2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆魅速★NSR250R★第95回☆

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:03:11.99 ID:wE57tSDX.net
☆魅速★NSR250R★第95回☆

基本的に、市販車NSR250R(MC16〜MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。

今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。

302 :774RR:2015/01/08(木) 20:39:09.68 ID:JHZNqbdf.net
>>301
言い方は厳しいけど、正論だね。
俺は時間を使うしかないなぁ。

303 :774RR:2015/01/08(木) 20:41:51.49 ID:fj37P/+F.net
正確には「時間と頭」だな。細かいけども。

304 :774RR:2015/01/08(木) 21:28:49.10 ID:9dHx3tA1.net
まあ、スキルが有れば工賃相当を他の使い道に充てられるけどね。
リターン組だが昔ショップにいた経験が今頃結構役立ってるw
きちんと仕事してくれる店に対価を払って付き合っていくのも
いいバイクライフだと思うし、人それぞれだな。

305 :774RR:2015/01/08(木) 23:32:50.48 ID:MZylzqjl.net
誰かNSRにヤマハのYZ250オフロードレーサーのエンジン載せてる人居ない?
国内唯一の新車で買える2ストだから部品に困らないし、単気筒だからOHも楽だしでNSRに載せるには丁度いいと思うんだ。
如何かな?

306 :774RR:2015/01/08(木) 23:47:23.13 ID:6P10VWs5.net
オフの単気筒250ならもう一回り小さい車体に積んだほうが楽しいんじゃない

307 :774RR:2015/01/09(金) 00:33:49.94 ID:7FUhR4aC.net
どこの店だか忘れたけどSRXだっけかなエンジン載せてるのは見たことあるな〜あとはオフの450レーサーエンジン
かなり速かったような

308 :774RR:2015/01/09(金) 06:35:40.91 ID:pbZqvbYf.net
Nチビでそういうのやってる奴いたと思う。
YZじゃなくDT200Rだったかな。

309 :774RR:2015/01/09(金) 22:14:20.04 ID:eJs2ywRy.net
SDRに積むのがいいんじゃね?

310 :774RR:2015/01/11(日) 02:48:41.86 ID:C/VRWoQF.net
ウォーターポンプギアが金属じゃない理由てなにかわかる人います?

311 :774RR:2015/01/11(日) 02:56:55.51 ID:SgrIDz8t.net
>>310
水だと金属は潤滑出来ないから。
樹脂だと自己潤滑性がある。あと軽い。
オイルポンプについてもそうだったと思うが、それは2stオイルがギアの潤滑に重要な極圧性を
考えて作られてないから、結局は水ポンプと同じ理由だと思う。

312 :774RR:2015/01/11(日) 03:29:36.81 ID:pJitY4vW.net
304じゃないけど、なるほどー。
と納得しかけたけど、ウォーターポンプギヤシャフトの樹脂部分は
水路の外側のクラッチハウジングがあるところと同じ(湿式の場合)なんで、
ミッションオイルで潤滑してるからそれは理由にならないんじゃないかな。

313 :774RR:2015/01/11(日) 08:07:47.91 ID:+Dy3V777.net
>>310
適度に消耗劣化で故障してくれるありがたい部品。
ここが死ぬと、オーバーヒートでエンジンにダメージが逝くから
ソニータイマーならぬホンダタイマー(経年劣化でも亀裂が入る良くできた部品)

314 :774RR:2015/01/11(日) 10:17:53.75 ID:a7jnuyIb.net
成形しやすいのも理由じゃない?
インペラって形が複雑だから鋳物で量産となると分厚く・重くなるし、
抜くために隅Rも多く取らないといけないだろうしさ。

315 :774RR:2015/01/11(日) 10:49:26.29 ID:pJitY4vW.net
螺旋状の加工してある上にあの斜め歯車加工だから、一体ものとしては
金額的に厳しかったのかもね。

316 :774RR:2015/01/11(日) 11:00:52.60 ID:/J1JsUbl.net
NSR50のギアは金属製だけど、斜め歯車になってないから生産しやすいだろう
どうして斜めになってるんだろ? RS250のは金属製だし

317 :774RR:2015/01/11(日) 12:09:19.06 ID:bduY752m.net
>>316
斜めにすると音が小さくなるから
斜め歯車はコストが高い
NSR50に採用されないのはそういう理由

318 :774RR:2015/01/11(日) 12:47:14.64 ID:EEqgL0dz.net
そういえばNSRでウォーターポンプシール抜けてて暖気でエンジン回したら水ブシャーの経験ないな。

319 :774RR:2015/01/11(日) 14:13:42.94 ID:C/VRWoQF.net
コストの問題とか大きいんですかね
ワンオフで金属で作ったらいくらになるんだろw

320 :774RR:2015/01/11(日) 15:02:09.80 ID:iDzyrfyd.net
材質と形状によるけど数万かかるよ
複雑な形状はマシニング使わないといけないから高くなる
一度に100個作るとかなら単価下げてくれるけど1個じゃなぁ…

321 :774RR:2015/01/11(日) 15:57:14.97 ID:+Dy3V777.net
>>319
個人で樹脂を金属で作成した人のブログでは、持ち込み受注生産(シャフト部は再利用)で15000円の
お代で製作受付してたよ?(ぐぐれ大先生で調べたらすぐに見つかるので自分で探せw)

純正が廃盤になった現在では、ドッグファイトレーシングの販売してる純正より樹脂を厚めに作った
19000円のが現実的な選択肢。もし純正が再生産されたら3個は買える値段だけどw

322 :774RR:2015/01/11(日) 16:21:00.42 ID:pJitY4vW.net
ドッグファイトの予備で持ってるけどあれの有る無しで気分的に違うなw
でも嵌合部に穴開けてピン立てて、ギヤにもその溝切ってやれば空回りは
しないなと今思った。ボール盤持ってる人限定の対策法だけど。

323 :774RR:2015/01/11(日) 16:54:32.35 ID:EKglYaaf.net
今年はツーリング仕様にしたぜええええ!

シガソケからフォグランプまで何から何まで付けたからどこへでも行ける。
http://i.imgur.com/PS2xpQZ.jpg

324 :774RR:2015/01/11(日) 17:09:40.02 ID:eGWyIog8.net
あとKOSOの電圧計+時計。
スペース取らないからなかなか良い。

http://i.imgur.com/i2m8avD.jpg
http://i.imgur.com/IOBBCyi.jpg

325 :774RR:2015/01/11(日) 17:37:49.85 ID:R+6+eqg7.net
トップブリッジが汚いなぁ。年期モノだから仕方ないが。
自分の身体より後ろは、排気のエンジンオイルでベトベトになるから、置かない方が良い。
皆でツーリング行ったときなどは、NSRの君は最後尾ね!と良く言われたモノだ。

326 :774RR:2015/01/11(日) 17:45:29.54 ID:eGWyIog8.net
置かない方がいいって、置くしかないんだから仕方ないだろw

327 :774RR:2015/01/11(日) 18:08:53.31 ID:acI47kbR.net
貰い物のNSRバラしてたらリアブレーキのシリンダーが固着してた…
シリンダーってまだ出るんですかね…?

328 :774RR:2015/01/11(日) 18:23:25.45 ID:WzjFgRXJ.net
>>323
いいね!
タンクバックだと伏せられないんだよな。

329 :774RR:2015/01/11(日) 18:26:42.54 ID:wZm/wwpg.net
シリンダーってのはボディそのものだろ

330 :774RR:2015/01/11(日) 18:28:34.79 ID:73e/IVrU.net
ウォーターポンプギアは、T2はどうしてるんだろ?

331 :774RR:2015/01/11(日) 19:11:14.04 ID:pJitY4vW.net
>>324
冬のボーナスでやろうとしてたトコ全部やっててワロタw

332 :774RR:2015/01/11(日) 19:18:46.55 ID:eGWyIog8.net
>>328
そうなんですよね、途中峠で通ること考えたらシートバック一択ですわ。

333 :774RR:2015/01/11(日) 19:20:48.60 ID:eGWyIog8.net
>>331
全部やっちゃおうぜ!w
バッテリーは意外と平気だわ、HIDだけど。

334 :774RR:2015/01/11(日) 19:45:55.23 ID:73e/IVrU.net
ちょっと思ったが、ライトが点いてるとはいえアイドリングで14.80vは高すぎね?

335 :774RR:2015/01/11(日) 20:06:34.97 ID:eGWyIog8.net
>>334
それは俺も思った。
レギュレーターは新品だし、前に使ってた電圧計はここまで高くなかったんだよね。

この電圧計ちょっと高めに表示されてる気がする。
前に使ってたのがポジションランプ配線からで、これはバッテリー直だから数値違うのは解るんだけどさ。

今度テスターで計ってみるわ。

336 :774RR:2015/01/11(日) 20:52:25.21 ID:I5Jf2c41.net
うちの自作電圧計はポジションから配線伸ばしてるけど
アイドリング状態で14.4V程度だわ。レーシングすると14V位まで落ちる。

337 :774RR:2015/01/11(日) 21:15:35.45 ID:EEqgL0dz.net
なんだかんだ皆さんキレイにしてますね〜他人のバイク見るのもいいね

338 :774RR:2015/01/11(日) 23:02:30.55 ID:h9UmcR9T.net
井上ボーリングのブログを見るとホンダがMC21のクランクの生産を続けると書いてあった
現在12万円でこの先価格が上がる可能性もあるみたい
ホンダがクランクの生産なんてするのだろうか???

余談だが80年代後半にRZVに乗ってたんだがクランクが焼き付いてヤマハの店でOHをしてもらったんだが
工賃込み総額で10万ちょっとだったと記憶している
今から考えると安すぎないか???

339 :774RR:2015/01/11(日) 23:43:21.34 ID:73e/IVrU.net
>>338を見てちょっと調べたんだが、MotoplanとかいうショップでやってるRZV500のOH工賃は
腰上7万円、腰下15万円から。部品代別途
RZVは長期間放置で錆びてしまったのが原因でエンジンが壊れる事例が多いみたい

340 :774RR:2015/01/11(日) 23:53:36.41 ID:Ny1EXg5Z.net
カウルの再販をお願いします

341 :774RR:2015/01/12(月) 12:14:03.80 ID:a/8pgRGg.net
弄ったTZRはマジでそんなに速いんか?
出会った事ないからわからんわ。

342 :774RR:2015/01/12(月) 12:27:17.64 ID:eOdMa1Cj.net
>>340
カウルの金型は固定資産税と成形屋の預り料がかかるから、
必要数作ったら破棄される。
だから中華カウルかFRPにするしかない。

343 :774RR:2015/01/12(月) 12:52:41.56 ID:ci/ArB3b.net
>>341
馬力の出方がダンチだって2chでみたよ

344 :774RR:2015/01/12(月) 12:53:54.33 ID:8M57F+mc.net
>>338
当時はそんなもんだったよ

345 :774RR:2015/01/12(月) 13:10:42.88 ID:eus/H1hx.net
>341 チャンバー替えてちょっとイジった位で60PS出るNSRに対して、
TZRは吸気・排気・電気(燃焼室容積も)等々やらないとパワー出ない。
その代わりしっかりやると70PS以上出るよ。
0.何秒を競う人には絶望的だけど、素人/街乗りじゃあ大して問題にはならないw

346 :774RR:2015/01/12(月) 15:26:36.07 ID:l4aKT1oV.net
↑TZR乗りかね?

347 :774RR:2015/01/12(月) 16:41:44.85 ID:wz08jOSJ.net
TZRはSTD、SP(SPR)があって、SPのエンジンはSTDとは別物(一言でいうとTZ並)
YPVSもギロチン型とか2種類あったり、チャンバーのフランジも違ったりして、互換性が無かったり・・・

348 :774RR:2015/01/12(月) 17:01:38.23 ID:l4aKT1oV.net
なんか何処かで聞きましたー的な
説明なんだが……実際乗ってるライダーに
感想聞きたいわ。

349 :774RR:2015/01/12(月) 17:06:02.01 ID:JPsPrQ5c.net
TZR曲がりやすいって言われてたけど今はだれも乗ってないし部品もないみたい

350 :774RR:2015/01/12(月) 23:24:30.23 ID:SxKWl5m4I
当時のレースでは無鉛化以降はNSR勝ててなかったしな

351 :774RR:2015/01/13(火) 08:59:52.49 ID:dH/MX0KT.net
部品が出るのはヤマハがいちばんだよ、現在では

352 :774RR:2015/01/13(火) 09:53:15.25 ID:Vxq08fui.net
確かに殆ど見かけないな。ヤマハ、スズキ、カワサキの2stレプは

353 :774RR:2015/01/13(火) 10:53:42.63 ID:D6CFI7sb.net
>>349
NSRとTZRでは曲げ方が違うから、どちらが上とは言えないよ
88NSR、90NSR、87TZR、90TZR、91TZR、を所有した事がある俺の感想

354 :774RR:2015/01/13(火) 10:55:51.97 ID:D6CFI7sb.net
>>352
KawasakiのKRは別格かな
先月、板橋区の路上でKRを整備している人いたな

355 :774RR:2015/01/13(火) 11:47:56.74 ID:nW7Iq/zR.net
TZRとなると燃焼容積とかTZとか言い出す奴って
本読んだだけ話聞いただけの解ってない奴だと思う。

それかそれを実践してるレーサー周りの取り巻き連中w

356 :774RR:2015/01/13(火) 12:11:29.37 ID:5aK3aCSb.net
KRを見かけたらその日一日幸せになれると言われている

357 :774RR:2015/01/13(火) 15:21:11.20 ID:xtyLgWcN.net
KRって都市伝説でしょ?

358 :774RR:2015/01/13(火) 17:58:45.67 ID:5bw/oowX.net
>>355
TZRは進角変えてパワー出そうとすると
燃焼室の容積合わせなきゃまず間違いなくデトネるんですが…

359 :774RR:2015/01/13(火) 20:38:21.01 ID:5aK3aCSb.net
'90TZだけど、これデトネーションじゃんてところでピーク出してたな。
まあ、そろそろスレチだしNSRを語ろうよ。

フレームの点錆対策とかしてる?
ちょっとみっともないんでいっそ黒塗装しちゃうかと思ってる。
下手にバフかけちゃうとそれはそれで大変だし。

360 :774RR:2015/01/13(火) 20:41:19.38 ID:L7YV5xV7.net
>>359
黒もいいなとは思ったけど、せっかくアルミフレームなんだからと思い直してクリアにした。

361 :774RR:2015/01/14(水) 01:57:51.73 ID:UH8XSbIZ.net
http://s153.photobucket.com/user/kiwisteve74/media/NSR450F%20project/P1010354.jpg.html
なんじゃこりゃ

362 :774RR:2015/01/14(水) 03:05:51.28 ID:SlDPhO9U.net
CRF450のエンジンw
面白そうなNSR250R?みたいなマシン

363 :774RR:2015/01/14(水) 20:53:34.85 ID:p9GzpAoW.net
>>360
点錆処理はスコッチブライトとかかな。
似非ヘアライン処理頑張ってみるか。

364 :774RR:2015/01/15(木) 09:03:13.81 ID:xbC+B7zn.net
カウルビス一式ってまだ新品出ますか?

365 :774RR:2015/01/15(木) 13:28:41.16 ID:W9Qng9LM.net
パーツリストが有ればwebikeで見積もりしてくれる。

366 :774RR:2015/01/15(木) 18:26:13.57 ID:5kLbbRSm.net
http://stat001.ameba.jp/user_images/20150113/16/t2racing/77/53/j/o0800045013188383339.jpg
ナンバープレートとウインカーがわからないのはいいね!

367 :774RR:2015/01/15(木) 18:29:40.25 ID:KbW914Ek.net
>>366
そんなのがカッコいいとでも思ってんの?

368 :774RR:2015/01/15(木) 18:33:32.45 ID:haCjNM5W.net
古いガードナーメットで大丈夫か?
転倒時に経年劣化で割れそう

369 :774RR:2015/01/15(木) 18:37:29.21 ID:5kLbbRSm.net
>>367
スッキリしていてレーサーみたいなのがいい。最高だよ

370 :774RR:2015/01/15(木) 18:42:01.98 ID:KbW914Ek.net
>>369
サーキット専用なら何も言わんよ?
けど、公道だろ?最低だよ。
周りが迷惑するし、自分だって危ないってのは理解して言ってるか?
ウインカーなんかの灯火類やナンバーは飾りで付いてるんじゃねぇんだ。
ちゃんと視認出来なきゃ意味無し。
ガチガチに法律を遵守しろとまでは言わないけど、最低限そういう一線は越えちゃならんと思うのよな。

371 :774RR:2015/01/15(木) 18:50:49.82 ID:1EPvUZFV.net
カッコイイぜ!
ナンバーは着いてりゃいーんじゃないの?

372 :774RR:2015/01/15(木) 18:54:55.30 ID:KbW914Ek.net
>>371
んなわけあるか。
きちんと視認出来なきゃ違反だわ。
ちゃんと乗ってる方がずっとカッコいいぞ。

373 :774RR:2015/01/15(木) 18:55:12.09 ID:JbjsROPF.net
珍走と同レベルだな。

374 :774RR:2015/01/15(木) 20:00:52.17 ID:tNyMMqIj.net
>>372
でもノーマルじゃダサイし…。

375 :774RR:2015/01/15(木) 20:13:52.78 ID:KbW914Ek.net
>>374
ダサくないだろ。そう思ってるうちはまだまだガキさね。
下手したら保険金の支払いを拒否されるしな。
さっきも言ったが、やりたいならサーキット専用車にすべき。

376 :774RR:2015/01/15(木) 20:26:43.60 ID:42Ics606.net
外見ノーマルで中身ゴリゴリに弄ってる方が、「羊の皮を被った狼」的で自分は好きだなあ

377 :774RR:2015/01/15(木) 20:33:58.84 ID:KbW914Ek.net
>>376
そうそう。そっちの方がシブくていいよね。

378 :774RR:2015/01/15(木) 21:14:14.57 ID:1EPvUZFV.net
シブイとかどーでもいいんですけど。

379 :774RR:2015/01/15(木) 21:14:23.04 ID:hYfvkbv8.net
外見ずたぼろで中身ピカピカってどうかな........

380 :774RR:2015/01/15(木) 23:38:52.94 ID:LBSvqDA+.net
外見ずたぼろなんてどこにも書いてないぞ。
ノーマルでもいじっていても、超えてはならない一線ってもんが有るだろ。

381 :774RR:2015/01/16(金) 00:12:45.31 ID:ZOVK6Ko2.net
一見ノーマルで羊の皮をかぶった狼かぁ・・・
例えば300ボアを組んだNSR300とか?ナンバーは250のままでやりたい
峠にパトカーが来ていても無視してヒザスリを続けていた走り屋にとって道交法は飾りのような感覚だからなぁ

382 :774RR:2015/01/16(金) 00:22:47.83 ID:+kcNePaO.net
外見ドノーマルの原付の発進が糞早いみたいな

383 :774RR:2015/01/16(金) 06:29:35.98 ID:pT/xhBgr.net
>>378
カッコだけで中身は伴わないってのはお前の頭みたいだなw

384 :774RR:2015/01/16(金) 08:29:59.16 ID:bZBOe8MW.net
珍走と同じレベル

385 :774RR:2015/01/16(金) 10:38:44.33 ID:ZOVK6Ko2.net
ノーマルだとオフ会で相手されないからなぁ笑
過激なカスタムをして注目を浴びるための場
みんなどんどんエスカレートしていってるのが見てて楽しいよね

386 :774RR:2015/01/16(金) 10:58:09.23 ID:bRjNG0Xt.net
mc16ってだけで懐かしいって声かけられるよ
オフ会に参加したことないけど

387 :774RR:2015/01/16(金) 11:09:57.20 ID:ZOVK6Ko2.net
MC16は解体屋でしか見たこと無いな
しかも、最初NSRのパチモンかと思った

388 :774RR:2015/01/16(金) 11:17:39.85 ID:pT/xhBgr.net
>>385
なんも楽しくないわ。
NSRのイメージが悪くなるから道交法や安全に関わるようなカスタムはやめて欲しいね。
ノーマルで注目しないのはただのニワカ。

389 :774RR:2015/01/16(金) 14:53:31.52 ID:ZX/wISTY.net
中身バリバリとか、それこそ口で説明するか実際の性能見せるしか手段なくね?

公道でそんなんやったらアウトだし、わざわざ口で語られるのもうざいわw

390 :774RR:2015/01/16(金) 15:01:26.97 ID:oAOPN0o7.net
中身バリバリがなぜ公道でアウトなのか理解できん

391 :774RR:2015/01/16(金) 15:32:48.58 ID:ZX/wISTY.net
公道で実際の性能見せたらアウトって意味が本当にわかんないの?
めんどくさそうな人だね。

392 :774RR:2015/01/16(金) 15:40:44.01 ID:7fNhIFmX.net
誰も公道でマシンの限界を見せる人はいないかと

SS買ったらって、皆300キロ出して見せないでしょ

393 :774RR:2015/01/16(金) 15:54:13.70 ID:pT/xhBgr.net
限界性能ならシャシーダイナモで測ったりサーキット行けばいいだけ。
どこのサーキットでどのぐらいのタイムって言えば済む話だしね。
過渡性能やブレーキング・コーナリング性能なら制限速度内でも十分にわかる。
というか、「語られてウザい」とかタダのコミュ障だろw
公道でアウトってのも、ナンバー隠したり灯火類を視認しにくくしたり外したりする方がアウトだしw

394 :774RR:2015/01/16(金) 16:02:52.77 ID:ZX/wISTY.net
ほーらめんどくさいw

ブレーキもコーナリングも乗ってる本人にしか感触なんてわかんねーっての。
サーキットの話持ち出すならナンバーとかの話も一緒だしな。

まあ俺はナンバー隠したりとか推奨してるわけじゃないよ。
ただ普通に集まってわかりやすいのは見た目だねってこと。

コミュ障と言われようが、中身の自慢話ぐだぐだ語られるなんてうざいだけだわ。

395 :774RR:2015/01/16(金) 16:09:49.96 ID:o3DTf2du.net
俺リアのウインカーがテールランプと共用なんだが、これもお前らからするとダメなの?

396 :774RR:2015/01/16(金) 16:10:55.20 ID:95Q5Kxuo.net
そういう事をここで言わなくても良いよ。心の中で思ってたらいいんでない?

397 :774RR:2015/01/16(金) 16:25:15.64 ID:pT/xhBgr.net
>>394
一緒じゃないだろ。
弄ってスピードを出せるようにしてても、公道で制限速度を守ってる限りは違反じゃない。
だが、ナンバーや灯火類は公道を走ってるだけで違反。この違いは大きい。

見た目だろうが中身だろうが集まったら自慢話になるだろうが。
ウザいって思ってるうちは成長出来ないよ。話聞いてカスタムの参考にしようとか考えつかんのかね?
せっかくNSR乗ってんだから殻に閉じこもるなよ。

398 :774RR:2015/01/16(金) 16:29:45.45 ID:LB24tToy.net
>>395
昔のアメ車のワンテールみたいにしてるって事か?
多分、後続車は迷惑だと思うぞw

399 :774RR:2015/01/16(金) 16:31:27.55 ID:Amx6nDjD.net
ワンテールカッコイイね
見てみたいわ

400 :774RR:2015/01/16(金) 16:32:31.87 ID:7ullT5XN.net
確かに>>397みたいな奴はうざい。
参考になるならそもそもうざいと思わないし、参考にならないからうざいと思う訳で。

401 :774RR:2015/01/16(金) 17:38:35.17 ID:9ewM3LSU.net
>>395
駄目に決まってんだろ

総レス数 1008
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200