2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆迅速★NSR250R★第97回☆

1 :774RR:2015/04/11(土) 14:23:13.65 ID:mkn0lTBl.net
☆迅速★NSR250R★第97回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

917 :774RR:2015/05/29(金) 14:49:47.29 ID:j2UHpiUE.net
ちなみにSM探して部屋ほっくり返してたら93年頃のバリバリマシンなんかがかなり出てきた

その本には知りたい事は載ってなかったす(キッパリ

918 :774RR:2015/05/29(金) 15:41:41.67 ID:o9BxQEgf.net
>>916
MC16-21
http://i.imgur.com/yssbM9T.jpg
http://i.imgur.com/Yj7X7Wx.jpg
http://i.imgur.com/mz2mjnh.jpg
http://i.imgur.com/FF0l5TU.jpg
MC28
http://i.imgur.com/U4NQ7Je.jpg
http://i.imgur.com/rJnCFAR.jpg
http://i.imgur.com/9W8JYKp.jpg
http://i.imgur.com/L1H110B.jpg

919 :774RR:2015/05/29(金) 15:53:52.25 ID:0HWuaXBV.net


920 :774RR:2015/05/29(金) 15:55:35.85 ID:j2UHpiUE.net
>>918
なんか、ほんと申し訳ないorz
ちょい涙でてしもうた

読んで見ます、ほんとうにありがとうございます

921 :774RR:2015/05/29(金) 16:03:01.73 ID:FQ/n5IHE.net
わざと見えにくい解像度でうpするとかニクイことすんねぇ〜
老眼のおっちゃんには酷かな?♪ 眼をこすりながら頑張って見ようね!
そして、オクで高騰しているSMを購入する>>920であった

890「ふぅ〜 2万円もしたけど後悔はしてないぜ」

922 :774RR:2015/05/29(金) 16:07:59.15 ID:j2UHpiUE.net
ぶぶwww
まだ目は平気ですわwww

いやでも、ほんとありがたいす
クランクの注油箇所とかもわからんくてちょい困ってました。部屋の片隅で最後にSM見かけたの
10年くらい前なんすよ 捨ててもうたのかな・・・と そんなはずないのだが・・・

今、二万もすんすか? 一日の小遣い1500円の身でどうしろとwww

923 :774RR:2015/05/29(金) 16:08:56.64 ID:YZ4pcCoQ.net
複製pdfなら1/10程度だな

924 :774RR:2015/05/29(金) 16:16:46.20 ID:0HWuaXBV.net
ヤフオクのPDF 買ったけどここに上げればいいのんか

925 :774RR:2015/05/29(金) 16:20:27.33 ID:j2UHpiUE.net
ゴクリ・・・
そんなずうずうしいお願いできませ・・・できま・・・

926 :774RR:2015/05/29(金) 16:21:29.46 ID:YZ4pcCoQ.net
一回画像変換してトリミングして再度pdf変換してしおりつけたわ
3時間くらいかかった

927 :774RR:2015/05/29(金) 16:45:59.69 ID:0HWuaXBV.net
パーツリストは上がってるけどSMは上がっていない何故なのか

928 :774RR:2015/05/29(金) 16:48:01.16 ID:j2UHpiUE.net
過去、誰一人としてうpしてないはずないすよね

929 :774RR:2015/05/29(金) 16:52:06.49 ID:Ic7Ehril.net
>>927
最終版持ってるけど
ページ数が多いし取り込みがめんどくさすぎてやってられん。
SMを解体して奇数・偶数ページわけて一気にスキャンかけて並べなおすだけでも数時間使うわ。

930 :774RR:2015/05/29(金) 17:27:39.84 ID:FQ/n5IHE.net
分厚いから、綺麗に取り込むためには解体しないとだから、もったいないのもある
「これ解体してもいいっすよー」とか言って、提供してくれるなら、やってやらんこともない

931 :774RR:2015/05/29(金) 17:29:43.05 ID:FQ/n5IHE.net
ま〜、結論として、素直に買った方がず〜っと早いですわ
1日の小遣いが1500円? 1ヶ月我慢して節約すれば2万円ぐらい貯まるでしょ〜 ID:j2UHpiUEは甘えてないで本気出した方がいい

932 :774RR:2015/05/29(金) 18:29:43.63 ID:xEfqDTqV.net
某複合機メーカー勤務の俺に渡してくれたらくるみ製本で新冊にしてやんよ。

933 :774RR:2015/05/29(金) 18:32:05.27 ID:Cx5iS8JJ.net
メーカーのもコピーだったな鈴木とか

934 :774RR:2015/05/29(金) 18:37:20.88 ID:gRScc9wC.net
>>932
エプソンかゼロックスかキヤノンか、はたまたオキかリコーか・・・
たまに印刷が薄くなったり軽い滲みで文字や図柄が見にくくなってるとこあるけど、あれってキレイにできる?

935 :774RR:2015/05/29(金) 18:38:18.41 ID:SPlzDKCl.net
16〜21まで対応で表紙抜いても478ページ
両面印刷で239
うーむpdfのままでいいや

936 :774RR:2015/05/29(金) 18:39:20.16 ID:AkTmVeR+.net
著作権絡みだから引用程度に留めた方がいい。
どっかにうpしてダウンロード回数とかホンダに知れたら訴訟とその数だけ
正規品の価格でうp主が請求されるかもしれないからな。

937 :774RR:2015/05/29(金) 18:50:49.12 ID:joSb20SY.net
MC21
入金完了

次週納車か?

938 :774RR:2015/05/29(金) 18:58:12.93 ID:o9BxQEgf.net
うちのはもうボロボロだな
パーツクリーナで飛ばした汚れがブシャーってなってるページもあるわw

939 :774RR:2015/05/29(金) 19:01:34.68 ID:xEfqDTqV.net
>>934
特定の部分の修正は専用のソフト使わなきゃ無理。
読み取り濃度は変えられるけど適用は全体になってしまう。

940 :774RR:2015/05/29(金) 19:03:43.53 ID:gRScc9wC.net
>>939
ま、そうだよな。
面倒だからと言って濃くしちゃうと図や文字が潰れちゃうのよね。

941 :774RR:2015/05/29(金) 20:14:37.55 ID:o9BxQEgf.net
マスターブック買ってきたけどどうでもいい内容だった
モトールのおっさんってこんなだったのかw ってくらい

942 :774RR:2015/05/29(金) 20:19:00.06 ID:FQ/n5IHE.net
ほう
マスターブックのzipが来るのを待つとするか

943 :774RR:2015/05/29(金) 20:23:25.36 ID:fpgWyYQs.net
NSRのSMってモデルチェンジ毎に変更点だけを追加してるせいで、締め付けトルク調べる時にいちいちL,N K J MC16の順に見ていかないといけないからちょっと手間と思うの私だけ?

944 :774RR:2015/05/29(金) 20:24:44.71 ID:gRScc9wC.net
>>943
面倒だからちょいちょい書き込んだり、付箋貼ったり、ノートに書いたりしてる。

945 :774RR:2015/05/29(金) 20:25:01.36 ID:N/ZfCWZK.net
さすが、VFRスレも荒らしてるやつはいうことが違うな

946 :774RR:2015/05/29(金) 20:35:04.85 ID:AkTmVeR+.net
>>943
エンジン周り以外はこういうの参考にしとけばいい。
原付なんてシリンダーヘッドも販売店じゃ手トルクレンチだw

947 :774RR:2015/05/29(金) 20:36:11.81 ID:AkTmVeR+.net
貼り忘れ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tandk/tool/mamechisiki/toruku.htm

948 :774RR:2015/05/29(金) 21:18:40.55 ID:s9shCXpR.net
一日1500円
月45000円

俺より10000多い・・・

949 :774RR:2015/05/29(金) 22:34:10.53 ID:j2UHpiUE.net
クランクケースやらのガスケット剥いで、出かけてきてた
SMの話なんすけど、そもそもメーカーがわざわざ製本しろとは言わないが
PDFにしてDL販売したらいいのになぜやらんのかと。
値段はそうやな
1500円くらいでいいで

950 :774RR:2015/05/29(金) 22:41:50.12 ID:j2UHpiUE.net
>>948

ちょと大きく言い過ぎたす
22日間x1500円なもんで実質月30000円くらいすwww

昼、夕、タバコで1500円 オークションで買ったクランクは嫁からの借金や
とりあえずエンジンかかったら踏み倒すで!

951 :774RR:2015/05/29(金) 22:45:08.73 ID:gRScc9wC.net
期間中はタバコをやめて捻出するくらいの努力は欲しいとこだな。
自分で稼いだ金を嫁に握られて自分の金を頭下げて「借りる」ってのは辛いな・・・

952 :774RR:2015/05/29(金) 22:45:53.54 ID:Cx5iS8JJ.net
規定トルク言っても20年で伸びたボルトではねえ

953 :774RR:2015/05/29(金) 22:53:54.10 ID:GG8Nw7gG.net
サービスマニュアル位買えよ

954 :774RR:2015/05/29(金) 23:00:13.14 ID:j2UHpiUE.net
ほんと、煙草って百害あって一利なしだなと
夕飯削って買えるのがガスケットくらいとかね・・・orz www

あとはピストンセット一発とリードバルブ周りだけあれば特に欠品はないから
なんとかエンジンだけかかってもらいたいな と
ボルトの伸びとか、そっからまた金使う気になるんすけどね

955 :774RR:2015/05/29(金) 23:34:15.57 ID:8lIwiQbv.net
>>916さん
役にたって良かったです。
エンジンOHであそこにない部品は、もうメーカー在庫ないんだろなという認識でいいかも。

ガラスケース内がだいぶガラガラになってきてヤバいなあと感じてます。

956 :774RR:2015/05/30(土) 00:11:17.38 ID:TbTCeG2W.net
>>955
もともとは、在庫もっとあったんすか・・・
千葉から八王子まで飯食いに行った後、嫁、だまくらかして見に行ったすwww
ついでに近くのお店をちょっと・・・ってw
あんな店、近くにあったらいいすねぇ
ピストン周りの価格の目安もついたすw 感謝w

957 :774RR:2015/05/30(土) 00:22:34.42 ID:8dlbsX1l.net
>>952
機械工学的には規定トルクであれば弾性領域で変形はしないからボルトは伸びないと思うよ
それより錆びの方がはるかに問題
錆びのせいで規定以上のトルクがかかって折れてしまう

958 :774RR:2015/05/30(土) 08:20:16.46 ID:CjDEDMxs.net
>>957
スタッドボルトは毎回交換だな。

959 :774RR:2015/05/30(土) 08:50:32.66 ID:tMct3m1n.net
シリンダーの錆びてたスタッドボルト抜いたらクラック入ってお釈迦にしたわ.......入れるときもめっちゃ気をつかう(笑)

960 :774RR:2015/05/30(土) 09:36:38.12 ID:CjDEDMxs.net
SUSの寸切りでもいいと思うんだけどね>スタッド
シリンダーも末永く使わにゃならんからヘリサート入れて。

961 :774RR:2015/05/30(土) 10:23:10.64 ID:0VIfnIya.net
マスターブックみたいなカタログ的な何かよりも
少し前にオートメカニック誌で連載してたレストア記事をムックで欲しかったな。

962 :774RR:2015/05/30(土) 11:38:02.15 ID:PqbEF7U1.net
俺はガチャピン派

963 :774RR:2015/05/30(土) 13:59:32.28 ID:CjDEDMxs.net
基本、サービスマニュアルは販売店向けだからなあ。
あれでもヤマハやスズキに比べたら親切な方。
メンテナンスブック再販してくれたらいいのに。

964 :774RR:2015/05/30(土) 15:13:17.98 ID:E96xY2/r.net
法令に厳密に従えば資格なければ分解整備はやったらいかん事になってるから
SMを一般におおっぴらに売るってのはグレーゾーンなのかもしれん。

965 :774RR:2015/05/30(土) 19:30:04.99 ID:XqzSMRF6.net
HRCの十字Y字ジョイントってノーマルで使っても問題ない?

966 :774RR:2015/05/30(土) 19:54:17.90 ID:hq2O4hWh.net
>>964
NSRは関係ないですよ

967 :774RR:2015/05/30(土) 20:05:18.89 ID:E96xY2/r.net
>>965
HRCのジョイントがどういう用途なのか調べなさいな。

>>966
レーサー使用でって事かな?
一応原付でも車両として公道走る上では対象になるはず。
車検が無いからなんでもおkってわけじゃない。
まあ誰も守らんけどさw

968 :774RR:2015/05/30(土) 21:27:31.75 ID:hq2O4hWh.net
>>967
車検無いバイクは関係ないぞ
車検あるバイクでも自分のバイクを自分で分解整備するなら何も問題無いんだけど。
っつーか、4輪も2話も基本的には所有者が整備するもの。

>一応原付でも車両として公道走る上では対象になるはず。
で聞くけど対象って何をどうしたらどのような対象に当てはまるの?

969 :sage:2015/05/30(土) 21:38:39.10 ID:I0MyoiKK.net
重要保安部品て言ったっけ?ブレーキとかは素人分解不可、だったっけな?

970 :774RR:2015/05/30(土) 21:55:06.48 ID:CjDEDMxs.net
レーサーのブレーキラインの取り回しがまずくて死んじゃった知人がいるから
慎重にやれよとは思う。
中山の奥のヘヤピンをノーブレーキフルスピードで突っ込んだのはかなり怖かっただろうな。

971 :774RR:2015/05/30(土) 21:57:54.74 ID:hq2O4hWh.net
道路運送車両法

第四章 道路運送車両の点検及び整備

   第四十七条  自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。

972 :774RR:2015/05/30(土) 22:13:12.92 ID:E96xY2/r.net
>>968
調べた。
すまんす。思い違いだった。
車検無い奴は関係ないし、今じゃ250以上でも分解整備検査に関する条項は廃止になってんだな。

973 :774RR:2015/05/31(日) 01:31:59.75 ID:oIyp7ycq.net
クランクケースの内部ってサンドブラストかけたらまずいかね?
だれかした人いる?

974 :774RR:2015/05/31(日) 01:44:49.12 ID:svHnXrSB.net
>>973
むしろ、なんでする必要があるのか小一時間問い詰めたいんだけど。

975 :774RR:2015/05/31(日) 01:51:55.53 ID:oIyp7ycq.net
表面の腐食がすごいのよ
見た目だけの話なんだけどさ

976 :774RR:2015/05/31(日) 02:07:43.53 ID:nECy8+dd.net
自己責任でよろしく

977 :774RR:2015/05/31(日) 07:05:54.70 ID:jvOUS6oM.net
ブラストなら、ウエットブラストが良いらしいぜ。

978 :774RR:2015/05/31(日) 08:29:32.23 ID:JmPLU1K7.net
ケース内部は、鏡面であればあるほどいい。
サンドブラストとかwww

979 :774RR:2015/05/31(日) 08:44:35.57 ID:D+hdkP0F.net
スコッチブライトとかで気長にシガシガ磨けばいいのに。

980 :774RR:2015/05/31(日) 10:33:39.43 ID:EWomHSoA.net
>>978
鏡面ねぇ そりゃあたりまえの話だわな。10馬力くらい上がるかい?

オイルなのか、リードバルブのあたりからうっすらと黒いシミのようになってるのよね。点々と。

981 :774RR:2015/05/31(日) 10:41:23.35 ID:K3RUMYaL.net
レプソルが表紙のメンテナンスブック
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48839/4883932494.jpg

ロスマンズが表紙のメンテナンスバイブル
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48839/4883934985.jpg
はどう違いますか?

レプソル表紙のはプレミアがかなり付いてるみたいですが

982 :774RR:2015/05/31(日) 11:13:09.14 ID:medlUmTL.net
ワークスRSですらケース内を鏡面加工なんてしてないだろ
おれは真鍮ブラシで汚れ落として済ました

983 :774RR:2015/05/31(日) 11:18:47.93 ID:EWomHSoA.net
NSRとつくものはなんでもプレミアか…orz
エンジンなんか仲間内でゴロゴロあったような単車だったのに

>>979
クランクケース内部の表面けずってみて、しばらくたって開けてみたらさらにひどく腐食してた!なんて経験談でもないかなと思ったんすよ。

984 :774RR:2015/05/31(日) 11:20:05.71 ID:XeK2dY5x.net
ヨシムラのポート研磨伝説だよね

985 :774RR:2015/05/31(日) 11:21:11.76 ID:EWomHSoA.net
>>982
その後、とくに悪化とかないすか?

986 :774RR:2015/05/31(日) 11:22:29.21 ID:XeK2dY5x.net
NSR250なら28のプロアーム40馬力で良いわ
一応パワーバンドがあるからタイヤも良くなってるし一般道では単発250ccと五分な気がする

987 :774RR:2015/05/31(日) 11:31:54.11 ID:nECy8+dd.net
ID:EWomHSoAは頭悪そうだな

988 :774RR:2015/05/31(日) 11:59:19.44 ID:EWomHSoA.net
>>987
どうもw

989 :774RR:2015/05/31(日) 13:19:37.12 ID:rkHLj0+9.net
マスターブック届いた。
内容は特に、、、あとショップ紹介でT2が出てこないのが意外

990 :774RR:2015/05/31(日) 13:50:46.06 ID:pODgmcou.net
>>980
10psも上がるかい!w
せいぜい0.1とかじゃね!?
あと、フィールとか。
ワークス様なんて、全部鏡面でなくても、指で触れてわかる段差(0.005mm以下)なんてないすから

991 :774RR:2015/05/31(日) 13:53:08.60 ID:nECy8+dd.net
まー、他のメンテナンスブックとかメンテナンスバイブルもそーだけど
内容の8割がネットで拾えるものだからwww  たいした内容じゃないwww

992 :774RR:2015/05/31(日) 14:05:30.28 ID:D+hdkP0F.net
>>991
俺はSMと、NSR関連サイトをiPadで見ながら作業してるな。

993 :774RR:2015/05/31(日) 14:08:36.58 ID:OR9Eb8At.net
鏡面よりも、ほんの少しざらっとさせたほうが流れが良くなると聞いた事がある。
4輪のポート加工なんかは、鏡面にした後でわざわざペーパーで荒らしたりするそうな。

994 :774RR:2015/05/31(日) 14:17:18.34 ID:svHnXrSB.net
>>993
それは霧化効率の問題。
流れ自体は鏡面の方がいい。
まあ、NAのインマニみたいに流れる流体の粘性や速度が低く、そこまで表面粗さが関係ない場合は
霧化効率を優先して梨地の方がいいな。
壁付近の流速は0に近いから。
4輪も2輪も関係ないぞ。

995 :774RR:2015/05/31(日) 14:19:20.26 ID:oIyp7ycq.net
>>990
10psってのは、問題はそこじゃないって意味で、まぁいやみ半分す・・・www
鏡面とかは上の方もいってるけどポップ吉村あたりにまかせときゃいいんすよ!

996 :774RR:2015/05/31(日) 14:23:32.68 ID:e5qc2l3B.net
クランクケースの中は、仕上げしてないから凸凹がキツイよね
分離で街乗りするなら差は出ないから気にしなくていい

やっても適当にスポンジヤスリで擦って汚れが付きにくい様にしてやるぐらい

997 :774RR:2015/05/31(日) 15:28:20.80 ID:K3RUMYaL.net
マスターブックに載ってる
スペシャルRCバルブプーリー買ってみようかしら

998 :774RR:2015/05/31(日) 15:37:49.63 ID:W5ZTSg25.net
2ストロークマガジン買ったんで、付録のDVD見たらKHだかマッハの集合チャンバーの所に、NSR乗りのインタビュー入っちゃってるけど、俺のだけ?

999 :774RR:2015/05/31(日) 15:54:36.72 ID:nECy8+dd.net
出版社に問い合わせた方が早い

1000 :774RR:2015/05/31(日) 15:59:32.58 ID:QpbiHeHB.net
久し振りにエンジン掛けようとしたら、両方共に火が飛ばない。RCバルブも動かない。
こ、これは

1001 :774RR:2015/05/31(日) 16:01:40.54 ID:D+hdkP0F.net
クランクケースは完成車含めて出来上がりの部品そのままに組んでるから
パワーロスはそこそこあると思う。
日頃仕事でベアリング使う機械の組立と最終検査やってると、ベアリングレース内の蛇行とか結構意識するようになった。

1002 :774RR:2015/05/31(日) 16:45:08.59 ID:oUifyWDa.net
何度も済まない
タンクキャップの者だが無事にエンジン始動したよ
http://i.imgur.com/BW5apn9.jpg
http://i.imgur.com/c6qNEwf.jpg
こんな感じでキャブオーバーホールして、
http://i.imgur.com/8FXeuzl.jpg
燃料ホースに更に磁石とろ紙式のフィルターを追加して、
油さしにガソリンを入れて燃料ホースに差したらキック20発位で始動したよ
タンクはこうだったのが、
http://i.imgur.com/5ttGgkT.jpg
ワコーズのタンクライナーの施工してこんな風になったよ
http://i.imgur.com/hTgP7yx.jpg
http://i.imgur.com/0o02oCx.jpg
タンクライナーは二層コーティングが推奨だけど、一層でも十分行けそうなので一層で終了にしたよ
久しぶりにエンジンかかって嬉しすぎるわ
タンクは今、塗装部分にCPCを塗っていて月曜日に車体に載せます
みなさんありがとう

1003 :774RR:2015/05/31(日) 16:51:17.36 ID:oUifyWDa.net
後、キャブ下ろすついでだと思って
HRCのリードバルブとインテークレクチファイヤも同時に積もうと思った末にやめた
純正部品でさえ出ないのに、これ以上直キャブとかで車体の寿命を縮めても意味がない

1004 :774RR:2015/05/31(日) 16:57:00.09 ID:XeK2dY5x.net
今度はサンエスK使ってみてー

1005 :774RR:2015/05/31(日) 16:58:21.97 ID:oUifyWDa.net
最後に
タンクのサビに見える物は大半がガソリンの酸化物で、
ダメそうに思えても諦めないこと
まずは、お湯と過炭酸ナトリウムでしばらく漬け込んで脱脂を良くすること
これだけで、ガソリンの酸化物と一緒になったサビが相当浮いてくる
過炭酸ナトリウムがなかったら中性洗剤でもよし
その後、高圧洗浄機が入る範囲でタンクの中を良く洗うこと
これだけの下処理をすることでサビ取り剤の効き目が全く違って来る
後は、サビ取り剤を説明書通りに使えばサビは綺麗に落ちる
ワコーズのタンクライナーは、無理にヒートガンやドライヤーを使わなくても大丈夫
しばらく乗れないのを我慢すれば2液性なので自然に乾く

1006 :774RR:2015/05/31(日) 17:03:03.52 ID:oUifyWDa.net
>>1004
いいよー
今度はサンエスK使ってみる
今回、ケミカルと高圧洗浄機使ってみて正直ハマった
昔は真鍮ブラシでガシガシやってたのが、嘘みたいに取れる
クランクケースの中の汚れがどうのこうの言ってる人は過炭酸ナトリウム使ってみ?
アホみたいに落ちるから
その代わり、アルミだと表面が酸化してアルミナになって白くなっている部分が黒くなる位落ちるからw

1007 :774RR:2015/05/31(日) 17:57:49.59 ID:hojmDDbs.net
>>997
なにそれ?

1008 :774RR:2015/05/31(日) 18:44:58.86 ID:oIyp7ycq.net
>>1006
調べてみやす ありがとー

1009 :774RR:2015/05/31(日) 19:16:05.44 ID:fdas3YVB.net
今日、キャブのガソリンが無くなるまでアイドリングしてたら水温95度になってた。
ヤバかった。

1010 :774RR:2015/05/31(日) 19:31:29.85 ID:eRpBK7i5.net
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433067697/

1011 :774RR:2015/05/31(日) 19:36:01.25 ID:oUifyWDa.net
我慢出来なくなってタンク積んできた
http://i.imgur.com/Q7yZOzn.jpg
センターカウル付けるのめんどくさくてそのまま走って来た
http://i.imgur.com/CWsRU37.jpg
http://i.imgur.com/5VxowR0.jpg
ガソリン満タン入れて全開走って来た
普段の足はCRM250ARなんだが、NSRってこんな小ちゃかったっけ?と思う位小さなバイクに感じた
その小ささの割に、メーター見るまでもなく加速のヤバさにアクセルを緩めてしまうNSR
スピードメーター見て、あれ?こんなに出てたっけ?と手を緩めるCRM
こんな感じ
とりあえず直ってよかった…
いい日曜日だった

1012 :774RR:2015/05/31(日) 19:39:29.05 ID:K3RUMYaL.net
次はホイールの洗浄だな
カウルとかきれいなのになんか勿体ない

1013 :774RR:2015/05/31(日) 19:40:19.37 ID:D4Rgphnp.net
>>1011
いいね 進呈

1014 :774RR:2015/05/31(日) 19:51:15.71 ID:nECy8+dd.net
たしかにホイールを洗浄した方がいい
リアホイールにくっついてるのは何だ?
それと、タイヤは絶対交換した方が良い。まだ溝が残ってたとしてもだ

1015 :774RR:2015/05/31(日) 19:54:13.51 ID:oUifyWDa.net
>>1014
すんません
リアシートにネットかけてたのが外れてベータピンに絡まってたみたいです
すぐに取りました
来週高圧洗浄機でホイール掃除します
タイヤも交換します

1016 :774RR:2015/05/31(日) 20:01:06.28 ID:svHnXrSB.net
>>1015
高圧洗浄はベアリングに水が入って傷めるからやめとけ

総レス数 1031
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200