2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆迅速★NSR250R★第97回☆

665 :774RR:2015/05/19(火) 18:31:20.34 ID:fYOsxMvp.net
リアをLEDに替えてる人
どれ使ってらっしゃいますか?
自作するスキルはないので既成品買おうかと思います

666 :774RR:2015/05/19(火) 18:48:53.07 ID:87aMiuJn.net
>>665
書き込みをクリックする前に一度くらいは自身の文を読み直したほうがいいよ

667 :774RR:2015/05/19(火) 19:11:16.33 ID:ckuIF4g0.net
>>666
kwsk

668 :774RR:2015/05/19(火) 19:41:21.33 ID:wxHc0/Rk.net
>>664
マジかそれ結構あるのかなぁ
中古だし調べてみるかなぉ

669 :774RR:2015/05/19(火) 20:11:52.06 ID:DzQ41PNF.net
>>665
前は作ってくれる人がヤフオクに出品してくれてたんだけどね
中国製の似たようなのが出てから消えちゃったんだよね

670 :774RR:2015/05/19(火) 20:18:43.73 ID:qSSTe+FJ.net
>>668
昔MC21に乗ってて、その時と比べて白煙の量が少ないから半分混合で乗ってたんだけど(2年前は)、
この度オイルポンプ外して、シール抜けとか確認して、エア抜きしようとしたらオイル降りて来ねぇの
オイルタンクのチューブは直ぐに外れたから、外したらストレーナーに半固形のオイルがべっとりと、、、
全く分解してみるもんです、、
オイルポンプに繋がってるチューブ外してドロドロ来なかったらストレーナー洗浄すると良いかもね

671 :774RR:2015/05/19(火) 20:47:54.98 ID:9/MSXvs/.net
高いけどこれがナンバー灯をちゃんと考慮した作りになってる
NSRについても言及されてるので読んでみて
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l800_rw_fit.html

まあ安物のBAY15Dホワイトを試してみるのもありかと

672 :774RR:2015/05/19(火) 21:55:34.53 ID:fYOsxMvp.net
>>671
ありがとう

673 :774RR:2015/05/20(水) 11:27:10.14 ID:b7p+gMTH6
>>665
灯火類全部自作するつもりでやらないと既製品使った方が安いね。
ハンダは適当でもどうにかなるし、安いキットもあるから試してみるものありかと。

674 :774RR:2015/05/20(水) 19:02:58.07 ID:VSTQwk2U.net
どういたしまして

675 :774RR:2015/05/20(水) 19:13:29.44 ID:edGl5qLR.net
7万キロMC28が
近所に入荷したんで見に行く

676 :774RR:2015/05/20(水) 20:24:18.06 ID:SrsZvUxk.net
MC28契約した

677 :774RR:2015/05/20(水) 20:40:54.29 ID:50n3zj2h.net
おいくら万円?

678 :774RR:2015/05/20(水) 21:28:04.17 ID:edGl5qLR.net
色々込みで50万

679 :774RR:2015/05/20(水) 21:30:28.14 ID:xfis/3SS.net
>>678
エンジンその他、オーバーホール済み?

680 :774RR:2015/05/20(水) 21:42:48.89 ID:edGl5qLR.net
エンジンのオーバーホールはないけど
前にしてるらしい

681 :774RR:2015/05/20(水) 21:53:19.82 ID:jHjuEpo1.net
拙い手描きだが
フロントフォークのダストシール?が絵のように縦に裂けてるんだが
クレーム交換してもらったほうがいい?
http://uproda.2ch-library.com/878027VQ5/lib878027.png

682 :774RR:2015/05/20(水) 21:54:21.07 ID:N6Ifpz/U.net
フレーム交換?
中古だしそんなもんだろフロントフォークOH してもらえよ

683 :774RR:2015/05/20(水) 21:57:19.72 ID:+VmaekKb.net
MC28のSEが当時新車で72万なのに20年以上もたってヤフオクで100万以上で売ってるってどういうこと?
まあ売れないからメシウマなんだけど

684 :774RR:2015/05/20(水) 23:21:57.52 ID:Co2teYvC.net
稀少価値って知ってるか?
ダイアがそこらへんに転がってたら高値は付かないんだぜ。

685 :774RR:2015/05/20(水) 23:40:00.86 ID:9d++MLMf.net
二十年前の72万だったら今の100万くらいかの、
まあ、金と暇が出来た奇特なリターンライダーが買って乗れずに売りに出したのを狙うのが
三方一両得でええんちゃうかな、買って乗れずに売りに出したやつは勉強できたし

686 :774RR:2015/05/20(水) 23:55:10.10 ID:9d++MLMf.net
そいから ヤフオクで100万以上で
          ↑ってのは、
店頭でその値段付けてたらぼったくりイメージが付いてしまうべ?
40万ならたぶん売れるけど儲け損なった気がするべ?
なのであわよくばを狙ってるのと、相場を調べる意味もあるんでないかの
きっと店頭では58万位の値札ついてるのが想像出来るのだな
逆に安めつけて、で売れたらなんだかんだの諸費用つけるなんたらセンターみたいなところもあるから、まだましともいえるな

687 :774RR:2015/05/20(水) 23:59:16.72 ID:6KXlfWtu.net
なんちゃらセンターは安く落札しても取消してくるクソ

688 :774RR:2015/05/21(木) 01:24:32.23 ID:Ety8cmUW.net
俺は45まんで買ったが?100万は新車みたいな奴だろ

689 :774RR:2015/05/21(木) 01:25:53.41 ID:ImkPPkzu.net
普通にNSRを持ってる奴からしたら、そんな値段で買う奴が居るのかってなるね

どんなに整備してもポンコツだし40万以上出すなら思い切って600cc〜を買った方が絶対良いと思う

ここにレスってる連中もそんな考えでしょ?

690 :774RR:2015/05/21(木) 02:13:55.73 ID:RSPgbxJF.net
それでもNSRが欲しい!っていう人は、高い買い物になってしまうのを覚悟しなければいけないのは、決して言い過ぎではない

691 :774RR:2015/05/21(木) 03:00:15.79 ID:NNH6ta4b.net
いまのが壊れて直せないとなったらかなり高くてもまた買うと思うけど

692 :774RR:2015/05/21(木) 07:21:26.29 ID:ssW3Nf+6.net
盆栽用・走行用・部品取り用

693 :774RR:2015/05/21(木) 09:52:57.13 ID:gN51m1zV.net
新車に近い状態のNSRを今乗るとすれば、20年間保管料と考えれば100万は妥当じゃない

694 :774RR:2015/05/21(木) 12:02:07.39 ID:1PUwRiNb.net
乗ってる人って30代以降の方が多いのかな?
と言うワタシは20代後半

695 :774RR:2015/05/21(木) 12:51:23.94 ID:1myOBrEA.net
ついこの間買った
35歳

696 :774RR:2015/05/21(木) 13:27:52.20 ID:1PUwRiNb.net
>>668
ttp://moto-eng2.seesaa.net/article/158366256.html

697 :774RR:2015/05/21(木) 13:34:34.25 ID:wzwxiX/K.net
社外品のブレーキディスクでおすすめってあります?
もしくはこれだけはやめろって物...

698 :774RR:2015/05/21(木) 13:38:23.17 ID:PuvAX/mX.net
>>697
ヤフオクのどこのものかわからない社外品。
特に花びらディスク。
悪い事は言わんから、これらは絶対にやめておけ。

699 :774RR:2015/05/21(木) 13:43:36.38 ID:wzwxiX/K.net
>>698
ありがとうございます。
大人しく良さそうな純正を探すのが一番ですかね。

700 :774RR:2015/05/21(木) 13:52:10.97 ID:RSPgbxJF.net
>>697
BRAKING社製
NSR250R用の設定はないが、CBR600RRの倒立フォークとセットで装着すると良い

701 :774RR:2015/05/21(木) 15:32:56.38 ID:Gu2aoJoP.net
>>700
ディスク交換したいのにフォークまで交換しろっていうのか??

702 :774RR:2015/05/21(木) 15:39:24.94 ID:A2VzmXjHQ
>>697
Fだと純正サイズの既製品はSUNSTERしかない。
特注ならどこでも作れるけど一組で15万とかになります。
VFR400Rのボトムケース使えば298サイズが使えるので選択肢が広がります。
リアは台湾のARASHI製が安くてモノも良い。5000kmくらいはがっつり使えますぞ。

703 :774RR:2015/05/21(木) 15:59:15.03 ID:Ety8cmUW.net
>>699
リア中華の謎の奴はいてみたけど普通だった
フロントは分かんないけどサンスターとか新品探せばあるはず

704 :774RR:2015/05/21(木) 17:13:38.31 ID:RSPgbxJF.net
>>701
今や定番なので、そういう選択肢はあってもいい

705 :774RR:2015/05/21(木) 20:37:16.46 ID:4LhnpP/U.net
>>704
見た目だけの単なるデチューンだけどね

706 :774RR:2015/05/21(木) 20:54:40.94 ID:nGYHH1Ar.net
89年に買った奴が現存の45歳

707 :774RR:2015/05/21(木) 21:28:19.13 ID:0KIK71OO.net
>>704
定番なの?
バネもオイルも変えなきゃやらないのに?

708 :774RR:2015/05/21(木) 21:33:51.74 ID:bPm+sfWH.net
定番なわけないだろうw
NSRのヒラヒラを殺すとかもったいなさすぎる。
ホームが富士とかならいいんじゃないかな。

709 :774RR:2015/05/21(木) 22:27:02.51 ID:w0YGIQpv.net
腰上OHしたとき慣らしどうやってる?
200キロくらい低回転で走ってるけど開けられないから飽きてきた

710 :774RR:2015/05/21(木) 22:48:37.06 ID:T9WSCQGT.net
100km5000回転 終わり

711 :774RR:2015/05/21(木) 23:39:04.80 ID:nGYHH1Ar.net
クレバーピープルによれば8000〜9000rpm以下で50kmとある。

712 :774RR:2015/05/21(木) 23:45:08.37 ID:PuvAX/mX.net
俺は4,000rpm以下で100km、8,000rpm以下で200km、10,000rpm以下で200kmの合計500kmだな。
ちなみに、たまにでも回さないと回らないエンジンになるってのは都市伝説みたいに言われてるけど、ちゃんとした理論があって本当だからな。

713 :774RR:2015/05/22(金) 09:02:39.91 ID:/+Xl0Z4u.net
21SEの赤ホイールをタッチペンしたいんだけど、カラーナンバー判る人います?

714 :774RR:2015/05/22(金) 12:24:48.99 ID:q93SKj9D3
倒立は盆栽御用達。
重く・硬くなって軽快な走りが損なわれるので走り回るならオススメ出来ない。

>>713
ファイティングレッド?
http://bike-paint.ocnk.net/product/493

715 :774RR:2015/05/22(金) 12:25:19.76 ID:8sbAmvgk.net
腰上OHの慣らしに100kmも必要ない
30分で十分
精神的に良くないなら一日適当に走るだけで良い
レースに使ってる奴なんて15分で終了させる
リングなんて5周も走ればバッチリアタリが付いてる

異常があるならすぐに分るしあるのは組み方の問題だけ
NSRエンジンは、それなりに組めばキチンと機能する作りになってるって見れば分るでしょ?

716 :774RR:2015/05/22(金) 12:32:28.90 ID:4ENbQ9E+.net
乾クラが嫌だけど外装はSEのに気にいるのがらある
わがままな私はSTDとSEどっち買うのが正解かしら?

717 :774RR:2015/05/22(金) 12:34:34.95 ID:4MDemjJI.net
ファイティングレッドじゃないの?

718 :774RR:2015/05/22(金) 13:02:25.21 ID:qup2OmZq.net
>>716
SEでいいんじゃねーの? SEの方が球数がまだあるし

719 :774RR:2015/05/22(金) 13:33:24.06 ID:8zqOYUnN.net
STDにSEの外装でいいんでない?

720 :774RR:2015/05/22(金) 13:36:10.02 ID:3v/5Lo96.net
グーバイクで見てますが
SEもそんなにない気がすます

721 :774RR:2015/05/22(金) 14:12:57.83 ID:IvaouWVF.net
慣らしは個人の感覚。

しかしやらないよりやる方が良い。
やって悪い事は無い。

レーサーの慣らしは少し意味が違うとは思うが

722 :774RR:2015/05/22(金) 14:20:15.73 ID:qup2OmZq.net
>>720
そりゃ今となってはなぁ・・・ 現存してる車体しか流通してないからねぇ・・・

723 :774RR:2015/05/22(金) 15:39:13.93 ID:KaGc+Wf1.net
mc28のチェーンスライダーがありません!
誰か持ってたら譲ってください!

724 :774RR:2015/05/22(金) 15:51:52.60 ID:q93SKj9D3
>>723
ガルアームに変更すれば新品あるよ?

725 :774RR:2015/05/22(金) 15:50:40.82 ID:0FygKT40.net
>>723
テフロン樹脂で自作した方が早いよ。

726 :774RR:2015/05/22(金) 15:51:38.94 ID:KaGc+Wf1.net
>>725
寸法ください!お願いします!
mcナイロンとかはどうですか!!

727 :774RR:2015/05/22(金) 16:08:48.75 ID:0FygKT40.net
>>726
え?交換部品が無いとかじゃなくて、そのものが無いってどういう状況?
ちなみにヤフオクで普通に出品されてたんだけど、なんで探してから書き込まないかな?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164223220

まあ、これからも乗り続けてくつもりがあるなら、これくらいのパーツは作れるようにメモっといた方がいいよ。
MCNでもいいんじゃないかな?耐熱性が低いのが心配だけど、そこまで熱が出る訳じゃないから大丈夫そうだし。

728 :774RR:2015/05/22(金) 16:12:13.38 ID:qup2OmZq.net
これ中華製?
中華製のコピー品はすぐに削れて無くなっちゃうらしい
以前スレで報告があった

729 :774RR:2015/05/22(金) 16:32:42.91 ID:KaGc+Wf1.net
>>727
中古でした買ったときからついていませんでした!
ヤフオクはあまり

730 :774RR:2015/05/22(金) 16:33:24.07 ID:IvaouWVF.net
適当に樹脂貼り付けで問題なし!

731 :774RR:2015/05/22(金) 16:35:11.12 ID:IvaouWVF.net
ヤフオクはあまりで他人にくれとかアスペかよ、、

とりあえず維持できないと思うぞ。
今のうちに売ってしまった方がいい。

732 :774RR:2015/05/22(金) 16:40:09.77 ID:0FygKT40.net
>>729
そう思うなら寸法取りする為に買えばいいじゃん。
俺は28じゃないし。

733 :774RR:2015/05/22(金) 17:05:00.25 ID:KaGc+Wf1.net
厚み何ミリくらいがいいですかねぇ

734 :774RR:2015/05/22(金) 17:05:52.64 ID:0yoxDQx1.net
>>731
ヤフオク無理とか無いよね

735 :774RR:2015/05/22(金) 17:14:00.43 ID:IvaouWVF.net
1.5mm

736 :774RR:2015/05/22(金) 17:34:16.43 ID:q93SKj9D3
間に合わせでヤフオクのを買って寸法を測り
使用しながら次を自作すれば良かろう。
中華製を補強して使うって手もあるのにな。

737 :774RR:2015/05/22(金) 18:04:31.51 ID:YEyKWDpa.net
ヤフオクのはマジで止めといた方がいいよ。Amazonとかのやつもたぶんおんなじやつ。寸法は一緒かも知れないけど、材質が別物で1000km走らずに穴開きやがった。

738 :774RR:2015/05/22(金) 18:51:19.50 ID:vRObZip3.net
おれはホームセンターで適当に長方形の固めのゴムで切って貼ったけどな

3Mの両面とかなら剥がれないだろうと思ってもう1000キロは走ったけど全く問題ないわ

739 :774RR:2015/05/22(金) 19:02:01.99 ID:0FygKT40.net
>>737
寸法取るくらいならヤフオクだろうが中国製だろうが関係ないでしょ。
材料は自分で選んで作ればいいんだし。

>>738
摩擦特性とかよく選んだ方がいいぞ・・・
パッと見は問題ないかも知れんが。

VHBテープで貼り付けるってのはアリだな。

740 :774RR:2015/05/22(金) 19:12:02.46 ID:KaGc+Wf1.net
てか純正出たから注文しました

741 :774RR:2015/05/22(金) 19:18:03.11 ID:qbDnwpT8.net
>>740
バカじゃねえの?

742 :774RR:2015/05/22(金) 19:20:23.45 ID:8sbAmvgk.net
スイングアーム外しきれるか?

外しきらないなら自作した方が良いぞ

743 :774RR:2015/05/22(金) 19:31:45.87 ID:KaGc+Wf1.net
>>742
それ無理なんで半分に切って付けてみようかと最悪寸法取って自作ですね

744 :774RR:2015/05/22(金) 19:36:39.09 ID:qup2OmZq.net
無理なのによく入手しようと思えるのが凄いな
まあ、いじって壊すのも勉強なので頑張ってください

745 :774RR:2015/05/22(金) 19:42:17.56 ID:x72rr6fS.net
チェーンスライダーはスイングアーム外さなくても替えれるがね。
別の話か?

746 :774RR:2015/05/22(金) 19:42:51.68 ID:KaGc+Wf1.net
>>745
教えて下さいお願いします!

747 :774RR:2015/05/22(金) 19:49:19.19 ID:vRObZip3.net
そのまま穴に乳首いれてドライバーで締めるだけ。

難しい事なんてなんもないわ。

748 :774RR:2015/05/22(金) 19:49:31.55 ID:mXIVoqM4.net
プロアーム用のチェーンスライダーなんて見たまんまで脱着できるでしょ
ttp://i.imgur.com/l75Akoa.jpg

749 :774RR:2015/05/22(金) 19:53:28.97 ID:KaGc+Wf1.net
>>747
届いたらやってみます
ありがとうございます

750 :774RR:2015/05/22(金) 20:06:59.97 ID:YEyKWDpa.net
http://imgur.com/VzqGpbn.jpg
参考 ヤフオクのやつ

751 :774RR:2015/05/22(金) 20:17:18.80 ID:x72rr6fS.net
ネジ止め使ってあって固いから、舐めないようにな。

752 :774RR:2015/05/22(金) 20:30:02.36 ID:aY5grzMh.net
チェーンスライダーなぞ、まな板適当に切って角取って穴あけて取りつければ無問題なんだがな

753 :774RR:2015/05/22(金) 21:05:33.28 ID:4MDemjJI.net
膝のスライダーもまな板切ったの上から貼り付けて補修してたわw

754 :774RR:2015/05/22(金) 21:14:26.56 ID:0FygKT40.net
>>752
確かに硬質PEは摩擦係数も低いからいいけど、耐熱温度低いからすぐダメになりそう。
まあ、安いからどうとでもなるか。
絶縁性高いから、電気工作ではよくお世話になったわ。

755 :774RR:2015/05/23(土) 11:27:47.08 ID:kqgWvdnX.net
Facebookでnsr250凄い盛り上がってるけどブーム来るのか?

756 :774RR:2015/05/23(土) 12:08:52.84 ID:cavobOTvC
>>755
盛り上がってるのは一部の方々だけな。

757 :774RR:2015/05/23(土) 12:47:21.96 ID:GPoVz489.net
新車でないから無理でしょ

758 :774RR:2015/05/23(土) 14:00:40.76 ID:YBmKCQRM.net
おじいちゃんに大人気!ってか?

759 :774RR:2015/05/23(土) 15:51:12.79 ID:rFBXNYks4
MC18(88)だけど、最近2stオイル満タンでもオイル警告灯が消えなくなったい・・
オイルレベルスイッチも出して確認したがスイッチ固着とかはしてないようだが
だれかこんな経験者いないかな。

760 :774RR:2015/05/23(土) 16:45:52.72 ID:q8w1U7If.net
焼き付いた〜、泣きそうや〜。

761 :774RR:2015/05/23(土) 16:53:43.26 ID:A6oLkl4H.net
これを機に、某有名ショップでフルOHしてもらうんだ。いいね?

762 :774RR:2015/05/23(土) 17:07:00.89 ID:uye5S/J4.net
道の駅とか止めてくと若い子の方が興味深そうに視姦してくね

763 :774RR:2015/05/23(土) 17:07:45.16 ID:q8w1U7If.net
うむ。それで悩んでる。
直すか、これを機に一旦降りるか。
子供が出来てからまともに乗れてなかったのよね。
嫁さんと子供が今日は居なかったので、久々に全開くれたら焼けた。
自分で直すスキルも工具も無いので、直すにしてもバイク屋さん任せになる。禿げそう。

764 :774RR:2015/05/23(土) 17:12:27.67 ID:G2xuBBvI.net
燃料コックの者だけど
今日全ての処理が終わったよ
やったことは過炭酸ナトリウムをお湯で溶いてタンクの中に満タンに入れて3日程放置して脱脂
その後、タンクと一緒に入浴して高温のお湯でタンクの中を洗浄
花咲かGをお湯で投入して2日放置
花咲かGを入れてからまだ化石みたいなガソリンの酸化物のかたまりとサビがポロポロ出て来るので
今日、高圧洗浄機でタンクの中を洗ってタンクを振っては水を排出しての繰り返し
結果、こうなった
http://i.imgur.com/kolZhL9.jpg
http://i.imgur.com/6iJLfmI.jpg
タンクライナーも用意してあったけどいらない気がするな
タンクの中を見た感サビは全くない

765 :774RR:2015/05/23(土) 17:17:38.93 ID:YbrGo+Ap.net
694だけど
MC21STDをお願した
40万也

766 :774RR:2015/05/23(土) 17:20:51.14 ID:Qp4gaBJt.net
>>764
きれいになったねー
最後に花咲かGでリンスしとくといいかも

767 :774RR:2015/05/23(土) 17:25:59.13 ID:naqtmoJ9.net
>>764
一応、隠れた錆が落ちて来るかも知れないから、ホースにフィルター噛ませておいた方が無難かもね

768 :774RR:2015/05/23(土) 17:49:47.60 ID:GPoVz489.net
>>765
おめでとう!

769 :774RR:2015/05/23(土) 17:52:13.19 ID:GPoVz489.net
>>763
自分で直すに一票
どうせあまり乗らないなら何か月もかけてゆっくり直すのもありかと

770 :774RR:2015/05/23(土) 18:06:23.19 ID://t++zrn.net
>>769
ありがとう。1日考えてみるよ。
今日は凹んでるから『NSRさようなら』って気持ちに傾きすぎてるから、一晩寝て冷静になるわ。

771 :774RR:2015/05/23(土) 18:19:38.34 ID:A6oLkl4H.net
俺の考え方だけど、転倒して大破したんじゃないだろ?
だったら、まだ直しようがあるので諦めてはいけない

772 :774RR:2015/05/23(土) 18:34:47.82 ID:aQpcJ56X.net
まずは開けて程度を見てから自分でやるか、店任せにするかを悩むべきだと思う

773 :774RR:2015/05/23(土) 18:52:21.37 ID:zOrmBT8F.net
ノーマルにSEやSPのリアサス(別体式のやつ)ってポン付けですよね?
取り付け時はスタンドとかで吊らないと無理です?

774 :774RR:2015/05/23(土) 18:57:40.02 ID:G2xuBBvI.net
>>766
やっぱりそう思う?
花咲かGはもう下水に流してしまったのでもう一本注文しました

>>767
やっぱり?
同じことを考えて
http://www.amazon.co.jp/dp/B004HNJBSS/ref=sr_ph?ie=UTF8&qid=1432375022&sr=1&keywords=キジマ+ガソリン+フィルター+8
これを注文しました

775 :774RR:2015/05/23(土) 19:17:54.84 ID:G2xuBBvI.net
ヤフオクでインシュレーターの新品が即決で出ていたのでソッコーゲットした

776 :774RR:2015/05/23(土) 19:20:15.36 ID:pjiC3S1G.net
最近は姐さんもあるのよね、錆取り
またやらなくちゃな・・

777 :774RR:2015/05/23(土) 19:22:37.31 ID:YbrGo+Ap.net
頭文字Dのいつき(86のつもりが85だったみたいに
お、おまえと笑われるかもしれませんが
いろいろ教えてください

778 :774RR:2015/05/23(土) 22:06:38.87 ID:JdXgpQck.net
88、冷却水が完全に漏れたんで、激へこみ・・・

779 :774RR:2015/05/23(土) 22:12:47.85 ID:/QkTcIT2.net
先週のNSR祭り見て思ったけど若いNSR乗りはほぼいないな

780 :774RR:2015/05/23(土) 22:13:13.22 ID:D4NySGnx.net
>>773 ポン付けっすね
取り付け時はスタンドとかで吊らないと無理です?
スタンドでは吊れないので無理、とかいう突っ込みは措いといて
サイドスタンド下、右に倒れ気味くらいの厚板かまして反対側車用パンタジャッキ
リアタイヤ浮いたところからジャッキ一回転くらい戻してコカさないようにがんがれ

781 :774RR:2015/05/23(土) 22:25:15.67 ID:rhkFyNsm.net
画像検索ですが
http://setagaya-naps.up.n.seesaa.net/setagaya-naps/image/turuzo.JPG?d=a1
こういう意味合いです

782 :774RR:2015/05/23(土) 22:29:15.66 ID:ERoZb/5k.net
>>779
お祭りには行ってないけど20のらいだーよん。
17才の時にMC21の黒買って乗ってる

783 :774RR:2015/05/23(土) 22:54:18.35 ID:sd3UrZPE.net
>>774
メッキ剥がして地金にしちゃったんだから、シーラー使わないとすぐにまた錆びるよ

784 :774RR:2015/05/23(土) 22:55:10.03 ID:L6+yUIv0.net
>>762
トイレから戻ったら団塊爺が勝手に跨ってたりする。
注意したら馴れ馴れしく話しかけてくる。

785 :774RR:2015/05/23(土) 23:00:20.01 ID:G2xuBBvI.net
>>783
ありがとう
花咲かGをかけると元の地金の色より黒っぽい色になるんだ
亜鉛メッキみたいな感じ
メーカーが言うにはこの黒っぽい色がそもそも錆びにくい状態になっているそうだ

786 :774RR:2015/05/23(土) 23:09:28.83 ID:A6oLkl4H.net
純正のリアフェンダーとタイヤの間にジャッキを噛ませばいい

787 :774RR:2015/05/23(土) 23:32:04.56 ID:ODTXE8Bo.net
他人のバイクに勝手に跨ってるとか、現実にあんの?
オフ会とかしてるんならまだしも・・・

788 :774RR:2015/05/23(土) 23:46:48.55 ID:j8STBGfO.net
勝手に跨ってたら笑いながら殴るわw

789 :774RR:2015/05/24(日) 01:00:03.93 ID:jJcLA6PJ.net
去年買ったmc21ばタイヤ替えたいんやが
オススメはなんでしょね?
ライフ長めが希望です

790 :774RR:2015/05/24(日) 01:01:08.18 ID:AQdAC1Vz.net
スペンサーがGP開催中のパドックに戻ったら
自分のマシンに勝手にまたがっていた少年がいた
その少年こそが後のGPで大活躍したジョンコシンスキーだった

791 :774RR:2015/05/24(日) 01:47:27.97 ID:SOv+Uh7b.net
>>789
こたえようがないから、素直に純正つけときな!

792 :774RR:2015/05/24(日) 02:25:36.27 ID:D7VwGgCL.net
>>789
M7RR

793 :774RR:2015/05/24(日) 04:13:03.36 ID:wsecKHxc.net
>>789
α13かった

794 :774RR:2015/05/24(日) 09:54:10.38 ID:wsecKHxc.net
>>789
ゴメン読み直した
αはライフ短いから駄目だよ

795 :774RR:2015/05/24(日) 11:49:03.22 ID:3S9vktrf.net
基本、NSRに装着出来るタイヤは短命。
減るか風邪引くかどちらかだ。

796 :774RR:2015/05/24(日) 11:56:43.13 ID:OrmR8Q4p.net
スリック買って平日にサーキット予約入れて1日遊んだらいいんじゃね?

797 :774RR:2015/05/24(日) 12:07:06.17 ID:3S9vktrf.net
>>796
スリックのコンパウンドもいろいろある。
スリーシーズンそれぞれ用+真冬+耐久用。
ショップよっては客注流れのデッドストックとか
掴ます事もあるから注意。
今はどうか知らんが以前はコンパウンド事のシーズン適合表もあった。

798 :774RR:2015/05/24(日) 13:44:44.13 ID:AQdAC1Vz.net
燃料キャップの者だけど今日キャブ外してみた
これは最悪廃車を覚悟しないといけないかもしれない
キャブ側の燃料ラインは完全に固着して詰まっている
フロートバルブも固着というか完全に塞がっていた
フロート室はガソリンの酸化物と錆のかたまりでいっぱい
ニードルはスラッジだらけ
リードバルブ側にもうっすら錆が付着
とりあえずキャブをオーバーホールしてみるけど
燃焼室にまで錆が回っていたらエンジン終わってるなこれ

799 :774RR:2015/05/24(日) 13:50:28.38 ID:OrmR8Q4p.net
クレゾールせっけん
リードバルブで止まるだろう

800 :774RR:2015/05/24(日) 15:08:05.18 ID:OrmR8Q4p.net
ポート加工してるやつ最近居ないの?

801 :774RR:2015/05/24(日) 15:15:38.59 ID:bk4Jykt2.net
MC28 7万キロ買う予定でしたが
キャンセルしました

この車両じゃないけど
購入契約しないと車両取り寄せられないって
アホか

802 :774RR:2015/05/24(日) 15:52:19.06 ID:RqsYe+v1.net
>>801
バロンかw
私は現車確認するために往復二万だしてmc28買いました

803 :774RR:2015/05/24(日) 16:44:46.91 ID:D7VwGgCL.net
>>800
ケースのバリ取り加工をやってる人は今もいるけど、ポート加工はいないね〜
下手にやるとメッキが剥がれるから思い切った加工できないのが一番の理由
NF5の腰上をどうにかして手に入れて移植した方が早いと思うよ

804 :774RR:2015/05/24(日) 19:42:30.33 ID:crsrwsXNz
>>789
交換しようと丁度探していたところだが、ミシュランのパイロットパワーがライフ長くてワインディングにも使える。
ただリアが生産終了してしまっているので店頭在庫を探すしかない。

うちはブリのS20にでもしようか検討中。
峠やサーキットでガッツリ走るならα13だろうな。

>>798
廃車なんて勿体無い。
もうEg下ろして全バラ部品取りかしっかりOHするかの二択でしょう。
コックONでガソリン流れっぱなしになってたのなら腰下のベアリング・シール類も全滅だと思うわ。

805 :774RR:2015/05/24(日) 19:42:26.46 ID:Udy5oRIM.net
今日エンジン掛けようとしたけど、掛かんなかった。
プラグ交換もしたのに。

806 :774RR:2015/05/24(日) 21:28:29.24 ID:crsrwsXNz
>>805
コックONのままおいてるとキャブから少しずつ流れたガソリンがクランク室に溜まって始動性最悪になる事があるよ。
キャブのオーバーフローが原因だけど調子の良い車体でも長いことコックONで置いてるとよく起こる現象。

807 :774RR:2015/05/24(日) 21:36:48.39 ID:AQdAC1Vz.net
なんとかキャブオーバーホール完了
キャブを装着するのは来週だから、来週にはエンジン逝ってるかどうか確認出来そう
抜けは確認済み

808 :774RR:2015/05/24(日) 22:50:20.13 ID:5fUxrTmm.net
これ3枚目
削れてるように見えるけど正常品?

809 :774RR:2015/05/24(日) 22:50:49.35 ID:5fUxrTmm.net
そして貼り忘れるという
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s438992584

810 :774RR:2015/05/24(日) 22:53:50.67 ID:AQdAC1Vz.net
花咲かGで更にリンス完了
地金の色が更に黒くなった
タンクライナー使うかどうか迷ったのだが今回は使わないことにする
もう一度同様のサビが出た場合、次回サビ取り剤を使う時はタンクに穴が開く
この場合、タンクライナーを使ってサビを防止しておいた方がいい
しかし、タンクライナーを使ってしまうとタンク内にサビがまだ残存していた場合にコーティングを剥がす術がない
決断としてタンクライナーは使わない
次の日曜日エンジンかかりますように…

811 :774RR:2015/05/25(月) 01:35:58.47 ID:rCRSKW3T.net
情弱だったわこんなの出るんだな
早速ポチったよ

https://www.youtube.com/watch?v=XycavgSR2yg

812 :774RR:2015/05/25(月) 02:03:04.38 ID:u/QRI38s.net
関係者の宣伝乙

813 :774RR:2015/05/25(月) 04:19:49.10 ID:BdWEMgRc.net
走行動画欲しいやついるのかよw

814 :774RR:2015/05/25(月) 06:33:53.55 ID:jn0a8wD6.net
なんかレベル低い動画だな。変な外装だし珍走みたい。

815 :774RR:2015/05/25(月) 06:36:09.33 ID:Vpx6WXjL.net
mixiでも関係者がわざわざトピ立ててた

816 :774RR:2015/05/25(月) 07:28:37.04 ID:rCRSKW3T.net
いや、関係者じゃねーし(´・ω・`)

817 :774RR:2015/05/25(月) 08:11:01.07 ID:Q1375Rme.net
GPライダーの走行なら買わんでもないが素人のつべレベルじゃな。

818 :774RR:2015/05/25(月) 08:46:46.35 ID:LmCfd7qM.net
いや、プロ?のライダーじゃなかったかな?俺ライダーには詳しくないから知らんが

819 :774RR:2015/05/25(月) 08:56:31.41 ID:dRc8EBWC.net
DVDだけじゃなく本付きじゃん

820 :774RR:2015/05/25(月) 09:52:40.33 ID:Ot40RsRF.net
オーナーならあんな走行動画見ても仕方がないわけで誰向けに作ってるのか疑問だ
80〜90年代の車両を扱えばそこそこ売れるのが分かって安易に企画してるんだろうな
まあ個人的にはコレクションとしてまんまと買いそうだけどw

821 :774RR:2015/05/25(月) 11:39:33.88 ID:u/QRI38s.net
レベル低いよなwww これツーリング?wwww
元GPライダーや全日本ライダーなら、もっと深く倒し込めよ。もっと速く曲がれよ
借り物のバイクだからとビビってんじゃねーよwww

822 :783:2015/05/25(月) 12:19:00.73 ID:ieoDcW7p.net
貼り付けたわいいが
本目当てだから動画見てないけど
そんなにひどいのかw

823 :774RR:2015/05/25(月) 12:29:08.35 ID:QSITVUpN.net
とりあえずポチッた
DVDは一度見たら二度と見ないレベル

824 :774RR:2015/05/25(月) 12:57:13.74 ID:+RJHilSk.net
7000〜11500くらいをよく使うのですが、これくらいならノーマルチャンバーが一番ですかね?
場所はSLYや奥多摩辺りです。

825 :774RR:2015/05/25(月) 14:14:08.19 ID:K/nmUj2G.net
換えたほうがいいよ。

826 :774RR:2015/05/25(月) 14:22:21.62 ID:0HKpkeeE.net
ハルク辺りがいいんじゃない。

JHAのオーバーレブはハルクより回る感じ。

827 :774RR:2015/05/25(月) 15:13:49.92 ID:j1BrkLS9.net
Jhaのオーバーレブはトルク型で11500位で頭打ちするで

828 :774RR:2015/05/25(月) 15:28:17.11 ID:+RJHilSk.net
ありがとうございます。
やはりハルクですかー、DRFやエトスは高回転型なんですよね?当時物付けてる方いればそちらも参考程度にお聞きしたいです。

829 :774RR:2015/05/25(月) 15:28:54.67 ID:+RJHilSk.net
DFRでした、ごめんなさい。

830 :774RR:2015/05/25(月) 16:06:08.46 ID:u/QRI38s.net
エトスとDFRは高回転型
当時物つーか、90年代初期に売られてたチャンバーは高回転型
今のチャンバーは乗りやすい特性に作られてるから、こっちの方がよい
具体的にはK2tec、T2racing等々

831 :774RR:2015/05/25(月) 16:14:42.92 ID:MaEjCTeKv
>>824
T2チャンバーおすすめ。
純正並に低速トルクもしっかり有り、ポン付で8000〜13000rpmがブン回せます。

832 :774RR:2015/05/25(月) 17:45:24.62 ID:HH8bBeo+.net
アポなしで行って
いきなりエンジンかけてもらったら
チョーク引いて二度目ですぐかかった
カウル割れ補修あり、タンクもヘソがあたるとこに凹みあり
バッテリーは新品交換してくれるみたい

決めちゃっていいかな?

833 :774RR:2015/05/25(月) 17:54:12.23 ID:PvHkofK7.net
見た感じ気に入らないとこないなら決めちゃえよ
タイヤ残量フォークのオイル漏れくらいはみとけよ

834 :774RR:2015/05/25(月) 18:04:09.16 ID:HH8bBeo+.net
フォークサビ等なし
タイヤもOK
行った時、別車種のキャブバラしてメンテしてた

決めるか

835 :774RR:2015/05/25(月) 18:30:14.67 ID:HH8bBeo+.net
決めました
90年モデル

836 :774RR:2015/05/25(月) 19:10:15.99 ID:5y6QK1RV.net
>>835
いくらだい?

837 :774RR:2015/05/25(月) 19:26:45.96 ID:HH8bBeo+.net
39.8万でした

838 :774RR:2015/05/25(月) 19:57:02.67 ID:f4c1/PT/.net
90かぁ…

839 :774RR:2015/05/25(月) 19:57:32.03 ID:tojwH87X.net
スイングアーム外さなくてもチェーンスライダーつけられました!

>>837
安いし問題あれば直せばいいと思います!

840 :774RR:2015/05/25(月) 20:00:49.54 ID:QSITVUpN.net
ナツカシス

841 :774RR:2015/05/25(月) 20:42:57.25 ID:ESEJWZv8.net
2chなのに関口太郎知らないとは…
まぁ、なんとなく「やる気」が感じられないの動画なのは同意だけど

842 :774RR:2015/05/25(月) 21:47:17.69 ID:jn0a8wD6.net
俺、’95年以前の選手しか知らんからなあ。
全日本の知合い関係もその辺りで止まってるから、ふーんて感じ。

843 :774RR:2015/05/25(月) 23:39:02.88 ID:cs6aQfEM.net
ふーん

844 :774RR:2015/05/25(月) 23:41:40.47 ID:/Pig8AxV.net
お店で40万とヤフオクで15万の不動車も外装が同じなら価値は同じ?

845 :774RR:2015/05/25(月) 23:42:39.08 ID:pKmfhEu1.net
ぶーん

846 :774RR:2015/05/25(月) 23:43:24.32 ID:1MqmTcQo.net
同じなわけないだろ

店で不動車は売ってない

847 :774RR:2015/05/25(月) 23:49:00.98 ID:f4c1/PT/.net
ふーん

848 :774RR:2015/05/26(火) 00:40:05.22 ID:TgdjMrUO.net
センターシールが抜けてても動くんだよね
エンジン不調になって30数万払ったって話は結構ある

自分で整備出来るなら価値は同じと思う
今時のレストア済みの価格もどうかなって思ってね

849 :774RR:2015/05/26(火) 00:54:56.80 ID:0tQ6nvr7.net
>>838
何かダメでした?

850 :774RR:2015/05/26(火) 00:55:47.98 ID:Q3t3R6EP.net
ぷーん

851 :774RR:2015/05/26(火) 01:11:45.82 ID:lkMfWVew.net
15年前後盆栽化していた子をついに手ー付け出したが、もう挫折しそう・・・orz

http://imgur.com/d36mGL4

852 :774RR:2015/05/26(火) 01:22:10.26 ID:VDE+dNFw.net
盆栽っつーのは手入れまくっててきれーいな状態の事言うんやで。

853 :774RR:2015/05/26(火) 01:30:43.39 ID:RTCBGFwL.net
ただの放置車両じゃないか。フォークのインナーとかやばそうだな
それと、タイヤどうなってんだ?溝が無くなってスリック化?

854 :774RR:2015/05/26(火) 01:36:12.72 ID:1w0Ih3FC.net
各所磨いてヤフオクで売った方がましだなw
俺の近所にもmc18と21が10年以上放置してる家あるけどくれないかなぁ

855 :774RR:2015/05/26(火) 01:39:08.84 ID:eBiZowLE.net
>>854
ピンポン押して貰ってきて直した奴知ってる。

856 :774RR:2015/05/26(火) 01:47:29.38 ID:lkMfWVew.net
フォークは死んでるわ、エアクリーナどっかいっちゃってるわ
クランクまで雨水回ってるわ・・・ 

だれかフォークとオイルポンプと無印ピストン一個ください ペコリ

857 :774RR:2015/05/26(火) 02:22:32.86 ID:MHDCmNe7.net
引き取り手はいくらでもいるだろうなあ

858 :774RR:2015/05/26(火) 02:32:02.70 ID:lkMfWVew.net
近所のがきんちょがよくくるよね・・・
あと廃品回収屋www あの手の車が家の前くるとイライラするわ・・・

859 :774RR:2015/05/26(火) 04:01:45.12 ID:RTCBGFwL.net
NSRをシャッター付きガレージに入れて、代わりにパッソルでも置いておけば廃品回収屋は見向きもしなくなって二度と来なくなるだろう
やるがいい

860 :774RR:2015/05/26(火) 06:46:56.72 ID:jCGRP+5C.net
NSRは奥に仕舞いこんであるけど、もう1台は通りに置いてあるから
よく買い取りのチラシ付けられてる。
あれ見ると無性にイラつくな。

861 :774RR:2015/05/26(火) 12:30:30.26 ID:vpYZYPrR.net
T2チャンバーの動画もっと増えないかな?

862 :774RR:2015/05/26(火) 12:58:44.84 ID:lkMfWVew.net
いらないなら無料で処分して「あげますよ?」ってな感じでくんだよな
価値を見出してるのか、価値を知らんのか、知らんフリしてんのか
まぁ、俺のはどう見ても粗大ごみなんだがwww
ゴミだとわかってても、身内にくれと言われても捨てられず今に至る。

ヤフオクで買ったクランク早く届かんかな。

863 :774RR:2015/05/26(火) 13:05:10.61 ID:BdH1txPl.net
>>862
「買い取り値が付きませんので、処分料無料で処分しますよ」ってスタンスのバイク王みたいな

864 :774RR:2015/05/26(火) 13:09:22.94 ID:lkMfWVew.net
だねん
最近ヤフオク張り付いてて思うのだが、やっぱ今時はNSRなんかはバラして
部品単位で転売のほうが儲かるのかね。
SEやらSPやら惜しげもなくばら売りしてるみたいだけど
本物のSPの貴重な固体やらがあーやって減っていくんだなと思うと悲しいねぇ

865 :774RR:2015/05/26(火) 13:38:01.75 ID:eV64vy+u.net
新車ないんだからそれはしょーがないべ
そのうちCBXやZ2みたいになるだろう

866 :774RR:2015/05/26(火) 14:05:36.67 ID:lkMfWVew.net
ふむ
ちなみにどなたか教えてほしいんすけど
今、MC21のパーツってメーカーから出るんすか?
ピストン、リング、ピン、クリップ、ベアリングあたりなんすけど・・・
あとはクランクまで割ったときのガスケット類
やっぱり当然ないんすか?
最近メーカーで調べた人とかで、てけとーに状況わかる人いましたら
おしえてくれるとありがたいっす ペコリ

867 :774RR:2015/05/26(火) 14:45:09.81 ID:3O9bOm2P.net
>部品単位で転売のほうが儲かるのかね。
バラして売ると丸ごと価格の1.5倍以上で売れる
つまり3台買ってきて2台バラすと1台タダで手に入るという

868 :774RR:2015/05/26(火) 18:05:11.67 ID:uIVAKJaq.net
ただ手間かかる
どうにも売れないゴミも出る

869 :774RR:2015/05/26(火) 18:08:56.06 ID:VfT+5k73.net
>>866さん
その辺りはふつーにでます
足立のナップスなら運悪くなければ一式お持ち帰り可能です
セール日オススメです

870 :774RR:2015/05/26(火) 18:14:31.51 ID:RTCBGFwL.net
>>862
おまえは、少しは頭を使って考えた方がいい
安く仕入れて高く売るのは商売の鉄則だからな
あわよくば無料で仕入れることができたら大儲けできる

871 :774RR:2015/05/26(火) 18:19:12.43 ID:RTCBGFwL.net
そもそも、適正価格で引き取らなければいけない決まり事なんて無いからな
そういう決まり事がないから、業者は平気で買い叩けるわけよ
>>851は本気でレストアした方がいいね。何十万円かかってでもいいから、レストアする価値はある。頑張ってねん!

872 :774RR:2015/05/26(火) 18:53:39.09 ID:1w0Ih3FC.net
>>869
セールって純正も安くなるんですか!?

873 :774RR:2015/05/26(火) 18:59:29.95 ID:RTCBGFwL.net
>>872
http://img.naps-jp.com/web/sale/img/top_banner.jpg
注意書きのところを見てみてね
純正部品は、店頭在庫品だけが割引対象

874 :774RR:2015/05/26(火) 19:39:49.32 ID:1w0Ih3FC.net
>>873
ありがとう

875 :774RR:2015/05/26(火) 20:22:27.32 ID:jCGRP+5C.net
純正はホンダで25%、他メーカーでは20%しか利益出ないから仕方がない。

876 :734:2015/05/26(火) 21:20:34.54 ID:br+vzxlT.net
734です。

何日か悩んだけど、乗り換えとかじゃなくて、NSRを直すことにします。
自分で直すのはさすがに突然ハードルが高いので、バイク屋さんに出す事にしました。
何となく、まだお別れのタイミングではないと感じるので。

877 :774RR:2015/05/26(火) 21:43:30.03 ID:OnUlDX+C.net
NSRを直

よし、死ぬまで乗れ、否、死んでも乗れ と、応援

878 :774RR:2015/05/26(火) 22:06:37.28 ID:tniheUDg.net
直すとか、工賃だけでかなりの額になりそ

879 :774RR:2015/05/26(火) 22:11:41.27 ID:VfT+5k73.net
足立店はほぼ在庫されてるので10パーOFFでしたよ半年前。
無いのは、ミッション周りのケースに打ち込んであるベアリング関連くらいじゃないですかね。シールも全部買えました。

880 :774RR:2015/05/27(水) 00:18:11.60 ID:3hFM8APXa
前後サスOH・ブレーキOH・ステム&リンク&ホイールベアリング交換
EgOH(ベアリング・シール類のみ新品交換)・クランク芯だしで30万コースか。
センターシールNG修理+7 新品交換+12
キャリパーピストン全交換+2
ディスクローターF1枚+2.5 R+0.5
インナーチューブ1本+2
ブレーキパッドF+0.8 R+0.4
チェーン+1.2
スプロケ前+0.3 後+0.8
タイヤ前後+4
クラッチ一式+6
PGM+3〜

もう考えたくねぇ・・・

881 :774RR:2015/05/27(水) 01:06:13.40 ID:doxa0/HV.net
>>869
情報ありがとう 注文しにいって、もってった品番片っ端からバックオーダーじゃ
直すモチベが維持できんwww
>>871
エンジンさえかかればやる気でるんだけどねw この単車自体、勤め先の近くの会社に
放置してあったのをもらってきたんだが、その時点で当時今よりひどい状態だったんよね
そんとき40万くらい使ってきれーなロスマンズに仕上がったんだがorz
モチベあがるお言葉感謝やで!

882 :774RR:2015/05/27(水) 01:20:12.27 ID:SFEpygVk.net
>>881
がんばれ!

883 :774RR:2015/05/27(水) 01:28:13.77 ID:F3ORWYF0.net
納車に備えてSMにゅうした

884 :774RR:2015/05/27(水) 21:23:57.78 ID:8HcE1r01.net
走らせるだけならV-Γ・TZRもありだが、少しでも永く付き合うならNSRが
一歩抜けてると思う。

885 :774RR:2015/05/27(水) 21:40:05.90 ID:Ut3beY+q.net
流通量も違うしな

886 :774RR:2015/05/27(水) 21:48:40.64 ID:SFEpygVk.net
そんなに台数ちがうのか?

887 :774RR:2015/05/27(水) 23:05:09.94 ID:vm/x3Yg4.net
>>884-886
台数出てても部品が出ないんじゃ・・・

888 :774RR:2015/05/28(木) 05:54:56.59 ID:W3YBsyJO.net
カッコイイ!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n150122770

MC28用も出してくれへんやろか…

889 :774RR:2015/05/28(木) 06:40:55.66 ID:X7lJDspj.net
そういえばメータースポンジって意外に劣化しないな。
ネオプレンのシートなんてあっという間にボロボロになるのにな。

890 :774RR:2015/05/28(木) 09:41:18.71 ID:Ks5hvxUr.net
消耗品は別にしてカウル以外直せない劣化はしないね

891 :774RR:2015/05/28(木) 11:33:46.20 ID:8qHgrurv.net
そのメーターかっこいいのか…
いろいろだなあ

892 :774RR:2015/05/28(木) 12:43:50.86 ID:SbOdPE5d.net
上記に同じ

893 :774RR:2015/05/28(木) 13:13:06.86 ID:QxhoW7qO.net
同じく

894 :774RR:2015/05/28(木) 13:17:05.90 ID:zr79mo1p.net
俺もロスマンズが好きだから気持ちはわからないでも無いが、
見づらいのとデザインがちょっとうるさいから遠慮するわ・・・
ロゴくらいだったら逆に渋くていいかも。

895 :774RR:2015/05/28(木) 16:27:00.16 ID:sUhbPWce.net
オリジナルメーターパネルのデザインは好きに指定して作れるよ?
純正と同じデザインでカーボン柄にしたり、HRCやHONDAのロゴ入れたりとかなり融通訊きますヨ?

896 :774RR:2015/05/28(木) 16:30:04.91 ID:yQ+jrGIj.net
黒は見やすくてええで。
http://i.imgur.com/fmDYzn2.jpg

897 :774RR:2015/05/28(木) 16:56:44.56 ID:rnlMGfqz.net
雰囲気がなかなかいい場所だな

898 :774RR:2015/05/28(木) 18:42:29.15 ID:MTmIh5HG.net
HIDを付けようと思うんですが、ライトのオフスイッチがあるタイプです
ひょっとしてエンジンかける前はライトオフしてて
しばらくしてライトオンしたら( ゚Д゚)ウマーでしょうか?

899 :774RR:2015/05/28(木) 18:55:40.54 ID:yQ+jrGIj.net
>>898
ウマーなのかはわからないけど、普通は初期点灯が一番エネルギー使うからそうする。

900 :774RR:2015/05/28(木) 19:02:28.25 ID:zr79mo1p.net
>>895
なんか宣伝臭い

>>898
その前にリレーは入れてあるか?
HIDじゃなくとも、効果あるから入れとけ。

901 :774RR:2015/05/28(木) 19:03:03.66 ID:zr79mo1p.net
HIDのリレーレスは地雷ですわ。

902 :774RR:2015/05/28(木) 19:48:30.19 ID:X7lJDspj.net
2stはキック中にバルブが切れるイメージあるな。

903 :774RR:2015/05/28(木) 20:06:40.56 ID:Jurl+z0q.net
>>891に同じ
>>896の黒地に赤のほうがいい

904 :774RR:2015/05/28(木) 20:44:27.89 ID:gzaRl1K+.net
オーバーホールしたキャブを土曜日に組み付け予定なんだけど
ホース類は全部車両に残してキャブを外しました
始動させる時は混合ガスの方がいいかな?
オイルラインのエア抜きが必要かな?
とりあえず、キャブレターのガスケットが伸び切っていてガスケットキットだけで5000円前後に値上がりしていてびっくりした
インシュレーターも出ないし、次オーバーホールする時はもう乗れないかも知れないな

905 :774RR:2015/05/28(木) 20:46:47.91 ID:X7lJDspj.net
>>904
インシュレータは最悪、KE45シリコンガスケットで覆ってしまえばいいんじゃないか?

906 :774RR:2015/05/28(木) 20:49:57.74 ID:gzaRl1K+.net
後、キャブをバラすついでにまだHRCのインテークレクチファイヤと
リードバルブ、スペーサーが買えたので一緒に組んでみる
十字Y字ジョイントはもう出なくて残念だ
これ、中のジェット何かの部品で流用出来ないかな?
T2Rからジェットだけ売ってるけどちょっと高いな

907 :774RR:2015/05/28(木) 21:38:11.55 ID:I4SH2B/2.net
インシュレーターはアイファクで買えるよ

908 :774RR:2015/05/28(木) 22:30:24.89 ID:gzaRl1K+.net
タンクも結局ワコーズのタンクライナーで処理した
乾燥方法は浴室乾燥機12時間設定
これで泡立つことはないだろう

909 :774RR:2015/05/28(木) 22:41:10.33 ID:ZG+yp1DW.net
>>906
HRCレクチは直キャブじゃないと逆にパワー落ちるぞ。

910 :774RR:2015/05/28(木) 22:48:21.54 ID:gzaRl1K+.net
>>909
ありがとう
いずれチャンバーとエアボックスを組み込むつもりだったんだけどダメかな?

911 :774RR:2015/05/28(木) 22:58:40.45 ID:42d8xZqC.net
>>910


912 :774RR:2015/05/28(木) 23:05:28.77 ID:ZG+yp1DW.net
エアクリBOX付のままチャンバー組み込む程度ならノーマルレクチで十分。
チャンバーは中古ならハルクプロをオススメします。
新品ならここではやたら叩かれてるけどT2スチールおすすめ。
どちらも純正並みに低回転からトルクがあり扱いやすいです。

913 :774RR:2015/05/29(金) 06:14:22.95 ID:ojVlqmmX.net
キャブ再組み付け時に混合ガスで始動した方がいいですか?

914 :774RR:2015/05/29(金) 08:51:57.60 ID:RPjYtsfd.net
心配なら気持ち程度でいれたら?

おれはエンジンかけたあと自分でオイルラインのワイヤー引っ張ってるけど。

915 :774RR:2015/05/29(金) 12:16:49.30 ID:Ic7Ehril.net
オイルのエア抜きが十分でないと感じるなら一時的に混合ガス使うのはアリよ。
ただしばらくは回し気味に走らないとオイル過多でかぶり気味になる。
私はエア抜きは適当で十分すぎる程アイドリングさせて終わらせてますよ。

916 :774RR:2015/05/29(金) 14:46:46.62 ID:j2UHpiUE.net
>>869
きのー、教えてもらったナップスさん行ってきたすw
消耗品がその場で棚に売ってるあたりに感動したすわ・・・
値上がりの現状とかも知りたかったから、えらいためになりました。
とりあえず、クランク閉じるためのオイルシールだけ買ってきたんだが
ここ何日か自宅で探してるSMがどうしても見つからないwww

そこでまた教えてくんで申し訳ないのですが、どなたか教えてくださいorz

@クランク両端のオイルシールなんですが91203、91205のクランク軸との当たり面は
モリブデングリスとかでいいんすか? 91203の内側、ベアリングとの当たり面にもモリブデン?
APLで91301-KV3-771 オイルリングってのは、センターシールにかましてあるやつのことなのでしょうか?

初歩的なことでお恥ずかしい・・・orz

917 :774RR:2015/05/29(金) 14:49:47.29 ID:j2UHpiUE.net
ちなみにSM探して部屋ほっくり返してたら93年頃のバリバリマシンなんかがかなり出てきた

その本には知りたい事は載ってなかったす(キッパリ

918 :774RR:2015/05/29(金) 15:41:41.67 ID:o9BxQEgf.net
>>916
MC16-21
http://i.imgur.com/yssbM9T.jpg
http://i.imgur.com/Yj7X7Wx.jpg
http://i.imgur.com/mz2mjnh.jpg
http://i.imgur.com/FF0l5TU.jpg
MC28
http://i.imgur.com/U4NQ7Je.jpg
http://i.imgur.com/rJnCFAR.jpg
http://i.imgur.com/9W8JYKp.jpg
http://i.imgur.com/L1H110B.jpg

919 :774RR:2015/05/29(金) 15:53:52.25 ID:0HWuaXBV.net


920 :774RR:2015/05/29(金) 15:55:35.85 ID:j2UHpiUE.net
>>918
なんか、ほんと申し訳ないorz
ちょい涙でてしもうた

読んで見ます、ほんとうにありがとうございます

921 :774RR:2015/05/29(金) 16:03:01.73 ID:FQ/n5IHE.net
わざと見えにくい解像度でうpするとかニクイことすんねぇ〜
老眼のおっちゃんには酷かな?♪ 眼をこすりながら頑張って見ようね!
そして、オクで高騰しているSMを購入する>>920であった

890「ふぅ〜 2万円もしたけど後悔はしてないぜ」

922 :774RR:2015/05/29(金) 16:07:59.15 ID:j2UHpiUE.net
ぶぶwww
まだ目は平気ですわwww

いやでも、ほんとありがたいす
クランクの注油箇所とかもわからんくてちょい困ってました。部屋の片隅で最後にSM見かけたの
10年くらい前なんすよ 捨ててもうたのかな・・・と そんなはずないのだが・・・

今、二万もすんすか? 一日の小遣い1500円の身でどうしろとwww

923 :774RR:2015/05/29(金) 16:08:56.64 ID:YZ4pcCoQ.net
複製pdfなら1/10程度だな

924 :774RR:2015/05/29(金) 16:16:46.20 ID:0HWuaXBV.net
ヤフオクのPDF 買ったけどここに上げればいいのんか

925 :774RR:2015/05/29(金) 16:20:27.33 ID:j2UHpiUE.net
ゴクリ・・・
そんなずうずうしいお願いできませ・・・できま・・・

926 :774RR:2015/05/29(金) 16:21:29.46 ID:YZ4pcCoQ.net
一回画像変換してトリミングして再度pdf変換してしおりつけたわ
3時間くらいかかった

927 :774RR:2015/05/29(金) 16:45:59.69 ID:0HWuaXBV.net
パーツリストは上がってるけどSMは上がっていない何故なのか

928 :774RR:2015/05/29(金) 16:48:01.16 ID:j2UHpiUE.net
過去、誰一人としてうpしてないはずないすよね

929 :774RR:2015/05/29(金) 16:52:06.49 ID:Ic7Ehril.net
>>927
最終版持ってるけど
ページ数が多いし取り込みがめんどくさすぎてやってられん。
SMを解体して奇数・偶数ページわけて一気にスキャンかけて並べなおすだけでも数時間使うわ。

930 :774RR:2015/05/29(金) 17:27:39.84 ID:FQ/n5IHE.net
分厚いから、綺麗に取り込むためには解体しないとだから、もったいないのもある
「これ解体してもいいっすよー」とか言って、提供してくれるなら、やってやらんこともない

931 :774RR:2015/05/29(金) 17:29:43.05 ID:FQ/n5IHE.net
ま〜、結論として、素直に買った方がず〜っと早いですわ
1日の小遣いが1500円? 1ヶ月我慢して節約すれば2万円ぐらい貯まるでしょ〜 ID:j2UHpiUEは甘えてないで本気出した方がいい

932 :774RR:2015/05/29(金) 18:29:43.63 ID:xEfqDTqV.net
某複合機メーカー勤務の俺に渡してくれたらくるみ製本で新冊にしてやんよ。

933 :774RR:2015/05/29(金) 18:32:05.27 ID:Cx5iS8JJ.net
メーカーのもコピーだったな鈴木とか

934 :774RR:2015/05/29(金) 18:37:20.88 ID:gRScc9wC.net
>>932
エプソンかゼロックスかキヤノンか、はたまたオキかリコーか・・・
たまに印刷が薄くなったり軽い滲みで文字や図柄が見にくくなってるとこあるけど、あれってキレイにできる?

935 :774RR:2015/05/29(金) 18:38:18.41 ID:SPlzDKCl.net
16〜21まで対応で表紙抜いても478ページ
両面印刷で239
うーむpdfのままでいいや

936 :774RR:2015/05/29(金) 18:39:20.16 ID:AkTmVeR+.net
著作権絡みだから引用程度に留めた方がいい。
どっかにうpしてダウンロード回数とかホンダに知れたら訴訟とその数だけ
正規品の価格でうp主が請求されるかもしれないからな。

937 :774RR:2015/05/29(金) 18:50:49.12 ID:joSb20SY.net
MC21
入金完了

次週納車か?

938 :774RR:2015/05/29(金) 18:58:12.93 ID:o9BxQEgf.net
うちのはもうボロボロだな
パーツクリーナで飛ばした汚れがブシャーってなってるページもあるわw

939 :774RR:2015/05/29(金) 19:01:34.68 ID:xEfqDTqV.net
>>934
特定の部分の修正は専用のソフト使わなきゃ無理。
読み取り濃度は変えられるけど適用は全体になってしまう。

940 :774RR:2015/05/29(金) 19:03:43.53 ID:gRScc9wC.net
>>939
ま、そうだよな。
面倒だからと言って濃くしちゃうと図や文字が潰れちゃうのよね。

941 :774RR:2015/05/29(金) 20:14:37.55 ID:o9BxQEgf.net
マスターブック買ってきたけどどうでもいい内容だった
モトールのおっさんってこんなだったのかw ってくらい

942 :774RR:2015/05/29(金) 20:19:00.06 ID:FQ/n5IHE.net
ほう
マスターブックのzipが来るのを待つとするか

943 :774RR:2015/05/29(金) 20:23:25.36 ID:fpgWyYQs.net
NSRのSMってモデルチェンジ毎に変更点だけを追加してるせいで、締め付けトルク調べる時にいちいちL,N K J MC16の順に見ていかないといけないからちょっと手間と思うの私だけ?

944 :774RR:2015/05/29(金) 20:24:44.71 ID:gRScc9wC.net
>>943
面倒だからちょいちょい書き込んだり、付箋貼ったり、ノートに書いたりしてる。

945 :774RR:2015/05/29(金) 20:25:01.36 ID:N/ZfCWZK.net
さすが、VFRスレも荒らしてるやつはいうことが違うな

946 :774RR:2015/05/29(金) 20:35:04.85 ID:AkTmVeR+.net
>>943
エンジン周り以外はこういうの参考にしとけばいい。
原付なんてシリンダーヘッドも販売店じゃ手トルクレンチだw

947 :774RR:2015/05/29(金) 20:36:11.81 ID:AkTmVeR+.net
貼り忘れ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~tandk/tool/mamechisiki/toruku.htm

948 :774RR:2015/05/29(金) 21:18:40.55 ID:s9shCXpR.net
一日1500円
月45000円

俺より10000多い・・・

949 :774RR:2015/05/29(金) 22:34:10.53 ID:j2UHpiUE.net
クランクケースやらのガスケット剥いで、出かけてきてた
SMの話なんすけど、そもそもメーカーがわざわざ製本しろとは言わないが
PDFにしてDL販売したらいいのになぜやらんのかと。
値段はそうやな
1500円くらいでいいで

950 :774RR:2015/05/29(金) 22:41:50.12 ID:j2UHpiUE.net
>>948

ちょと大きく言い過ぎたす
22日間x1500円なもんで実質月30000円くらいすwww

昼、夕、タバコで1500円 オークションで買ったクランクは嫁からの借金や
とりあえずエンジンかかったら踏み倒すで!

951 :774RR:2015/05/29(金) 22:45:08.73 ID:gRScc9wC.net
期間中はタバコをやめて捻出するくらいの努力は欲しいとこだな。
自分で稼いだ金を嫁に握られて自分の金を頭下げて「借りる」ってのは辛いな・・・

952 :774RR:2015/05/29(金) 22:45:53.54 ID:Cx5iS8JJ.net
規定トルク言っても20年で伸びたボルトではねえ

953 :774RR:2015/05/29(金) 22:53:54.10 ID:GG8Nw7gG.net
サービスマニュアル位買えよ

954 :774RR:2015/05/29(金) 23:00:13.14 ID:j2UHpiUE.net
ほんと、煙草って百害あって一利なしだなと
夕飯削って買えるのがガスケットくらいとかね・・・orz www

あとはピストンセット一発とリードバルブ周りだけあれば特に欠品はないから
なんとかエンジンだけかかってもらいたいな と
ボルトの伸びとか、そっからまた金使う気になるんすけどね

955 :774RR:2015/05/29(金) 23:34:15.57 ID:8lIwiQbv.net
>>916さん
役にたって良かったです。
エンジンOHであそこにない部品は、もうメーカー在庫ないんだろなという認識でいいかも。

ガラスケース内がだいぶガラガラになってきてヤバいなあと感じてます。

956 :774RR:2015/05/30(土) 00:11:17.38 ID:TbTCeG2W.net
>>955
もともとは、在庫もっとあったんすか・・・
千葉から八王子まで飯食いに行った後、嫁、だまくらかして見に行ったすwww
ついでに近くのお店をちょっと・・・ってw
あんな店、近くにあったらいいすねぇ
ピストン周りの価格の目安もついたすw 感謝w

957 :774RR:2015/05/30(土) 00:22:34.42 ID:8dlbsX1l.net
>>952
機械工学的には規定トルクであれば弾性領域で変形はしないからボルトは伸びないと思うよ
それより錆びの方がはるかに問題
錆びのせいで規定以上のトルクがかかって折れてしまう

958 :774RR:2015/05/30(土) 08:20:16.46 ID:CjDEDMxs.net
>>957
スタッドボルトは毎回交換だな。

959 :774RR:2015/05/30(土) 08:50:32.66 ID:tMct3m1n.net
シリンダーの錆びてたスタッドボルト抜いたらクラック入ってお釈迦にしたわ.......入れるときもめっちゃ気をつかう(笑)

960 :774RR:2015/05/30(土) 09:36:38.12 ID:CjDEDMxs.net
SUSの寸切りでもいいと思うんだけどね>スタッド
シリンダーも末永く使わにゃならんからヘリサート入れて。

961 :774RR:2015/05/30(土) 10:23:10.64 ID:0VIfnIya.net
マスターブックみたいなカタログ的な何かよりも
少し前にオートメカニック誌で連載してたレストア記事をムックで欲しかったな。

962 :774RR:2015/05/30(土) 11:38:02.15 ID:PqbEF7U1.net
俺はガチャピン派

963 :774RR:2015/05/30(土) 13:59:32.28 ID:CjDEDMxs.net
基本、サービスマニュアルは販売店向けだからなあ。
あれでもヤマハやスズキに比べたら親切な方。
メンテナンスブック再販してくれたらいいのに。

964 :774RR:2015/05/30(土) 15:13:17.98 ID:E96xY2/r.net
法令に厳密に従えば資格なければ分解整備はやったらいかん事になってるから
SMを一般におおっぴらに売るってのはグレーゾーンなのかもしれん。

965 :774RR:2015/05/30(土) 19:30:04.99 ID:XqzSMRF6.net
HRCの十字Y字ジョイントってノーマルで使っても問題ない?

966 :774RR:2015/05/30(土) 19:54:17.90 ID:hq2O4hWh.net
>>964
NSRは関係ないですよ

967 :774RR:2015/05/30(土) 20:05:18.89 ID:E96xY2/r.net
>>965
HRCのジョイントがどういう用途なのか調べなさいな。

>>966
レーサー使用でって事かな?
一応原付でも車両として公道走る上では対象になるはず。
車検が無いからなんでもおkってわけじゃない。
まあ誰も守らんけどさw

968 :774RR:2015/05/30(土) 21:27:31.75 ID:hq2O4hWh.net
>>967
車検無いバイクは関係ないぞ
車検あるバイクでも自分のバイクを自分で分解整備するなら何も問題無いんだけど。
っつーか、4輪も2話も基本的には所有者が整備するもの。

>一応原付でも車両として公道走る上では対象になるはず。
で聞くけど対象って何をどうしたらどのような対象に当てはまるの?

969 :sage:2015/05/30(土) 21:38:39.10 ID:I0MyoiKK.net
重要保安部品て言ったっけ?ブレーキとかは素人分解不可、だったっけな?

970 :774RR:2015/05/30(土) 21:55:06.48 ID:CjDEDMxs.net
レーサーのブレーキラインの取り回しがまずくて死んじゃった知人がいるから
慎重にやれよとは思う。
中山の奥のヘヤピンをノーブレーキフルスピードで突っ込んだのはかなり怖かっただろうな。

971 :774RR:2015/05/30(土) 21:57:54.74 ID:hq2O4hWh.net
道路運送車両法

第四章 道路運送車両の点検及び整備

   第四十七条  自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。

972 :774RR:2015/05/30(土) 22:13:12.92 ID:E96xY2/r.net
>>968
調べた。
すまんす。思い違いだった。
車検無い奴は関係ないし、今じゃ250以上でも分解整備検査に関する条項は廃止になってんだな。

973 :774RR:2015/05/31(日) 01:31:59.75 ID:oIyp7ycq.net
クランクケースの内部ってサンドブラストかけたらまずいかね?
だれかした人いる?

974 :774RR:2015/05/31(日) 01:44:49.12 ID:svHnXrSB.net
>>973
むしろ、なんでする必要があるのか小一時間問い詰めたいんだけど。

975 :774RR:2015/05/31(日) 01:51:55.53 ID:oIyp7ycq.net
表面の腐食がすごいのよ
見た目だけの話なんだけどさ

976 :774RR:2015/05/31(日) 02:07:43.53 ID:nECy8+dd.net
自己責任でよろしく

977 :774RR:2015/05/31(日) 07:05:54.70 ID:jvOUS6oM.net
ブラストなら、ウエットブラストが良いらしいぜ。

978 :774RR:2015/05/31(日) 08:29:32.23 ID:JmPLU1K7.net
ケース内部は、鏡面であればあるほどいい。
サンドブラストとかwww

979 :774RR:2015/05/31(日) 08:44:35.57 ID:D+hdkP0F.net
スコッチブライトとかで気長にシガシガ磨けばいいのに。

980 :774RR:2015/05/31(日) 10:33:39.43 ID:EWomHSoA.net
>>978
鏡面ねぇ そりゃあたりまえの話だわな。10馬力くらい上がるかい?

オイルなのか、リードバルブのあたりからうっすらと黒いシミのようになってるのよね。点々と。

981 :774RR:2015/05/31(日) 10:41:23.35 ID:K3RUMYaL.net
レプソルが表紙のメンテナンスブック
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48839/4883932494.jpg

ロスマンズが表紙のメンテナンスバイブル
http://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/large/48839/4883934985.jpg
はどう違いますか?

レプソル表紙のはプレミアがかなり付いてるみたいですが

982 :774RR:2015/05/31(日) 11:13:09.14 ID:medlUmTL.net
ワークスRSですらケース内を鏡面加工なんてしてないだろ
おれは真鍮ブラシで汚れ落として済ました

983 :774RR:2015/05/31(日) 11:18:47.93 ID:EWomHSoA.net
NSRとつくものはなんでもプレミアか…orz
エンジンなんか仲間内でゴロゴロあったような単車だったのに

>>979
クランクケース内部の表面けずってみて、しばらくたって開けてみたらさらにひどく腐食してた!なんて経験談でもないかなと思ったんすよ。

984 :774RR:2015/05/31(日) 11:20:05.71 ID:XeK2dY5x.net
ヨシムラのポート研磨伝説だよね

985 :774RR:2015/05/31(日) 11:21:11.76 ID:EWomHSoA.net
>>982
その後、とくに悪化とかないすか?

986 :774RR:2015/05/31(日) 11:22:29.21 ID:XeK2dY5x.net
NSR250なら28のプロアーム40馬力で良いわ
一応パワーバンドがあるからタイヤも良くなってるし一般道では単発250ccと五分な気がする

987 :774RR:2015/05/31(日) 11:31:54.11 ID:nECy8+dd.net
ID:EWomHSoAは頭悪そうだな

988 :774RR:2015/05/31(日) 11:59:19.44 ID:EWomHSoA.net
>>987
どうもw

989 :774RR:2015/05/31(日) 13:19:37.12 ID:rkHLj0+9.net
マスターブック届いた。
内容は特に、、、あとショップ紹介でT2が出てこないのが意外

990 :774RR:2015/05/31(日) 13:50:46.06 ID:pODgmcou.net
>>980
10psも上がるかい!w
せいぜい0.1とかじゃね!?
あと、フィールとか。
ワークス様なんて、全部鏡面でなくても、指で触れてわかる段差(0.005mm以下)なんてないすから

991 :774RR:2015/05/31(日) 13:53:08.60 ID:nECy8+dd.net
まー、他のメンテナンスブックとかメンテナンスバイブルもそーだけど
内容の8割がネットで拾えるものだからwww  たいした内容じゃないwww

992 :774RR:2015/05/31(日) 14:05:30.28 ID:D+hdkP0F.net
>>991
俺はSMと、NSR関連サイトをiPadで見ながら作業してるな。

993 :774RR:2015/05/31(日) 14:08:36.58 ID:OR9Eb8At.net
鏡面よりも、ほんの少しざらっとさせたほうが流れが良くなると聞いた事がある。
4輪のポート加工なんかは、鏡面にした後でわざわざペーパーで荒らしたりするそうな。

994 :774RR:2015/05/31(日) 14:17:18.34 ID:svHnXrSB.net
>>993
それは霧化効率の問題。
流れ自体は鏡面の方がいい。
まあ、NAのインマニみたいに流れる流体の粘性や速度が低く、そこまで表面粗さが関係ない場合は
霧化効率を優先して梨地の方がいいな。
壁付近の流速は0に近いから。
4輪も2輪も関係ないぞ。

995 :774RR:2015/05/31(日) 14:19:20.26 ID:oIyp7ycq.net
>>990
10psってのは、問題はそこじゃないって意味で、まぁいやみ半分す・・・www
鏡面とかは上の方もいってるけどポップ吉村あたりにまかせときゃいいんすよ!

996 :774RR:2015/05/31(日) 14:23:32.68 ID:e5qc2l3B.net
クランクケースの中は、仕上げしてないから凸凹がキツイよね
分離で街乗りするなら差は出ないから気にしなくていい

やっても適当にスポンジヤスリで擦って汚れが付きにくい様にしてやるぐらい

997 :774RR:2015/05/31(日) 15:28:20.80 ID:K3RUMYaL.net
マスターブックに載ってる
スペシャルRCバルブプーリー買ってみようかしら

998 :774RR:2015/05/31(日) 15:37:49.63 ID:W5ZTSg25.net
2ストロークマガジン買ったんで、付録のDVD見たらKHだかマッハの集合チャンバーの所に、NSR乗りのインタビュー入っちゃってるけど、俺のだけ?

999 :774RR:2015/05/31(日) 15:54:36.72 ID:nECy8+dd.net
出版社に問い合わせた方が早い

1000 :774RR:2015/05/31(日) 15:59:32.58 ID:QpbiHeHB.net
久し振りにエンジン掛けようとしたら、両方共に火が飛ばない。RCバルブも動かない。
こ、これは

1001 :774RR:2015/05/31(日) 16:01:40.54 ID:D+hdkP0F.net
クランクケースは完成車含めて出来上がりの部品そのままに組んでるから
パワーロスはそこそこあると思う。
日頃仕事でベアリング使う機械の組立と最終検査やってると、ベアリングレース内の蛇行とか結構意識するようになった。

1002 :774RR:2015/05/31(日) 16:45:08.59 ID:oUifyWDa.net
何度も済まない
タンクキャップの者だが無事にエンジン始動したよ
http://i.imgur.com/BW5apn9.jpg
http://i.imgur.com/c6qNEwf.jpg
こんな感じでキャブオーバーホールして、
http://i.imgur.com/8FXeuzl.jpg
燃料ホースに更に磁石とろ紙式のフィルターを追加して、
油さしにガソリンを入れて燃料ホースに差したらキック20発位で始動したよ
タンクはこうだったのが、
http://i.imgur.com/5ttGgkT.jpg
ワコーズのタンクライナーの施工してこんな風になったよ
http://i.imgur.com/hTgP7yx.jpg
http://i.imgur.com/0o02oCx.jpg
タンクライナーは二層コーティングが推奨だけど、一層でも十分行けそうなので一層で終了にしたよ
久しぶりにエンジンかかって嬉しすぎるわ
タンクは今、塗装部分にCPCを塗っていて月曜日に車体に載せます
みなさんありがとう

1003 :774RR:2015/05/31(日) 16:51:17.36 ID:oUifyWDa.net
後、キャブ下ろすついでだと思って
HRCのリードバルブとインテークレクチファイヤも同時に積もうと思った末にやめた
純正部品でさえ出ないのに、これ以上直キャブとかで車体の寿命を縮めても意味がない

1004 :774RR:2015/05/31(日) 16:57:00.09 ID:XeK2dY5x.net
今度はサンエスK使ってみてー

1005 :774RR:2015/05/31(日) 16:58:21.97 ID:oUifyWDa.net
最後に
タンクのサビに見える物は大半がガソリンの酸化物で、
ダメそうに思えても諦めないこと
まずは、お湯と過炭酸ナトリウムでしばらく漬け込んで脱脂を良くすること
これだけで、ガソリンの酸化物と一緒になったサビが相当浮いてくる
過炭酸ナトリウムがなかったら中性洗剤でもよし
その後、高圧洗浄機が入る範囲でタンクの中を良く洗うこと
これだけの下処理をすることでサビ取り剤の効き目が全く違って来る
後は、サビ取り剤を説明書通りに使えばサビは綺麗に落ちる
ワコーズのタンクライナーは、無理にヒートガンやドライヤーを使わなくても大丈夫
しばらく乗れないのを我慢すれば2液性なので自然に乾く

1006 :774RR:2015/05/31(日) 17:03:03.52 ID:oUifyWDa.net
>>1004
いいよー
今度はサンエスK使ってみる
今回、ケミカルと高圧洗浄機使ってみて正直ハマった
昔は真鍮ブラシでガシガシやってたのが、嘘みたいに取れる
クランクケースの中の汚れがどうのこうの言ってる人は過炭酸ナトリウム使ってみ?
アホみたいに落ちるから
その代わり、アルミだと表面が酸化してアルミナになって白くなっている部分が黒くなる位落ちるからw

1007 :774RR:2015/05/31(日) 17:57:49.59 ID:hojmDDbs.net
>>997
なにそれ?

1008 :774RR:2015/05/31(日) 18:44:58.86 ID:oIyp7ycq.net
>>1006
調べてみやす ありがとー

1009 :774RR:2015/05/31(日) 19:16:05.44 ID:fdas3YVB.net
今日、キャブのガソリンが無くなるまでアイドリングしてたら水温95度になってた。
ヤバかった。

1010 :774RR:2015/05/31(日) 19:31:29.85 ID:eRpBK7i5.net
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1433067697/

1011 :774RR:2015/05/31(日) 19:36:01.25 ID:oUifyWDa.net
我慢出来なくなってタンク積んできた
http://i.imgur.com/Q7yZOzn.jpg
センターカウル付けるのめんどくさくてそのまま走って来た
http://i.imgur.com/CWsRU37.jpg
http://i.imgur.com/5VxowR0.jpg
ガソリン満タン入れて全開走って来た
普段の足はCRM250ARなんだが、NSRってこんな小ちゃかったっけ?と思う位小さなバイクに感じた
その小ささの割に、メーター見るまでもなく加速のヤバさにアクセルを緩めてしまうNSR
スピードメーター見て、あれ?こんなに出てたっけ?と手を緩めるCRM
こんな感じ
とりあえず直ってよかった…
いい日曜日だった

1012 :774RR:2015/05/31(日) 19:39:29.05 ID:K3RUMYaL.net
次はホイールの洗浄だな
カウルとかきれいなのになんか勿体ない

1013 :774RR:2015/05/31(日) 19:40:19.37 ID:D4Rgphnp.net
>>1011
いいね 進呈

1014 :774RR:2015/05/31(日) 19:51:15.71 ID:nECy8+dd.net
たしかにホイールを洗浄した方がいい
リアホイールにくっついてるのは何だ?
それと、タイヤは絶対交換した方が良い。まだ溝が残ってたとしてもだ

1015 :774RR:2015/05/31(日) 19:54:13.51 ID:oUifyWDa.net
>>1014
すんません
リアシートにネットかけてたのが外れてベータピンに絡まってたみたいです
すぐに取りました
来週高圧洗浄機でホイール掃除します
タイヤも交換します

1016 :774RR:2015/05/31(日) 20:01:06.28 ID:svHnXrSB.net
>>1015
高圧洗浄はベアリングに水が入って傷めるからやめとけ

1017 :774RR:2015/05/31(日) 20:03:51.29 ID:JT6Gfz7B.net
外装もきれいみたいだし直し甲斐のありそうな車両だね

1018 :774RR:2015/05/31(日) 20:11:22.00 ID:nECy8+dd.net
>>1016
ついでにベアリング交換できる!やったー!と思えばいいんじゃね? リア側は大変だけどw

1019 :774RR:2015/05/31(日) 21:58:14.87 ID:oUifyWDa.net
思い出してリアボックスガサゴソしていたら
こんなもん出て来た
一度も使ったことはない
http://i.imgur.com/0yZhUs5.jpg

1020 :774RR:2015/05/31(日) 22:01:42.07 ID:hojmDDbs.net
遠回しな自慢か!

1021 :774RR:2015/05/31(日) 22:11:12.29 ID:Nk9MatCv.net
>>1019
直キャブにしないなら…

つ ヤフオク

1022 :774RR:2015/05/31(日) 23:50:06.26 ID:6NEcCl/c.net
慣らし済ませて峠行ったけどやっぱり面白いね、このバイク。
普段リッターだけど、速さはともかく楽しさは段違いだ。あとコーナリングスピードもw

ただ、リヤタイアが死んだ。
MC21で今α13なんだけど、140にした人いる?
バンク角と車高が欲しい。それに140ならロッソ2も視野にはいるし。
純正サイズならスパコルとアンビートンでまた迷うんだが。

1023 :774RR:2015/06/01(月) 00:35:54.88 ID:wc9mX4WL.net
マスターブック、無駄な買い物だったわ

1024 :774RR:2015/06/01(月) 01:32:23.50 ID:ne5JHAGg.net
モトールのおっさんに免じて許してやってくれ

1025 :774RR:2015/06/01(月) 02:00:55.75 ID:pmF2kHlM.net
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ      >>1023
          |      _ _    イ l       麻呂の言いたいことは言わなくてもわかるね?
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー

1026 :774RR:2015/06/01(月) 07:46:48.10 ID:sXGQXO5e.net
嫌な季節が近づいてきたなあ

1027 :774RR:2015/06/01(月) 07:50:13.13 ID:3w8iQHhI.net
露天整備だからタープでも買うか。

1028 :774RR:2015/06/01(月) 08:22:10.73 ID:G83phnjV.net
縺吶∩縺セ縺帙s縺後€}gm3縺ョ繝医Λ繝ウ繧ク繧ケ繧ソ髫」縺ォ縺ゅkTY縺ィ譖ク縺九l縺溘ム繧、繧ェ繝シ繝峨→諤昴o繧後k驛ィ蜩√・蝙狗分縺ェ繧贋サ墓ァ倥↑繧翫o縺九k譁ケ縺・i縺」縺励c縺・∪縺吶°・�

1029 :774RR:2015/06/01(月) 09:05:48.93 ID:lLy1JCuR.net


1030 :774RR:2015/06/01(月) 10:02:05.27 ID:AX9F6hLF.net
いうえお!

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1031
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200