2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆迅速★NSR250R★第97回☆

1 :774RR:2015/04/11(土) 14:23:13.65 ID:mkn0lTBl.net
☆迅速★NSR250R★第97回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

596 :774RR:2015/05/15(金) 08:57:53.40 ID:gcEFsRfjl
>>591
アンダーカウルにはもろに干渉しますのでうまく逃がさないといけません。
アンダーカウル後部左右のビスを無理やり締めると
センターのはめ込み部が折れる&左側の膨張室との接触部が溶けます。
アンダーカウルをやや下へずらすか、少し開くように加工して取り付ける必要が出てきます。
左右のチャンバーボディのクリアランスがギリギリなので詰め過ぎるとボディ同士が擦れます。

597 :774RR:2015/05/15(金) 09:15:13.74 ID:OnUEqsnp.net
>>588
バロンは部品在庫があるから、旧車は案外いいかも。
俺は他にいいのがあって買わなかったけどね

598 :774RR:2015/05/15(金) 20:46:56.65 ID:xrSaEIdr.net
>>588
遠いところで買うより近所のバロンのほうがいいと思うよ
一ヶ月の保証もあるし584が言ってるように部品に困ることはないと思う
そこのバロンの整備に不安があるなら難易度の高い整備はNSRの専門店に持っていってもいいし

それと買う前からなんだけどバロンで買ったり整備を受けたバイクは
どこの店よりも高値で下取りや買取りをしてくれるしね

599 :774RR:2015/05/15(金) 21:21:52.33 ID:9poyLVgQ.net
>>562 :774RR:2015/05/13(水) 23:25:23.17 ID:/EuDWgvyネットで検索すると出てくるキャブリペアキットってのどうなんだろ
ジェットホルダーとニードル欲しいんだけど

ちょうど届いたところなので付属マニュアル見ながらやってみる、気長に待て

600 :774RR:2015/05/15(金) 21:36:05.46 ID:4y1SYx6R.net
イントラネットで見てもらった車両はもう売れてしまってるかもしれないので
近々行ってみます

ちなみにクランク修理してくれるあの有名ショップに将来依頼することになったら
分解してクランクだけ送るんですか?

601 :774RR:2015/05/15(金) 22:05:35.67 ID:fq6kJsuS.net
>>600
その通り

602 :774RR:2015/05/15(金) 22:39:34.03 ID:gFJhfWTu.net
普通はそう
エンジンだけ送っても対応してくれないので近隣のバイクショップに依頼してクランクだけを送ることになる
その分、工賃とか高くなるけどね

603 :774RR:2015/05/15(金) 23:30:37.73 ID:a8vODWhW.net
28のキャブの右側にある赤いプラスチックのホースクランプって
部品番号無いですよね?

604 :774RR:2015/05/16(土) 01:19:12.24 ID:zsuVbUVp.net
>>594
マジで絞ってて驚くよ
21ポンか絞ってる所を削り取っても同じ
でも社外着けた方が軽くなって尚良し
純正チャンバー重すぎる、、

605 :774RR:2015/05/16(土) 05:33:49.40 ID:5ka+ps1W.net
ドッグファイトのアルミフランジは1ミリくらいの段差があるからリューターで
処理しとこうな。

606 :774RR:2015/05/16(土) 11:57:57.45 ID:WJWsSixV.net
>>604
88も結構絞ってるの?(無知)

607 :774RR:2015/05/16(土) 12:19:18.13 ID:kBMcfi7pN
>>606
88はノーマル状態では歴代で一番出力が高い。
絞られてるわけがない。

608 :774RR:2015/05/16(土) 12:13:37.32 ID:vVQAIwnp.net
>>606
絞ってない
ノーマルでもかなりパワー出てる

609 :774RR:2015/05/16(土) 14:59:02.76 ID:MIGvY/KR.net
4万キロ 40万+諸経費 MC21
7万キロ 42万+諸経費 MC28
迷ってます

610 :774RR:2015/05/16(土) 15:33:02.14 ID:kBMcfi7pN
>>609
両方地雷臭が…エンジン・サス・ブレーキ周りがしっかり整備されている車体じゃないのなら手は出さない方が良いかと。
乗り出して数年で+20〜40万飛んでくよ?

611 :774RR:2015/05/16(土) 16:28:55.78 ID:d9ohRned.net
7万キロで42万もするんか!しかし、7万キロ乗ったならメンテはされてそう、、ノンレストア7万キロは地雷

612 :774RR:2015/05/16(土) 16:41:30.76 ID:OhD1CeGZ.net
7万キロをノンレストアならむしろ幸運を纏ったNSRだから買いだわ。

613 :774RR:2015/05/16(土) 16:47:24.36 ID:5ka+ps1W.net
そこまでで運を使い切ったとも言える。

614 :774RR:2015/05/16(土) 16:49:23.59 ID:WJWsSixV.net
1万キロ 25万 MC18 88

やっぱり21,28のほうが高くなるのか?

615 :774RR:2015/05/16(土) 16:55:29.61 ID:vZ+8a7q8.net
3万キロ mc21 35万今日納車してきた

616 :774RR:2015/05/16(土) 17:13:05.31 ID:5ka+ps1W.net
RCバルブが軽く動けばまずはひと安心だな。
時間に余裕があれば電装系(特にレギュレータ)、腰上分解してみるとよろし。

617 :774RR:2015/05/16(土) 17:33:11.11 ID:yFdIdR9l.net
現物来たら、外側しか見えないと思いますが
ここ重点的に見とけというのがあればアドバイスお願いします

とはいえ現役時代に乗ってたわけでも、友人が持っててまたがらせてもらったり
したこともないので耳年増状態になってしまいますが・・・

618 :774RR:2015/05/16(土) 17:48:50.24 ID:5ka+ps1W.net
NSRのレギュレータレクチファイアは相当な熱を出すので対策部品が出てる。ヒートシンクついてない奴は速攻で換える。

619 :774RR:2015/05/16(土) 17:53:24.39 ID:HfrA6ZZZ.net
7万キロか、
正直なのか知らんが逆に清々しい
キック3回で始動しなかったら要注意

620 :774RR:2015/05/16(土) 17:57:51.19 ID:kBMcfi7pN
>>614
MC18はMC21・28と互換部品が少なく、修理するのに中古の部品を探さないといけないので今では割安になっている。
タイヤもリア18インチと選択肢が少ない。

>>617
簡単にバラせるところで足回りのベアリング・シール類。
固着やガタがきてると危険。
ブレーキのローターの厚みチェック、ブレ^キキャリパー&マスターは最低でも洗浄&シール交換。
キャリパーのピストンは腐食でまともに戻らない個体が多いので出来れば交換推奨。無理なら磨いてしのぐ。
エンジン周りは簡単に見てわかりようなもんじゃない。

621 :774RR:2015/05/16(土) 18:17:45.85 ID:HnbEnblM.net
>>617
本当に調子が良いノーマル車両に乗せてもらうしか方法が無い

キャブのインナーパーツとチェーンだけは正常じゃないと何しても調子が見えなくなる

622 :774RR:2015/05/16(土) 18:21:03.91 ID:r8oJcRpo1
1万キロなら即買い
3万キロならなんとかOK
それ以上は地雷

623 :774RR:2015/05/16(土) 20:20:02.05 ID:ZT2H+X3r.net
去年みたときmc28二万キロで48万くらいだったような

624 :774RR:2015/05/16(土) 20:25:03.33 ID:HB/UxlLv.net
クランクもミッションセットもどうせ変えるだろうから距離は関係ない
バラしてガタを見れば良い

625 :774RR:2015/05/16(土) 20:27:52.46 ID:dMfR/e0N.net
あそこが修理受付始めたから
相場が10万くらい上がってる

626 :774RR:2015/05/16(土) 21:14:09.36 ID:Y0ofbtLn.net
みんな、トミン行くの?

627 :774RR:2015/05/16(土) 21:55:20.96 ID:xB1lFby8f
>>626
行きたいけど日帰りで片道600kmは死ぬ。

628 :774RR:2015/05/17(日) 01:11:25.93 ID:1+PCtBA2.net
>>617
見とく場所なんてキリないでしょ!
取り敢えず動けば大丈夫じゃない?
動かなくなった時考えましょう!

629 :774RR:2015/05/17(日) 01:21:15.71 ID:CDsSGMx6.net
>>625
kwsk

630 :774RR:2015/05/17(日) 01:53:59.24 ID:Lb8ZFNJ8.net
ひと眠りして冷静に考えてみたら7万キロの車両って終わってるよな
一回もまたがらずその場で買取依頼したら拒否されるレベルなきがする

631 :774RR:2015/05/17(日) 02:25:26.67 ID:F98LUImZ.net
>>629
井上ボーリングのことだろ
10〜15年くらい前は相場が30万円程度だったんだよ
走行距離は15000〜20000km前後が多かったが

632 :774RR:2015/05/17(日) 02:40:35.87 ID:fHx5/Dl1.net
去年まではその走行距離なら35万〜40万だった
(21se)

633 :774RR:2015/05/17(日) 09:24:39.13 ID:F98LUImZ.net
へぇ〜
まあ高騰する分はいいんじゃね?オーナーとしては誇らしいことだから。これから買おうとする者にとっては酷な話だけども・・・w

634 :774RR:2015/05/17(日) 10:48:35.65 ID:XsuMPcU5.net
改造車は安くなるからノーマルパーツは大事にね。

635 :774RR:2015/05/17(日) 19:41:24.26 ID:axO/Hqfk.net
燃料キャップの者だけど進捗状況
タンクを過炭酸ナトリウムで処理したらサビだと思っていたものはサビじゃなく腐敗したガソリンで
タンク左側の凹み部分にサビが集中
原因は燃料コックの故障だった
燃料コックから水とエアが入り込んでいてスラッジだらけ
スラッジはキャブにも下りていると十分考えられるのでついでにキャブもオーバーホールしたいんだがキャブガスケットってまだ出るかな?

636 :774RR:2015/05/17(日) 19:54:06.43 ID:vIVC9EeWb
>>635
純正廃盤だとしてもT2や他でもガスケットは手に入るよ。
いっそジェット類も入れ替えたほうがよいのでは?
輸入物らしいリペアキット
www.a1-import.com/product_info.php?products_id=5756&osCsid=ea1bb000c87f63daedb3f12e5c0fc43e

637 :774RR:2015/05/17(日) 20:23:14.67 ID:XsuMPcU5.net
ガスケット・Oリング関係はまだある。
俺も先日買った。

638 :774RR:2015/05/17(日) 20:26:40.90 ID:78Nzl50j.net
フロートバルブとかもダメそうだしキースターの燃調キットおすすめ

639 :774RR:2015/05/17(日) 20:36:57.51 ID:axO/Hqfk.net
>>637
>>638
ありがとう
年式的には直す価値はもうないかな?と思ったんだけど
タンク補修のケミカルやパーツ代だけでも数万突っ込んでしまったしやっぱりNSRに乗りたいから直してみるよ

640 :774RR:2015/05/17(日) 20:55:19.00 ID:DoqM19hg.net
>>639
そんなのに金突っ込むのは勿体無いよ
今なら5万で引き取って差し上げますよ

641 :774RR:2015/05/17(日) 21:16:39.67 ID:zI8ck0O/.net
>>639
ガンバレ

642 :774RR:2015/05/17(日) 23:26:59.45 ID:d/86ivhU.net
皆さんに聞きたいのですがサーキットや峠を走る時空気圧はどれくらいにしてますか?
α13ならどれくらいがいいのか気になりましたので

643 :774RR:2015/05/17(日) 23:45:34.65 ID:xuTkvKd5.net
素人なんで教えてください!
プラグがかぶったまま乗ってたらどうなるんですか?汗

644 :774RR:2015/05/17(日) 23:51:03.73 ID:B6i52xPj.net
プラグかぶったらエンジンかかりません

645 :774RR:2015/05/17(日) 23:53:08.18 ID:itDmX5GB.net
オクで純正シート見てるんだけど、21と28って共通?

646 :774RR:2015/05/18(月) 00:15:40.58 ID:z6sh/HXl.net
昔、青テラ88NSRのサイド部分に小さい日の丸ステッカーを付けた画像を見て、
何か込み上げる物があったんだけどこの感覚分かる人いないかな

他の年式や他のバイクじゃじゃダメなんだ・・・
その時は今まで何も感じなかった日の丸が本当にカッコいいと思ったんだけど・・・

もしかして当時のレーサーも日の丸付けてた?

647 :774RR:2015/05/18(月) 00:35:27.19 ID:k0pB3rTG.net
>>645
付くけど長さが違うよ

648 :774RR:2015/05/18(月) 00:43:14.98 ID:vSs/t5Fm.net
>>643
何で乗れんの?片肺?クラッチ握り続け?
プラグをライターで炙りなさい

649 :774RR:2015/05/18(月) 00:55:11.16 ID:qTnUB1A3.net
>>647
ありがとう
28用が出るまで待つか

650 :774RR:2015/05/18(月) 01:08:42.37 ID:BZ+z6/S0.net
>>646
56番のNSR500が付けてた

651 :774RR:2015/05/18(月) 01:32:53.02 ID:dD/nkyEf.net
88だけど、15年くらい前に新品のシートを注文したら?
形状が変わっていて、幅広で薄型、NSRの刻印ありだったのに、
幅が狭く刻印無しになっていたなぁ。
シートの縁とサイドカウルがすれて、塗装が剥げていた件もあって、速攻で取り外した。
無駄な買い物したよ。

652 :774RR:2015/05/18(月) 01:50:53.95 ID:ljFY5/7w.net
89が刻印無しだっけ?

653 :774RR:2015/05/18(月) 09:47:30.66 ID:hk0Oa13J.net
88、メインシートは劣化なく丈夫なのに
タンデムシートはベタベタする…

654 :774RR:2015/05/18(月) 18:52:50.57 ID:zvEFyGXM.net
>>653
あるあるw

655 :774RR:2015/05/19(火) 01:59:24.32 ID:rN/CyxkH.net
ベタベタ成分をケツが吸ってる件w

656 :774RR:2015/05/19(火) 03:09:26.24 ID:KHFNLvjy.net
>>646もしかして当時のレーサーも日の丸付けてた?
銀テラ清水NSRは貼ってたかな?
確かなのはうちのにデカイのが貼ってあるhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org322556.jpg

657 :774RR:2015/05/19(火) 03:27:27.09 ID:MkB+7XDN.net
>>656
タンデムシートの違和感はんぱないな

658 :774RR:2015/05/19(火) 03:50:09.99 ID:9/MSXvs/.net
当時の耐久マシンによく国旗が貼ってあったからそれを見て真似してた気がする
あとは'89ロスマンズ500の#1と#2とかもっと前のスペンサー、
バリ伝のグン#56も影響力があった
WGPで日の丸付けてたNSRは'94の阿部と岡田くらいかなあ

659 :774RR:2015/05/19(火) 03:58:01.93 ID:9/MSXvs/.net
日の丸つながりで
前にここに貼られてた画像だと思うけどこのライジングサンは
デザインとしてうまいなと思った
http://scontent-a.cdninstagram.com/hphotos-xfp1/t51.2885-15/10802785_308240376037013_51383524_n.jpg

660 :774RR:2015/05/19(火) 10:28:42.57 ID:LI8OVgTp.net
いつ見てもかっけーな

661 :774RR:2015/05/19(火) 11:50:15.60 ID:7soc3sB+.net
>>642
冷間で2.1kg
今から気温と路面温度が上がるから下げる方向になる

それなりに走れるなら夏はどんな空気圧でも5周と持たない
やたら低い数値で使うのはよろしくないので2〜3周のタイムアタックに耐えられる数値を基準にすれば良い

662 :774RR:2015/05/19(火) 12:58:10.26 ID:yC+bF/Ff.net
川崎のラフロにクランクとピストン、シリンダーの新品が有ってワロタwww

腰上OHできるレベルで置いてあったわ

663 :774RR:2015/05/19(火) 13:13:35.12 ID:sceAHz/8.net
>>656
綺麗だね。
ミラーとウインカーを替えてあるね。オレンジのレンズはないのか。

うちのは、サイレンサーが擦り傷だらけ。カウル全般が破損気味。
ブリーザーパイプをその位置にしておくと、フェンダーがガソリンで犯されるので、
89に倣って、足下まで引き延ばしてある。あとはアイドリング調整ノブを、これも89のパーツと交換。

664 :774RR:2015/05/19(火) 14:33:09.97 ID:tflD9uvR.net
昨日2年間以上乗らなかったMC28復活!
オイル少ない?と思ったら、オイルタンク出口のストレーナーにゼリー状のオイルの塊がこびり着いてた、、

665 :774RR:2015/05/19(火) 18:31:20.34 ID:fYOsxMvp.net
リアをLEDに替えてる人
どれ使ってらっしゃいますか?
自作するスキルはないので既成品買おうかと思います

666 :774RR:2015/05/19(火) 18:48:53.07 ID:87aMiuJn.net
>>665
書き込みをクリックする前に一度くらいは自身の文を読み直したほうがいいよ

667 :774RR:2015/05/19(火) 19:11:16.33 ID:ckuIF4g0.net
>>666
kwsk

668 :774RR:2015/05/19(火) 19:41:21.33 ID:wxHc0/Rk.net
>>664
マジかそれ結構あるのかなぁ
中古だし調べてみるかなぉ

669 :774RR:2015/05/19(火) 20:11:52.06 ID:DzQ41PNF.net
>>665
前は作ってくれる人がヤフオクに出品してくれてたんだけどね
中国製の似たようなのが出てから消えちゃったんだよね

670 :774RR:2015/05/19(火) 20:18:43.73 ID:qSSTe+FJ.net
>>668
昔MC21に乗ってて、その時と比べて白煙の量が少ないから半分混合で乗ってたんだけど(2年前は)、
この度オイルポンプ外して、シール抜けとか確認して、エア抜きしようとしたらオイル降りて来ねぇの
オイルタンクのチューブは直ぐに外れたから、外したらストレーナーに半固形のオイルがべっとりと、、、
全く分解してみるもんです、、
オイルポンプに繋がってるチューブ外してドロドロ来なかったらストレーナー洗浄すると良いかもね

671 :774RR:2015/05/19(火) 20:47:54.98 ID:9/MSXvs/.net
高いけどこれがナンバー灯をちゃんと考慮した作りになってる
NSRについても言及されてるので読んでみて
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l800_rw_fit.html

まあ安物のBAY15Dホワイトを試してみるのもありかと

672 :774RR:2015/05/19(火) 21:55:34.53 ID:fYOsxMvp.net
>>671
ありがとう

673 :774RR:2015/05/20(水) 11:27:10.14 ID:b7p+gMTH6
>>665
灯火類全部自作するつもりでやらないと既製品使った方が安いね。
ハンダは適当でもどうにかなるし、安いキットもあるから試してみるものありかと。

674 :774RR:2015/05/20(水) 19:02:58.07 ID:VSTQwk2U.net
どういたしまして

675 :774RR:2015/05/20(水) 19:13:29.44 ID:edGl5qLR.net
7万キロMC28が
近所に入荷したんで見に行く

676 :774RR:2015/05/20(水) 20:24:18.06 ID:SrsZvUxk.net
MC28契約した

677 :774RR:2015/05/20(水) 20:40:54.29 ID:50n3zj2h.net
おいくら万円?

678 :774RR:2015/05/20(水) 21:28:04.17 ID:edGl5qLR.net
色々込みで50万

679 :774RR:2015/05/20(水) 21:30:28.14 ID:xfis/3SS.net
>>678
エンジンその他、オーバーホール済み?

680 :774RR:2015/05/20(水) 21:42:48.89 ID:edGl5qLR.net
エンジンのオーバーホールはないけど
前にしてるらしい

681 :774RR:2015/05/20(水) 21:53:19.82 ID:jHjuEpo1.net
拙い手描きだが
フロントフォークのダストシール?が絵のように縦に裂けてるんだが
クレーム交換してもらったほうがいい?
http://uproda.2ch-library.com/878027VQ5/lib878027.png

682 :774RR:2015/05/20(水) 21:54:21.07 ID:N6Ifpz/U.net
フレーム交換?
中古だしそんなもんだろフロントフォークOH してもらえよ

683 :774RR:2015/05/20(水) 21:57:19.72 ID:+VmaekKb.net
MC28のSEが当時新車で72万なのに20年以上もたってヤフオクで100万以上で売ってるってどういうこと?
まあ売れないからメシウマなんだけど

684 :774RR:2015/05/20(水) 23:21:57.52 ID:Co2teYvC.net
稀少価値って知ってるか?
ダイアがそこらへんに転がってたら高値は付かないんだぜ。

685 :774RR:2015/05/20(水) 23:40:00.86 ID:9d++MLMf.net
二十年前の72万だったら今の100万くらいかの、
まあ、金と暇が出来た奇特なリターンライダーが買って乗れずに売りに出したのを狙うのが
三方一両得でええんちゃうかな、買って乗れずに売りに出したやつは勉強できたし

686 :774RR:2015/05/20(水) 23:55:10.10 ID:9d++MLMf.net
そいから ヤフオクで100万以上で
          ↑ってのは、
店頭でその値段付けてたらぼったくりイメージが付いてしまうべ?
40万ならたぶん売れるけど儲け損なった気がするべ?
なのであわよくばを狙ってるのと、相場を調べる意味もあるんでないかの
きっと店頭では58万位の値札ついてるのが想像出来るのだな
逆に安めつけて、で売れたらなんだかんだの諸費用つけるなんたらセンターみたいなところもあるから、まだましともいえるな

687 :774RR:2015/05/20(水) 23:59:16.72 ID:6KXlfWtu.net
なんちゃらセンターは安く落札しても取消してくるクソ

688 :774RR:2015/05/21(木) 01:24:32.23 ID:Ety8cmUW.net
俺は45まんで買ったが?100万は新車みたいな奴だろ

689 :774RR:2015/05/21(木) 01:25:53.41 ID:ImkPPkzu.net
普通にNSRを持ってる奴からしたら、そんな値段で買う奴が居るのかってなるね

どんなに整備してもポンコツだし40万以上出すなら思い切って600cc〜を買った方が絶対良いと思う

ここにレスってる連中もそんな考えでしょ?

690 :774RR:2015/05/21(木) 02:13:55.73 ID:RSPgbxJF.net
それでもNSRが欲しい!っていう人は、高い買い物になってしまうのを覚悟しなければいけないのは、決して言い過ぎではない

691 :774RR:2015/05/21(木) 03:00:15.79 ID:NNH6ta4b.net
いまのが壊れて直せないとなったらかなり高くてもまた買うと思うけど

692 :774RR:2015/05/21(木) 07:21:26.29 ID:ssW3Nf+6.net
盆栽用・走行用・部品取り用

693 :774RR:2015/05/21(木) 09:52:57.13 ID:gN51m1zV.net
新車に近い状態のNSRを今乗るとすれば、20年間保管料と考えれば100万は妥当じゃない

694 :774RR:2015/05/21(木) 12:02:07.39 ID:1PUwRiNb.net
乗ってる人って30代以降の方が多いのかな?
と言うワタシは20代後半

695 :774RR:2015/05/21(木) 12:51:23.94 ID:1myOBrEA.net
ついこの間買った
35歳

696 :774RR:2015/05/21(木) 13:27:52.20 ID:1PUwRiNb.net
>>668
ttp://moto-eng2.seesaa.net/article/158366256.html

総レス数 1031
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200