2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆優速★NSR250R★第96回☆

1 :774RR:2015/02/14(土) 16:50:57.33 ID:i37DbXj3.net
☆優速★NSR250R★第96回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

656 :774RR:2015/03/22(日) 07:17:45.04 ID:WsufOZ3B.net
>>630
DLCってはがれやすいのか〜 久しぶりにエンジンばらすから
OHついでにDLC依頼しようと思ったけど悩むな

しかし200万ってw 予想の遥か上をいっていたわw

657 :774RR:2015/03/22(日) 09:24:23.94 ID:NRi+oSv5.net
WPC加工はどう?

658 :774RR:2015/03/22(日) 09:50:15.77 ID:vwPMr6wyP
>>655
ばらした方が値が付くだろうな

659 :774RR:2015/03/22(日) 11:00:07.39 ID:72juvaIr.net
エンジンばらせる人が羨ましいね

660 :774RR:2015/03/22(日) 11:43:55.60 ID:tXLVZ9YJ.net
俺はバラせる、が、組めないw

661 :774RR:2015/03/22(日) 11:58:21.21 ID:FISfW0QP.net
俺もばらせるが組めないですな

ピストンピンが脱落して、シリンダーを削ったのがトラウマになってる///orz

662 :774RR:2015/03/22(日) 12:25:59.11 ID:mkesrui1.net
新品タンクいくら?28

663 :774RR:2015/03/22(日) 13:14:43.44 ID:WsufOZ3B.net
シリンダー削ったわワロタw 自分もエンジンばらすにあたってけっこう失敗したわ
失敗しながら慣れていくんだと思うけど、今ってパーツ高いから以前のように雑に出来ないねえ

今って新品タンクもう廃盤じゃないかね アルミタンク作ってるところあるけど 16万だっけかね
ほしいけどなー 

664 :774RR:2015/03/22(日) 13:17:32.94 ID:UaGdD8HP.net
>>655
WPCやタフトライド、モリブデンコート、モリブデンショットあたりがオススメかと。
モリブデンコートはDLCと同じで剥がれちゃうけど、初期なじみに対しては効果あるし安い。

DLCは確かに単体では摩擦低減の効果があるんだけど、逆にツルツルすぎてオイルが残ってくれない。
その場合、日産やトヨタで多く使われてる水素フリーDLCの出番なんだけど、
PAO+GMOのような対応油じゃないとDLCが削れたり摩擦低減効果が得られなかったりする。
4stの話しか無いけど、既存のCrNコーティングのリフターと標準油の組み合わせと比較した場合、
2000rpm時でDLC+標準油では26%、DLC+対応油では32%ほど動弁フリクショントルクを軽減されるらしい。
燃費の面ではDLCリフタのみで1%、対応油との併用で2%(カム以外での摩擦軽減を含む)

というわけで、DLCはいい技術なんだけど、まだまだ発展途上で課題も多いからオススメしない。高いし。
枯れた技術の方が安く安心して乗れるのではないかな?

665 :774RR:2015/03/22(日) 13:20:17.65 ID:NPFu5RcT.net
愚問だと思うが他の単車に変えようとか思わんの?
パーツの入手にしたって良くはなりはしないしさ

666 :774RR:2015/03/22(日) 13:29:42.21 ID:WsufOZ3B.net
>>664
この手の情報ってよくわからないことだったからめっちゃ勉強になりましたサンクスです
アフターパーツがないミッションを今後の維持のためにDLCやろうかな〜ってちょうど悩んでいたんで
お薦めのWPCやってみようと思います

予備パーツストックしまくってるし よほどじゃないとまだ売る気はしないけど
NC35を一台購入しようか悩んでるけどこっちもパーツないから夢で終わるねきっと

667 :774RR:2015/03/22(日) 13:38:23.90 ID:mkesrui1.net
タンク廃番だよな

668 :774RR:2015/03/22(日) 13:42:16.21 ID:Mb4NefNa.net
乗り出して1年走行距離500キロなんですが……
確かにカスタムしたりするなら現行車の方がいいと思いますね

669 :774RR:2015/03/22(日) 13:45:00.07 ID:UaGdD8HP.net
>>666
頑張れ!
少しでも参考になったなら嬉しいよ。
応援しとるでよ。

NC35、思い切って買っちゃいな。
多分、本当に欲しいなら、今買わないと後悔すると思う。
欲しいと思った時が買い時だ。
パーツなんて後からどうにでもなる。
最悪、ワンオフなんてのも・・・

670 :774RR:2015/03/22(日) 14:45:19.22 ID:lRVqkVZe.net
>>665
買い増しはするけど手放す理由は何もないから

671 :774RR:2015/03/22(日) 15:26:51.31 ID:mkesrui1.net
手放す人減ってくだろ

672 :774RR:2015/03/22(日) 16:20:26.94 ID:eeLxtNpy.net
>>665
NSRを1台持ちなら最新バイクに乗り換えとか考えるかもしれないけど
NSRをセカンドバイクとして乗ってるので手放せないな

673 :774RR:2015/03/22(日) 17:01:23.31 ID:eD/PEZLk.net
>>666
メインマシンのほかにNC35(セカンド)とMC21(3rd)持ってる俺が来ましたよ。
メインとセカンドはサーキット専用、MC21は兼用。

674 :774RR:2015/03/22(日) 17:31:05.18 ID:WsufOZ3B.net
>>673
まさに理想像だわ NCもほんと良いバイクだよね 走り屋初めた頃1番最初に買った思い出の
バイクだわ NC,NSR,車だけどBNR32の3台はまじ名車やわ 

675 :774RR:2015/03/22(日) 18:06:40.58 ID:eeLxtNpy.net
BNR32は最高だわ
20代の頃無理して新車で買って乗ってた
あまりにも良すぎてバイクに乗らなっくなってしまった

676 :774RR:2015/03/22(日) 18:08:15.40 ID:NRi+oSv5.net
将来法改正で2スト乗れなくなったとしたら観賞用にするわ。

会社の近所に赤男爵があって、外にNC35並べてあるんだが、会社の通用門を
出たところでそれが目についてしょうがない。

677 :774RR:2015/03/22(日) 18:14:38.01 ID:UaGdD8HP.net
>>676
法改正で規制されるのは無いと思って大丈夫でしょ。
メーカーから新車が出てる訳じゃないし、台数も減ってきたし。

迷ってるなら買っちゃえ。ついでにIDに出てるNRも。

678 :774RR:2015/03/22(日) 18:23:20.61 ID:WsufOZ3B.net
>>677
NRもついでに買っちゃえで声だしてわらってしまったwww

やっぱこの辺りは世代がかぶるから話が合って楽しいわ あの頃BNR32新車とかまじイケメソやわ
ちょうどその頃のチューンドBNR32って全塗ブルメタ流行ってて自分の MC21ブルメタにしてたな

679 :774RR:2015/03/22(日) 18:31:15.34 ID:UaGdD8HP.net
>>678
R32が出た時は衝撃的でしたな。今でも登録は抹消してあるけど32、33、34を持っとる。
35は一応買ったは買ったけど、普通過ぎて息子のオモチャや嫁のお買い物車になってしもうたw

680 :774RR:2015/03/22(日) 18:40:37.33 ID:ecGA8M05.net
>>679
スカイライン博物館が出来そうだな!

681 :774RR:2015/03/22(日) 18:42:04.00 ID:HhmHIbQb.net
元MC21乗りだけど、リアディスクプレートがガラクタの中から出てきた。

誰かほしい人いればあげるけど需要ある?

682 :774RR:2015/03/22(日) 18:42:07.68 ID:WsufOZ3B.net
>>679
今でも所有していてさらに全R持ちはすごすぎ

34のVスペ2だったかな?限定ゴールドカラーの、あれ購入しようか迷って試乗した時も
あまりの良さにびびったのを覚えてます。買わなかった後悔は今でもありますな
R33は当時評判良くなかったけど、今になって色々見ると R33もかなりの良車だったんだよねー
32が衝撃すぎだっただけで

683 :774RR:2015/03/22(日) 18:47:41.67 ID:eD/PEZLk.net
>>674
NC35があまりにも良すぎて、MC21の稼働率がほとんど無くなった。
NC35重くて非力だけどハンドリングが完成されてて。
メイン車ではできない練習用、小規模サーキット用にちょうどいい。
MC21は軽すぎてメイン車乗った時調子狂ってしまう。

684 :774RR:2015/03/22(日) 18:49:35.34 ID:NRi+oSv5.net
>>677
まあ無いとは思うけどね>法改正
NC35はNSRと違って中身がみっしりなんで、重整備全部自分でやる派としては重すぎるんだよね。
インライン4よりV4サウンド好きなんだけど。
>>681
リアはフロントと違って普通ならあまり減らないからなあ。
ジムカーナやってたり、レースでも姿勢制御の小技使う人には需要あるかもだけど。

685 :774RR:2015/03/22(日) 18:53:19.89 ID:UaGdD8HP.net
>>680,646
いやいや、ハコスカとか所有してないんで博物館までは・・・
34のニュル仕様、ミレニアムシェイドはキレイだなとは思いましたけど、「34はブルーだろ!」ってことでスペUのブルーでございますw
33は叩かれてたけど、あの大きなボディと長いホイールベースで高速安定性はピカイチでしたねぇ。
結局、どれも素晴らしくて、手放せない結果なのですw
NSRも同じ理由ですねw
ちなみにMC28ロスマンズです。

686 :774RR:2015/03/22(日) 18:57:17.73 ID:UaGdD8HP.net
>>684
気合いですな。愛情と情熱があれば意外と何とかなるものです。

687 :774RR:2015/03/22(日) 19:07:30.07 ID:WsufOZ3B.net
>>684
V4サウンド良いですよね ちなみにどこのマフラーいれてるんでしょ?
やばいまじNC購入したくなってきたw こないだ近所の赤男爵にMC28のパーツ頼みにいったら
NC35売ってたけど 翌週にはすでに売れてたわ 車検無でもすぐ売れちゃうもんなのね....

688 :774RR:2015/03/22(日) 19:20:46.49 ID:mkesrui1.net
35も持ってる奴意外と多いかも
両方乗ることないだろうが

689 :774RR:2015/03/22(日) 19:20:55.73 ID:NRi+oSv5.net
>>687
いや、自分はまだ迷ってるとこなんでNCは所持してないんですわ。
近所の赤男爵のNCはかれこれ3ヶ月くらいですかね。
そのずっと前にTZR(3XV)並べてるのみて、リターンしてNSR購入した次第。
購入店は違うとこでしたがw

690 :774RR:2015/03/22(日) 19:27:59.38 ID:urqWReUy.net
オイルポンプの正常動作ってどう確認すればいいんですか?焼き付き怖くて。。。
あと、保険にタンクに少しだけオイル入れて混合とかしてる人います?

691 :774RR:2015/03/22(日) 19:31:30.70 ID:NPFu5RcT.net
なかなかリッチな話も出たことやし…RC30持ってるやついてもおかしくはないわな
限定1000台の
どうや、おる?

692 :774RR:2015/03/22(日) 19:31:35.44 ID:63ZsXD+C.net
中国みたいに法規制で強制的に締め出すことは無いと思うけどね
新規登録は不可能に等しいので、ナンバープレートが高額で取引されてるらしい

693 :774RR:2015/03/22(日) 19:56:50.51 ID:eD/PEZLk.net
>>691
レーサー仕様の長期放置不動車なら持ってるよ。

694 :774RR:2015/03/22(日) 20:15:29.84 ID:WsufOZ3B.net
>>690
オイルポンプ自体が壊れたっていうトラブルはあんまり聞いた事ないですね
オイルシール抜け、ワイヤー切れなどのトラブルは耳にしますが。とりあえずオイルシールの
交換はしておいて良いと思いますね。人によっては強化シールに液体ガスケット塗ったり
オイルシャフトに少し盛りつけてオイルシール脱落を防止してるなどあるみたいです

695 :774RR:2015/03/22(日) 20:45:55.95 ID:qnAFpuKJi
>>693
RC30良いっすな。
近所にRC45居たけど最近見なくなったわ。やはり維持していけんのか・・・
もともと部品の供給量が少ない上にべらぼうに高いもんな。

>>694
オイルポンプもソレノイドの動作不良で供給過多or不足になることがあるぞ?
シール抜けてないのにオイル消費の激しい車体はソレノイドが開きっぱなしになってる可能性が高い。
オイル減らないな〜って車体は近いうちに焼きつく。

696 :774RR:2015/03/22(日) 23:30:59.35 ID:1pVQB5V1.net
オイルポンプ・ウォーターポンプギヤシャフト・RCバルブのカーボン堆積は
ホント泣かせどころだなあ

697 :774RR:2015/03/23(月) 05:40:15.50 ID:J+lxjLtN.net
>>694
多分壊れてるのに気付いてないだけ
ソレノイドなんか動いたり動かなかったりとかいうのもあるし
新品から燃費はかってれば目安になるけど、リッターあたり1000キロ以上走れて
れば問題ないと思う(GR2で)

698 :774RR:2015/03/23(月) 09:48:20.38 ID:bB5bmwOa.net
サーキットですっ転んでカウル全損、中華を買う予定だけど不安なので購入使用者の方の参考意見ありませんか?

699 :774RR:2015/03/23(月) 09:55:42.26 ID:fQWMJZ2m.net
フィッティング悪いってよく見るけど

700 :774RR:2015/03/23(月) 10:05:28.51 ID:QQNQ33ev.net
穴全てはボルト止め不可やから
大事な部分はボルト

後はタイラップかな

701 :774RR:2015/03/23(月) 10:29:03.75 ID:tM1zOGYy.net
>>700
なんでボルト止め不可なんだ?

702 :774RR:2015/03/23(月) 10:50:34.18 ID:uJW6zHEe.net
>>701
穴が全部ずれてるからでしょ?
大事なとこだけボルト止めして、残りはタイラップでお茶を濁すのを>>700は言いたいんじゃね

703 :774RR:2015/03/23(月) 10:51:47.99 ID:tM1zOGYy.net
>>702
あー。そういうことね。サンキュー。

704 :774RR:2015/03/23(月) 11:50:47.49 ID:o5DWmFxC.net
カウルはよくパテとプラカラーで補修してたな
ガンプラテクが役にたったさー

705 :774RR:2015/03/23(月) 12:03:57.39 ID:edEHLZMCm
>>698
長期的に使用するつもりじゃないなら便利だけど、
割れやすいし取り付けに苦労する。
一時的なイメチェンには最高なんだけどね。

706 :774RR:2015/03/23(月) 13:40:41.11 ID:V12kx5Cu.net
サーキット走行が今後もあるならFRPにしとけよ。
白ゲルで貧乏臭くても言い訳は立つし。

707 :774RR:2015/03/23(月) 14:18:13.59 ID:Yv4mTeDK.net
>>691
RC30持ってるよ
NSRはもってないけどw

708 :774RR:2015/03/23(月) 19:52:04.75 ID:zFYyq1TY.net
>>674
>>675
BNR32は名車だと言うのには同意だが、室内の狭さと維持費の高さで俺的に無理なんだよなあ…
かといって、程度のいいBNR34だとすんごい値段付いてるんだよな
スレ違いすまん

709 :774RR:2015/03/23(月) 19:56:07.07 ID:zFYyq1TY.net
>>676
絶対にないと思うよ
俺らが死ぬまで乗れると思う
今の基準じゃ絶対に保安基準もガス検も通らないスバル360とか
当時基準で車検が通る
バイクなんて四輪に比べてそもそも台数が少ないし、言ってる間に壊れたり事故したり海外に輸出されたりして絶対数が減って行ってる
規制をかける程の意味が殆どない

710 :774RR:2015/03/23(月) 19:59:21.09 ID:zFYyq1TY.net
俺もMC28とNC35の2台持ち
最近そこにCRM250ARが加わった
原付はスマートDioZ4とライブDioZXがある
全部大事なオモチャみたいなもんだ

711 :774RR:2015/03/23(月) 20:01:30.06 ID:WtB/3m+P.net
規制されて乗れなくなるなんてまずないわ。
考えた事すらないな。
巨大なディーゼル積んだトラックでもあるまいし。

712 :774RR:2015/03/24(火) 09:37:40.80 ID:+cfEQShS.net
>>691
RC30、NC30、MC16の3台体制。

713 :774RR:2015/03/24(火) 09:53:56.12 ID:thEWy7IN.net
RC30良いなぁ
やっぱり9年前に離婚した時に、
CBR600RRでなくRC30を買えば良かったかな・・・

714 :774RR:2015/03/24(火) 11:16:37.69 ID:eiLmRruy.net
RC45はいないのかな?

715 :774RR:2015/03/24(火) 11:48:13.81 ID:/WiTMKqZ.net
RC30とRC45は今でも憧れのバイクだ
GPより8耐好きだから
結局買えずにVTR-SPに乗ってた

716 :774RR:2015/03/24(火) 12:12:21.18 ID:ngmkhmu6.net
俺の憧れ…幻のVT turbo
結局出なかったな

717 :774RR:2015/03/24(火) 19:54:37.66 ID:QxL0G8JV2
>>715
そんなあなたにNR、まだ新車で買えるよw
RC45もまだ中古で少なからず流通してるね。

718 :774RR:2015/03/25(水) 13:02:13.18 ID:1/LwoVL4.net
走行中にジーーって音が鳴ってるんだけどどこから鳴ってるんだろう?これって異音?

走ってる時以外は鳴らないんでエンジンではないと思う。
エンジン止めて坂道を流してみると聞こえる。
最近、チェーン交換したんだけどやり方が悪かったかな?
スプロケは変えなかったちなみに純正。
チェーンの張りも適正値。
チェーンスライダーが無くなってスイングアーム擦ってるってことある?

719 :774RR:2015/03/25(水) 13:08:23.00 ID:LRyuMIQ7.net
リアスタンドありゃさ、ギアいれてチェックすりゃあええよ
プロアームだと…専用のあるのか?

720 :774RR:2015/03/25(水) 13:08:50.39 ID:dsgUB1HE.net
チェーンスライダー、ちびるよ。
って、見れば分かるのでは?

721 :774RR:2015/03/25(水) 13:16:49.16 ID:Q/OmqsQq.net
>>719
そうか!スタンドあるからやってみる。
>>720
一応チェーンスライダーは大丈夫みたいなんだけど、いずれ交換しないといけないのかなと。チェーンスライダー廃盤みたいだし。

ありがとうございます。

722 :774RR:2015/03/25(水) 14:09:29.25 ID:UeOhfRmF.net
ヤフオクで売ってる激安品はやめた方がいいよ
素材が柔らかすぎて、破片が散りまくって使い物に
ならん

723 :774RR:2015/03/25(水) 17:49:35.17 ID:fEphZ/eP.net
ブーツのソール張替えみたいに加硫剤でゴム板接着して継ぎ足しとかどうなんだろう。

724 :774RR:2015/03/25(水) 21:27:26.58 ID:XS7YpI4n.net
ゴムじゃ抵抗が大きいしすぐ減るだろ。
ナイロンやポリベンコアセタールみたいな耐摩耗性がある奴使わないと。

725 :774RR:2015/03/25(水) 21:43:47.49 ID:yBKkN+8x.net
アルミ缶をリペットで止めたら。

726 :774RR:2015/03/25(水) 21:48:41.37 ID:x279eK/D.net
>>722
俺もそれ買ったけど、本当に最悪だった。削りカスだらけになったし、穴あいてスイングアーム削ったわ。

727 :774RR:2015/03/25(水) 22:24:21.92 ID:o64S73ro.net
POM板を両面テープで貼り付けとけばいいんじゃないかと思ったら
MCナイロンってのが定番みたいだね

728 :774RR:2015/03/26(木) 06:10:17.97 ID:zT7/itFu.net
職場でテフロン樹脂板の端材がよく出るからそれ貰って加工してみるか

729 :774RR:2015/03/26(木) 10:52:51.77 ID:SnyHv9C3.net
そういえばチェーンカバーが着いてないんだよな
中古買うか…

730 :774RR:2015/03/26(木) 15:50:41.85 ID:s32iQBqZ.net
程度良いの100万位するんだね。すごいバイクがあったもんだね。

731 :774RR:2015/03/26(木) 18:22:18.88 ID:+EwBgcWa.net
そこまで出してまで買うのは、どうかと思う…

よっぽどお金に余裕があるなら良いけど、普通なら600SSをオススメするわ

732 :774RR:2015/03/26(木) 18:27:30.38 ID:2eWP0S/o.net
>>731
よく、4気筒250ccのスレでもそれ言う人いるけど、全くの別物勧める神経がわからん。
似た物を勧めるならわかるが。

733 :774RR:2015/03/26(木) 18:57:30.39 ID:SnyHv9C3.net
今の若もんだと、2st250は乗らないもんな
現行250のCBRやninjaがかっこよく見えるんだろうし
維持は確実にしやすいw

734 :774RR:2015/03/26(木) 19:01:15.98 ID:zT7/itFu.net
今時の、洗車ブラシも入らんくらい中身が詰まったSSには興味が湧かないなあ。

735 :774RR:2015/03/26(木) 19:06:43.72 ID:9xuNMx+H.net
同じ排気量で車の2倍の馬力があるよね

736 :774RR:2015/03/26(木) 19:12:06.60 ID:JDxwlmHW.net
欲しい
憧れのバイク
ってことでこのスレ見てるけど
乗ってる人はサーキットとか峠とかで
動画で見るような姿勢/体制移動したりしてるんですか?
(シートにももが乗って・反対の膝が地面擦りそうな感じ)

737 :774RR:2015/03/26(木) 19:14:58.38 ID:9xuNMx+H.net
昔はサーキットでTZRとかと30台ぐらい走ってたよね

738 :774RR:2015/03/26(木) 19:26:45.19 ID:uVjMcjsB.net
>>733
意外にもいつもパーツ頼みにいく20代の整備士はMC21乗ってたね 若いのに
めずらしいねーって話したけど

739 :774RR:2015/03/26(木) 19:27:53.08 ID:zT7/itFu.net
>>733
大阪モーターサイクルショーで昔の勤め先がブース出してて、元同僚に話聞いたら
今の若い人はシングルでもツインでもそういうのに拘りがなくて、なんちゃってSSな
NinjaやらR-25やらCBRで充分なんだと。
その辺りのカテゴリが出てきてから、ショーの年齢層も少しずつ若返りしてると
言ってたな。

740 :774RR:2015/03/26(木) 19:31:25.33 ID:1KZTPd4L.net
俺もそんな金食いやったら他の乗った方がええなあ
似たのやったらR1-Zとかまだ程度のええのありそうやが
レプリカ全盛時に堪能したから状態がいいのでも当時に比べりゃね

741 :774RR:2015/03/26(木) 21:00:09.40 ID:lNPqmo/e.net
100万って、まともな状態にしたらすぐに行くだろ。

俺も車体40万で買ったのに、それ以上の金が消えた。

流石に600乗ればとか思ってしまったw

742 :774RR:2015/03/26(木) 21:50:51.20 ID:hTwFnfIa.net
>>739
昔は中排気量でレースが盛んだったから250も潤っていたけど、
今はリッターが当たり前の世の中…250の人気が落ちるのもわかる気がする。
リッターにあこがれた若者が、見た目SSな250に乗るのはわかるけど、格好だけなんだよね。
でも、そうでもしないと、バイク業界厳しいよね

若者取り入れたいなら、2stレプリカの維持ももうちょっとマシにしてくれても
いいじゃない・・・って思っちゃうな
そういうわけにもいかないか

743 :774RR:2015/03/26(木) 22:13:27.82 ID:9zi4RKz4.net
若者を取り入れたいなら、CBR250RやNinja250Rがあるじゃない。それが現実でしょ
2stレプリカの維持がどーとかはオッサンの願望でしかない

744 :774RR:2015/03/26(木) 22:20:59.91 ID:1KZTPd4L.net
なんでツインの250がニンジャなんだよ
GPZですらないし
ハチロクとか、ああいうのやめて欲しいわ

745 :774RR:2015/03/26(木) 22:42:00.28 ID:69F4zeF6.net
MC-28を新車の時から乗ってるけど、サーキットでZ1000R(ローソンレプリカ)と走った時に、コーナーで抜けるんだけど直線でぶち抜かれた(古いバイクといえどもパワーの差に驚いた)
結局直線で抜かれる→コーナーで抜くのを繰り返して、相手が諦めてくれたみたいで追ってこなくなった

それから、30万くらいかけてチューンしたMC-21と互角位のパワーを出したけど、今度はサーキットでCBR600Fに直線で軽〜くぶち抜かれた
600はコーナーもソコソコ速いので追いつかず…

だから、今NSRを買っても速さでは600に敵わず、故障時のパーツ入手のしにくさ等を考えれば、新しくバイクを買うなら600SSをオススメするしかないなと

勿論NSRは楽しいし思い入れが沢山あるので、今は乗り換えは考えてませんよ

746 :774RR:2015/03/26(木) 23:30:40.25 ID:Kyq9lqH9.net
ミニサーキットなら味噌糞一緒に走れるよん

747 :774RR:2015/03/26(木) 23:45:12.99 ID:6GDO8MwMz
>>745
違うカテゴリーのバイクと比較してどうするの??

SSで速い奴はNSRなんて相手とも思ってないからww

748 :774RR:2015/03/27(金) 00:34:39.98 ID:MzJw/+ZW.net
>>745
1000ccVツイン乗ってるけど、サーキットで600SSと絡むと直線ですら抜けないくらい、600SSは速い。コーナーはいい勝負なんだけど。
600SSからリッターSSに乗り換えた人も、タイムはさほど変わらないって言ってた。
600cc、16000rpmのパワーは半端ない。

749 :774RR:2015/03/27(金) 00:36:50.13 ID:u/6uHKAz.net
扱い切れない高性能は最初は面白いがすぐ飽きる。
扱いきれる性能だと夢中になれる。

750 :774RR:2015/03/27(金) 01:17:11.50 ID:xWpMqY9C.net
自分の乗ってるバイクが一番じゃないと気に入らないもんなw

751 :774RR:2015/03/27(金) 01:20:52.97 ID:i2qtNcXZ.net
>>745
走ってる時に
「いっけえ〜オレのNSR〜!」
って叫んだか?
それからメカニックにはハゲたプリン好きのオヤジがいい
負けないマシンに仕上げてくれるだろう

752 :774RR:2015/03/27(金) 01:23:51.76 ID:Xfp7caUs.net
知らん。

753 :774RR:2015/03/27(金) 06:32:52.31 ID:QicGsx++.net
昔の地方選手権でNSRやTZRやVγが何百台もエントリーしてたけど
その中でも乗りこなせてたのは決勝進出常連の数十台だけだった訳で、
さらに使い切れてたのは翌年IAに特別昇格するレベルの数人に過ぎなかった。

754 :774RR:2015/03/27(金) 06:39:58.66 ID:XNTi8yBT.net
NSRは扱いきれるパワーと車重サイズだが大型バイクの乗り方が身に付いてしまった俺にはパワーバンドキープが難しい

755 :774RR:2015/03/27(金) 07:44:58.47 ID:fgt6k241.net
もうサーキット走る元気が無い俺はただのツーリング機になってる
1日600キロまでならいける

総レス数 1062
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200