2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆優速★NSR250R★第96回☆

525 :774RR:2015/03/13(金) 17:22:32.64 ID:f9YrJrRn.net
NSRでサーキット行ってタイヤが余る?妄想なのかただ単に下手くそなのか

526 :774RR:2015/03/13(金) 17:24:11.59 ID:cRA8Xebh.net
あ、速い=カッコいいを否定してる訳じゃないから。
それはそれで一つのカッコ良さだと思うし。
ただ、それに見た目も兼ね備えてたら、よりカッコいいんじゃないかと。

見る、見られる、いい運転ってやつで。

527 :774RR:2015/03/13(金) 17:28:15.82 ID:HVBwib30.net
>>525
サーキットは走るだけじゃないよ
俺みたいなヘボは見学だけでも十分楽しめるのさ

528 :774RR:2015/03/13(金) 20:11:08.32 ID:T6RX33Iy.net
アルファレーシング右二本あるんだな
しかしくそ安いのと画像がどこにあるのかよくわからんな
不安で手が出ないなこれは

529 :774RR:2015/03/13(金) 20:19:06.47 ID:wSWNQcMLL
>>525
余っても速い奴はいるんだよ

逆の全部使ってるのに遅い奴は取り返しがつかないww

530 :774RR:2015/03/13(金) 20:25:01.84 ID:o2PZ7rIx.net
去年の12月に、MC16用について書いてる人がいたよ
クリアランスはかなりキツキツらしい。MC21以降は知らないけども
しかし、そんなに需要が無いのかね?
今買える可能性があるのは、ヤフオクでエトスの右2本出しを見つけて落札することだが、今はプレミア価格が付いてるねぇ
あの値段なら、諦めて新品の左右出しチャンバーを買ったほうが良さそう

531 :774RR:2015/03/13(金) 21:28:52.09 ID:T6RX33Iy.net
>>530
右二本需要ないのかな
盆栽の人らもたっかい金出して右二本買う人結構いると思うし一社ぐらい有名どこ出してくれてもいいじゃんね
素直にDFR買おうかな

532 :774RR:2015/03/13(金) 21:30:59.29 ID:Pjf/i2eX.net
ジャハチャンで右二本無かったっけ?

533 :774RR:2015/03/13(金) 22:07:50.26 ID:cQBr+uuF.net
ジバニャンに見えたorz
ちょっと老眼鏡買ってくる

534 :774RR:2015/03/13(金) 22:11:42.73 ID:pnj3CWy/.net
>>531
多分 >>530が言ってるのは俺の事だと思うけど
装着した写真は無いしその時にアップしたした写真ももう無いけど
短い直線パイプを溶接した感じのカーブを描いてたよ
膨張室が細いから高回転型なんだろうけどノーマルエアクリーナーだったせいか
特に高回転型って思った事はなかったよ
その時にこのスレの人で欲しいって人が居たから譲っちゃったから
その人が写真アップしてくれれば見れると思うよ

535 :774RR:2015/03/14(土) 08:31:23.65 ID:hqZm5Dlo.net
>>532
Jhaチャンの右二本出し昔つけてたわ 鉄製だから錆ひどいし
右だしやから左からの見た目がいまいちだったので
ドッグファイトに買い換えたわ

536 :774RR:2015/03/14(土) 08:51:31.83 ID:pqxwAdtQ.net
>>532
21用と28用があった

537 :774RR:2015/03/14(土) 08:52:48.81 ID:MTZpN9rD.net
4st集合管もだけど、裏面(左サイド、歩道側)が貧相になるのは仕方がないね

538 :774RR:2015/03/14(土) 09:30:55.42 ID:xH0t9a+8.net
昔はスガヤからも右2本出しあったらしいよね
やっぱり左右出しよりやや性能が劣ってしまうのかな?

539 :774RR:2015/03/14(土) 11:28:43.71 ID:w42rY7cP.net
二本出しといえばR1-Zを思い出すなあ
スガヤはVΓのイメージやねえ
二本出しはスタイル的なことと転倒のダメージ的なことが大きいと思うねえ公道では左転倒が多くないか?

540 :774RR:2015/03/14(土) 13:10:36.26 ID:hqZm5Dlo.net
>>538
7cで実際パワーチェックしてたけど性能差はなかったみたいよー
ただそれほど需要なかったのかもね どこのメーカーも止めたってことわ

541 :774RR:2015/03/14(土) 15:01:35.70 ID:RYC2LBB5.net
当時はいろんなレイアウトのチャンバーがいろんな会社から出てたから需要も分散されたのかも知れないけど今は実質無名なメーカー一社だけ
k2とかt2とか今まだ勢いあるとこがつくってくれないかな

542 :774RR:2015/03/14(土) 17:13:34.02 ID:gHYzw18/.net
集合チャンバーがほしい

543 :774RR:2015/03/14(土) 17:20:04.85 ID:rOYIla6P.net
つワンオフ

2本出しマニア「見積30万円?OK、現金一括でよろ!」でいいよ〜

544 :774RR:2015/03/14(土) 17:27:02.57 ID:nXdcMUHg.net
>>542
ホームに行けばチャンバーもチャンジーも集合してるぞ

545 :774RR:2015/03/14(土) 18:52:02.12 ID:bQhuigeB.net
  
  龍が如くバブルのCM見てたらロスマンズNSRが出てきてワロタwwwww やっぱり凄いぜNSR!!

546 :774RR:2015/03/15(日) 17:09:44.84 ID:DMBLJGnb.net
>>545
実は4stの音してたとかじゃないの?

547 :774RR:2015/03/15(日) 19:51:18.34 ID:WA521U+G.net
「首都高トライアル」に赤白の88が出てくるけど、音は4st4発っぽい。

548 :774RR:2015/03/15(日) 21:01:13.24 ID:DMBLJGnb.net
ランボーに出てきたXT250は明らかにモトクロッサーの音だった

549 :774RR:2015/03/15(日) 21:08:36.39 ID:BnTc1ln/.net
そういうのいややな
トップガンでミグはたしかスカイホークやったしな
なめとるよな

550 :774RR:2015/03/15(日) 21:17:56.40 ID:9u+iz5En.net
タイガーIIだったと思うけど

551 :774RR:2015/03/15(日) 21:35:21.82 ID:WMV/dbLj.net
そうやったかw
Ninjaもあこがれたわ
あとバルキルマーはいつも薄笑いしてたな
トム・クルーズもやけどな

552 :774RR:2015/03/16(月) 00:21:17.56 ID:dm0mmg7d.net
おっさん丸出しだなw

553 :414:2015/03/16(月) 14:59:52.92 ID:uM67hTzq.net
ステダンの件は、バイク屋に持って行ってみてもらったところ、
シリンダーが何となく渋くなってて回し方に難があるけど、ロックできた。

よく考えれば、完全にハンドル切れるのにかからない方がおかしい…

ということで解決しました。お騒がせしました〜

554 :774RR:2015/03/16(月) 16:18:45.41 ID:plEeAsmE.net
MC28で部品が廃盤なってるのって、主な部品で言ったら何がなってるんですか?

555 :774RR:2015/03/16(月) 17:36:03.35 ID:c4Jdzx6i.net
ズボンに黒の丸い跡ついちゃったよ

556 :774RR:2015/03/16(月) 17:40:50.19 ID:3UBoz2XX.net
2スト乗りの証だぜw

557 :774RR:2015/03/16(月) 17:42:19.08 ID:1rapnF+7.net
>>556
勘違いしてるとみた

558 :774RR:2015/03/16(月) 17:56:23.68 ID:kGGR4XZ6.net
>>555
左寄りにですか?

559 :774RR:2015/03/16(月) 20:11:12.52 ID:I474KxPM.net
サイレンサーの出口に触っちゃったか。
付いてすぐなら裏にウエス当てつつパーツクリーナー鬼がけしたら取れるよ。

560 :774RR:2015/03/16(月) 21:38:37.59 ID:8dU0u0WE.net
h

561 :774RR:2015/03/17(火) 08:35:17.78 ID:Z1sLiEyK.net
>>554
廃盤結構ありすぎてとてもじゃあいけど書ききれないなよ〜

562 :774RR:2015/03/17(火) 11:06:06.38 ID:R3DxEMiX.net
2スト臭い

563 :774RR:2015/03/17(火) 13:52:53.87 ID:nLGA8llj.net
だが、それがいい

564 :774RR:2015/03/17(火) 14:42:33.51 ID:Gd3XcaP6.net
おっさんにはわかる臭ささw

ところで…今の若者バイクってなにかね?
SRあたりいじって乗るのかな?

565 :774RR:2015/03/17(火) 15:24:03.08 ID:+SuotUUB.net
バイクなんて乗らんよ、せいぜい二種原付のリードあたり

566 :774RR:2015/03/17(火) 17:57:16.46 ID:pIL9xMZu.net
みなさん教えて下さい。
5000回転以下のバラつきが気になるのですがこれが普通ですか?
アイドリングから4000回転まではバラつきながらもっさりとした加速で5000回転超えた辺りから気持ちよく吹け上がります。
MC21ドノーマルです。

567 :774RR:2015/03/17(火) 18:07:06.05 ID:HDWd7Tjg.net
>>566
普通
5000回転以下を使わなければどうってことないです

568 :774RR:2015/03/17(火) 18:14:45.05 ID:3KeYGOoV.net
6速5,500回転で時速100キロだから、よく使う回転域ではある。
時速200キロ出せば、11,000回転だから、使わないと言えるが、現実的では無い。

569 :774RR:2015/03/17(火) 18:55:27.53 ID:Gd3XcaP6.net
200は無理だろ
メーターよみで170手前から針がブルブルするしベタ伏せでも風圧半端ないよ
足まわりも不安になってくるし…
次のSAからGSX1100に乗ったら同じスピードでも不安もない
峠を攻めるバイクなんだよな
高い山登ってもヘロるし、いつもケツもちw
ツーリングでは散々だったな

570 :774RR:2015/03/17(火) 20:50:05.81 ID:IwwHddF1.net
200くらいならSPユニット入れただけでも鈴鹿のストレートエンドで普通に出るでしょ

ケツ持ちは2stの宿命w

571 :774RR:2015/03/17(火) 21:28:59.09 ID:omrMWi8V.net
200はなかなか苦しいね

572 :774RR:2015/03/17(火) 21:55:54.39 ID:DPDi7Zis.net
チャンバー交換しようと思ったらステーが無かった
外したチャンバーまた付けるのもシャクだからタイラップで仮留めしたけど
ステー作るの面倒だから誰かヤフオクにステー単品で出しておくれ

573 :774RR:2015/03/17(火) 21:58:23.85 ID:vHR/hcNc.net
>>571
えー、でもγやアプリリアは240くらい出るっしょ

574 :774RR:2015/03/17(火) 21:59:25.36 ID:omrMWi8V.net
>>573
スプロケロングにすればね。
到達速度遅いんじゃさぁ

575 :774RR:2015/03/17(火) 22:10:51.61 ID:B+5naT54Z
200程度で不安を感じるってどこか壊れてねえか?

576 :774RR:2015/03/17(火) 22:11:27.43 ID:X5Uv1WZh.net
ミッションのファイナルだけ87に入れ替えればいい

577 :774RR:2015/03/17(火) 22:55:36.27 ID:4aNOI8QC.net
>>572
アルミのステー割れて何か良いステーないかホムセン探したら、
雨どい(煙突?)用吊り金具発見、
安くてサイズもぴったりで頑丈。ただ鉄なので少し重い。

578 :774RR:2015/03/17(火) 23:46:49.55 ID:Gd3XcaP6.net
今のNSR事情に疎くてすまんが、それアッパーのか?
それこけたら棒でこねてなおしていたけど、何度か注文した記憶がある
それもキビしいの?

579 :774RR:2015/03/17(火) 23:53:03.66 ID:HDWd7Tjg.net
文章からだと、多分こういうやつだと思うけど
https://www.haikan-tsugite.com/sysimg/ecnext/akagi001/a10198_s_1.jpg

580 :774RR:2015/03/18(水) 00:33:37.85 ID:DEqSxs88.net
ごめん、ちゃんと読んでいませんでした
そういうのは穴がポコポコあけてある鉄とかアルミの板を使っていたな
加工しやすいし

581 :774RR:2015/03/18(水) 01:45:05.38 ID:RwHzMDizl
>>]571
240も出ねぇよ

でたら、そこら辺の草レース、その2台が全部優勝だが聞いた事ない

どこで仕入れた情報か知らんが適当な事書くな!!

582 :774RR:2015/03/18(水) 02:10:33.15 ID:hOhKiXbK.net
>>569
富士山の上の方行ったときレスポンス悪くなっていたような気がするのですがなにか対策ありますか?ギャプ車では仕方ないですかね
mc28です

583 :774RR:2015/03/18(水) 03:21:03.38 ID:macpttUV.net
>>582
そんなに頻繁に富士山の上の方に行くの?

584 :774RR:2015/03/18(水) 03:32:46.04 ID:hOhKiXbK.net
>>583
年に二回くらいです
まぁ止まりはしないけど何か怖くて

585 :774RR:2015/03/18(水) 08:00:58.71 ID:ayd93xCp.net
キャブだから多少はしゃあないだろ。
ヘタすりゃ上で始動すらできなくなるんだから帰って来られるだけマシ。

586 :774RR:2015/03/18(水) 12:13:45.75 ID:Tm3SO5tV.net
俺のは箱根でエンストする

587 :774RR:2015/03/18(水) 12:21:42.87 ID:1x9d/hM1.net
>>582
標高に合わせてキャブセッティングを変えるしかない

588 :774RR:2015/03/18(水) 13:40:12.63 ID:DEqSxs88.net
それしたら下ではかぶりぎみになるんじゃない
街乗りもするだろうからノーマル状態がいいと思う

589 :774RR:2015/03/18(水) 13:47:18.70 ID:oDZCSZOe.net
2stはどっちかって言えばカブリ気味の方が焼き付く心配がなくていいんじゃない?
薄い方がパワーは出ていいけど、街乗りでは不安だね。

590 :774RR:2015/03/18(水) 13:47:20.38 ID:DEqSxs88.net
借りれれば他の単車がいいよ
もちろん4ストで
2ストはエンブレが弱いから下りが続くと手に負担がかかる
ツーリングコースに山が入っていると帰って手首の筋が痛くなるよね

591 :774RR:2015/03/18(水) 13:58:46.25 ID:6OVP7Zuu.net
>>590
手は痛くならないが、膝と腰が痛くなる年頃

592 :774RR:2015/03/18(水) 18:20:26.98 ID:OEHNlxVN.net
>>588
高度が上がると空気薄くなるんだから
下では燃料薄くなるのでは

593 :774RR:2015/03/18(水) 18:39:28.21 ID:LOSFbdAH.net
昔、高度補正出来るバイクなかったっけ?
シルクロードかなんか?

594 :774RR:2015/03/18(水) 19:05:55.44 ID:sjlJMSPi.net
>>592
正解。
相変わらず知ったか多いよな

595 :774RR:2015/03/18(水) 19:24:06.48 ID:i8aBZXlu.net
筑波サーキット走ってきた
初走行でNSRノーマルリミカで1分20秒だったんだけど、このくらいの仕様で速い人なら何秒くらいなんでしょ?

596 :774RR:2015/03/18(水) 19:26:36.99 ID:i8aBZXlu.net
あ、MC21です

597 :774RR:2015/03/18(水) 19:30:02.99 ID:SdKAuRWF.net
タイヤだけいいのにしたら、余裕で10秒切れる。

598 :774RR:2015/03/18(水) 19:46:29.33 ID:7k00AAt9p
>>595
トップタイムの2秒落ち

599 :774RR:2015/03/18(水) 19:57:41.82 ID:LOSFbdAH.net
最大のリミッターは自分自身

600 :774RR:2015/03/18(水) 20:49:09.75 ID:i8aBZXlu.net
実はタイヤはディアコルSC1 orz

601 :774RR:2015/03/19(木) 00:28:17.32 ID:MLUWPx33h
本気で走ってる奴相手にそんなタイムでどうするのって考えれば分る事・・

602 :774RR:2015/03/19(木) 06:19:49.02 ID:u4qBXjbj.net
(ノ∀`)アチャー

603 :774RR:2015/03/19(木) 08:36:06.86 ID:oDgkw8hB.net
みなさん、チャンバーかえたら、なんかしてますか?
ドックファイトのチャンバーかったのですが、ハイオクとか+混合にしろとか書いてあったけど。。。
盆栽仕様だし、街乗りメインだしなぁ
教えて下さい

604 :774RR:2015/03/19(木) 09:25:16.61 ID:BkdwPZQh.net
>>603
街乗り盆栽なら何もしなくていいよ

605 :774RR:2015/03/19(木) 09:35:38.42 ID:SymVSnIQ.net
バーチャン乗せればいい

606 :774RR:2015/03/19(木) 09:57:07.06 ID:ra2odcsx.net
チャーハン食べるしかない

607 :774RR:2015/03/19(木) 10:45:21.31 ID:wg9+pxCE.net
>>603
8000rpm以下、アクセル半開で走れば壊れないよ。

608 :774RR:2015/03/19(木) 11:53:40.11 ID:MLUWPx33h
>>603
プラグ、エアクリーナー、キャブ洗浄とかとにかく基本整備して現状の調子を知る事

エンジンが綺麗に回るなら適当で大丈夫
ハイオク使えばちょっと高回転が気持ちよくなるから使った方がお得
よっぽどの事が無い限り壊れる事はまず無い

アクセル半開とか気にするな

609 :774RR:2015/03/19(木) 12:01:05.30 ID:emo8Urd3.net
>>603
昔SSフクシマに聞いたら、街乗りなら吸気ノーマルのままでなにもするなと言われた

610 :774RR:2015/03/19(木) 12:17:38.72 ID:C18fk+hU.net
オイル常備してる人がいるみたいだから、混合にしているってことだろうな
昔レース用のオフでツーリングしたやつがメスシリンダーも積んでいたよ

611 :774RR:2015/03/19(木) 12:53:38.11 ID:MLUWPx33h
低速走行に混合はよろしくない

通常アイドリング時で混合比1/100程って考えれば分る事

クローズドコース専用と思って良い

612 :774RR:2015/03/19(木) 14:38:28.58 ID:zkVcTZnb.net
メインジェット5番くらい上げてハイオク入れてるだけだなあ

613 :774RR:2015/03/19(木) 20:42:34.41 ID:u4qBXjbj.net
>>610
それどうやって撹拌してんの?
ミキシングタンク持参ならわかるけど、オイルは重いからすぐ底に沈んで、
最悪キャブまで届いちゃうんだけど。
初心者がモトクロッサーでそういうトラブル起こしたのを見たことがある。
混合比は1:15〜1:50までの間なら普通に動くから街乗りでは問題ないんだけどね。

614 :774RR:2015/03/19(木) 22:02:53.99 ID:C18fk+hU.net
よくは見てなかったけど攪拌やらしとらんやったと思うよ
「○リッター入れたからこんくらいかな。」とか言いながらメスシリンダーで見てた
待ってる間は他の人はタバコタイムだったから
不具合とかは聞いとらん
普段は軽トラに積んでレース用らしいけど、要領わかってんじゃないのかね

615 :774RR:2015/03/19(木) 22:39:38.83 ID:YBY/LLcU.net
混合仕様で乗ってたけど、まぁ夏場は大丈夫だね。
だだオイル先で、オイルの上とコック向きに全力で入れてもらった。
その後、バイク傾ける→ブレーキかけて前後に振るを繰り返す・・・でオケー

616 :774RR:2015/03/20(金) 00:20:22.10 ID:CTh3QDjM.net
前にツーリング仲間が運悪くオイルワイヤー切れて、給油後にオイル投入で五分間ブレーキしながら前後左右に揺すって混ぜてたの思い出したw

617 :774RR:2015/03/20(金) 08:34:28.79 ID:SgUlQzU3.net
こういう手も
https://www.youtube.com/watch?v=gP16QZP8z8A

618 :774RR:2015/03/20(金) 09:25:57.38 ID:w1+ldEjZ.net
どう考えても全体に攪拌できないと思うのですがそれは

619 :774RR:2015/03/20(金) 12:20:27.90 ID:FOPBYIP87
NSR50をスタンドで混合給油してるけど、給油量は毎回5L固定でオイル50ml。
コックOFFにしてオイル入れてから給油の勢いで攪拌してます。
念のため、エンジン始動前にタンクを前後左右に揺さぶってからコックONにしてますが、
今まで焼きついたことないね。
オイルはMOTOREX CROSS POWER 2T 90:1〜100:1位の混合比で使ってます。

620 :774RR:2015/03/20(金) 16:03:31.31 ID:ooMfGjL1.net
なんでこんなふざけた値段つけるかな。悪徳にもほどがある。
http://www.goobike.com/bike/stock_8500099B30150318001/

621 :774RR:2015/03/20(金) 16:50:25.54 ID:ybDas6E/.net
これから値段上がってくるからだろ

622 :774RR:2015/03/20(金) 17:15:53.84 ID:FCB1fSI6.net
6人が検討中てw

623 :774RR:2015/03/20(金) 17:28:10.02 ID:l1PcJUMU.net
フロントのインナーチューブってまだ新品でるんだね
この際だから買ってしまった、ステムのついでにやろうと思う

624 :774RR:2015/03/20(金) 17:40:53.21 ID:7k/Bk46O.net
ははっ…こんな出すくらいなら2ストなんか乗らんでよかばい!

625 :774RR:2015/03/20(金) 18:03:59.98 ID:8m3Z1/DM.net
ノザワホンダがブランド化してるのが謎だ

626 :774RR:2015/03/20(金) 18:05:45.25 ID:4uNtEoFN.net
どこの店だよと思ったらノザワか
説明がちとわかりにくいけどガソリンタンクが新品なのか?
たしか新品で10万円超えてたはずだから、妥当なのかもしれんなぁ

T2racingのフルOH済が120万円で速攻で売れたらしいから、この値段でも検討する人は検討するんだなぁ(半分以上は冷やかしだろうが)

627 :774RR:2015/03/20(金) 18:31:46.56 ID:IYGzFeFPW
つまらん値段付けるなよって感じだね

NSRの価値なんて普通に動くなら30万ぐらいと思ってるんだけどね

俺の完調NSRでも35万なら売っちゃうな

628 :774RR:2015/03/20(金) 18:34:20.64 ID:80n+hsqD.net
全バラ&DLCコーティング済みなので
チャンバー交換などをしない限り維持費は浮きそうだけどね。

似たような車両を作ろうとすると
ベース車両50万、エンジン全バラ50万、
DLC20万、シルジャパ外装20万で150万ぐらい?
マグテックや車体O/Hまで含めるとやっぱり200万が見えてくるかも。

629 :774RR:2015/03/20(金) 18:35:00.32 ID:+4/G8gXI.net
>>620
ブログに値段出してないから気になってたんだが、こんなにすんのか…

630 :774RR:2015/03/20(金) 18:45:09.64 ID:2CLDJIFO.net
DLCは結構剥がれやすいからあまり意味無いと思うんだよなぁ・・・

631 :774RR:2015/03/20(金) 19:01:59.65 ID:1sVNF3K3.net
mc16にも値上がりの波くる?

632 :774RR:2015/03/20(金) 19:28:13.71 ID:ybDas6E/.net
タンクまだ出rのか?

633 :774RR:2015/03/20(金) 19:33:11.85 ID:R6eRcNA3.net
>>628
チャンバー交換で維持費があがるの?

634 :774RR:2015/03/20(金) 19:57:12.91 ID:FCB1fSI6.net
>>633
乗り方・使い方にもよるけど、無鉛ハイオクにしたりオイルも高いのにしたりと縛りがきつくなるよ。

635 :774RR:2015/03/20(金) 20:51:43.60 ID:rgKn0iWeE
>>633
なんにも上がらんよ
今までの整備力がモロに反映されるだけ

636 :774RR:2015/03/20(金) 21:31:14.71 ID:EovL7elab
車体30+EgOH20+足周りOH10+外装10で新車くらいの状態にはもっていけるけどな。
Egはクランク・シリンダーの状態次第で+10〜20
足周りはインナーチューブ・ロッド・ローター・キャリパーピストンの状態次第で+5〜12
外装は中華〜未塗装FRP〜シルジャパとピンキリ
全バラ分解洗浄消耗品交換グリスアップだけでも10年戦えるようになる。

637 :774RR:2015/03/20(金) 21:57:21.17 ID:SwNl99ef.net
はっきりいえば、この辺の人が乗ってる分には全く問題ないから。

638 :774RR:2015/03/20(金) 22:03:58.99 ID:80n+hsqD.net
>633
長期的に見ても、パワーを出した分だけパーツの寿命は縮むからね。
まあ、フルノーマル状態のコンプリート車両をベースにいじるのが
そもそも贅沢な遊び方なわけで。

639 :774RR:2015/03/20(金) 22:09:05.35 ID:ebPZ90XT.net
>>620
フレームがSEだから正規のSPではなくSP仕様だな
カウルはSPの純正みたいだけど

640 :774RR:2015/03/20(金) 22:32:33.50 ID:HU5/xDEy.net
フレームがSEって書いてあるだけましじゃね
SEとSPの違いがわかってるバイク屋も少ない

641 :774RR:2015/03/20(金) 23:44:28.01 ID:rgKn0iWeE
こういう値段を付ける事によってファン&客が減って行くって分からないんだろうなww

お安い値段で楽しめるから人気があっただけのバイクなのにね・・・

642 :774RR:2015/03/21(土) 01:13:09.38 ID:OOoSbFr9.net
SPとSEフレーム同じだろ
違うの?

643 :774RR:2015/03/21(土) 02:05:02.21 ID:EmcCc+sc.net
どうだっけ?
番号だけ?

644 :774RR:2015/03/21(土) 03:05:55.46 ID:zYKRCsdI.net
ウェビックでビーターのアルミタンク注文したら蹴られた。
納期がかかるのは最初からわかってんだから受けろよ。
直で注文する方が面倒くさいんだよ。

645 :774RR:2015/03/21(土) 13:50:49.58 ID:cowT/RZx.net
>>644
他の車種で、最初納期4ヶ月、遅れて結局7ヵ月後に届いた。webikeで最初蹴られて
凸電とメールで注文を押し通した。

646 :774RR:2015/03/21(土) 13:52:35.04 ID:92j1CJxV.net
ウェビックって、取り扱い出来ないくせにWebに載せて、注文すると蹴ってくるってのがよくあるよね。
あれムカつくんだよなぁ。

647 :774RR:2015/03/21(土) 17:37:46.34 ID:X9BGLndx.net
俺もそれやられて、メーカーに直接問い合わせたら何故か在庫あったw

648 :774RR:2015/03/21(土) 21:09:13.76 ID:r8ISErqM.net
>>642
同じだけどね
登録はフレームでするので元がSEのフレームだと車体はSEになる
SPのフレームだと車体はSPになる
フレーム番号からスタンダード SE SPを判断するのも確実に解る番号と曖昧な番号とがある

http://bike.koh-style.net/nsr/

649 :774RR:2015/03/21(土) 21:47:45.64 ID:aRQKgHhPB
型式毎のR SE SP カラーリング以外の違い
MC21
R:湿式Eg 前後サスプリロード調整のみ アルミホイール
SE:乾式Eg 前後サスプリロード&減衰調整 アルミホイール
SP:乾式Eg 前後サスプリロード&減衰調整 マグテックホイール

MC28
R:湿式Eg 前後サスプリロード調整のみ アルミホイール
SE:乾式Eg 前後サスプリロード&減衰調整 アルミホイール
SP:乾式Eg 前後サスプリロード&減衰調整+専用ダンパー マグテックホイール
くらいでは?

650 :774RR:2015/03/21(土) 22:25:33.15 ID:mJ9DRq4x.net
200万なら売るなぁ・・・

651 :774RR:2015/03/21(土) 22:55:31.22 ID:LGwFwXKf.net
買取は二束三文だろ
バイクoh!とか安いんじゃね?

652 :774RR:2015/03/22(日) 01:45:40.03 ID:cnSgcyw7.net
ヤフオクに久しぶりに綺麗な88が出てるね
あっという間に30万円になってしまったけど

653 :774RR:2015/03/22(日) 02:51:08.17 ID:63ZsXD+C.net
いい傾向じゃないの
安く買いたいと検討してる人にとっては不幸でしかないけどね

654 :774RR:2015/03/22(日) 06:16:42.14 ID:UX9FUYLU.net
>>652
距離3,000qちょいのやつだよな。
ほんとならめちゃくちゃ極上車だな。
かなり業者がつけるな。どれくらいまでいくかな?
個人落札者では太刀打ち出来ないかも。

655 :774RR:2015/03/22(日) 06:21:19.17 ID:crBdHlrN.net
もし売る時はバラしてかなあ。

656 :774RR:2015/03/22(日) 07:17:45.04 ID:WsufOZ3B.net
>>630
DLCってはがれやすいのか〜 久しぶりにエンジンばらすから
OHついでにDLC依頼しようと思ったけど悩むな

しかし200万ってw 予想の遥か上をいっていたわw

657 :774RR:2015/03/22(日) 09:24:23.94 ID:NRi+oSv5.net
WPC加工はどう?

658 :774RR:2015/03/22(日) 09:50:15.77 ID:vwPMr6wyP
>>655
ばらした方が値が付くだろうな

659 :774RR:2015/03/22(日) 11:00:07.39 ID:72juvaIr.net
エンジンばらせる人が羨ましいね

660 :774RR:2015/03/22(日) 11:43:55.60 ID:tXLVZ9YJ.net
俺はバラせる、が、組めないw

661 :774RR:2015/03/22(日) 11:58:21.21 ID:FISfW0QP.net
俺もばらせるが組めないですな

ピストンピンが脱落して、シリンダーを削ったのがトラウマになってる///orz

662 :774RR:2015/03/22(日) 12:25:59.11 ID:mkesrui1.net
新品タンクいくら?28

663 :774RR:2015/03/22(日) 13:14:43.44 ID:WsufOZ3B.net
シリンダー削ったわワロタw 自分もエンジンばらすにあたってけっこう失敗したわ
失敗しながら慣れていくんだと思うけど、今ってパーツ高いから以前のように雑に出来ないねえ

今って新品タンクもう廃盤じゃないかね アルミタンク作ってるところあるけど 16万だっけかね
ほしいけどなー 

664 :774RR:2015/03/22(日) 13:17:32.94 ID:UaGdD8HP.net
>>655
WPCやタフトライド、モリブデンコート、モリブデンショットあたりがオススメかと。
モリブデンコートはDLCと同じで剥がれちゃうけど、初期なじみに対しては効果あるし安い。

DLCは確かに単体では摩擦低減の効果があるんだけど、逆にツルツルすぎてオイルが残ってくれない。
その場合、日産やトヨタで多く使われてる水素フリーDLCの出番なんだけど、
PAO+GMOのような対応油じゃないとDLCが削れたり摩擦低減効果が得られなかったりする。
4stの話しか無いけど、既存のCrNコーティングのリフターと標準油の組み合わせと比較した場合、
2000rpm時でDLC+標準油では26%、DLC+対応油では32%ほど動弁フリクショントルクを軽減されるらしい。
燃費の面ではDLCリフタのみで1%、対応油との併用で2%(カム以外での摩擦軽減を含む)

というわけで、DLCはいい技術なんだけど、まだまだ発展途上で課題も多いからオススメしない。高いし。
枯れた技術の方が安く安心して乗れるのではないかな?

665 :774RR:2015/03/22(日) 13:20:17.65 ID:NPFu5RcT.net
愚問だと思うが他の単車に変えようとか思わんの?
パーツの入手にしたって良くはなりはしないしさ

666 :774RR:2015/03/22(日) 13:29:42.21 ID:WsufOZ3B.net
>>664
この手の情報ってよくわからないことだったからめっちゃ勉強になりましたサンクスです
アフターパーツがないミッションを今後の維持のためにDLCやろうかな〜ってちょうど悩んでいたんで
お薦めのWPCやってみようと思います

予備パーツストックしまくってるし よほどじゃないとまだ売る気はしないけど
NC35を一台購入しようか悩んでるけどこっちもパーツないから夢で終わるねきっと

667 :774RR:2015/03/22(日) 13:38:23.90 ID:mkesrui1.net
タンク廃番だよな

668 :774RR:2015/03/22(日) 13:42:16.21 ID:Mb4NefNa.net
乗り出して1年走行距離500キロなんですが……
確かにカスタムしたりするなら現行車の方がいいと思いますね

669 :774RR:2015/03/22(日) 13:45:00.07 ID:UaGdD8HP.net
>>666
頑張れ!
少しでも参考になったなら嬉しいよ。
応援しとるでよ。

NC35、思い切って買っちゃいな。
多分、本当に欲しいなら、今買わないと後悔すると思う。
欲しいと思った時が買い時だ。
パーツなんて後からどうにでもなる。
最悪、ワンオフなんてのも・・・

670 :774RR:2015/03/22(日) 14:45:19.22 ID:lRVqkVZe.net
>>665
買い増しはするけど手放す理由は何もないから

671 :774RR:2015/03/22(日) 15:26:51.31 ID:mkesrui1.net
手放す人減ってくだろ

672 :774RR:2015/03/22(日) 16:20:26.94 ID:eeLxtNpy.net
>>665
NSRを1台持ちなら最新バイクに乗り換えとか考えるかもしれないけど
NSRをセカンドバイクとして乗ってるので手放せないな

673 :774RR:2015/03/22(日) 17:01:23.31 ID:eD/PEZLk.net
>>666
メインマシンのほかにNC35(セカンド)とMC21(3rd)持ってる俺が来ましたよ。
メインとセカンドはサーキット専用、MC21は兼用。

674 :774RR:2015/03/22(日) 17:31:05.18 ID:WsufOZ3B.net
>>673
まさに理想像だわ NCもほんと良いバイクだよね 走り屋初めた頃1番最初に買った思い出の
バイクだわ NC,NSR,車だけどBNR32の3台はまじ名車やわ 

675 :774RR:2015/03/22(日) 18:06:40.58 ID:eeLxtNpy.net
BNR32は最高だわ
20代の頃無理して新車で買って乗ってた
あまりにも良すぎてバイクに乗らなっくなってしまった

676 :774RR:2015/03/22(日) 18:08:15.40 ID:NRi+oSv5.net
将来法改正で2スト乗れなくなったとしたら観賞用にするわ。

会社の近所に赤男爵があって、外にNC35並べてあるんだが、会社の通用門を
出たところでそれが目についてしょうがない。

677 :774RR:2015/03/22(日) 18:14:38.01 ID:UaGdD8HP.net
>>676
法改正で規制されるのは無いと思って大丈夫でしょ。
メーカーから新車が出てる訳じゃないし、台数も減ってきたし。

迷ってるなら買っちゃえ。ついでにIDに出てるNRも。

678 :774RR:2015/03/22(日) 18:23:20.61 ID:WsufOZ3B.net
>>677
NRもついでに買っちゃえで声だしてわらってしまったwww

やっぱこの辺りは世代がかぶるから話が合って楽しいわ あの頃BNR32新車とかまじイケメソやわ
ちょうどその頃のチューンドBNR32って全塗ブルメタ流行ってて自分の MC21ブルメタにしてたな

679 :774RR:2015/03/22(日) 18:31:15.34 ID:UaGdD8HP.net
>>678
R32が出た時は衝撃的でしたな。今でも登録は抹消してあるけど32、33、34を持っとる。
35は一応買ったは買ったけど、普通過ぎて息子のオモチャや嫁のお買い物車になってしもうたw

680 :774RR:2015/03/22(日) 18:40:37.33 ID:ecGA8M05.net
>>679
スカイライン博物館が出来そうだな!

681 :774RR:2015/03/22(日) 18:42:04.00 ID:HhmHIbQb.net
元MC21乗りだけど、リアディスクプレートがガラクタの中から出てきた。

誰かほしい人いればあげるけど需要ある?

682 :774RR:2015/03/22(日) 18:42:07.68 ID:WsufOZ3B.net
>>679
今でも所有していてさらに全R持ちはすごすぎ

34のVスペ2だったかな?限定ゴールドカラーの、あれ購入しようか迷って試乗した時も
あまりの良さにびびったのを覚えてます。買わなかった後悔は今でもありますな
R33は当時評判良くなかったけど、今になって色々見ると R33もかなりの良車だったんだよねー
32が衝撃すぎだっただけで

683 :774RR:2015/03/22(日) 18:47:41.67 ID:eD/PEZLk.net
>>674
NC35があまりにも良すぎて、MC21の稼働率がほとんど無くなった。
NC35重くて非力だけどハンドリングが完成されてて。
メイン車ではできない練習用、小規模サーキット用にちょうどいい。
MC21は軽すぎてメイン車乗った時調子狂ってしまう。

684 :774RR:2015/03/22(日) 18:49:35.34 ID:NRi+oSv5.net
>>677
まあ無いとは思うけどね>法改正
NC35はNSRと違って中身がみっしりなんで、重整備全部自分でやる派としては重すぎるんだよね。
インライン4よりV4サウンド好きなんだけど。
>>681
リアはフロントと違って普通ならあまり減らないからなあ。
ジムカーナやってたり、レースでも姿勢制御の小技使う人には需要あるかもだけど。

685 :774RR:2015/03/22(日) 18:53:19.89 ID:UaGdD8HP.net
>>680,646
いやいや、ハコスカとか所有してないんで博物館までは・・・
34のニュル仕様、ミレニアムシェイドはキレイだなとは思いましたけど、「34はブルーだろ!」ってことでスペUのブルーでございますw
33は叩かれてたけど、あの大きなボディと長いホイールベースで高速安定性はピカイチでしたねぇ。
結局、どれも素晴らしくて、手放せない結果なのですw
NSRも同じ理由ですねw
ちなみにMC28ロスマンズです。

686 :774RR:2015/03/22(日) 18:57:17.73 ID:UaGdD8HP.net
>>684
気合いですな。愛情と情熱があれば意外と何とかなるものです。

687 :774RR:2015/03/22(日) 19:07:30.07 ID:WsufOZ3B.net
>>684
V4サウンド良いですよね ちなみにどこのマフラーいれてるんでしょ?
やばいまじNC購入したくなってきたw こないだ近所の赤男爵にMC28のパーツ頼みにいったら
NC35売ってたけど 翌週にはすでに売れてたわ 車検無でもすぐ売れちゃうもんなのね....

688 :774RR:2015/03/22(日) 19:20:46.49 ID:mkesrui1.net
35も持ってる奴意外と多いかも
両方乗ることないだろうが

689 :774RR:2015/03/22(日) 19:20:55.73 ID:NRi+oSv5.net
>>687
いや、自分はまだ迷ってるとこなんでNCは所持してないんですわ。
近所の赤男爵のNCはかれこれ3ヶ月くらいですかね。
そのずっと前にTZR(3XV)並べてるのみて、リターンしてNSR購入した次第。
購入店は違うとこでしたがw

690 :774RR:2015/03/22(日) 19:27:59.38 ID:urqWReUy.net
オイルポンプの正常動作ってどう確認すればいいんですか?焼き付き怖くて。。。
あと、保険にタンクに少しだけオイル入れて混合とかしてる人います?

691 :774RR:2015/03/22(日) 19:31:30.70 ID:NPFu5RcT.net
なかなかリッチな話も出たことやし…RC30持ってるやついてもおかしくはないわな
限定1000台の
どうや、おる?

692 :774RR:2015/03/22(日) 19:31:35.44 ID:63ZsXD+C.net
中国みたいに法規制で強制的に締め出すことは無いと思うけどね
新規登録は不可能に等しいので、ナンバープレートが高額で取引されてるらしい

693 :774RR:2015/03/22(日) 19:56:50.51 ID:eD/PEZLk.net
>>691
レーサー仕様の長期放置不動車なら持ってるよ。

694 :774RR:2015/03/22(日) 20:15:29.84 ID:WsufOZ3B.net
>>690
オイルポンプ自体が壊れたっていうトラブルはあんまり聞いた事ないですね
オイルシール抜け、ワイヤー切れなどのトラブルは耳にしますが。とりあえずオイルシールの
交換はしておいて良いと思いますね。人によっては強化シールに液体ガスケット塗ったり
オイルシャフトに少し盛りつけてオイルシール脱落を防止してるなどあるみたいです

695 :774RR:2015/03/22(日) 20:45:55.95 ID:qnAFpuKJi
>>693
RC30良いっすな。
近所にRC45居たけど最近見なくなったわ。やはり維持していけんのか・・・
もともと部品の供給量が少ない上にべらぼうに高いもんな。

>>694
オイルポンプもソレノイドの動作不良で供給過多or不足になることがあるぞ?
シール抜けてないのにオイル消費の激しい車体はソレノイドが開きっぱなしになってる可能性が高い。
オイル減らないな〜って車体は近いうちに焼きつく。

696 :774RR:2015/03/22(日) 23:30:59.35 ID:1pVQB5V1.net
オイルポンプ・ウォーターポンプギヤシャフト・RCバルブのカーボン堆積は
ホント泣かせどころだなあ

697 :774RR:2015/03/23(月) 05:40:15.50 ID:J+lxjLtN.net
>>694
多分壊れてるのに気付いてないだけ
ソレノイドなんか動いたり動かなかったりとかいうのもあるし
新品から燃費はかってれば目安になるけど、リッターあたり1000キロ以上走れて
れば問題ないと思う(GR2で)

698 :774RR:2015/03/23(月) 09:48:20.38 ID:bB5bmwOa.net
サーキットですっ転んでカウル全損、中華を買う予定だけど不安なので購入使用者の方の参考意見ありませんか?

699 :774RR:2015/03/23(月) 09:55:42.26 ID:fQWMJZ2m.net
フィッティング悪いってよく見るけど

700 :774RR:2015/03/23(月) 10:05:28.51 ID:QQNQ33ev.net
穴全てはボルト止め不可やから
大事な部分はボルト

後はタイラップかな

701 :774RR:2015/03/23(月) 10:29:03.75 ID:tM1zOGYy.net
>>700
なんでボルト止め不可なんだ?

702 :774RR:2015/03/23(月) 10:50:34.18 ID:uJW6zHEe.net
>>701
穴が全部ずれてるからでしょ?
大事なとこだけボルト止めして、残りはタイラップでお茶を濁すのを>>700は言いたいんじゃね

703 :774RR:2015/03/23(月) 10:51:47.99 ID:tM1zOGYy.net
>>702
あー。そういうことね。サンキュー。

704 :774RR:2015/03/23(月) 11:50:47.49 ID:o5DWmFxC.net
カウルはよくパテとプラカラーで補修してたな
ガンプラテクが役にたったさー

705 :774RR:2015/03/23(月) 12:03:57.39 ID:edEHLZMCm
>>698
長期的に使用するつもりじゃないなら便利だけど、
割れやすいし取り付けに苦労する。
一時的なイメチェンには最高なんだけどね。

706 :774RR:2015/03/23(月) 13:40:41.11 ID:V12kx5Cu.net
サーキット走行が今後もあるならFRPにしとけよ。
白ゲルで貧乏臭くても言い訳は立つし。

707 :774RR:2015/03/23(月) 14:18:13.59 ID:Yv4mTeDK.net
>>691
RC30持ってるよ
NSRはもってないけどw

708 :774RR:2015/03/23(月) 19:52:04.75 ID:zFYyq1TY.net
>>674
>>675
BNR32は名車だと言うのには同意だが、室内の狭さと維持費の高さで俺的に無理なんだよなあ…
かといって、程度のいいBNR34だとすんごい値段付いてるんだよな
スレ違いすまん

709 :774RR:2015/03/23(月) 19:56:07.07 ID:zFYyq1TY.net
>>676
絶対にないと思うよ
俺らが死ぬまで乗れると思う
今の基準じゃ絶対に保安基準もガス検も通らないスバル360とか
当時基準で車検が通る
バイクなんて四輪に比べてそもそも台数が少ないし、言ってる間に壊れたり事故したり海外に輸出されたりして絶対数が減って行ってる
規制をかける程の意味が殆どない

710 :774RR:2015/03/23(月) 19:59:21.09 ID:zFYyq1TY.net
俺もMC28とNC35の2台持ち
最近そこにCRM250ARが加わった
原付はスマートDioZ4とライブDioZXがある
全部大事なオモチャみたいなもんだ

711 :774RR:2015/03/23(月) 20:01:30.06 ID:WtB/3m+P.net
規制されて乗れなくなるなんてまずないわ。
考えた事すらないな。
巨大なディーゼル積んだトラックでもあるまいし。

712 :774RR:2015/03/24(火) 09:37:40.80 ID:+cfEQShS.net
>>691
RC30、NC30、MC16の3台体制。

713 :774RR:2015/03/24(火) 09:53:56.12 ID:thEWy7IN.net
RC30良いなぁ
やっぱり9年前に離婚した時に、
CBR600RRでなくRC30を買えば良かったかな・・・

714 :774RR:2015/03/24(火) 11:16:37.69 ID:eiLmRruy.net
RC45はいないのかな?

715 :774RR:2015/03/24(火) 11:48:13.81 ID:/WiTMKqZ.net
RC30とRC45は今でも憧れのバイクだ
GPより8耐好きだから
結局買えずにVTR-SPに乗ってた

716 :774RR:2015/03/24(火) 12:12:21.18 ID:ngmkhmu6.net
俺の憧れ…幻のVT turbo
結局出なかったな

717 :774RR:2015/03/24(火) 19:54:37.66 ID:QxL0G8JV2
>>715
そんなあなたにNR、まだ新車で買えるよw
RC45もまだ中古で少なからず流通してるね。

718 :774RR:2015/03/25(水) 13:02:13.18 ID:1/LwoVL4.net
走行中にジーーって音が鳴ってるんだけどどこから鳴ってるんだろう?これって異音?

走ってる時以外は鳴らないんでエンジンではないと思う。
エンジン止めて坂道を流してみると聞こえる。
最近、チェーン交換したんだけどやり方が悪かったかな?
スプロケは変えなかったちなみに純正。
チェーンの張りも適正値。
チェーンスライダーが無くなってスイングアーム擦ってるってことある?

719 :774RR:2015/03/25(水) 13:08:23.00 ID:LRyuMIQ7.net
リアスタンドありゃさ、ギアいれてチェックすりゃあええよ
プロアームだと…専用のあるのか?

720 :774RR:2015/03/25(水) 13:08:50.39 ID:dsgUB1HE.net
チェーンスライダー、ちびるよ。
って、見れば分かるのでは?

721 :774RR:2015/03/25(水) 13:16:49.16 ID:Q/OmqsQq.net
>>719
そうか!スタンドあるからやってみる。
>>720
一応チェーンスライダーは大丈夫みたいなんだけど、いずれ交換しないといけないのかなと。チェーンスライダー廃盤みたいだし。

ありがとうございます。

722 :774RR:2015/03/25(水) 14:09:29.25 ID:UeOhfRmF.net
ヤフオクで売ってる激安品はやめた方がいいよ
素材が柔らかすぎて、破片が散りまくって使い物に
ならん

723 :774RR:2015/03/25(水) 17:49:35.17 ID:fEphZ/eP.net
ブーツのソール張替えみたいに加硫剤でゴム板接着して継ぎ足しとかどうなんだろう。

724 :774RR:2015/03/25(水) 21:27:26.58 ID:XS7YpI4n.net
ゴムじゃ抵抗が大きいしすぐ減るだろ。
ナイロンやポリベンコアセタールみたいな耐摩耗性がある奴使わないと。

725 :774RR:2015/03/25(水) 21:43:47.49 ID:yBKkN+8x.net
アルミ缶をリペットで止めたら。

726 :774RR:2015/03/25(水) 21:48:41.37 ID:x279eK/D.net
>>722
俺もそれ買ったけど、本当に最悪だった。削りカスだらけになったし、穴あいてスイングアーム削ったわ。

727 :774RR:2015/03/25(水) 22:24:21.92 ID:o64S73ro.net
POM板を両面テープで貼り付けとけばいいんじゃないかと思ったら
MCナイロンってのが定番みたいだね

728 :774RR:2015/03/26(木) 06:10:17.97 ID:zT7/itFu.net
職場でテフロン樹脂板の端材がよく出るからそれ貰って加工してみるか

729 :774RR:2015/03/26(木) 10:52:51.77 ID:SnyHv9C3.net
そういえばチェーンカバーが着いてないんだよな
中古買うか…

730 :774RR:2015/03/26(木) 15:50:41.85 ID:s32iQBqZ.net
程度良いの100万位するんだね。すごいバイクがあったもんだね。

731 :774RR:2015/03/26(木) 18:22:18.88 ID:+EwBgcWa.net
そこまで出してまで買うのは、どうかと思う…

よっぽどお金に余裕があるなら良いけど、普通なら600SSをオススメするわ

732 :774RR:2015/03/26(木) 18:27:30.38 ID:2eWP0S/o.net
>>731
よく、4気筒250ccのスレでもそれ言う人いるけど、全くの別物勧める神経がわからん。
似た物を勧めるならわかるが。

733 :774RR:2015/03/26(木) 18:57:30.39 ID:SnyHv9C3.net
今の若もんだと、2st250は乗らないもんな
現行250のCBRやninjaがかっこよく見えるんだろうし
維持は確実にしやすいw

734 :774RR:2015/03/26(木) 19:01:15.98 ID:zT7/itFu.net
今時の、洗車ブラシも入らんくらい中身が詰まったSSには興味が湧かないなあ。

735 :774RR:2015/03/26(木) 19:06:43.72 ID:9xuNMx+H.net
同じ排気量で車の2倍の馬力があるよね

736 :774RR:2015/03/26(木) 19:12:06.60 ID:JDxwlmHW.net
欲しい
憧れのバイク
ってことでこのスレ見てるけど
乗ってる人はサーキットとか峠とかで
動画で見るような姿勢/体制移動したりしてるんですか?
(シートにももが乗って・反対の膝が地面擦りそうな感じ)

737 :774RR:2015/03/26(木) 19:14:58.38 ID:9xuNMx+H.net
昔はサーキットでTZRとかと30台ぐらい走ってたよね

738 :774RR:2015/03/26(木) 19:26:45.19 ID:uVjMcjsB.net
>>733
意外にもいつもパーツ頼みにいく20代の整備士はMC21乗ってたね 若いのに
めずらしいねーって話したけど

739 :774RR:2015/03/26(木) 19:27:53.08 ID:zT7/itFu.net
>>733
大阪モーターサイクルショーで昔の勤め先がブース出してて、元同僚に話聞いたら
今の若い人はシングルでもツインでもそういうのに拘りがなくて、なんちゃってSSな
NinjaやらR-25やらCBRで充分なんだと。
その辺りのカテゴリが出てきてから、ショーの年齢層も少しずつ若返りしてると
言ってたな。

740 :774RR:2015/03/26(木) 19:31:25.33 ID:1KZTPd4L.net
俺もそんな金食いやったら他の乗った方がええなあ
似たのやったらR1-Zとかまだ程度のええのありそうやが
レプリカ全盛時に堪能したから状態がいいのでも当時に比べりゃね

741 :774RR:2015/03/26(木) 21:00:09.40 ID:lNPqmo/e.net
100万って、まともな状態にしたらすぐに行くだろ。

俺も車体40万で買ったのに、それ以上の金が消えた。

流石に600乗ればとか思ってしまったw

742 :774RR:2015/03/26(木) 21:50:51.20 ID:hTwFnfIa.net
>>739
昔は中排気量でレースが盛んだったから250も潤っていたけど、
今はリッターが当たり前の世の中…250の人気が落ちるのもわかる気がする。
リッターにあこがれた若者が、見た目SSな250に乗るのはわかるけど、格好だけなんだよね。
でも、そうでもしないと、バイク業界厳しいよね

若者取り入れたいなら、2stレプリカの維持ももうちょっとマシにしてくれても
いいじゃない・・・って思っちゃうな
そういうわけにもいかないか

743 :774RR:2015/03/26(木) 22:13:27.82 ID:9zi4RKz4.net
若者を取り入れたいなら、CBR250RやNinja250Rがあるじゃない。それが現実でしょ
2stレプリカの維持がどーとかはオッサンの願望でしかない

744 :774RR:2015/03/26(木) 22:20:59.91 ID:1KZTPd4L.net
なんでツインの250がニンジャなんだよ
GPZですらないし
ハチロクとか、ああいうのやめて欲しいわ

745 :774RR:2015/03/26(木) 22:42:00.28 ID:69F4zeF6.net
MC-28を新車の時から乗ってるけど、サーキットでZ1000R(ローソンレプリカ)と走った時に、コーナーで抜けるんだけど直線でぶち抜かれた(古いバイクといえどもパワーの差に驚いた)
結局直線で抜かれる→コーナーで抜くのを繰り返して、相手が諦めてくれたみたいで追ってこなくなった

それから、30万くらいかけてチューンしたMC-21と互角位のパワーを出したけど、今度はサーキットでCBR600Fに直線で軽〜くぶち抜かれた
600はコーナーもソコソコ速いので追いつかず…

だから、今NSRを買っても速さでは600に敵わず、故障時のパーツ入手のしにくさ等を考えれば、新しくバイクを買うなら600SSをオススメするしかないなと

勿論NSRは楽しいし思い入れが沢山あるので、今は乗り換えは考えてませんよ

746 :774RR:2015/03/26(木) 23:30:40.25 ID:Kyq9lqH9.net
ミニサーキットなら味噌糞一緒に走れるよん

747 :774RR:2015/03/26(木) 23:45:12.99 ID:6GDO8MwMz
>>745
違うカテゴリーのバイクと比較してどうするの??

SSで速い奴はNSRなんて相手とも思ってないからww

748 :774RR:2015/03/27(金) 00:34:39.98 ID:MzJw/+ZW.net
>>745
1000ccVツイン乗ってるけど、サーキットで600SSと絡むと直線ですら抜けないくらい、600SSは速い。コーナーはいい勝負なんだけど。
600SSからリッターSSに乗り換えた人も、タイムはさほど変わらないって言ってた。
600cc、16000rpmのパワーは半端ない。

749 :774RR:2015/03/27(金) 00:36:50.13 ID:u/6uHKAz.net
扱い切れない高性能は最初は面白いがすぐ飽きる。
扱いきれる性能だと夢中になれる。

750 :774RR:2015/03/27(金) 01:17:11.50 ID:xWpMqY9C.net
自分の乗ってるバイクが一番じゃないと気に入らないもんなw

751 :774RR:2015/03/27(金) 01:20:52.97 ID:i2qtNcXZ.net
>>745
走ってる時に
「いっけえ〜オレのNSR〜!」
って叫んだか?
それからメカニックにはハゲたプリン好きのオヤジがいい
負けないマシンに仕上げてくれるだろう

752 :774RR:2015/03/27(金) 01:23:51.76 ID:Xfp7caUs.net
知らん。

753 :774RR:2015/03/27(金) 06:32:52.31 ID:QicGsx++.net
昔の地方選手権でNSRやTZRやVγが何百台もエントリーしてたけど
その中でも乗りこなせてたのは決勝進出常連の数十台だけだった訳で、
さらに使い切れてたのは翌年IAに特別昇格するレベルの数人に過ぎなかった。

754 :774RR:2015/03/27(金) 06:39:58.66 ID:XNTi8yBT.net
NSRは扱いきれるパワーと車重サイズだが大型バイクの乗り方が身に付いてしまった俺にはパワーバンドキープが難しい

755 :774RR:2015/03/27(金) 07:44:58.47 ID:fgt6k241.net
もうサーキット走る元気が無い俺はただのツーリング機になってる
1日600キロまでならいける

756 :774RR:2015/03/27(金) 08:02:24.65 ID:Wa+DfKiw.net
>>753
それ柳さんの事だな
地方選手権で負けなし
4耐で宇川と組みNSR250Rで優勝
翌年国際A級に特別昇格し
8耐にチーム定岡から武石と組みRC30で出場
更に翌年、8耐での活躍が認められ
スズキワークスに大抜擢され迎えられた

757 :774RR:2015/03/27(金) 08:10:42.69 ID:QGcOFvHt.net
>>754
扱いきれるパワーなのがいいよね
俺は街乗りでも常にパワーバンドキープを意識してるけどね
ほとんど2速しか使わん

758 :774RR:2015/03/27(金) 10:42:11.76 ID:WPiawwZU.net
NSR使いきれるとか、すごい自信だなってwww

759 :774RR:2015/03/27(金) 11:13:46.07 ID:lHb/wNbJ.net
mc21のフレームにmc18のエンジンをのせることはできますか?

760 :774RR:2015/03/27(金) 11:44:35.48 ID:r2nPBA3DP
>>759
載りますがハーネス・PGM・キャブも総取り替えです。

761 :774RR:2015/03/27(金) 11:47:59.21 ID:r2nPBA3DP
市販車とはいえNSR扱いきれるって相当の腕ないと無理やと思うけどな。
乗ってるレイダーより乗せてもらってるライダーのほうが多いやろ?

762 :774RR:2015/03/27(金) 13:36:05.53 ID:VrrTA8le.net
>>755
NSRで1日600とかスゲーな
ポジが窮屈だからな
アップハンの楽そうなんがええなあ
中排気量でハーフカウルとかのツインが楽そうだな

763 :774RR:2015/03/27(金) 14:56:28.70 ID:meKY55kj9
>>761
街中と峠でキッチリ扱いきれる最適パワーなのがNSRとか250レプリカだと思う
速いんだけど止まれる軽さってのが最大の武器

これ以上のバイクだとどうしてもレブギリギリとかアクセル全開とまで行かなくて抑える事が必要になるからね

この時代のバイクって売るためにパワー上げてるんだけど本当によく出来てる

764 :774RR:2015/03/27(金) 16:48:55.67 ID:usA0DoKh.net
私は30分が限界です。

765 :774RR:2015/03/27(金) 17:32:18.49 ID:K4v0t5v0.net
快適なのは200までだな、、それ以降は苦痛だと思う。。。

766 :774RR:2015/03/27(金) 22:23:54.19 ID:osb2CfmX.net
>759
できる

電気、キャブ、PGMすべて18にすればいい

767 :774RR:2015/03/27(金) 22:40:04.96 ID:kGOtdz42.net
なんだか本末転倒だな

768 :774RR:2015/03/27(金) 22:47:40.01 ID:QGcOFvHt.net
エイブルレーシングマニュアルに載ってたが、ギアポジションセンサーの形状が異なるらしい

769 :774RR:2015/03/27(金) 23:20:12.47 ID:EGXPp5YEu
>>759
そういう手間は省いた方が良いぞ
NSRはノーマルで維持してこそって時代に来てる

770 :774RR:2015/03/27(金) 23:53:48.32 ID:lHb/wNbJ.net
>>766
ありがとうございます!

771 :774RR:2015/03/28(土) 02:43:18.34 ID:yNK40yJF.net
>>757街中で二速パワーバンドキープとかカックンカックンする上にうるさそうだな。走ってるの想像したら笑ってしまったよスマナイ

772 :774RR:2015/03/28(土) 03:15:07.17 ID:kBjPkS/e.net
>>771の下手くそな乗り方ならカックンカックンするだろうね
自分の乗り方を思い出して笑ってしまうなんて、自虐的な人なんだろう
ああ、スマナイ。>>771があまりにも面白くて、ついね・・・(・∀・)ニヤニヤ

773 :774RR:2015/03/28(土) 05:03:36.45 ID:zQLtlIJk.net
横レスだか街乗りでパワーバンドキープでうまく走れるもんなの?
パパパパパパアアパパパパアパパってならないか?

774 :774RR:2015/03/28(土) 06:41:37.15 ID:5iYWDx8d.net
加速してる時はいいけどな
流れにのって流すときは上のギアで回転数もおとすさ

当時NSRに敵意むき出しなのはTZRでもVΓでもなくRZRだったんだ
信号待ちからのシグナルGPはしょっちゅうだったよ

775 :774RR:2015/03/28(土) 10:21:46.14 ID:EEL7/kmB.net
オッサン、もう危ないから止めなよ…

776 :774RR:2015/03/28(土) 11:04:14.48 ID:c270gm7w.net
シグナルGPwww
青信号になった次の瞬間、目の前を猛スピードで横切っていった信号無視の
DQNセルシオを見てからはきちんと頭動かして左右・後方の安全確認してるわ。
死にたくないし。

777 :774RR:2015/03/28(土) 13:05:53.73 ID:pnlfPTNJ.net
昔は押しがけでやったもんだがな。

778 :774RR:2015/03/28(土) 13:41:48.11 ID:yNK40yJF.net
>>772今それやってきたけど、乗りづらくてしょうがなかったぞうるさいし。ハンチングすごいし振れてるクランクだと抱き付きそうな感じがするんだが

779 :774RR:2015/03/28(土) 13:44:31.21 ID:F9UI+hZL.net
>>775
バカヤロウ!!
そんなので危ないうちにはいるかよ
峠やワインディングを攻めて事故って修理した車両をおまえらはありがたがって買っているんだよw
エンジンの程度を気にしても他よく見てるか?
他の部分に歪みあったりしてな

780 :774RR:2015/03/28(土) 14:13:53.02 ID:yNK40yJF.net
俺もおっさんですが、車を轢くと非常に痛いのでスピードを出さないようにしてます。

781 :774RR:2015/03/28(土) 16:03:15.58 ID:9U7vwAObd
これからも末永く付き合っていきたいのでもう無茶は出来んわ。
Eg+足周りOH&シール・ベアリング類総入れ替えとやれることはやったし、あと20年は走らせてやりたい。
週一で峠を軽く流せればもう十分や。

782 :774RR:2015/03/28(土) 16:02:38.81 ID:wNKD8n1b.net
>>778
どうしてそんなのに釣られるんだよw どう考えても釣りやんか
2速onlyでパワバンキープだけとか 信号間どんだけせまいねんってw

783 :774RR:2015/03/28(土) 17:43:35.10 ID:yNK40yJF.net
>>782いや実際何回か見たことあるんだよ・・・うぃぃぃぃんいんいんパリパリパリパリうぃんういん(笑)て延々走ってる奴。
カブるとか2ストは低速使い物にならないとか考えてるんだろうけどドコ情報だよ(笑)な事しても大して変わらん事言いたかった

784 :774RR:2015/03/28(土) 17:57:06.31 ID:wNKD8n1b.net
>>783
でも低速である程度走ってちょいカブっても すぐ高回転回してあげればカブることって
あんまないよね MC18あたりはどうなのかわからんけど 
でも色んな人がいるもんやねw

785 :774RR:2015/03/28(土) 18:00:49.94 ID:OyAof0oX.net
88の乗り始めは上のがよくカブったな
免許とって最初のバイクがこれやったけどさ、最初片肺なる度に単車屋にみてもらったら「もっとまくって下さい」って言われていたわ
常に下のギアで走るわけにいかないしな
最初NGKのBR10か9ECM(アルファベッドうろ覚え)付いてたの8に落としたら緩く乗ってもカブらなくなった
通勤や街乗りも使ってたからな
カックンカックンしてたらなw
ツーリングで後ろが常に大きな音やと嫌やろ

786 :774RR:2015/03/28(土) 18:15:01.68 ID:wNKD8n1b.net
>>785
やっぱ88はよくカブるんやね えらいカブるカブるとは聞いてたけど。
そそプラグ変えるだけでかなり変わるよね。1番変えるだけで全然かぶらないようになるし
 

787 :774RR:2015/03/28(土) 18:24:45.65 ID:yNK40yJF.net
何万キロも乗ってるけど、俺が一回だけカブった事あるのはデトネーションカウンター付けるのに専用の500キロは使った中古プラグ付けて砂利積んだトラックの後ろを時速30キロを5速位でカックンカックンしながら走ってた時のみかな

788 :774RR:2015/03/28(土) 18:35:44.87 ID:yCDL56EF.net
600SSをNSRなみに軽量化すればいいんじゃね?

789 :774RR:2015/03/28(土) 18:41:17.76 ID:+Z3FpC0g.net
>>788
NSRは軽量だけど大した軽量化されていない。
構造の問題。

790 :774RR:2015/03/28(土) 19:04:51.68 ID:rYG80Ve9.net
4st250で2st250まで軽くするのは無理だからな。

791 :774RR:2015/03/28(土) 20:51:29.57 ID:C88cKIzj.net
CBR250RRはNSRと比べると、車体は似ているけど、
ディスクブレークのキャリパーピストンが片押し、ただしNSRもリアのみ片押し、
リアのアクスルシャフトがムクのような違いがある。NSRだと中空パイプなんだけどね。
軽くするのは、難しいから、NRみたいな、異形ながら実質8気筒エンジンを作って、
パワーアップを狙ったのだろうけど。

792 :774RR:2015/03/28(土) 21:39:48.19 ID:yCDL56EF.net
600cc…

793 :774RR:2015/03/28(土) 22:04:10.48 ID:PZglFdmC.net
フロント片押しピストンのmc16涙目

794 :774RR:2015/03/28(土) 22:39:17.22 ID:UY/qzZGC.net
MC16はディスク径も小さいんだゼ!・・・orz

795 :774RR:2015/03/28(土) 23:05:48.91 ID:gHxfZlbh.net
87はライトが明るそうだな
ブレーキそうだったのか
昔の知り合いが当時、地元のコークスクリューで派手に散って3ヵ月コース
ガードレールがなくて大きな蓋無しの側溝に絡まったらしい
その話を聞いてそこではムリしなかったわ
右コーナーは怖いよな
左より難しいわ

796 :774RR:2015/03/28(土) 23:43:18.48 ID:rYG80Ve9.net
峠出身のサーキットライダーは右コーナーが苦手。
最初からサーキットデビューなら右コーナーを気にしない。

797 :774RR:2015/03/28(土) 23:49:40.08 ID:c270gm7w.net
>>796
苦手というより、右でもガンガン攻められる高揚感があったけどな。
ちなみにホームコースは中山(奥の改修前・後共)

798 :774RR:2015/03/28(土) 23:50:53.50 ID:h+J2IyPi.net
人間って本能的な問題で左回りは得意だけど、右回りは不得意って聞いた事ある。

799 :774RR:2015/03/28(土) 23:57:31.83 ID:c270gm7w.net
>>798
無意識に心臓を守るためってね。
店舗のレイアウトとかそういうのを意識する事があるとか。

800 :774RR:2015/03/29(日) 00:02:03.19 ID:g5YId3ysx
右の方が苦手意識あるのに、なぜかタイヤは右の方が端までいってる不思議。

801 :774RR:2015/03/28(土) 23:59:56.85 ID:h+J2IyPi.net
>>799
考えてみればスーパーってほとんどが左回りだよね。

802 :774RR:2015/03/29(日) 01:53:07.10 ID:ejaG50iQ.net
右はなんか早めにINについちゃって、ってな人はけっこういるハズ

803 :774RR:2015/03/29(日) 02:36:30.32 ID:tHyQGrN2.net
コーナーといえば日本の公式戦開催のサーキットってほとんど右回りなんだよな
右コーナー苦手だけど寝かすのは右コーナーが楽という人は多いはず

804 :774RR:2015/03/29(日) 02:51:49.24 ID:eBU4qx3l.net
というか、国際的なサーキットのほとんどが右回りじゃない?
鈴鹿、富士、筑波、ニュル、モンツァ・・・

805 :774RR:2015/03/29(日) 03:14:07.83 ID:tHyQGrN2.net
筑波で思い出したけどあそこの1コーナーみたいに入り口がゆるくて出口がキツいコーナーって公認がどうのこうの特殊って話を聞いたな昔

806 :774RR:2015/03/29(日) 05:23:07.82 ID:wq3OxWOC.net
出戻り組からすると、今の上体を内に入れ込むフォームが何アレッて感じで。
以前は”頭は車体の中心線を外さずに”で、インに潜り込むスタイルは八代選手くらいだったような。
若井伸之選手は”肘擦りそう”だったけど、今は肩まで擦るぜみたいな。

807 :774RR:2015/03/29(日) 06:41:59.52 ID:927jOEk4.net
右コーナーって潜在的に恐いのか 上体が左ほど入れられなくて
見た目ドゥーハンみたいな感じなフォームになっちゃうな。走り屋の頃のように
もう攻めることなんて恐くて出来ないから もういいんだけどw

808 :774RR:2015/03/29(日) 07:13:47.98 ID:jTHIWm8Z.net
一度でも対向車がセンター割って出てきた恐怖を体験すると
右コーナーは苦手になるんだろな。
というか、安全マージンを左よりも取る走りになるか。

809 :774RR:2015/03/29(日) 07:41:11.41 ID:PZNSQRDk.net
単に右だとエスケープゾーンが無いからだろ。

810 :774RR:2015/03/29(日) 09:38:45.87 ID:3vb9c0um.net
俺が右苦手なのはスロットル操作が左コーナー時の手首ひねりから腕ひねりに変わるからだと思ってる。

811 :774RR:2015/03/29(日) 11:02:20.29 ID:wq3OxWOC.net
>>810
スロットル操作は手首でするものじゃなく前腕部のひねりでするものだと
某全日本モトクロスのレジェンドに聞いたことがある。

812 :774RR:2015/03/29(日) 14:14:29.87 ID:wRWm7e8c.net
右コーナーのほうが好きな私が通りますよ。

ブラインドコーナーのアプローチで少しはやめにインについていれば、
とっさにセンター割ってくる馬鹿がいても、マシン起こせば回避できるし、ラインも選べる。

2車線でも外回りなので、深くバンクしている時間も長いし楽しいけどな。

ブラインの右コーナーは知ってるコースならいいけど、知らない峠なんかだとかなり慎重になる。
度胸一発で放り込むのはリスク高すぎるしね。

813 :774RR:2015/03/29(日) 14:21:20.72 ID:glYx3wsH.net
最近のセンターの割り方の流行りはオーバーランよりもインカットだと思うの

814 :774RR:2015/03/29(日) 18:21:13.47 ID:56syrNFe.net
右コーナーは右腕に余裕があってアクセルワークしやすい。
左コーナーは右腕が伸びてアクセルワークしにくい。
だから右コーナのほうが攻めやすい。

815 :774RR:2015/03/29(日) 19:02:09.49 ID:1VbL7ssh.net
左利きの人はやっぱ最初操作しづらかったりしたんだろか、とか思ったり

816 :774RR:2015/03/29(日) 21:23:13.45 ID:up7MUscd.net
コーナリング中のギアシフトといえば、ドゥーハンは事故してからのが速いじゃん
エアシフトだっけ?あれスゲーな
まあ俺のアイドルはシュワンツだったけどな
K-1だったらバンナみたいな感じか
1位かリタイアみたいなw
何年かのドイツGPでレイニーと競ってて最終のブレーキング!
まじ惚れたわw

817 :774RR:2015/03/29(日) 22:18:12.14 ID:E+1xWJ0AJ
>>806
同感
なんか最近のフォームは格好良いとは思えない
まぁその時代のテクノロジーに合わせて乗り方も変わっていくのだろうけど
やっぱり見た目は頭残した方がいいよなぁ・・と思う自分も90年頃が全盛期w
逆に今の奴らは頭残しの乗り方だと、古い!と思うのだろうか

818 :774RR:2015/03/29(日) 22:58:22.70 ID:mrxlUbjw.net
右利きの人は左コーナーが得意の人が多くて左利きの人が右コーナーが得意になるんだと思う
まあ例外の人もいるだろうけど

だけど右利きでも右ハンドルの車の場合は右コーナーのほうが恐怖心なく突っ込めるなあ

819 :774RR:2015/03/29(日) 23:56:33.98 ID:Zov6SDpH.net
ブラインドでセンター付近に早め・・・どうみても下手くそです

820 :774RR:2015/03/29(日) 23:58:08.03 ID:Sb01G2dQ.net
>>798>>799
建築設計の仕事してる俺は、避難階段の設計時には下り避難で左回りになるようにしてるよ。
公道ではブラインドになりにくい右コーナーのほうがバンクしている時間が長いせいか
俺の場合はタイヤの右側が先に逝くなあ。

821 :774RR:2015/03/30(月) 01:12:07.22 ID:cf5ESajt.net
今度のNSRパーティはものすごく盛り上がるそうだ
俺は違法改造されたカスタムNSRを見てみたい
走り屋の血が騒ぐぜ

822 :774RR:2015/03/30(月) 02:11:13.12 ID:nvuGWjwA.net
どの辺が違法なん?

823 :774RR:2015/03/30(月) 08:05:07.99 ID:dXdsxN0J.net
群れる気はない

824 :774RR:2015/03/30(月) 08:19:15.28 ID:dmvmrvms.net
狭い交差点を左折時に、マンホールに乗ったのか滑った
アッパー極小割れ、サイド傷小
精神的に痛い…

825 :774RR:2015/03/30(月) 08:55:41.35 ID:CqUsyv4Q.net
>>822
ナンバープレートしゃくり上げ
ウィンカーなし
バックミラーなし
ヘッドライトなし

826 :774RR:2015/03/30(月) 15:37:22.28 ID:iWpqE6pY.net
それならRSにナンバーつけたほうがいいんじゃね

827 :774RR:2015/03/30(月) 17:23:39.95 ID:OtCSuOzj.net
ネコ耳ディフューザー・アンテナ・しっぽ付ヘルメット。
脱いだら40過ぎのおっさんとかウケるw

828 :774RR:2015/03/30(月) 17:35:39.44 ID:ljYzc+Z2B
>>827
別にいいんじゃないか?

意味も無く爆音出してる迷惑バイカーよりマシだと思うぞw

829 :774RR:2015/03/30(月) 17:38:12.06 ID:X53+2ZbI.net
チームTシャツをツナギの上に着るのも忘れんなよ!オラァ!

830 :774RR:2015/03/30(月) 18:31:25.25 ID:LcfcKzIs.net
>>819
恐怖でしかないよなw

831 :774RR:2015/03/30(月) 19:05:51.44 ID:hqCxxM/v.net
>>827学生の頃はできたけど今やったら恥ずかしすぎてヘルメット脱げないよさすがに

832 :774RR:2015/03/30(月) 19:55:22.51 ID:QAFNVWXJ.net
半ヤン半峠な人は四文字プリントのTシャツにして欲しい

833 :774RR:2015/03/30(月) 21:40:44.62 ID:iU9pYv66.net
最近、自分はこのバイクにいつまで乗れるんだろうとか考えてしまって、オークションとか見てしまうんだけど、エンジンとかの出品もだいぶ減ったね。

mc21なんだけど致命的な廃盤部品ってある?

834 :774RR:2015/03/30(月) 22:10:14.22 ID:ljYzc+Z2B
>>833
カウル以外は何とかなるって気がしてるよ

835 :774RR:2015/03/30(月) 22:10:40.20 ID:cf5ESajt.net
結構あるねぇ
まずPGM3でしょ

836 :774RR:2015/03/30(月) 22:11:46.80 ID:xa9JnPXf.net
逆に廃盤になっていない方から挙げてった方が早いレベルかと・・・

837 :774RR:2015/03/30(月) 22:21:52.73 ID:iU9pYv66.net
pgmは故障の原因にもよるけど修理出来るんじゃないの?クランクも修理出来そうだよね。
もう乗れない!って諦める時が来るとしたら何が理由になると思う?

ちなみに51406-KV3-771クリアランステープは廃盤だからな。

838 :774RR:2015/03/30(月) 22:39:51.23 ID:cf5ESajt.net
>>837が事故で植物人間状態になるくらいかな?

839 :774RR:2015/03/30(月) 22:57:50.43 ID:aWTdaloL.net
植物人間じゃなくても、腕一本失ったら無理なんじゃねーの?

840 :774RR:2015/03/30(月) 23:01:13.10 ID:xa9JnPXf.net
>>839
イギリスだったかに、左足を失ったけど現役復帰したバイクレーサーが居たって話を聞いたことがあるから、無理ではないと思う。

841 :774RR:2015/03/30(月) 23:14:19.11 ID:iU9pYv66.net
>>838
いや、違うよ。自分が言ってるのは部品面での維持の話だよ。
喜美はおっちょこちょいだなー。

842 :774RR:2015/03/30(月) 23:54:11.78 ID:cf5ESajt.net
>>840
その人は左腕も無い

>>841
わかっててわざと書いたのがわからないようだね:-p
もう乗れないと決めるのは自分自身なのに他人に伺うからあんなことを言われる

843 :774RR:2015/03/31(火) 07:06:28.41 ID:Te27Sf0D.net
ま、健康で五体満足でいられることは幸運かな。
おっさんになると痛風でライポジとれなくなる事もあるし、脳疾患で
普通の生活すら困難になる事もある。

廃番パーツはオクで漁ればいいし、クォリティ度外視すれば中華製もある。

844 :774RR:2015/03/31(火) 18:27:39.96 ID:MfQmYly2.net
確かに…

845 :774RR:2015/03/31(火) 18:30:54.81 ID:OFnubywh.net
爺はmonkeyでええですわ

846 :774RR:2015/03/31(火) 18:35:57.16 ID:Te27Sf0D.net
まず健康であれ。
しっかり稼いでしっかり注ぎ込め。
さすればNSRは応えてくれる。

847 :774RR:2015/03/31(火) 18:59:46.82 ID:VDCHUkYY.net
50代にもなると事故より病気で死ぬ人が多いそうだからねぇ

848 :774RR:2015/03/31(火) 22:33:30.20 ID:Uw/uZ3Fci
NSRに乗ると気分が20歳になる事があるんだよね

あの頃の車に乗ってもそれはならないから、ちょっと特別
リターンだけど、直しながらずっと持っていたい

849 :774RR:2015/04/01(水) 18:19:59.62 ID:e7Hraqbc.net
>>845
年寄りはバランス感覚が衰えるから小径車はダメです

850 :774RR:2015/04/02(木) 01:52:38.41 ID:IP/0/LYH.net
プロアームスタンド高いよー

851 :774RR:2015/04/02(木) 03:48:37.87 ID:2s8fPz53.net
エトスの車輪付のやつオクに出そうと思ってたけど、いくらなら買う?

852 :774RR:2015/04/02(木) 08:29:24.53 ID:IP/0/LYH.net
5000円で
ヤフオクなら八千〜一万くらいじゃないんですかね

853 :774RR:2015/04/02(木) 15:50:34.75 ID:/3H++Nal.net
安いねw

854 :774RR:2015/04/02(木) 16:08:44.22 ID:v3FukqCf.net
R77203?
オクに出てるの見たこと無いけど、シャフト込で12000円ぐらいじゃないかねぇ?
10000スタートで12000円くらいで落札されるだろう。補償はしないが

855 :774RR:2015/04/03(金) 02:01:46.63 ID:3JTJqGr/.net
インナーチューブにポツポツ錆‥
ピカールでなんとかなるもんかな?

856 :774RR:2015/04/03(金) 07:54:32.02 ID:54liX9nR.net
錆びたら終わり。元からメッキが薄すぎる。

857 :774RR:2015/04/03(金) 07:56:18.30 ID:hC/kiLAL.net
点錆び位なら何とか大丈夫。

858 :774RR:2015/04/03(金) 07:59:58.16 ID:rg8md0rR.net
インナーよりアウター廃番のがきついけどな。
再アルマイトするにしても腐食が酷いとボコボコになりそう。

859 :774RR:2015/04/03(金) 20:26:49.39 ID:XF9UFraB.net
MC21改から乗り換えでCB400SFとCBR400RR乗ったら非常に遅くてびっくりした…
他にもいくつか試乗してMT-07が同じ位の加速に感じたのと乗り易くて軽くて値段も安くいい感じだ。
MT-09は馬力あり過ぎ、でも悪くない。
どれにしようかな。

860 :774RR:2015/04/03(金) 22:40:11.87 ID:DUhiIFDl.net
ざ、ざんざす

861 :774RR:2015/04/03(金) 23:57:06.38 ID:b5fs4PILe
T2チャンバー購入したけど純正アンダーカウルがもろに干渉する。
取り付け自体は出来たけど左側の膨張室がカウルに当たって割れ&溶けそう。
上手い逃がし方でもあるんかな?それとも社外カウル推奨?

862 :774RR:2015/04/04(土) 02:38:13.26 ID:M0xdz/9b.net
乾式クラッチに変えたい人って結構いるのかな?オクで出そうかと思ってるけど
ミッションとかまとめた方がいいのか、バラの方がいいのか・・・

863 :774RR:2015/04/04(土) 09:06:48.71 ID:U0E3GvmX.net
乾式のメリットがいまひとつわからない。

864 :774RR:2015/04/04(土) 09:19:04.72 ID:6M8ho2hD.net
いやいや、乾式最高じゃん。
あのカラカラ音タマンネーのなんの。
また乾式に乗りたいなぁ

865 :774RR:2015/04/04(土) 09:40:10.21 ID:UgxMMPRu.net
わからないなら知らなくていいレベル

866 :774RR:2015/04/04(土) 09:59:00.84 ID:CYw88i1x5
>>862
湿式からの換装用としてより
交換用として需要あるからセットでもバラでも売れるヨ。
湿式のほうが軽量でメンテナンスの頻度が減るので乗りっ放しの人には良いはず。
気兼ねなく半クラが多用できます。

867 :774RR:2015/04/04(土) 13:16:50.77 ID:OfmifFLQ.net
メンテが楽

868 :774RR:2015/04/04(土) 14:47:25.44 ID:nOL8o+LE.net
ミッションオイルほんとよごれねーよな。

869 :774RR:2015/04/04(土) 17:49:34.63 ID:bKcWqFqM.net
シャラシャラ音がプレミアムな感じがするよな
89のTERRAカラーのうらやましかったわ
その人は88のロスマンズ欲しかったらしいけど

870 :774RR:2015/04/04(土) 18:17:03.45 ID:ylTHUp4H.net
>>862
MC21だとミッションとバラのほうが高く売れるよー

871 :774RR:2015/04/04(土) 18:32:13.50 ID:G7PBd9vo.net
サーキットで乾式のヤツはクラッチ張り替えてるっぽいな

872 :774RR:2015/04/04(土) 21:02:42.40 ID:9pu4fXesp
NSRに乾式クラッチって言う奴いるだろう
でも要るか?
あってもなくても変わらない物にお金払う奴
街乗りNSRには湿式で丁度良いんだよ 俺に言わせりゃ・・・

byセット部長

873 :774RR:2015/04/05(日) 11:43:43.59 ID:Qd4DOQuS.net
中古 相場上がってきた
でsssssssssssssssssssssssssss

874 :774RR:2015/04/05(日) 13:05:40.30 ID:EZ7oC6mg.net
投資で乗ってる訳じゃ無いのにそんなの気にする人いるんだ
プレミアムあるバイクに乗ってるから俺凄いとか思ってるのかなぁ

875 :774RR:2015/04/05(日) 13:09:04.54 ID:4VKWrzU8.net
売らないから関係ないさ〜

876 :774RR:2015/04/05(日) 14:59:52.65 ID:COGhFvAo.net
関係ないな
パーツの心配だけだ

877 :774RR:2015/04/05(日) 19:56:50.96 ID:5w3S+B/p.net
所有していたら中古相場が上がるのは嬉しいけどな
安い時に車両を手に入れて良かったと思うわ
ただパーツが値上がりするのは嫌だけど

878 :774RR:2015/04/05(日) 20:02:14.88 ID:rZJtfAgP.net
嬉しい?何で?
安い時に買ったんだぜーって意味わかんね

879 :774RR:2015/04/05(日) 20:07:05.42 ID:5w3S+B/p.net
その考えおかしいやろ
同じもの買うのに値段が高いのと安いのなら誰もが安いほうを選ぶだろ

880 :774RR:2015/04/05(日) 20:13:52.22 ID:QfAmixu7.net
安い時に買えた。

やった!買っといて良かったぜ!
で嬉しいのは当たり前だろ

881 :774RR:2015/04/05(日) 20:17:43.61 ID:6LwsZODXi
相場の上がってきた部品を生産orリビルドして少し安めにバラまくと大儲け出来る?
ハードアルマイトのキャリパーアルミピストン・クラッチインナー&アウター&プレッシャープレート等どうだろう?

882 :774RR:2015/04/05(日) 20:23:57.86 ID:GvywnnHr.net
乾クラは信号待ちやPAでドヤる為のアイテムだろ。
減るのは早いが交換が楽なので、路上の青空整備でもドヤ顔できるぞな。

883 :774RR:2015/04/05(日) 20:25:05.42 ID:JTo8SO/a.net
当たり前だよな。自分が持ってるものの価値が上がるってうれしいだろ。アホか?

884 :774RR:2015/04/05(日) 20:26:03.67 ID:R7Ph+ue2.net
2000年ごろに捨て値で売ってた時に買えばよかった

885 :774RR:2015/04/05(日) 20:33:12.28 ID:rZJtfAgP.net
>>883
売りもしないのに?
意味無いじゃん

886 :774RR:2015/04/05(日) 20:34:07.17 ID:VFFJeuRc.net
>>880
浅ましい

887 :774RR:2015/04/05(日) 20:36:53.78 ID:tZmSa+Ig.net
これから乗ろうと検討してるリターンライダーにとってはガッカリするしかないからな
2万キロどころか3万キロ以上なんてのもザラだもの

888 :774RR:2015/04/05(日) 21:41:17.40 ID:GvywnnHr.net
>>887
レースで酷使された個体はその期間、スピードメーター外されてたりするからな。

889 :774RR:2015/04/05(日) 21:48:38.35 ID:6LwsZODXi
走行距離に応じて高額な傾向があるが走行距離は問題じゃない。
むしろ生産から25年も経ってるのに走行1万前後とかのほうが地雷。
3〜5万くらいの安いの買って各部OHの方が良い。

890 :774RR:2015/04/05(日) 21:46:38.38 ID:aSsYWtxM.net
現存するNSRで実走行が1万キロ以内の物なんて展示用や盆栽用で30台位しか存在しないだろうし有っても100〜200万円クラスだろうな。

891 :774RR:2015/04/05(日) 21:56:52.60 ID:6LwsZODXi
>>890
見た目綺麗にしてメーターまき戻せばいくらでも・・・

892 :774RR:2015/04/05(日) 23:12:27.47 ID:m6jL9hFt.net
俺のmc16かーちゃんが新車で買って500kmぐらい乗ってから
ずっと車庫保管だったからまだ10,000kmぐらいしか乗ってないよ

893 :774RR:2015/04/05(日) 23:16:48.80 ID:rZJtfAgP.net
ゴミだなw

894 :774RR:2015/04/05(日) 23:31:35.43 ID:YnrRqg7x.net
うちの89たまにしか乗らないから未だ15000km

895 :774RR:2015/04/05(日) 23:49:34.97 ID:JTo8SO/a.net
俺の92SEは4000kだぜ!

896 :774RR:2015/04/05(日) 23:58:45.00 ID:An2u3sAZ.net
mc28で4万km

の車体買って一年に峠のみで1000km乗らないけど絶好調

897 :774RR:2015/04/06(月) 01:24:31.31 ID:mz1Xbxgt.net
イオンなく絶好調!

898 :774RR:2015/04/06(月) 08:28:29.50 ID:yEYQIPUp.net
おまえら臭いから誰もいない夜中に走れ。
ほんま、人迷惑なバイクやで。

899 :774RR:2015/04/06(月) 08:57:12.92 ID:j0oQRDqA.net
ok
夜中におまえの家の前で吹かしたるはwwww

900 :774RR:2015/04/06(月) 09:03:40.37 ID:yl2u7FpL.net
>>899
A747混合でな。
R30はもう造ってないんだな。

901 :774RR:2015/04/06(月) 09:09:03.99 ID:umU3nsb2.net
>>883
気持ち悪い

902 :774RR:2015/04/06(月) 09:44:41.62 ID:FFATVfhf.net
報告
俺の89は2007に中古1万kmで購入して、今2万km。
1か月に2回30分程度ずつ走ってとりあえず動いてるよ。
暖かくなったせいか、エンジンのかかりはだいぶ良好。冬場は鬼キックだったけど。

903 :774RR:2015/04/06(月) 11:45:11.81 ID:yEYQIPUp.net
>>899
臭いバイクの貧乏人www

904 :774RR:2015/04/06(月) 12:36:31.11 ID:yl2u7FpL.net
お金なくてNSRに仕方なく乗ってる奴っていないんじゃないかな。

905 :774RR:2015/04/06(月) 12:44:55.32 ID:Ab4k2E3S.net
逆に金かかる。ピストン、クランク、シリンダーなんて消耗品だし。ただしチャンバー入れて
8000rpm以上ばかり使う場合な。ノーマル7000rpm以下で走る人は消耗しないかもな。

906 :774RR:2015/04/06(月) 12:53:15.54 ID:yEYQIPUp.net
金の無い中免所持者が乗るバイク
臭い、汚ない、壊れる
3Kバイク

907 :774RR:2015/04/06(月) 13:01:51.34 ID:j0oQRDqA.net
昔は91STDが15万円で店頭売りしてた時代もあったが
その時代ならともかく今は30k走行の中古が平気で50万円超えてたりするからな
新車のCBR250Rの方が安かったら… 金のない人や、バイクにそれほど興味ない若者はそっち買いますって

908 :774RR:2015/04/06(月) 14:26:04.03 ID:yEYQIPUp.net
中古の相場なんてもんは業者が決めたエセ価格
臭い汚ない壊れる3Kバイク

909 :774RR:2015/04/06(月) 15:32:53.11 ID:Ab4k2E3S.net
>>908
昼間からこんなことしてないで就職して仕事しろよ。
親も泣いてるぞ。

910 :774RR:2015/04/06(月) 16:13:30.57 ID:I82phtyj.net
なに簡単につられてんのお〜w

911 :774RR:2015/04/06(月) 17:28:41.03 ID:vQZmZt0E.net
NSR乗ってる人ってNSRだけじゃなくて
複数台所有してる人が多い気がするわ。

912 :774RR:2015/04/06(月) 17:35:36.64 ID:99kidnci.net
他に持ってなくて何となくNSR乗ってる私
でも楽しい

913 :774RR:2015/04/06(月) 17:35:48.79 ID:5l0nkShC.net
>>904
お金なくて、仕方なく、NSRを維持している。
外観は汚い。サスが前後ともやばいが、交換品も無いことでそのまま。
ブレーキローターも薄いのだけど、やはりそのまま。
限定解除免許も無いし、車検有る奴は更にきついし。

NSRが安かったのは、生産中止の直前だったかな。
カウルが無いのが流行っていたし、2stってことでネガティブに捉えられていた。
排気ガス規制で、4stの馬力が大幅に絞られる前だったし、
2stは自主規制から更に落とされていて、実際、その当時には欲しいとも思われなかった。

914 :774RR:2015/04/06(月) 17:40:03.66 ID:FuNXc7rB.net
NSRは前傾姿勢がきつくて正直言って長距離乗るのはきついからな
短時間乗るなら最高に面白いけど、長時間乗ると拷問に近くなってくる
フルカウルで風防がしっかりしているその点は楽なんだがね
体型によってかなり変わってくると思うが一台しか所有できないならかなり覚悟が必要だな

915 :774RR:2015/04/06(月) 18:01:25.07 ID:FuNXc7rB.net
あと3000rpm以下はスカスカで発進停止にちょっとばかり気を遣うので、渋滞にはまったりすると面倒だね
慣れたらどうってことはないが、4st250と比べたら明らかに気を遣う
5000rpm以上回していないとギクシャクするしあんまり加速しないので、どうしても高回転キープになるので燃費も悪い
軽自動車の方が燃費いいくらい
しかし、色んな欠点を上回る面白さがあるので是非とも乗ってほしいね

916 :774RR:2015/04/06(月) 18:41:13.54 ID:I82phtyj.net
長時間乗ることもあったのに、バックステップで更にキツくしようとしていたからな
逆チェンのみのだったから一度つけてやめたわw
間違ってシフトダウンして…こえーよ

917 :774RR:2015/04/06(月) 18:52:04.02 ID:lV6TtSswz
>>915
4st250マルチは全体的にNSRよりすっかすかでもっと気を使うとうかぶん回さないと走ってくれない。

918 :774RR:2015/04/06(月) 20:27:18.44 ID:yl2u7FpL.net
逆チェンジ仕様は他の機種でもやってたし、レース仕様車(RS)で慣れてたから
普通にしてたけど、案外楽だよ。
コーナーリング中にシフト操作で路面でブーツ擦らなくていいし。

919 :774RR:2015/04/06(月) 20:40:45.80 ID:I82phtyj.net
まあ確かにコーナリング中にかき上げるのはこわい
つま先もってかれそうになって何度かヒヤリとした
でも逆チェンはなれそうになかったわ

920 :774RR:2015/04/06(月) 23:56:01.23 ID:G8pYtVWep
また新商品。

921 :774RR:2015/04/07(火) 10:02:57.16 ID:Nnz8Z3rx.net
臭い汚ない壊れる3Kバイク

922 :774RR:2015/04/07(火) 11:24:43.55 ID:vw4sSU7m.net
カッコイイ!加速良い!価値がある!3Kバイク

923 :774RR:2015/04/07(火) 12:20:03.54 ID:Nnz8Z3rx.net
格好は80年相応のスタイル。
デザイン性なら現存の市販車の方が良いスタイルがある。

加速?大型取って600乗れよ。

価値があるように見えるのは
中古車店頭市場の価格板だけの世界。
それに騙されるド素人w


本質は、臭い汚ない壊れる3Kバイク

924 :774RR:2015/04/07(火) 12:27:02.90 ID:4lJomkIT.net
乗れないから僻んでるんだろうなぁ・・・
その必死さがさらに痛々しさを強調してる。
可哀想に・・・

925 :774RR:2015/04/07(火) 12:36:03.78 ID:Nnz8Z3rx.net
乗らない乗らせない乗りたくない3ないバイク

臭い汚ない壊れる3Kバイク

926 :774RR:2015/04/07(火) 12:38:44.29 ID:2Ke2zpgq.net
早く就職して、NSR買えよ。

927 :774RR:2015/04/07(火) 13:11:28.25 ID:cC22ecx2.net
こんな嵐居たんだ

928 :774RR:2015/04/07(火) 13:18:11.15 ID:TfnmBbZc.net
>>915
4st250の方が全然トルクないじゃろ

929 :774RR:2015/04/07(火) 13:31:39.36 ID:Nnz8Z3rx.net
>>926
いつまでもションベンくせーガキが!
排ガスで脳ミソ溶けてんだろが!

930 :774RR:2015/04/07(火) 15:08:19.28 ID:DDAoMHHY.net
糖質ニートが暴れてると聞いて来ました!

931 :774RR:2015/04/07(火) 15:13:52.73 ID:fSvKRMBc.net
構ってほしいなら余所へどうぞ。

932 :774RR:2015/04/07(火) 15:30:40.93 ID:lA7ffG+L.net
こんなのスルーしてれば、つまんなくなって消え失せるさ〜


あ〜NSR楽しい、最高!

933 :774RR:2015/04/07(火) 15:46:14.32 ID:1kkxwjjy.net
やたらNSRに嫌悪感抱いてるやついるよなぁ こないだもニコ生で
バイク屋の経営者ってやつが放送してたから NSR乗ってますいうたら
「NSR乗りは全員ks ようあんなバイク乗るわ」って永遠叩かれまくったわー
 

934 :774RR:2015/04/07(火) 15:51:28.63 ID:A9o452Z8.net
2ストは白煙撒き散らすからイメージが悪い
実際に乗っていても服が臭くなるから困る
他人にすれば迷惑そのものだろうな

935 :774RR:2015/04/07(火) 16:37:19.32 ID:ftrcRw7Iq
関西勢は土曜までにどうにか洗車と整備してイベントへおこしやす。

936 :774RR:2015/04/07(火) 16:39:56.57 ID:SaOd6N1l.net
このご時世、NSRというバイクの存在も、加えて2ストの機構認識さえ微妙なんだから、
2ストで白煙撒き散らすとか、匂いが付くとか、そんな希少な出来事をいちいち問題にされるような事象ではない。
それよりも、気になって気になってしょうがないとしか思えないということでは?

937 :774RR:2015/04/07(火) 16:55:23.40 ID:0tcPkFiR.net
NSRは誰が乗っても速いから面白くない!
と、ヤマハの2ST乗りがいつも言う。
わからんでもないが、ヤマハで苦労してる姿を見るたびに思うんだ、俺はヤマハなんて嫌だな…と。

938 :774RR:2015/04/07(火) 16:58:51.78 ID:2w/VONkN.net
ヤマハ乗りは基本的にマゾだからな、と笑ってあげてやりましょう

939 :774RR:2015/04/07(火) 17:02:17.83 ID:lA7ffG+L.net
>>933
バイク屋の経営者が人の乗ってるバイクを公の場で批判するって、経営者失格

NSRの現存台数なんか、たかが知れてて遭遇する事は殆ど無いのに、その一瞬の出来事がさも永遠に迷惑受けてるかのように「白煙ガー」「臭いガー」とか、ヒステリックな被害妄想が強すぎ

940 :774RR:2015/04/07(火) 17:20:01.24 ID:dC4TPMlx.net
なんか、タバコ嫌いな奴と同じ言い回しで嫌な感じだな!

941 :774RR:2015/04/07(火) 17:21:36.79 ID:dC4TPMlx.net
で、禁煙協会の会長さんが肺癌で死んだ…
という記事を思い出した。

942 :774RR:2015/04/07(火) 17:24:18.13 ID:6Iisy8px.net
>>933
ニコ生とかやってるから叩かれるんじゃね?www

943 :774RR:2015/04/07(火) 18:11:34.64 ID:1kkxwjjy.net
>>942
放送やってるほうが叩かれるならまだあれやけど、なんで視聴してる側が
叩かれるっちゅー話やねんてw 

バイク経営者が放送してるなんてめずらしいと思って覗いて、
「何に乗ってはるの?」って言われたから NSRです 言うただけで
くそみそに叩いてくるとか 2chでもそうそうない経験だったわw

944 :774RR:2015/04/07(火) 19:00:36.36 ID:9Ile5Wpu.net
NSRは、おっさんの領域

945 :774RR:2015/04/07(火) 19:03:28.00 ID:ISJfUeh9.net
永遠に叩かれるってなんや?
延々では?

946 :774RR:2015/04/07(火) 19:07:10.57 ID:ah5+sUGd.net
>>945
そだね

947 :774RR:2015/04/07(火) 19:47:05.98 ID:fqvnl3aN.net
先日、墓参りで帰郷してたんだが、ウチの墓からそう遠くない所に、
チョロQみたいにデフォルメしたMC21の形した墓石があった。
ちゃんとナンバープレートまで彫ってあって感心したんだが、NSRでコケて
死んだんだろうなと思うとちょっとしんみりしたわ。

948 :774RR:2015/04/07(火) 19:52:52.69 ID:4lJomkIT.net
>>947
いや、そうとは限らないでしょ。
MC21が好きだけど病気で亡くなったとか、バイク以外の理由で亡くなっても故人が好きだった物の墓石にするんじゃない?
むしろ、バイクが原因で亡くなったらそういう墓石にはしないと思う。

949 :774RR:2015/04/07(火) 19:58:33.00 ID:2w/VONkN.net
http://blog-imgs-50.fc2.com/s/r/t/srt2rin/P1010036.jpg
NSRってオフロードコースも走れるんだなぁ

950 :774RR:2015/04/07(火) 20:16:41.45 ID:DVA6P+Uo.net
>>949
ヘルメットはオフロード用なのに、バイク自体はオンロード用のままだな
ためしに遊びで走っただけだろうな
アンダーカウルは擦ったら割れるから外してるな

あとで洗車が面倒くさそう

951 :774RR:2015/04/07(火) 20:20:02.41 ID:4lJomkIT.net
>>949
ナンバーは行政からの借り物なのに曲げてたり、灯火類が付いてなかったりで全く評価出来ないな。

952 :774RR:2015/04/07(火) 20:29:29.28 ID:2w/VONkN.net
ナンバーはともかくテールランプは付いてると思うぞ
おそらくCBR600RRのやつが付いている

953 :774RR:2015/04/07(火) 20:31:49.19 ID:fqvnl3aN.net
>>948
まあ、俺の勝手な妄想だから真相は判らんけどなw
それにしてもよく出来てたよ。ガルアームとか特徴捉えてたし。

954 :774RR:2015/04/07(火) 21:06:15.95 ID:jCySFgXC.net
>>933
なんて名前の奴だ?

955 :774RR:2015/04/07(火) 21:15:09.96 ID:ah5+sUGd.net
>>954
店の名前も分かれば、これからは被害者が出ないな

956 :774RR:2015/04/07(火) 21:18:03.37 ID:DWzYnJzj.net
無縁なんとかってブログも見てて腹立つな

957 :774RR:2015/04/07(火) 21:18:56.11 ID:FugpnbLK.net
>>933
どんなバイクであれks扱いするような奴はバイク屋どころか乗る資格もねえわ

958 :774RR:2015/04/07(火) 21:25:19.78 ID:IctErCDX.net
乗ったんじゃねえかな?
で、なんかの理由で嫌いになった
嫌いなやつが乗ってたからとかかもしんない

959 :774RR:2015/04/07(火) 22:29:31.89 ID:GqBmmrIH.net
90年のMC21にT22Aのキャブレターを
付けたら吹けやしね〜

960 :774RR:2015/04/07(火) 22:50:58.43 ID:1kkxwjjy.net
>>955
相手のコミュとかわかるしさ、正直 ほんとどんな奴か知ってもらいたいけど
なんか荒らし誘導みたいになったらいくらあれでも相手に悪いしさ 伏せておくけど

本人も新車で購入してからこないだまで所有してたけどさ、とか何ひとつ
質問もしてないのに語り始めて 最後はNSRなんて乗らないでニンジャ乗れとか
言われたw つーかこの人のコミュ今見たら ロスに跨ってる時のガードナーじゃねーかよwww

961 :774RR:2015/04/07(火) 23:00:47.44 ID:B2QpL80p.net
>>960
バイク屋「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!! 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」

NSRを愛するがゆえに彼はそうなってしまったのさ

962 :774RR:2015/04/07(火) 23:03:58.13 ID:Q3cq5fmk.net
ニンジャ乗れとか ←大抵のバイクスレにも現れている
ちゅうか、初めて乗ったバイクが今の250ニンジャなのでそれしかしらないんだよ、わかってやれ

963 :774RR:2015/04/07(火) 23:10:44.03 ID:B2QpL80p.net
ニンジャて、当然GPZ900のことやろ?

964 :774RR:2015/04/07(火) 23:37:09.97 ID:Q3cq5fmk.net
88NSR,92Γ 2STは二台持ちだが
NSR250 内径×行程 54.0x54.5 圧縮比7,4        
TZR250 内径×行程 56.0x50.7 圧縮比7,5
RGV250γ内径×行程 56.0x50.6 圧縮比7,9
数値で見るとこうで、実際乗るとNSRは皆の知っての通り7000から10000までフラットで太いトルク
Γは8000から10500まで山形のトルク,9500から10000までのピ−クパワーはNSRを凌ぐがいかんせん狭いという印象
>>937
そのヤマハ乗りに伝えてくれ,Γに乗ってから言えと

965 :774RR:2015/04/07(火) 23:54:31.55 ID:2w/VONkN.net
そのガンマはVJ23Aだよな?

966 :774RR:2015/04/08(水) 00:18:37.74 ID:GvxNlq3T.net
TZRのSPRに全く勝てなかったNSRなんだけど今の人気はNSR

967 :774RR:2015/04/08(水) 00:41:34.96 ID:gtbgiDok.net
ニンジャ=250ってなるのは、このスレには存在しないだろうな

968 :774RR:2015/04/08(水) 00:44:09.06 ID:AoM4nvj1.net
TZR250SPRは台数が少なすぎる
市場にほとんど出回っていない

それにしても2スト250の中古価格ぼったくりすぎだろ
MC28高すぎてビックリするわ
150万円以上って・・・・

969 :774RR:2015/04/08(水) 00:45:47.09 ID:2WEqZXi9.net
>>960
お前免ナシか?
わざわざ叩かれにいってるな
だから嫌われるんだよw

970 :774RR:2015/04/08(水) 00:47:36.45 ID:XhvX8TTm.net
VJ23A は96の最終で内径×行程(mm) 54.0x54.5 圧縮比 8,0(だが高性能な基本性能をスポイルするノーマルチャンバーは糞詰まり仕様)
スガヤ付けるとたぶんポン付けのレプリカでトータルいちばん速いのではないかと思う。
でもな、どう見てもかっこ悪いんだよ。ので、さっさと売っちゃった
VJ22Aといえば 22AベースのアプリリアRSなんだが圧縮比12.0 サイレンサー内部直パイプ(88NSRと一緒)の超ピーキー直線番長極悪仕様、
ミッションも最高速に振ってあって峠での乗りにくさ爆発!なので、さっさと売っちゃった
そして手元にあるのは前述の通り88と92Γ

971 :774RR:2015/04/08(水) 00:54:44.13 ID:AoM4nvj1.net
>>970
VJ23A売ったのか、もったいない
デザインの好みは人それぞれだけど、今でも十分通用しそうなデザインだと思うよ

972 :774RR:2015/04/08(水) 01:12:29.47 ID:62H35ScK.net
ガードナーヘル流行ったな〜w
でもあいつ性格悪かったらしいな
俺はローソンが良かったな

973 :774RR:2015/04/08(水) 01:47:48.02 ID:GvxNlq3T.net
http://tyga-performance.com/site/index.php?cPath=369_377

mc28持ってるけど配線加工でフルパワーでるの?英語がいまいちなおっさんだから教えてくれ、チャンバーとmc21ミッション付けたけど配線加工も必要なのか?

974 :774RR:2015/04/08(水) 02:43:01.35 ID:vKA42Qxy.net
>>973
ノーマルハーネスでHRCカードを使うための配線加工だから
HRCカードが無ければ意味無い

http://bonsairoad.symphonic-net.com/hrc_card.php
加工に関してはここが詳しい

975 :774RR:2015/04/08(水) 06:22:40.17 ID:1YOgVR64.net
エディ・ローソンが、マルボロヤマハを辞めたのは、アゴスチーニの嘘が原因だったけど、
移籍先の金本ロスマンズホンダも辞めることになったのは、ワイン・ガードナーとホンダの契約の所為だったみたいだな。
ガードナー以上の契約金を、ホンダは他のライダーに支払えない契約だったとか。

976 :774RR:2015/04/08(水) 06:43:53.08 ID:IJwOae7u.net
>>975
ハァ?何言ってんの?

977 :774RR:2015/04/08(水) 09:21:43.57 ID:E3yp4dBx.net
乗らない乗らせない乗りたくない3ないバイク

臭い汚ない壊れる3Kバイク

978 :774RR:2015/04/08(水) 09:28:43.50 ID:2bU6TryD.net
後1回でもNSRを貶す書き込みをしてみろ?
開示請求した上で特定してやるからな?
地の果てまでも追い詰めて、そのご尊顔と素晴らしいバイクを拝んでやる。
俺は警告したからな。

979 :774RR:2015/04/08(水) 09:36:29.81 ID:E3yp4dBx.net
>>978
乗らない乗らせない乗りたくない3ないバイク

臭い汚ない壊れる3Kバイク

980 :774RR:2015/04/08(水) 09:39:05.26 ID:2bU6TryD.net
>>979
ほう。随分と挑戦的だな。
後悔するなよ?

981 :774RR:2015/04/08(水) 09:39:36.31 ID:GU5N3O9D.net
>>976
Racers Special Issue 2015のローソンのインタビュー記事で
ローソン本人がそのように述べてるから読んだら?

982 :774RR:2015/04/08(水) 09:42:25.40 ID:sGloD67O.net
>>981
スレチ。コケて氏んだら?

983 :774RR:2015/04/08(水) 09:45:52.24 ID:E3yp4dBx.net
>>978
乗るなら人のいない無人島で乗れ
糞迷惑な糞バイクに知障

984 :774RR:2015/04/08(水) 09:49:17.41 ID:2bU6TryD.net
>>983
このスレにずっと張り付いてるやつが自分のことを棚に上げて人を迷惑だとか、池沼扱いとか笑える。
自分を見直せよ。

985 :774RR:2015/04/08(水) 10:02:26.90 ID:A8My71ig.net
どうせ自演だろこんなん
ところでこの穴なに?
http://fileup.jp/up/7060.jpg
ウォーターポンプのちかくにあるんだけど

986 :774RR:2015/04/08(水) 10:43:11.06 ID:EeZFlDJa.net
タイヤ、3年落ちのα?を履いてる状態でMC18購入したんだけど、
雨天後の生乾きの状態で徐行左折したときに滑って転倒してしまった

バイク10年乗って転倒が初めてなもんでよく分からないんだけど、
αってウェット弱い?

車種違うけど以前乗ってたRG400の時はBT45履いてて雨天も怖くなかったんだよな、
タイヤ変えるべきかなぁ
でも見た目はαなんだろうね

987 :774RR:2015/04/08(水) 12:18:07.97 ID:oFwoB3Oz.net
>>985
メカニカルシールが逝かれた時にクーラント排出する穴だったはず。ギアオイルなら中のオイルシール、クーラントならメカニカルシールが死んでる。

988 :774RR:2015/04/08(水) 12:29:17.48 ID:vKA42Qxy.net
>>986
ツーリングタイヤよりは弱いと思うよ
α13なら多少は改善されてるけどね

タイヤのパターンがいまいちだけどメッツラーのM7RRは公道用としてお勧めらしいので次はこれにするつもり

989 :774RR:2015/04/08(水) 14:53:20.27 ID:A8My71ig.net
>>987
マジっすか
緑色なんでクーラントですかね

990 :774RR:2015/04/08(水) 15:23:07.73 ID:UJvpFSsR.net
俺的にα13はウェットでも全然心配にならないわ。
比較対象α12と003だからかもしらないけど。

991 :774RR:2015/04/08(水) 19:00:34.14 ID:5bBCD2go.net
>>960
コミュ把握した、対抗するつもりはないけどいっぺん放送見に行ってみるわwww

992 :774RR:2015/04/08(水) 19:01:20.34 ID:IGaaYDDB.net
ハイグリップタイヤは風邪引くのも早いからなー。

993 :774RR:2015/04/08(水) 19:08:25.56 ID:5bBCD2go.net
α13はウエットでも乗りやすかったけどしばらく乗ってない状態で真冬に右折した時は
タイヤにギザギザの跡が付くほどテール振られた、横断歩道にも乗ってた状態だったかな
少しアクセル開けただけなのに

994 :774RR:2015/04/08(水) 20:43:03.94 ID:BlxCdL2N.net
>>956
カタナ乗りの人の所?
俺はあのブログ結構好き。

995 :774RR:2015/04/09(木) 00:52:14.51 ID:F530w+M7v
>>986
本人が分らないなら誰も分らんよ
新品タイヤ履かせていきなり意味不明の滑りで転倒するのと同じ事

相当寒い&冷えてる時は今時のハイグリップは全然食わないってしか言えない
真夏の感覚で乗ると100%滑る

996 :774RR:2015/04/09(木) 08:11:18.76 ID:KtufqA9g.net
乗らない乗らせない乗りたくない3ないバイク

臭い汚ない壊れる3Kバイク

997 :774RR:2015/04/09(木) 08:37:40.46 ID:eoclWICc.net
バイク屋の頑固おやじにお前に乗らせるNSRはねえとでも言われたんだなきっと

998 :774RR:2015/04/09(木) 09:54:12.22 ID:aWrEEBWF.net
まだやってんのか。
早く就職しろよ。

999 :774RR:2015/04/09(木) 12:25:39.82 ID:qv+21hLE2
あれ?次は

1000 :774RR:2015/04/09(木) 15:00:44.74 ID:ulsXFUut.net
まだ粘着してるんかよw 誰と戦ってるんだよw

1001 :774RR:2015/04/09(木) 15:25:59.36 ID:efombZib.net
いい天気だねぇ…

1002 :774RR:2015/04/09(木) 15:33:52.36 ID:/vKI+Rjb.net
やっぱ2st最高だろ!

1003 :774RR:2015/04/09(木) 15:34:28.44 ID:efombZib.net
2stにF-1(ガソリン添加剤)は、有り?
ゾイルとか使ってる方はおるのかな?

1004 :774RR:2015/04/09(木) 15:36:47.00 ID:trWEa12v.net
・F-1入れだしてからプラグが綺麗。もうこれ無しとか考えられません(無職78)

1005 :774RR:2015/04/09(木) 17:09:33.13 ID:ulsXFUut.net
F-1とか正直いらんと思うなー

1006 :774RR:2015/04/09(木) 20:20:22.90 ID:ldmBc+en.net
添加剤は新興宗教と同じだからな。
効果ないって言っても聞く耳持たないし、執拗に薦めてくるか、
拒否すると罵倒されかねないから基本関わらないのが吉。

1007 :774RR:2015/04/09(木) 20:33:19.74 ID:76L7DkdT.net
ガソリンにトルエンを入れる

1008 :お知らせ:2015/04/09(木) 20:42:21.49 ID:cmNbihDD.net
バイク車種・メーカー@2ch掲示板
http://wktk.2ch.net/motorbike

次スレ移行の時期が近いようですが、
2月13日付けでバイク車種・メーカー板が正式にスタートしました。
次スレを建てる際にはバイク車種・メーカー板への移動をよろしくお願いします。

1009 :774RR:2015/04/10(金) 07:29:40.54 ID:n90E5ZQB.net
明日の大阪ミーティングはどの位あつまるんだろう?
行こうか行かまいか悩むな〜。
1人で行っても楽しいものなの?

1010 :774RR:2015/04/10(金) 08:25:03.29 ID:0iXJIMW5.net
>>1009
おいおい、臭っさい屁こく2ストで集まってんじゃねーよ
排ガス迷惑防止条例で訴えれろ馬鹿

乗らない乗らせない乗りたくない3ないバイク

臭い汚ない壊れる3Kバイク

1011 :774RR:2015/04/10(金) 08:34:47.96 ID:RpbgCq9H.net
なんか見てて悲しくなってきた

1012 :774RR:2015/04/10(金) 08:42:57.23 ID:5dxomLU1.net
>>1010
もういい。疲れたろ?
早く仕事を探せよ。

1013 :774RR:2015/04/10(金) 09:27:46.68 ID:hKef2c1U.net
排ガス迷惑防止条例で草
例え今出来たとしても影響無いんだよなぁw
法の不遡及ってのを知らない国から来たバカなのかな?

1014 :774RR:2015/04/10(金) 09:36:40.77 ID:XoHmaeHQ.net
相手にすんなー無視しろー

1015 :774RR:2015/04/10(金) 09:41:38.94 ID:MgIiNNgR.net
http://i.imgur.com/RXt9oxL.jpg

1016 :774RR:2015/04/10(金) 10:20:42.84 ID:0iXJIMW5.net
>>1013
チャンバーにコルク栓詰め込んで走れドアホ

1017 :774RR:2015/04/10(金) 10:22:02.99 ID:KGCGfULp.net
>>1009
たぶん50〜100台は集まるんじゃないかな?
バイクを眺めてるだけでもいいんじゃね?途中参加や離脱はありだろう
それよりも、明日は雨の予報なので遠方から来る人はあまりいないかも

1018 :774RR:2015/04/10(金) 10:23:11.65 ID:0iXJIMW5.net
乗らない乗らせない乗りたくない3ないバイク

臭い汚ない壊れる3Kバイク

1019 :774RR:2015/04/10(金) 10:27:21.12 ID:p7GLfYKk.net
見ててつまらん
なんのひねりもないのか、このバカ

1020 :774RR:2015/04/10(金) 11:32:50.40 ID:sjddA/o8.net
皆さん煽りが上手のようで

1021 :774RR:2015/04/10(金) 11:47:17.41 ID:7IOnjL7Y.net
そんなことより俺のクーラント漏れ直してくれよ

1022 :774RR:2015/04/10(金) 11:52:20.09 ID:izueYJKQ.net
それほど2ストをイジって乗る時代じゃなかったけど、ブレーキをメッシュホースに変えたとき…感動したわ
カチッと効くんだよな

1023 :774RR:2015/04/10(金) 19:10:52.34 ID:ae+JQqMN.net
>>1021
俺が今、漏れを止める念を送っておいた。
それでダメなら修理しかない。

1024 :774RR:2015/04/10(金) 19:54:15.06 ID:XoHmaeHQ.net
>>1023
ありがとう!明日見てみるよ!

1025 :774RR:2015/04/10(金) 20:50:22.09 ID:O+ll2ecx.net
>>1018の身元が判明
訴えることにします

1026 :774RR:2015/04/10(金) 21:21:16.98 ID:Dn0ZZAIo.net
>>1013 横から失礼
彼の国では、親日罪等に代表されるように、
法の不遡及という概念がとても薄いのです。
冗談はさておき、
排ガス規制と、法の不遡及の関係で申しますと、
事後に成立した法により、動産を没収することは
無理筋に一見、思えますが方法が無いわけではありません。

事後法により、それ以前の所有、運行を罰することは
できませんが、成立後の運行を禁止することは
理論上は可能です。

1027 :774RR:2015/04/10(金) 21:26:50.32 ID:RpbgCq9H.net
>>1021
http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH301

1028 :774RR:2015/04/10(金) 21:37:31.65 ID:meBt8TmZ.net
[

1029 :774RR:2015/04/10(金) 21:47:19.26 ID:9VWsXqAl.net
俺のCBR250R、超速ぇ〜、サイコーと調子こいていたところ、旧時代の遺物だと
思っていたNSRにかるぅ〜くちぎられて、追いつくことすらできず、さらには、
オイルのプチプチ攻撃のおまけ付き
煙と涙で目が霞んでなにも見えない屈辱に彼はアンチになった・・・てなストー
リーはどぉよ?

1030 :774RR:2015/04/10(金) 22:10:54.87 ID:XupC7DNy.net
妙に安かったNSRを買ってこりゃはええーと買った三日目に峠にいったら、
開けようが閉めようが掛けようがいったん決まったラインを頑なに変更しようとしない
どアンダーな上級者向け 87NSR だったのでそのまま対向車に持っていって痛い目にあった、
それ以来NSRと聞くと反射的にディスりたくなる、、、でどう?

1031 :774RR:2015/04/10(金) 22:21:59.32 ID:NWcInrid.net
TZRとかΓなんかは峠でNSRにコテンパにされったからなぁ〜
アンチが多いのも頷けるわ。

1032 :774RR:2015/04/10(金) 22:44:23.89 ID:XoHmaeHQ.net
>>1027
効果あるんですかね

1033 :774RR:2015/04/10(金) 23:18:30.97 ID:XXRnWdxp.net
NSRって、まだジムカーナでも表彰台独占したりしてるの?
さすがに600ccのスーパースポーツが増えてきてのかな

1034 :774RR:2015/04/10(金) 23:26:20.85 ID:z7OqwJly.net
バイク乗りってこういう運命の出会いみたいなことあるの?ドラマみたいだけど
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1022713023.html

1035 :774RR:2015/04/10(金) 23:31:36.84 ID:hKef2c1U.net
>>1034
マルチ死ね

1036 :774RR:2015/04/10(金) 23:31:52.20 ID:1L+DzWvz.net
>>1034
日常茶飯事だよ

1037 :774RR:2015/04/10(金) 23:32:20.16 ID:KGCGfULp.net
>>1033
2015オートバイ杯ジムカーナ第1戦
A級
1位 CRF450X 1'15.698
2位 NSR250R 1'15.850
3位 DR-Z400SM 1'15.947
4位 NSR250R 1'15.999
5位 NSR250R 1'16.259
6位 MT-07 1'17.037
7位 DR-Z400SM 1'17.454
8位 690DUKE 1'17.477
9位 ZX-10R 1'17.706
10位 NSR250R 1'17.731

1038 :774RR:2015/04/10(金) 23:44:10.40 ID:fAQiMCwl.net
トップ5にNSR3台ってすごいな。

1039 :774RR:2015/04/10(金) 23:53:21.64 ID:XXRnWdxp.net
>>1037
情報ありがとう
まだまだNSRが一線級で活躍しているんだな
一位のCRF450Xって競技用バイクだが、それと対等にやり合えるってすごいな

1040 :774RR:2015/04/11(土) 00:25:24.69 ID:sGA6hHFy.net
>>1037
やっぱりこのNSR250RってMC21なのかな?

1041 :774RR:2015/04/11(土) 00:26:04.84 ID:iRvdzbfh.net
そーだよMC28ではない

1042 :774RR:2015/04/11(土) 01:13:55.69 ID:NffHfQ3g.net
>>1030
87NSRで自由にライン変更できる俺は上級者だと勘違いするようなレスやめて!
上級者ぶって事故ったらどうしてくれるんだよ…

1043 :774RR:2015/04/11(土) 01:52:14.19 ID:y7RrBAsZ.net
そんときはそんとき

1044 :774RR:2015/04/11(土) 01:59:13.58 ID:iRvdzbfh.net
事故ったのは>>1042の責任であって>>1030ではない
その時はその時でいいじゃん。笑いながら修理すればよい。昔の走り屋はそういうのが多かったから君も理解できるはず

1045 :774RR:2015/04/11(土) 02:06:43.65 ID:2bGOM9XZ.net
バイクは修理したら治るけど、人体は修理しても治らないから注意な

1046 :774RR:2015/04/11(土) 02:50:55.95 ID:iRvdzbfh.net
明日の天候は微妙だけど決行されるらしい

1047 :774RR:2015/04/11(土) 04:14:54.02 ID:l+Rr3m/d.net
Nチビも悪い意味オンザレール感覚だったな。
TZM50に乗った時に愕然としたわ。

1048 :774RR:2015/04/11(土) 07:01:49.35 ID:X5aZyYTf.net
>>1042
上級者すげー
敵なしなんたろうな

1049 :774RR:2015/04/11(土) 13:13:56.58 ID:vC3HujWv.net
すぐ100万行くだろうね
数減ってるし

1050 :774RR:2015/04/11(土) 14:36:42.57 ID:mkn0lTBl.net
継ぎスレ(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428729793/

1051 :774RR:2015/04/11(土) 16:20:57.87 ID:iRvdzbfh.net
30台前後くらい集まったのか
Twitterに数枚画像が上がってる

1052 :774RR:2015/04/11(土) 20:47:09.98 ID:0wCS0Tft.net
若いころのスペンサーはかっこいいな〜 NSからNSRになった頃は絶頂期だね
https://www.youtube.com/watch?v=xlzlohPEEYw

1053 :774RR:2015/04/12(日) 02:01:50.57 ID:4EzRzepm.net
一台決心した
一世一台の大勝負
明日バロンに見積しに行きます(((o(*゚▽゚*)o)))

1054 :774RR:2015/04/12(日) 04:32:54.75 ID:TwKyLl7g.net
赤男爵か…あーあ…

1055 :774RR:2015/04/12(日) 05:32:50.14 ID:sTazSh/+.net
まあなぁ…

1056 :774RR:2015/04/12(日) 06:47:22.11 ID:8uH1I3iH.net
wktkが_| ̄|○ に変わる時…

1057 :774RR:2015/04/12(日) 09:03:48.04 ID:U1be4HGd.net
いや、どこで買っても今なら変わらんだろ。いずれORZになるw

1058 :774RR:2015/04/12(日) 10:48:57.85 ID:HpksQH01.net
>>1057
こういう車種ほど店によって変わるんだよなぁ・・・

1059 :774RR:2015/04/12(日) 13:47:09.17 ID:YtwUluGi.net
俺もバロンで買った
1ヶ月または1000キロ保証が付いてたんで店長からも
「その期間できるだけ走ってくださいね」
と言われたので1000キロ近く走りまわって最終排ガスの出方が右チャンバーと左チャンバーで違ってたので持って行ったら
センターシールのチェックもしてもらえた
結果異常なしでキャブ調整で治った

1060 :774RR:2015/04/12(日) 14:23:47.96 ID:MNh0X68I.net
それはバロンが良かったからじゃなく、その店長が良かったんだよ
バロンは店舗によって当たり外れが激しいからな・・・

1061 :774RR:2015/04/12(日) 15:01:57.90 ID:xc20U2+u.net
担当者次第なのは何処の店も一緒。
それでは水準以下で、駄目なのだけどな。

1062 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1062
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200