けるとか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06077/

809 :774RR:2015/10/28(水) 02:00:26.69 ID:xedIVN8w.net
バッテリーへの出入りを見たいとかでしょー?
電圧計で十分だと思うけどね。
バッテリーの裸の電圧よっか高けりゃ充電だし、低けりゃ持ち出し。
停止状態でエンジン回してワーストケースにして収支プラスならいいんでね?

それとも風車でも回して発電すんの?w

810 :774RR:2015/10/28(水) 06:31:26.32 ID:khbr9LIH.net
暇潰しにバッテリーの持ち出しと充電電流とを高速サンプリングして
区分表示できるメーター作ったらバッテリーは懸命に仕事してるが分かったよ。
特に発電力で全てが賄えない回転域では健気なくらいだわ。

今更ながら、なかなか収支がゼロ付近に落ち着かないのは宜しくないって事を
再認識したよ。

811 :774RR:2015/10/28(水) 08:26:20.38 ID:xedIVN8w.net
データロガー付けてバッテリーモニターしたら可愛かった?
そうですか…

812 :774RR:2015/10/28(水) 09:24:05.78 ID:3oaOvHcu.net
>>808
リフレクターつけちゃうと後方のみになって、斜めからみれないから車検落ちるんですよね・・・
白熱球の点灯みると分かるとおり、外殻のカバーが放射状に光が入ってきた場合に最大に明るく見えるようになってるので
半減角135度を活かしてそのままの使ったほうが明るかったです。

813 :774RR:2015/10/28(水) 09:50:04.37 ID:QM73Wuwn.net
>>810
バッテリーの充放電フェチですか…
なかなか特殊ですな。

814 :774RR:2015/10/28(水) 10:32:00.08 ID:cdRhRj+7.net
暇つぶしにarduinoで電流計を自作してみたら、充放電の振る舞いを
再認識しただけでフェチってほどじゃないですよ。

815 :774RR:2015/10/28(水) 12:19:05.84 ID:RybPMABg.net
>>813
オレも出し入れしてる部分を眺めてるのだいすき

816 :774RR:2015/10/28(水) 19:18:13.19 ID:Uwky1Ws7.net
>>799

それ、構造的にハロゲンだよね?
LEDって出るが

817 :774RR:2015/10/28(水) 21:21:37.46 ID:l+7FuIY1.net
んなもん見たらわかるだろ。
だからなんだよ?
何度も同じ事書いてなにを主張したいんだよ?

818 :774RR:2015/10/28(水) 23:12:53.93 ID:mnWNft1t.net
>>805
ゼファー750ですが、自作の電流計を付けました。
(画像のハンドル右)
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00139164-1446040365.jpg

オクで入手した高感度メーターですが、ゼロポイントをずらして+−両振れにしました。
(数値などはレタリング)

回路の抵抗になるので、シャントは入れたくありません。
既存の配線の僅かな電圧降下でメーターを振らせる事に成功。

走行中の電流は常に+−ゼロで、レギュレータが正しく働いているのが確認できます。
信号待ちでウインカーを点けると、メーターが左右に振れますw。

819 :774RR:2015/10/29(木) 00:09:54.70 ID:o9IpRVg8.net
最終型でも8年オチなのに4000キロも乗ってなくてピカピカってのがキモいw

820 :774RR:2015/10/29(木) 00:26:03.28 ID:0TdnLIaB.net
写真だと綺麗に見える事が多いけど
これは本当にピッカピカだなw
間違いなく室内保管だね。

821 :774RR:2015/10/29(木) 00:59:11.51 ID:n+C0IGmT.net
走行中セロなら
持ち出しだろ

それ狂ってるよ

822 :774RR:2015/10/29(木) 05:21:29.37 ID:qYJtZl2M.net
双方向電流計の自作ネタ


中点ゼロのラジケーター
http://eleshop.jp/shop/g/gF5I418/

シャント不要の電流センサー
http://eleshop.jp/shop/g/gACT411/


これらを直結しても電流センサーのインピーダンスが高いので
フルスケール振らすにはオペアンプ増幅/オフセットが必要。

823 :774RR:2015/10/29(木) 05:38:14.00 ID:qYJtZl2M.net
高速応答しないアナログメーターでも、走行中は中点ゼロなら
バッテリーが充放電してなさそうな目安ぐらいにはなるよ。

アナログメーターでアイドリング中は充電しっぱなしを指す車種が多いけど
これは瞬間的に持ち出してる点火ドエル電流分を補ってるから。

824 :774RR:2015/10/29(木) 08:17:18.66 ID:XUx8LGzN.net
>>822
これセル回したら定格オーバーじゃないの?

825 :774RR:2015/10/29(木) 09:13:58.09 ID:NF0T5+Do.net
双方向電流計だとか変な所にこだわるねぇw

826 :774RR:2015/10/29(木) 09:41:22.45 ID:MIoBDkej.net
電圧計で見てるだけでよくね?
ウチのは走行時14.4Vぐらい。

変に高かったり低かったりした時にトラブル疑えばいいんだし。

827 :774RR:2015/10/29(木) 09:50:52.21 ID:0TdnLIaB.net
俺はジェネレータ逝かれた後に電圧計付けた。
走行時は14.9Vだな。ファン回って13.5くらいまで落ちる。
もうこれで走ってる最中にエンストはさせないw

828 :774RR:2015/10/29(木) 10:01:06.96 ID:S1wl1OyN.net
うん、電圧計で充放電収支は大体分かるね。
発電系が弱い車種なら電流計も付けたいかもね。

829 :774RR:2015/10/29(木) 10:05:56.62 ID:NF0T5+Do.net
それを付けて仮に走行中に異変が生じたらどうするの?止めてバイク屋を呼ぶのかい?それとも押して行く?
100キロ押して帰った強者がいるぐらいだからどうってことはないだろうな

830 :774RR:2015/10/29(木) 11:03:30.58 ID:MIoBDkej.net
>>829
バッテリー点火の車両なら、発電系が逝ってもバッテリーが生きている間はしばらく走れるからその間に避難だろうな。
てか、普段から見ていれば「何かヤバイ」ってのに早めに気付けて、軽症のうちに対処できるでしょ。

そりゃ、出先での突然の重故障なら対応できないけど。

831 :774RR:2015/10/29(木) 11:07:52.63 ID:0TdnLIaB.net
ジェネもレギュも突然走れないくらいに壊れるって事は少ないと思う。
ジワジワ壊れる場合が多いから付ける意味はあると思う。
いきなり壊れたらロードサービスだな

832 :774RR:2015/10/29(木) 12:12:40.80 ID:MPWswiHS.net
>>829
いつもより0.3V程アイドル時電圧低いな? って思い翌日レギュレーターカプラーチェックしたら溶けてた事あった

833 :774RR:2015/10/29(木) 12:28:26.95 ID:jD0IAgoo.net
俺も今の車両で数回レギュレータパンクが起きたので監視用に電圧計付けてる
例え予備レギュを持っていなかったとしても、明らかに電圧が下がってきたら早めにGSに駆け込んで充電しながら走るとか、少なくともバッテリーが空になってニッチもサッチもいかなくなってから困惑するよりいいと思ってる

834 :774RR:2015/10/29(木) 14:04:44.73 ID:S1wl1OyN.net
げっ!電圧が下がりすぎ・・・
って早めに気づけたら結構出来ることあるよね。

整備不良になるけどライトコネクタ抜いて省エネしながらバイク屋に
辿り着くとかホムセンで即用バッテリー買って走行距離を延ばすとかさ。

835 :774RR:2015/10/29(木) 14:39:56.27 ID:pilApSxy.net
レッカーという選択肢は無いの?

836 :774RR:2015/10/29(木) 14:40:06.27 ID:44F9tJYL.net
俺もレギュのトラブルをきっかけに電圧計付けた。
俺の場合は電圧上がるトラブルだったよ。

837 :774RR:2015/10/29(木) 15:19:06.28 ID:X9dsy0oI.net
>>836
俺もつけようとしてて、探してるんだけど、いい電圧計がないんだよな。

838 :774RR:2015/10/29(木) 15:30:16.88 ID:44F9tJYL.net
>>837
四輪用の流用なら選択枝広がるよ。
中華で壊れやすいかもだけど。

839 :774RR:2015/10/29(木) 15:48:23.56 ID:0MvVJTit.net
>>837
俺は空冷車ってこともあるけど、ヨシムラの油温・時計・電圧のマルチメーター使ってる。

840 :774RR:2015/10/29(木) 18:21:22.14 ID:lpeurVG8.net
俺これ。
http://ja.aliexpress.com/item/Waterproof-3-0-to-30V-Blue-LED-Panel-Meter-DC-Digital-Voltmeter-Two-wire-High-Quality/32428050548.html
防水パッケージになってる。
文字色はいろいろあるよ。

841 :774RR:2015/10/29(木) 19:45:35.78 ID:qYJtZl2M.net
オレはコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08468/

バッテリー端子電圧と同じ値を表示するように裏の小さなボリュームで調整。
エポキシで裏面をコーキングしてテキトーな隙間に貼ってる。

842 :774RR:2015/10/29(木) 21:26:14.01 ID:lpeurVG8.net
>>841
防水必要のない別用途ならこれ使ってるわ。
http://ja.aliexpress.com/item/0-28-DC-3-30V-Super-Mini-Digital-Blue-LED-Car-Voltmeter-Voltage-Volt-Panel-Meter/32405852511.html
ボリュームなしの赤LEDなら死ぬほど安いw
http://ja.aliexpress.com/item/1pcs-Mini-Red-LED-Panel-Voltage-Meter-3-Digital-Adjustment-Voltmeter-Newest-New-Arrival/32433742614.html
送料無料なんでこの値段ポッキリ。
到着まで5日くらいかかるが。

843 :774RR:2015/10/29(木) 22:55:34.81 ID:Yb4adVr4.net
電圧計あるとやっぱ 助かるケースがあると思う
EFI のやつなんか クランキングできてもエンジンが掛からなかったりが
突然発生する。

で使っているのは、
http://www.akiba-led.jp/product/979

この電圧計とシガーソケットと 照光スイッチと レーダー探知機への
電源供給の分岐をひと箱にまとめて バッテリーからFUSEを介して直結して
充電にも使っている。 充電中の電圧をモニタリングもできる様にした

844 :774RR:2015/10/29(木) 23:04:50.95 ID:0TdnLIaB.net
>>843
俺もそれ使ってる。

845 :774RR:2015/10/29(木) 23:05:42.33 ID:Zy87cKbd.net
>>819
新車で購入後、6年で3万キロに達しました。
雨天走行や転倒もなく、ガレージ保管で全くの新車状態です。

走るのは楽しいのですが、走行後の手入れが結構面倒です。
新車状態を保つコツがあるのですよ。w


ハンドル右はラジケータの電流計、左はデジタル電圧計を付けています。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/6155/bike/DSCN33081.jpg
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/6155/bike/DSCN33011.jpg

846 :774RR:2015/10/29(木) 23:09:13.90 ID:QeBaUn8C.net
恥ずかしい質問なんだけど、Acewellのメーター内電圧計だと
キーON時12.4v アイドリング〜3000回転時13.7v それ以上12.いくつって値を表示するんだけど
90年代半ばの250ccでこれはこんなモン? おかしい?

847 :774RR:2015/10/29(木) 23:11:14.78 ID:fcskzX4A.net
おまいら、ポンコツ乗ってるから電圧計付けてるんだろwwwww


ええ、私もです。

848 :774RR:2015/10/29(木) 23:16:14.41 ID:0TdnLIaB.net
>>845
尊敬するわ。下廻りまでピッカピカだなw

849 :774RR:2015/10/29(木) 23:44:30.31 ID:n+C0IGmT.net
2スト250で5万q
電気系の故障は皆無
まだまだ行くよ

排気デバイス壊れるより
排気デバイス詰まらせないオイルが無くなるのが先とは思わなかった
(今のオイルは排気デバイスが詰まるので、たぶん近い将来壊れて終わる)

850 :774RR:2015/10/29(木) 23:44:32.64 ID:peVfQNY5.net
>>846
90年代ってもうキーオンでライト常時点灯だっけ?
ライトついてない状態なら12.4Vはもうバッテリー交換時期。
3000rpmで14V超えないのは発電不足か負荷多すぎ。もっと回して12Vって
バッテリーチャージしてないでしょ。

レギュレーターかバッテリーの不良。どっちにしてもバッテリーは要交換。

851 :774RR:2015/10/29(木) 23:48:07.66 ID:peVfQNY5.net
>>849
ワコーズ2CT愛用してるけどデバイスもヘッドまわりもキレイなもんだよ。
2stオイルなんて結局乗り方とマッチしてるかどうかだからなあ。
良し悪しには個人差が出てしまう。
レース用最高級みたいの入れても街乗りじゃ油貯まってしょうがない。

852 :774RR:2015/10/29(木) 23:49:38.47 ID:0TdnLIaB.net
>>849
5万からだぜ。電気系は・・・なんて言ってみるw

853 :774RR:2015/10/30(金) 02:59:06.35 ID:eVYbTlku.net
バッテリーレスでCDIは三菱
壊れないわなあ
予備の電送もエンジンも有るんだが10万超えたら
退役させて、同じの買うよw

コスト的にワコーズはきついなあ
でも、ありがとう

854 :774RR:2015/10/30(金) 03:00:12.59 ID:eVYbTlku.net
>>846
ヤマハの大型だとそんなもの

855 :774RR:2015/10/30(金) 05:22:31.73 ID:gAsiDXg8.net
>>846
どう見てもレギュ逝っとるがな

856 :774RR:2015/10/30(金) 05:46:44.09 ID:6JUtYZLz.net
>>846
うむ、たぶんレギュだな。

念のためにテスターでバッテリー両端電圧を直接計っても
Acewellとほぼ同じ値なら発電〜レギュレクの何処かが逝ってるの確定。

857 :774RR:2015/10/30(金) 08:19:56.52 ID:CnnpE6Wy.net
>>843
これはサイズも小さくていいなー
LEDパラダイスで気にはなってた

ボリュームって調べてみたんだけど体重計で言う調整ダイアルみたいなもの?

858 :774RR:2015/10/30(金) 08:39:29.64 ID:Be3swJ+n.net
電圧計つけてると、ノートPCとかの充電完了がわかるのもいいね。

859 :846:2015/10/30(金) 18:00:57.73 ID:2ur618zB.net
レスありがとう。 
もう20年前の部品だしって事でとりあえず問答無用で交換してみるよ

860 :774RR:2015/10/30(金) 21:16:05.81 ID:J3sHs3gE.net
>>857
小さいし精度も自分のは問題なかった。
ただ、防水のためのコーキングで本体の四角形が少し歪んでた。
メーターの上に取り付けた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1446207313613.jpg

861 :774RR:2015/10/30(金) 21:21:39.41 ID:2sAOB35p.net
そーゆーののコーキングはホットボンドでやるとええで。
シリコンスプレーぶっかけた板で整形すれば綺麗な平面できるし、
失敗しても何度でもやり直せる。
カッター整形も容易。
ホットボンドはいろんな色もあるしね。

862 :774RR:2015/10/30(金) 21:27:46.30 ID:Wwo9XoRS.net
四輪用だけどバイクで使ってる人も多い定番のコレ
http://www.napolex.co.jp/products/Fizz/Fizz-880.html

オフモタ車にはバーパッド埋め込みがオススメ
http://m1.gazo.cc/up/24289.jpg

863 :774RR:2015/10/30(金) 21:43:59.82 ID:J3sHs3gE.net
>>861
値段も値段だし、多少の歪みは気にしないからそのまま付けちゃったw

864 :774RR:2015/10/30(金) 21:55:17.86 ID:3KYYXbGB.net
中華のデジタル電圧計付き防水USBポート使ってるが良いよ。
http://ja.aliexpress.com/item/Dual-USB-Car-Charger-for-Motorcycle-12V-2A-Waterproof-Socket-Power-Adapter-with-Voltmeter-Digital-Voltage/32426443370.html
シガソケ付き3連とかもある。

865 :774RR:2015/10/30(金) 21:55:20.02 ID:CnnpE6Wy.net
>>860
やっぱりそういうところにつける感じになるよね。穴があるけど長さ考えたらつけにくいし、そもそも1000円程度のものに1500円もするステーつけるのもなぁ

ホットボンドの黒でつけてみるかな

866 :774RR:2015/10/30(金) 22:16:16.75 ID:2sAOB35p.net
>>862
バーパッドの意味なくなっててワロタ

867 :774RR:2015/10/30(金) 22:32:59.57 ID:J3sHs3gE.net
>>865
本体は小さいし軽いから3Mとかの両面テープでもいける。
ただ自分の場合はスクリーンの下なのでそういう付け方したけどね。
本来ならねじ止めしたいところ。でも穴の部分ポッキリ折れたって言ってる人も居るから何とも。
あとはちゃんと電圧降下してない場所から取るの忘れないように。

868 :774RR:2015/10/30(金) 22:36:34.98 ID:9j+TRgn1.net
>>862
助手席エアバッグの上にスマホスタンドとかタブレットスタンド置いちゃう系かw

869 :774RR:2015/10/31(土) 03:59:47.56 ID:15173cDP.net
スマホ埋め込み
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/1402f1b4e7e5e0c9541e57a63be3126a.jpg
ゼッケン化して行き場の無くなったメーター埋め込み場所として定番みたいよw
http://img-cdn.jg.jugem.jp/692/1454565/20150208_1807229.jpg

870 :774RR:2015/10/31(土) 04:54:50.93 ID:S7U3wFDl.net
>>869
>>868w

871 :774RR:2015/10/31(土) 21:08:28.18 ID:LX7Fag1N.net
nsr系の集合スイッチのヘッドライトのハイ・ロー切り替えが効かなくなった
この手の出っ張ったりへっこんだりするスイッチの名称はなんて言うの?
変形したパーツはあるんだけど直し方がわからない
図解してるサイトはないだろうか

スイッチにレールが掘ってあってそこに針が適度に当たる為のパーツを
どの位置に仕込むのかわからない

872 :774RR(大酒):2015/10/31(土) 21:25:37.13 ID:/DYdiYTF.net
何を言っているのかおれにはわからん

873 :774RR:2015/10/31(土) 21:32:09.59 ID:58nR+TH/.net
ホンダ ウインカースイッチ 分解

874 :774RR:2015/10/31(土) 22:51:20.26 ID:94FsNkH2.net
シーソースイッチ

875 :774RR:2015/10/31(土) 23:07:28.71 ID:58nR+TH/.net
ハイ/ローのプッシュスイッチのことじゃないの

876 :774RR:2015/10/31(土) 23:45:29.59 ID:lhjLqq//.net
【格言スレ】荒らしを見たらトヨタと思え【レス工作のトヨタ】

【トヨタのバイク敵視策】嫌がらせ〜ネガキャンのレス【重要】
そして・・・グロ・ウンコ・ホモネタ/ガイキチAA貼りつけ等とあの手この手でスレ妨害
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445341692/

ネガキャンとステマの工作が脈々と続くアンチバイクのトヨタ
嫌がらせステマレスの状況証拠を集めて荒らし屋を法廷に!

led

877 :774RR:2015/11/01(日) 03:30:58.79 ID:iWPJbmZn.net
>>871
トグルスイッチ

878 :774RR:2015/11/01(日) 03:37:13.48 ID:MFwJcFJ1.net
写真撮ってやろうかと思ってバラしてたらそのスイッチのバネがどっか飛んでいって
使い物にならなくなったw
そのうち出てきたら直すか

879 :774RR:2015/11/01(日) 03:56:02.72 ID:n314A+NQ.net
針金の曲がったところをレールに入れて組んだ気がするけど10年前だから覚えてないぜ
NSRは位置保持型の押しボタンスイッチだよね

880 :774RR:2015/11/01(日) 04:33:10.42 ID:ze4qlNsU.net
>>871
他社流用のスイッチボックスに変えたほうが早くね?

881 :774RR:2015/11/01(日) 04:57:07.85 ID:RngEWi62.net
>>871
このスイッチか
特殊だなー

http://nozawakojo.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=22608332&i=201411/28/57/e0114857_22311695.jpg

882 :774RR:2015/11/01(日) 04:58:24.53 ID:RngEWi62.net
画像見えないな
この記事の写真

http://nozawakojo.exblog.jp/22608332

883 :774RR:2015/11/01(日) 16:32:17.05 ID:RHWTeEEZ.net
ややこしくてスンマセン

>>881
それです
その裏にusbマークみたいなレールが掘ってあってそこに針が通るんですが
その針が必要な時にだけ飛び出るようにすると思われるバネらしき穴開き板
の設置位置がわからないのです

しかも壊れた時にコイルスプリングに潰されて元の形状もわからなくなってる

884 :774RR:2015/11/01(日) 16:36:58.60 ID:RHWTeEEZ.net
http://homepage1.nifty.com/ORBIT/lec/lec0006.html
こんな構造ですね

色々組み直してみましたが謎の板部品の設置位置がわからない

885 :774RR:2015/11/01(日) 18:34:49.08 ID:MFwJcFJ1.net
バネあったぜー
ttp://i.imgur.com/Hm4on5D.jpg
つーわけで撮影してみた
まずピンの位置、刺さってるだけ
ttp://i.imgur.com/2PBUeeP.jpg
プッシュボタン側を載せる
ttp://i.imgur.com/mlTXT2m.jpg
押し込む
ttp://i.imgur.com/ls3vhwu.jpg
押し込むと引っ掛かって引けなくなるのでさらに少し押すとロックが外れて引ける
この少し押す作用をするのがスプリングの役目
これで分かるといいけど

886 :774RR:2015/11/01(日) 18:38:51.01 ID:MFwJcFJ1.net
押し引きの向きが逆だった
スプリングなしでもオン/オフ各ポジションで引っ掛かる動作は確認できるので
問題なければ端子の位置確認してからスプリング入れてはめ込めばOK
端子も変形してたら差し込む部分を直角に近くしてやるといいかも

887 :774RR:2015/11/01(日) 19:44:59.29 ID:RHWTeEEZ.net
>>885
わざわざありがとう
謎だったのは2枚目のピンの下にある板です
この板って固定されてますか?曲がり具合は?
同じ位置に収めて組み立てても何度かスイッチを前後させると
ポロッと外れたりして正常に動かない

888 :774RR:2015/11/01(日) 20:57:15.24 ID:MFwJcFJ1.net
ピンを押し上げるバネの役割になってるから固定されてるね
プラリペアとかで修理することになるかも

889 :774RR:2015/11/01(日) 22:37:16.26 ID:RHWTeEEZ.net
白いのはグリスですよね?
銀色が見えるんだけどこれは板を留めてるリベットみたいなもの?
なんとなく完成形はわかった気がするので板の固定法を考えます

890 :774RR:2015/11/02(月) 00:29:55.47 ID:+OucMc+L.net
リベットみたいなので止まってたかもしれない
白いのはシリコングリス
同じ写真だけど縮小せず該当部分のみトリミングしてみた
ttp://i.imgur.com/cmM0jc2.jpg

891 :774RR:2015/11/02(月) 02:27:35.62 ID:xgKtb9bL.net
サンクスリベットぽいですね
この板の穴をピンの先に嵌めてどうにかするのかとか色々考えすぎて
混乱してしまったけどリベットは飛んでどっか行ったんだろうな

なんとか固定できれば動作できるようにがんばってみます

892 :774RR:2015/11/04(水) 23:40:15.14 ID:BoRvNbc6.net
ヘッドライトをLEDにしようかと
LEDバルブ買ったのは良いけど
案の定ライトケースに収まらない
どうやら配線を外に出さないと収まりそうにないんですが
配線はつなぎ直して外に出せたとして
外に出した配線をうまく収める良い方法は無いでしょうか?

893 :774RR:2015/11/04(水) 23:43:12.15 ID:m45rq/4F.net
http://www.sphere-light.com/lp/rizingbike
スフィアのLED新しいの出るんだね

894 :774RR:2015/11/04(水) 23:51:53.36 ID:6utDXkkG.net
うーん・・・
色温度が4500K以下、せめて5000K以下なら買うんだけど、5500Kだと高すぎるんだよねぇ・・・

895 :774RR:2015/11/05(木) 00:01:22.53 ID:oEOpPqJg.net
バイク用っていうならもっとケツを短くして欲しいなぁ

896 :774RR:2015/11/05(木) 00:04:04.30 ID:X+bujCHT.net
>>893
http://www.sphere-light.com/images/lprizingbike/lp-07.jpg
このCPUなんだろう?
明日論かpen3あたり?
この画像で何をアピールしたいんだ?w

897 :774RR:2015/11/05(木) 00:05:30.98 ID:fQl1gqWS.net
まあ実際のHID市場を見てもわかるとおり5500k以上が定番っぽいからねぇ

898 :774RR:2015/11/05(木) 00:07:19.93 ID:kRkxH13c.net
>>896
マザーボードを手作業で修理できるくらいの半田付けクオリティで手作りされてるんだよ!
それくらいわかれよ!

899 :774RR:2015/11/05(木) 00:10:40.88 ID:6mOz+hVa.net
>>893
H7でシェード付きがあるじゃないか。
HIDでシェード付き出してくれないかなぁ。

900 :774RR:2015/11/05(木) 01:00:18.59 ID:tvPOgxra.net
明るさアピールの画像が、グレア出まくりアピールにしか受け取れない

901 :774RR:2015/11/05(木) 02:52:24.34 ID:cCUfAyJ3.net
>>896 組み込み用のボードっぽい

>>898 それハンダゴテじゃくて検査に使うプローブ

902 :774RR:2015/11/05(木) 03:11:54.50 ID:NBgV9ijM.net
HIDの35wってバラスト出力じゃないの?

903 :774RR:2015/11/05(木) 03:14:41.34 ID:cCUfAyJ3.net
ちなみに組み込み用のボードなんかは手作業で電解コンデンサ交換とか普通ですよ
スフィアがこういう仕事してるのか知らんが

904 :774RR:2015/11/05(木) 04:08:26.01 ID:X+bujCHT.net
>>903
別に組み込みに限らなくてもお漏らし電解コン交換くらい俺でもやるよーw
プローブ当ててるのは機械実装のチップ部品でしょ
今時の組み込み用途ボードでソケットでかつダイ剥き出しのCPUってあるけ?
信用度的にほぼオンボード使われるしょ
相当古いよこの写真
でこの写真ですげーなバルブ買うわってなんの?w

905 :774RR:2015/11/05(木) 04:19:42.70 ID:cN1Rtf1L.net
マザボクラス製品の生産とリペアの両現場で仕事してたけど、修理半田技術と
実装生産技術は全く異なるので、スフィアがマザボ画像で何を言いたいのか
俺にもサッパリ理解できないよ。

906 :774RR:2015/11/05(木) 04:32:02.63 ID:cCUfAyJ3.net
チップ部品にプローブ当ててるからと言ってチップ部品のチェックとは限らないよ
組み込み用ボードの補修となると今時のものとは限らないし数十枚くらいのボードのケミコン全交換とかなるし
ってかなんでおれに噛みついてくるのかわけわからん
「スフィアがこういう仕事してるのか知らんが」って書いたでしょうが

907 :774RR:2015/11/05(木) 09:12:41.36 ID:fQl1gqWS.net
後ろに見える黒色のはメモリソケットか?w

908 :774RR:2015/11/05(木) 10:19:16.71 ID:jlRo+1Ss.net
てか、フリーの画像使ってるだけだろ…

909 :774RR:2015/11/05(木) 10:43:45.33 ID:5sHA+OiS.net
俺くわし〜ってやつがネタで書いてるだけでしょ

910 :774RR:2015/11/05(木) 11:22:33.04 ID:8ttwbWba.net
>>893
スフィアらしく期待値に届かない製品を出してきたね。
グレア対策やチップ配列に工夫する気持ちはないんだろうか。

911 :774RR:2015/11/05(木) 12:51:16.66 ID:8iAbCSoI.net
電圧が高過ぎたり低すぎたりしたら
ピーピーなるブザー欲しい?
1000円なら買う?w

912 :774RR:2015/11/05(木) 13:15:44.04 ID:fQl1gqWS.net
役に立たないから要らない

913 :774RR:2015/11/05(木) 13:27:46.30 ID:d2re7SjZ.net
>>911
なんで自動車の水温計(メータ)無くしたか知ってる?
下手に水温を表示させると、加熱してる、壊れるって持ち込みやクレーム
暖まらないから壊れてる治せとか新車なのにってクレームが後を絶たないんで
絶対に稼働停止させないとならない致命傷の警告灯やアラート停止以外の表示を無くした。
それによって無駄なクレームと修理持ち込みが99.46%削減された。
下手に状態監視して一喜一憂するよりも、エンジンが掛からない、掛かりにくい
電球が切れた等の症状から故障を推測したり直した方が手っ取り早い
電圧計があろうがアラートがあろうが壊れたレギュレーたや劣化したバッテリは治るわけでもないし
定期交換が不要にもならないからね。
必用以上の装備はいらないんだよ。
少なくとも自身の定期点検で異常検出したほうが、運航時の常時監視より手堅い。

914 :774RR:2015/11/05(木) 13:53:37.09 ID:MAbaA0xd.net
半可通乙
気にしなくても良い位まで品質が向上したからだよ。

915 :774RR:2015/11/05(木) 14:05:02.38 ID:fQl1gqWS.net
>下手に水温を表示させると、加熱してる、壊れるって持ち込みやクレーム
>暖まらないから壊れてる治せとか新車なのにってクレームが後を絶たないんで

いくら品質が向上しても、こういう客が後を絶たないんだよ
めんどくせーーーーってんで無くした。それだけの話

とりあえず>>911は顔を歪ませながら「こんなはずじゃなかったのに」と頭を抱えてる図が浮かんでくるのがいいね。goodだよgood

916 :774RR:2015/11/05(木) 14:18:52.96 ID:myGHDZHm.net
>>896
組込み用ボードかどうか解らないけど、CPUはAMDだね。Phenom Uって書いてるような見える。
余計な事かもと思うけど、組込み用CPUはIntelやAMDだけじゃないし、オンボードにする理由は信頼性よりコストの問題がはるかに大きい。
それとオンボードかソケットかは設計で選定したCPUの仕様による。
確かにスフィアの仕事には関係無さそうだよなw

917 :774RR:2015/11/05(木) 14:20:45.65 ID:MAbaA0xd.net
>>913
あと、昔は松本零士調メカみたいにメーター類たくさんがエンスーwっぽくて好まれた
今はデザイン的にも不要。これが一番

918 :774RR:2015/11/05(木) 14:44:19.46 ID:sNrM+VSO.net
>>908
壁ドン写真までフリー素材だったりして

919 :774RR:2015/11/05(木) 15:15:45.72 ID:MAbaA0xd.net
更に言えば、商品の仕入れも中華のアレで、その中から一応スクリーニングしたものを出荷してたりして。

920 :774RR:2015/11/05(木) 15:23:16.99 ID:pw5zFjA5.net
>>913
ま、そのクレーム対策で純正アナログ式水温計なんてほとんど針が定位置から動かないもんな。
オーバークールやオーバーヒートした時ぐらいしか動かないもん。
うちのも真夏でも真冬でも暖気が終ると水温計は同じ位置ずっと指してる。

バイクは空冷リッターに後付の油温計で渋滞ハマった時に「120度超えた〜〜」とか思ってるけど。
今の時期だと80度台前半で安定。

921 :774RR:2015/11/05(木) 15:38:36.89 ID:uZOmJtHB.net
>>917
松本零士調メカみたいにメーター類たくさん

カッコエエな、そういうの。

922 :774RR:2015/11/05(木) 15:49:58.95 ID:G48/6Oc1.net
でもあのオッサン、独身なんだよな。キンモ

923 :774RR:2015/11/05(木) 18:22:34.67 ID:Kz+EaWk8.net
>>919
それどこのス○ィア?

924 :774RR:2015/11/05(木) 19:51:57.87 ID:sNrM+VSO.net
>>919
ふざけんな、スフィアがスクリーニングなんてするわけ無いだろ!

925 :774RR:2015/11/05(木) 19:56:01.86 ID:t0kzNSUf.net
>>913
お前、いつもそれコピペしてんなw

926 :774RR:2015/11/05(木) 20:42:12.83 ID:5Hp+M2rB.net
>>913
ZXR750の水温計は怖かった
あんなデカイラジエターなのに
信号停止でみるみる上がった

927 :774RR:2015/11/05(木) 21:31:44.93 ID:7fKYQMi7.net
ホンダの88年式以降の中型のように左に
ライトスイッチと
HI/LOと
ウインかーと
ホーンが一体になってる車種って無いかなあ?
流用に使いたいの

KSR-2に

928 :774RR:2015/11/05(木) 21:56:11.66 ID:JVkBVAQa.net
>>927
ポン付けできるやつってこと?
ホンダのならヤフオクにコピー品たくさん出てるけど 配線し直してカワサキに使ってる

929 :774RR:2015/11/05(木) 22:44:28.29 ID:7fKYQMi7.net
ポンならそれもいいけれど、配線は変えます
どうせ雨ざらしにしちゃうので中古で探したいなあと

コピー品有るのか

930 :774RR:2015/11/05(木) 23:18:35.68 ID:X+bujCHT.net
NSRとかのだとさらにパッシングも付いてて便利だよ。
年式、車種によってはウインカー前後交互点灯でウインカースイッチが二系統になってるのがあるので中古買うなら事前調査はするように。

931 :774RR:2015/11/06(金) 01:18:42.58 ID:a/gNJgE9.net
そういう車種は
ホンダ中型意外に無いのかという話です。

932 :774RR:2015/11/06(金) 01:34:03.06 ID:rJZPryJ6.net
最初からそう書けよ。定番すぎて違うのを使いたいなら自分で探せ
大昔のKR-1辺りがいいんじゃねーの?使えるかは知らねーけど

933 :774RR:2015/11/06(金) 02:07:41.47 ID:a/gNJgE9.net
そう書いてるんですが
KR-1か
ありがとう

934 :774RR:2015/11/06(金) 02:17:12.22 ID:N1C0uL3m.net
NSRはダメでKR1ならいいってどういう理屈だよw
ホンダのスイッチだって汎用品なんで他メーカーでも同じスイッチ採用してるのあるよ。

935 :774RR:2015/11/06(金) 05:13:45.74 ID:a/gNJgE9.net
NSRは高い

936 :774RR:2015/11/06(金) 05:16:37.01 ID:a4Fg3NMQ.net
であろうからそれらを紹介してほしいってことじゃない?

最近のns系コピー品は現行法向けに改良されてライトオフ機能が
なくなってるのが出てきてるな

937 :911:2015/11/06(金) 10:27:45.04 ID:tRpe2cdd.net
>>915
おまえの顔の話なんかしてないんだけどな good good w

電圧計付けてるの結構いたからさ。
新車ならさておき糞古いバイクで
そういう需要あんのかなあと思ってね。

938 :774RR:2015/11/06(金) 10:37:03.64 ID:qd/fS/lc.net
高過ぎたらピーピー鳴るってのは悪くないと思うよ
電圧計付けてたって常時監視してるわけじゃないしレギュパンクで電装全滅とか避けれそう
低いのにピーピー鳴るのはうるせえ

939 :774RR:2015/11/06(金) 10:47:45.91 ID:rJZPryJ6.net
>>937
需要あると思ってるなら借金してでも資金調達して売り出したらどうだ?
俺はいらないから買わないけどね、まあ頑張ってちょ〜だい

940 :774RR:2015/11/06(金) 12:21:46.63 ID:N1C0uL3m.net
http://ja.aliexpress.com/item/Car-accessories-QJ125-left-the-seat-switch-horn-switch-combination-Wang-Wang/32435023988.html
すんげー懐かしいスズキのパチモン中華スイッチあるなぁと思ったら、
http://www.made-in-china.com/showroom/product-images/China-Motorcycle-QJ125-P--WppYW5nc-IqbQzNoAqJYE.html
QJ125ってGS125のコピーバイクがまだ現役で製造されてるのねw
アンダーカウルとメガホンマフラーが思いの外マッチしてて笑えるw

941 :774RR:2015/11/06(金) 12:34:27.78 ID:rJZPryJ6.net
なんだこれ? ウインカーはどうなってるんだ?

942 :774RR:2015/11/06(金) 12:40:23.98 ID:rJZPryJ6.net
自己解決、ぐぐってみたらわかった
スイッチは通常のウインカーと同じように使えるが指で中央に戻す必要あり
スイッチを上側に動かすとハイビーム、下側でロービームらしい
昔はこれが普通だったのか・・・

943 :774RR:2015/11/06(金) 13:21:08.62 ID:N1C0uL3m.net
鱸だけなw
50から750まで全部このスイッチ付いてたでw
意味なくライト付いたりハイビームになったりする悪魔w

944 :774RR:2015/11/06(金) 18:20:05.18 ID:+5TQ9Kuj.net
四輪用のミニレーダーつけたらパトカーの横でピーピー鳴りまくって困った
あばばば!と焦って電源オフにしようと思ったらエーモンステーごともげた

945 :774RR:2015/11/06(金) 18:46:17.39 ID:DcsatKaB.net
そういうのって付けた事無いけどパトカーでも効くのか?

946 :774RR:2015/11/06(金) 18:55:56.96 ID:+5TQ9Kuj.net
無線の周波数なのかな
古いやつをとりつけたからよくわからない

947 :774RR:2015/11/06(金) 21:27:03.29 ID:EPoQdrgT.net
>>942
カタナとかもそうだったなぁ。
懐かしいなぁ。

948 :774RR:2015/11/07(土) 13:55:59.33 ID:odgrvoEE.net
>>944
カーロケ電波受信する奴じゃないか?
通信内容は不明でも 特定周波数の搬送波と変調方法とかで
判別できるんだと思う

949 :774RR:2015/11/07(土) 15:07:16.09 ID:+UAl2rBv.net
>>947
刀(かたな)じゃねぇ刃(は)だ!

950 :774RR:2015/11/07(土) 16:34:41.49 ID:H0k15cE4.net
>>927
キタコが出してたと思うよ。

951 :774RR:2015/11/07(土) 17:46:47.23 ID:iJrxo0P5.net
>>949
は?

952 :774RR:2015/11/07(土) 19:28:25.33 ID:+UAl2rBv.net


http://i.imgur.com/xP7VnHs.jpg

953 :774RR:2015/11/07(土) 21:16:11.64 ID:gNW+gMg2.net
>>927
あの型の集中スイッチは、2000年前後のドカも純正採用。
ただし、ドカの場合はカプラーがウルトの防水なので要組み換え。

954 :774RR:2015/11/07(土) 21:48:15.45 ID:+UAl2rBv.net
>>953
ウルセェぞ!

955 :774RR:2015/11/08(日) 19:45:28.21 ID:VFIPSVeq.net
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/edirect10/dd9177ded8e9d8d13ac5aa37bfd94abb.jpg
このテールランプって車検可かな?

956 :774RR:2015/11/08(日) 20:07:07.38 ID:Lf1I913a.net
>>955
黙れや!

957 :774RR:2015/11/08(日) 20:26:56.59 ID:6rHA7cDJ.net
保安部品付いてないぽいのがカコイイ厨はおかえりください

958 :774RR:2015/11/08(日) 20:32:47.05 ID:VFIPSVeq.net
カコイイとは一言もいってませんよ、決め付けイクナイ

959 :774RR:2015/11/08(日) 20:36:24.07 ID:Mk16Y8Wy.net
>>955
仮に通ったとしても死にたくないなら止めた方がいいよ

960 :774RR:2015/11/08(日) 21:00:57.20 ID:u9ennQ8B.net
レーサーのパーツを持ってきてもねぇ。

961 :774RR:2015/11/08(日) 21:25:32.64 ID:PUFGsdrg.net
面積20cm平方あればおkだが、車検官によっては後方投影面積で測るのできわどいかな。
あと反射鏡とナンバー灯とウインカーとナンバーなw
二輪で2灯の場合、中心線上にないとダメだと聞いたことがあるが、
根拠となるような文献見付からず。
縦2灯ならいいが横2灯はダメかもって事ね。

962 :774RR:2015/11/08(日) 21:31:28.28 ID:Lf1I913a.net
>>957
テメーは本当にカス野郎だな!殴らせてくれない?

963 :774RR:2015/11/08(日) 21:38:16.86 ID:Mk16Y8Wy.net
>>961
>二輪で2灯の場合、中心線上にないとダメだと聞いたことがある
CBR250RRやNSRなんかは横二灯だったけど、今は基準が違うのかな?
中心線上になきゃダメなんじゃなくて、左右対称じゃなきゃダメとかじゃない?

964 :774RR:2015/11/08(日) 21:43:02.37 ID:VFIPSVeq.net
>>961
横二灯でもテールレンズが一体型になってないと駄目と言いたいの?
CBR400RRやRC30はレンズが左右に分かれてるから大丈夫だと思うが…?
あとスカイウェブ650とかも左右に分かれてるよね

965 :774RR:2015/11/08(日) 21:47:34.79 ID:Lf1I913a.net
>>964
黙ってろ!って言ったろ!テメーの糞な意見はどうでもいいんだよ!

966 :774RR:2015/11/08(日) 22:08:50.45 ID:VFIPSVeq.net
>>965
どうでもいいならNGに突っ込んで、どうぞ。見えなくなっていいですよ

967 :774RR:2015/11/08(日) 22:09:36.52 ID:PUFGsdrg.net
聞いたことあるだけで「かも?」だからこれ以上はわからんよw

968 :774RR:2015/11/08(日) 23:02:53.26 ID:Lf1I913a.net
>>966
テメーの言うことなんか聞かねーよw
やだベンベンw

969 :774RR:2015/11/08(日) 23:09:29.23 ID:Iru+QfFZ.net
モーターショーとかはこういう所が楽しみだったりする。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1446991575634.jpg
手前から3番目、kawasakiのH2もLEDなのね。ちなみに市光。
ホンダのCB1100の丸形LEDはスタンレーでLo側素子4つ、Hi側素子3つだった。

970 :774RR:2015/11/08(日) 23:19:51.30 ID:EPsoiERu.net
ヴァイファムだかロボアニメみたいだな

971 :774RR:2015/11/08(日) 23:24:21.40 ID:F+O8owjs.net
ラウンドハニャーンだっけ

972 :774RR:2015/11/08(日) 23:26:47.60 ID:EPsoiERu.net
ダンバインだ

973 :774RR:2015/11/09(月) 01:28:35.95 ID:Ngtytes7.net
>>969
素晴らしい。R1Mみたいなのが主流になるといいなぁ
でかいライトは要らないねん

974 :774RR:2015/11/09(月) 09:01:10.99 ID:2lbHNpQt.net
他車からの視認性も考慮するとやみくもなライトの小型化も考えモノ

975 :774RR:2015/11/09(月) 09:10:39.61 ID:uiVwxc0d.net
そういえば昔、XLR乗ってて頻繁に対向右折車目が前に突っこんできてたけど、
BAJAのライト付けたらそーゆーの一切なくなったなw

976 :774RR:2015/11/09(月) 10:08:10.03 ID:AJNNCXlu.net
新型のR1で走っていたら「ライト付いてないじゃないか!」って警察に停められたってのがあったね。
改造してフォグランプのみにしているように見えたとか…

977 :774RR:2015/11/09(月) 12:52:21.79 ID:MtmHTks4.net
>>974
スタンレーのブースでレーザーダイオードのヘッドランプも展示してたんだけど
本当に小さくて小さい四角のモジュール3つで今の明るさ(Loビーム)出せるらしい。写真撮り忘れた。。。
社員の方に被視認性の事突っ込んだら「そうなんですよねぇ」って苦笑してたよ。

978 :774RR:2015/11/09(月) 12:56:30.32 ID:MtmHTks4.net
と思ったらホンダの車体に使ってるの有った。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1447041353064.jpg
12個並んでるけどこの量で車一台分完結するんだって(片側lo3個、hi3個)

979 :774RR:2015/11/09(月) 13:42:46.63 ID:Ngtytes7.net
尋常じゃない光量にしたら被視認性の問題は解消する。問題はない

980 :774RR:2015/11/09(月) 17:07:15.17 ID:Gjcd78aR.net
どんなに光量があってもピンポイントでは相手方は距離感を掴めない

981 :774RR:2015/11/09(月) 18:09:12.04 ID:ZVYgOM2u.net
>>979
星にでもなる気か?

982 :774RR:2015/11/09(月) 19:44:28.33 ID:Ngtytes7.net
>>981
経験上光量を増やしたら対向車が避けてくれるから大丈夫だと思ってるんだけどね

983 :774RR:2015/11/09(月) 19:50:02.74 ID:Gjcd78aR.net
>>982
DQNのグレアHIDビームを見ると馬鹿には近づかないようにしようと思うからね

984 :774RR:2015/11/09(月) 19:50:43.22 ID:U7h68mI5.net
>>982
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
相手からしたら視界真っ白で、逆にこっちに向かって来るよ
右ハンドルの車の場合、咄嗟にハンドルを切ったら右に避ける人が多いからね
実際の事故でもそうだし

明るければ安全って訳でもないよ
こちらから照らしてこちらが見る分にはその通り(色温度や分光分布も大事)だけど、相手に視認させると言う点ではある程度の明るさと面積という2つの要素が必要

985 :774RR:2015/11/09(月) 20:20:19.54 ID:2MNjaZUC.net
本体がうっすらと光ればいいんだ
イカのように

986 :774RR:2015/11/09(月) 20:39:07.23 ID:VULFSUQW.net
>>955
ウインカー兼用ストップランプは不可だろ
別体で光らないとダメだと思ったが

987 :774RR:2015/11/09(月) 22:25:51.24 ID:Ngtytes7.net
>>984
そっか、君が事故ればいいんだ

988 :774RR:2015/11/09(月) 22:30:17.33 ID:U7h68mI5.net
うわ、キチガイかよ
常人には思いつかない回答が帰って来て背筋が凍ったわ

989 :774RR:2015/11/09(月) 22:30:50.44 ID:zi2k3X6g.net
>>974
被視認性を気にするならデカイライト付けるより
R1とか最近の車の様にヘッドライトとは別に それ用のオシャレライト付ける方が効果的だろう

カットラインに入らない限り眩しくない上に
識別しやすくて好き

990 :774RR:2015/11/09(月) 22:31:41.96 ID:Ngtytes7.net
というかメーカーがライトの小型を進めているから大丈夫なんでしょ
http://kushitani-takasaki.com/blog-img//1763-2.png
これとか、パッと見わからんよ
「大丈夫!」とメーカーがデザインしている以上は我々が真似しても大丈夫のはず

991 :774RR:2015/11/09(月) 22:34:25.02 ID:U7h68mI5.net
>>990
メーカーがやってるから大丈夫なんであって、お前には無理だよ

992 :774RR:2015/11/09(月) 22:38:23.45 ID:Ngtytes7.net
>>991
それでもやってみせるさ。君はOW-01みたいに大きなライトを付けて安心感を得るといい。人をキチガイ呼ばわりした報いなのだ、素直に受け止めたまえ

993 :774RR:2015/11/09(月) 23:02:46.63 ID:2lbHNpQt.net
やってみたら是非アップよろしくな!

994 :774RR:2015/11/09(月) 23:42:34.09 ID:MtmHTks4.net
>>990
それも置いてあったんだけど光ってなくて残念。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1447080087246.jpg

995 :774RR:2015/11/10(火) 00:48:20.94 ID:yKm1soGv.net
>>985
ELの発光シートとか貼っちゃいけないのかな

996 :774RR:2015/11/10(火) 01:43:42.76 ID:KaDIjiMG.net
>>995
どっかに輝かしいワゴンRがいたはず
ボディ全体にELシートの超高額改造

ところで、ホーンって音の高低の規定があるの?
128hz/130dbのホーンは合法?

997 :774RR:2015/11/10(火) 01:54:21.10 ID:/Gwnmpom.net
ヤンキーがよくスピッツがキャンキャン鳴くみたいなホーンにしてるよね

998 :774RR:2015/11/10(火) 01:56:51.49 ID:9PbnGp+I.net
>>996
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_219_00.pdf
これによると前方7mの位置で83または93dB以上112dB未満となっている
音色は一定であれば良いとのこと
だけど、128Hzって大分低いな
個人的には400Hzか500Hzと600Hzを組み合わせたホーンが好きかな

999 :774RR:2015/11/10(火) 02:08:50.19 ID:0abRp4zO.net
999

1000 :774RR:2015/11/10(火) 02:10:24.54 ID:0abRp4zO.net
1000なら禿が治る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★