2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆優速★NSR250R★第96回☆

1 :774RR:2015/02/14(土) 16:50:57.33 ID:i37DbXj3.net
☆優速★NSR250R★第96回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

388 :774RR:2015/03/10(火) 12:25:50.05 ID:tJviOZfr.net
>>387
m9^д^)m9^д^)m9^д^)ジェットストリームプギャー

389 :774RR:2015/03/10(火) 12:37:54.94 ID:dryjwBL1.net
>>387
これで転倒しても安心だね。安心して峠を走り込むといい

390 :774RR:2015/03/10(火) 13:24:52.32 ID:1gZDWzeWh
>>387
新しいうちはいいけど、時間とともに、どんどん変形&色褪せていく

純正カウルは簡単に手に入らないけど凄く耐久性があるのは知ってると思う
大事に使うって意味のレベルが違う


そのカウルに金額以外で良い思い出なんて残るかな??

391 :774RR:2015/03/10(火) 13:44:43.40 ID:ai7pJytf.net
>>384
友人はジムカーナ用にネイキッドにしてたな

392 :774RR:2015/03/10(火) 13:48:57.35 ID:dryjwBL1.net
ネイキッド仕様の3XVはエアクリ剥き出しでかっこわるいよ

参考 http://www.geocities.jp/motorcitycircuit5108/PIC93spnew2.jpg

393 :774RR:2015/03/10(火) 14:11:53.10 ID:42wet6GA.net
>>387
日本人なら日本製を買え

394 :774RR:2015/03/10(火) 15:12:17.94 ID:39UnqVgL.net
>>384
あの頃はカウルが高くて買えなかったんだよ…

初バイクに15万で買ってすぐ転けて全部修理したら20万、ネイキッド化(アップハンドル化)なら5万でいけると言われたので。
ジムカーナレプリカは初心者にやさしく楽しかったです。

395 :774RR:2015/03/10(火) 15:42:11.49 ID:t8MjJAdI.net
攻めに行ってこけた後日 ネイキッド化にするやついたわw

396 :774RR:2015/03/10(火) 15:51:06.75 ID:q+xNG+SD.net
>>394
そうなのですか
何年式かは存じませんがいいときに乗られましたね
経たった2スト(NSRだけ?)がそれなりの値段で売られているようですから

カストロの匂い嗅いだら当時がよみがえりそうですわw
純正オイルがいいらしいですけどね

簡易でネイキッド化にしたかったな当時
コケたりでカウルの修繕中ね
直すまでは原チャでしたわ

397 :774RR:2015/03/10(火) 16:28:53.46 ID:jkWkYOem.net
台数減ってきたな28

398 :774RR:2015/03/10(火) 17:38:41.40 ID:58jjld0c.net
教えてください!
ドックファイトのチャンバー買おうと思ってるんですが、昔のチャンバーって黒いけど、鉄ってこと?
最近のは銀色?のステンレスってこと?
性能には差があるんですかね?
あとMC21と28は共通ですか?

すいません、素人の質問ですいません

399 :774RR:2015/03/10(火) 18:27:05.54 ID:ZjpN2Yuz.net
性能なんかかわらんが、音質は変わる。

400 :774RR:2015/03/10(火) 18:42:08.57 ID:q+xNG+SD.net
軽くなって…カッコよくなるぜ!

401 :774RR:2015/03/10(火) 18:50:55.48 ID:ai7pJytf.net
>>398
黒いってチャンバーボディの事?
だとしたら、鉄製のチャンバーを個人で防錆の黒いスプレーで塗ってあるだけだと

「昔の」ってのが、どの位昔を指してるのか分からないけど、20年くらい前からステンレスのチャンバーは売ってたよ
性能は変わらないと思うけど、ステンレスの方が軽いね

ちなみにドッグファイトのサイレンサーは青いアルミ製と黒いカーボン巻きの二種類があった

21用と28用は正確には別物
取り付けの角度が違うので、型式違いのを着けると、チャンバーが外側に向いたりする

402 :774RR:2015/03/10(火) 19:28:06.90 ID:dryjwBL1.net
http://dogfight-racing.com/chamber
現行で売られてるものは共通だね、あとステンレス製しかラインナップが無い模様
DFRに直接注文するのが確実で間違いがないでしょう。下手に中古を買って失敗したくはないでしょ?

>>398が取るべき行動は「13万円くらいか、いいね!買ったるで!!」 ではでは、頑張ってください

403 :774RR:2015/03/10(火) 19:28:12.86 ID:0sDEPN6f.net
十年前、ドッグファイトにMC21のOHを出したけど、2ヶ月以上待たされたあげく、なーんにも手をつけてなくて、頭来て車両引き上げた事があるから嫌い。

ただ時間がかかっただけじゃなく、「来週には出来る」を繰り返しまくってて、納期詐欺だった。

404 :774RR:2015/03/10(火) 19:31:31.84 ID:u+GkNYQt.net
20年前に全国数箇所のパーツセンターが統廃合になって
NSRの部品はそこにもないから来週できるはずがない

405 :774RR:2015/03/10(火) 19:38:16.29 ID:6X2VzlAo.net
誰か21でリア140はいたことある人いますか?

リア車高上げられる&バンク角アップを狙ってます。
フルバンク付近で変な挙動とかでますか?
他にもネガがあれば教えてください。

おねがいします。

406 :774RR:2015/03/10(火) 19:42:32.31 ID:u+GkNYQt.net
90馬力でももっと細いよ

407 :774RR:2015/03/10(火) 19:49:42.37 ID:75wi3bA3.net
>>403
10年怒り続けるとはなかなかだね
事後処理もよく無かったのか?

408 :774RR:2015/03/10(火) 20:23:43.04 ID:0sDEPN6f.net
>>407
「来週あたまには出来ます」

「忙しくてできませんでした。来週には出来ます

「レースで忙しくて出来ませんでした来週(ry」

の繰り返しで頭きて、車両引き上げてから関わってない。

最後のセリフの「そんなに急ぐってツーリングですか?」って言葉も頭きたわ。

409 :774RR:2015/03/10(火) 20:30:26.28 ID:U1DZV4V3.net
www
完全にナメられてたんだなーw

410 :774RR:2015/03/10(火) 20:36:06.14 ID:C8ufDwuK.net
DFありえない

411 :774RR:2015/03/10(火) 21:19:05.17 ID:OzfTFLeJ.net
マジだとしたら酷いにも程があるなw
趣味でやってんじゃないんだから請け負ったならちゃんと仕事しろよ。

412 :774RR:2015/03/10(火) 21:45:32.08 ID:0sDEPN6f.net
車両を預ける時も引き上げる時も、店員一人しか居なかったから、その人だけでやってたら、とてもじゃないけど、作業なんて進まないだろうなってのは、思ったけどね。

って、十年前に、このスレで文句書いたら、そっこーで関係者みたいなのが湧いたの思い出した!

413 :774RR:2015/03/10(火) 21:55:50.33 ID:tJviOZfr.net
>>398
鉄は、新品レベルで言うとSUS(ステンレス)より仕上がり精度は高い。
SUSは溶接の時の蓄熱で伸びるから、精度を上げようとすると冷ましながら
作業しないといけないから本来こういうアイテムの量産には向いてない。
プレスでモナカ構造のチャンバーと違い、輪っかのつぎはぎ溶接だと差が出やすい。
ちゃんとそこまで読んで作業する溶接屋が中にいればいいんだけど、外野には
そこまでわからんし。

414 :774RR:2015/03/10(火) 22:12:49.92 ID:+fIM2JiCS
>>405
140は辞めとけ、曲らなくなる

車高を上げたいならフルアジャストのサスか硬いバネ入れるしかない

金掛けたくなくてやるならバネ交換しかない

リンクプレートかロッド作るぐらいならサス交換の方が間違いなく安定する

チャンバー擦ってどうしようもないなら叩いて凹ますしかないからね

415 :774RR:2015/03/10(火) 22:50:46.51 ID:42wet6GA.net
>>412
訴えて慰謝料取れよ

416 :774RR:2015/03/10(火) 22:54:51.23 ID:U1DZV4V3.net
>>415
でも10年も経っちゃってるからなぁー

417 :774RR:2015/03/10(火) 23:48:23.44 ID:QmOwjWQw.net
MC21をオフ車にしたいんだけど。
どう改造するのが効率的かな?
既存のオフ車にエンジン載せ替えが一番かな?

418 :774RR:2015/03/10(火) 23:52:18.52 ID:IkwGLEo8.net
フレームとエンジンと足回りをオフ車のやつ流用したら結構いい感じになると思う。

419 :774RR:2015/03/11(水) 00:22:39.93 ID:ZwaINgA+.net
レースが本業のバイク屋と付き合い有ったけど、本当に修理頼むときも、向こうからの連絡待ちだったなぁ。
連絡があってから持っていって、やってもらう。
日曜休みだし(レースのため)、手が空いてないときに預かっても邪魔って雰囲気だった。

(余談として、かって一般向けのバイクが売れていた時分は、
普通の客向けのバイク屋も装っていたけど、
一般車が売れなくなって、堅実に売れる、競技用って感じになったみたい)

420 :774RR:2015/03/11(水) 00:32:48.09 ID:vgTZqk/3.net
「修理は引き受けるけど完了は何時になるか解らない」と予め客に伝えていれば
後は客の判断だろうけど
店が嘘付くんだからレース屋も雰囲気もクソもない話。

421 :774RR:2015/03/11(水) 08:54:45.83 ID:OkkhFPXz.net
10年前くらいにブルーフォックスの88NSR用チャンバーを手に入れたんですが倉庫の肥やしになってます。
どなたか実際装着している方はいらっしゃいますか?
もしかしたらフランジが無くなってしまったかもしれないんですが代替え品として使える物があれば教えてください。

422 :774RR:2015/03/11(水) 09:25:39.25 ID:L4uwhrVz.net
10年前って言うから過去ログ検索してたんだけど、ヒットしなかった
でも、レースって単語は00年代すごく出てるんだよなあ。
みててニヤニヤするw

423 :774RR:2015/03/11(水) 09:30:06.82 ID:16zOEpTB.net
h

424 :774RR:2015/03/11(水) 11:49:07.72 ID:dx0+Dm3R.net
相場が上がっていく季節やな

425 :774RR:2015/03/11(水) 12:05:13.91 ID:KPH0RgrQ.net
今ステダンつけとる人おる?

426 :774RR:2015/03/11(水) 12:12:12.67 ID:uIvDgflp.net
>>425
nhkで最弱にしてる

427 :774RR:2015/03/11(水) 12:15:31.42 ID:2buTwv1e.net
ブルーフォックスって25年くらい前でしょ?現物は見たこと無いけど
Jhaのフランジ当たりが合うんじゃない?もし合わなければ、どっかでワンオフ制作してもらったら良い

>>425
WPのを付けてる
減速帯を通ってもフロントが振られることがないのでおすすめ

428 :774RR:2015/03/11(水) 13:05:09.34 ID:L4uwhrVz.net
買ったヤツに付いてきたんだけど(メーカ不明)、
ハンドルロックができないのは仕様?

429 :774RR:2015/03/11(水) 13:14:12.00 ID:Hgn5Z19l.net
たいていのはハンドルロック出来る
出来ないのは付け方がわるい。

430 :774RR:2015/03/11(水) 13:22:10.28 ID:2buTwv1e.net
ストロークが足りないか、取り付け方がまずいかじゃね?
HRCのステダンはハンドルロック不可(ストロークが短いから)

431 :774RR:2015/03/11(水) 13:26:11.28 ID:qnRkFB8I.net
>>422
確か2004年〜2006年だなぁ
六月か七月くらいだったかと思われる。

432 :774RR:2015/03/11(水) 13:57:41.85 ID:KPH0RgrQ.net
やっぱつけるんやね
大きなギャップ踏んで数秒(2秒くらいかな?)フロント暴れたときは走馬灯みえたわw
なのでつけたな
あと88のっていたんやけどUターンの時とか目一杯きるとタンクとハンドルに手挟まれるのが嫌で、なんていったっけか?鉄の板つけて挟まれない様にはしたな

>>428
たしか耐久カウルについてきたやつじゃない?
俺もつけてたデイトナのをそれに買えたけど最弱でもめちゃ固かったなw
シリンダーも長かったしな

433 :774RR:2015/03/11(水) 14:19:58.22 ID:x8PkIaZa.net
飛ばすならステダンは必須やね。
当時はみなが当たり前に着けてたよ。

434 :774RR:2015/03/11(水) 14:48:16.99 ID:L4uwhrVz.net
わからないので画像貼ってみる
http://i.imgur.com/zWc2sFO.jpg

HRCなんかな?ステッカーないからわからなくて。
単純に汎用?

435 :774RR:2015/03/11(水) 14:52:35.80 ID:Hgn5Z19l.net
多分デイトナ製だな。

436 :774RR:2015/03/11(水) 15:04:01.02 ID:uIvDgflp.net
そだね、デイトナ
友達が16に着けてたわ

437 :774RR:2015/03/11(水) 15:07:35.32 ID:L4uwhrVz.net
ステダン自体汎用だ…

>>435
言われてググったらヘビーライトの文字が一緒だった
どうあがいてもロックできず、チェーンロックはあるので持ち歩かないといけない…

438 :774RR:2015/03/11(水) 17:25:17.34 ID:2buTwv1e.net
ハンドルロックスペーサーを付けて切れ角を制限しないと、万が一コケたらステダンが曲がって逝くよ…
別のステダンに買い換えるのをお勧めする

439 :774RR:2015/03/11(水) 18:06:30.35 ID:Hgn5Z19l.net
>>437
出来そうなら、とりあえずクランプを90°左に回してみるべし。

440 :774RR:2015/03/11(水) 18:10:05.81 ID:Hgn5Z19l.net
と思ったけど、クランプの形的に無理か。

441 :774RR:2015/03/11(水) 19:36:49.19 ID:BblesRd8.net
ストローク量が足りていないのでは?
どうみても短すぎると思う

442 :774RR:2015/03/11(水) 20:06:28.29 ID:KPH0RgrQ.net
デイトナのは最初付ける位置に往生した記憶がある
フレーム側のステーの位置とフォーク側で仮止めしつつベスポジさぐった
ハンドルきる分のストロークはちゃんとあるしロックもできる筈やで

>>426
記憶が曖昧やったけど思い出した
俺もnhkのつけたw
デイトナからだいぶ長くなったし、なんやあの固さはww
もちろん最弱にしていたわ
それでもデイトナの最強より固かったからな
中間のが欲しかったな

443 :774RR:2015/03/11(水) 20:06:54.60 ID:lN+SxhvJ.net
>>434
同じものを現在使っている デイトナ製
89NSRだけどハンドルロック問題無い
取り付けはシビアだ

444 :774RR:2015/03/11(水) 20:13:53.17 ID:gFTTF2Tx.net
NSR用つけててストロークが足りないとか聞いたことないなぁ
デイトナ製はシャフトが足側に伸びてくるから怖いんよな

445 :774RR:2015/03/11(水) 20:49:53.96 ID:f76pvjQT.net
NSR用かどうかも不明なんでわ?

446 :774RR:2015/03/11(水) 21:01:05.54 ID:hedr1Vj/.net
>>405
ロッソ2の140履いてショック長も延長して車高あげていますが、特にバンク時におかしな挙動等は感じないですねー、フロントはすぐに底付きするのでスプリングのレートは上げる感じになるかもです。

447 :774RR:2015/03/11(水) 21:02:59.46 ID:n9PDETSa.net
ソロソロ雪も融けてきたから冬眠から起こしましょうと思って
エンジンかけ車庫前でアイドリングしてたら通り掛かったお父さんに
ガンマ良いですねって言われたぜ!
アッパーカウルしか付けてなかったけどNSRってカウルに書いてあるし
タンクにウイングマークあるしドコを見てガンマなのかと思って聞いてみたら
右2本出しだからガンマだと思ったらしい…
腹立つからjhaに替えてやる!

448 :414:2015/03/11(水) 21:32:41.74 ID:6U6algpy.net
特に買ったときに〜製という話もなかったから、ホントわからん。。

>>443
同じものとしたら、これ、本体がペコペコ動くんだけど、こんなもんかな?
会社の人に見せて「コレ固定できない気がするけど?」ともいわれ。
いままでステダンつけたことないから、どんなもんだか・・

…ついている位置が悪いのか?書きながら考えてる

449 :774RR:2015/03/11(水) 21:33:53.30 ID:6U6algpy.net
固定できてない だ、間違えた

450 :774RR:2015/03/11(水) 21:45:59.33 ID:hU3QHpD1.net
>>447
車種を自信満々に間違われて、訂正する時の空気のまずさはなかなかのものがあるねw
けど右二本出しでガンマとか、そこそこ好きなんだろうなそのお父さん。
俺も家の駐車スペースで青空メンテしてたら近所のお父さんが声かけてきて、
あれこれ話しこんだ末、そっちの愛車(Z400GP)見せてもらったわ。
旧車會っぽい仕様でちょっと引いたけどこれからノーマルっぽく戻すってw

451 :774RR:2015/03/11(水) 21:54:43.92 ID:gFTTF2Tx.net
>>448
もう新しいの買いなされ 事故防止のためにも

452 :774RR:2015/03/11(水) 22:07:58.64 ID:hU3QHpD1.net
>>451
走行中支え棒みたいな感じに引っかかったらナチュラルに死ねるな

453 :774RR:2015/03/11(水) 22:22:42.18 ID:f76pvjQT.net
写真じゃよくわからんけど、ピロボール部分が動くのは正常
デイトナ製も長さ色々あったはずだから、確認したほうが良いんでないか?
誰かが言っとったように、なんか短いようにもみえる。

454 :774RR:2015/03/11(水) 22:50:44.51 ID:93IpKTyL.net
>>446
ありがとうございます。
自分もロッソ2を狙ってるのでまさにどんぴしゃで参考になります!
ショック長は自分も伸ばしたいのですが、オーリンズとナイトロンで迷ってて答えがでません。

フロントスプリングは良いものを探してみます。

455 :774RR:2015/03/11(水) 22:55:27.30 ID:KPH0RgrQ.net
言われてみればちと短い気もするね

俺もこのブルーに乗っていたんやけど、ウインカーをSPの白いのにかえて少しだけ悦に浸っていたわ

456 :774RR:2015/03/11(水) 23:02:48.39 ID:wXLiJW3Z.net
畜生!MC21の乾式仕様に乗りたくてたまらん!
ギャラギャラギャラギャラ〜
をまた味わいたい!

457 :774RR:2015/03/11(水) 23:16:16.10 ID:f8JtfySv.net
>>456
そんな音じゃないだろ!

458 :774RR:2015/03/11(水) 23:22:46.07 ID:HbHNjIgS.net
買いなよ!21ならそんな高くないじゃん

てか、
みんな、予備オイルは持って乗ってる?
Gr2のカンカンデカすぎて、みんなどうやって積載してんのかなと思って。

459 :774RR:2015/03/11(水) 23:26:57.39 ID:f8JtfySv.net
>>458
小分けにするって考えは無いのか・・・
レッドブルやコーヒーの蓋付きの缶を中性洗剤でよく洗って乾かし、
アルコール洗浄した後によく乾かし、2stオイルで共洗いしたやつに入れて積載してる。

460 :774RR:2015/03/11(水) 23:31:01.92 ID:41ltWmRV.net
一度開封したネジの缶って漏れてこねえ?オイル浸透性いいからか
角カンのヤマハ赤缶が小物入れにピッタリで良かったんだが

461 :774RR:2015/03/11(水) 23:41:04.03 ID:wXLiJW3Z.net
>>459
コーヒー缶の蓋付きは、蓋の裏のゴムが直ぐに溶けてきて油漏れ出すから辞めといた方がいいよ。

462 :774RR:2015/03/11(水) 23:43:10.91 ID:f8JtfySv.net
>>461
外してるから問題無し

463 :774RR:2015/03/12(木) 00:25:47.72 ID:VXO0YDem.net
>>454
自分はナイトロンのレースシリーズの吊るしだけど次のオーバーホールでさらに延長しようかと思ってるw フロントはオクムラでシングルレートのバネが数種類出ていますよー若干高かった記憶があるけど

464 :774RR:2015/03/12(木) 07:54:54.33 ID:lyRypYJB.net
>>461
信越KE45ガスケットに置き換える

465 :774RR:2015/03/12(木) 12:31:23.14 ID:cQ9/Hoi/.net
>>464そりゃいいね!今度試してみるよ。

466 :774RR:2015/03/12(木) 16:31:57.46 ID:2oYg/tn7w
>>454
140は本気で辞めとけ
NSRからあのハンドリング取ったら何にも残らん

普通に使えるってのは、その辺流す程度の話としか思えん

467 :774RR:2015/03/12(木) 18:32:44.31 ID:OItVoxWq.net
近所のバイク屋の前通ったら92のSEが置いてあったわ
値段も手ごろで欲しくなってきた

468 :774RR:2015/03/12(木) 19:33:42.48 ID:s1HRR0hi.net
>>467
おいくら?

469 :774RR:2015/03/12(木) 19:34:56.26 ID:OItVoxWq.net
298000

470 :774RR:2015/03/12(木) 19:39:06.88 ID:p1CyVl43.net
やすすぎーじゃね?

471 :774RR:2015/03/12(木) 19:47:31.61 ID:OItVoxWq.net
まあ走行3万kだし外装もややヤレ気味だったからなあ
外装は掃除すれば綺麗にはなりそうだが

472 :774RR:2015/03/12(木) 21:51:37.23 ID:cQ9/Hoi/.net
>>471
29万円で3万キロか…
メーター改ざんで、実際は6万キロぐらい走ってるんだろうな。

473 :774RR:2015/03/12(木) 22:06:55.36 ID:lyRypYJB.net
中古NSRの走行距離って総じて数字が若いよね。
レースに使っててスピードメーター外してたってのはあるあるなんだけどね。

474 :774RR:2015/03/12(木) 22:42:18.46 ID:YVgzdv7yu
改ざんして3万kmとかやる意味あるんだろうか?

俺のは売る気も手放す気も無いから改ざんしまくってメーターが1万kmでリセットだけど2万で寿命が来るエンジンみたいなんだよね

3万kmとかクランクOHする気がないなら買わないな

475 :774RR:2015/03/12(木) 22:41:46.16 ID:QsQJSyV6.net
右二本どっか新しく出してくれないかなー

476 :774RR:2015/03/12(木) 22:44:32.63 ID:kNHy5VvW.net
新しく、ねぇ
TYGAのじゃ駄目なん?

477 :774RR:2015/03/12(木) 23:10:00.37 ID:JchlWNCC.net
ロードライダーに載ってたレプソルカラーのRC211Vカウルってどこのなんでしょう・・・
シートカウルが1000RR、フルカウルが600RRのようにも見えるのだが・・・・

解る人教えてくださ〜い

478 :774RR:2015/03/12(木) 23:12:42.47 ID:mFiGmRql.net
NSRの中古(MC21以前)で実走行なんか存在せんやろな
80〜90年のバイクはメーター戻しがあたりまえの時代やったからな
それ考えるとメーターの距離が多いNSRを買うほうが値段が安いので得かもな

479 :774RR:2015/03/12(木) 23:33:19.65 ID:MOcWyCKy.net
外からだとドライブシャフトベアリングのガタぐらいしかわからない

480 :774RR:2015/03/12(木) 23:43:37.44 ID:cQ9/Hoi/.net
おれはキックが当たる溶接肉の削れ具合で判断してる。
押し掛け専用機 以外には相当信用出来る。

481 :774RR:2015/03/13(金) 00:16:46.80 ID:9FesWgdg.net
>>477
タイガじゃないの?

482 :774RR:2015/03/13(金) 08:34:01.23 ID:hgc+vqxr.net
>>476
タイガの右二本って無くなったって聞いたけど、どうなんだろ?

483 :774RR:2015/03/13(金) 09:01:37.10 ID:Dss0x8y5.net
キックが当たる溶接肉って何?

484 :774RR:2015/03/13(金) 10:25:53.92 ID:K2/gUZkY.net
新しいブランド肉のキャンペーン

485 :774RR:2015/03/13(金) 10:33:13.02 ID:MLkUkIvC.net
ノーマルが一番高いよな

486 :774RR:2015/03/13(金) 11:32:09.90 ID:o2PZ7rIx.net
>>482
ラインナップからGP-style(右2本出し)が無くなってるねぇ
今はアルファレーシングだけか? 7Cは500typeの右2本出しを出してたが今はもうNSRをやってないっぽいし

487 :774RR:2015/03/13(金) 11:59:15.45 ID:or1GdY7g.net
4月11日のNSR party行く人いますか?
三重から大阪へ行きます。名阪国道誰かご一緒しませんか?

総レス数 1062
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200