2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆迅速★NSR250R★第97回☆

1 :774RR:2015/04/11(土) 14:23:13.65 ID:mkn0lTBl.net
☆迅速★NSR250R★第97回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

714 :774RR:2015/05/22(金) 12:24:48.99 ID:q93SKj9D3
倒立は盆栽御用達。
重く・硬くなって軽快な走りが損なわれるので走り回るならオススメ出来ない。

>>713
ファイティングレッド?
http://bike-paint.ocnk.net/product/493

715 :774RR:2015/05/22(金) 12:25:19.76 ID:8sbAmvgk.net
腰上OHの慣らしに100kmも必要ない
30分で十分
精神的に良くないなら一日適当に走るだけで良い
レースに使ってる奴なんて15分で終了させる
リングなんて5周も走ればバッチリアタリが付いてる

異常があるならすぐに分るしあるのは組み方の問題だけ
NSRエンジンは、それなりに組めばキチンと機能する作りになってるって見れば分るでしょ?

716 :774RR:2015/05/22(金) 12:32:28.90 ID:4ENbQ9E+.net
乾クラが嫌だけど外装はSEのに気にいるのがらある
わがままな私はSTDとSEどっち買うのが正解かしら?

717 :774RR:2015/05/22(金) 12:34:34.95 ID:4MDemjJI.net
ファイティングレッドじゃないの?

718 :774RR:2015/05/22(金) 13:02:25.21 ID:qup2OmZq.net
>>716
SEでいいんじゃねーの? SEの方が球数がまだあるし

719 :774RR:2015/05/22(金) 13:33:24.06 ID:8zqOYUnN.net
STDにSEの外装でいいんでない?

720 :774RR:2015/05/22(金) 13:36:10.02 ID:3v/5Lo96.net
グーバイクで見てますが
SEもそんなにない気がすます

721 :774RR:2015/05/22(金) 14:12:57.83 ID:IvaouWVF.net
慣らしは個人の感覚。

しかしやらないよりやる方が良い。
やって悪い事は無い。

レーサーの慣らしは少し意味が違うとは思うが

722 :774RR:2015/05/22(金) 14:20:15.73 ID:qup2OmZq.net
>>720
そりゃ今となってはなぁ・・・ 現存してる車体しか流通してないからねぇ・・・

723 :774RR:2015/05/22(金) 15:39:13.93 ID:KaGc+Wf1.net
mc28のチェーンスライダーがありません!
誰か持ってたら譲ってください!

724 :774RR:2015/05/22(金) 15:51:52.60 ID:q93SKj9D3
>>723
ガルアームに変更すれば新品あるよ?

725 :774RR:2015/05/22(金) 15:50:40.82 ID:0FygKT40.net
>>723
テフロン樹脂で自作した方が早いよ。

726 :774RR:2015/05/22(金) 15:51:38.94 ID:KaGc+Wf1.net
>>725
寸法ください!お願いします!
mcナイロンとかはどうですか!!

727 :774RR:2015/05/22(金) 16:08:48.75 ID:0FygKT40.net
>>726
え?交換部品が無いとかじゃなくて、そのものが無いってどういう状況?
ちなみにヤフオクで普通に出品されてたんだけど、なんで探してから書き込まないかな?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164223220

まあ、これからも乗り続けてくつもりがあるなら、これくらいのパーツは作れるようにメモっといた方がいいよ。
MCNでもいいんじゃないかな?耐熱性が低いのが心配だけど、そこまで熱が出る訳じゃないから大丈夫そうだし。

728 :774RR:2015/05/22(金) 16:12:13.38 ID:qup2OmZq.net
これ中華製?
中華製のコピー品はすぐに削れて無くなっちゃうらしい
以前スレで報告があった

729 :774RR:2015/05/22(金) 16:32:42.91 ID:KaGc+Wf1.net
>>727
中古でした買ったときからついていませんでした!
ヤフオクはあまり

730 :774RR:2015/05/22(金) 16:33:24.07 ID:IvaouWVF.net
適当に樹脂貼り付けで問題なし!

731 :774RR:2015/05/22(金) 16:35:11.12 ID:IvaouWVF.net
ヤフオクはあまりで他人にくれとかアスペかよ、、

とりあえず維持できないと思うぞ。
今のうちに売ってしまった方がいい。

732 :774RR:2015/05/22(金) 16:40:09.77 ID:0FygKT40.net
>>729
そう思うなら寸法取りする為に買えばいいじゃん。
俺は28じゃないし。

733 :774RR:2015/05/22(金) 17:05:00.25 ID:KaGc+Wf1.net
厚み何ミリくらいがいいですかねぇ

734 :774RR:2015/05/22(金) 17:05:52.64 ID:0yoxDQx1.net
>>731
ヤフオク無理とか無いよね

735 :774RR:2015/05/22(金) 17:14:00.43 ID:IvaouWVF.net
1.5mm

736 :774RR:2015/05/22(金) 17:34:16.43 ID:q93SKj9D3
間に合わせでヤフオクのを買って寸法を測り
使用しながら次を自作すれば良かろう。
中華製を補強して使うって手もあるのにな。

737 :774RR:2015/05/22(金) 18:04:31.51 ID:YEyKWDpa.net
ヤフオクのはマジで止めといた方がいいよ。Amazonとかのやつもたぶんおんなじやつ。寸法は一緒かも知れないけど、材質が別物で1000km走らずに穴開きやがった。

738 :774RR:2015/05/22(金) 18:51:19.50 ID:vRObZip3.net
おれはホームセンターで適当に長方形の固めのゴムで切って貼ったけどな

3Mの両面とかなら剥がれないだろうと思ってもう1000キロは走ったけど全く問題ないわ

739 :774RR:2015/05/22(金) 19:02:01.99 ID:0FygKT40.net
>>737
寸法取るくらいならヤフオクだろうが中国製だろうが関係ないでしょ。
材料は自分で選んで作ればいいんだし。

>>738
摩擦特性とかよく選んだ方がいいぞ・・・
パッと見は問題ないかも知れんが。

VHBテープで貼り付けるってのはアリだな。

740 :774RR:2015/05/22(金) 19:12:02.46 ID:KaGc+Wf1.net
てか純正出たから注文しました

741 :774RR:2015/05/22(金) 19:18:03.11 ID:qbDnwpT8.net
>>740
バカじゃねえの?

742 :774RR:2015/05/22(金) 19:20:23.45 ID:8sbAmvgk.net
スイングアーム外しきれるか?

外しきらないなら自作した方が良いぞ

743 :774RR:2015/05/22(金) 19:31:45.87 ID:KaGc+Wf1.net
>>742
それ無理なんで半分に切って付けてみようかと最悪寸法取って自作ですね

744 :774RR:2015/05/22(金) 19:36:39.09 ID:qup2OmZq.net
無理なのによく入手しようと思えるのが凄いな
まあ、いじって壊すのも勉強なので頑張ってください

745 :774RR:2015/05/22(金) 19:42:17.56 ID:x72rr6fS.net
チェーンスライダーはスイングアーム外さなくても替えれるがね。
別の話か?

746 :774RR:2015/05/22(金) 19:42:51.68 ID:KaGc+Wf1.net
>>745
教えて下さいお願いします!

747 :774RR:2015/05/22(金) 19:49:19.19 ID:vRObZip3.net
そのまま穴に乳首いれてドライバーで締めるだけ。

難しい事なんてなんもないわ。

748 :774RR:2015/05/22(金) 19:49:31.55 ID:mXIVoqM4.net
プロアーム用のチェーンスライダーなんて見たまんまで脱着できるでしょ
ttp://i.imgur.com/l75Akoa.jpg

749 :774RR:2015/05/22(金) 19:53:28.97 ID:KaGc+Wf1.net
>>747
届いたらやってみます
ありがとうございます

750 :774RR:2015/05/22(金) 20:06:59.97 ID:YEyKWDpa.net
http://imgur.com/VzqGpbn.jpg
参考 ヤフオクのやつ

751 :774RR:2015/05/22(金) 20:17:18.80 ID:x72rr6fS.net
ネジ止め使ってあって固いから、舐めないようにな。

752 :774RR:2015/05/22(金) 20:30:02.36 ID:aY5grzMh.net
チェーンスライダーなぞ、まな板適当に切って角取って穴あけて取りつければ無問題なんだがな

753 :774RR:2015/05/22(金) 21:05:33.28 ID:4MDemjJI.net
膝のスライダーもまな板切ったの上から貼り付けて補修してたわw

754 :774RR:2015/05/22(金) 21:14:26.56 ID:0FygKT40.net
>>752
確かに硬質PEは摩擦係数も低いからいいけど、耐熱温度低いからすぐダメになりそう。
まあ、安いからどうとでもなるか。
絶縁性高いから、電気工作ではよくお世話になったわ。

755 :774RR:2015/05/23(土) 11:27:47.08 ID:kqgWvdnX.net
Facebookでnsr250凄い盛り上がってるけどブーム来るのか?

756 :774RR:2015/05/23(土) 12:08:52.84 ID:cavobOTvC
>>755
盛り上がってるのは一部の方々だけな。

757 :774RR:2015/05/23(土) 12:47:21.96 ID:GPoVz489.net
新車でないから無理でしょ

758 :774RR:2015/05/23(土) 14:00:40.76 ID:YBmKCQRM.net
おじいちゃんに大人気!ってか?

759 :774RR:2015/05/23(土) 15:51:12.79 ID:rFBXNYks4
MC18(88)だけど、最近2stオイル満タンでもオイル警告灯が消えなくなったい・・
オイルレベルスイッチも出して確認したがスイッチ固着とかはしてないようだが
だれかこんな経験者いないかな。

760 :774RR:2015/05/23(土) 16:45:52.72 ID:q8w1U7If.net
焼き付いた〜、泣きそうや〜。

761 :774RR:2015/05/23(土) 16:53:43.26 ID:A6oLkl4H.net
これを機に、某有名ショップでフルOHしてもらうんだ。いいね?

762 :774RR:2015/05/23(土) 17:07:00.89 ID:uye5S/J4.net
道の駅とか止めてくと若い子の方が興味深そうに視姦してくね

763 :774RR:2015/05/23(土) 17:07:45.16 ID:q8w1U7If.net
うむ。それで悩んでる。
直すか、これを機に一旦降りるか。
子供が出来てからまともに乗れてなかったのよね。
嫁さんと子供が今日は居なかったので、久々に全開くれたら焼けた。
自分で直すスキルも工具も無いので、直すにしてもバイク屋さん任せになる。禿げそう。

764 :774RR:2015/05/23(土) 17:12:27.67 ID:G2xuBBvI.net
燃料コックの者だけど
今日全ての処理が終わったよ
やったことは過炭酸ナトリウムをお湯で溶いてタンクの中に満タンに入れて3日程放置して脱脂
その後、タンクと一緒に入浴して高温のお湯でタンクの中を洗浄
花咲かGをお湯で投入して2日放置
花咲かGを入れてからまだ化石みたいなガソリンの酸化物のかたまりとサビがポロポロ出て来るので
今日、高圧洗浄機でタンクの中を洗ってタンクを振っては水を排出しての繰り返し
結果、こうなった
http://i.imgur.com/kolZhL9.jpg
http://i.imgur.com/6iJLfmI.jpg
タンクライナーも用意してあったけどいらない気がするな
タンクの中を見た感サビは全くない

765 :774RR:2015/05/23(土) 17:17:38.93 ID:YbrGo+Ap.net
694だけど
MC21STDをお願した
40万也

766 :774RR:2015/05/23(土) 17:20:51.14 ID:Qp4gaBJt.net
>>764
きれいになったねー
最後に花咲かGでリンスしとくといいかも

767 :774RR:2015/05/23(土) 17:25:59.13 ID:naqtmoJ9.net
>>764
一応、隠れた錆が落ちて来るかも知れないから、ホースにフィルター噛ませておいた方が無難かもね

768 :774RR:2015/05/23(土) 17:49:47.60 ID:GPoVz489.net
>>765
おめでとう!

769 :774RR:2015/05/23(土) 17:52:13.19 ID:GPoVz489.net
>>763
自分で直すに一票
どうせあまり乗らないなら何か月もかけてゆっくり直すのもありかと

770 :774RR:2015/05/23(土) 18:06:23.19 ID://t++zrn.net
>>769
ありがとう。1日考えてみるよ。
今日は凹んでるから『NSRさようなら』って気持ちに傾きすぎてるから、一晩寝て冷静になるわ。

771 :774RR:2015/05/23(土) 18:19:38.34 ID:A6oLkl4H.net
俺の考え方だけど、転倒して大破したんじゃないだろ?
だったら、まだ直しようがあるので諦めてはいけない

772 :774RR:2015/05/23(土) 18:34:47.82 ID:aQpcJ56X.net
まずは開けて程度を見てから自分でやるか、店任せにするかを悩むべきだと思う

773 :774RR:2015/05/23(土) 18:52:21.37 ID:zOrmBT8F.net
ノーマルにSEやSPのリアサス(別体式のやつ)ってポン付けですよね?
取り付け時はスタンドとかで吊らないと無理です?

774 :774RR:2015/05/23(土) 18:57:40.02 ID:G2xuBBvI.net
>>766
やっぱりそう思う?
花咲かGはもう下水に流してしまったのでもう一本注文しました

>>767
やっぱり?
同じことを考えて
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HNJBSS/ref=sr_ph?ie=UTF8&qid=1432375022&sr=1&keywords=キジマ+ガソリン+フィルター+8
これを注文しました

775 :774RR:2015/05/23(土) 19:17:54.84 ID:G2xuBBvI.net
ヤフオクでインシュレーターの新品が即決で出ていたのでソッコーゲットした

776 :774RR:2015/05/23(土) 19:20:15.36 ID:pjiC3S1G.net
最近は姐さんもあるのよね、錆取り
またやらなくちゃな・・

777 :774RR:2015/05/23(土) 19:22:37.31 ID:YbrGo+Ap.net
頭文字Dのいつき(86のつもりが85だったみたいに
お、おまえと笑われるかもしれませんが
いろいろ教えてください

778 :774RR:2015/05/23(土) 22:06:38.87 ID:JdXgpQck.net
88、冷却水が完全に漏れたんで、激へこみ・・・

779 :774RR:2015/05/23(土) 22:12:47.85 ID:/QkTcIT2.net
先週のNSR祭り見て思ったけど若いNSR乗りはほぼいないな

780 :774RR:2015/05/23(土) 22:13:13.22 ID:D4NySGnx.net
>>773 ポン付けっすね
取り付け時はスタンドとかで吊らないと無理です?
スタンドでは吊れないので無理、とかいう突っ込みは措いといて
サイドスタンド下、右に倒れ気味くらいの厚板かまして反対側車用パンタジャッキ
リアタイヤ浮いたところからジャッキ一回転くらい戻してコカさないようにがんがれ

781 :774RR:2015/05/23(土) 22:25:15.67 ID:rhkFyNsm.net
画像検索ですが
http://setagaya-naps.up.n.seesaa.net/setagaya-naps/image/turuzo.JPG?d=a1
こういう意味合いです

782 :774RR:2015/05/23(土) 22:29:15.66 ID:ERoZb/5k.net
>>779
お祭りには行ってないけど20のらいだーよん。
17才の時にMC21の黒買って乗ってる

783 :774RR:2015/05/23(土) 22:54:18.35 ID:sd3UrZPE.net
>>774
メッキ剥がして地金にしちゃったんだから、シーラー使わないとすぐにまた錆びるよ

784 :774RR:2015/05/23(土) 22:55:10.03 ID:L6+yUIv0.net
>>762
トイレから戻ったら団塊爺が勝手に跨ってたりする。
注意したら馴れ馴れしく話しかけてくる。

785 :774RR:2015/05/23(土) 23:00:20.01 ID:G2xuBBvI.net
>>783
ありがとう
花咲かGをかけると元の地金の色より黒っぽい色になるんだ
亜鉛メッキみたいな感じ
メーカーが言うにはこの黒っぽい色がそもそも錆びにくい状態になっているそうだ

786 :774RR:2015/05/23(土) 23:09:28.83 ID:A6oLkl4H.net
純正のリアフェンダーとタイヤの間にジャッキを噛ませばいい

787 :774RR:2015/05/23(土) 23:32:04.56 ID:ODTXE8Bo.net
他人のバイクに勝手に跨ってるとか、現実にあんの?
オフ会とかしてるんならまだしも・・・

788 :774RR:2015/05/23(土) 23:46:48.55 ID:j8STBGfO.net
勝手に跨ってたら笑いながら殴るわw

789 :774RR:2015/05/24(日) 01:00:03.93 ID:jJcLA6PJ.net
去年買ったmc21ばタイヤ替えたいんやが
オススメはなんでしょね?
ライフ長めが希望です

790 :774RR:2015/05/24(日) 01:01:08.18 ID:AQdAC1Vz.net
スペンサーがGP開催中のパドックに戻ったら
自分のマシンに勝手にまたがっていた少年がいた
その少年こそが後のGPで大活躍したジョンコシンスキーだった

791 :774RR:2015/05/24(日) 01:47:27.97 ID:SOv+Uh7b.net
>>789
こたえようがないから、素直に純正つけときな!

792 :774RR:2015/05/24(日) 02:25:36.27 ID:D7VwGgCL.net
>>789
M7RR

793 :774RR:2015/05/24(日) 04:13:03.36 ID:wsecKHxc.net
>>789
α13かった

794 :774RR:2015/05/24(日) 09:54:10.38 ID:wsecKHxc.net
>>789
ゴメン読み直した
αはライフ短いから駄目だよ

795 :774RR:2015/05/24(日) 11:49:03.22 ID:3S9vktrf.net
基本、NSRに装着出来るタイヤは短命。
減るか風邪引くかどちらかだ。

796 :774RR:2015/05/24(日) 11:56:43.13 ID:OrmR8Q4p.net
スリック買って平日にサーキット予約入れて1日遊んだらいいんじゃね?

797 :774RR:2015/05/24(日) 12:07:06.17 ID:3S9vktrf.net
>>796
スリックのコンパウンドもいろいろある。
スリーシーズンそれぞれ用+真冬+耐久用。
ショップよっては客注流れのデッドストックとか
掴ます事もあるから注意。
今はどうか知らんが以前はコンパウンド事のシーズン適合表もあった。

798 :774RR:2015/05/24(日) 13:44:44.13 ID:AQdAC1Vz.net
燃料キャップの者だけど今日キャブ外してみた
これは最悪廃車を覚悟しないといけないかもしれない
キャブ側の燃料ラインは完全に固着して詰まっている
フロートバルブも固着というか完全に塞がっていた
フロート室はガソリンの酸化物と錆のかたまりでいっぱい
ニードルはスラッジだらけ
リードバルブ側にもうっすら錆が付着
とりあえずキャブをオーバーホールしてみるけど
燃焼室にまで錆が回っていたらエンジン終わってるなこれ

799 :774RR:2015/05/24(日) 13:50:28.38 ID:OrmR8Q4p.net
クレゾールせっけん
リードバルブで止まるだろう

800 :774RR:2015/05/24(日) 15:08:05.18 ID:OrmR8Q4p.net
ポート加工してるやつ最近居ないの?

801 :774RR:2015/05/24(日) 15:15:38.59 ID:bk4Jykt2.net
MC28 7万キロ買う予定でしたが
キャンセルしました

この車両じゃないけど
購入契約しないと車両取り寄せられないって
アホか

802 :774RR:2015/05/24(日) 15:52:19.06 ID:RqsYe+v1.net
>>801
バロンかw
私は現車確認するために往復二万だしてmc28買いました

803 :774RR:2015/05/24(日) 16:44:46.91 ID:D7VwGgCL.net
>>800
ケースのバリ取り加工をやってる人は今もいるけど、ポート加工はいないね〜
下手にやるとメッキが剥がれるから思い切った加工できないのが一番の理由
NF5の腰上をどうにかして手に入れて移植した方が早いと思うよ

804 :774RR:2015/05/24(日) 19:42:30.33 ID:crsrwsXNz
>>789
交換しようと丁度探していたところだが、ミシュランのパイロットパワーがライフ長くてワインディングにも使える。
ただリアが生産終了してしまっているので店頭在庫を探すしかない。

うちはブリのS20にでもしようか検討中。
峠やサーキットでガッツリ走るならα13だろうな。

>>798
廃車なんて勿体無い。
もうEg下ろして全バラ部品取りかしっかりOHするかの二択でしょう。
コックONでガソリン流れっぱなしになってたのなら腰下のベアリング・シール類も全滅だと思うわ。

805 :774RR:2015/05/24(日) 19:42:26.46 ID:Udy5oRIM.net
今日エンジン掛けようとしたけど、掛かんなかった。
プラグ交換もしたのに。

806 :774RR:2015/05/24(日) 21:28:29.24 ID:crsrwsXNz
>>805
コックONのままおいてるとキャブから少しずつ流れたガソリンがクランク室に溜まって始動性最悪になる事があるよ。
キャブのオーバーフローが原因だけど調子の良い車体でも長いことコックONで置いてるとよく起こる現象。

807 :774RR:2015/05/24(日) 21:36:48.39 ID:AQdAC1Vz.net
なんとかキャブオーバーホール完了
キャブを装着するのは来週だから、来週にはエンジン逝ってるかどうか確認出来そう
抜けは確認済み

808 :774RR:2015/05/24(日) 22:50:20.13 ID:5fUxrTmm.net
これ3枚目
削れてるように見えるけど正常品?

809 :774RR:2015/05/24(日) 22:50:49.35 ID:5fUxrTmm.net
そして貼り忘れるという
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s438992584

810 :774RR:2015/05/24(日) 22:53:50.67 ID:AQdAC1Vz.net
花咲かGで更にリンス完了
地金の色が更に黒くなった
タンクライナー使うかどうか迷ったのだが今回は使わないことにする
もう一度同様のサビが出た場合、次回サビ取り剤を使う時はタンクに穴が開く
この場合、タンクライナーを使ってサビを防止しておいた方がいい
しかし、タンクライナーを使ってしまうとタンク内にサビがまだ残存していた場合にコーティングを剥がす術がない
決断としてタンクライナーは使わない
次の日曜日エンジンかかりますように…

811 :774RR:2015/05/25(月) 01:35:58.47 ID:rCRSKW3T.net
情弱だったわこんなの出るんだな
早速ポチったよ

https://www.youtube.com/watch?v=XycavgSR2yg

812 :774RR:2015/05/25(月) 02:03:04.38 ID:u/QRI38s.net
関係者の宣伝乙

813 :774RR:2015/05/25(月) 04:19:49.10 ID:BdWEMgRc.net
走行動画欲しいやついるのかよw

総レス数 1031
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200